JP2004054781A - 情報検索コミュニケーションシステム及び情報検索コミュニケーション方法 - Google Patents

情報検索コミュニケーションシステム及び情報検索コミュニケーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004054781A
JP2004054781A JP2002214388A JP2002214388A JP2004054781A JP 2004054781 A JP2004054781 A JP 2004054781A JP 2002214388 A JP2002214388 A JP 2002214388A JP 2002214388 A JP2002214388 A JP 2002214388A JP 2004054781 A JP2004054781 A JP 2004054781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
natural language
style
user
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002214388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Sugimoto
杉本 琢磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002214388A priority Critical patent/JP2004054781A/ja
Publication of JP2004054781A publication Critical patent/JP2004054781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】通常の情報検索にエンタテイメント性を持たせた情報検索コミュニケーションシステムを提供する。
【解決手段】情報検索コミュニケーションシステムであって、ユーザからの電子メールを受信して、当該電子メールに書かれた自然言語による問い合わせを解釈する自然言語解釈エンジン201と、この自然言語解釈エンジン201での解釈結果に基いて、問い合わせを行なうべき検索サービスを選択するとともに検索に用いる検索キーを取得し、当該取得した検索キーを選択した検索サービスに送信する検索サービス選択エンジン203と、検索サービスからの検索結果を受信して、自然言語による文章を生成する自然言語生成エンジン204と、生成された文章の文体を問い合わせをしたユーザに対応した特定の疑似人格を表現した文体に変換してユーザに送信する文体変換エンジン205とを具備する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報検索コミュニケーションシステム及び情報検索コミュニケーション方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば携帯電話を用いたインターネットサービスで利用できる、地図、時刻表、辞書などの有料の検索サービスがいくつか知られており、広範に利用されている。しかしながら、このような検索サービスには以下のような問題点がある。
【0003】
1.所定のサービスを利用しているときに、何らかの原因で電波が途切れ接続が切断された場合には、そのサービスに再び接続して検索をやり直さなければならない。
【0004】
2.検索条件を変更して再度検索を行なう場合には少なからぬ手間がかかる。
【0005】
3.一つの検索結果を得るまでは別の検索を行なうことができない。
【0006】
4.検索したい目的の情報ごとに異なるサービスにアクセスし、それぞれのサービス毎の検索方法に従って検索を行なわなければならない。
【0007】
5.携帯電話の機能によって検索結果を保存することは可能であるが、その数は限られている。
【0008】
一方、特開平9−231233号公報は、ネットワークを介してデータベースシステムに接続されたネットワーク検索装置において、例えば電子メールを利用して自然言語による検索指示を与える入力手段と、検索結果を出力する出力手段と、与えられた検索条件および検索要求に含まれる複数の単語とその間の関係に基づき、前記データベースシステムを用いて検索を行ない、検索結果を返す関係表現検索手段と、前記入力手段から自然言語で与えられた検索指示を受け取り、該検索指示から検索条件および出力条件を取り出し、残りを検索要求として、該検索要求と前記検索条件を前記関係表現検索手段に与え、得られた検索結果を前記出力条件に基づき前記出力手段に出力させる検索制御手段とを有するネットワーク検索装置を開示している。このようなネットワーク検索装置によれば、上記した問題のいくつかは解決できるものと思われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した特開平9−231233号公報は、自然言語における検索指示の入力について種々考慮しているが、文書検索を主な目的としており、検索結果は文書そのものの形態で出力している。また、現在位置、現在時刻などのリアルタイム性は考慮されていない。従って、目的とする情報の検索のみではなく、それに付随して何らかのエンタテイメント性を持たせるといったことについては何ら開示していない。
【0010】
本発明は、このような課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、通常の情報検索にエンタテイメント性を持たせた情報検索コミュニケーションシステム及び情報検索コミュニケーション方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、第1の発明は、電子メールを用いた自然言語での情報検索コミュニケーションシステムであって、ユーザからの電子メールを受信して、当該電子メールに書かれた自然言語による問い合わせを解釈する自然言語解釈部と、この自然言語解釈部での解釈結果に基いて、問い合わせを行なうべき検索サービスを選択するとともに検索に用いる検索キーを取得し、当該取得した検索キーを前記選択した検索サービスに送信する検索サービス選択部と、前記検索サービスからの検索結果を受信して、自然言語による文章を生成する自然言語生成部と、この自然言語生成部で生成された文章の文体を前記問い合わせをしたユーザに対応した特定の疑似人格を表現した文体に変換して前記ユーザに送信する文体変換部とを具備する。
