JP2004056436A - 送信装置、及び受信装置 - Google Patents

送信装置、及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004056436A
JP2004056436A JP2002210727A JP2002210727A JP2004056436A JP 2004056436 A JP2004056436 A JP 2004056436A JP 2002210727 A JP2002210727 A JP 2002210727A JP 2002210727 A JP2002210727 A JP 2002210727A JP 2004056436 A JP2004056436 A JP 2004056436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tool
encrypted data
receiving device
right information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002210727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211306B2 (ja
Inventor
Takafumi Ueno
上野 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002210727A priority Critical patent/JP4211306B2/ja
Priority to US10/619,524 priority patent/US7397921B2/en
Priority to DE60322478T priority patent/DE60322478D1/de
Priority to TW092119430A priority patent/TWI331860B/zh
Priority to EP03016122A priority patent/EP1383328B1/en
Priority to CNB031784429A priority patent/CN100559746C/zh
Publication of JP2004056436A publication Critical patent/JP2004056436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211306B2 publication Critical patent/JP4211306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/91Arrangements characterised by the broadcast information itself broadcasting computer programmes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25875Management of end-user data involving end-user authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26613Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing keys in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】暗号化の仕組みを破られた場合に、暗号化の仕組みを更新する送受信装置を提供すること。
【解決手段】暗号化データの復号ツールのツールIDを取得、存在の確認とツールの取得、更新を行うとともに、上記暗号化データに付随する権利情報に基づいて上記暗号化データの処理と転送を行う。暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報と権利情報を多重化情報の一部としてダウンロードするので、最新の保護方式を提供することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像圧縮された動画と番組情報を多重化したディジタル放送信号を送信する装置、及び受信する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図15は、従来例における送信装置と受信装置を示すブロック図である。図15において、49は入力ディジタルビデオ信号、50は入力ディジタルオーディオ信号、56はMPEG−2ビデオ(ISO/IEC13818−2)に準拠したビデオ符号化手段、57はMPEG−2オーディオ(ISO/IEC13818−3)に準拠したオーディオ符号化手段、64はオーディオビットストリーム、76はビデオビットストリーム、59はプログラム仕様情報生成手段、500はプログラム仕様情報、66はMPEG−2システムズ(ISO/IEC−13818−1)に準拠した多重化手段、501は多重化ビットストリーム、107は多重化分離手段、110はビデオビットストリーム、126はオーディオビットストリーム、112はビデオ復号手段、113はオーディオ復号手段、111はディジタルビデオ信号、114はディジタルオーディオ信号、503は受信装置である。
【0003】
図15にて、従来の送信装置502では、入力ディジタルビデオ信号49は、ビデオ符号化手段56によってMPEG−2ビデオに準拠して圧縮符号化されビデオビットストリーム76として出力される。入力ディジタルオーディオ信号50は、オーディオ符号化手段57によって圧縮符号化されオーディオビットストリーム64として出力される。プログラム仕様情報生成手段59は、ビデオビットストリーム76、オーディオビットストリーム64とプログラム番号との関係を示すプログラム仕様情報500を生成する。多重化手段66はビデオビットストリーム76、オーディオビットストリーム64、プログラム仕様情報500を多重化して多重化ビットストリーム501を生成する。
【0004】
従来の受信装置503では、多重化情報500は多重化分離手段107によってビデオビットストリーム110、オーディオビットストリーム126とに分離される。ビデオビットストリーム110はビデオ復号手段111によって伸長されディジタルビデオ信号112として出力される。オーディオビットストリーム126はオーディオ復号手段113によって伸長されディジタルオーディオ信号114として出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記において、ビデオビットストリーム等の暗号化は行われておらず、不正な受信装置によって容易に盗むことが可能である。また、仮に暗号化を施しても暗号化手法自体を不正に解読されることに対する対処もなされていない。すなわち、送信装置が送信したデータの不正な受信を防ぐ手段がないという課題がある。
【0006】
本発明は、上記課題を考慮し、送信装置が送信したデータを受信装置が安全に受信する保護手段を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、第1の発明(請求項1に対応)は、データを暗号化して第1の暗号化データを生成する暗号化手段と、第1の暗号化データと第1の暗号化データのプログラム番号との対応を示すテーブルを含むプログラム仕様情報を生成するプログラム仕様情報手段と、第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを生成するツールリスト生成手段と、前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを生成する制御グラフ生成手段と、第1の暗号化データに付随する権利情報を生成する権利情報生成手段と、第1の暗号化データと前記プログラム仕様情報と前記ツールリストと前記制御グラフと前記権利情報とを多重化する多重化手段とを有する送信装置である。
【0008】
また、第2の発明(請求項2に対応)は、データを暗号化して第1の暗号化データを生成する暗号化手段と、第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを生成するツールリスト生成手段と、前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを生成する制御グラフ生成手段と、第1の暗号化データに付随する権利情報を生成する権利情報生成手段と、第1の暗号化データと第1の暗号化データのプログラム番号との対応を示すテーブルと前記ツールリストと前記制御グラフと前記権利情報とを含むプログラム仕様情報を生成するプログラム仕様情報生成手段と、第1の暗号化データと前記プログラム仕様情報とを多重化する多重化手段とを有する送信装置である。
【0009】
また、第3の発明(請求項3に対応)は、データを暗号化して第1の暗号化データを生成する暗号化手段と、第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを生成するツールリスト生成手段と、前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを生成する制御グラフ生成手段と、第1の暗号化データと第1の暗号化データのプログラム番号との対応を示すテーブルと前記ツールリストと前記制御グラフと前記権利情報とを含むプログラム仕様情報を生成するプログラム仕様情報生成手段と、前記データに付随する権利情報を生成する権利情報生成手段と、前記権利情報を出力する権利情報送信手段と、第1の暗号化データと前記プログラム仕様情報とを多重化して出力する多重化手段とを有する送信装置である。
【0010】
また、第4の発明(請求項4に対応)は、前記権利情報と前記データとの対応付けを行う前記権利情報送信手段を有する第3の発明に記載の送信装置。
【0011】
また、第5の発明(請求項5に対応)は、前記権利情報と前記データとの対応付けを行う前記プログラム仕様情報生成手段を有する第3の発明に記載の送信装置である。
【0012】
また、第6の発明(請求項6に対応)は、暗号を復号する復号ツールを多重化する前記多重化手段を有する第1の発明乃至第5の発明いずれかに記載の送信装置。
【0013】
また、第7の発明(請求項7に対応)は、暗号を復号するための鍵情報を多重化する前記多重化手段を有する第1の発明乃至第6の発明いずれかに記載の送信装置。
【0014】
