JP2004054674A - コンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びネットワークサーバ - Google Patents

コンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びネットワークサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2004054674A
JP2004054674A JP2002212316A JP2002212316A JP2004054674A JP 2004054674 A JP2004054674 A JP 2004054674A JP 2002212316 A JP2002212316 A JP 2002212316A JP 2002212316 A JP2002212316 A JP 2002212316A JP 2004054674 A JP2004054674 A JP 2004054674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
computer system
status data
device status
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002212316A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kakinuma
柿沼 徹
Takemi Yanada
梁田 武実
Sadao Kobayashi
小林 定生
Naoyuki Nishisako
西迫 尚之
Yuichiro Taejima
妙嶋 裕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002212316A priority Critical patent/JP2004054674A/ja
Publication of JP2004054674A publication Critical patent/JP2004054674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】画一的な管理を行い汎用性を高めたコンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びこれを有するネットワークサーバを提供する。
【解決手段】コンピュータシステム203の情報,及びコンピュータシステム203を構成する装置の情報を,装置状態データ211,及び構成装置状態データ212に登録設定する手段と,コンピュータシステム203の情報,またはコンピュータシステム203を構成する装置の情報の変化が発生したときに,装置状態データ211,または構成装置状態データ212を更新設定する手段とを有することを特徴とするコンピュータシステムの管理方法。コンピュータシステム203は,複数の装置から構成されていてもよく,また,複数種の装置から構成されていてもよい。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は,コンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びネットワークサーバに関する。
【0002】
【従来の技術】
オペレーションシステムはシステムを運用するためのシステムで,ネットワーク上ではネットワーク全体の機器や接続,アプリケーションなどを監視,管理する。図9は,従来における,オペレーションシステム,その監視対象となるコンピュータシステム,及び,コンピュータシステムの構成状態を表示するためのHMI(Human Machine Interface)端末の関係を示す構成図である。
【0003】
オペレーションシステム(101)は,その管理,監視対象となるコンピュータシステム(103),及びコンピュータシステム(103)を構成する各装置の状態を把握する。コンピュータシステム(103)及びこれを構成する各装置の状態取得は,オペレーションシステム(101)からコンピュータシステム(103)ヘの状態取得要求の応答,もしくはコンピュータシステム(103)からオペレーションシステム(101)ヘの自発的な状態通知により行われる。このうような機構により取得された装置情報データ(111)は,オペレーションシステム(101)によって管理され,HMI端末(102)において表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし,通常上記状態取得方法は,監視対象となるコンピュータシステム(103)及びコンピュータシステム(103)を構成する各装置により相違している。従って,監視対象となるコンピュータシステム(103)の違いによって,オペレーションシステム(101)における装置状態の管理方法や,オペレーションシステム(101)からHMI端末(102)への表示機構は,様々な形態を取っている。
【0005】
従って,監視対象となるコンピュータシステム(103)の種類によらず,画一的な装置状態データによる管理を行って汎用性を高めた管理方法が求められていた。画一的な装置状態データによる管理によれば,HMI端末(102)への表示機構についても汎用性が高まることになる。
【0006】
そこで本発明は,画一的な管理を行って汎用性を高めたコンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びこれを有するネットワークサーバを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためのコンピュータシステムの管理方法は,コンピュータシステムの情報,及びコンピュータシステムを構成する装置の情報を,それぞれ装置状態データ,及び構成装置状態データに登録設定する手段と,コンピュータシステムの情報,またはコンピュータシステムを構成する装置の情報に変化が発生したときに,装置状態データ,または構成装置状態データを更新設定する手段とを有することを特徴とする。
【0008】
このような方法により,コンピュータシステムに対して画一的な管理を行うことができ,汎用性が高まる。
【0009】
