JP2000020427A - 監視サーバ/クライアントシステム - Google Patents

監視サーバ/クライアントシステム

Info

Publication number
JP2000020427A
JP2000020427A JP10185233A JP18523398A JP2000020427A JP 2000020427 A JP2000020427 A JP 2000020427A JP 10185233 A JP10185233 A JP 10185233A JP 18523398 A JP18523398 A JP 18523398A JP 2000020427 A JP2000020427 A JP 2000020427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
server
client
information
workstation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10185233A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryo Kasahara
僚 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10185233A priority Critical patent/JP2000020427A/ja
Publication of JP2000020427A publication Critical patent/JP2000020427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システム監視装置に対する負荷の集中、及び
情報量の集中によるオーバーフローがなく、信頼性を向
上した、監視サーバ、監視クライアント、それらから構
成される監視システムを提供する。 【解決手段】 監視ワークステーションの監視サーバ
は、前記監視クライアントより得られる情報をもとに、
機器構成情報の管理、ログ情報の保存、各種情報の表
示、前記監視対象ワークステーションの監視クライアン
トに対するヘルスチェック、前記音声出力サーバに対す
る音声出力要求を行う手段を有し、監視対象ワークステ
ーションの監視クライアントは、前記業務システムから
得られる情報をもとに、前記監視サーバに対して各種イ
ベントログの通知を行う手段を有する、ことを特徴とす
る監視サーバ/クライアントシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視サーバ/クラ
イアントシステムに関し、特に、きわめて公共性が高
く、また24時間稼動といった高信頼性が求められるシ
ステムにおいて、そのシステム自体の状態を監視し、構
成情報の管理、障害発生時の各種イベント処理を行う機
能を提供するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、システム監視装置は、単一の機器
が、監視のすべての役割を担っていることが多かった。
【0003】特開平3−283996号公報には、「集
中監視制御装置」として、遠隔監視制御システムに接続
して、監視制御情報の管理と画面表示を行なう集中監視
制御装置が開示されている。
【0004】また、特開平8−137697号公報に
は、「自律分散型システム」として、各サブシステムが
自律的に外界や自分自身の変化を検知して適応動作する
ことにより、システム設定の変更などの保守の手間を発
生することなく、構成要素の変化などによるシステム特
性の変化に対応可能な発明が開示されている。
【0005】また、特開平8−137810号公報に
は、「コンピュータネットワーク管理システム」とし
て、障害情報を含むネットワークに関する情報を収集し
てネットワーク管理を行なうネットワーク管理部と、各
ワークステーションが保持するシステムに関するシステ
ム管理情報を収集してシステム管理を行なうシステム管
理部と、統合管理部とを有し、ネットワークの集中管理
を行なう発明が開示されている。
【0006】また、特開平10−40229号公報に
は、「分散コンピューティング環境におけるプロセッサ
・グループへの加入を管理するためのシステム」とし
て、分散コンピューティング環境において、プロセッサ
のグループのメンバシップを管理するシステムにおい
て、グループのメンバシップを管理するために特定のア
クションを識別して実行し、プロセッサがプロセッサの
グループへの加入を要求し、そのグループに加えられ、
同様に、プロセッサは、グループからの離脱を要求した
り、障害が発生して、グループから除去されたりするシ
ステムが開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来、システム監視装
置は、単一の機器が、監視のすべての役割を担っている
ことが多かった。しかしながら、そのような方式では以
下のような問題があった。
【0008】第一の問題点は、システム監視装置に対す
る負荷の集中である。システムの規模が大きくなるほ
ど、管理する情報量が増えるため、その分、負荷も増加
する。
【0009】第二の問題点は、資源の問題である。理由
は第一の問題点と同様であり、単一の機器では扱い切れ
ない情報量となり得る。
【0010】第三の問題点は、信頼性の問題である。単
一の機器では、万一その機器が障害を起こした場合、シ
ステム情報を管理することが不可能となってしまう。
【0011】[発明の目的]本発明の目的は、システム
監視装置に対する負荷の集中、及び情報量の集中による
オーバーフローがなく、また、単一の監視装置のよう
に、万一その機器が障害を起こした場合、システム情報
を管理することが不可能となることがないように、信頼
性を向上した、監視サーバ、監視クライアント、それら
から構成される監視システムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、監視サーバを備えた監視ワー
クステーションと、監視クライアントを備えた監視対象
ワークステーションとを含んで構成されるコンピュータ
システムであって、前記監視サーバは、前記監視クライ
アントより得られる情報をもとに、機器構成情報の管
理、ログ情報の保存、各種情報の表示、前記監視対象ワ
ークステーションの監視クライアントに対するヘルスチ
ェック、音声出力サーバに対する音声出力要求を行う手
段を有し、前記監視クライアントは、業務システムから
得られる情報をもとに、前記監視サーバに対して各種イ
ベントログの通知を行う手段を有する、ことを特徴とす
る監視サーバ/クライアントシステムを有する。
【0013】また、監視ワークステーション、監視対象
ワークステーションとを含んで構成されるコンピュータ
システムであって、前記監視ワークステーションは、監
視サーバ、機器構成テーブル、各種ログファイル記憶装
置、システム状態表示画面を備えており、前記監視対象
ワークステーションは、監視クライアント、業務システ
ム、音声出力サーバ、音声出力装置を備えており、前記
監視サーバは、前記監視クライアントより得られる情報
をもとに、前記機器構成テーブルにて機器構成情報の管
理、前記各種ログファイル記憶装置にてログ情報の保
存、前記システム状態表示画面にて各種情報の表示、前
記監視対象ワークステーションの監視クライアントに対
するヘルスチェック、前記音声出力サーバに対する音声
出力要求を行う手段を有し、前記監視クライアントは、
前記業務システムから得られる情報をもとに、前記監視
サーバに対して各種イベントログの通知を行う手段を有
する、ことを特徴とする監視サーバ/クライアントシス
テムでもある。
【0014】また、上記監視サーバは、上記機器構成情
報の管理として、監視対象ワークステーションの現在の
機器構成情報を機器構成テーブルに、監視対象ワークス
テーション毎にインデックスを付加して記憶保存する、
ことを特徴とする監視サーバ/クライアントシステムで
もある。
【0015】また、上記監視サーバは、上記ログ情報の
保存として、イベントログを各種ログファイル記憶装置
に保存する、ことを特徴とする監視サーバ/クライアン
トシステムでもある。
【0016】また、上記監視サーバは、上記表示とし
て、システム状態表示画面に、現在の機器構成、ログ情
報の表示を行い、機器構成に関しては機器構成テーブル
から、ログ情報に関しては各種ログファイル記憶装置か
ら、任意に引き出す、ことを特徴とする監視サーバ/ク
ライアントシステムでもある。
【0017】また、上記監視サーバは、上記音声出力と
して、エラーログを検出した際に、オペレーターに音声
出力により通知を行うべく、監視対象ワークステーショ
ン上の音声出力サーバに対して、音声出力要求を通知す
る手段を有し、音声出力サーバは、複数の監視対象ワー
クステーション上で優先順位をつけて動作させるものと
され、そのうち最も優先順位の高い音声出力サーバへ、
音声出力要求が通知される、ことを特徴とする監視サー
バ/クライアントシステムでもある。
【0018】また、上記監視クライアントは、業務シス
テムに接続し、機器構成、システムの状態を含むローカ
ル情報を取得し、それをもとにログを作成し、監視サー
バに通知し、取得した情報が異常であると判断される場
合は、エラーログとして、上記監視サーバへ通知を行う
手段を有する、ことを特徴とする監視サーバ/クライア
ントシステムでもある。
【0019】また、監視ワークステーションを2台以上
用いたシステム構成とし、さらに、同一のワークステー
ション内で、監視サーバ、監視クライアントを起動し、
監視ワークステーションは、一方では他の監視ワークス
テーションに対して監視対象ワークステーションとなっ
ているワークステーションを含むシステムであり、前記
監視クライアントのみを持つすべての監視対象ワークス
テーションは、監視サーバを持つすべての監視ワークス
テーションに対して、イベントログの通知を行うことに
より、監視情報の多重管理を行う手段を有する、ことを
特徴とする監視サーバ/クライアントシステムでもあ
る。
【0020】[作用]本発明は、きわめて公共性が高
く、また24時間稼動といった高信頼性が求められるシ
ステムにおいて、そのシステム自体の状態を監視し、構
成情報の管理、障害発生時の各種イベント処理を行う機
能を提供するものである。
【0021】本発明によれば、図1の様に、監視サーバ
と監視クライアントという、クライアントサーバ形式を
とり、業務システム内において1つのサブシステムを形
成することによって、単一の機器による監視よりも高機
能、高信頼性を実現することができる。
【0022】また、本発明によれば、各種情報を監視サ
ーバにて一元化して管理するため、システム管理者、オ
ペレーターがシステムの状態を把握しやすい。
【0023】また、監視対象ワークステーション上に監
視クライアントを置き、必要な情報のみを監視サーバに
通知するという形態をとっているため、負荷の分散、シ
ステム全体における負荷の軽減を実現できる。
【0024】また、管理者、オペレーターへ情報の通知
を行うための手段を、例えば、後述する複数の音声出力
サーバ等のように、冗長構成にすることにより、確実に
状態の変化を知らせることが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】[構成]図1は、本発明の一実施
形態の構成ブロック図である。図1を参照すると、本実
施形態は、監視ワークステーション1、監視対象ワーク
ステーション2とを含む。
【0026】監視ワークステーション1は、監視サーバ
11、機器構成テーブル15、各種ログファイル記憶装
置16、システム状態表示画面17を備えており、監視
サーバ11が、監視クライアント12より得られる情報
をもとに、機器構成テーブル15にて機器構成の管理、
各種ログファイル記憶装置16にてログ情報の保存、シ
ステム状態表示画面17にて各種情報の表示等の処理を
行う。また、監視サーバ11は、監視対象ワークステー
ション2の監視クライアント12に対してヘルスチェッ
クを行ったり、音声出力サーバ14に対して、音声出力
要求の処理も行う。
【0027】また、監視対象ワークステーション2は、
監視クライアント12、業務システム13、音声出力サ
ーバ14、音声出力装置18を備えており、監視クライ
アント12が、業務システム13から得られる情報をも
とに、監視サーバ11に対して各種イベントログの通知
を行う。
【0028】[動作]次に、図1を参照して本実施形態
の動作について詳細に説明する。
【0029】監視クライアント12は、業務システム1
3に接続し、ローカル情報(機器構成、システムの状
態)を取得し、それをもとにログを作成し、監視サーバ
11に通知する。また、取得した情報が異常であると判
断される場合は、エラーログとして、監視サーバ11へ
通知を行う(a.イベントログ)。監視サーバ11は、監
視クライアント12より通知されたログ情報をもとに、
以下の処理を行う。 ・機器構成情報の管理(b.テーブル更新) 監視対象ワークステーションの現在の機器構成情報をメ
モリ上(機器構成テーブル15)にテーブルとして記憶
保存する。機器構成情報は、監視対象ワークステーショ
ン毎にインデックス化されて記憶される。 ・ログ情報の保存(c.ログファイル出力) イベントログを各種ログファイル記憶装置16に保存す
る。 ・画面表示(c.ログファイル出力、d.システム状態表
示) システム状態表示画面17に、現在の機器構成、ログ情
報の表示を行う。機器構成に関しては、機器構成テーブ
ル15から、ログ情報に関しては各種ログファイル記憶
装置16から、任意に引き出して表示等に供する。 ・音声出力(e.音声出力要求) エラーログを検出した際に、オペレーターに音声出力に
より通知を行う。これは、監視対象ワークステーション
2上の音声出力サーバ14に対して、音声出力要求を通
知することにより行われるものとする。音声出力サーバ
14は、複数の監視対象ワークステーション上で優先順
位をつけて動作させるものとし、そのうち最も優先順位
の高い音声出力サーバへ、音声出力要求が通知される。
【0030】この際、その音声出力サーバが、障害等何
らかの理由により音声出力要求を受け取ることができな
かった場合は、次に優先順位が高い音声出力サーバへ音
声出力要求の通知を行なうものとする。
【0031】[他の実施形態]次に、本発明の他の実施
形態について、図2の構成ブロック図を参照して詳細に
説明する。図1の構成では、監視ワークステーションが
1台のみであったのに対し、本実施形態では2台以上の
監視ワークステーションを用いた構成とする。さらに、
同一のワークステーション内で、監視サーバ11、監視
クライアント12を起動するものとする。したがって、
監視ワークステーションは、一方では他の監視ワークス
テーションに対して、監視対象ワークステーションとな
っている。
【0032】このようなワークステーションを含んで構
成されるシステムにおいて、監視クライアントのみを持
つすべての監視対象ワークステーションは、監視サーバ
を持つすべての監視ワークステーションに対して、イベ
ントログの通知を行うものとする。このようにして、本
実施形態では、監視情報の多重管理を行っている。
【0033】
【発明の効果】第一の効果は、各種情報を監視サーバに
て一元化して管理するため、システム管理者、オペレー
ターがシステムの状態を把握しやすいという点があげら
れる。すなわち、監視サーバへアクセスすることによ
り、常に最新のシステム情報を取得することができるた
め、それをもとに的確な対応が可能となる。
【0034】第二の効果は、監視対象ワークステーショ
ン上に監視クライアントを置き、必要な情報のみを監視
サーバに通知するという形態をとっているため、負荷の
分散、システム全体における負荷の軽減を実現してい
る。
【0035】第三の効果は、管理者、オペレーターへ情
報の通知を行うための手段を冗長構成にすることによ
り、確実に状態の変化を知らせることが可能となってい
る点である。例として、前述した複数の音声出力サーバ
等があげられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成ブロック図である。
【図2】本発明の他の実施形態の構成ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 監視ワークステーション、 2 監視対象ワークステーション、 11 監視サーバ、 12 監視クライアント、 13 業務システム、 14 音声出力サーバ、 15 機器構成テーブル、 16 各種ログファイル記憶装置、 17 システム状態表示画面、 18 音声出力装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視サーバを備えた監視ワークステーシ
    ョンと、監視クライアントを備えた監視対象ワークステ
    ーションとを含んで構成されるコンピュータシステムで
    あって、 前記監視サーバは、前記監視クライアントより得られる
    情報をもとに、機器構成情報の管理、ログ情報の保存、
    各種情報の表示、前記監視対象ワークステーションの監
    視クライアントに対するヘルスチェック、音声出力サー
    バに対する音声出力要求を行う手段を有し、 前記監視クライアントは、業務システムから得られる情
    報をもとに、前記監視サーバに対して各種イベントログ
    の通知を行う手段を有する、ことを特徴とする監視サー
    バ/クライアントシステム。
  2. 【請求項2】 監視ワークステーション、監視対象ワー
    クステーションとを含んで構成されるコンピュータシス
    テムであって、 前記監視ワークステーションは、監視サーバ、機器構成
    テーブル、各種ログファイル記憶装置、システム状態表
    示画面を備えており、 前記監視対象ワークステーションは、監視クライアン
    ト、業務システム、音声出力サーバ、音声出力装置を備
    えており、 前記監視サーバは、前記監視クライアントより得られる
    情報をもとに、前記機器構成テーブルにて機器構成情報
    の管理、前記各種ログファイル記憶装置にてログ情報の
    保存、前記システム状態表示画面にて各種情報の表示、
    前記監視対象ワークステーションの監視クライアントに
    対するヘルスチェック、前記音声出力サーバに対する音
    声出力要求を行う手段を有し、 前記監視クライアントは、前記業務システムから得られ
    る情報をもとに、前記監視サーバに対して各種イベント
    ログの通知を行う手段を有する、ことを特徴とする監視
    サーバ/クライアントシステム。
  3. 【請求項3】 上記監視サーバは、上記機器構成情報の
    管理として、監視対象ワークステーションの現在の機器
    構成情報を機器構成テーブルに、監視対象ワークステー
    ション毎にインデックスを付加して記憶保存する、こと
    を特徴とする請求項2記載の監視サーバ/クライアント
    システム。
  4. 【請求項4】 上記監視サーバは、上記ログ情報の保存
    として、イベントログを各種ログファイル記憶装置に保
    存する、ことを特徴とする請求項2記載の監視サーバ/
    クライアントシステム。
  5. 【請求項5】 上記監視サーバは、上記表示として、シ
    ステム状態表示画面に、現在の機器構成、ログ情報の表
    示を行い、機器構成に関しては機器構成テーブルから、
    ログ情報に関しては各種ログファイル記憶装置から、任
    意に引き出す、ことを特徴とする請求項2記載の監視サ
    ーバ/クライアントシステム。
  6. 【請求項6】 上記監視サーバは、上記音声出力とし
    て、エラーログを検出した際に、オペレーターに音声出
    力により通知を行うべく、監視対象ワークステーション
    上の音声出力サーバに対して、音声出力要求を通知する
    手段を有し、 音声出力サーバは、複数の監視対象ワークステ―ション
    上で優先順位をつけて動作させるものとされ、そのうち
    最も優先順位の高い音声出力サーバへ、音声出力要求が
    通知される、ことを特徴とする請求項2記載の監視サー
    バ/クライアントシステム。
  7. 【請求項7】 上記監視クライアントは、業務システム
    に接続し、機器構成、システムの状態を含むローカル情
    報を取得し、それをもとにログを作成し、監視サーバに
    通知し、取得した情報が異常であると判断される場合
    は、エラーログとして、上記監視サーバへ通知を行う手
    段を有する、ことを特徴とする請求項2記載の監視サー
    バ/クライアントシステム。
  8. 【請求項8】 監視ワークステーションを2台以上用い
    たシステム構成とし、さらに、同一のワークステーショ
    ン内で、監視サーバ、監視クライアントを起動し、監視
    ワークステーションは、一方では他の監視ワークステー
    ションに対して監視対象ワークステーションとなってい
    るワークステーションを含むシステムであり、 前記監視クライアントのみを持つすべての監視対象ワー
    クステーションは、監視サーバを持つすべての監視ワー
    クステーションに対して、イベントログの通知を行うこ
    とにより、監視情報の多重管理を行う手段を有する、こ
    とを特徴とする監視サーバ/クライアントシステム。
JP10185233A 1998-06-30 1998-06-30 監視サーバ/クライアントシステム Pending JP2000020427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185233A JP2000020427A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 監視サーバ/クライアントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185233A JP2000020427A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 監視サーバ/クライアントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020427A true JP2000020427A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16167216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10185233A Pending JP2000020427A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 監視サーバ/クライアントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020427A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020012855A (ko) * 2000-08-09 2002-02-20 전창오 통합로그 분석 및 관리 시스템 및 그 방법
JP2019091403A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 キヤノン株式会社 管理装置、管理装置の制御方法、及びプログラム
CN113641558A (zh) * 2021-08-31 2021-11-12 合众人寿保险股份有限公司 一种健康检查方法、装置及电子设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020012855A (ko) * 2000-08-09 2002-02-20 전창오 통합로그 분석 및 관리 시스템 및 그 방법
JP2019091403A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 キヤノン株式会社 管理装置、管理装置の制御方法、及びプログラム
JP7051601B2 (ja) 2017-11-10 2022-04-11 キヤノン株式会社 管理装置、管理装置の制御方法、及びプログラム
CN113641558A (zh) * 2021-08-31 2021-11-12 合众人寿保险股份有限公司 一种健康检查方法、装置及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8010840B2 (en) Generation of problem tickets for a computer system
US7076691B1 (en) Robust indication processing failure mode handling
US9560109B2 (en) Message management facility for an industrial process control environment
US6986076B1 (en) Proactive method for ensuring availability in a clustered system
US7093013B1 (en) High availability system for network elements
JP2004021549A (ja) ネットワーク監視システムおよびプログラム
JP2006221376A (ja) プラント緊急時情報表示システムと方法、Webサーバ
CN1614936A (zh) 处理设备管理系统
CN105978721B (zh) 一种集群系统中监控服务运行状态的方法、装置和系统
CN112217847A (zh) 微服务平台及其实现方法、电子设备及存储介质
CN111464601A (zh) 一种节点服务调度系统和方法
US8150958B2 (en) Methods, systems and computer program products for disseminating status information to users of computer resources
JP2003233512A (ja) 保守機能付きクライアント監視システム及び監視サーバ及びプログラム並びにクライアント監視・保守方法
US20050114867A1 (en) Program reactivation using triggering
US8923488B2 (en) Emergency call system with distribution management and mechanism method of operation thereof
JP2006195554A (ja) 統合監視システム
US20050010929A1 (en) System and method for electronic event logging
JP2010231293A (ja) 監視装置
JP2000250833A (ja) 複数サーバ運用管理における稼働情報取得方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2000020427A (ja) 監視サーバ/クライアントシステム
JPH0969083A (ja) 分散運用管理方式及び障害管理方式
Cisco Alarm Management
Cisco Alarm Management
Cisco Alarm Management
JPH07319836A (ja) 障害監視方式