また、第8の発明(請求項8に対応)は、第1の暗号化データを含む多重化信号を少なくとも第1の暗号化データとプログラム仕様情報とに分離する多重化分離手段と、前記多重化信号から第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを分離するツールリスト分離手段と、前記多重化信号から前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを分離する制御グラフ分離手段と、前記多重化信号から第1の暗号化データに付随する権利情報を分離する権利情報手段と、前記ツールリストから取得したツールIDに従ってツールを入手し、前記制御グラフに従って前記ツールを組み込む第1の制御手段と、前記権利情報に従って第1の暗号化データを処理する第1の権利管理手段とを有する受信装置である。
【0015】
また、第9の発明(請求項9に対応)は、第1の暗号化データを含む多重化信号を少なくとも第1の暗号化データとプログラム仕様情報とに分離する多重化分離手段と、前記プログラム仕様情報から第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを分離するツールリスト分離手段と、前記プログラム仕様情報から前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを分離する制御グラフ分離手段と、前記プログラム仕様情報から第1の暗号化データに付随する権利情報を分離する権利情報手段と、前記ツールリストから取得したツールIDを有するツールを前記制御グラフに従って組み込む第1の制御手段と、前記権利情報に従って第1の暗号化データを処理する第1の権利管理手段とを有する受信装置である。
【0016】
また、第10の発明(請求項10に対応)は、第1の暗号化データを含む多重化信号を少なくとも第1の暗号化データとプログラム仕様情報とに分離する多重化分離手段と、前記プログラム仕様情報から第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを分離するツールリスト分離手段と、前記プログラム仕様情報から前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを分離する制御グラフ分離手段と、前記ツールリストから取得したツールIDを有するツールを前記制御グラフに従って組み込む第1の制御手段と、第1の暗号化データに付随する権利情報を受信する権利情報受信手段と、前記権利情報に従って第1の暗号化データを処理する第1の権利管理手段とを有する受信装置である。
【0017】
また、第11の発明(請求項11に対応)は、受信した第1の暗号化データを一時的に記憶する一時記憶手段と、前記一時記憶手段に記憶された第1の暗号化データを読み取る読み取り手段を有する第8の発明乃至第10の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0018】
また、第12の発明(請求項12に対応)は、前記権利情報に記述された再生許諾が満了した後に第1の暗号化データを前記一時記憶手段から消去するファイル管理手段を有する第11の発明に記載の受信装置である。
【0019】
また、第13の発明(請求項13に対応)は、第1の暗号化データの処理状態を示す状態情報を送信する前記権利管理手段を有する第8の発明乃至第12の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0020】
また、第14の発明(請求項14に対応)は、前記権利情報を第1の権利情報と第2の権利情報とに分割する権利管理手段と、前記多重化信号のうちの前記権利情報を第2の権利情報に書き換えて修正多重化信号を出力する多重化修正手段と、第2の受信装置からの要求信号に応じて前記修正多重化信号を第2の受信装置に出力する第8の発明乃至第12の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0021】
また、第15の発明(請求項15に対応)は、前記権利情報を第1の権利情報と第2の権利情報とに分割する権利管理手段と、第2の受信装置からの要求信号に応じて第2の権利情報と前記多重化信号を第2の受信装置に出力する第8の発明乃至第13の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0022】
また、第16の発明(請求項16に対応)は、前記権利管理手段は第2の受信装置における第1の暗号化データの処理状態を示すデータを受信し自身と第2の受信装置の処理状態を示す状態情報を送信することを特徴とする第8の発明乃至第15の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0023】
また、第17の発明(請求項17に対応)は、第1の暗号化データを第2の暗号化データに変換する変換手段と、第2の暗号化データを第2の権利情報とともに再多重化する再多重化手段を有する第8の発明乃至第16の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0024】
また、第18の発明(請求項18に対応)は、第1の権利情報によって第1の暗号化データを処理する第8の発明乃至第17の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0025】
また、第19の発明(請求項19に対応)は、第1の暗号化データを第2の受信手段に転送後、前記第1の暗号化データを前記一次記憶手段から消去するファイル管理手段を有する第14の発明乃至第18の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0026】
また、第20の発明(請求項20に対応)は、前記多重化信号からビデオデータを抽出し復号するビデオ復号手段を有する第8の発明乃至第19の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0027】
また、第21の発明(請求項21に対応)は、前記多重化信号からオーディオデータを抽出し復号するオーディオ復号手段を有する第8の発明乃至第19の発明いずれかに記載の受信装置である。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図14を用いて説明する。
【0029】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における送信装置を示すブロック図である。図1において、49、50、56、57、59、64、76は図15に示す従来例の構成と同様であり、51は権利情報生成手段、52はツールリスト生成手段、53は制御グラフ生成手段、58はストリーム情報生成手段、60はAES(Advanced Encryption Standard)に準拠した鍵長128ビットの暗号化を行う暗号化手段、61はプログラム仕様情報生成手段、62はMPEG−2システムズ(ISO/IEC−13818−1)に準拠した多重化手段、63は暗号化ビデオビットストリーム、65はプログラム仕様情報、66は多重化ビットストリーム、67は権利情報生成手段51によって生成される権利情報、68はツールリスト生成手段52によって生成されるツールリスト、69は制御グラフ生成手段53によって生成される制御グラフ、72はストリーム情報、73は第1の送信装置、74は状態情報、75は送信制御手段、81は権利制御情報、82はツール制御情報、83はグラフ制御情報、115は復号ツールである。
【0030】
図1にて、入力ディジタルビデオ信号49は、ビデオ符号化手段56によってMPEG−2準拠のビデオビットストリーム76に圧縮符号化され、第1の暗号化手段60によって暗号化され暗号化ビデオビットストリーム63として出力される。入力ディジタルオーディオ信号50は、オーディオ符号化手段57によって圧縮符号化されオーディオビットストリーム64として出力される。
【0031】
表1に状態情報74を示す。表1に示す各値は8ビットで表され、ビット7〜ビット0で表されるものとする。送信デバイスIDをもつ送信装置から受信デバイスIDをもつ受信装置との間で状態情報及び内容を交信する。状態情報は表1に示す各値をもつものとし、内容の項にその内容を記入する。
【0032】
【表1】
Figure 2004056436
【0033】
権利情報生成手段51は、コンテント毎にコンテントの利用条件を示す権利情報を作成してプログラム仕様情報生成手段59に供給する。表2の値は、状態情報が各々コピー情報、再生回数、編集である場合に対応して表1の内容のところに記入される。ここでプログラムとはコンテントにプログラム仕様情報を付加した番組を示すことにする。
【0034】
【表2】
Figure 2004056436
【0035】
本発明の第1の実施の形態では、A、Bの2種類のプログラムを含むものとする。プログラムAは表3に示す値で送るものとする。すなわち、コピー1回、再生回数1回、編集禁止である。
【0036】
【表3】
Figure 2004056436
【0037】
プログラムBは表4に示す値で送るものとする。すなわち、コピー1回、再生回数3回、編集禁止である。
【0038】
【表4】
Figure 2004056436
【0039】
送信装置73は、AES復号を実行するツールID(0X00A)を有する復号ツール115が存在することを認識しているものとする。ツールリスト生成手段52は、受信装置側等で必要となるツールの一覧表を生成してプログラム仕様情報生成手段59に供給する。ツールリスト生成手段52では、MPEG−2ビデオビットストリームを受信し再生するために復号ツール115が必要であることを示し上記ツールID(0X00A)を有するツールリストを生成する。
【0040】
制御グラフ69の構成の一部を図2に示す。プログラムAは暗号化ビデオビットストリーム63とオーディオビットストリーム64を含み、暗号化ビデオビットストリーム63に対応するツールID、ツールの組み込み位置を示す制御ポイントを有している。プログラムBも同様である。
【0041】
制御グラフ生成手段53は、AES復号を実行するツールID(0X00A)を有するツールの組み込み位置が受信装置のビデオ復号手段の直前であることを示す制御グラフ69を生成してプログラム仕様情報生成手段61に出力する。
【0042】
プログラム仕様情報生成手段61は、暗号化ビデオビットストリーム63とオーディオビットストリーム64とプログラムのプログラム番号との関係を示す関係表とともに権利情報67、ツールリスト68、制御グラフ69を含むプログラム仕様情報65を生成する。
【0043】
ストリーム情報生成手段58は、暗号化手段60で用いられている暗号を解く為の鍵情報などが入ったストリーム情報72を作成する。
【0044】
多重化手段62は暗号化ビデオビットストリーム63、オーディオビットストリーム64、プログラム仕様情報65、ストリーム情報72、復号ツール115をMPEG−2システムズに準拠して多重化し、多重化ビットストリーム66を生成する。