上記管理方法は,複数の装置から構成されるコンピュータシステムを管理してもよく,また,複数種の装置から構成されるコンピュータシステムを管理してもよい。
【0010】
さらに,複数のコンピュータシステムがネットワークシステムを構成する場合に,ネットワークシステムの情報をネットワークシステム状態データに登録設定する手段と,ネットワークシステムの情報に変化が発生したときに,ネットワークシステム状態データを更新設定する手段を含んでいても良い。
【0011】
また,各コンピュータシステムの設置場所に基づく情報を設置場所データに階層的に登録設定する手段と,設置場所に基づく情報に変化が発生したときに,設置場所データを更新設定する手段をさらに含んでいても良い。
【0012】
また,コンピュータシステムの管理方法は,各コンピュータシステムの設置場所に基づく情報,ネットワークシステムの情報,コンピュータシステムの情報,及びコンピュータシステムを構成する装置の情報を,それぞれ設置場所データ,ネットワークシステム状態データ,装置状態データ,及び構成装置状態データとして階層的に管理することで,各コンピュータシステム及びネットワーク全体を管理することが可能になる。
【0013】
また,上記目的を達成するための本発明の本発明のオペレーションシステムは,上記いずれかの管理方法が適用されることを特徴とするオペレーションシステムである。また,上記目的を達成するための本発明のネットワークサーバは,このようなオペレーションシステムを有することを特徴とするネットワークサーバである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に,本発明のいくつかの実施の形態を,図面を用いて説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0015】
(第1の実施の形態)
図1は,本発明の第1の実施の形態を示す構成図である。オペレーションシステム(201)は,あらかじめ,コンピュータシステム(203)の情報(例えば,名称,接続情報など),及びコンピュータシステム(203)を構成する装置の情報を,装置状態データ(211),及び構成装置状態データ(212)としてデータベース(204)に登録設定し,保持する。
【0016】
図2は,第1の実施の形態における,データベース(204)の構成図である。オペレーションシステム(201)は,データベース(204)を有している。データベース(204)は,装置状態データ(211),及び構成装置状態データ(212)から構成される。装置状態データ(211)は,コンピュータシステム1の装置状態データ(名称1,接続情報1,状態1)から構成される。また,構成装置状態データ(212)は,コンピュータシステム1に対応して,その構成装置1からnまでの構成装置情報1(名称1,状態1),構成装置情報2(名称2,状態2),・・・,構成装置情報n(名称n,状態n)から構成される。
【0017】
コンピュータシステム(203)は,それ自身,またはそれを構成する装置の状態が変化した場合に,オペレーションシステム(201)へ状態変更通知を行う。状態変更通知を受信したオペレーションシステム(201)では,データベース(204)内の装置状態データ(211),または構成装置状態データ(212)を更新設定し,HMI端末(202)へ状態変更通知を行う。また,オペレーションシステム(201)は,周期的にコンピュータシステム(203)へ状態取得を行い,状態取得結果を基に,装置状態データ(211),または構成装置状態データ(212)を更新設定し,HMI端末(202)へ状態変更通知を行う。
【0018】
図3は,第1の実施の形態における,オペレーションシステム(201)の動作フロー図である。まず,ステップS01で,コンピュータシステム(203)の情報(名称,接続情報)を,装置状態データ(211)へ登録設定し,保持する(S01)。次に,ステップS02で,上記接続情報を基に,コンピュータシステム(203)からそれを構成する装置の状態を取得し,構成装置状態データ(212)へ登録設定し,保持する(S02)。
【0019】
次に,ステップS03で,オペレーションシステム(201)は,コンピュータシステム(203)からの状態変化の通知を受信する(S03)と,ステップS04で,装置状態データ(211)または構成装置状態データ(212)に変化した状態を更新設定し,保持する(S04)。
【0020】
そして,ステップS05で,上記状態変化の通知により,変更となった状態をHMI端末(202)へ通知する(S05)。
【0021】
コンピュータシステムとそれを構成する装置の状態を監視,管理するオペレーションシステムにおいては,様々な構成を持つコンピュータシステムの監視が必要になることがある。以上のように第1の実施の形態によれば,コンピュータシステムとオペレーションシステム間の装置状態の取得方法に関わらず,装置状態データ,装置構成状態データを管理することにより,画一的な装置状態管理を行うことができる。
【0022】
(第2の実施の形態)
図4は,本発明の第2の実施の形態を示す構成図である。オペレーションシステム(301)は,複数のコンピュータシステム(303−1〜303−n)と,それらから構成されるネットワークシステム(305)を監視,管理する。
【0023】
コンピュータシステム(303−1〜303−n)は複数n(nは2以上の自然数)でネットワークシステム(305)を構成する。オペレーションシステム(301)は,あらかじめ,ネットワークシステム(305)の情報,各コンピュータシステム(303−1〜303−n)の情報(例えば,名称,接続情報など),及び,各コンピュータシステム(303−1〜303−n)を構成する装置の情報を,それぞれネットワークシステム状態データ(313),装置状態データ(311),及び構成装置状態データ(312)としてデータベース(304)に登録設定し,保持する。
【0024】
図5,図6は,第2の実施の形態における,データベース(304)の構成図である。オペレーションシステム(301)はデータベース(304)を有している。データベース(304)は,ネットワークシステム状態データ(313),装置状態データ(311),及び,構成装置状態データ(312)から構成され,これらは階層構造になっている。
【0025】