【0012】
また、第2の発明は、第1の発明に係る情報検索コミュニケーションシステムにおいて、前記検索キーは、前記電子メールの送信時刻と、ユーザの現在位置に関する情報を含む。
【0013】
また、第3の発明は、第1の発明に係る情報検索コミュニケーションシステムにおいて、前記文体変換部は、各々の疑似人格を想定して作成された複数のキャラクタ辞書の中から選択した辞書を参照して前記問い合わせをしたユーザの嗜好に合致した文体に変換する。
【0014】
また、第4の発明は、電子メールを用いた自然言語での情報検索コミュニケーション方法であって、ユーザからの電子メールを受信して、当該電子メールに書かれた自然言語による問い合わせを解釈する自然言語解釈ステップと、この自然言語解釈ステップでの解釈結果に基いて、問い合わせを行なうべき検索サービスを選択するとともに検索に用いる検索キーを取得し、当該取得した検索キーを前記選択した検索サービスに送信する検索サービス選択ステップと、前記検索サービスからの検索結果を受信して、自然言語による文章を生成する自然言語生成ステップと、この自然言語生成ステップで生成された文章の文体を前記問い合わせをしたユーザに対応した特定の疑似人格を表現した文体に変換して前記ユーザに送信する文体変換ステップとを具備する。
【0015】
また、第5の発明は、第4の発明に係る情報検索コミュニケーション方法において、前記検索キーは、前記電子メールの送信時刻と、ユーザの現在位置に関する情報を含む。
【0016】
また、第6の発明は、第4の発明に係る情報検索コミュニケーション方法において、前記文体変換部は、各々の疑似人格を想定して作成された複数のキャラクタ辞書の中から選択した辞書を参照して前記問い合わせをしたユーザの嗜好に合致した文体に変換する。
【0017】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の概略を説明する。主に携帯電話やPHS等によりサービスとして提供されている電子メールを用いてユーザが必要とする情報をサーバに自然言語で問い合わせると、サーバはこの問い合わせに対する検索を外部の検索サービスに依頼する。サーバは、検索サービスから検索結果を取得し、この取得した検索結果に擬似人格を付与した上で自然言語のメールとしてユーザに返送する。このような方法により、通常の情報検索にエンタテイメント性を持たせ、嗜好する相手とコミュニケーションを行なっているという感覚をユーザに与えることができる。
【0018】
本発明の情報検索コミュニケーションシステムを構成するものとして、ユーザからの問い合わせに返答するために、メールサーバ機能、自然言語解釈・生成エンジン、情報サービス選択エンジン、キャラクタ口調変換エンジン等の機能を備えたサーバと、該サーバが検索を依頼する外部の情報検索サービスと、検索結果を擬似人格的に装飾された自然言語に変換するときに用いられる、外部のプロバイダから供給される各種のキャラクタ辞書がある。
【0019】
図1は、本発明の情報検索コミュニケーションシステムによる情報検索の基本的手順を説明するための図である。ここでは、主に携帯電話やPHSのサービスとして提供されている電子メールを利用することを想定する。パーソナルコンピュータを用いた電子メールでも可能である。また、本検索サービスに予め登録しているユーザのみに対して検索を行なうようにしても良い。
【0020】
ユーザはまず、友人にたずねるような感覚で自然言語による問い合わせを携帯電話10を介して入力し、本サービス提供者によって指定されたメールアドレスのサーバ11に送信する。このとき、携帯電話10は、ユーザがいる場所の情報(位置情報)と送信時刻を付加的情報としてサーバ11に送信するようにしてもよい。
【0021】
サーバ11は、自然言語解釈・生成エンジンにより受信した問い合わせを解釈し、情報サービス選択エンジンにより必要とする情報を提供できる検索サービスを複数の検索サービス(例えば、地図サービス12、時刻表サービス13、地域情報サービス14)の中から決定する。同時にサーバ11は、解釈した結果に基いて検索キーを取得して前記検索サービスに送信する。
【0022】
所定時間の後に、サーバ11は、検索サービスから検索結果を取得する。得られた検索結果は再び、自然言語解釈・生成エンジンによって自然言語に翻訳される。次に、文体変換エンジンにより、ユーザのメールアドレスに応じて所定の変換を行なう。具体的には、例えば、それぞれのアニメキャラクタの口調のルールを記述したキャラクタ辞書を参照して、当該キャラクタにふさわしい文体に変換する。このような辞書は、例えば、アニメキャラクタの版権などを保持するクライアントから提供される。
【0023】
変換された検索結果は電子メールによりユーザの携帯電話10に返信される。ユーザに返信される情報は基本的にメール本文に記載するが、データ量が多い場合や図が必要な場合には補助的にURLリンクなどを使用することができる。ユーザはこのURLにアクセスすることで詳細な情報を取得することができる。
【0024】
図2は、本発明の情報検索コミュニケーションシステムを具体例に適用したときの情報検索の手順を説明するための図である。
【0025】
情報検索を行なうにあたって、ユーザ100は、問い合わせの文面を携帯電話101に入力する。ここでは、例えば、「ここから飯田橋駅に行くのはどうしたら一番早く着くかな?」という文章を入力することを想定する。従って、携帯電話101は、102で示されるような文面のメールをサーバ200のメールアドレスに送信する(ステップS1)。ここではメールアドレスごとに擬似人格(キャラクタ)が設定されており、この場合は、猫のキャラクタのアドレス(cat@example.jp)宛に電子メールが送信されるものとする。また、携帯電話10は、ユーザのいる場所の情報(GPSから取得した位置情報)と送信時刻とを付加的情報としてサーバ200に送信する。
【0026】
サーバ200がこの電子メールを受信すると(ステップS2)、内部の自然言語解釈エンジン201は、受信した電子メールの文面を解釈する(ステップS3)。具体的には、「ここから飯田橋駅に行くのはどうしたら一番早く着くかな?」の文面から、いくつかのキーワード、ここでは、「ここ」、「から」、「飯田橋駅」、「行く」、「どうしたら」、「一番」、「早く」、「着く」、「?」を抽出する。抽出されたキーワードは、検索サービス選択エンジン203に送られる。検索サービス選択エンジン203は、サービス選択用の簡易的なデータベース202を参照して、抽出されたキーワードとより関連性の高い検索サービスを判定する。この場合、検索サービス選択エンジン203は、当該キーワードの内容から、時刻表検索サービスに問い合わせれば良いと判定する。同時に、検索サービス選択エンジン203は、抽出されたキーワードに基いて、検索に必要な検索キー、ここでは、現在時刻=13:50(前記送信時刻)、現在位置=南浦和駅(GPSから取得したもの)、目的地=飯田橋駅、検索条件=一番早い、などを取得する(ステップS4)。
【0027】
そして、検索サービス選択エンジン203は、提携している外部の情報検索サービス300(地図サービス301、天気予報サービス302、時刻表検索サービス303)のうち、時刻表検索サービス303に対して、取得した検索キーを送信して問い合わせを行なう(ステップS5)。このときの問い合わせは、時刻表検索サービス303に対応した問い合わせ形式で行なわれる。なお、各種の検索サービス301,302,303はサーバ200の内部に配置するようにしても良い。
【0028】
所定時間の後に、サーバ200は、時刻表検索サービス303から検索結果を受信する(ステップS6)。その文面は、例えば、
14:00 南浦和
↓ 京浜東北線快速
14:22 王子
↓ 営団地下鉄南北線
14:50 飯田橋
のようなものである。
【0029】
そして、サーバ200内部の自然言語生成エンジン204は、受信した文面から、例えば以下のような自然言語による文章を生成する(ステップS7)。
【0030】
「飯田橋駅には南浦和から14:00に出る京浜東北線蒲田行きに乗ります。王子駅で南北線の武蔵小杉行きに乗り換えて飯田橋には14:50着です。」
次に、文体変換エンジン205は、生成した自然言語による文章を受け取って、外部から提供される各種の擬似人格に係るキャラクタ辞書(猫言葉辞書206、老人言葉辞書207、アニメ○○言葉辞書208、アイドル○○○言葉辞書209などを含む)のうちから、適切な辞書(ここでは猫言葉辞書206)を使用して、文体の変換を行なう(ステップS8)。このキャラクタ辞書は、各検索サービスに対応して各種のアニメキャラクタの口調のルールを記述したものであり、例えばアニメキャラクタの版権などを保持するクライアントから提供される。
【0031】
ここでは、猫言葉辞書205が参照されるので、その結果、以下のような文面が生成されて携帯電話101に送信される(ステップS9)。
【0032】
「飯田橋駅には南浦和から14:00に出る京浜東北線蒲田行きにのるのニャ。それから王子駅で南北線の武蔵小杉行きに乗り換えて、14:50には着けるのニャ。」
従って、携帯電話101は、メール文面103で示すようなメールを受信することになる(ステップS10)。なお、メールはユーザが好きなときに受信することができる。
【0033】
上記した実施形態によれば、検索結果は疑似人格(アニメキャラクタなどの口調)の形態で返信されるので、ユーザは自身の嗜好に合った相手とコミュニケーションをしている気分になれ、これによって、通常の情報検索にエンタテイメント性を持たせることができる。
【0034】
また、通常用いているメールの送信方法によりサーバに対して問い合わせるだけなので、ユーザは情報サイトのある場所を記憶したり情報検索のやり方に習熟する必要がない。
【0035】
また、問い合わせメールが送信できれば、通信中に電波が途切れても検索結果はサーバ200のメールボックスに置かれるので確実に検索結果を得ることができる。
【0036】
また、メールさえ使うことができれば携帯電話のキャリアの種類は問われないので、サービスに汎用性をもたせることができる。
【0037】
また、情報サイトごとの問い合わせインタフェースの相違を意識しなくともよい。
【0038】
さらに、キャラクタ辞書プロバイダの提供には、従来のエンタテイメントコンテンツの提供に比べて以下のような利点がある。
【0039】
1.従来のようなメールマガジンなどの一方的なコミュニケーションではないため、ユーザがキャラクタに対して親しみを持ちやすい。
【0040】
2.利用するユーザを常に把握することができる。
【0041】
【発明の効果】
請求項1,4に記載の発明によれば、各ユーザに対応した特定の疑似人格を表現した文体に変換してユーザに送るので、通常の情報検索にエンタテイメント性を持たせることができる。
【0042】
請求項2,5に記載の発明によれば、メールの送信時刻とユーザの現在位置とを加味して検索を行なうので、請求項1,4に記載の発明の効果に加えて、情報検索の精度を高めることができる。
【0043】
請求項3,6に記載の発明によれば、複数のキャラクタ辞書の中から選択するので、各ユーザの嗜好に合致した形で検索結果を返すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報検索コミュニケーションシステムによる情報検索の基本的手順を説明するための図である。
【図2】本発明の情報検索コミュニケーションシステムを具体例に適用したときの情報検索の手順を説明するための図である。
【符号の説明】
10 携帯電話
11 サーバ
12 地図サービス
13 時刻表サービス
14 地域情報サービス
100 ユーザ
101 携帯電話
102,103 メール文面
200 サーバ
201 自然言語解釈エンジン
202 サービス選択データベース
203 検索サービス選択エンジン
204 自然言語生成エンジン
205 文体変換エンジン
206 猫言葉辞書
207 老人言葉辞書
208 アニメ○○言葉辞書
209 アイドル○○○言葉辞書
300 外部の情報検索サービス
301 地図サービス
302 天気予報サービス
303 時刻表検索サービス

Claims (6)

  1. 電子メールを用いた自然言語での情報検索コミュニケーションシステムであって、
    ユーザからの電子メールを受信して、当該電子メールに書かれた自然言語による問い合わせを解釈する自然言語解釈部と、
    この自然言語解釈部での解釈結果に基いて、問い合わせを行なうべき検索サービスを選択するとともに検索に用いる検索キーを取得し、当該取得した検索キーを前記選択した検索サービスに送信する検索サービス選択部と、
    前記検索サービスからの検索結果を受信して、自然言語による文章を生成する自然言語生成部と、
    この自然言語生成部で生成された文章の文体を前記問い合わせをしたユーザに対応した特定の疑似人格を表現した文体に変換して前記ユーザに送信する文体変換部と、
    を具備することを特徴とする情報検索コミュニケーションシステム。
  2. 前記検索キーは、前記電子メールの送信時刻と、ユーザの現在位置に関する情報を含むことを特徴とする請求項1記載の情報検索コミュニケーションシステム。
  3. 前記文体変換部は、各々の疑似人格を想定して作成された複数のキャラクタ辞書の中から選択した辞書を参照して前記問い合わせをしたユーザの嗜好に合致した文体に変換することを特徴とする請求項1記載の情報検索コミュニケーションシステム。
  4. 電子メールを用いた自然言語での情報検索コミュニケーション方法であって、
    ユーザからの電子メールを受信して、当該電子メールに書かれた自然言語による問い合わせを解釈する自然言語解釈ステップと、
    この自然言語解釈ステップでの解釈結果に基いて、問い合わせを行なうべき検索サービスを選択するとともに検索に用いる検索キーを取得し、当該取得した検索キーを前記選択した検索サービスに送信する検索サービス選択ステップと、
    前記検索サービスからの検索結果を受信して、自然言語による文章を生成する自然言語生成ステップと、
    この自然言語生成ステップで生成された文章の文体を前記問い合わせをしたユーザに対応した特定の疑似人格を表現した文体に変換して前記ユーザに送信する文体変換ステップと、
    を具備することを特徴とする情報検索コミュニケーション方法。
  5. 前記検索キーは、前記電子メールの送信時刻と、ユーザの現在位置に関する情報を含むことを特徴とする請求項4記載の情報検索コミュニケーション方法。
  6. 前記文体変換部は、各々の疑似人格を想定して作成された複数のキャラクタ辞書の中から選択した辞書を参照して前記問い合わせをしたユーザの嗜好に合致した文体に変換することを特徴とする請求項4記載の情報検索コミュニケーション方法。
JP2002214388A 2002-07-23 2002-07-23 情報検索コミュニケーションシステム及び情報検索コミュニケーション方法 Pending JP2004054781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214388A JP2004054781A (ja) 2002-07-23 2002-07-23 情報検索コミュニケーションシステム及び情報検索コミュニケーション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214388A JP2004054781A (ja) 2002-07-23 2002-07-23 情報検索コミュニケーションシステム及び情報検索コミュニケーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004054781A true JP2004054781A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31936722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214388A Pending JP2004054781A (ja) 2002-07-23 2002-07-23 情報検索コミュニケーションシステム及び情報検索コミュニケーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004054781A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066398A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. データ配信システムおよびその方法
JP2009110466A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索結果提示方法,サイト検索サービス用サーバ,サイト検索サービスプログラム,そのプログラムを記録した記録媒体
US8117178B2 (en) 2007-09-30 2012-02-14 Nec (China) Co., Ltd Natural language based service selection system and method, service query system and method
JP2013101600A (ja) * 2011-10-19 2013-05-23 Ricoh Co Ltd 管理システム、電子機器、電子機器制御方法およびプログラム
CN111414733A (zh) * 2020-03-18 2020-07-14 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法、装置及电子设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066398A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. データ配信システムおよびその方法
US8117178B2 (en) 2007-09-30 2012-02-14 Nec (China) Co., Ltd Natural language based service selection system and method, service query system and method
JP2009110466A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索結果提示方法,サイト検索サービス用サーバ,サイト検索サービスプログラム,そのプログラムを記録した記録媒体
JP2013101600A (ja) * 2011-10-19 2013-05-23 Ricoh Co Ltd 管理システム、電子機器、電子機器制御方法およびプログラム
CN111414733A (zh) * 2020-03-18 2020-07-14 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法、装置及电子设备
CN111414733B (zh) * 2020-03-18 2022-08-19 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法、装置及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7363295B2 (en) Techniques for inline searching in an instant messenger environment
US7496497B2 (en) Method and system for selecting web site home page by extracting site language cookie stored in an access device to identify directional information item
TWI418999B (zh) 預測資訊檢索
US20030055880A1 (en) Method and system for sharing data between wired and wireless platforms
JP2006099296A (ja) 翻訳システム、翻訳通信システム、機械翻訳方法、および、プログラム
US6738827B1 (en) Method and system for alternate internet resource identifiers and addresses
JP2009505284A (ja) エンドポイントによってカスタマイズされる仮想ロボット通信フォーマット
WO2002061620A1 (fr) Systeme permettant de fournir des informations transformees en reponse a une demande de recherche
US7272792B2 (en) Kana-to-kanji conversion method, apparatus and storage medium
JP2000122958A (ja) サ―バによる文書の提供方法及び媒体
CN107066523A (zh) 使用搜索结果的自动路由
JP5498556B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び質問回答方法
JP2004054781A (ja) 情報検索コミュニケーションシステム及び情報検索コミュニケーション方法
KR101537555B1 (ko) 인스턴트 메신저 상의 메시지 바로 검색 지원 방법
JP4364300B1 (ja) 電子メールによる経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム
JP2003185452A (ja) ナビゲーションサービスを提供するサーバー、及び同サーバーに利用されるプログラム記憶媒体、同サーバーを利用したナビゲーションシステム、並びにカーナビゲーション装置に利用されるプログラム記憶媒体
JPWO2002021287A1 (ja) 電子的メッセージ送受信システムで用いられる送信端末、データサーバ装置および受信端末
US20030093428A1 (en) Interactive browsing system
WO2002099697A1 (en) Method and system for displaying the searching result with specified image
US20060075037A1 (en) Portal for managing communications of a client over a network
AU769025B2 (en) Method and system for alternate internet resource identifiers and addresses
KR20100091924A (ko) 사용자의 검색의도 파악에 따른 통합 출력 시스템 및 그 방법
JP2004302926A (ja) 用語検索方法、及びコンピュータに、その方法を行わせるプログラム
JP4291874B1 (ja) 電子メールによる経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム
KR100407742B1 (ko) 유선 인터넷 정보의 무선 인터넷 정보로의 변환 방법 및그 장치