【0045】
また、送信制御手段75は状態情報74を他の機器から受け取ることによって、本発明の第1の実施の形態の送信装置が許諾した権利情報67が他の機器でどのように処理されたかを知ることができる。ここでは、表4に示すプログラムBの権利情報が表5に示す状態情報74として本発明の送信装置で受信されたとすると、1回コピーされ、2回再生されたことがわかる。
【0046】
【表5】
Figure 2004056436
【0047】
以上のように、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報と権利情報を多重化情報の一部として受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供するとともに、多重化情報のプログラム仕様情報の一部として処理することができるという利便性を送信装置を提供することができる。
【0048】
また、本発明の第1の実施の形態では、権利情報67、ツールリスト68、制御グラフ69をプログラム仕様情報生成手段59に加えているがプログラム仕様情報生成手段59を経ずに直接多重化情報生成手段62に加えてもよい。この場合には、権利情報67、ツールリスト68、制御グラフ69はプログラム仕様情報に含まれないのでより簡便な送信装置を提供することができる。
【0049】
(第2の実施の形態)
図3は、本発明の第2の実施の形態における送信装置を示すブロック図である。図3において、49、50、56、57、64、76は図15に示す従来例の構成と同様であり、51〜53、58、60〜63、65〜69、72、74、75、81〜83は図1に示す本発明の第1の実施の形態と同様であり、84は権利情報送信手段、85は送信権利情報、86は第2の送信装置である。
【0050】
図3にて、入力ディジタルビデオ信号49は、ビデオ符号化手段56によってMPEG−2準拠のビデオビットストリーム76に圧縮符号化され、暗号化手段60によって暗号化され暗号化ビデオビットストリーム63として出力される。入力ディジタルオーディオ信号50は、オーディオ符号化手段57によって圧縮符号化されオーディオビットストリーム64として出力される。
【0051】
状態情報74は表1と同様であり、権利情報生成手段51は、コンテント毎にコンテントの利用条件を示す権利情報67を作成して権利情報送信手段84に供給する。表6に権利情報67を示す。
【0052】
【表6】
Figure 2004056436
【0053】
本発明の第2の実施の形態では、プログラムA,プログラムBの2種類のコンテンツを含むものとする。プログラムAは表7に示す値で送るものとする。すなわち、コピー1回、再生回数1回、編集禁止である。表7で権利情報はプログラムAとの対応付けが行われている。
【0054】
【表7】
Figure 2004056436
【0055】
プログラムBは表8に示す値で送るものとする。すなわち、コピー1回、再生回数3回、編集禁止である。表8で権利情報はプログラムBとの対応付けが行われている。
【0056】
【表8】
Figure 2004056436
【0057】
送信装置86は、AES復号を実行するツールID(0X00A)を有する復号ツール115があることを認識しているものとする。ツールリスト生成手段52は、受信装置側等で必要となるツールの一覧表を生成してプログラム仕様情報生成手段61に供給する。すなわち、MPEG−2ビデオビットストリームを受信し再生するために復号ツール115が必要であることを示し上記ツールID(0X00A)を有するツールリスト68を生成する。
【0058】
制御グラフの構成は図2と同様である。プログラムAは第1の暗号化ビットストリーム63とオーディオビットストリーム64を含み、第1の暗号化ビットストリーム63に対応するツールID、ツールが組み込まれる組み込み位置を示す制御ポイントを有している。プログラムBも同様である。
【0059】
制御グラフ生成手段53は、上記AES復号を実行するツールID(0X00A)を有するツールの組み込み位置が受信装置のビデオ復号手段の手前であることを示す制御グラフ69を生成してプログラム仕様情報生成手段61に出力する。
【0060】
プログラム仕様情報生成手段61は、暗号化ビデオビットストリーム63とオーディオビットストリーム64とプログラムのプログラム番号との関係を示す関係表とともにツールリスト68、制御グラフ69と復号ツール115を含むプログラム仕様情報65を生成する。
【0061】
ストリーム情報生成手段58は、暗号化手段60で用いられている暗号を解く為の鍵情報などが入ったストリーム情報72を作成する。
【0062】
多重化手段62は暗号化ビデオビットストリーム63、オーディオビットストリーム64、プログラム仕様情報65、ストリーム情報72を上記MPEG−2システムズに準拠して多重化し、多重化ビットストリーム66を生成する。
【0063】
権利情報送信手段84は、権利情報67とプログラムとの対応付けを行う。ここでは、プログラム仕様情報生成手段との通信によって暗号化ビデオビットストリーム63とオーディオビットストリーム64とプログラムのプログラム番号との関係を示す関係表が得られるのでプログラムとの対応付けを行うことができ、その後、ファイル化して送信権利情報85として送信する。権利情報を上記多重化情報とは別のファイルで送るので、権利情報を多重化情報とは別に扱うことができるので受信装置で権利情報を書き換えて別の受信装置に転送する場合に再多重化を行う必要がないという利点がある。
【0064】
また、送信制御手段75は状態情報74を他の機器から受け取ることによって、本発明の第1の実施の形態の送信装置が許諾した権利情報67が他の機器でどのように処理されたかを知ることができる。ここでは、表8に示す権利情報が表9に示す権利情報として本発明の送信装置で受信されたとすると、1回コピーされ、2回再生されたことがわかる。
【0065】
【表9】
Figure 2004056436
【0066】
以上のように、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報と権利情報を多重化情報の一部として受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供するとともに、権利情報を上記多重化情報とは別のファイルで送るので、権利情報を多重化情報とは別に扱うことができるので受信装置で権利情報を書き換えて別の受信装置に転送する場合に再多重化を行う必要がないという利便性を送信装置を提供することができる。
【0067】
また、本発明は、上記効果に加えて、権利情報を上記多重化情報とは別のファイルで送るとともに権利情報と多重化情報との対応付けも行うことができるので、複数の多重化情報と権利情報が混在する場合にも各々区別することができるという利便性を有する送信装置を提供することができる。
【0068】
(第3の実施の形態)
図4は、本発明の第3の実施の形態における受信装置を示すブロック図である。図4において、111〜114は図15に示す従来例の構成と同様であり、100は第1の受信装置、101は入力されるMPEG−2システムズ準拠の第1の多重化ビットストリーム、102はハードディスク記憶手段、103はハードディスク記憶手段102から読み出された読み出し多重化ビットストリーム、108は組み込み手段、110はビデオビットストリーム、115はAES暗号を復号する復号ツール、120は第1の制御手段、121は第1の権利管理手段、123はファイル管理情報、124はファイル管理手段、125はハードディスク102に対する指令、90はストリーム情報及び復号ツール115を含む読み出し情報、91はプログラム仕様情報分離手段、92はプログラム仕様情報、93は制御グラフ分離手段、94は制御グラフ情報、95はツールリスト分離手段、96はツールリスト、97は権利情報分離手段、98は権利情報、132は第1の返信情報、137は第1の要求情報である。また、第1の受信装置100は第1の送信装置73に接続されているものとする。
【0069】
図4にて、入力されるMPEG−2システムズ準拠の第1の多重化ビットストリーム101はハードディスク102に一時的に記憶された後に読み出され読み出し多重化ビットストリーム103として多重化分離手段104に加えられる。多重化分離手段104は読み出し多重化ビットストリーム103を第1の暗号化ビデオビットストリーム105とオーディオビットストリーム106とプログラム仕様情報92とストリーム情報90とに分離する。
【0070】
ここで、プログラム仕様情報92は、第1の暗号化ビデオビットストリーム105、オーディオビットストリーム64とプログラムのプログラム番号との関係を示す情報とともに、上記プログラムに付随する権利情報98とAES復号を実行するツールID(0X00A)を有するツールリスト96と上記復号ツールの組み込み位置が受信装置100の多重化分離手段104とビデオ復号手段112との間であることを示す制御グラフ94を含むものとする。また、読み出し情報90には、第1の暗号化ビデオビットストリーム105の暗号を解く為の鍵情報などが入っているものとする。
【0071】
読み出し情報90は多重化分離手段104で分離されて第1の制御手段120に加えられる。プログラム仕様情報92はプログラム仕様情報分離手段91に加えられる。制御グラフ分離手段93はプログラム仕様情報分離手段91から制御グラフ94を抽出して第1の制御手段120に供給する。ツールリスト分離手段95はプログラム仕様情報分離手段91からツールリスト96を抽出して第1の制御手段120に供給する。権利情報分離手段97はプログラム仕様情報分離手段91から権利情報98を抽出して第1の権利管理手段121に供給する。
【0072】
第1の制御手段120は表10に示す第1の要求情報137を送信する。ここではツール要求とコンテンツすなわちプログラム要求を送っている。
【0073】
【表10】
Figure 2004056436
【0074】
第1の制御手段120は、ツールリスト96から復号に必要なツールが復号ツール115であることを求め、制御グラフ94から復号ツール115を適用する制御ポイントすなわち組み込み位置が108であることを求めるとともに読み出し情報90からスクランブルを解くための鍵情報を抽出する。
【0075】
第1の制御手段120は、復号ツール115の組み込み位置が受信装置100の多重化分離手段104とビデオ復号手段112との間であることを示す制御グラフ94に従って、組み込み手段108に復号ツール115とストリーム情報118から抽出された上記鍵情報が組み込む指示を出し、組み込み手段108は復号ツール115と上記鍵情報を組み込む。第1の暗号化ビデオビットストリーム105は組み込み手段108によって暗号を解読されてビデオビットストリーム110として出力される。
【0076】
ビデオビットストリーム110はビデオ復号手段111によって伸長されディジタルビデオ信号112として出力される。オーディオビットストリーム106はオーディオ復号手段113によって伸長されディジタルオーディオ信号114として出力される。
【0077】
第1の権利管理手段121は権利情報98を取得し、ファイル管理情報123をファイル管理手段124に出力する。ファイル管理手段124は、プログラムAの場合、表4に与えられた再生回数は1回であるため、1回再生するとファイル管理手段124は、指令125をハードディスク102に出してハードディスク102上に記憶されたプログラムAを消去する。
【0078】
また、第1の権利管理手段121は第2の返信情報132として表11に示す情報を返信する。ここでは第1の受信装置100で1回再生されている。
【0079】
【表11】
Figure 2004056436
【0080】
(第4の実施の形態)
図5は、本発明の第4の実施の形態における受信装置を示すブロック図である。本発明の第4の実施の形態は受信装置がネットワークを通じて接続されている別の受信装置にツールをダウンロード、ディジタルデータを転送、サーバに消費情報を転送することができる。図5において、111〜114は図15に示す従来例の構成と同様であり、90〜98、101〜106、108、110、115、123〜125、132は本発明の第3の実施の形態と同様であり、130は第2の受信装置、133は第2の権利情報、136は第2の返信情報、138は第2の権利管理手段、139は第2の制御手段、140は第2の要求情報、141は第1の制御情報、142は多重化修正手段、143はMPEG−2システムズ準拠の第2の多重化ビットストリーム、144は第10の受信装置である。図6は、第2の権利管理手段138の処理の概略を示す図である。図7は、第1の多重化ビットストリーム103と第2の多重化ビットストリーム143の概略の構成を示す図であり、146は暗号化ビデオビットストリーム63とオーディオビットストリーム64とプログラムAのプログラム番号との関係を示す関係表である。また、図5において、第2の受信装置130は送信装置73に接続されているものとし、第2の受信装置130に接続されている第10の受信装置144は図4に示す第1の受信装置と等価な機能を有するものとする。
【0081】
図5にて、読み出し情報90は多重化分離手段104で分離されて第2の制御手段139に加えられる。第2の制御手段139は、第2の権利管理手段138に権利許諾の情報を出すとともに多重化修正手段142に多重化ビットストリーム修正を含む第1の制御情報141を送る。
【0082】
第2の制御手段139は第10の受信装置144から表12に示す第2の要求情報140を受け取る。表12は第10の受信装置144が第2の受信装置130に対してツールとコンテントを要求していることを示している。
【0083】
【表12】
Figure 2004056436
【0084】
図6は第2の権利管理手段138の動作の一部を示している。ステップ1において、第2の制御手段139を経由して第2の要求情報140を受信する、ステップ2で権利情報98を受信し、ステップ3で権利情報98を第2の受信装置130で使用する第1の権利情報と第10の受信装置144で使用する第2の権利情報133に分割する。ステップ4で第1の権利情報を出力し、ステップ5で第1の権利情報に基づいてファイル管理情報123をファイル管理手段124に出力し、ステップ6で第2の権利情報133を出力する。
【0085】
第2の受信装置130で表4に示す権利情報を有するプログラムBを1回再生するとともに第1の受信装置に転送するものとすると、第1の権利情報を表13、第2の権利情報を表14のように表わすことができる。第10の受信装置144に転送する第2の権利情報を示す表14では第2の受信装置130で1回再生するので再生回数を1回減じている。
【0086】
【表13】
Figure 2004056436
【0087】
【表14】
Figure 2004056436
【0088】
第2の権利管理手段138は表14に示す第2の権利情報133を多重化修正手段142に送る。多重化修正手段142は第1の多重化ビットストリーム103に第2の権利情報133をもとに修正を加える。すなわち、第1の多重化ビットストリーム103の権利情報122を第2の権利情報133の内容に変更して第2の多重化ビットストリーム143を出力する。
【0089】
図7は第1の多重化ビットストリームと第2の多重化ビットストリームの構成を示している。権利情報98は第2の権利管理手段によって第2の権利情報133として多重化修正手段142に加えられ、第2の多重化ビットストリーム143では第2の権利情報が含まれる。
【0090】
第2の制御手段139は、復号ツール115の組み込み位置が第2の受信装置130の多重化分離手段104とビデオ復号手段112との間であることを示す制御グラフ94に従って、組み込み手段108に復号ツール115とストリーム情報118から抽出された上記鍵情報を組み込む指示を出し、組み込み手段108は復号ツール115と上記鍵情報を組み込む。第1の暗号化ビデオビットストリーム105は組み込み手段108によって暗号を解読されてビデオビットストリーム110として出力され、ビデオ復号手段112によって復号されてディジタルビデオ信号として出力される。
【0091】
その他の動作は本発明の第3の実施の形態と同様である。これによって、第2の受信装置130は、受信した権利情報、ビットストリーム、ツール情報等をネットワーク上で接続された第10の受信装置144に送ることが可能となる。
【0092】
また、第2の権利管理手段138は、第10の受信装置144から送られる第2の返信情報136をもとにして第1の返信情報132を出力する。この場合、第2の受信装置130及び第10の受信装置144での再生回数は1回であるとすると、表15のように構成される第1の返信情報を出力する。
【0093】
【表15】
Figure 2004056436
【0094】
これによって送信装置は、第2の受信装置130及び第2の受信装置130に接続された第10の受信装置144での消費情報を得ることができる。
【0095】
(第5の実施の形態)
図8は、本発明の第5の実施の形態における受信装置を示すブロック図である。本発明の第5の実施の形態は受信装置が受信した権利情報をダウンロード、ディジタルデータをネットワークに接続されている別の受信装置に転送するとともにサーバに消費情報を転送することができる。図8において、111〜114は図15に示す従来例の構成と同様であり、90〜98、101〜106、108、110、115、123〜125、132、137は図4に示す本発明の第3の実施の形態と同様であり、136、140は図5に示す本発明の第4の実施の形態と同様であり、150は第3の受信装置、153は第3の権利情報、154は第4の受信装置、160は第3の制御手段、161は第3の権利管理手段である。
【0096】
図8にて、第3の制御手段160は第4の受信装置154から表16に示す第2の要求情報140を受け取るものとする。表16は第4の受信装置154が第3の受信装置150に対してツールとコンテントを要求していることを示している。第3の制御手段160は第3の権利管理手段161に権利許諾の情報を出す。
【0097】
【表16】
Figure 2004056436
【0098】
読み出し情報90は多重化分離手段104で分離されて第3の制御手段160に加えられる。第3の権利管理手段161は、権利情報98を第3の受信装置150で使用する第1の権利情報と第4の受信装置154で使用する第3の権利情報153とに分割し、第3の権利情報153を第4の受信装置154に送る。
【0099】
ここでは第3の受信装置150で1回再生し、第4の受信装置154で1回再生するものとすると、第1の権利情報及び第3の権利情報153は各々表17、表18となる。表18では第3の受信装置150で1回再生しているので再生回数を1回減じている。
【0100】
【表17】
Figure 2004056436
【0101】
【表18】
Figure 2004056436
【0102】
その他の動作は本発明の第3の実施の形態と同様である。これによって、第3の受信装置150は、受信した権利情報、ビットストリーム、ツール情報等を第4の受信装置154に送ることが可能となる。
【0103】
(第6の実施の形態)
図9は、本発明の第6の実施の形態における受信装置を示すブロック図である。本発明の第6の実施の形態は第3の受信装置にホームネットワークを経由して接続された第4の受信装置に関するものである。図9において、111〜114は図15に示す従来例の構成と同様であり、90〜98、101〜106、108、110、115、123〜125、137は図4に示す本発明の第3の実施の形態と同様であり、136は図5に示す本発明の第4の実施の形態と同様であり、154は第4の受信装置、231は第4の制御手段、232は第4の権利管理手段である。
【0104】
図9にて、読み出し情報90は多重化分離手段104で分離されて第4の制御手段231に加えられる。第4の権利管理手段232は権利情報98をもとにして、第4の受信装置154での消費状況とをもとに第2の返信情報136を生成する。第2の返信情報136は、ディジタルビデオ情報112及びディジタルオーディオ情報114を第4の受信装置で再生したことを示す消費情報として再生回数を1回減じる。その結果、表18のように与えられるプログラムBの権利情報は表19のように書き換えられる。
【0105】
【表19】
Figure 2004056436
【0106】
表19のように書き換えられた第2の返信情報136は第4の権利管理手段232から送出される。その他の動作は図4に示す本発明の第3の実施の形態と同様である。
【0107】
(第7の実施の形態)
図10は、本発明の第7の実施の形態における受信装置を示すブロック図である。本発明の第7の実施の形態は受信装置に受信した権利情報をダウンロード、ディジタルデータを別の受信装置にデータを変換して転送するとともにサーバに消費情報を転送することができる。図10において、111〜114は図15に示す従来例の構成と同様であり、90〜98、101〜106、110、115、123〜125、132は、図4に示す本発明の第3の実施の形態と同様であり、141は図5に示す本発明の第4の実施の形態と同様であり、144は第4の権利情報、250は第5の受信装置、251は第5の権利管理手段、252は第5の制御手段、253は変換手段、254は第2の暗号化ビデオビットストリーム、255は再多重化手段、256はMPEG−2システムズ準拠の第3の多重化ビットストリーム、257は第6の受信装置、258は第3の要求情報である。
【0108】
図10にて、読み出し情報90は多重化分離手段104で分離されて第5の制御手段252に加えられる。第5の権利管理手段251は、権利情報98を第5の受信装置250で使用する第1の権利情報と第6の受信装置257で使用する第4の権利情報144に分割し、第4の権利情報144を再多重化手段255に送る。
【0109】
第5の制御手段252は第6の受信装置257から表20に示す第3の要求情報258を受け取るものとする。表20は第6の受信装置257が第5の受信装置250に対してツールとコンテントを要求していることを示している。第5の制御手段252は第5の権利管理手段251に権利許諾の情報を出すとともに再多重化手段255に再多重化の指示を含む第1の制御情報141を送る。
【0110】
【表20】
Figure 2004056436
【0111】
ここで、第5の受信装置250で1回再生し、第6の受信装置257で1回再生するものとすると、第1の権利情報及び第4の権利情報144は各々表21、表22となる。表22では第5の受信装置250で1回再生しているので再生回数を1回減じている。
【0112】
【表21】
Figure 2004056436
【0113】
【表22】
Figure 2004056436
【0114】
変換手段253はディジタルビデオデータ111をMPEG−4ビデオ(ISO/IEC14496)に圧縮変換し更に暗号化して第2の暗号化ビデオビットストリーム254を出力する。
【0115】
復号ツール115は再多重化手段255に送られる。再多重化手段255は第2の暗号化ビデオビットストリーム254とオーディオビットストリーム126と第1の制御情報141と第4の権利情報144と復号ツール115とをMPEG−2システムズに準拠して再多重し、再多重化信号256を出力する。本発明の第7の実施の形態ではディジタルオーディオビットストリーム106を用いているがディジタルオーディオ信号114を再度圧縮して用いてもよい。
【0116】
その他の動作は図4に示す本発明の第3の実施の形態と同様である。これによって、第5の受信装置250は、受信した権利情報、ビットストリーム、ツール情報等を第6の受信装置257に送ることが可能となる。
【0117】
(第8の実施の形態)
図11は、本発明の第8の実施の形態における受信装置を示すブロック図である。図11において、111〜114は図15に示す従来例の構成と同様であり、90〜96、98、101〜106、110、115、120、121、123〜125、132は、図4に示す本発明の第3の実施の形態と同様であり、300は受信権利情報、301は権利情報受信手段、302は第7の受信装置である。また、第7の受信装置は本発明の第2の実施の形態の図3に示す送信装置86に接続されているものとする。本発明の第8の実施の形態は本発明の第3の実施の形態と類似であるが、権利情報98をプログラム仕様情報92でなく受信権利情報300から取得する点が異なる。
【0118】
図11にて、入力されるMPEG−2システムズ準拠の第1の多重化ビットストリーム101はハードディスク102に一時的に記憶された後に読み出され読み出し多重化ビットストリーム103として多重化分離手段104に加えられる。多重化分離手段104は読み出し多重化ビットストリーム103を第1の暗号化ビデオビットストリーム105とオーディオビットストリーム106とプログラム仕様情報92とストリーム情報90とに分離する。
【0119】
ここで、プログラム仕様情報92は、第1の暗号化ビデオビットストリーム105、オーディオビットストリーム64とプログラムのプログラム番号との関係を示す情報とともに、上記プログラムに付随する権利情報98とAES復号を実行するツールID(0X00A)を有するツールリスト96と上記復号ツールの組み込み位置が受信装置100の多重化分離手段104とビデオ復号手段112との間であることを示す制御グラフ94を含むものとする。また、読み出し情報90には、第1の暗号化ビデオビットストリーム105の暗号を解く為の鍵情報などが入っているものとする。
【0120】
読み出し情報90は多重化分離手段104で分離されて第1の制御手段120に加えられる。プログラム仕様情報92はプログラム仕様情報分離手段91に加えられる。制御グラフ分離手段93はプログラム仕様情報分離手段91から制御グラフ94を抽出して第1の制御手段120に供給する。ツールリスト分離手段95はプログラム仕様情報分離手段91からツールリスト96を抽出して第1の制御手段120に供給する。権利情報受信手段301は受信権利情報300を受信して権利情報98を抽出して出力し第1の権利管理手段121に供給する。
【0121】
第1の制御手段120は表23に示す第1の要求情報137を送信する。ここではツール要求とコンテンツすなわちプログラム要求を送っている。
【0122】
【表23】
Figure 2004056436
【0123】
第1の制御手段120は、ツールリスト96から復号に必要なツールが復号ツール115であることを求め、制御グラフ94から復号ツール115を適用する制御ポイントすなわち組み込み位置が108であることを求めるとともに読み出し情報90から暗号を解くための鍵情報を抽出する。
【0124】
第1の制御手段120は、復号ツール115の組み込み位置が第7の受信装置302の多重化分離手段104とビデオ復号手段112との間であることを示す制御グラフ94に従って、組み込み手段108に復号ツール115とストリーム情報118から抽出された上記鍵情報を組み込む指示を出し、組み込み手段108は復号ツール115と上記鍵情報を組み込む。第1の暗号化ビデオビットストリーム105は組み込み手段108によって暗号を解読されてビットストリーム110として出力される。
【0125】
ビデオビットストリーム110はビデオ復号手段112によって伸長されディジタルビデオ信号111として出力される。オーディオビットストリーム106はオーディオ復号手段113によって伸長されディジタルオーディオ信号114として出力される。
【0126】
第1の権利管理手段121は権利情報98を取得し、ファイル管理情報123をファイル管理手段124に出力する。ファイル管理手段124は、プログラムAの場合、表4に与えられた再生回数は1回であるため、1回再生するとファイル管理手段124は、指令125をハードディスク102に出してハードディスク102上に記憶されたプログラムAを消去する。
【0127】
また、第1の権利管理手段121は第1の返信情報132として表24に示す情報を返信する。
【0128】
【表24】
Figure 2004056436
【0129】
(第9の実施の形態)
図12は、本発明の第9の実施の形態における受信装置を示すブロック図である。本発明の第9の実施の形態はネットワークに接続されている受信装置に受信した権利情報をダウンロード、ディジタルデータを転送するとともにサーバに消費情報を転送することができる。図12において、111〜114は図15に示す従来例の構成と同様であり、90〜96、98、101〜106、110、115、123〜125、132は本発明の第3の実施の形態と同様であり、133、136、138〜140、141〜143は図5に示す本発明の第4の実施の形態と同様であり、300、301は図11に示す本発明の第8の実施の形態と同様であり、310は第8の受信装置、145は第11の受信装置である。尚、第8の受信装置310は図3に示す本発明の第2の送信装置に接続されているものとし、第11の受信装置は、図4に示す第1の受信装置と同等の機能を有するものとする。
【0130】
図12にて、制御グラフ分離手段93はプログラム仕様情報分離手段91から制御グラフ94を抽出して第2の制御手段139に供給する。ツールリスト分離手段95はプログラム仕様情報分離手段91からツールリスト96を抽出して第2の制御手段139に供給する。権利情報受信手段301は受信権利情報300を受信して権利情報98を抽出して出力し第2の権利管理手段138に供給する。
【0131】
第2の制御手段139は第11の受信装置145から表25に示す第2の要求情報140を受け取るものとする。表25は第11の受信装置145が第2の受信装置130に対してツールとコンテントを要求していることを示している。
【0132】
【表25】
Figure 2004056436
【0133】
また、読み出し情報90は多重化分離手段104で分離されて第2の制御手段139に加えられる。第2の権利管理手段138は、権利情報98を第2の受信装置130で使用する第1の権利情報と第11の受信装置145で使用する第2の権利情報133に分割するとともに、第1の権利情報に基づいてファイル管理情報123をファイル管理手段124に出力する。第2の権利管理手段138に権利許諾の指示を出すとともに多重化修正手段142に第1の多重化ビットストリーム103の修正を含む第1の制御情報141を送る。
【0134】
第8の受信装置310で表4に示す権利情報を有するプログラムBを1回再生するとともに第11の受信装置145に転送するものとすると、第1の権利情報を表26、第2の権利情報133を表27のように表わすことができる。第11の受信装置145に転送する第2の権利情報を示す表27では第2の受信装置130で1回再生するので再生回数を1回減じている。
【0135】
【表26】
Figure 2004056436
【0136】
【表27】
Figure 2004056436
【0137】
第2の権利管理手段138は表14に示す第2の権利情報133を多重化修正手段142に送る。多重化修正手段142は第1の多重化ビットストリーム103に第2の権利情報133をもとに修正を加える。すなわち、第1の多重化ビットストリーム103の権利情報122を第2の権利情報133の内容に変更して第2の多重化ビットストリーム143を出力する。
【0138】
その他の動作は本発明の第4の実施の形態と同様である。これによって、第8の受信装置130は、受信した権利情報、ビットストリーム、ツール情報等をネットワーク上で接続された第11の受信装置145に送ることが可能となる。
【0139】
また、第2の権利管理手段138は、第11の受信装置145から送られる第2の返信情報をもとにして第1の返信情報132を出力する。この場合、第8の受信装置310及び第11の受信装置145での再生回数は1回であるとすると、表28のように構成される第1の返信情報を出力する。
【0140】
【表28】
Figure 2004056436
【0141】
これによって送信装置は、第8の受信装置310及び第8の受信装置310に接続された第11の受信装置145での消費情報を得ることができる。
【0142】
(第10の実施の形態)
図13は、本発明の第10の実施の形態における受信装置を示すブロック図である。本発明の第10の実施の形態は受信装置にホームネットワークを経由して接続された別の受信装置に関するものである。図13において、111〜114は図15に示す従来例の構成と同様であり、90〜96、98、101〜106、110、115、123〜125、132は図4に示す本発明の第3の実施の形態と同様であり、136、140は図5に示す本発明の第4の実施の形態と同様であり、153、154、160、161は図8に示す本発明の第5の実施の形態と同様であり、300、301は図11に示す本発明の第8の実施の形態と同様であり、320は第9の受信装置である。
【0143】
図13にて、制御グラフ分離手段93はプログラム仕様情報分離手段91から制御グラフ94を抽出して第3の制御手段160に供給する。ツールリスト分離手段95はプログラム仕様情報分離手段91からツールリスト96を抽出して第3の制御手段160に供給する。権利情報受信手段301は受信権利情報300を受信して権利情報98を抽出して出力し第3の権利管理手段161に供給する。
【0144】
また、読み出し情報90は第3の制御手段160に加えられる。第3の権利情管理手段161は、権利情報98を第9の受信装置320で使用する第1の権利情報と第4の受信装置154で使用する第3の権利情報153とに分割し、第3の権利情報153を第4の受信装置154に送る。
【0145】
第3の制御手段160は第4の受信装置154から表28に示す第2の要求情報140を受け取るものとする。表29は第4の受信装置154が第9の受信装置320に対してツールとコンテントを要求していることを示している。第3の制御手段160は第3の権利管理手段161に権利許諾の情報を出す。
【0146】
【表29】
Figure 2004056436
【0147】
ここでは第9の受信装置320で1回再生し、第4の受信装置154で1回再生するものとすると、第1の権利情報及び第3の権利情報153は各々表30、表31となる。表31では第9の受信装置320で1回再生しているので再生回数を1回減じている。
【0148】
【表30】
Figure 2004056436
【0149】
【表31】
Figure 2004056436
【0150】
その他の動作は本発明の第5の実施の形態と同様である。これによって、第9の受信装置320は、受信した権利情報、ビットストリーム、ツール情報等を第4の受信装置154に送ることが可能となる。
【0151】
(第11の実施の形態)
図14は、本発明の第11の実施の形態における受信装置を示すブロック図である。本発明の第11の実施の形態は第1の送信装置73と第2の受信装置130と第2の受信装置にネットワークによって接続された第10の受信装置144に関するものである。図14において、49、50は図15に示す従来例の構成と同様であり、66、73、74は図1に示す本発明の第1の実施の形態と同様であり、111、114、130、136、140、143、144は図5に示す本発明の第4の実施の形態と同様である。
【0152】
図14にて、第10の受信装置144は第2の要求情報140を第2の受信装置130に出力する。第2の受信装置130は状態情報74を第1の送信装置73に出力する。第1の送信装置73は、本発明の第1の実施の形態と同様に第1の多重化ビットストリーム66を出力する。第2の受信装置130が受信する第1の多重化ビットストリーム66は本発明の第4の実施の形態では101と記されており、本発明の第4の実施の形態と同様に処理されてビデオ復号手段111とディジタルオーディオ信号114を出力すると共に第2の多重化ビットストリーム143として第10の受信装置144に出力される。第10の受信装置144は、本発明の第3の実施の形態と同様に動作し、第2の返信情報136を出力する。
【0153】
【発明の効果】
以上説明したところから明らかなように、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報と権利情報を多重化情報の一部として受信装置にダウンロードすることができるのでツールを更新することが可能であり、常に最新の保護方式を提供することのできる信頼性の高い送信装置を提供することができる。
【0154】
また、本発明は、上記効果に加えて、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報と権利情報を多重化情報のプログラム仕様情報の一部として処理することができるという利便性を提供することができる。
【0155】
また、本発明は、上記効果に加えて、権利情報を上記多重化情報とは別のファイルで送るので、権利情報を多重化情報とは別に扱うことができるので受信装置で権利情報を書き換えて別の受信装置に転送する場合に再多重化を行う必要がないという利便性を有する送信装置を提供することができる。
【0156】
また、本発明は、上記効果に加えて、権利情報を上記多重化情報とは別のファイルで送るとともに権利情報と多重化情報との対応付けも行うことができるので、複数の多重化情報と権利情報が混在する場合にも各々区別することができるという利便性を有する送信装置を提供することができる。
【0157】
また、本発明は、上記効果に加えて、暗号を復号する復号ツールも同時に多重化して送信する利便性を有する送信装置を提供することができる。
【0158】
また、本発明は、上記効果に加えて、暗号を復号するための鍵情報も同時に多重化して送信する利便性を有する送信装置を提供することができる。
【0159】
本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報と権利情報を多重化情報の一部としてダウンロードすることができるので更新可能であり、常に最新の保護方式を組み込むことができる信頼性の高い受信装置を提供することができる。
【0160】
また、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報と権利情報をダウンロードすることができるので、更新可能であり、常に最新の保護方式を維持することが可能であるばかりでなく、多重化情報のプログラム仕様情報の一部として処理できる利便性を有する受信装置を提供することができる。
【0161】
また、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報をダウンロードすることができるので、更新可能であり、常に最新の保護方式を維持することができるばかりでなく、権利情報を上記多重化情報とは別のファイルで受信することができるので権利情報を多重化情報とは別に扱うことができるという利便性と別の受信装置に転送する場合の任意性を与えることができる受信装置を提供することができる。
【0162】
また、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報をダウンロードすることができるので、更新可能であり、常に最新の保護方式を維持できることに加えて、権利情報に基づいて受信した暗号化データを消去することができるので使用済みのコンテンツを受信装置に残すことがなく不正な使用を防止することができる信頼性の高い受信装置を提供することができる。
【0163】
また、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報をダウンロードすることができるので、更新可能であり、常に最新の保護方式を維持できることに加えて、受信した暗号化データの消費情報を送信装置に送り受信装置の消費状況を提供する受信装置を提供することができる。
【0164】
また、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報を別の受信装置にダウンロードすることができるので更新可能であり、常に最新の保護方式を維持できることに加えて、別の受信装置が受信した暗号化データの消費情報を送信装置に送り受信装置の消費状況を提供する受信装置を提供することができる。
【0165】
また、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報をダウンロードすることができるので、更新可能であり、常に最新の保護方式を維持できることに加えて、受信した権利情報を分割して別の受信装置に暗号化データとともに送信することができるので別の受信装置でも同様に暗号化データを高信頼性のもとに処理することのできる受信装置を提供することができる。
【0166】
また、本発明は、暗号化されたデータとともに暗号を復号するためのツールリスト、ツール、ツール組み込み位置、鍵情報をダウンロードすることができるので、更新可能であり、常に最新の保護方式を維持できることに加えて、受信装置が受信したデータを変換することにより別の受信装置に最適な信号として転送することが可能な受信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における送信装置の概略構成を示す図
【図2】本発明の第1の実施の形態における制御グラフ
【図3】本発明の第2の実施の形態における送信装置の概略構成を示す図
【図4】本発明の第3の実施の形態における受信装置の概略構成を示す図
【図5】本発明の第4の実施の形態における受信装置の概略構成を示す図
【図6】本発明の第4の実施の形態における第2の権利管理手段の概略処理を示す図
【図7】本発明の第4の実施の形態における多重化ビットストリームの概略構成を示す図
【図8】本発明の第5の実施の形態における受信装置の概略構成を示す図
【図9】本発明の第6の実施の形態における受信装置の概略構成を示す図
【図10】本発明の第7の実施の形態における受信装置の概略構成を示す図
【図11】本発明の第8の実施の形態における受信装置の概略構成を示す図
【図12】本発明の第9の実施の形態における受信装置の概略構成を示す図
【図13】本発明の第10の実施の形態における受信装置の概略構成を示す図
【図14】本発明の第11の実施の形態におけるシステム構成を示す図
【図15】従来の構成図
【符号の説明】
51 権利情報生成手段
53 制御グラフ生成手段
54 制御情報生成手段
60 暗号化手段
63 暗号化ビデオビットストリーム
73 第1の送信装置
74 状態情報
85 送信権利情報
90 読み出し情報
95 ツールリスト分離手段
97 権利情報分離手段
101 第1の多重化ビットストリーム
108 組み込み手段
115 復号ツール
120 第1の制御手段
121 第1の権利管理手段
124 ファイル管理手段
132 第1の返信情報
133 第2の権利情報
136 第2の返信情報
137 第1の要求情報
138 第2の権利管理手段
139 第2の制御手段
140 第2の要求情報
141 第1の制御情報
143 第2の多重化ビットストリーム
153 第3の権利情報
160 第3の制御手段
161 第3の権利管理手段
231 第4の制御手段
232 第4の権利管理手段
251 第5の権利管理手段
252 第5の制御手段
254 第2の暗号化ビデオビットストリーム
255 再多重化手段
256 第3の多重化ビットストリーム
258 第3の要求情報

Claims (21)

  1. データを暗号化して第1の暗号化データを生成する暗号化手段と、
    第1の暗号化データと第1の暗号化データのプログラム番号との対応を示すテーブルを含むプログラム仕様情報を生成するプログラム仕様情報生成手段と、
    第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを生成するツールリスト生成手段と、
    前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを生成する制御グラフ生成手段と、
    第1の暗号化データに付随する権利情報を生成する権利情報生成手段と、
    第1の暗号化データと前記プログラム仕様情報と前記ツールリストと前記制御グラフと前記権利情報とを多重化する多重化手段とを有する送信装置。
  2. データを暗号化して第1の暗号化データを生成する暗号化手段と、
    第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを生成するツールリスト生成手段と、
    前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを生成する制御グラフ生成手段と、
    第1の暗号化データに付随する権利情報を生成する権利情報生成手段と、
    第1の暗号化データと第1の暗号化データのプログラム番号との対応を示すテーブルと前記ツールリストと前記制御グラフと前記権利情報とを含むプログラム仕様情報を生成するプログラム仕様情報生成手段と、
    第1の暗号化データと前記プログラム仕様情報とを多重化する多重化手段とを有する送信装置。
  3. データを暗号化して第1の暗号化データを生成する暗号化手段と、
    第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを生成するツールリスト生成手段と、
    前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを生成する制御グラフ生成手段と、
    第1の暗号化データと第1の暗号化データのプログラム番号との対応を示すテーブルと前記ツールリストと前記制御グラフと前記権利情報とを含むプログラム仕様情報を生成するプログラム仕様情報生成手段と、
    前記データに付随する権利情報を生成する権利情報生成手段と、
    前記権利情報を出力する権利情報送信手段と、
    第1の暗号化データと前記プログラム仕様情報とを多重化して出力する多重化手段とを有する送信装置。
  4. 前記権利情報と前記データとの対応付けを行う前記権利情報送信手段を有する請求項3に記載の送信装置。
  5. 前記権利情報と前記データとの対応付けを行う前記プログラム仕様情報生成手段を有する請求項3に記載の送信装置。
  6. 暗号を復号する復号ツールを多重化する前記多重化手段を有する請求項1乃至請求項5いずれかに記載の送信装置。
  7. 暗号を復号するための鍵情報を多重化する前記多重化手段を有する請求項1乃至請求項6いずれかに記載の送信装置。
  8. 第1の暗号化データを含む多重化信号を少なくとも第1の暗号化データとプログラム仕様情報とに分離する多重化分離手段と、
    前記多重化信号から第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを分離するツールリスト分離手段と、
    前記多重化信号から前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを分離する制御グラフ分離手段と、
    前記多重化信号から第1の暗号化データに付随する権利情報を分離する権利情報手段と、
    前記ツールリストから取得したツールIDに従ってツールを入手し、前記制御グラフに従って前記ツールを組み込む第1の制御手段と、
    前記権利情報に従って第1の暗号化データを処理する第1の権利管理手段とを有する受信装置。
  9. 第1の暗号化データを含む多重化信号を少なくとも第1の暗号化データとプログラム仕様情報とに分離する多重化分離手段と、
    前記プログラム仕様情報から第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを分離するツールリスト分離手段と、
    前記プログラム仕様情報から前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを分離する制御グラフ分離手段と、
    前記プログラム仕様情報から第1の暗号化データに付随する権利情報を分離する権利情報手段と、
    前記ツールリストから取得したツールIDを有するツールを前記制御グラフに従って組み込む第1の制御手段と、
    前記権利情報に従って第1の暗号化データを処理する第1の権利管理手段とを有する受信装置。
  10. 第1の暗号化データを含む多重化信号を少なくとも第1の暗号化データとプログラム仕様情報とに分離する多重化分離手段と、
    前記プログラム仕様情報から第1の暗号化データを復号する復号ツールを示すツールIDを有するツールリストを分離するツールリスト分離手段と、
    前記プログラム仕様情報から前記復号ツールの受信装置での組み込み位置を示す制御グラフを分離する制御グラフ分離手段と、
    前記ツールリストから取得したツールIDを有するツールを前記制御グラフに従って組み込む第1の制御手段と、
    第1の暗号化データに付随する権利情報を受信する権利情報受信手段と、
    前記権利情報に従って第1の暗号化データを処理する第1の権利管理手段とを有する受信装置。
  11. 受信した第1の暗号化データを一時的に記憶する一時記憶手段と、
    前記一時記憶手段に記憶された第1の暗号化データを読み取る読み取り手段を有する請求項8乃至請求項10いずれかに記載の受信装置。
  12. 前記権利情報に記述された再生許諾が満了した後に第1の暗号化データを前記一時記憶手段から消去するファイル管理手段を有する請求項11に記載の受信装置。
  13. 第1の暗号化データの処理状態を示す状態情報を送信する前記権利管理手段を有する請求項8乃至請求項12いずれかに記載の受信装置。
  14. 前記権利情報を第1の権利情報と第2の権利情報とに分割する権利管理手段と、
    前記多重化信号のうちの前記権利情報を第2の権利情報に書き換えて修正多重化信号を出力する多重化修正手段と、
    第2の受信装置からの要求信号に応じて前記修正多重化信号を第2の受信装置に出力する請求項8乃至請求項13に記載の受信装置。
  15. 前記権利情報を第1の権利情報と第2の権利情報とに分割する権利管理手段と、
    第2の受信装置からの要求信号に応じて第2の権利情報と前記多重化信号を第2の受信装置に出力する請求項8乃至請求項13いずれかに記載の受信装置。
  16. 前記権利管理手段は第2の受信装置における第1の暗号化データの処理状態を示すデータを受信し自身と第2の受信装置の処理状態を示す状態情報を送信することを特徴とする請求項8乃至請求項15いずれかに記載の受信装置。
  17. 第1の暗号化データを第2の暗号化データに変換する変換手段と、
    第2の暗号化データを第2の権利情報とともに再多重化する再多重化手段を有する請求項8乃至請求項16いずれかに記載の受信装置。
  18. 第1の権利情報によって第1の暗号化データを処理する請求項8乃至請求項17いずれかに記載の受信装置。
  19. 第1の暗号化データを第2の受信手段に転送後、前記第1の暗号化データを前記一次記憶手段から消去するファイル管理手段を有する請求項14乃至請求項18いずれかに記載の受信装置。
  20. 前記多重化信号からビデオデータを抽出し復号するビデオ復号手段を有する請求項8乃至請求項19いずれかに記載の受信装置。
  21. 前記多重化信号からオーディオデータを抽出し復号するオーディオ復号手段を有する請求項8乃至請求項19いずれかに記載の受信装置。
JP2002210727A 2002-07-19 2002-07-19 送信装置、及び受信装置 Expired - Fee Related JP4211306B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210727A JP4211306B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 送信装置、及び受信装置
US10/619,524 US7397921B2 (en) 2002-07-19 2003-07-16 Receiving apparatus
DE60322478T DE60322478D1 (de) 2002-07-19 2003-07-16 Sender und Empfänger
TW092119430A TWI331860B (en) 2002-07-19 2003-07-16 Receiving apparatus
EP03016122A EP1383328B1 (en) 2002-07-19 2003-07-16 Transmission apparatus and receiving apparatus
CNB031784429A CN100559746C (zh) 2002-07-19 2003-07-17 传送装置及接收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210727A JP4211306B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 送信装置、及び受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056436A true JP2004056436A (ja) 2004-02-19
JP4211306B2 JP4211306B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=29774666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210727A Expired - Fee Related JP4211306B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 送信装置、及び受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7397921B2 (ja)