図5に示すように,ネットワークシステム状態データ(313)は,各コンピュータシステム(303−1〜303−n)の各ネットワークシステムの情報(名称1〜n,状態1〜n)から構成される。そして,ネットワークシステム状態データ(313)の各情報に対してそれぞれ,装置状態データ(311)が構成される。装置状態データ(311)は,各コンピュータシステムの各装置状態データ(名称,接続情報,状態,構成装置情報)から構成される。
【0026】
例えば,ネットワークシステム状態データ(名称1,状態1)の情報に対して,装置状態データ(名称1,接続情報1,状態1,構成装置情報1〜1)が,ネットワークシステム状態データ(名称2,状態2)の情報に対して,装置状態データ(名称2,接続情報2,状態2,構成装置情報2〜2)が,ネットワークシステム状態データ(名称n,状態n)の情報に対して,装置状態データ(名称n,接続情報n,状態n,構成装置情報n〜n)が,構成される。ここで,s,t,uは,1以上の自然数である。
【0027】
また,図6に示すように,各装置状態データ(311)は,各コンピュータシステムの各装置状態データ(名称,状態)から構成される。例えば,構成装置情報1〜1に対して,構成装置状態データ(名称1〜1,状態1〜1)が,構成装置情報2〜2に対して,構成装置状態データ(名称1〜1,状態1〜1)が,構成装置情報n〜nに対して,構成装置状態データ(名称n〜n,状態n〜n)が,構成される。
【0028】
各コンピュータシステム(303−1〜303−n)は,ネットワークシステムの状態,各コンピュータシステムそれ自身,または,それを構成するいずれかの装置の状態が変化した場合に,オペレーションシステム(301)へ状態変更通知を行う。状態変更通知を受信したオペレーションシステム(301)では,データベース(304)内のネットワークシステム状態データ(313),装置状態データ(311),または構成装置状態データ(312)を更新設定し,HMI端末(302)へ状態変更通知を行う。また,オペレーションシステム(301)は,周期的に各コンピュータシステム(303−1〜303−n)へ状態取得を行い,状態取得結果を基に,ネットワークシステム状態データ(313),装置状態データ(311),または構成装置状態データ(312)を更新設定し,HMI端末(302)へ状態変更通知を行う。
【0029】
図7は,第2の実施の形態における,オペレーションシステムの動作フロー図である。まず,ステップS11で,ネットワークシステム(305)と各コンピュータシステム(303−1〜303−n)の情報(名称,接続情報)を,ネットワークシステム状態データ(313)と装置状態データ(311)へ登録設定し,保持する(S11)。次に,ステップS12で,上記接続情報を基に,各コンピュータシステム(303−1〜303−n)からそれらをそれぞれ構成する装置の状態を取得し,構成装置状態データ(312)へ登録設定し,保持する(S12)。
【0030】
次に,ステップS13で,オペレーションシステム(301)は,各コンピュータシステム(303−1〜303−n)からの状態変化の通知を受信する(S13)と,ステップS14で,ネットワークシステム状態データ(313),装置状態データ(311),または構成装置状態データ(312)に変化した状態を更新設定し,保持する(S14)。
【0031】
そして,ステップS15で,上記状態変化の通知により,変更となった状態をHMI端末(102)へ通知する(S15)。
【0032】
以上のように第2の実施の形態によれば,各コンピュータシステムとオペレーションシステム間の装置状態の取得方法に関わらず,ネットワークシステム状態データ,装置状態データ,及び装置構成状態データを管理することにより,画一的な装置状態管理を行うことができる。
【0033】
また,ネットワークシステム状態データ,装置状態データ,及び装置構成状態データを階層構造にしたことで,第1の実施の形態に比べ,さらに広域のネットワークシステム,コンピュータシステムの管理も,画一的かつ階層的に利用可能になる。
【0034】
(第3の実施の形態)
図8は,第3の実施の形態におけるデータベースの構成図である。設置場所データ(414)は,階層構造の上位から,地域名データ(1〜i),設置ビル名データ(1〜j),フロア名データ(1〜k)が階層的に構成される。フロア名データはさらに階層構造の下位に,ネットワークシステム名データ(1〜l),コンピュータシステム名データ(1〜m),コンピュータシステムを構成する装置データ(1〜n)に,階層的に構成される。ここで,i,j,k,l,m,nは,いずれも1以上の自然数である。
【0035】
図8に示すような設置場所に基づく階層構造を持つネットワークシステムにおいて,設置場所データを第2の実施の形態における装置状態データと同様の方法で管理すれば,下位の階層で発生した状態変化が上位の階層へ伝搬されることになる。ネットワークシステム,コンピュータシステムの管理をこのように行うオペレーションシステムを利用すれば,オペレータは最上位にある階層のみを監視することで,下位に連結される全てのネットワークシステム,及びコンピュータシステムの監視を行うことが可能となる。
【0036】
以上,添付図面を参照しながら本発明のコンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びネットワークサーバの好適な実施形態について説明したが,本発明はこれらの例に限定されない。いわゆる当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0037】
【発明の効果】
本発明により,画一的な管理を行い汎用性を高めたコンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びこれを有するネットワークサーバが提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,本発明の第1の実施の形態を示す構成図である。
【図2】図2は,第1の実施の形態における,データベースの構成図である。
【図3】図3は,第1の実施の形態における,オペレーションシステムの動作フロー図である。
【図4】図4は,本発明の第2の実施の形態を示す構成図である。
【図5】図5は,第2の実施の形態における,データベースの構成図である。
【図6】図6は,第2の実施の形態における,データベースの構成図である。
【図7】図7は,第2の実施の形態における,オペレーションシステムの動作フロー図である。
【図8】図8は,第3の実施の形態におけるデータベースの構成図である。
【図9】図9は,従来技術における,オペレーションシステム,その監視対象となるコンピュータシステム,及びHMI端末の関係を示す構成図である。
【符号の説明】
101,201,301  オペレーションシステム
102,202,302  HMI端末
103,203,303−1〜303−n  コンピュータシステム
204,304  データベース
305  ネットワークシステム
106,206,306  受信処理部
111,211,311  装置状態データ
212,312  構成装置状態データ
313  ネットワークシステム状態データ
414  設置場所データ

Claims (13)

  1. コンピュータシステムを管理する方法であって,
    前記コンピュータシステムの情報,及び前記コンピュータシステムを構成する装置の情報を,それぞれ装置状態データ,及び構成装置状態データに登録設定する手段と,
    前記コンピュータシステムの情報,または前記コンピュータシステムを構成する装置の情報に変化が発生したときに,前記装置状態データ,または前記構成装置状態データを更新設定する手段とを有することを特徴とするコンピュータシステムの管理方法。
  2. 複数の装置から構成されるコンピュータシステムを管理することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステムの管理方法。
  3. 複数種の装置から構成されるコンピュータシステムを管理することを特徴とする請求項2に記載のコンピュータシステムの管理方法。
  4. 複数のコンピュータシステム,及びそれらから構成されるネットワークシステムを管理する方法であって,
    前記ネットワークシステムの情報,前記コンピュータシステムの情報,及び前記コンピュータシステムを構成する装置の情報を,それぞれネットワークシステム状態データ,装置状態データ,及び構成装置状態データに登録設定する手段と,
    前記ネットワークシステムの情報,前記コンピュータシステムの情報,または前記コンピュータシステムを構成する装置の情報装置に変化が発生したときに,前記ネットワークシステム状態データ,前記装置状態データ,または前記構成装置状態データを更新設定する手段とを有することを特徴とするコンピュータシステムの管理方法。
  5. 複数のコンピュータシステム,及びそれらから構成されるネットワークシステムを管理する方法であって,
    前記各コンピュータシステムの設置場所に基づく情報を設置場所データに階層的に登録設定する手段と,
    前記設置場所に基づく情報に変化が発生したときに,前記設置場所データを更新設定する手段とを有することを特徴とするコンピュータシステムの管理方法。
  6. 複数のコンピュータシステム,及びそれらから構成されるネットワークシステムを管理する方法であって,
    前記各コンピュータシステムの設置場所に基づく情報,前記ネットワークシステムの情報,前記コンピュータシステムの情報,及び前記コンピュータシステムを構成する装置の情報を,それぞれ設置場所データ,ネットワークシステム状態データ,装置状態データ,及び構成装置状態データとして階層的に管理する手段を有することを特徴とするコンピュータシステムの管理方法。
  7. コンピュータシステムを管理するオペレーションシステムであって,
    前記コンピュータシステムの情報,及び前記コンピュータシステムを構成する装置の情報を,それぞれ装置状態データ,及び構成装置状態データに登録設定し,
    前記コンピュータシステムの情報,または前記コンピュータシステムを構成する装置の情報の変化が発生したときに,前記装置状態データ,または前記構成装置状態データを更新設定することを特徴とするオペレーションシステム。
  8. 複数の装置から構成されるコンピュータシステムを管理することを特徴とする請求項7に記載のオペレーションシステム。
  9. 複数種の装置から構成されるコンピュータシステムを管理することを特徴とする請求項8に記載のオペレーションシステム。
  10. 複数のコンピュータシステム,及びそれらから構成されるネットワークシステムを管理するオペレーションシステムであって,
    前記ネットワークシステムの情報,前記コンピュータシステムの情報,及び前記コンピュータシステムを構成する装置の情報を,それぞれネットワークシステム状態データ,装置状態データ,及び構成装置状態データに登録設定し,
    前記ネットワークシステムの情報,前記コンピュータシステムの情報,または前記コンピュータシステムを構成する装置の情報に変化が発生したときに,前記ネットワークシステム状態データ,前記装置状態データ,または前記構成装置状態データを更新設定することを特徴とするオペレーションシステム。
  11. 複数のコンピュータシステム,及びそれらから構成されるネットワークシステムを管理するオペレーションシステムであって,
    前記各コンピュータシステムの設置場所に基づく情報を設置場所データに階層的に登録設定し,
    前記設置場所に基づく情報に変化が発生したときに,前記設置場所データを更新設定することを特徴とするオペレーションシステム。
  12. 複数のコンピュータシステム,及びそれらから構成されるネットワークシステムを管理するオペレーションシステムであって,
    前記各コンピュータシステムの設置場所に基づく情報,前記ネットワークシステムの情報,前記コンピュータシステムの情報,及び前記コンピュータシステムを構成する装置の情報を,それぞれ設置場所データ,ネットワークシステム状態データ,装置状態データ,及び構成装置状態データとして階層的に管理することを特徴とするオペレーションシステム。
  13. 請求項7,8,9,10,11,または12のうちのいずれか1項に記載のオペレーションシステムを有するネットワークサーバ。
JP2002212316A 2002-07-22 2002-07-22 コンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びネットワークサーバ Pending JP2004054674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212316A JP2004054674A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 コンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びネットワークサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212316A JP2004054674A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 コンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びネットワークサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004054674A true JP2004054674A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31935280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212316A Pending JP2004054674A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 コンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びネットワークサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004054674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252134A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nec Corp 情報処理システム及び該情報処理システムにおける接続状態の確認方法
JP2010117850A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Hitachi Ltd 記憶制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252134A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nec Corp 情報処理システム及び該情報処理システムにおける接続状態の確認方法
JP4697585B2 (ja) * 2005-03-10 2011-06-08 日本電気株式会社 情報処理システム及び該情報処理システムにおける接続状態の確認方法
JP2010117850A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Hitachi Ltd 記憶制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583452B2 (ja) サーバ間の直接通信を用いることによってノード構成におけるサーバ・イベントを監視するための方法及びシステム
US8031625B2 (en) Automatic configuration of network for monitoring
ES2303591T3 (es) Sistema y metodo para la actualizacion automatica de un dispositivo sin cables.
US8010840B2 (en) Generation of problem tickets for a computer system
CN107341044A (zh) 一种分布式数据中心统一监控架构及方法
CN109783151B (zh) 规则变更的方法和装置
CN108628716B (zh) 信息纳管系统、方法及装置
JP2009521746A (ja) プログラム実行サービスウィンドウ
TW200540677A (en) System and method for providing backup service using a virtual backup service path
AU2010241805B2 (en) System and method for managing configurations of devices
CN111078238A (zh) 容器环境下应用配置集中处理方法及装置
US6892234B2 (en) Multi-tiered enterprise management system and method including a presentation services unit external to the enterprise
JP2000259520A (ja) ネットワーク管理装置
JP2004054674A (ja) コンピュータシステムの管理方法,オペレーションシステム,及びネットワークサーバ
CN111338647B (zh) 一种大数据集群管理方法和装置
Jiang et al. Service-oriented architecture for deploying and integrating enterprise applications
JP2021182250A (ja) 建築物管理装置、建築物管理方法、および建築物管理プログラム
JP2008145761A (ja) 表示システム
JP2007043390A (ja) 映像配信システム及びその方法
TW202023247A (zh) 基於異質軟體定義網路的監控系統
JP2005261094A (ja) 無停電電源装置管理システム
CN115878296B (zh) 一种资源管理方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2003228785A (ja) 警報通知先の選別機能つき監視制御装置
JP2008217453A (ja) 負荷分散システム、接続先決定装置、クライアント装置、および、サービス提供装置
JP2000020427A (ja) 監視サーバ/クライアントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520