JP2004057566A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2004057566A
JP2004057566A JP2002221345A JP2002221345A JP2004057566A JP 2004057566 A JP2004057566 A JP 2004057566A JP 2002221345 A JP2002221345 A JP 2002221345A JP 2002221345 A JP2002221345 A JP 2002221345A JP 2004057566 A JP2004057566 A JP 2004057566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
effect
special game
control means
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002221345A
Other languages
English (en)
Inventor
Nanae Takahashi
高橋 七重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2002221345A priority Critical patent/JP2004057566A/ja
Publication of JP2004057566A publication Critical patent/JP2004057566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】スロットマシンに関し、現在の遊技状態と相違する演出を実行することができる。
【解決手段】演出内容選択手段220には、遊技進行判断手段210による判断にもとづき、当該遊技状態に対応する演出を選択するための遊技状態合致演出選択手段221、当該遊技状態とは異なる遊技状態に対応する演出を選択するための遊技状態相違演出選択手段222を備える。演出制御手段200には、遊技制御手段100による遊技の進行において、遊技状態相違演出実行条件が満されているか否かを判断するための遊技状態相違演出判断手段250と、遊技状態相違演出判断手段250により、遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたとき、遊技状態相違演出選択手段222により遊技状態相違演出を選択して実行するための遊技状態相違演出実行手段260を備える。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、スロットマシンに関し、現在の遊技状態と相違する演出を実行することができるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の遊技機としては、一般遊技と、いわゆるビッグ・ボーナス(以下「BB」という。)やいわゆるレギュラー・ボーナス(以下「RB」という。)等の特別遊技を実行することができるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照、2頁の段落番号「0021」)。
【0003】
上記従来の遊技機では、一般遊技における一般遊技用の演出と、特別遊技における特別遊技用の演出とが予め設定されていた。
また、上記従来の遊技機では、BB中のRBの遊技可能回数を、抽選により決定できるようにしていた(6頁の段落番号「0054」、図9(b))。
さらに、抽選により決定した遊技可能回数を、特別遊技の実行中は、遊技者が知ることができないようにしていた(8頁の段落番号「0075」〜「0076」)。
(特許文献)
特開2002−102429号(6頁の段落番号「0054」、図9(b))。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の遊技機では、一般遊技用の演出と、特別遊技用の演出とが予め設定されていたので、両演出は遊技状態を遊技者に報知、或いは認知させるためのものに過ぎず、演出が単調になり易いという第1の問題点があった。
また、上記従来の遊技機では、抽選により決定した遊技可能回数を遊技者が知ることができないようにしていたが、当該遊技可能回数が終了すると、一般遊技の演出に復帰してしまうので、遊技可能回数の終了直後に、遊技可能回数が遊技者にわかってしまうという第2の問題点があった。
【0005】
このため、遊技可能回数の終了後、遊技者は、メダル獲得に対する期待感の低い一般遊技を単調に実行し、次回の特別遊技への移行を待つのみで、一般遊技中にメダルの獲得の期待感、すなわち特別遊技のような期待感を抱かせることができなかった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、一般遊技と特別遊技とのそれぞれの遊技の進行中に、遊技の進行状況と異なる演出の実行を可能とすることで、遊技者に遊技の進行を錯覚させることがことができるようにしたものである。
【0006】
すなわち、特別遊技の終了後も、疑似的な特別遊技の演出を継続的に実行させることで、遊技者に特別遊技の継続を錯覚させることができ、特別遊技が継続した場合の満足感を遊技者に疑似的に体験させることができる。
また、特別遊技中に疑似的な一般遊技の演出を実行させることで、特別遊技への復帰の期待感を遊技者に抱かせることができる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0007】
すなわち、請求項2に記載の発明は、特別遊技中に疑似的な一般遊技の演出を実行することができるようにしたものである。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0008】
すなわち、請求項3に記載の発明は、特別遊技の終了後も、疑似的な特別遊技の演出を継続的に実行することができるようにしたものである。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0009】
すなわち、請求項4に記載の発明は、終了条件の異なる2種類の特別遊技を実行することができるようにしたものである。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項4に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0010】
すなわち、請求項5に記載の発明は、2種類の特別遊技のうち、一方の第1遊技の終了条件を決定することができるようにしたものである。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、上記した請求項4又は請求項5に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0011】
すなわち、請求項6に記載の発明は、2種類の特別遊技のうち、もう一方の第2遊技の終了条件を決定することができるようにしたものである。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、上記した請求項5に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0012】
すなわち、請求項7に記載の発明は、第1遊技の最大遊技可能回数を決定することができるようにしたものである。
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、上記した請求項6に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0013】
すなわち、請求項8に記載の発明は、第2遊技の最大遊技可能回数を決定することができるようにしたものである。
(請求項9)
請求項9に記載の発明は、上記した請求項5又は請求項7に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0014】
すなわち、請求項9に記載の発明は、第1遊技の最大入賞可能回数を決定することができるようにしたものである。
(請求項10)
請求項10に記載の発明は、上記した請求項6又は請求項8に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0015】
すなわち、請求項10に記載の発明は、第2遊技中の第1遊技の最大遊技可能回数を決定することができるようにしたものである。
(請求項11)
請求項11に記載の発明は、上記した請求項7又は請求項8に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0016】
すなわち、請求項11に記載の発明は、第1遊技中の特別遊技の終了に関する疑似的な演出を実行することができるようにしたものである。
(請求項12)
請求項12に記載の発明は、上記した請求項7又は請求項8に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0017】
すなわち、請求項12に記載の発明は、特別遊技の実行中であって、且つ最大遊技可能回数に達していない場合であっても、第2遊技中の特別遊技の終了に関する疑似的な演出を実行することができるようにしたものである。
(請求項13)
請求項13に記載の発明は、上記した請求項11又は請求項12に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0018】
すなわち、請求項13に記載の発明は、特別遊技の実行中であって、且つ特別遊技の終了に関する疑似的な演出後、一般遊技では当選することのない相違役に当選し、入賞したときに、特別遊技への復帰演出を実行することができるようにしたものである。
(請求項14)
請求項14に記載の発明は、上記した請求項13に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0019】
すなわち、請求項14に記載の発明は、特別遊技への復帰演出後、特別遊技が終了した場合には、本来的な特別遊技の終了に関する演出を実行することができるようにしたものである。
(請求項15)
請求項15に記載の発明は、上記した請求項1〜14のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0020】
すなわち、請求項15に記載の発明は、特別遊技の終了に関する疑似的な演出後、一般遊技では当選することのない相違役に当選することなく、特別遊技が終了した場合には、本来的な特別遊技の終了に関する演出を実行することなく、一般遊技に移行することができるようにしたものである。
(請求項16)
請求項16に記載の発明は、上記した請求項1〜15のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0021】
すなわち、請求項16に記載の発明は、一般遊技と特別遊技とのリール制御の共通化を図ることができるようにしたものである。
(請求項17)
請求項17に記載の発明は、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0022】
すなわち、請求項17に記載の発明は、疑似的な演出を優先させるために、疑似的な演出と矛盾する可能性のあるスロットマシンの一部の動作を一次停止することができるようにしたものである。
(請求項18)
請求項18に記載の発明は、上記した請求項17に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0023】
すなわち、請求項18に記載の発明は、疑似的な演出を優先させるために、遊技媒体の投入を一時的に禁止することができるようにしたものである。
これに加えて、請求項18に記載の発明は、遊技媒体の投入を一時的に禁止している待機時間中、遊技状態が移行した場合に、待機演出を実行することができるようにしたものである。
(請求項19)
請求項19に記載の発明は、上記した請求項17又は請求項18に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0024】
すなわち、請求項19に記載の発明は、疑似的な演出を優先させるために、遊技媒体の払い出しを一時的に禁止することができるようにしたものである。
これに加えて、請求項19に記載の発明は、遊技媒体の払い出しを一時的に禁止している待機時間中、遊技状態が移行した場合に、待機演出を実行することができるようにしたものである。
【0025】
【課題を解決するための手段】
各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0026】
また、図面番号も、発明の実施の形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を特徴とする。
第一に、スロットマシン(10)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
【0027】
(1)遊技制御手段(100)
遊技制御手段(100)は、遊技の進行を制御するためのものである。
(2)演出制御手段(200)
演出制御手段(200)は、例えば図1に示すように、遊技制御手段(100)に接続され、遊技の進行に伴う演出を制御するためのものである。
【0028】
第二に、遊技制御手段(100)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(3)役抽選手段(110)
役抽選手段(110)は、役を抽選するためのものである。
(4)遊技進行手段(120)
遊技進行手段(120)は、役抽選手段(110)の抽選結果にもとづいて一般遊技及び特別遊技を進行するためのものである。
【0029】
第三に、役抽選手段(110)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(5)一般遊技役抽選手段(111)
一般遊技役抽選手段(111)は、一般遊技から、当該一般遊技よりも遊技者に有利な特別遊技を実行するための特別役、及び複数の役にて構成される一般遊技役の抽選を実行するためのものである。
【0030】
(6)特別遊技役抽選手段(112)
特別遊技役抽選手段(112)は、一般遊技を構成する複数の役と遊技者に与える利益が共通する共通役、及び一般遊技を構成する複数の役のうち、遊技者に与える利益が相違する少なくとも1種類の相違役で構成される特別遊技役の抽選を実行するためのものである。
【0031】
第四に、遊技進行手段(120)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
(7)一般遊技制御手段(1000)
一般遊技制御手段(1000)は、一般遊技役抽選手段(111)の抽選結果にもとづいて一般遊技を進行するためのものである。
【0032】
(8)特別遊技制御手段(1100)
特別遊技制御手段(1100)は、特別遊技役抽選手段(112)の抽選結果にもとづいて特別遊技を進行するためのものである。
第五に、特別遊技制御手段(1100)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
【0033】
(9)特別遊技終了条件決定手段(1500)
特別遊技終了条件決定手段(1500)は、特別遊技の特別遊技終了条件を決定するためのものである。
(10)特別遊技終了条件判定手段(1600)
特別遊技終了条件判定手段(1600)は、特別遊技制御手段(1100)による特別遊技の実行中に、特別遊技終了条件決定手段(1500)により決定された特別遊技終了条件を満たしたか否かを判定するためのものである。
【0034】
第六に、遊技制御手段(100)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(11)遊技状態移行手段(1200)
遊技状態移行手段(1200)は、一般遊技制御手段(1000)による一般遊技と特別遊技制御手段(1100)による特別遊技とのいずれか一方の遊技から他方の遊技へ移行するためのものである。
【0035】
第七に、演出制御手段(200)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(12)遊技進行判断手段(210)
遊技進行判断手段(210)は、一般遊技制御手段(1000)による一般遊技か、特別遊技制御手段(1100)による特別遊技かいずれの遊技状態かを判断するためのものである。
【0036】
(13)演出内容選択手段(220)
演出内容選択手段(220)は、複数種類の演出のうちより演出を選択するためのものである。
第八に、演出内容選択手段(220)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
【0037】
(14)遊技状態合致演出選択手段(221)
遊技状態合致演出選択手段(221)は、遊技進行判断手段(210)による判断にもとづき、当該遊技状態に対応する演出を選択するためのものである。
(15)遊技状態相違演出選択手段(222)
遊技状態相違演出選択手段(222)は、遊技進行判断手段(210)による判断にもとづき、当該遊技状態とは異なる遊技状態に対応する演出を選択するためのものである。
【0038】
第九に、演出制御手段(200)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(16)遊技状態相違演出判断手段(250)
遊技状態相違演出判断手段(250)は、遊技制御手段(100)による遊技の進行において、遊技状態相違演出実行条件が満されているか否かを判断するためのものである。
【0039】
(17)遊技状態相違演出実行手段(260)
遊技状態相違演出実行手段(260)は、遊技状態相違演出判断手段(250)により、遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたとき、遊技状態相違演出選択手段(222)により遊技状態相違演出を選択して実行するためのものである。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0040】
すなわち、遊技状態相違演出実行手段(260)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(1)疑似一般遊技実行手段(261)
疑似一般遊技実行手段(261)は、遊技進行判断手段(210)により特別遊技中と判断された場合に、疑似的な一般遊技の遊技状態相違演出を実行するためのものである。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0041】
すなわち、遊技状態相違演出実行手段(260)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(1)疑似特別遊技実行手段(262)
疑似特別遊技実行手段(262)は、遊技進行判断手段(210)により一般遊技中と判断された場合に、疑似的な特別遊技の遊技状態相違演出を実行するためのものである。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0042】
すなわち、特別遊技制御手段(1100)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
(1)第1遊技制御手段(1300)
第1遊技制御手段(1300)は、所定回数の入賞又は所定の遊技回数の終了を第1遊技終了条件とし、当該遊技を1単位遊技とする第1遊技を制御するためのものである。
【0043】
(2)第2遊技制御手段(1400)
第2遊技制御手段(1400)は、特別遊技役抽選手段(112)により第1遊技への移行役を含む役の抽選が実行され、所定回数の第1遊技の終了又は所定の遊技回数の終了を第2遊技終了条件とする第2遊技を制御するためのものである。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項4に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0044】
すなわち、特別遊技終了条件決定手段(1500)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
(1)第1遊技終了条件決定手段(1510)
第1遊技終了条件決定手段(1510)は、第1遊技終了条件を決定するためのものである。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、上記した請求項4又は請求項5に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0045】
すなわち、特別遊技終了条件決定手段(1500)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
(1)第2遊技終了条件決定手段(1520)
第2遊技終了条件決定手段(1520)は、第2遊技終了条件を決定するためのものである。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、上記した請求項5に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0046】
すなわち、第1遊技終了条件決定手段(1510)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
(1)第1最大遊技可能回数決定手段(1511)
第1最大遊技可能回数決定手段(1511)は、第1遊技中の遊技回数の最大遊技可能回数を決定するためのものである。
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、上記した請求項6に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0047】
第2遊技終了条件決定手段(1520)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
(1)第2最大遊技可能回数決定手段(1521)
第2最大遊技可能回数決定手段(1521)は、第2遊技中の遊技回数の最大遊技可能回数を決定するためのものである。
(請求項9)
請求項9に記載の発明は、上記した請求項5又は請求項7に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0048】
すなわち、第1遊技終了条件決定手段(1510)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
(1)最大入賞可能回数決定手段(1512)
最大入賞可能回数決定手段(1512)は、第1遊技中の入賞回数の最大入賞可能回数を決定するためのものである。
(請求項10)
請求項10に記載の発明は、上記した請求項6又は請求項8に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0049】
すなわち、第2遊技終了条件決定手段(1520)には、例えば図2に示すように、次の構成を備える。
(1)第2遊技中第1遊技最大遊技可能回数決定手段(1522)
第2遊技中第1遊技最大遊技可能回数決定手段(1522)は、第2遊技中の第1遊技の遊技回数の最大遊技可能回数を決定するためのものである。
(請求項11)
請求項11に記載の発明は、上記した請求項7又は請求項8に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0050】
第一に、演出制御手段(200)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(1)特別遊技終了演出実行手段(270)
特別遊技終了演出実行手段(270)は、特別遊技終了条件判定手段(1600)により、特別遊技終了条件が満されていると判定されたときに、特別遊技の終了に関する演出を実行するためのものである。
【0051】
第二に、遊技状態相違演出実行手段(260)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(2)疑似特別遊技終了演出実行手段(263)
疑似特別遊技終了演出実行手段(263)は、特別遊技制御手段(1100)による特別遊技の実行中、第1遊技終了条件決定手段(1510)により決定された最大遊技可能回数に達していない場合であっても、遊技状態相違演出判断手段(250)において、遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたときに、特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出を実行するためのものである。
(請求項12)
請求項12に記載の発明は、上記した請求項7又は請求項8に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0052】
第一に、演出制御手段(200)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(1)特別遊技終了演出実行手段(270)
特別遊技終了演出実行手段(270)は、特別遊技終了条件判定手段(1600)により、特別遊技終了条件が満されていると判定されたときに、特別遊技の終了に関する演出を実行するためのものである。
【0053】
第二に、遊技状態相違演出実行手段(260)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(2)疑似特別遊技終了演出実行手段(263)
疑似特別遊技終了演出実行手段(263)は、特別遊技制御手段(1100)による特別遊技の実行中、第2遊技終了条件決定手段(1520)により決定された最大遊技可能回数に達していない場合であっても、遊技状態相違演出判断手段(250)において、遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたときに、特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出を実行するためのものである。
(請求項13)
請求項13に記載の発明は、上記した請求項11又は請求項12に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0054】
すなわち、遊技状態相違演出実行手段(260)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(1)特別遊技復帰演出実行手段(264)
特別遊技復帰演出実行手段(264)は、特別遊技制御手段(1100)による特別遊技の実行中であって、疑似特別遊技終了演出実行手段(263)により特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出が実行されていた場合に、特別遊技役抽選手段(112)において、一般遊技役抽選手段(111)では当選することのない相違役に当選し、入賞したときに、特別遊技が終了していなかったことを報知するためのものである。
(請求項14)
請求項14に記載の発明は、上記した請求項13に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0055】
すなわち、特別遊技終了演出実行手段(270)は、特別遊技復帰演出実行手段(264)により、特別遊技が終了していなかったことが報知された後に、特別遊技終了条件判定手段(1600)により、最大遊技可能回数に達したと判断されたときは、特別遊技終了演出を実行するように制御している。
(請求項15)
請求項15に記載の発明は、上記した請求項11〜14のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0056】
第一に、疑似特別遊技終了演出実行手段(263)により特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出が実行され、特別遊技制御手段(1100)による特別遊技の実行中であって、特別遊技役抽選手段(112)において、一般遊技役抽選手段(111)では当選することのない相違役に当選することなく、特別遊技終了条件判定手段(1600)により、特別遊技終了条件が満されていると判定された場合には、遊技状態移行手段(1200)は、特別遊技制御手段(1100)による特別遊技を終了し、一般遊技制御手段(1000)による一般遊技へ移行するように制御している。
【0057】
第二に、このとき、演出制御手段(200)は、特別遊技終了演出実行手段(270)による特別遊技終了演出を実行することなく、遊技状態に合致した遊技状態合致演出を実行するように制御している。
(請求項16)
請求項16に記載の発明は、上記した請求項1〜15のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0058】
第一に、遊技制御手段(100)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(1)リール制御手段(130)
リール制御手段(130)は、役抽選手段(110)の抽選結果にもとづいて、リール(図示せず)を制御するためのものである。
【0059】
第二に、リール制御手段(130)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(2)共通リール制御手段(131)
共通リール制御手段(131)は、一般遊技役と特別遊技役との共通役が、一般遊技役抽選手段(111)及び特別遊技役抽選手段(112)より当選した場合には、当該当選結果にもとづいてリール(図示せず)を制御するためのものである。
【0060】
(3)一般遊技リール制御手段(132)
一般遊技リール制御手段(132)は、共通役を除き、一般遊技役抽選手段(111)の抽選結果にもとづいて、リール(図示せず)を制御するためのものである。
(4)特別遊技リール制御手段(133)
特別遊技リール制御手段(133)は、共通役を除き、特別遊技役抽選手段(112)の抽選結果にもとづいて、リール(図示せず)を制御するためのものである。
(請求項17)
請求項17に記載の発明は、上記した請求項1〜16のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0061】
すなわち、遊技制御手段(100)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(1)演出優先判断手段(140)
演出優先判断手段(140)は、演出制御手段(200)による演出制御の実行中、当該演出を優先させるために、スロットマシン(10)の一部の動作を一時停止させ、当該演出の終了後、一時停止を解除する演出優先処理を実行するか否かを判断するためのものである。
【0062】
(2)演出優先実行手段(150)
演出優先実行手段(150)は、演出優先判断手段(140)により演出優先処理を実行すると判断された場合には、演出優先処理を実行するためのものである。
(請求項18)
請求項18に記載の発明は、上記した請求項17に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0063】
第一に、スロットマシン(10)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(1)遊技媒体投入手段(20)
遊技媒体投入手段(20)は、遊技制御手段(100)に接続され、遊技媒体を投入するためのものである。
【0064】
第二に、演出優先実行手段(150)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(2)遊技媒体投入禁止手段(151)
遊技媒体投入禁止手段(151)は、遊技媒体投入手段(20)の投入を禁止するためのものである。
【0065】
(3)遊技移行待機手段(153)
遊技移行待機手段(153)は、遊技状態移行手段(1200)により、遊技状態が移行されるときは、遊技媒体投入禁止手段(151)により遊技媒体の投入を所定の時間禁止し、次回遊技への移行を待機させるためのものである。
第三に、演出制御手段(200)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
【0066】
(4)待機演出実行手段(280)
待機演出実行手段(280)は、遊技移行待機手段(153)による所定の時間の待機時間中に、遊技状態の移行に対応した待機演出を実行するためのものである。
第四に、遊技移行待機手段(153)は、遊技状態移行手段(1200)により、遊技状態が移行しない場合であっても、遊技媒体投入禁止手段(151)により遊技媒体を所定の時間、投入禁止を実行するか否かを選択するようにしている。
【0067】
第五に、遊技状態相違演出判断手段(250)は、遊技状態移行手段(1200)による所定の時間の待機が実行されるとき、遊技状態相違演出実行条件が満たされたと判断するようにしている。
第六に、遊技状態相違演出実行手段(260)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
【0068】
(5)疑似待機演出実行手段(265)
疑似待機演出実行手段(265)は、遊技状態相違演出判断手段(250)の判断結果により、擬似的な遊技状態の移行に対する待機演出を実行するためのものである。
(請求項19)
請求項19に記載の発明は、上記した請求項17又は請求項18に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0069】
第一に、スロットマシン(10)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(1)遊技媒体払出手段(60)
遊技媒体払出手段(60)は、遊技制御手段(100)に接続され、遊技媒体を払い出すためのものである。
【0070】
第二に、演出優先実行手段(150)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(2)遊技媒体払出禁止手段(152)
遊技媒体払出禁止手段(152)は、遊技媒体払出手段(60)の払い出しを禁止するためのものである。
【0071】
(3)遊技移行待機手段(153)
遊技移行待機手段(153)は、遊技制御手段(100)は、当該遊技終了後、遊技状態移行手段(1200)により、遊技状態が移行されるときは、遊技媒体払出禁止手段(152)により遊技媒体の払い出しを所定の時間禁止し、次回遊技への移行を待機させるためのものである。
【0072】
第三に、演出制御手段(200)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(4)待機演出実行手段(280)
待機演出実行手段(280)は、遊技移行待機手段(153)による所定の時間の待機時間中に、遊技状態の移行に対応した待機演出を実行するためのものである。
【0073】
第四に、遊技移行待機手段(153)は、遊技状態移行手段(1200)により、遊技状態が移行しない場合であっても、遊技媒体払出禁止手段(152)により遊技媒体を所定の時間、払出禁止を実行するか否かを選択するようにしている。
第五に、遊技状態相違演出判断手段(250)は、遊技状態移行手段(1200)による所定の時間の待機が実行されるとき、遊技状態相違演出実行条件が満たされたと判断するようにしている。
【0074】
第六に、遊技状態相違演出実行手段(260)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(5)疑似待機演出実行手段(265)
疑似待機演出実行手段(265)は、遊技状態相違演出判断手段(250)の判断結果により、擬似的な遊技状態の移行に対する待機演出を実行するためのものである。
【0075】
【発明の実施の形態】
(図面の説明)
図1〜15は、本発明の実施の形態の一例をそれぞれ示すものである。
図1は、スロットマシンの概略ブロック図、図2は図1の遊技進行手段の詳細を説明するための概略ブロック図、図3は図1の演出制御手段の詳細を説明するための概略ブロック図、図4〜図13はスロットマシンの動作を説明するためのフローチャート、図14〜図15はスロットマシンの動作を説明するためのタイムチャートをそれぞれ示すものである。
(スロットマシン10)
図中、10は、スロットマシンを示すものである。
(遊技制御手段100)
スロットマシン10は、図1に示すように、遊技制御手段100を中心に構成されている。
【0076】
遊技制御手段100は、遊技の進行を制御するためのものである。
具体的には、遊技制御手段100は、コンピュータであって、図示しないが、例えばメインCPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒体、I/O等を備える。
なお、遊技制御手段100のメインCPUの数は、1個に限定されず、2個以上のCPUを用いても良い。
【0077】
また、記録媒体は、ROMやRAMに限定されず、FD、CD−ROM、MO、DVD等でも良い。
上記メインCPUは、記録媒体、例えばROMに記録されたプログラムを読み込むことで、図1に示すように、大別すると、次の手段として機能する。
(1)役抽選手段110
(2)遊技進行手段120
(3)リール制御手段130
(4)演出優先判断手段140
(5)演出優先実行手段150
なお、遊技制御手段100の手段は、上記した(1)〜(5)に限定されない。
(遊技制御手段100の入力段)
遊技制御手段100の入力段には、図1に示すように、次の手段がそれぞれ接続されている。
【0078】
(1)遊技媒体投入手段20
(2)スタートスイッチ30
(3)ストップスイッチ40
なお、遊技制御手段100の入力段に接続される手段は、上記した(1)〜(3)に限定されない。
(遊技制御手段100の出力段)
遊技制御手段100の出力段には、図1に示すように、次の手段がそれぞれ接続されている。
【0079】
(1)リールユニット50
(2)遊技媒体払出手段60
(3)演出制御手段200
なお、遊技制御手段100の出力段に接続される手段は、上記した(1)〜(3)に限定されない。
(遊技媒体投入手段20)
遊技媒体投入手段20は、遊技制御手段100に接続され、遊技媒体、例えばメダルを投入するためのものである。
【0080】
なお、遊技媒体は、メダルに限定されない。
具体的には、遊技媒体投入手段20は、図示しないが、メダル投入口のメダルセンサーや、クレジットメダルのメダル投入スイッチ等から構成されている。
(スタートスイッチ30)
スタートスイッチ30は、遊技媒体投入手段20による遊技媒体、例えばメダルの投入を条件に、リールユニット50を駆動し、図示しないが、複数個、例えば3個のリールの回転を開始するためのものである。
(ストップスイッチ40)
ストップスイッチ40は、図示しないが、複数個、例えば3個有り、リールユニット50の例えば3個のリール(図示せず)を個々に停止可能なものである。
【0081】
なお、ストップスイッチ40の数は、3個に限定されず、2個、或いは4個以上でも良い。
(リールユニット50)
リールユニット50は、図示しないが、複数個、例えば3個のリールを備える。
なお、リールユニット50のリールの数は、3個に限定されず、2個、あるいは4個以上でも良い。
【0082】
各リールの周囲には、図示しないが、複数種類の図柄がそれぞれ表示されている。そして、各リールは、図示しないが、モータ等の駆動源により独立して回転・停止可能に構成されている。
(遊技媒体払出手段60)
遊技媒体払出手段60は、遊技制御手段100に接続され、遊技媒体、例えばメダルを払い出すためのものである。
【0083】
なお、遊技媒体は、メダルに限定されない。また、遊技媒体の実際の払い出しに代えて、クレジットメダルのクレジット枚数を増加しても良い。
(演出制御手段200)
演出制御手段200は、図1に示すように、遊技制御手段100に接続され、遊技の進行に伴う演出を制御するためのものである。
【0084】
また、疑似特別遊技終了演出実行手段263により特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出が実行され、特別遊技制御手段1100による特別遊技の実行中であって、特別遊技役抽選手段112において、一般遊技役抽選手段111では当選することのない相違役に当選することなく、特別遊技終了条件判定手段1600により、特別遊技終了条件が満されていると判定された場合には、遊技状態移行手段1200は、特別遊技制御手段1100による特別遊技を終了し、一般遊技制御手段1000による一般遊技へ移行するように制御し、このとき、演出制御手段200は、特別遊技終了演出実行手段270による特別遊技終了演出を実行することなく、遊技状態に合致した遊技状態合致演出を実行するように制御している。
【0085】
具体的には、演出制御手段200は、遊技制御手段100と同様に、コンピュータであって、図示しないが、例えばサブCPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒体、I/O等を備える。
なお、演出制御手段200のサブCPUの数は、1個に限定されず、2個以上のCPUを用いても良い。
【0086】
また、記録媒体は、ROMやRAMに限定されず、FD、CD−ROM、MO、DVD等でも良い。
上記サブCPUは、記録媒体、例えばROMに記録されたプログラムを読み込むことで、図3に示すように、大別すると、次の手段として機能する。
(1)遊技進行判断手段210
(2)演出内容選択手段220
(3)一般遊技演出制御手段230
(4)特別遊技演出制御手段240
(5)遊技状態相違演出判断手段250
(6)遊技状態相違演出実行手段260
(7)特別遊技終了演出実行手段270
(8)待機演出実行手段280
なお、演出制御手段200の手段は、上記した(1)〜(8)に限定されない。
(演出制御手段200の出力段)
演出制御手段200の出力段には、図1に示すように、次の手段がそれぞれ接続されている。
【0087】
(1)演出実行手段70
演出制御手段200の出力段に接続される手段は、上記した(1)に限定されない。
(演出実行手段70)
演出実行手段70は、視覚的や聴覚的に演出を実行するためのものである。
【0088】
具体的には、演出実行手段70には、図1に示すように、次のパーツから構成されている。
なお、演出実行手段70のパーツは、次の(1)〜(2)に限定されない。
(1)演出表示装置71
演出表示装置71は、演出を視覚的に表示するためのものであり、例えば液晶を使用している。
【0089】
なお、演出表示装置71は、液晶に限らず、例えばドット・マトリックス、LED、ランプ等を使用しても良い。
(2)スピーカ72
スピーカ72は、演出を聴覚的に発生させるためのものであり、スピーカ72から各種の効果を発生させる。
(特別遊技)
特別遊技には、大別すると、次の2種類がある。
【0090】
(1)いわゆるレギュラー・ボーナス(以下「RB」という。)
(2)いわゆるビッグ・ボーナス(以下「BB」という。)
なお、特別遊技は、上記した(1)〜(2)に限定されない。
(RB)
RBは、複数回(最大遊技可能回数)、例えば12ゲーム(以下「G」という。)のボーナス・ゲームが実行可能な遊技であり、特別遊技の一つである。
【0091】
なお、ボーナス・ゲームの最大遊技可能回数は、12Gに限定されず、2〜11G、或いは13G以上でも良い。
具体的には、RBは、一般遊技において抽選され、所定の図柄の組み合わせ、後述する表1に示すように、例えば「BAR/BAR/BAR」が入賞したことを条件に開始され、最大入賞回数(例えば8回)、或いは最大遊技可能回数(例えば12G)のいずれかかが達成されることを条件に終了される。
【0092】
なお、入賞図柄は、「BAR/BAR/BAR」に限定されない。また、最大入賞回数も、8回に限定されず、1〜7回、或いは9回以上でも良い。さらに、最大遊技可能回数も、12Gに限定されない。
(BB)
BBは、最大遊技可能回数(例えば50G)のBB中の一般遊技(以下、「BB一般遊技」という。)と、最大遊技可能回数(例えば3回)のBB中RB(以下「SRB」という。)により構成される特別遊技の一つである。
【0093】
なお、BB一般遊技の最大遊技可能回数は、50Gに限定されず、1〜49G、或いは51G以上でも良い。また、SRBの最大遊技可能回数も、3回に限定されず、1〜2回、或いは4回以上でも良い。
具体的には、BBは、一般遊技において抽選され、所定の図柄の組み合わせ、後述する表1に示すように、例えば「7/7/7」が入賞したことを条件に開始され、BB一般遊技或いはSRBのいずれかの遊技の最大遊技可能回数が達成されることを条件に終了される。
【0094】
なお、入賞図柄は、「7/7/7」に限定されない。
BBにおいては、BB一般遊技中にシフト役図柄の組み合わせ、後述する表4に示すように、例えば「RP/RP/RP」が入賞したことを条件に、SRBに移行する。SRBが終了すると、BB一般遊技或いはSRBの最大遊技可能回数が実行されていないことを条件に、BB一般遊技に移行する。
【0095】
なお、シフト役図柄の組み合わせは、「RP/RP/RP」に限定されない。
SRBは、BB一般遊技中において抽選され、シフト役図柄(例えば「RP/RP/RP」)が入賞したことを条件に開始される。SRBは、前述したRBと同様に、複数回(最大遊技可能回数)、例えば12ゲーム(以下「G」という。)のボーナス・ゲームにより構成され、最大入賞回数(例えば8回)、或いは最大遊技可能回数(例えば12G)のいずれかかが達成されることを条件に終了される。
【0096】
なお、本実施の形態において、第1遊技には、RB或いはSRBが該当し、第2遊技には、BBが該当する。
(役抽選手段110)
役抽選手段110は、役を抽選するためのものである。
具体的には、役抽選手段110には、図1に示すように、次の手段を備える。
【0097】
(1)一般遊技役抽選手段111
(2)特別遊技役抽選手段112
なお、役抽選手段110の手段は、上記した(1)〜(2)に限定されない。
(一般遊技役抽選手段111)
一般遊技役抽選手段111は、一般遊技から、当該一般遊技よりも遊技者に有利な特別遊技を実行するための特別役、及び複数の役にて構成される一般遊技役の抽選を実行するためのものである。
【0098】
特別役の種類、図柄の組み合わせ、配当は、次の表1に示す通りである。
なお、特別役の種類、図柄の組み合わせ、配当、或いは種類や個数等は、次の表1に限定されない。
【0099】
【表1】
Figure 2004057566
【0100】
一般遊技役の図柄の組み合わせと配当は、次の表2に示す通りである。なお、表2中、「any」は、どのような図柄でも良い。
なお、一般遊技役の図柄の組み合わせ、配当、或いは種類や個数等は、次の表2に限定されない。
【0101】
【表2】
Figure 2004057566
【0102】
(特別遊技役抽選手段112)
特別遊技役抽選手段112は、一般遊技を構成する複数の役と遊技者に与える利益が共通する共通役、及び一般遊技を構成する複数の役のうち、遊技者に与える利益が相違する少なくとも1種類の相違役で構成される特別遊技役の抽選を実行するためのものである。
【0103】
共通役の図柄の組み合わせと配当は、次の表3に示す通りである。
なお、共通役の図柄の組み合わせ、配当、或いは種類や個数等は、次の表3に限定されない。
【0104】
【表3】
Figure 2004057566
【0105】
相違役の図柄の組み合わせと配当は、次の表4に示す通りである。
なお、相違役の図柄の組み合わせ、配当、或いは種類や個数等は、次の表4に限定されない。
【0106】
【表4】
Figure 2004057566
【0107】
なお、表4に示すように、相違役の図柄の組み合わせである「RP/RP/RP」は、特別遊技、例えばBBでは、「1枚+SRBゲーム」の配当を受けられるが、一般遊技中は、表2に示すように、「再遊技」の配当を受けられる。このように、「RP/RP/RP」は、同じ図柄の組み合わせでありながら、遊技状態により、配当が異なる。
(遊技進行手段120)
遊技進行手段120は、役抽選手段110の抽選結果にもとづいて一般遊技及び特別遊技を進行するためのものである。
【0108】
具体的には、遊技進行手段120には、図2に示すように、大別すると、次の手段を備える。
(3)一般遊技制御手段1000
(4)特別遊技制御手段1100
(5)遊技状態移行手段1200
なお、遊技進行手段120の手段は、上記した(3)〜(5)に限定されない。
(一般遊技制御手段1000)
一般遊技制御手段1000は、一般遊技役抽選手段111の抽選結果にもとづいて一般遊技を進行するためのものである。
(特別遊技制御手段1100)
特別遊技制御手段1100は、特別遊技役抽選手段112の抽選結果にもとづいて特別遊技を進行するためのものである。
【0109】
具体的には、特別遊技制御手段1100には、図2に示すように、大別すると、次の手段を備える。
(1)第1遊技制御手段1300
(2)第2遊技制御手段1400
(3)特別遊技終了条件決定手段1500
(4)特別遊技終了条件判定手段1600
なお、特別遊技制御手段1100の手段は、上記した(1)〜(4)に限定されない。
(第1遊技制御手段1300)
第1遊技制御手段1300は、所定回数(例えば8回)の入賞又は所定の遊技回数(例えば12G)の終了を第1遊技終了条件とし、当該遊技を1単位遊技とする第1遊技(例えばRB)を制御するためのものである。
【0110】
なお、所定回数の入賞は、例示した8回に限定されないし、又、所定の遊技回数も、例示した12Gに限定されない。また、第1遊技も、例示したRBに限定されない。
(第2遊技制御手段1400)
第2遊技制御手段1400は、特別遊技役抽選手段112により第1遊技(例えばSRB)への移行役を含む役の抽選が実行され、所定回数(例えば3回)の第1遊技(例えばSRB)の終了又は所定の遊技回数(例えば50G)の終了を第2遊技終了条件とする第2遊技(例えばBB)を制御するためのものである。
【0111】
なお、所定回数は、例示した3回に限定されず、又、所定の遊技回数も、例示した50Gに限定されない。また、第2遊技も、例示したBBに限定されない。
(特別遊技終了条件決定手段1500)
特別遊技終了条件決定手段1500は、特別遊技の特別遊技終了条件を決定するためのものである。なお、決定は、例えば抽選を利用しているが、抽選に限定されない。
【0112】
特別遊技終了条件は、例えば特別遊技の種類に応じて、大別すると、次の終了条件がある。
なお、特別遊技終了条件は、次の(1)〜(2)に限定されない。
具体的には、特別遊技終了条件は、次の(1−1)〜(1−2)、及び(2−1)〜(2−2)の4個の終了条件に例示した数値のいずれか1個以上を、異なる数値に決定することである。例えば、次の(1−1)に例示する第2最大遊技可能回数を、例えば「50G」でなく、「40G」と決定しても良い。また、次の(1−2)に例示する第2遊技中第1遊技(例えばSRB)最大遊技可能回数を、例えば「3回」でなく、「2回」や、「4回」と決定しても良い。
【0113】
(1)第1遊技(例えばRB)の第1遊技終了条件
(1−1)第1最大遊技可能回数(例えば「12ゲーム」(以下「G」という。)を変更可)
(1−2)最大入賞回数(例えば「8回」を変更可)
(2)第2遊技(例えばBB)の第2遊技終了条件
(2−1)第2最大遊技可能回数(例えば「50G」を変更可)
(2−2)第2遊技中第1遊技(例えばSRB)最大遊技可能回数(例えば「3回」を変更可)
具体的には、特別遊技終了条件決定手段1500には、図2に示すように、大別すると、次の手段を備える。
【0114】
(3)第1遊技終了条件決定手段1510
(4)第2遊技終了条件決定手段1520
なお、特別遊技終了条件決定手段1500の手段は、上記した(3)〜(4)に限定されない。
(第1遊技終了条件決定手段1510)
第1遊技終了条件決定手段1510は、第1遊技終了条件を決定するためのものである。なお、決定は、例えば抽選を利用しているが、抽選に限定されない。
【0115】
第1遊技終了条件は、大別すると、次の終了条件がある。第1遊技終了条件は、次の2個の終了条件のいずれか一方でも良し、或いは両方でも良い。
(1)第1最大遊技可能回数(例えば「12G」を変更可)
(2)最大入賞回数(例えば「8回」を変更可)
具体的には、第1遊技終了条件決定手段1510には、図2に示すように、次の手段を備える。
【0116】
(3)第1最大遊技回数決定手段1511
(4)最大入賞可能回数決定手段1512
なお、第1遊技終了条件決定手段1510の手段は、上記した(3)〜(4)に限定されない。
(第1最大遊技回数決定手段1511)
第1最大遊技可能回数決定手段1511は、第1遊技(例えばRB)中の遊技回数の最大遊技可能回数(例えば「12G」を変更可)を決定するためのものである。なお、決定は、例えば抽選を利用しているが、抽選に限定されない。
(最大入賞可能回数決定手段1512)
最大入賞可能回数決定手段1512は、第1遊技(例えばRB)中の入賞回数の最大入賞可能回数(例えば「8回」を変更可)を決定するためのものである。なお、決定は、例えば抽選を利用しているが、抽選に限定されない。
(第2遊技終了条件決定手段1520)
第2遊技終了条件決定手段1520は、第2遊技終了条件を決定するためのものである。
【0117】
なお、決定は、例えば抽選を利用しているが、抽選に限定されない。
抽選以外では、所定条件を達成することにより、第2遊技終了条件(BB遊技条件)に変化を与えることが考えられる。例えば、一般遊技を所定回数実行した場合、予め設定された条件、例えば所定ゲームの間に所定図柄(例えばRP)を所定回数入賞させる等を達成した場合に、達成しなかった場合(設定されている遊技条件、例えばBB一般遊技回数4回、SRB回数4回)と比べて、遊技者に有利な第2遊技終了条件(BB遊技条件)、例えばBB一般遊技回数5回、SRB回数5回を提供することが可能である。
【0118】
第2遊技終了条件は、大別すると、次の終了条件がある。第2遊技終了条件は、次の2個の終了条件のいずれか一方でも良し、或いは両方でも良い。
(1)第2最大遊技可能回数(例えば「50G」を変更可)
(2)第2遊技中第1遊技(例えばSRB)最大遊技可能回数(例えば「3回」を変更可)
具体的には、第2遊技終了条件決定手段1520には、図2に示すように、次の手段を備える。
【0119】
(3)第2最大遊技回数決定手段1521
(4)第2遊技中第1遊技最大遊技可能回数決定手段1522
なお、第2遊技終了条件決定手段1520の手段は、次の(3)〜(4)に限定されない。
(第2最大遊技回数決定手段1521)
第2最大遊技可能回数決定手段1521は、第2遊技(例えばBB)中の遊技回数の最大遊技可能回数(例えば「50G」を変更可)を決定するためのものである。なお、決定は、例えば抽選を利用しているが、抽選に限定されない。
(第2遊技中第1遊技最大遊技可能回数決定手段1522)
第2遊技中第1遊技最大遊技可能回数決定手段1522は、第2遊技中の第1遊技(例えばSRB)の遊技回数の最大遊技可能回数(例えば「3回」変更可)を決定するためのものである。なお、決定は、例えば抽選を利用しているが、抽選に限定されない。
(特別遊技終了条件判定手段1600)
特別遊技終了条件判定手段1600は、特別遊技制御手段1100による特別遊技の実行中に、特別遊技終了条件決定手段1500により決定された特別遊技終了条件を満たしたか否かを判定するためのものである。
(遊技状態移行手段1200)
遊技状態移行手段1200は、一般遊技制御手段1000による一般遊技と特別遊技制御手段1100による特別遊技とのいずれか一方の遊技から他方の遊技へ移行するためのものである。
【0120】
移行は、次の2種類があるが、いずれか一方でも良し、或いは両方でも良い。
(1)一般遊技から特別遊技への移行
(2)特別遊技から一般遊技への移行
また、疑似特別遊技終了演出実行手段263により特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出が実行され、特別遊技制御手段1100による特別遊技の実行中であって、特別遊技役抽選手段112において、一般遊技役抽選手段111では当選することのない相違役に当選することなく、特別遊技終了条件判定手段1600により、特別遊技終了条件が満されていると判定された場合には、遊技状態移行手段1200は、特別遊技制御手段1100による特別遊技を終了し、一般遊技制御手段1000による一般遊技へ移行するように制御している。
(リール制御手段130)
リール制御手段130は、役抽選手段110の抽選結果にもとづいて、リールユニット50のリール(図示せず)を制御するためのものである。
【0121】
具体的には、リール制御手段130には、図1に示すように、次の手段を備える。
(1)共通リール制御手段131
(2)一般遊技リール制御手段132
(3)特別遊技リール制御手段133
なお、リール制御手段130の手段は、上記した(1)〜(3)に限定されない。
(共通リール制御手段131)
共通リール制御手段131は、一般遊技役と特別遊技役との共通役が、一般遊技役抽選手段111及び特別遊技役抽選手段112より当選した場合には、当該当選結果にもとづいてリールユニット50のリール(図示せず)を制御するためのものである。
【0122】
なお、共通役には、例えばスイカ(例えば「スイカ/スイカ/スイカ」)、ベル(例えば「ベル/ベル/ベル」)、プラム(例えば「プラム/プラム/プラム」)、いわゆる単チェリー(例えば「チェリー/any/any」)を含むが、これらに限定されない。
(一般遊技リール制御手段132)
一般遊技リール制御手段132は、共通役を除き、一般遊技役抽選手段111の抽選結果にもとづいて、リールユニット50のリール(図示せず)を制御するためのものである。
(特別遊技リール制御手段133)
特別遊技リール制御手段133は、共通役を除き、特別遊技役抽選手段112の抽選結果にもとづいて、リールユニット50のリール(図示せず)を制御するためのものである。
(演出優先判断手段140)
演出優先判断手段140は、演出制御手段200による演出制御の実行中、当該演出を優先させるために、スロットマシン10の一部の動作を一時停止させ、当該演出の終了後、一時停止を解除する演出優先処理を実行するか否かを判断するためのものである。
(演出優先実行手段150)
演出優先実行手段150は、演出優先判断手段140により演出優先処理を実行すると判断された場合には、演出優先処理を実行するためのものである。
【0123】
具体的には、演出優先実行手段150には、図1に示すように、次の手段を備える。
なお、演出優先実行手段150の手段は、次の(1)〜(3)に限定されない。
(1)遊技媒体投入禁止手段151
(2)遊技媒体払出禁止手段152
(3)遊技移行待機手段153
(遊技媒体投入禁止手段151)
遊技媒体投入禁止手段151は、遊技媒体投入手段20の投入を禁止するためのものである。
(遊技媒体払出禁止手段152)
遊技媒体払出禁止手段152は、遊技媒体払出手段60の払い出しを禁止するためのものである。
(遊技移行待機手段153)
遊技移行待機手段153は、遊技状態移行手段1200により、遊技状態が移行されるときは、遊技媒体投入禁止手段151による遊技媒体、例えばメダルの投入を所定の時間禁止し、次回遊技への移行を待機させるためのものである。
【0124】
なお、遊技媒体は、メダルに限定されない。
また、遊技移行待機手段153は、遊技制御手段100は、当該遊技終了後、遊技状態移行手段1200により、遊技状態が移行されるときは、遊技媒体払出禁止手段152により遊技媒体、例えばメダルの払い出しを所定の時間禁止し、次回遊技への移行を待機させるためのものである。
(遊技進行判断手段210)
遊技進行判断手段210は、一般遊技制御手段1000による一般遊技か、特別遊技制御手段1100による特別遊技かいずれの遊技状態かを判断するためのものである。
(演出内容選択手段220)
演出内容選択手段220は、複数種類の演出のうちより演出を選択するためのものである。
【0125】
具体的には、演出内容選択手段220には、図3に示すように、次の手段を備える。
(1)遊技状態合致演出選択手段221
(2)遊技状態相違演出選択手段222
なお、演出内容選択手段220の手段は、上記した(1)〜(2)に限定されない。
(遊技状態合致演出選択手段221)
遊技状態合致演出選択手段221は、遊技進行判断手段210による判断にもとづき、当該遊技状態に対応する演出を選択するためのものである。
【0126】
遊技状態合致演出としては、次の種類がある。
(1)一般遊技中の一般遊技の演出
(2)特別遊技中の特別遊技の演出
(遊技状態相違演出選択手段222)
遊技状態相違演出選択手段222は、遊技進行判断手段210による判断にもとづき、当該遊技状態とは異なる遊技状態に対応する演出を選択するためのものである。
【0127】
遊技状態相違演出としては、次の種類がある。
(1)一般遊技中の疑似的な特別遊技の演出
(2)特別遊技中の疑似的な一般遊技の演出
(一般遊技演出制御手段230)
一般遊技演出制御手段230は、一般遊技の演出を制御するためのものである。
(特別遊技演出制御手段240)
特別遊技演出制御手段240は、特別遊技の演出を制御するためのものである。
(遊技状態相違演出判断手段250)
遊技状態相違演出判断手段250は、遊技制御手段100による遊技の進行において、遊技状態相違演出実行条件が満されているか否かを判断するためのものである。
【0128】
遊技状態相違演出実行条件としては、遊技状態相違演出の種類に応じて、大別すると、次の条件がある。
なお、遊技状態相違演出実行条件は、次の(1)〜(2)に限定されない。
(1)一般遊技中の疑似的な特別遊技の演出の場合の条件
(1−1)BBの終了条件として、BB一般遊技の最大遊技可能回数が実行され、BBの終了後、BB演出終了抽選に当選しなかった場合
(1−2)BBの終了条件として、SRBの最大遊技可能回数が実行され、BBの終了後、BB演出終了抽選に当選しなかった場合
(2)特別遊技中の疑似的な一般遊技の演出の場合の条件
(2−1)BB一般遊技の残りゲーム数が有り、BB演出終了抽選に当選した場合
(2−2)SRBの残り回数が有り、BB演出終了抽選に当選した場合
(遊技状態相違演出実行手段260)
遊技状態相違演出実行手段260は、遊技状態相違演出判断手段250により、遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたとき、遊技状態相違演出選択手段222により遊技状態相違演出を選択して実行するためのものである。
【0129】
具体的には、遊技状態相違演出実行手段260には、図3に示すように、次の手段を備える。
(1)疑似一般遊技実行手段261
(2)疑似特別遊技実行手段262
(3)疑似特別遊技終了演出実行手段263
(4)特別遊技復帰演出実行手段264
(5)疑似待機演出実行手段265
なお、遊技状態相違演出実行手段260の手段は、上記した(1)〜(5)に限定されない。
(疑似一般遊技実行手段261)
疑似一般遊技実行手段261は、遊技進行判断手段210により特別遊技中と判断された場合に、疑似的な一般遊技の遊技状態相違演出を実行するためのものである。
(疑似特別遊技実行手段262)
疑似特別遊技実行手段262は、遊技進行判断手段210により一般遊技中と判断された場合に、疑似的な特別遊技の遊技状態相違演出を実行するためのものである。
(疑似特別遊技終了演出実行手段263)
疑似特別遊技終了演出実行手段263は、特別遊技制御手段1100による特別遊技の実行中、第1遊技終了条件決定手段1510により決定された最大遊技可能回数(例えばSRBの回数「3回」変更可)に達していない場合であっても、遊技状態相違演出判断手段250において、遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたときに、特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出を実行するためのものである。
【0130】
また、疑似特別遊技終了演出実行手段263は、特別遊技制御手段1100による特別遊技の実行中、第2遊技終了条件決定手段1520により決定された最大遊技可能回数(例えば「50G」変更可)に達していない場合であっても、遊技状態相違演出判断手段250において、遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたときに、特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出を実行するためのものである。
(特別遊技復帰演出実行手段264)
特別遊技復帰演出実行手段264は、特別遊技制御手段1100による特別遊技の実行中であって、疑似特別遊技終了演出実行手段263により特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出が実行されていた場合に、特別遊技役抽選手段112において、一般遊技役抽選手段111では当選することのない相違役に当選し、入賞したときに、特別遊技が終了していなかったことを報知するためのものである。
(疑似待機演出実行手段265)
疑似待機演出実行手段265は、遊技状態相違演出判断手段250の判断結果により、擬似的な遊技状態の移行に対する待機演出を実行するためのものである。
【0131】
上記疑似待機演出実行手段265の前提として、遊技移行待機手段153は、遊技状態移行手段1200により、遊技状態が移行しない場合であっても、遊技媒体払出禁止手段152により遊技媒体を所定の時間、払出禁止を実行するか否かを選択するようにしている。
また、疑似待機演出実行手段265の前提として、遊技移行待機手段153は、遊技状態移行手段1200により、遊技状態が移行しない場合であっても、遊技媒体投入禁止手段151により遊技媒体を所定の時間、投入禁止を実行するか否かを選択するようにしても良い。
【0132】
これに加え、上記疑似待機演出実行手段265の前提として、遊技状態相違演出判断手段250は、遊技状態移行手段1200による所定の時間の待機が実行されるとき、すなわち決定されたとき、遊技状態相違演出実行条件が満たされたと判断するようにしている。
疑似待機演出実行手段265による擬似的な待機演出の態様としては、次の通りである。
【0133】
なお、疑似待機演出実行手段265による擬似的な待機演出の態様は、次の(1)〜(2)に限定されない。
(1)遊技状態相違演出実行手段260による相違演出から、一般遊技演出制御手段230又は特別遊技演出制御手段240による合致演出に移行する際に実行(2)一般遊技演出制御手段230又は特別遊技演出制御手段240による合致演出の終了から、遊技状態相違演出実行手段260による相違演出に移行する際に実行
(特別遊技終了演出実行手段270)
特別遊技終了演出実行手段270は、特別遊技終了条件判定手段1600により、特別遊技終了条件が満されていると判定されたときに、特別遊技の終了に関する演出を実行するためのものである。
【0134】
また、特別遊技終了演出実行手段270は、特別遊技復帰演出実行手段264により、特別遊技が終了していなかったことが報知された後に、特別遊技終了条件判定手段1600により、最大遊技可能回数に達したと判断されたときは、特別遊技終了演出を実行するように制御している。
上記最大遊技可能回数は、次の2つの場合を含む。
【0135】
なお、最大遊技可能回数は、次の(1)単独の場合、(2)単独の場合、(1)と(2)とのいずれか一方の場合、(1)と(2)との両方の場合を含む。
(1)第1最大遊技可能回数決定手段1511により決定された第1遊技(例えばRB)中の遊技回数の最大遊技可能回数
(2)第2最大遊技可能回数決定手段1521により決定された第2遊技(例えばBB)中の遊技回数の最大遊技可能回数
(待機演出実行手段280)
待機演出実行手段280は、遊技移行待機手段153による所定の時間の待機時間中に、遊技状態の移行に対応した待機演出を実行するためのものである。
(遊技の説明)
上記した構成を有するスロットマシン10の遊技について、図4〜13に示すフローチャートを用いて、以下に説明する。
(図4に示すフローチャートの説明)
図4は、スロットマシンの動作を説明するための基本的なフローチャートである。
【0136】
まず、図4に示すように、ステップS100に進み、スタートスイッチ30がオン(ON)となっているか否かが判定される。
上記スタートスイッチ30の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記判定の結果、スタートスイッチ30がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図4に示すように、当該ステップS100を繰り返す。
【0137】
これに対し、スタートスイッチ30がオン(ON)となった場合には、図4に示すように、ステップS100から次のステップS101に進み、役抽選を実行する。
上記役抽選は、図1に示す遊技制御手段100の役抽選手段110により実行する。
上記抽選後、図4に示すように、ステップS101から次のステップS102に進み、演出を決定する。
【0138】
上記演出決定の詳細は、後述するが、図11に示すフローチャートの通りである。
上記演出決定は、図3に示す演出制御手段200の演出内容選択手段220により実行される。
上記演出決定後、図4に示すように、ステップS102から次のステップS103に進み、BBに当選したか否か判定される。
【0139】
上記BB当選の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記BB当選の判定の結果、BBに当選している場合には、図5に示すフローチャートに進む。
これに対し、BBに当選していない場合には、図4に示すように、ステップS103から次のステップS104に進み、RBに当選したか否か判定される。
【0140】
上記RB当選の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記RB当選の判定の結果、RBに当選している場合には、図12に示すフローチャートに進む。
これに対し、RBに当選していない場合、図4に示すように、ステップS104から次のステップS105に進み、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが判定される。
【0141】
上記ストップスイッチ40の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記判定の結果、ストップスイッチ40がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図4に示すように、当該ステップS105を繰り返す。
【0142】
これに対し、ストップスイッチ40がオン(ON)となった場合には、図4に示すように、ステップS105から次のステップS106に進み、リールユニット50のリール(図示せず)の停止制御を実行する。
上記停止制御は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記停止制御後、図4に示すように、ステップS106から次のステップS107に進み、3個のリール(図示せず)が全て停止したか否かが判定される。
【0143】
上記全停止の判定は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記全停止の判定の結果、3個のリール(図示せず)が全て停止していない場合、すなわち少なくとも1個以上のリールが回転中の場合には、図4に示すように、先のステップS105に戻り、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが再度、判定される。
【0144】
これに対し、3個のリール(図示せず)が全て停止している場合には、図4に示すように、ステップS107から次のステップS108に進み、一般遊技中の入賞判定が実行される。
上記入賞判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記入賞の判定の結果、入賞している場合には、図4に示すように、ステップS108から次のステップS109に進み、当該入賞に対応した遊技媒体の払い出し、又は、再遊技がセットされる。
【0145】
上記処理は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記処理後、図4に示すように、当該フローチャートを終了する。
これに対し、先のステップS108において、入賞していない場合、すなわちハズレの場合には、図4に示すように、ステップS109を実行することなく、当該フローチャートを終了する。
(図5に示すフローチャートの説明)
図5は、図4のAに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【0146】
まず、図4の先に説明したステップS103において、BBに当選した場合には、図5のステップS200に進み、BB遊技条件の抽選が実行される。
上記BB遊技条件の抽選は、図2に示す第2遊技終了条件決定手段1520により実行される。
上記BB遊技条件の抽選後、図5に示すように、ステップS200から次のステップS201に進み、先のステップS200で決定されたBB一般遊技回数がセットされる。
【0147】
上記BB一般遊技回数のセットは、第2最大遊技回数決定手段1521により実行される。BB一般遊技回数として、例えば「50G」がセットさせる。なお、BB一般遊技回数は、「50G」に限定されず、例えば「40G」がセットされる場合もあるが、「40G」にも限定されない。
上記BB一般遊技回数のセット後、図5に示すように、ステップS201から次のステップS202に進み、SRB回数がセットされる。
【0148】
上記SRB回数のセットは、第2遊技中第1遊技最大遊技可能回数決定手段1522により実行される。SRB回数として、例えば「3回」がセットされる。なお、SRB回数は、「3回」に限定されず、例えば「2回」や「4回」がセットされる場合もあるが、「2回」や「4回」にも限定されない。
上記SRB回数のセット後、図5に示すように、ステップS202から次のステップS203に進み、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが判定される。
【0149】
上記ストップスイッチ40の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記判定の結果、ストップスイッチ40がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図5に示すように、当該ステップS203を繰り返す。
【0150】
これに対し、ストップスイッチ40がオン(ON)となった場合には、図5に示すように、ステップS203から次のステップS204に進み、リールユニット50のリール(図示せず)の停止制御を実行する。
上記停止制御は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記停止制御後、図5に示すように、ステップS204から次のステップS205に進み、3個のリール(図示せず)が全て停止したか否かが判定される。
【0151】
上記全停止の判定は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記全停止の判定の結果、3個のリール(図示せず)が全て停止していない場合、すなわち少なくとも1個以上のリールが回転中の場合には、先のステップS203に戻り、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが再度、判定される。
【0152】
これに対し、3個のリール(図示せず)が全て停止している場合には、図5に示すように、ステップS205から次のステップS206に進み、一般遊技中のBBの入賞判定が実行される。
上記BBの入賞の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記入賞の判定の結果、BBに入賞している場合には、図5に示すように、ステップS206から次のステップS207に進み、BB入賞処理が実行される。
【0153】
上記BB入賞処理としては、具体的にはBB図柄に対応する遊技媒体の払い出し、並びにBB入賞演出等が実行される。
上記BB入賞処理は、図2に示す第2遊技制御手段1400、並びに図3に示す特別遊技演出制御手段240により実行される。
上記BB入賞処理後、図5に示すように、ステップS207から次のステップS208に進み、BBが実行される。
【0154】
上記BBの詳細は、後述するが、図6に示すフローチャートの通りである。
上記BBは、図2に示す第2遊技制御手段1400により実行される。
上記BB後、図5に示すように、当該フローチャートを終了する。
これに対し、先のステップS206において、BBに入賞しない場合には、図5に示すように、次のステップS210に進み、BBの移行役が次回の遊技以降に持ち越し処理が実行される。
【0155】
上記持ち越し処理は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記持ち越し処理後、図5に示すように、当該フローチャートを終了する。
(図6に示すフローチャートの説明)
図6は、図5のBBの処理を説明するためのフローチャートである。
まず、図6に示すように、ステップS300に進み、BB開始処理を実行する。
【0156】
上記BB開始処理は、特別遊技演出制御手段240等により実行される。
上記BB開始処理後、ステップS300から次のステップS301に進み、スタートスイッチ30がオン(ON)となっているか否かが判定される。
上記スタートスイッチ30の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
【0157】
上記判定の結果、スタートスイッチ30がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図6に示すように、当該ステップS301を繰り返す。
これに対し、スタートスイッチ30がオン(ON)となった場合には、図6に示すように、ステップS301から次のステップS302に進み、BB一般遊技回数から「1」を減算する。
【0158】
上記BB一般遊技回数の減算は、図2に示す特別遊技終了条件判定手段1600により実行される。
上記BB一般遊技回数の減算後、図6に示すように、ステップS302から次のステップS303に進み、BB中の役抽選を実行する。
上記BB中の役抽選は、図1に示す特別遊技役抽選手段112により実行される。
【0159】
上記BB中の役抽選後、図6に示すように、ステップS303から次のステップS304に進み、SRBに当選したか否か判定される。
上記SRBの当選の判定は、図2に示す第2遊技制御手段1400により実行される。
上記SRBの当選の判定の結果、SRBに当選している場合には、図8に示すフローチャートに進む。
【0160】
これに対し、SRBに当選していない場合には、図6に示すように、ステップS304から次のステップS305に進み、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが判定される。
上記ストップスイッチ40の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
【0161】
上記判定の結果、ストップスイッチ40がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図6に示すように、当該ステップS305を繰り返す。
これに対し、ストップスイッチ40がオン(ON)となった場合には、図6に示すように、ステップS305から次のステップS306に進み、リールユニット50のリール(図示せず)の停止制御を実行する。
【0162】
上記停止制御は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記停止制御後、図6に示すように、ステップS306から次のステップS307に進み、3個のリール(図示せず)が全て停止したか否かが判定される。
上記全停止の判定は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記全停止の判定の結果、3個のリール(図示せず)が全て停止していない場合、すなわち少なくとも1個以上のリールが回転中の場合には、図6に示すように、先のステップS305に戻り、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが再度、判定される。
【0163】
これに対し、3個のリール(図示せず)が全て停止している場合には、図5に示すように、図7に示すフローチャートに進む。
(図7に示すフローチャートの説明)
図7は、図6のJに続く処理を説明するためのフローチャートである。
まず、図6の先に説明したステップS307において、3個のリール(図示せず)が全て停止している場合には、図7のステップS308に進み、BB一般遊技中の入賞判定が実行される。
【0164】
上記BB一般遊技中の入賞判定は、図2に示す第2遊技制御手段1400により実行される。
上記BB一般遊技中の入賞判定の結果、入賞している場合には、図7に示すように、ステップS308から次のステップS309に進み、当該入賞に対応した遊技媒体の払い出しを実行する。
【0165】
上記遊技媒体の払い出しは、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記遊技媒体の払い出し後、図7に示すように、ステップS309から次のステップS310に進み、BB一般遊技回数が、「0」となったか否かが判定される。
上記BB一般遊技回数の「0」の判定は、図2に示す特別遊技終了条件判定手段1600により実行される。
【0166】
上記BB一般遊技回数の判定の結果、BB一般遊技回数が、「0」となった場合には、図7に示すように、ステップS310から次のステップS311に進み、BB演出終了抽選を実行する。
上記BB演出終了抽選は、図3に示す遊技状態相違演出判断手段250により実行される。
【0167】
上記BB演出終了抽選後、図7に示すように、ステップS311から次のステップS312に進み、BB演出終了に決定したか否かが判定される。
上記BB演出終了の判定は、図3に示す遊技状態相違演出実行手段260により実行される。
上記BB演出終了の判定の結果、BB演出終了に決定した場合には、図7に示すように、ステップS312から次のステップS313に進み、BB終了演出がセットされ、BB終了演出の実行後、BBから一般遊技に移行する。
【0168】
上記BB終了演出のセット及び実行は、図3に示す特別遊技終了演出実行手段270により実行される。
上記BB終了演出の実行後、図7に示すように、図4に示すフローチャートに戻って、当該フローチャートを終了する。
これに対し、先のステップS312において、BB演出終了に決定していない場合には、BBから疑似的なBBに移行し、図7に示すように、BB終了演出をセットすることなく、図4に示すフローチャートに戻って、当該フローチャートを終了する。
【0169】
一方、先のステップS308において、入賞していない場合、すなわちハズレの場合には、図7に示すように、遊技媒体の払い出しを実行することなく、ステップS310に進み、BB一般遊技回数が、「0」となったか否かが判定される。
また、先のステップS310において、BB一般遊技回数が、「0」となっていない場合には、図7に示すように、次のステップS320に進み、BB演出終了抽選を実行する。
【0170】
上記BB演出終了抽選は、図3に示す遊技状態相違演出判断手段250により実行される。
上記BB演出終了抽選後、図7に示すように、ステップS320から次のステップS321に進み、BB演出終了に決定したか否かが判定される。
上記BB演出終了の判定は、図3に示す遊技状態相違演出実行手段260により実行される。
【0171】
上記BB演出終了の判定の結果、BB演出終了に決定した場合には、図7に示すように、ステップS321から次のステップS322に進み、疑似的なBB終了演出がセットされ、BB演出を終了する。
上記BB終了演出のセット及び実行は、図3に示す疑似一般遊技実行手段261により実行される。
【0172】
上記BB終了演出の実行後、図7に示すように、図6に示すステップS301に戻り、スタートスイッチ30がオン(ON)となっているか否かが判定される。
これに対し、先のステップS321において、BB演出終了に決定していない場合には、BBを継続し、図7に示すように、疑似的なBB終了演出をセットすることなく、図6に示すステップS301に戻り、スタートスイッチ30がオン(ON)となっているか否かが判定される。
(図8に示すフローチャートの説明)
図8は、図6のCに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【0173】
まず、図6の先に説明したステップS304において、SRBに当選している場合には、図8に示すステップS400に進み、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが判定される。
上記ストップスイッチ40の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記判定の結果、ストップスイッチ40がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図8に示すように、当該ステップS400を繰り返す。
【0174】
これに対し、ストップスイッチ40がオン(ON)となった場合には、図8に示すように、ステップS400から次のステップS401に進み、リールユニット50のリール(図示せず)の停止制御を実行する。
上記停止制御は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記停止制御後、図8に示すように、ステップS401から次のステップS402に進み、3個のリール(図示せず)が全て停止したか否かが判定される。
【0175】
上記全停止の判定は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記全停止の判定の結果、3個のリール(図示せず)が全て停止していない場合、すなわち少なくとも1個以上のリールが回転中の場合には、図8に示すように、先のステップS400に戻り、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが再度、判定される。
【0176】
これに対し、3個のリール(図示せず)が全て停止している場合には、図8に示すように、ステップS402から次のステップS403に進み、SRBの入賞判定が実行される。
上記SRBの入賞判定は、図2に示す第2遊技制御手段1400により実行される。
【0177】
上記SRBの入賞判定の結果、入賞していない場合には、図8に示すように、図7のステップS310に戻り、BB一般遊技を継続し、BB一般遊技回数が、「0」となったか否かが判定される。
これに対し、先のステップS403において、SRBに入賞していると判定された場合には、図8に示すように、ステップS403から次のステップS404に進み、BB一般遊技の演出実行中か否かが判定される。
【0178】
上記BB一般遊技の演出実行中の判定は、図1に示す演出制御手段200により実行される。
上記BB一般遊技の演出実行中の判定の結果、BB一般遊技の演出実行中でないと判定された場合、すなわち疑似的なBB一般遊技の演出実行中の場合には、図8に示すように、ステップS404から次のステップS405に進み、演出優先処理が実行される。
【0179】
上記演出優先処理は、図1に示す演出優先実行手段150により実行される。
上記演出優先処理後、図8に示すように、ステップS405から次のステップS406に進み、BB復帰演出がセット及び実行され、疑似的な一般遊技からBB演出に復帰する。
上記BB復帰演出のセット及び実行は、特別遊技復帰演出実行手段264によりセット・実行される。
【0180】
上記BB復帰演出の実行後、図8に示すように、ステップS406から次のステップS407に進み、SRB回数から「1」を減算する。
上記SRB回数の減算は、図2に示す第2遊技中第1遊技最大遊技可能回数決定手段1522により実行される。
上記SRB回数の減算後、図8に示すように、図9に示すフローチャートに進む。
【0181】
一方、先のステップS404において、BB一般遊技の演出実行中であると判定された場合には、図8に示すように、ステップS407に進み、SRB回数から「1」を減算する。
(図9に示すフローチャートの説明)
図9は、図8のGに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【0182】
まず、図8の先に説明したステップS407において、SRB回数から「1」を減算した後、図9に示すように、ステップS500に進み、SRB開始処理を実行する。
上記SRB開始処理は、図3に示す特別遊技演出制御手段240により実行される。
【0183】
上記SRB開始処理後、図9に示すように、ステップS500から次のステップS501に進み、スタートスイッチ30がオン(ON)となっているか否かが判定される。
上記スタートスイッチ30の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
【0184】
上記判定の結果、スタートスイッチ30がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図9に示すように、当該ステップS501を繰り返す。
これに対し、スタートスイッチ30がオン(ON)となった場合には、図9に示すように、ステップS501から次のステップS502に進み、役抽選を実行する。
【0185】
上記役抽選は、図1に示す遊技制御手段100の役抽選手段110により実行する。
上記抽選後、図9に示すように、ステップS502から次のステップS503に進み、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが判定される。
上記ストップスイッチ40の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
【0186】
上記判定の結果、ストップスイッチ40がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図9に示すように、当該ステップS503を繰り返す。
これに対し、ストップスイッチ40がオン(ON)となった場合には、図9に示すように、ステップS503から次のステップS504に進み、リールユニット50のリール(図示せず)の停止制御を実行する。
【0187】
上記停止制御は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記停止制御後、図9に示すように、ステップS504から次のステップS505に進み、3個のリール(図示せず)が全て停止したか否かが判定される。
上記全停止の判定は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記全停止の判定の結果、3個のリール(図示せず)が全て停止していない場合、すなわち少なくとも1個以上のリールが回転中の場合には、図9に示すように、ステップS505から先のステップS503に戻り、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが再度、判定される。
【0188】
これに対し、3個のリール(図示せず)が全て停止している場合には、図9に示すように、ステップS505から次のステップS506に進み、SRB中の入賞判定が実行される。
上記SRB中の入賞判定は、図2に示す第2遊技制御手段1400により実行される。
【0189】
上記SRB中の入賞判定の結果、入賞している場合には、図9に示すように、ステップS506から次のステップS507に進み、当該入賞に対応した遊技媒体の払い出を実行する。
上記遊技媒体の払い出しは、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記遊技媒体の払い出し後、図9に示すように、ステップS507から次のステップS508に進み、SRB規定回数が終了したか否かが判定される。
【0190】
上記SRB規定回数の終了の判定は、図2に示す特別遊技終了条件判定手段1600により実行される。
上記SRB規定回数の終了の判定の結果、SRB規定回数が終了している場合には、図9に示すように、図10に示すフローチャートに進む。
これに対し、上記ステップS508において、SRB規定回数が終了していない場合には、図9に示すように、先のステップS501に戻り、スタートスイッチ30がオン(ON)となっているか否かが判定される。
【0191】
一方、先のステップS506において、SRB中に入賞していない場合には、図9に示すように、先に説明したステップS508に進み、SRB規定回数が終了したか否かが判定される。
(図10に示すフローチャートの説明)
図10は、図9のKに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【0192】
まず、図9の先に説明したステップS508において、SRB規定回数が終了している場合には、図10に示すように、ステップS509に進み、SRBが「0」となったか否かが判定される。
上記SRBの「0」の判定は、図2に示す特別遊技終了条件判定手段1600により実行される。
【0193】
上記SRBの「0」の判定の結果、SRBが「0」の場合には、図10に示すように、図7に示すステップS312に戻り、BB演出終了に決定したか否かが判定される。
これに対し、先のステップS509において、SRBが「0」でない場合には、図10に示すように、次のステップS510に進み、BB演出終了抽選を実行する。
【0194】
上記BB演出終了抽選は、図3に示す遊技状態相違演出判断手段250により実行される。
上記BB演出終了抽選後、図10に示すように、ステップS510から次のステップS511に進み、BB演出終了に決定したか否かが判定される。
上記BB演出終了の判定は、図3に示す遊技状態相違演出実行手段260により実行される。
【0195】
上記BB演出終了の判定の結果、BB演出終了に決定した場合には、図10に示すように、ステップS511から次のステップS512に進み、BB終了演出がセットされ、BBから疑似的な一般遊技に移行する。
上記BB終了演出のセット及び実行は、図3に示す疑似一般遊技実行手段261により実行される。
【0196】
上記BB終了演出の実行後、図10に示すように、図7に示すステップS310に進み、BB一般遊技回数が、「0」となったか否かが判定される。
これに対し、先のステップS511において、BB演出終了に決定していない場合には、BBを継続し、図10に示すように、BB終了演出をセットすることなく、図7に示すステップS310に進み、BB一般遊技回数が、「0」となったか否かが判定される。
(図11に示すフローチャートの説明)
図11は、図4の演出決定の処理を説明するためのフローチャートである。
【0197】
まず、図11に示すように、ステップS600に進み、BB一般遊技の演出実行中か否かが判定される。
上記BB一般遊技の演出実行中の判定は、図1に示す演出制御手段200により実行される。
上記BB一般遊技の演出実行中の判定の結果、BB一般遊技の演出実行中であると判定された場合には、図11に示すように、ステップS600から次のステップS601に進み、BB一般遊技の演出終了条件が達成されたかが判定される。
【0198】
上記BB一般遊技の演出終了条件の達成の判定は、図3に示す遊技状態相違演出実行手段260により実行される。上記BB一般遊技の演出終了条件の達成は、例えば所定回数の疑似BB一般遊技演出を実行した場合等である。
上記BB一般遊技の演出終了条件の達成の判定の結果、BB一般遊技の演出終了条件が達成されていない場合には、図11に示すように、ステップS601から次のステップS602に進み、BB一般遊技の演出終了の抽選を実行する。
【0199】
上記BB一般遊技の演出終了の抽選は、図3に示す遊技状態相違演出判断手段250により実行される。
上記BB一般遊技の演出終了の抽選の結果、図11に示すように、ステップS602から次のステップS603に進み、BB一般遊技の演出を終了するか否かが判定される。
【0200】
上記BB一般遊技の演出終了の判定は、図3に示す遊技状態相違演出実行手段260により実行される。
上記BB一般遊技の演出終了の判定の結果、BB一般遊技の演出を終了する場合には、図11に示すように、ステップS603から次のステップS604に進み、BBの終了演出がセットされ、疑似的なBB一般遊技の演出から一般遊技の演出に移行する。
【0201】
上記BBの終了演出のセット及び実行は、図3に示す疑似特別遊技実行手段262により実行される。
上記BBの終了演出の実行後、図11に示すように、ステップS604から次のステップS605に進み、当選役の読み込みが実行される。
上記当選役の読み込みは、図1に示す遊技制御手段100、並びに演出制御手段200により実行される。
【0202】
上記当選役の読み込み後、図11に示すように、ステップS605から次のステップS606に進み、読み込まれた当選役に対する演出が選択される。
上記演出の選択は、図3に示す演出内容選択手段220により実行される。
上記演出の選択の後、図11に示すように、当該フローチャートを終了し、図4に示す先に説明したステップS103に戻り、BBに当選したか否か判定される。
【0203】
一方、先のステップS600において、BB一般遊技の演出実行中でないと判定された場合、すなわち一般遊技の演出を実行している場合には、図11に示すように、先に説明したステップS605に進み、当選役の読み込みが実行される。
また、先のステップS601において、BB一般遊技の演出終了条件が達成されている場合、すなわち疑似的なBB一般遊技中の場合には、図11に示すように、次のステップS610に進み、演出優先処理が実行される。
【0204】
上記演出優先処理は、図1に示す演出優先実行手段150により実行される。
上記演出優先処理後、図11に示すように、ステップS610から先に説明したステップS604に進み、BBの終了演出がセットされ、疑似的なBB一般遊技の演出から一般遊技の演出に移行する。
さらに、先のステップS603において、BB一般遊技の演出を終了しない場合には、図11に示すように、BBの終了演出をセットすることなく、先に説明したステップS605に進み、当選役の読み込みが実行される。
(図12に示すフローチャートの説明)
図12は、図4のBに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【0205】
まず、図4の先に説明したステップS104において、RBに当選した場合には、図12のステップS700に進み、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが判定される。
上記ストップスイッチ40の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
【0206】
上記判定の結果、ストップスイッチ40がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図12に示すように、当該ステップS700を繰り返す。
これに対し、ストップスイッチ40がオン(ON)となった場合には、図12に示すように、ステップS700から次のステップS701に進み、リールユニット50のリール(図示せず)の停止制御を実行する。
【0207】
上記停止制御は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記停止制御後、図12に示すように、ステップS701から次のステップS702に進み、3個のリール(図示せず)が全て停止したか否かが判定される。
上記全停止の判定は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記全停止の判定の結果、3個のリール(図示せず)が全て停止していない場合、すなわち少なくとも1個以上のリールが回転中の場合には、図12に示すように、先のステップS700に戻り、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが再度、判定される。
【0208】
これに対し、3個のリール(図示せず)が全て停止している場合には、図12に示すように、ステップS702から次のステップS703に進み、RBの入賞判定が実行される。
上記RBの入賞判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記RBの入賞判定の結果、RBに入賞している場合には、図12に示すように、ステップS703から次のステップS704に進み、RB入賞処理が実行される。
【0209】
上記RB入賞処理としては、具体的にはRB図柄に対応する遊技媒体の払い出し、並びにRB入賞演出等が実行される。
上記RB入賞処理は、図2に示す第1遊技制御手段1300、並びに図3に示す特別遊技演出制御手段240等により実行される。
上記RB入賞処理後、図12に示すように、ステップS704から図13に示すフローチャートに進む。
【0210】
これに対し、先のステップS703において、RBに入賞していない場合には、図12に示すように、次のステップS710に進み、RB移行役の持ち越し処理が実行される。
上記持ち越し処理は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
上記持ち越し処理後、図12に示すように、ステップS710から図4に示すフローチャートに戻り、当該フローチャートを終了する。
(図13に示すフローチャートの説明)
図13は、図12のHに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【0211】
まず、図12の先に説明したステップS704において、RB入賞処理後、図13に示すステップS800に進み、スタートスイッチ30がオン(ON)となっているか否かが判定される。
上記スタートスイッチ30の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
【0212】
上記判定の結果、スタートスイッチ30がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図13に示すように、当該ステップS800を繰り返す。
これに対し、スタートスイッチ30がオン(ON)となった場合には、図13に示すように、ステップS800から次のステップS801に進み、役抽選を実行する。
【0213】
上記役抽選は、図1に示す遊技制御手段100の役抽選手段110により実行する。
上記抽選後、図13に示すように、ステップS801からステップS802に進み、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが判定される。
上記ストップスイッチ40の判定は、図1に示す遊技制御手段100により実行される。
【0214】
上記判定の結果、ストップスイッチ40がオン(ON)となっていない場合、すなわちオフ(OFF)を継続している場合には、図13に示すように、当該ステップS802を繰り返す。
これに対し、ストップスイッチ40がオン(ON)となった場合には、図13に示すように、ステップS802から次のステップS803に進み、リールユニット50のリール(図示せず)の停止制御を実行する。
【0215】
上記停止制御は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記停止制御後、図13に示すように、ステップS803から次のステップS804に進み、3個のリール(図示せず)が全て停止したか否かが判定される。
上記全停止の判定は、図1に示すリール制御手段130により実行される。
上記全停止の判定の結果、3個のリール(図示せず)が全て停止していない場合、すなわち少なくとも1個以上のリールが回転中の場合には、先のステップS802に戻り、ストップスイッチ40がオン(ON)となっているか否かが再度、判定される。
【0216】
これに対し、3個のリール(図示せず)が全て停止している場合には、図13に示すように、ステップS804から次のステップS805に進み、RB中の入賞判定が実行される。
上記RB中の入賞判定は、図2に示す第1遊技制御手段1300により実行される。
【0217】
上記RB中の入賞判定の結果、入賞している場合には、図13に示すように、ステップS805から次のステップS806に進み、当該入賞に対応した遊技媒体の払い出を実行する。
上記遊技媒体の払い出しは、図2に示す第1遊技制御手段1300により実行される。
【0218】
上記遊技媒体の払い出し後、図13に示すように、ステップS806から次のステップS807に進み、RB規定回数が終了したか否かが判定される。
上記RB規定回数の終了の判定は、図2に示す特別遊技終了条件判定手段1600により実行される。
上記RB規定回数の終了の判定の結果、RB規定回数が終了している場合には、RBから一般遊技に復帰し、図13に示すように、図4に示すフローチャートに戻り、当該フローチャートを終了する。
【0219】
これに対し、上記ステップS807において、RB規定回数が終了していない場合には、RBを継続し、図13に示すように、先のステップS800に戻り、スタートスイッチ30がオン(ON)となっているか否かが判定される。
一方、先のステップS805において、RB中に入賞していない場合には、図13に示すように、先に説明したステップS807に進み、RB規定回数が終了したか否かが判定される。
(図14に示すタイムチャート)
つぎに、図14に示すタイムチャートを用いて、遊技と演出との関係を以下に説明する。
【0220】
本タイムチャートは、BB一般遊技回数が「40回」、SRBが「4回」に決定されたものと仮定した例である。
なお、BB一般遊技回数は、「40回」に限定されないし、又、SRBの回数も「4回」に限定されない。
遊技と演出との関係は、次の通りである。
【0221】
(1)遊技:一般遊技中にBB当選
(2)遊技:BBの入賞
演出:BB入賞の演出
(3)遊技:BB一般遊技の開始
演出:BB一般遊技の演出開始
(3)遊技:BB一般遊技中のシフト役の入賞
演出:BB一般遊技の演出中止
(4)遊技:BB一般遊技から第1回目のSRB移行
演出:SRBの演出開始
(5)遊技:第1回目のSRBの終了
演出:SRBの演出終了
(6)遊技:BB一般遊技の再開、第1回目のSRBからBB一般遊技に移行
演出:BB一般遊技の演出再開
(7)遊技:BB一般遊技中のシフト役の入賞
演出:BB一般遊技の演出中止
(8)遊技:BB一般遊技から第2回目のSRB移行
演出:SRBの演出開始
(9)遊技:第2回目のSRBの終了
演出:SRBの演出終了
(10)遊技:BB一般遊技の再開、第2回目のSRBからBB一般遊技に移行
演出:BB一般遊技の演出再開
(11)遊技:BB一般遊技中のシフト役の入賞
演出:BB一般遊技の演出中止
(12)遊技:BB一般遊技から第3回目のSRB移行
演出:SRBの演出開始
(13)遊技:第3回目のSRBの終了
演出:SRBの演出終了
(14)遊技:BB一般遊技の再開、第3回目のSRBからBB一般遊技に移行
演出:BB終了演出、BBから疑似的な一般遊技に移行
なお、従来のスロットマシンの場合には、演出は遊技に一致し、BB一般遊技の演出が実行されるが、本実施の形態では、遊技と演出とが相違し、遊技がBB一般遊技でありながら、一般遊技の演出が擬似的に実行される。
【0222】
(15)遊技:BB一般遊技中のシフト役の入賞
演出:BB復帰演出、疑似的な一般遊技からBBに復帰
(16)遊技:BB一般遊技から第4回目(最終回)のSRB移行
演出:SRBの演出開始
(17)遊技:第4回目(最終回)のSRBの終了
演出:SRBの演出終了
(18)遊技:BB終了、BBから一般遊技に復帰
演出:BB終了演出
(図15に示すタイムチャート)
つぎに、図15に示すタイムチャートを用いて、遊技と演出との関係を以下に説明する。
【0223】
本タイムチャートは、BB一般遊技回数が「50回」、SRBが「2回」に決定されたものと仮定した例である。
なお、BB一般遊技回数は、「50回」に限定されないし、又、SRBの回数も「2回」に限定されない。
遊技と演出との関係は、次の通りである。
【0224】
(1)遊技:一般遊技中にBB当選
(2)遊技:BBの入賞
演出:BB入賞の演出
(3)遊技:BB一般遊技の開始
演出:BB一般遊技の演出開始
(3)遊技:BB一般遊技中のシフト役の入賞
演出:BB一般遊技の演出中止
(4)遊技:BB一般遊技から第1回目のSRB移行
演出:SRBの演出開始
(5)遊技:第1回目のSRBの終了
演出:SRBの演出終了
(6)遊技:BB一般遊技の再開、第1回目のSRBからBB一般遊技に移行
演出:BB一般遊技の演出再開
(7)遊技:BB一般遊技中のシフト役の入賞
演出:BB一般遊技の演出中止
(8)遊技:BB一般遊技から第2回目(最終回)のSRB移行
演出:SRBの演出開始
(9)遊技:第2回目(最終回)のSRBの終了
演出:SRBの演出終了
(10)遊技:BB終了、BBから一般遊技に移行
演出:疑似BB一般遊技の演出開始
なお、従来のスロットマシンの場合には、演出は遊技に一致し、一般遊技の演出が実行されるが、本実施の形態では、遊技と演出とが相違し、遊技が一般遊技でありながら、BB一般遊技の演出が擬似的に実行される。
【0225】
(11)遊技:リプレイ(RP)に当選
演出:疑似BB一般遊技の演出終了
(12)遊技:リプレイ(RP)に入賞
演出:BB終了演出、疑似BB一般遊技から一般遊技に移行
【0226】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1)
請求項1に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
【0227】
請求項1に記載の発明によれば、一般遊技と特別遊技とのそれぞれの遊技の進行中に、遊技の進行状況と異なる演出の実行を可能とすることで、遊技者に遊技の進行を錯覚させることがことができる。
すなわち、特別遊技の終了後も、疑似的な特別遊技の演出を継続的に実行させることで、遊技者に特別遊技の継続を錯覚させることができ、特別遊技が継続した場合の満足感を遊技者に疑似的に体験させることができる。
【0228】
また、特別遊技中に疑似的な一般遊技の演出を実行させることで、特別遊技への復帰の期待感を遊技者に抱かせることができる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0229】
すなわち、請求項2に記載の発明によれば、特別遊技中に疑似的な一般遊技の演出を実行することができる。
(請求項3)
請求項3に記載の発明によれば、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0230】
すなわち、請求項3に記載の発明によれば、特別遊技の終了後も、疑似的な特別遊技の演出を継続的に実行することができる。
(請求項4)
請求項4に記載の発明によれば、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0231】
すなわち、請求項4に記載の発明によれば、終了条件の異なる2種類の特別遊技を実行することができる。
(請求項5)
請求項5に記載の発明によれば、上記した請求項4に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0232】
すなわち、請求項5に記載の発明によれば、2種類の特別遊技のうち、一方の第1遊技の終了条件を決定することができる。
(請求項6)
請求項6に記載の発明によれば、上記した請求項4又は請求項5に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0233】
すなわち、請求項6に記載の発明によれば、2種類の特別遊技のうち、もう一方の第2遊技の終了条件を決定することができる。
(請求項7)
請求項7に記載の発明によれば、上記した請求項5に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0234】
すなわち、請求項7に記載の発明によれば、第1遊技の最大遊技可能回数を決定することができる。
(請求項8)
請求項8に記載の発明によれば、上記した請求項6に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0235】
すなわち、請求項8に記載の発明によれば、第2遊技の最大遊技可能回数を決定することができる。
(請求項9)
請求項9に記載の発明によれば、上記した請求項5又は請求項7に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0236】
すなわち、請求項9に記載の発明によれば、第1遊技の最大入賞可能回数を決定することができる。
(請求項10)
請求項10に記載の発明によれば、上記した請求項6又は請求項8に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0237】
すなわち、請求項10に記載の発明によれば、第2遊技中の第1遊技の最大遊技可能回数を決定することができる。
(請求項11)
請求項11に記載の発明によれば、上記した請求項7又は請求項8に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0238】
すなわち、請求項11に記載の発明によれば、第1遊技中の特別遊技の終了に関する疑似的な演出を実行することができる。
(請求項12)
請求項12に記載の発明によれば、上記した請求項7又は請求項8に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0239】
すなわち、請求項12に記載の発明によれば、特別遊技の実行中であって、且つ最大遊技可能回数に達していない場合であっても、第2遊技中の特別遊技の終了に関する疑似的な演出を実行することができる。
(請求項13)
請求項13に記載の発明によれば、上記した請求項11又は請求項12に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0240】
すなわち、請求項13に記載の発明によれば、特別遊技の実行中であって、且つ特別遊技の終了に関する疑似的な演出後、一般遊技では当選することのない相違役に当選し、入賞したときに、特別遊技への復帰演出を実行することができる。
(請求項14)
請求項14に記載の発明によれば、上記した請求項13に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0241】
すなわち、請求項14に記載の発明によれば、特別遊技への復帰演出後、特別遊技が終了した場合には、本来的な特別遊技の終了に関する演出を実行することができる。
(請求項15)
請求項15に記載の発明によれば、上記した請求項1〜14のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0242】
すなわち、請求項15に記載の発明によれば、特別遊技の終了に関する疑似的な演出後、一般遊技では当選することのない相違役に当選することなく、特別遊技が終了した場合には、本来的な特別遊技の終了に関する演出を実行することなく、一般遊技に移行することができる。
(請求項16)
請求項16に記載の発明によれば、上記した請求項1〜15のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0243】
すなわち、請求項16に記載の発明によれば、一般遊技と特別遊技とのリール制御の共通化を図ることができる。
(請求項17)
請求項17に記載の発明によれば、上記した請求項1〜6のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0244】
すなわち、請求項17に記載の発明によれば、疑似的な演出を優先させるために、疑似的な演出と矛盾する可能性のあるスロットマシンの一部の動作を一次停止することができる。
(請求項18)
請求項18に記載の発明によれば、上記した請求項17に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0245】
すなわち、請求項18に記載の発明によれば、疑似的な演出を優先させるために、遊技媒体の投入を一時的に禁止することができる。
これに加えて、請求項18に記載の発明によれば、遊技媒体の投入を一時的に禁止している待機時間中、遊技状態が移行した場合に、待機演出を実行することができる。
(請求項19)
請求項19に記載の発明によれば、上記した請求項17又は請求項18に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0246】
すなわち、請求項19に記載の発明によれば、疑似的な演出を優先させるために、遊技媒体の払い出しを一時的に禁止することができる。
これに加えて、請求項19に記載の発明によれば、遊技媒体の払い出しを一時的に禁止している待機時間中、遊技状態が移行した場合に、待機演出を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スロットマシンの概略ブロック図である。
【図2】図1の遊技進行手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。
【図3】図1の演出制御手段の詳細を説明するための概略ブロック図である。
【図4】スロットマシンの動作を説明するための基本的なフローチャートである。
【図5】図4のAに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】図5のBBの処理を説明するためのフローチャートである。
【図7】図6のJに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【図8】図6のCに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【図9】図8のGに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【図10】図9のKに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【図11】図4の演出決定の処理を説明するためのフローチャートである。
【図12】図4のBに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【図13】図12のHに続く処理を説明するためのフローチャートである。
【図14】スロットマシンの動作を説明するためのタイムチャートである。
【図15】スロットマシンの動作を説明するための他のタイムチャートである。
【符号の説明】
10 スロットマシン       20 遊技媒体投入手段
30 スタートスイッチ      40 ストップスイッチ
50 リールユニット       60 遊技媒体払出手段
70 演出実行手段        71 演出表示装置
72 スピーカ          100 遊技制御手段
110 役抽選手段         111 一般遊技役抽選手段
112 特別遊技役抽選手段     120 遊技進行手段
130 リール制御手段       131 共通リール制御手段
132 一般遊技リール制御手段   133 特別遊技リール制御手段
140 演出優先判断手段      150 演出優先実行手段
151 遊技媒体投入禁止手段    152 遊技媒体払出禁止手段
153 遊技移行待機手段      200 演出制御手段
210 遊技進行判断手段      220 演出内容選択手段
221 遊技状態合致演出選択手段  222 遊技状態相違演出選択手段
230 一般遊技演出制御手段    240 特別遊技演出制御手段
250 遊技状態相違演出判断手段  260 遊技状態相違演出実行手段
261 疑似一般遊技実行手段    262 疑似特別遊技実行手段
263 疑似特別遊技終了演出実行手段  264 特別遊技復帰演出実行手段
265 疑似待機演出実行手段    270 特別遊技終了演出実行手段
280 待機演出実行手段     1000 一般遊技制御手段
1100 特別遊技制御手段     1200 遊技状態移行手段
1300 第1遊技制御手段     1400 第2遊技制御手段
1500 特別遊技終了条件決定手段 1510 第1遊技終了条件決定手段
1511 第1最大遊技回数決定手段 1512 最大入賞可能回数決定手段
1520 第2遊技終了条件決定手段 1521 第2最大遊技回数決定手段
1522 第2遊技中第1遊技最大遊技可能回数決定手段
1600 特別遊技終了条件判定手段

Claims (19)

  1. 遊技の進行を制御するための遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段に接続され、前記遊技の進行に伴う演出を制御するための演出制御手段とを備え、
    前記遊技制御手段には、
    役を抽選するための役抽選手段と、
    前記役抽選手段の抽選結果にもとづいて一般遊技及び特別遊技を進行するための遊技進行手段とを備え、
    前記役抽選手段には、
    一般遊技から、当該一般遊技よりも遊技者に有利な特別遊技を実行するための特別役、及び複数の役にて構成される一般遊技役の抽選を実行するための一般遊技役抽選手段と、
    前記一般遊技を構成する複数の役と遊技者に与える利益が共通する共通役、及び前記一般遊技を構成する複数の役のうち、遊技者に与える利益が相違する少なくとも1種類の相違役で構成される特別遊技役の抽選を実行するための特別遊技役抽選手段とを備え、
    前記遊技進行手段には、
    前記一般遊技役抽選手段の抽選結果にもとづいて一般遊技を進行するための一般遊技制御手段と、
    前記特別遊技役抽選手段の抽選結果にもとづいて特別遊技を進行するための特別遊技制御手段とを備えるスロットマシンにおいて、
    前記特別遊技制御手段には、
    前記特別遊技の特別遊技終了条件を決定するための特別遊技終了条件決定手段と、
    前記特別遊技制御手段による特別遊技の実行中に、前記特別遊技終了条件決定手段により決定された特別遊技終了条件を満たしたか否かを判定するための特別遊技終了条件判定手段とを備え、
    前記遊技制御手段には、
    前記一般遊技制御手段による一般遊技と前記特別遊技制御手段による特別遊技とのいずれか一方の遊技から他方の遊技へ移行するための遊技状態移行手段を備え、
    前記演出制御手段には、
    一般遊技制御手段による一般遊技か、特別遊技制御手段による特別遊技かいずれの遊技状態かを判断するための遊技進行判断手段と、
    複数種類の演出のうちより演出を選択するための演出内容選択手段とを備え、
    前記演出内容選択手段には、
    前記遊技進行判断手段による判断にもとづき、当該遊技状態に対応する演出を選択するための遊技状態合致演出選択手段と、
    前記遊技進行判断手段による判断にもとづき、当該遊技状態とは異なる遊技状態に対応する演出を選択するための遊技状態相違演出選択手段とを備え、
    前記演出制御手段には、
    前記遊技制御手段による前記遊技の進行において、遊技状態相違演出実行条件が満されているか否かを判断するための遊技状態相違演出判断手段と、
    前記遊技状態相違演出判断手段により、遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたとき、前記遊技状態相違演出選択手段により遊技状態相違演出を選択して実行するための遊技状態相違演出実行手段とを備えていることを特徴とするスロットマシン。
  2. 請求項1記載のスロットマシンであって、
    前記遊技状態相違演出実行手段には、
    前記遊技進行判断手段により特別遊技中と判断された場合に、疑似的な一般遊技の遊技状態相違演出を実行するための疑似一般遊技実行手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンであって、
    前記遊技状態相違演出実行手段には、
    前記遊技進行判断手段により一般遊技中と判断された場合に、疑似的な特別遊技の遊技状態相違演出を実行するための疑似特別遊技実行手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のスロットマシンであって、
    前記特別遊技制御手段には、
    所定回数の入賞又は所定の遊技回数の終了を第1遊技終了条件とし、当該遊技を1単位遊技とする第1遊技を制御するための第1遊技制御手段と、
    前記特別遊技役抽選手段により前記第1遊技への移行役を含む役の抽選が実行され、所定回数の第1遊技の終了又は所定の遊技回数の終了を第2遊技終了条件とする第2遊技を制御するための第2遊技制御手段とを備えていることを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項4に記載のスロットマシンであって、
    前記特別遊技終了条件決定手段には、
    前記第1遊技終了条件を決定するための第1遊技終了条件決定手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  6. 請求項4又は請求項5に記載のスロットマシンであって、
    前記特別遊技終了条件決定手段には、
    前記第2遊技終了条件を決定するための第2遊技終了条件決定手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  7. 請求項5に記載のスロットマシンであって、
    前記第1遊技終了条件決定手段には、
    前記第1遊技中の遊技回数の最大遊技可能回数を決定するための第1最大遊技可能回数決定手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  8. 請求項6に記載のスロットマシンであって、
    前記第2遊技終了条件決定手段には、
    前記第2遊技中の遊技回数の最大遊技可能回数を決定するための第2最大遊技可能回数決定手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  9. 請求項5又は請求項7に記載のスロットマシンであって、
    前記第1遊技終了条件決定手段には、
    前記第1遊技中の入賞回数の最大入賞可能回数を決定するための最大入賞可能回数決定手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  10. 請求項6又は請求項8に記載のスロットマシンであって、
    前記第2遊技終了条件決定手段には、
    前記第2遊技中の第1遊技の遊技回数の最大遊技可能回数を決定するための第2遊技中第1遊技最大遊技可能回数決定手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  11. 請求項7又は請求項8に記載のスロットマシンであって、
    前記演出制御手段には、
    前記特別遊技終了条件判定手段により、前記特別遊技終了条件が満されていると判定されたときに、特別遊技の終了に関する演出を実行するための特別遊技終了演出実行手段を備え、
    前記遊技状態相違演出実行手段には、
    前記特別遊技制御手段による特別遊技の実行中、第1遊技終了条件決定手段により決定された最大遊技可能回数に達していない場合であっても、
    前記遊技状態相違演出判断手段において、前記遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたときに、特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出を実行するための疑似特別遊技終了演出実行手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  12. 請求項7又は請求項8に記載のスロットマシンであって、
    前記演出制御手段には、
    前記特別遊技終了条件判定手段により、前記特別遊技終了条件が満されていると判定されたときに、特別遊技の終了に関する演出を実行するための特別遊技終了演出実行手段を備え、
    前記遊技状態相違演出実行手段には、
    前記特別遊技制御手段による特別遊技の実行中、第2遊技終了条件決定手段により決定された最大遊技可能回数に達していない場合であっても、
    前記遊技状態相違演出判断手段において、前記遊技状態相違演出実行条件が満たされていると判断されたときに、特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出を実行するための疑似特別遊技終了演出実行手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  13. 請求項11又は請求項12に記載のスロットマシンであって、
    前記遊技状態相違演出実行手段には、
    前記特別遊技制御手段による特別遊技の実行中であって、
    前記疑似特別遊技終了演出実行手段により特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出が実行されていた場合に、
    前記特別遊技役抽選手段において、前記一般遊技役抽選手段では当選することのない相違役に当選し、入賞したときに、特別遊技が終了していなかったことを報知するための特別遊技復帰演出実行手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  14. 請求項13に記載のスロットマシンであって、
    前記特別遊技終了演出実行手段は、
    前記特別遊技復帰演出実行手段により、特別遊技が終了していなかったことが報知された後に、前記特別遊技終了条件判定手段により、前記最大遊技可能回数に達したと判断されたときは、
    特別遊技終了演出を実行するように制御していることを特徴とするスロットマシン。
  15. 請求項11〜14のいずれか1項に記載のスロットマシンであって、
    前記疑似特別遊技終了演出実行手段により特別遊技の終了に関する遊技状態相違演出が実行され、前記特別遊技制御手段による特別遊技の実行中であって、
    前記特別遊技役抽選手段において、前記一般遊技役抽選手段では当選することのない相違役に当選することなく、
    前記特別遊技終了条件判定手段により、
    前記特別遊技終了条件が満されていると判定された場合には、
    前記遊技状態移行手段は、
    前記特別遊技制御手段による特別遊技を終了し、前記一般遊技制御手段による一般遊技へ移行するように制御するとともに、
    前記演出制御手段は、前記特別遊技終了演出実行手段による特別遊技終了演出を実行することなく、遊技状態に合致した遊技状態合致演出を実行するように制御していることを特徴とするスロットマシン。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のスロットマシンであって、
    前記遊技制御手段には、
    前記役抽選手段の抽選結果にもとづいて、リールを制御するためのリール制御手段を備え、
    前記リール制御手段には、
    前記一般遊技役と前記特別遊技役との前記共通役が、前記一般遊技役抽選手段及び前記特別遊技役抽選手段より当選した場合には、当該当選結果にもとづいてリールを制御するための共通リール制御手段と、
    前記共通役を除き、前記一般遊技役抽選手段の抽選結果にもとづいて、リールを制御するための一般遊技リール制御手段と、
    前記共通役を除き、前記特別遊技役抽選手段の抽選結果にもとづいて、リールを制御するための特別遊技リール制御手段とを備えていることを特徴とするスロットマシン。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のスロットマシンであって、
    前記遊技制御手段には、
    前記演出制御手段による演出制御の実行中、当該演出を優先させるために、前記スロットマシンの一部の動作を一時停止させ、当該演出の終了後、前記一時停止を解除する演出優先処理を実行するか否かを判断するための演出優先判断手段と、
    前記演出優先判断手段により演出優先処理を実行すると判断された場合には、前記演出優先処理を実行するための演出優先実行手段とを備えていることを特徴とするスロットマシン。
  18. 請求項17に記載のスロットマシンであって、
    前記スロットマシンには、
    前記遊技制御手段に接続され、遊技媒体を投入するための遊技媒体投入手段を備え、
    前記演出優先実行手段には、
    前記遊技媒体投入手段の投入を禁止するための遊技媒体投入禁止手段と、
    前記遊技状態移行手段により、遊技状態が移行されるときは、前記遊技媒体投入禁止手段により遊技媒体の投入を所定の時間禁止し、次回遊技への移行を待機させるための遊技移行待機手段とを備え、
    前記演出制御手段には、
    前記遊技移行待機手段による所定の時間の待機時間中に、遊技状態の移行に対応した待機演出を実行するための待機演出実行手段を備え、
    前記遊技移行待機手段は、
    前記遊技状態移行手段により、遊技状態が移行しない場合であっても、前記遊技媒体投入禁止手段により遊技媒体を所定の時間、投入禁止を実行するか否かを選択し、
    前記遊技状態相違演出判断手段は、
    前記遊技状態移行手段による所定の時間の待機が実行されるとき、遊技状態相違演出実行条件が満たされたと判断し、
    前記遊技状態相違演出実行手段には、
    前記遊技状態相違演出判断手段の判断結果により、擬似的な遊技状態の移行に対する待機演出を実行するための疑似待機演出実行手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
  19. 請求項17又は請求項18に記載のスロットマシンであって、
    前記スロットマシンには、
    前記遊技制御手段に接続され、遊技媒体を払い出すための遊技媒体払出手段を備え、
    前記演出優先実行手段には、
    前記遊技媒体払出手段の払い出しを禁止するための遊技媒体払出禁止手段と、
    前記遊技制御手段は、当該遊技終了後、前記遊技状態移行手段により、遊技状態が移行されるときは、前記遊技媒体払出禁止手段により遊技媒体の払い出しを所定の時間禁止し、次回遊技への移行を待機させるための遊技移行待機手段とを備え、
    前記演出制御手段には、
    前記遊技移行待機手段による所定の時間の待機時間中に、遊技状態の移行に対応した待機演出を実行するための待機演出実行手段を備え、
    前記遊技移行待機手段は、
    前記遊技状態移行手段により、遊技状態が移行しない場合であっても、遊技媒体払出禁止手段により遊技媒体を所定の時間、払出禁止を実行するか否かを選択し、
    前記遊技状態相違演出判断手段は、
    前記遊技状態移行手段による所定の時間の待機が実行されるとき、遊技状態相違演出実行条件が満たされたと判断し、
    前記遊技状態相違演出実行手段には、
    前記遊技状態相違演出判断手段の判断結果により、擬似的な遊技状態の移行に対する待機演出を実行するための疑似待機演出実行手段を備えていることを特徴とするスロットマシン。
JP2002221345A 2002-07-30 2002-07-30 スロットマシン Pending JP2004057566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221345A JP2004057566A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221345A JP2004057566A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 スロットマシン

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222468A Division JP2005319328A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 スロットマシン
JP2005222465A Division JP2005329260A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004057566A true JP2004057566A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31941686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221345A Pending JP2004057566A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004057566A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296081A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006305075A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Aruze Corp 遊技機
JP2009005847A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Samii Kk スロットマシン
JP2010119863A (ja) * 2010-02-01 2010-06-03 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2013066545A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sammy Corp スロットマシン
JP2013081617A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Sammy Corp スロットマシン
JP2019118495A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019180806A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社オリンピア 遊技機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296081A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006305075A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Aruze Corp 遊技機
JP2009005847A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Samii Kk スロットマシン
JP2010119863A (ja) * 2010-02-01 2010-06-03 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2013066545A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sammy Corp スロットマシン
JP2013081617A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Sammy Corp スロットマシン
JP2019118495A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019180806A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社オリンピア 遊技機
JP7265742B2 (ja) 2018-04-09 2023-04-27 株式会社オリンピア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322126B2 (ja) スロットマシン
JP5506101B2 (ja) スロットマシン
JP4803763B2 (ja) スロットマシン
JP2006020901A (ja) スロットマシン
JP2008237735A (ja) 遊技機、プログラムおよび情報記憶媒体
JP5783538B2 (ja) スロットマシン
JP2013052024A (ja) スロットマシン
JP2008212288A (ja) ベット数を指定操作することが可能なゲーム装置とゲームのプレイ方法
JP2006149977A (ja) スロットマシン
JP2005342012A (ja) 遊技機
JP2007029265A (ja) スロットマシン
JP2008307125A (ja) スロットマシン
JP2004057566A (ja) スロットマシン
JP4803700B2 (ja) スロットマシン
JP2004188098A (ja) スロットマシン及び当該スロットマシン用プログラム、並びに記録媒体
JP2005319328A (ja) スロットマシン
JP2013052027A (ja) スロットマシン
JP2009153683A (ja) 遊技機
JP2009045314A (ja) ボーナスゲームを搭載したゲーム装置とゲームのプレイ方法
JP2006020904A (ja) スロットマシン
JP5224258B2 (ja) スロットマシン
JP2005211234A (ja) 遊技機
JP2008272376A (ja) スロットマシン
JP5930445B2 (ja) スロットマシン
JP2005329260A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090716