EP (1) EP1383328B1 (ja)
JP (1) JP4211306B2 (ja)
CN (1) CN100559746C (ja)
DE (1) DE60322478D1 (ja)
TW (1) TWI331860B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2309411A3 (en) * 2002-04-23 2011-06-15 Panasonic Corporation Method and system for controlled distribution of software programs
KR20070046113A (ko) * 2004-08-16 2007-05-02 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 송신장치 및 수신장치
WO2006057222A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置、及び受信装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237611A (en) * 1992-07-23 1993-08-17 Crest Industries, Inc. Encryption/decryption apparatus with non-accessible table of keys
JPH10145773A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Toshiba Corp 動画像データの暗号化方法およびその方法が適用されるコンピュータシステム並びに動画像データ符号化/復号化装置
US5878135A (en) * 1996-11-27 1999-03-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Decoding system for processing encrypted broadcast, cable or satellite video data
EP0939538B1 (en) * 1997-01-07 2007-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia terminal device
JP3791720B2 (ja) * 1997-06-11 2006-06-28 ソニー株式会社 伝送装置及び伝送方法
JPH11328033A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Fujitsu Ltd ライセンス委譲装置
US6038319A (en) * 1998-05-29 2000-03-14 Opentv, Inc. Security model for sharing in interactive television applications
US6473858B1 (en) * 1999-04-16 2002-10-29 Digeo, Inc. Method and apparatus for broadcasting data with access control
JP2001069583A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sony Corp 情報信号伝送方法、情報信号伝送システム、情報信号送信装置および情報信号受信装置
KR100841411B1 (ko) * 2000-03-14 2008-06-25 소니 가부시끼 가이샤 전송장치, 수신장치, 전송방법, 수신방법과 기록매체
JP4734690B2 (ja) * 2000-04-28 2011-07-27 ソニー株式会社 信号送出方法及び信号送出装置
AU2001258831A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Contents forming method and contents reproducing apparatus and method
US7457413B2 (en) * 2000-06-07 2008-11-25 Anoto Ab Method and device for encrypting a message
US20020051545A1 (en) * 2000-08-14 2002-05-02 Ogilvie John W.L. Encryption multiplexing
US7155610B2 (en) * 2000-12-19 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cryptocommunication system, transmission apparatus, and reception apparatus
US20040250273A1 (en) * 2001-04-02 2004-12-09 Bellsouth Intellectual Property Corporation Digital video broadcast device decoder
WO2002082218A2 (en) * 2001-04-07 2002-10-17 Telehublink Coporation Methods and systems for securing information communicated between communication devices
US20030005279A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Moshe Valenci Synchronizing the exchange of cryptography information between kernel drivers
CN1579095A (zh) * 2001-10-29 2005-02-09 松下电器产业株式会社 基线内容保护和复制管理数字视频广播的装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7397921B2 (en) 2008-07-08
EP1383328A2 (en) 2004-01-21
CN1472910A (zh) 2004-02-04
TWI331860B (en) 2010-10-11
CN100559746C (zh) 2009-11-11
TW200402211A (en) 2004-02-01
DE60322478D1 (de) 2008-09-11
EP1383328A3 (en) 2004-04-07
EP1383328B1 (en) 2008-07-30
US20040059911A1 (en) 2004-03-25
JP4211306B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236727B1 (en) Apparatus, method and computer program product for protecting copyright data within a computer system
US7194091B2 (en) Content using system
JP4185248B2 (ja) 伝送システム及び伝送方法
JP4422105B2 (ja) 情報処理装置システム、情報処理方法及び情報処理システムにおいて実行されるコンピュータープログラム
WO2006057222A1 (ja) 送信装置、及び受信装置
US20070283442A1 (en) Recording/Reproduction Device And Content Protection System
JP2001359070A (ja) データ処理装置、データ処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2007200113A (ja) 同一コンテンツから派生した形式の異なるコンテンツを複数個所で同時に利用することを防ぐ方法及びシステム
US8355504B2 (en) AV communication control circuit for realizing copyright protection with respect to radio LAN
US20050074022A1 (en) Data transmitting apparatus and data receiving apparatus
JP2004158981A (ja) 通信装置及び通信方法
KR20060130760A (ko) 콘텐츠 이동장치, 콘텐츠 이동방법, 컴퓨터 프로그램,기록매체 및 콘텐츠 이동시스템
JP4728754B2 (ja) コンテンツ送信装置およびコンテンツ送信プログラム、並びに、コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信プログラム
JP2004303108A (ja) ライセンス移動機能付き端末装置
JP4211306B2 (ja) 送信装置、及び受信装置
EP1628482A2 (en) Method and apparatus for transmitting copy control information
JP5258646B2 (ja) 放送受信装置、送信装置、放送システム、及び放送受信方法
JP2003152696A (ja) メタデータ送信方法、メタデータ受信方法およびメタデータ送信装置、メタデータ受信装置ならびにメタデータ送信プログラム、メタデータ受信プログラム
JP2007034903A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101217225B1 (ko) 방송처리장치 및 방송처리방법
JP2001326920A (ja) データ配信システムとその方法、データ受信装置、データ提供装置とその方法およびデータ送出装置
WO2004055808A1 (en) A method for processing an analog signal
JP4409837B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2001251290A (ja) データ放送システムとコンテンツの配信、蓄積、再生方法
JP2004328362A (ja) 送信装置及び受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees