JP2004062297A - 電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム - Google Patents

電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004062297A
JP2004062297A JP2002216528A JP2002216528A JP2004062297A JP 2004062297 A JP2004062297 A JP 2004062297A JP 2002216528 A JP2002216528 A JP 2002216528A JP 2002216528 A JP2002216528 A JP 2002216528A JP 2004062297 A JP2004062297 A JP 2004062297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
terminal
data
electromagnetic wave
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002216528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697542B2 (ja
Inventor
Koichi Miyamoto
宮 本  行 一
Naohiro Ochi
越 智  直 弘
Yoro Aida
相 田  与 朗
Tsutomu Takagi
高 木  務
Hajime Nakamura
仲 村  一
Akira Ishii
石 井  亮
Tomoaki Inoue
井 上  智 晶
Atsushi Teramoto
寺 本  淳 志
Yoshiaki Nabeshima
鍋 島  良 紀
Kenji Ikematsu
池 松  賢 二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN RACING ASSOCIATION
Original Assignee
JAPAN RACING ASSOCIATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN RACING ASSOCIATION filed Critical JAPAN RACING ASSOCIATION
Priority to JP2002216528A priority Critical patent/JP3697542B2/ja
Publication of JP2004062297A publication Critical patent/JP2004062297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697542B2 publication Critical patent/JP3697542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】従来現金投票所における勝馬投票端末機は、ユーザの記入したマークカードにより自動的に投票券購入できるシステムであったが、マークカードの記入ミスによる買い漏れや、購入時におけるマーク記入ミスを防止できる電磁波通信機能内蔵の携帯端末対応システムの提供。
【解決手段】現金投票所における勝馬投票端末機は、ユーザの記入したマークカードを読込み投票券購入申込に対応すると共に、ユーザの所持する電磁波通信機内臓の携帯端末によりユーザがその端末表示部の入力画面からデータを入力して電磁波通信により投票券購入申込にも対応し、ユーザにとって利便性があり、自動発売機である勝馬投票端末機の効率的運用システムを提供する。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現金投票所に設置した勝馬投票端末機と、通信回線を介し応答する投票応答サブシステムと、総ての現金投票所から投票データ及び関連する情報を収集するホスト計算機システムとからなる勝馬投票システムに関し、詳しくは、その勝馬投票端末機はユーザが所定フォーマットのマークカードに投票券購入データを記入し、カードリーダにより読取る第1の投票券購入機能と、それに加えて、投票端末機に電磁波(マイクロ波或は赤外線)の搬送波による近距離通信回路部を設けて、ユーザはその電磁波通信機を内蔵した携帯端末により投票できる第2の投票券購入機能を備える投票システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の現金投票所に設置されている勝馬投票端末機は、マークカードによる投票方式がとられていた。すなわち、利用者、投票券を購入したいユーザは、予め、勝馬投票券の管理運営企業側の発行した投票券購入のための項目とその配置フォーマットからなる「フレーム」を印刷したマークカードにチェック記号などを記入して、勝馬投票端末機のマークリーダ部へ挿入すると共に、その勝馬投票券に相当する現金をその端末機の現金投入口へ投入する。
【0003】
次に、勝馬投票端末側はそのマークリーダによりマークカードの投票券購入データを読取り、投入した現金を確認してから通信回線を介して現金投票所内にある投票応答サブシステムへそれらの投票券購入申込データを送信する。
【0004】
次に、応答サブシステム側は、管理運営企業側の現金投票所内外から発信される投票データを通信回線を介して収集計算し、さらにオッズ情報を含む投票に必要とする情報を蓄積する総合センタのホスト計算機システムと交信し、前記ユーザからの投票券購入申込データを送信し、その投票券の受付処理を行わせ、その受付処理結果データを受信する。
【0005】
次に応答サブシステム側は、ホスト計算機システムから受信した受付処理結果データを、前記勝馬投票端末側へ送信し、その端末の発券機部から勝馬投票券又はそのレシートを排出してそのユーザへ渡す勝馬投票システムであった。
【0006】
以上のようなマークカードにより投票券を購入するシステムは利用者、ユーザにとって非常に便利であった。また、管理運営企業側も勝馬投票端末機の稼働率を上げることができるメリットがあった。
【0007】
しかしながら、利用者、ユーザはそのマークカードの記入に際し、記入ミスのために投票券の購入漏があったり、或は購入時に勝馬投票端末のチェックで誤りが発見されて受付けられず、修正入力することが多く発生していた。このため、勝馬投票端末機の自動発売機としての稼働率が低下する問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、現金投票所に設置した勝馬投票端末機と通信回線を介し交信し、その端末機からの投票券購入申込のアクセス信号に応答する投票応答サブシステムと、現金投票所内外からの投票データを収集し、オッズ情報などの投票に必要な情報を蓄積するホスト計算機システムとからなる勝馬投票システムにおいて、勝馬投票端末機はユーザがマークカードに記入した投票券購入申込にのみ対応するのではなく、さらにユーザが所持する電磁波通信機内蔵携帯端末に対応するように端末機内にその電磁波に応答する近距離通信回路部を設けて、ユーザがその携帯端末から投票券購入データを入力し勝馬投票端末機に向けて電磁波を発射すれば、その電磁波を受信して、投票申込の処理をマークカードの場合と同様に行うシステムを提供することを課題とする。
【0009】
また、ユーザが各自の携帯端末で投票券購入データを入力する際は、携帯端末の表示部に表示される入力項目・パターンフォーマット配置はマークカードの「フレーム」と同様に表示し、従来のユーザが容易に入力できる様にし、その「フレーム」及び投票要項は予めユーザ側がインターネットを介してダウンロードして取得、或はその電磁波通信機能を使用して取得して携帯端末にダウンロードすることにより、投票要項の確認と、投票データと投票要項のチェックを入力段階で行うことができるシステムを提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システムは、現金投票所に設置した勝馬投票端末機と通信回線を介して交信し、その端末機からのアクセス信号に応答する投票応答サブシステムと、現金投票所内外から発信される投票データを通信回線を介して収集計算し、オッズ情報を含む投票に必要な情報とを蓄積する運営企業側の総合センタのホスト計算機システムとから構成される勝馬投票システムにおいて、
前記勝馬投票端末機は、前記投票応答サブシステムと通信回線を介して交信するためのモデムを含む通信回線接続部と、ユーザに購入したい勝馬投票券を指定させるため前記運営企業側が定めた入力マーク項目及びそれら項目の配置フォーマットからなるフレームを印刷したマークカードのチェックマークによる第1の投票券購入データを読取るカードリーダ部と、電磁波通信機内蔵携帯端末から発射する第2の投票券購入データにより変調した搬送電磁波に応答する近距離通信回路部と、前記投票券購入料金相当の投入された現金を収納し、その金額を計数する現金計数収納部と、制御指令により前記第1或は第2の投票券購入データに該当する投票券又はレシートを排出する発券機部と、前記カードリーダ部或は近距離通信回路部からの投票券購入要求データと前記現金計数収納部からの金額データを照会確認してそれらのデータを前記投票応答サブシステムへ送信し、そのサブシステムによって処理された前記投票券購入受付結果データを受信し、その結果データにより投票券又はレシートの排出指令を出す中央制御部とを少なくとも備え、
前記投票応答サブシステムは、前記総合センタのホスト計算機システムと交信するための専用線接続部と、前記勝馬投票端末機からのそれぞれのアクセス信号に応答するための通信回線接続部と、前記勝馬投票端末機からの投票券購入申込を受信し、それらの投票券受付処理を前記ホスト計算機へ送信し、その受付No.と処理結果データを受信して、前記勝馬投票端末機へ返信を行う投票応答コンピュータとを少なくとも備えることを特徴とする。
【0011】
また、前記勝馬投票端末機は前記第1及び第2の投票券購入データをそれぞれカードリーダ部、近距離通信回路部からバスを介して入力する購入データ入力手段と、続いて現金計数収納部からバスを介してユーザ投入金額合計を入力し、購入データと照合する収納金額照合手段と、その投票券購入データを前記投票応答サブシステムへ送信する購入申込データ送信手段と、そのサブシステムで処理された受付結果データを受信する受付結果受信手段と、その受付結果により発券機部へバスを介して排出指令を出力する排出指令手段とを備え、
前記投票応答サブシステムは、勝馬投票端末機からの第1及び第2の投票券購入データを通信回線を介して受信する第1、第2購入データ受信手段と、その購入データをホスト計算機システムを交信して、受付処理を行う受付処理交信手段と、その受付結果データを当該勝馬投票端末機へ返信する結果データ返信手段とを備えることを特徴とする。
【0012】
また、前記電磁波通信機内蔵携帯端末における第2の投票券購入データのマーク記入入力のために表示される入力画面のフレームは、このマーク項目及び配置フォーマットが前記マークカードに印刷されたフレームと略同一なリアルイメージであることを特徴とする。
【0013】
また、前記電磁波通信機内蔵携帯端末は、携帯無線電話機、携帯型小型パソコン、PDAを少なくとも含むことを特徴とする。
【0014】
また、前記電磁波通信機内蔵携帯端末がインターネット対応携帯無線電話機である場合は、その表示入力画面のフレームを、インターネット回線経由により前記運営企業側のWeb上にあるサービスコンピュータよりダウンロードできることを特徴とする。
【0015】
また、前記電磁波は、マイクロ波或は赤外線であることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を以下図に基づいて説明する。
【0017】
図1は本発明の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システムの構成図である。
【0018】
ここで、10は現金投票所に設置した勝馬投票端末機である。100は電磁波通信機100aを内蔵したユーザの持つ携帯端末であり前記勝馬投票端末機と電磁波によって交信する。
【0019】
40は投票応答サブシステムであり、勝馬投票端末機10から通信回線90を介して接続され、端末機10からの投票券購入の申込アクセス信号に応答する。
【0020】
60は、現金投票所内外の投票券発券データ発信端末群70から発信される投票データを通信回線を介して収集計算しオッズ情報を含む投票に必要な情報とを蓄積する運営企業側の総合センタのホスト計算機システムである。投票応答サブシステム40からのユーザ投票券購入データを受信して、受付処理を行い、受付No.を発行して、受付No.及び結果データを投票応答サブシステム40へ返信し、また、サブシステム40からのユーザ情報照会申込を受信し、それに対応する情報を返信する。
【0021】
以下、さらに詳しく勝馬投票端末機10と、投票応答サブシステム40とを説明する。
【0022】
勝馬投票端末機10は中央制御部11、通信回線接続部12、ディスク装置13、表示部及びプッシュボタン等のキー入力装置15、カードリーダ部14、現金計数収納部16、発信機部17、近距離通信回路部18、バス19から少なくとも構成する。
【0023】
ここで、通信回線接続部12は、投票応答サブシステム40と通信回線90を介して投票データを交信するためのモデムを含む回路である。
【0024】
カードリーダ部14は、ユーザに購入したい勝馬投票券を指定させるのを前記投票運営企業側が定めた入力マーク項目及びそれら項目の配置フォーマットからなる「フレーム」を印刷したマークカードの項目記入欄にユーザがチェックマークを記入したか否かを所定の順序で読込み、一連の符号列とした「第1の投票券購入データ」をバス19へ出力する。
【0025】
近距離通信回路部18は、電磁波通信機100a内蔵した携帯端末機100から発射する「第2の投票券購入データ」により変調された搬送電磁波に応答する回路である。
【0026】
ここで、携帯端末100は、例えば携帯無線電話機或はPDAなどに電磁波通信機100aを内蔵したものでよい。電磁波は数GHzのマイクロ波帯、或は赤外線でもよい。
【0027】
ユーザの所持する携帯端末100には、予め投票運営企業側が生成した「第2の投票券購入データ」をユーザが端末機100表示入力画面からキーなどで入力できる投票データ入力ソフト100bがインストールされている。この投票データ入力ソフト100bには、これから投票しようとするレースに関する投票要項データを受信して更新記録する機能を含んでいる。
【0028】
投票データ入力ソフト100b(投票要項データを含む)はインターネットを介して運営企業側のコンピュータシステムからダウンロードできる。また、勝馬投票端末機10より電磁波による近距離通信によりユーザの携帯端末100で受信してインストールできる。このとき、投票データ入力ソフト100bの最新の開催レースの投票要項データをダウンロードして更新することができることは勿論である。交信記録された投票要項により、投票データを入力する都度、その端末機内部で投票の誤り(例えば出走取消に対する投票など)を直ちにチェックし、誤りのない投票データとすることができる。
【0029】
さらに、投票データ入力ソフト100bはマークカードに印刷された「フレーム」と同一の入力項目及び配置フォーマットが表示されるようにして、ユーザが容易に入力できるようにする。
【0030】
ユーザが所持する携帯端末100に表示されたデータ入力画面の「フレーム」の各項目記入欄にチェックマークを入力する。その入力された「第2の投票券購入データ」は、投票要項とチェックされ誤りがあれば再入力する。誤りがなければ、入力完了の終了ボタンを押し、さらに端末機10の近くで送信ボタンを押せばカードリーダ部14と同様な所定の順序で読込み、一連の符号列とされ、その符号列データにより変調された電磁波が発射される。その際ユーザは近距離でその携帯端末100の発射方向を勝馬投票端末機10の電磁波送受信用アンテナへ向けて交信する。
【0031】
端末機10の近距離通信回路部18は、そのアンテナから電磁波を受信し、マイクロ波帯同調回路、局部発振回路、ダイオードミクサ、中間周波プリ・アンプ等公知の技術で構成されるUHFチューナ回路及び、IF増巾、検波回路などを経由して「第2の投票券購入データ」の等号列信号を取出し、バス19へ出力する。
【0032】
現金計数収納部16は、前記「第1及び第2の投票券購入データ」による料金相当の投入された現金を収納し、その金額を計数し、バス19へ出力する。
【0033】
発券機部17は「第1及び第2の投票券購入データ」に該当する投票券又はレシートをバス19からの指令により排出する。
【0034】
中央制御部11は、「第1及び第2の投票券購入データ」をそれぞれカードリーダ部14、近距離通信回路部18からバス19を介して入力する購入データ入力手段11aと、現金計数収納部16から、バス17を介してユーザ投入金額合計値を入力し、購入データと照合する収納金額照合手段11bと、ユーザの投票券購入データを通信回線接続部12を介して投票応答サブシステム40へ送信する購入申込データ送信手段11cと、サブシステム40で処理された受付結果データを通信回線接続部12を介して受信する受付結果受信手段11dと、その受付結果により発券機部11へバス19を介して投票券或はレシートの排出指令を出力する排出指令手段11eとを少なくとも備える。
【0035】
一方、総合センタのホスト計算機システム60と交信するための専用線接続部44と、勝馬投票端末機10からの投票券購入申込のアクセス信号に応答するための通信回線接続部43と、投票応答コンピュータ41及びその投票応答管理用データベース42xを少なくとも含むデータベース42からなる。
【0036】
ここで、投票応答コンピュータ41は勝馬投票端末機10からの「第1及び第2の投票券購入データ」を通信回線90を介して受信する第1、第2購入データ受信手段40aと、購入データをホスト計算機システム60と交信し、受付処理を行う受付処理交信手段40bと、その受付結果データを当該勝馬投票端末機10へ返信する結果データ返信手段40cとを少なくとも備える。
【0037】
次に、本発明の電磁波通信内蔵携帯端末対応勝馬投票システムの動作の流れ図を図2、図3に示す。
【0038】
図2のS21〜S27はユーザがマークカードを使用して投票券を購入するときの流れである。
【0039】
図3のS31〜S38はユーザが所持する携帯端末100から投票データ入力ソフト100bを使用して、内蔵してある電磁波通信機100aから投票券購入データで変調された電磁波を端末機10へ発射し、現金を投入して投票券を購入するときの流れである。
【0040】
尚、図3において、ユーザが携帯端末100に投票データ入力ソフト100bがない場合は、この携帯端末100で勝馬投票端末機10へ投票データ入力ソフト100bをダウンロードを要求できるようにしてもよい。さらに、予めユーザの携帯端末100がインターネット対応の携帯電話機の場合は、予めインターネットを介して投票運営企業側のコンピュータシステムによりその投票データ入力ソフト100bをダウンロードできるようにしてもよい。
【0041】
また、携帯端末100は投票券購入データの送信のみでもよく、その応答は勝馬投票端末機10の表示部15又はさらにスピーカを付して、応答画面と応答音を出すようにしてもよい。システムは低コストになる。
【0042】
【発明の効果】
本発明の電磁波通信機内蔵携帯端末機対応勝馬投票システムは以下に示す効果を奏する。
【0043】
現金投票所における勝馬投票端末機は従来においてはマークカードに投票購入券をチェックマークによる記入する方式であったが、このマークカード記入方式と共にユーザが所持する近距離通信可能な電磁波通信機内蔵の携帯端末により、従来のマークカードと全く同様の「フレーム」の投票券購入データの入力画面よりソフト的にチェックマークを入力記入できるので、記入項目への入力は容易に理解でき、しかも入力記入が投票要項と自動チェックされ、誤りがあれば容易に修正できるので記入ミスを予めなくすることができ、記入ミスによる買い漏れも少なくユーザにとって利便性を向上させることができる。
【0044】
また、投票運営企業にとっても修正などに対応することが少なくなり自動発売機である勝馬投票端末機の運用稼働率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システムの構成図である。
【図2】本発明の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システムの動作の流れ(1)。
【図3】本発明の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システムの動作の流れ(2)。
【符号の説明】
10   現金投票所に設置した勝馬投票端末機
11   中央制御部
12   通信回線接続部
13   ディスク装置
14   カードリーダ部
15   表示部及び入力装置
16   現金計数収納部
17   発券機部
18   近距離通信回路部
19   バス
40   投票応答サブシステム
41   投票応答コンピュータ
42   データベース
43   通信回線接続部
44   ホスト計算機接続部
60   総合センタのホスト計算機システム
70   現金投票所の投票発券データ発信端末群
90   通信回線
100  携帯端末
100a 電磁波通信機
100b 投票データ入力ソフト

Claims (6)

  1. 現金投票所に設置した勝馬投票端末機と通信回線を介して交信し、その端末機からのアクセス信号に応答する投票応答サブシステムと、現金投票所内外から発信される投票データを通信回線を介して収集計算し、オッズ情報を含む投票に必要な情報とを蓄積する運営企業側の総合センタのホスト計算機システムとから構成される勝馬投票システムにおいて、
    前記勝馬投票端末機は、前記投票応答サブシステムと通信回線を介して交信するためのモデムを含む通信回線接続部と、ユーザに購入したい勝馬投票券を指定させるため前記運営企業側が定めた入力マーク項目及びそれら項目の配置フォーマットからなるフレームを印刷したマークカードのチェックマークによる第1の投票券購入データを読取るカードリーダ部と、電磁波通信機内蔵携帯端末から発射する第2の投票券購入データにより変調した搬送電磁波に応答する近距離通信回路部と、前記投票券購入料金相当の投入された現金を収納し、その金額を計数する現金計数収納部と、制御指令により前記第1或は第2の投票券購入データに該当する投票券又はレシートを排出する発券機部と、前記カードリーダ部或は近距離通信回路部からの投票券購入要求データと前記現金計数収納部からの金額データを照会確認してそれらのデータを前記投票応答サブシステムへ送信し、そのサブシステムによって処理された前記投票券購入受付結果データを受信し、その結果データにより投票券又はレシートの排出指令を出す中央制御部とを少なくとも備え、
    前記投票応答サブシステムは、前記総合センタのホスト計算機システムと交信するための専用線接続部と、前記勝馬投票端末機からのそれぞれのアクセス信号に応答するための通信回線接続部と、前記勝馬投票端末機からの投票券購入申込を受信し、それらの投票券受付処理を前記ホスト計算機へ送信し、その受付No.と処理結果データを受信して、前記勝馬投票端末機へ返信を行う投票応答コンピュータとを少なくとも備えることを特徴とする電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム。
  2. 前記勝馬投票端末機は前記第1及び第2の投票券購入データをそれぞれカードリーダ部、近距離通信回路部からバスを介して入力する購入データ入力手段と、続いて現金計数収納部からバスを介してユーザ投入金額合計を入力し、購入データと照合する収納金額照合手段と、その投票券購入データを前記投票応答サブシステムへ送信する購入申込データ送信手段と、そのサブシステムで処理された受付結果データを受信する受付結果受信手段と、その受付結果により発券機部へバスを介して排出指令を出力する排出指令手段とを備え、
    前記投票応答サブシステムは、勝馬投票端末機からの第1及び第2の投票券購入データを通信回線を介して受信する第1、第2購入データ受信手段と、その購入データをホスト計算機システムを交信して、受付処理を行う受付処理交信手段と、その受付結果データを当該勝馬投票端末機へ返信する結果データ返信手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム。
  3. 前記電磁波通信機内蔵携帯端末における第2の投票券購入データのマーク記入入力のために表示される入力画面のフレームは、このマーク項目及び配置フォーマットが前記マークカードに印刷されたフレームと略同一なリアルイメージであることを特徴とする請求項1又は2記載の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム。
  4. 前記電磁波通信機内蔵携帯端末は、携帯無線電話機、携帯型小型パソコン、PDAを少なくとも含むことを特徴とする請求項1、2又は3記載の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム。
  5. 前記電磁波通信機内蔵携帯端末がインターネット対応携帯無線電話機である場合は、その表示入力画面のフレームを、インターネット回線経由により前記運営企業側のWeb上にあるサービスコンピュータよりダウンロードできることを特徴とする請求項3記載の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム。
  6. 前記電磁波は、マイクロ波或は赤外線であることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム。
JP2002216528A 2002-07-25 2002-07-25 電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム Expired - Fee Related JP3697542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216528A JP3697542B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216528A JP3697542B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004062297A true JP2004062297A (ja) 2004-02-26
JP3697542B2 JP3697542B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=31938264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216528A Expired - Fee Related JP3697542B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697542B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013012125A1 (ko) * 2011-07-15 2013-01-24 (주)위테크시스템 근거리 비접촉 통신 기반의 게임티켓 발행시스템 및 이를 이용한 게임티켓 발행방법
KR101238900B1 (ko) * 2011-11-09 2013-03-06 주식회사 케이씨티 복권 발매 시스템 및 방법
KR101238901B1 (ko) * 2011-11-14 2013-03-06 주식회사 케이씨티 복권 발매 시스템 및 방법
JP2013156827A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Nec Corp 公営競技におけるペーパーレス投票システム、投票方法、及びそのためのプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013012125A1 (ko) * 2011-07-15 2013-01-24 (주)위테크시스템 근거리 비접촉 통신 기반의 게임티켓 발행시스템 및 이를 이용한 게임티켓 발행방법
KR101238900B1 (ko) * 2011-11-09 2013-03-06 주식회사 케이씨티 복권 발매 시스템 및 방법
KR101238901B1 (ko) * 2011-11-14 2013-03-06 주식회사 케이씨티 복권 발매 시스템 및 방법
JP2013156827A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Nec Corp 公営競技におけるペーパーレス投票システム、投票方法、及びそのためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3697542B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7159765B2 (en) Method and apparatus for employee access to a gaming system
US7617975B2 (en) Service providing system and method
US7590950B2 (en) Mobile lottery terminal including features facilitating use by visually impaired ticket agents
JP6356690B2 (ja) タクシーのためのタクシーメーター、システム及び方法
US20060052156A1 (en) Method and system for wireless validation of gaming vouchers
CN102067157A (zh) 支付卡的实时认证
US20050131577A1 (en) Cashless vending system, method, vending machine, and center apparatus
US10217326B2 (en) Processing of a user device game-playing transaction based on location
JP2008257518A (ja) ゲームシステム
US7216089B1 (en) Promotion method and system
JP6249707B2 (ja) 投票システム
CN110544077A (zh) 核销电子票的方法以及相关装置
KR101535072B1 (ko) 진동벨 작동기능이 구비된 전자결제 단말기
JP2004062297A (ja) 電磁波通信機内蔵携帯端末対応勝馬投票システム
US20220318800A1 (en) Method and device for authenticating a user using the conductivity of the human body
KR20090108997A (ko) 통합 택시 미터기 장치와 그 운영 방법 및 이를 위한기록매체
JP2009237682A (ja) 投票処理端末及びそれを用いた投票処理システム
KR101238901B1 (ko) 복권 발매 시스템 및 방법
US20220335483A1 (en) Shop system, and shop server
JP2008090594A (ja) 特典付与支援システム
JP2018136898A (ja) 投票システムおよび投票方法
JP2006171881A (ja) 宝くじ購入システムおよび情報処理装置
JP7254019B2 (ja) 電子チケットの使用方法、端末装置、プログラム、及びチェック装置
JP2003077023A (ja) 投票システム
JP3682484B2 (ja) 発売係員携帯の移動型投票端末機を利用できる勝馬投票システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees