JP2004053426A - 被測定対象物の角度測定方法及びその装置 - Google Patents

被測定対象物の角度測定方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004053426A
JP2004053426A JP2002211875A JP2002211875A JP2004053426A JP 2004053426 A JP2004053426 A JP 2004053426A JP 2002211875 A JP2002211875 A JP 2002211875A JP 2002211875 A JP2002211875 A JP 2002211875A JP 2004053426 A JP2004053426 A JP 2004053426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
detection system
angle
information
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002211875A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yohira
余平 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002211875A priority Critical patent/JP2004053426A/ja
Publication of JP2004053426A publication Critical patent/JP2004053426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、被測定対象物に反射鏡を固定することなく、小型、低反射率、アレイ状、複雑形状の被測定対象物を、また平面だけでなく複数の平面で構成された稜線部の角度を、高精度に測定できる汎用性の高い被測定対象物の角度測定方法及びその装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の被測定対象物の角度測定装置は、結像光学系、照明系及び光電変換デバイスを有する検出系(1)と、被測定対象物を固定する被測定対象物保持部(2)と、検出系(1)及び被測定対象物保持部(1)の相対的位置を調整する位置決め調整機構(3)と、検出系(1)及び被測定対象物保持部(2)を校正する校正手段(4)と、検出系で取得した情報を必要に応じて補正する補正手段(5)と、取得もしくは補正された情報の解析手段(6)とを有する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は被測定対象物の角度測定方法及びその装置に関し、詳細には被測定対象物として、平板、平行平板、プリズム、レンズ面とプリズム面を有する光学素子、格子の刻まれたレンズ、切り欠きのあるプリズムなどといった、小型の光学素子や複雑な形状をした光学素子であって、それらのアレイ状の光学素子などの角度を測定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複雑な光学素子、例えば、コピー機やプリンタ内部で使用される書込み光学系、読み取り光学系、具体的には等倍結像素子、fθレンズ、プロジェクタに用いるマイクロレンズアレイ、マイクロミラー、プリズムアレイなど、また光ディスクなどのピックアップレンズ、また光通信機器などに用いられる微小光学素子の形状検出、位置検出、検査、測定装置として、特開平9−304017号公報(以下従来例と称す)には非接触で被測定物の傾斜角度を測定する方法の例が提案されている。詳細には被測定対象物上に反射鏡を固定し、光源にレーザを用い、反射鏡にレーザ光源から光を照射し、その反射光の到達位置を2次元位置検出素子で測定するものである。更に、二次元位置検出素子を、所定距離だけ移動し、反射光の到達位置を測定し、複数位置での反射光の測定値から傾斜角度を求めるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例によれば、被測定対象物に反射鏡を設置する必要があり、小型の被測定対象物やアレイ状の被測定対象物には適用が困難であり、被測定対象物に直接レーザ光をあてると、鏡面などを持つ反射率の高い被測定対象物しか検出できない。ある程度、反射率の高い被測定対象物でも、戻り光が散乱し、像が歪んだりするため、測定精度が低下する。
【0004】
そこで、平行平板やプリズムなどといった光学素子は、特性を把握するために平面度や、ある基準に対する角度などを測定する場合が多い。反射率が大きく、比較的面積の大きな平面を持つ光学素子では、平面に平行光を照射し、その戻り光の位置ずれ量から、面の角度を測定するオートコリメータ法が角度測定の基本的な方法と言える。また、対象物が平面であることが分かっている場合には、ある距離だけ離した複数の変位計を用い、その変位量から面の角度を計算する方法もある。
【0005】
これらの方法は角度測定の一般的な方法ではあるが、被測定対象物にある程度の反射率が必要である。反射率が低い場合にはミラーを貼り付ける必要がある。精度を確保するためにある程度の面積が必要である。平面の測定はできるが、複数の面で構成された稜線の角度は測定できない。被測定対象物の方向(姿勢)は測定できないという欠点があり、ターゲットである、小さな被測定対象物、反射率の低い被測定対象物、複雑形状の被測定対象物、アレイ状の被測定対象物など適用するのは難しい。更に、レーザ干渉計を用いれば光軸に対しての倒れ角を精密に測定することが可能であるが、設備が大掛かりとなり、ダイナミックレンジも狭くなるという欠点を持っている。
【0006】
本発明はこれらの問題点を解決するためのものであり、被測定対象物に反射鏡を固定することなく、小型、低反射率、アレイ状、複雑形状の被測定対象物を、また平面だけでなく複数の平面で構成された稜線部の角度を、高精度に測定できる汎用性の高い被測定対象物の角度測定方法及びその装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記問題点を解決するために、本発明の被測定対象物の角度測定方法によれば、結像光学系、照明系及び光電変換デバイスを有する検出系と平面あるいは複数の面で構成された稜線を持つ被測定対象物を固定する被測定対象物保持部を校正し、検出系及び被測定対象物保持部の相対的位置を調整する位置決め調整機構により検出系と被測定対象物の相対的位置関係を任意の位置になるように調整する。そして、検出系により被測定対象物から得られる情報を検出し、検出した情報を必要に応じて補正し、検出したまたは補正された情報を解析、処理あるいは保存する工程を、位置決め調整機構により検出系と被測定対象物の相対的位置関係を別の任意の位置になるように調整しながら繰り返し行って複数の情報を取得する。その後、取得した複数の情報に基づいて、被測定対象物の平面あるいは複数の面で構成された稜線の、検出系の光軸に対する角度を測定する。よって、小型、低反射率、アレイ状、複雑形状の被測定対象物でも、検出系の光軸に対する角度を、比較的簡単に高精度に測定することができ、汎用性の高い被測定対象物の角度測定方法を提供できる。
【0008】
また、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、被測定対象物の検出系の光軸に平行な面内の回転角を算出する。よって、被測定対象物の角度のうち、検出系の光軸に平行な面内の回転角度を測定することができる。
【0009】
更に、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、被測定対象物の検出系の光軸に直交する面内の回転角を算出する。よって、被測定対象物の角度のうち、検出系の光軸に直交する面内の回転角度を測定することができる。
【0010】
また、照明系の差異によって検出した情報を補正することにより、照明系の差異によって発生する、照度むらや陰影による取得像の位置ずれを補正し、解析時に測定誤差として混入することを防ぐことができる。
【0011】
更に、別の発明としての被測定対象物の角度測定装置は、結像光学系、照明系及び光電変換デバイスを有する検出系と、被測定対象物を固定する被測定対象物保持部と、検出系及び被測定対象物保持部の相対的位置を調整する位置決め調整機構と、検出系及び被測定対象物保持部を校正する校正手段と、検出系で取得した情報を必要に応じて補正する補正手段と、取得もしくは補正された情報の解析手段とを有する。よって、小型、低反射率、アレイ状、複雑形状の被測定対象物でも、検出系の光軸に対する角度を、比較的簡単に高精度に測定することができる。
【0012】
また、解析手段は、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、被測定対象物の検出系の光軸に平行な面内の回転角を算出する。よって、被測定対象物の角度のうち、検出系の光軸に平行な面内の回転角度を測定することができる。
【0013】
更に、解析手段は、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、被測定対象物の検出系の光軸に直交する面内の回転角を算出する。よって、被測定対象物の角度のうち、検出系の光軸に直交する面内の回転角度を測定することができる。
【0014】
また、補正手段は、照明系の違いによる陰影の位置ずれを補正することにより、照明手段の差異によって発生する、照度むらや陰影による取得像の位置ずれ補正し、解析時に測定誤差として混入することを防ぐことができる。
【0015】
更に、結像光学系は、焦点深度の浅い光学系を用いたことにより、焦点深度が短いので明るさを確保しつつ解像度を上げることができ、高精度測定が可能になる。また焦点位置以外の深さ方向の情報が限られるので、目的形状以外の像やフレアやゴーストといった、画像処理をする際のノイズが少なくすることができる。
【0016】
また、結像光学系は、テレセントリックな光学系を用いたことにより、被測定対象物の像深さの違いによる、位置ずれ誤差の影響を小さくすることができる。
【0017】
更に、照明系は、同軸落射の照明系を用いたことにより、照明による被測定対象物の陰影を小さくし、位置ずれ誤差の影響を小さくすることができる。
【0018】
また、照明系は、テレセントリックな照明系を用いたことにより、被測定対象物の照度むらを小さくし、位置ずれ誤差の影響を小さくすることができる。
【0019】
更に、校正手段は、マスター画像を取得し、光学的収差を校正することにより、光学系のもつ像面歪曲などの収差の影響を除去し、位置ずれ誤差の影響を小さくすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の被測定対象物の角度測定装置の構成を示すブロック図である図1に示すように、本発明の被測定対象物の角度測定装置は、結像光学系、照明系及び光電変換デバイスを有する検出系1と、被測定対象物を固定する被測定対象物保持部2と、検出系1及び被測定対象物保持部1の相対的位置を調整する位置決め調整機構3と、検出系1及び被測定対象物保持部2を校正する校正手段4と、検出系で取得した情報を必要に応じて補正する補正手段5と、取得もしくは補正された情報の解析手段6とを有する。
【0021】
【実施例】
図2は本実施例に係る被測定対象物の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。同図において、本実施例の角度測定装置は、検出系11及び被測定対象物保持部2を含んで構成されている。そして、検出系11は、結像光学系、例えば光ファイバを用いた同軸落射の照明系、例えばCCDやC−MOSやPSDの光電変換デバイスを具備し、図示していない直動ステージの移動軸が検出系11の光軸と平行になるように取り付けられている。被測定対象物保持部12は、検出系11の光軸の延長上に被測定対象物13となる光学素子、例えばプリズムを、2つの面で構成された稜線が検出系11の光軸方向から観察できるように、被測定対象物11を保持する。このとき検出系11に取り付けられたステージを移動させると、被測定対象物13であるプリズムとの相対距離が変化する。なお、移動ステージは検出系11に取り付けたが、相対的距離を変化させるものなので、もちろん被測定対象物13側、例えば被測定対象物保持部12に取り付けてあっても良い。
【0022】
このような構成を有する本実施例の角度測定装置における検出系11に取り付けられた光学系には、像を結ぶのに適した焦点距離があり、この焦点距離が一致した位置にある物体の像が観察できる。そこで、観察像を示す図3の(a)に示すように、検出系11と被測定対象物13の距離が遠い場合には、焦点の位置が被測定対象物の手前側になり、被測定対象物13であるプリズムの像は結像せず、はっきりとした画像情報は取得できない。次に、検出系11を被測定対象物13に少し近づけ、焦点距離と被測定対象物13のプリズムの稜線が一致した場合は、図3の(b)に示すように、稜線の画像がはっきりと得られる。このとき、被測定対象物13であるプリズムの稜線と検出系11の光軸が直交していれば、稜線像が一直線として得られる。なお、被測定対象物13に影がつきにくいように同軸落射の照明系を用いたが、周囲からの拡散照明系で照明しても良い。同軸落射の照明系には、照度むらを少なくするためにテレセントリック光学系を用いている。照明系を変更したときには、画像上の稜線位置は少し移動してしまい、この移動が誤差となって測定精度が低下する。そのため予め補正テーブルを準備しておき、照明手段の違いによって取得画像の位置情報を補正する。そして、更にステージを移動させ、検出系11を被測定対象物13に近づけると、焦点の位置がプリズムの下になってしまい、図3の(c)に示すように、はっきりとした被測定対象物13の像を得ることができなくなる。
【0023】
このように、本実施例によれば、オートコリメータのように反射光の光重心を観察しているわけではないので、反射率が低い光学素子や、プリズムアレイ状で稜線部が複数の光学素子や、レンズ面とプリズム面を持つ複雑な光学素子に対しても、個々の稜線を検出できる。
【0024】
図4は別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。同図において、被測定対象物13のプリズムが検出系11の光軸と直交する面内で回転している。この回転した位置の被測定対象物13であるプリズムを回転プリズムと呼ぶ。図2と同様に、先ず検出系11と被測定対象物13の距離が遠い場合には、図5の(a)に示すように、焦点の位置が被測定対象物の手前側になり、被測定対象物13の回転プリズムの像は結像せず、はっきりとした画像情報は取得できない。次に、検出系11を被測定対象物13に少し近づけ、焦点距離と回転プリズムの稜線が一致した場合には、図5の(b)に示すように、稜線の画像がはっきりと得られる。このとき、被測定対象物13の回転プリズムの稜線と検出系11の光軸が直交していれば、稜線像が一直線として得られる。この直線は平面内で傾いているので、この傾きより検出系11の光軸と直交する平面内の被測定対象物13の回転プリズムの回転角を測定することができる。そして、更に検出系11を被測定対象物13に近づけると、焦点の位置が回転プリズムの下になってしまい、図5の(c)に示すように、はっきりとした像を得ることができなくなる。
【0025】
図6は別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。同図において、被測定対象物13のプリズムが検出系11の光軸と平行な面内で回転している。この回転した位置の被測定対象物13のプリズムを傾斜プリズムと呼ぶ。この傾斜プリズムを検出系で観察すると、まず検出系11と被測定対象物13の距離が遠い場合には、図7の(a)に示すように、焦点の位置が被測定対象物13の傾斜した高い部分と一致し、その部分のプリズム稜線部の像が観察できる。しかし、検出系11の光学系には、ある有限の焦点深度(ピントの合う範囲)があり、その値から離れるにしたがってピンぼけ像になってしまう。従って、被測定対象物13の傾斜プリズムの稜線部が全て見えるのではなく、稜線部の一部が観察できることになる。次に、検出系11を被測定対象物13に少し近づけると、焦点距離と被測定対象物13の傾斜プリズムの稜線が一致した場所が移動するため、図7の(b)に示すように、図7の(a)で見えていた稜線部にはピントが合わなくなり、別のプリズム稜線部にピントが合うことになる。この場合にも稜線画像の一部を得ることができる。そして、更に検出系11を被測定対象物13に近づけると、同様に焦点距離と被測定対象物13の傾斜プリズムの稜線が一致した場所が移動するため、図7の(b)で見えていた稜線部にはピントが合わなくなり、別のプリズム稜線部にピントが合うことになる。図7の(a)〜(c)に示すような画像情報と検出系ステージの移動距離をコンピュータなどの解析手段を用いて解析すると、稜線画像および検出系の光軸と平行な面内での角度を求めることができる。
【0026】
図8は焦点深度が長い場合と焦点深度が短い場合の取得画像の図である。一般的に光学系には焦点深度が長いものが用いられるが、焦点深度が長いと、稜線画像が広がってゆき、正確な稜線画像を得ることが難しく、測定誤差の原因の一つとなる。そのため、逆に焦点深度の短い光学系を検出系に用いることで、比較的鮮明な稜線の画像を得ることができる。また、非テレセントリックな光学系では、距離の違う位置にある被測定対象物、この場合は傾斜のついた稜線部は焦点位置から離れるに従って、光軸方向と直交する平面内でずれていく現象が発生する。そのため、高精度な計測をするために、検出光学系にはテレセントリック光学系を用いている。
【0027】
図9は図6の傾斜プリズムの傾斜角度を検出するための模式図である。検出系を移動させると、その移動量に応じて、取得画像の稜線位置も移動する。このときの稜線の移動量を画像の移動量91、検出系のステージの移動量を検出系の移動量92とすると、傾斜角度93を計算で求めることができる。例えば、画像の移動量が観察像の解析の結果1mmであり、検出系のステージの移動量が同じく1mmであれば、傾斜角度93は45度であると算出できる。
【0028】
図10は別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。同図において、この被測定対象物13である四角錘を検出系11で観察すると、検出系11と被測定対象物13の距離が遠い場合には、図11の(a)に示すように、例えば焦点の位置が被測定対象物の頂点付近に一致し、四角錘の頂点画像が観察できる。次に、検出系11を被測定対象物13に少し近づけると、図11の(b)に示すように、焦点距離と四角錘の稜線が一致する場所にピントが合うことになる。検出系の光学系には、ある有限の焦点深度(ピントの合う範囲)があり、その値から離れるにしたがってピンぼけ像になってしまう。従って、四角錘の稜線部が全て見えるのではなく、稜線部の一部が観察できることになる。四角錘は複数の稜線を持つので、ピントの合った稜線は複数になる。このことを利用すれば、検出系の光軸に直交する平面内の回転角を測定できる。そして、更に検出系を被測定対象物13に近づけると、図11の(c)に示すように、別の四角錘の稜線部にピントが合うことになる。図11の(a)〜(c)に示すような画像情報と検出系11のステージ移動量から、コンピュータなどの解析手段を用いて計算すると、複数の稜線の検出系の光軸に平行面内の回転角、この場合は被測定対象物13の四角錘の各稜線の傾斜角度を求めることができる。
【0029】
図12は別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。同図において、先ず検出系11と被測定対象物13の平板の距離が遠い場合には、図13の(a)に示すように、焦点の位置が被測定対象物の手前側になり、平板の像は結像せず、はっきりとした画像情報は取得できない。次に、検出系11を被測定対象物13に少し近づけ、焦点距離とプリズムの稜線が一致した場合、この場合は平板の面が多少荒れている、もしくは反射率が低ければ、平板の表面の様子を観察できる。このとき、被測定対象物13の平面と検出系の光軸が直交していれば、図13の(b)に示すようなピントの合った平面像が全面にわたって得られる。そして、更にステージを移動させ、検出系11を被測定対象物13に近づけると、焦点の位置が被測定対象物13の下になってしまい、図13の(c)に示すように、はっきりとした像を得ることができない。
【0030】
図14は別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。同図において、先ず検出系11と傾斜のついた傾斜平板の被測定対象物13の距離が遠い場合は、焦点の位置が被測定対象物13の傾斜した高い部分と一致し、図15の(a)に示すように、傾斜した高い部分の平板の像が観察できる。しかし、検出系11の光学系には、ある有限の焦点深度(ピントの合う範囲)があり、その値から離れるにしたがってピンぼけ像になってしまう。従って、平面が全て見えるのではなく、平面の一部が観察できることになる。次に、検出系11を被測定対象物13に少し近づけると、焦点距離と一致した平板の場所が移動するため、図15の(a)で見えていた平板の一部にはピントが合わなくなり、別の平板部にピントが合うことになる。図15の(b)に示すように、この場合にも平板の一部の像を得ることができる。そして、更に検出系11を被測定対象物13に近づけると、同様に、図15の(b)で見えていた平板部にはピントが合わなくなり、図15の(c)に示すように別の平板部にピントが合うことになる。図15の(a)〜(c)に示すような画像情報と検出系11のステージ移動量をコンピュータなどの解析手段を用いて計算すると、検出系11の光軸に直交する平面内と、光軸に平行な平面内のそれぞれの回転角度を測定できる。
【0031】
図16は別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。同図において、被測定対象物の代わりに、校正用のチャート14を読み込んでいる。検出系11に用いられる光学系には、像面湾曲や歪曲収差による影響で、直線像を観察しても直線像にならないことがある。収差は理論的な計算で求めることも可能であるが、実際のレンズは複数のレンズが組み合わさったものであり、個々の形状誤差などを測定して収差を計算することは困難である。そこで、格子状のチャート14を検出系11で実際に撮像し、取得された画像から検出系の初期校正を実施する。検出系11で撮像した格子状のチャート14は収差などの影響によって、例えば図17の(a)に示すような収差画像や図17の(b)に示すような収差画像のように、変形している。これでは正確な角度測定はできないので、この変形したチャート像をもとの像と同じようになるように、校正用のテーブルを作成する。このテーブル情報によって、直接的に光電変換デバイスを校正したり、取得画像を補正して、被測定対象物形状に近づけるようにする。
【0032】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変形や置換が可能であることは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の被測定対象物の角度測定方法によれば、結像光学系、照明系及び光電変換デバイスを有する検出系と平面あるいは複数の面で構成された稜線を持つ被測定対象物を固定する被測定対象物保持部を校正し、検出系及び被測定対象物保持部の相対的位置を調整する位置決め調整機構により検出系と被測定対象物の相対的位置関係を任意の位置になるように調整する。そして、検出系により被測定対象物から得られる情報を検出し、検出した情報を必要に応じて補正し、検出したまたは補正された情報を解析、処理あるいは保存する工程を、位置決め調整機構により検出系と被測定対象物の相対的位置関係を別の任意の位置になるように調整しながら繰り返し行って複数の情報を取得する。その後、取得した複数の情報に基づいて、被測定対象物の平面あるいは複数の面で構成された稜線の、検出系の光軸に対する角度を測定する。よって、小型、低反射率、アレイ状、複雑形状の被測定対象物でも、検出系の光軸に対する角度を、比較的簡単に高精度に測定することができ、汎用性の高い被測定対象物の角度測定方法を提供できる。
【0034】
また、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、被測定対象物の検出系の光軸に平行な面内の回転角を算出する。よって、被測定対象物の角度のうち、検出系の光軸に平行な面内の回転角度を測定することができる。
【0035】
更に、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、被測定対象物の検出系の光軸に直交する面内の回転角を算出する。よって、被測定対象物の角度のうち、検出系の光軸に直交する面内の回転角度を測定することができる。
【0036】
また、照明系の差異によって検出した情報を補正することにより、照明系の差異によって発生する、照度むらや陰影による取得像の位置ずれを補正し、解析時に測定誤差として混入することを防ぐことができる。
【0037】
更に、別の発明としての被測定対象物の角度測定装置は、結像光学系、照明系及び光電変換デバイスを有する検出系と、被測定対象物を固定する被測定対象物保持部と、検出系及び被測定対象物保持部の相対的位置を調整する位置決め調整機構と、検出系及び被測定対象物保持部を校正する校正手段と、検出系で取得した情報を必要に応じて補正する補正手段と、取得もしくは補正された情報の解析手段とを有する。よって、小型、低反射率、アレイ状、複雑形状の被測定対象物でも、検出系の光軸に対する角度を、比較的簡単に高精度に測定することができる。
【0038】
また、解析手段は、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、被測定対象物の検出系の光軸に平行な面内の回転角を算出する。よって、被測定対象物の角度のうち、検出系の光軸に平行な面内の回転角度を測定することができる。
【0039】
更に、解析手段は、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、被測定対象物の検出系の光軸に直交する面内の回転角を算出する。よって、被測定対象物の角度のうち、検出系の光軸に直交する面内の回転角度を測定することができる。
【0040】
また、補正手段は、照明系の違いによる陰影の位置ずれを補正することにより、照明手段の差異によって発生する、照度むらや陰影による取得像の位置ずれ補正し、解析時に測定誤差として混入することを防ぐことができる。
【0041】
更に、結像光学系は、焦点深度の浅い光学系を用いたことにより、焦点深度が短いので明るさを確保しつつ解像度を上げることができ、高精度測定が可能になる。また焦点位置以外の深さ方向の情報が限られるので、目的形状以外の像やフレアやゴーストといった、画像処理をする際のノイズが少なくすることができる。
【0042】
また、結像光学系は、テレセントリックな光学系を用いたことにより、被測定対象物の像深さの違いによる、位置ずれ誤差の影響を小さくすることができる。
【0043】
更に、照明系は、同軸落射の照明系を用いたことにより、照明による被測定対象物の陰影を小さくし、位置ずれ誤差の影響を小さくすることができる。
【0044】
また、照明系は、テレセントリックな照明系を用いたことにより、被測定対象物の照度むらを小さくし、位置ずれ誤差の影響を小さくすることができる。
【0045】
更に、校正手段は、マスター画像を取得し、光学的収差を校正することにより、光学系のもつ像面歪曲などの収差の影響を除去し、位置ずれ誤差の影響を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る被測定対象物の角度測定装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例に係る被測定対象物の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。
【図3】本実施例の角度測定装置によって得られた画像を示す図である。
【図4】別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。
【図5】本実施例の角度測定装置によって得られた画像を示す図である。
【図6】別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。
【図7】本実施例の角度測定装置によって得られた画像を示す図である。
【図8】焦点深度が長い場合と焦点深度が短い場合の取得画像の図である。
【図9】図6の傾斜プリズムの傾斜角度を検出するための模式図である。
【図10】別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。
【図11】本実施例の角度測定装置によって得られた画像を示す図である。
【図12】別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。
【図13】本実施例の角度測定装置によって得られた画像を示す図である。
【図14】別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。
【図15】本実施例の角度測定装置によって得られた画像を示す図である。
【図16】別の被測定対象物を用いた本実施例の角度測定装置の測定の様子を示す斜視図である。
【図17】本実施例の角度測定装置によって得られた画像を示す図である。
【符号の説明】
11;検出系、12;被測定対象物保持部、13;被測定対象物、
14;チャート、91,92;移動量、93;傾斜角度、

Claims (13)

  1. 結像光学系、照明系及び光電変換デバイスを有する検出系と、平面あるいは複数の面で構成された稜線を持つ被測定対象物を固定する被測定対象物保持部と、前記検出系及び前記被測定対象物保持部の相対的位置を調整する位置決め調整機構とを有し、前記被測定対象物の角度を測定する被測定対象物の角度測定方法において、
    前記検出系と前記被測定対象物保持部を校正し、前記位置決め調整機構により前記検出系と前記被測定対象物の相対的位置関係を任意の位置になるように調整し、前記検出系により前記被測定対象物から得られる情報を検出し、検出した情報を必要に応じて補正し、検出したまたは補正された情報を解析、処理あるいは保存する工程を、前記位置決め調整機構により前記検出系と前記被測定対象物の相対的位置関係を別の任意の位置になるように調整しながら繰り返し行って複数の情報を取得し、
    取得した複数の情報に基づいて、前記被測定対象物の平面あるいは複数の面で構成された稜線の、前記検出系の光軸に対する角度を測定することを特徴とする被測定対象物の角度測定方法。
  2. 平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、前記被測定対象物の前記検出系の光軸に平行な面内の回転角を算出する請求項1記載の被測定対象物の角度測定方法。
  3. 平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、前記被測定対象物の前記検出系の光軸に直交する面内の回転角を算出する請求項1記載の被測定対象物の角度測定方法。
  4. 前記照明系の差異によって検出した情報を補正する請求項1〜3のいずれかに記載の被測定対象物の角度測定方法。
  5. 平面あるいは複数の面で構成された稜線を持つ被測定対象物の角度を測定する被測定対象物の角度測定装置において、
    結像光学系、照明系及び光電変換デバイスを有する検出系と、
    被測定対象物を固定する被測定対象物保持部と、
    前記検出系及び前記被測定対象物保持部の相対的位置を調整する位置決め調整機構と、
    前記検出系及び前記被測定対象物保持部を校正する校正手段と、
    前記検出系で取得した情報を必要に応じて補正する補正手段と、
    取得もしくは補正された情報の解析手段と
    を有することを特徴とする被測定対象物の角度測定装置。
  6. 前記解析手段は、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、前記被測定対象物の前記検出系の光軸に平行な面内の回転角を算出する請求項5記載の被測定対象物の角度測定装置。
  7. 前記解析手段は、平面もしくは稜線部の複数の情報に基づいて、前記被測定対象物の前記検出系の光軸に直交する面内の回転角を算出する請求項5記載の被測定対象物の角度測定装置。
  8. 前記補正手段は、前記照明系の違いによる陰影の位置ずれを補正する請求項5記載の被測定対象物の角度測定装置。
  9. 前記結像光学系は、焦点深度の浅い光学系を用いた請求項5記載の被測定対象物の角度測定装置。
  10. 前記結像光学系は、テレセントリックな光学系を用いた請求項5記載の被測定対象物の角度測定装置。
  11. 前記照明系は、同軸落射の照明系を用いた請求項5記載の被測定対象物の角度測定装置。
  12. 前記照明系は、テレセントリックな照明系を用いた請求項5記載の被測定対象物の角度測定装置。
  13. 前記校正手段は、マスター画像を取得し、光学的収差を校正する請求項5記載の被測定対象物の角度測定装置。
JP2002211875A 2002-07-22 2002-07-22 被測定対象物の角度測定方法及びその装置 Pending JP2004053426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211875A JP2004053426A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 被測定対象物の角度測定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211875A JP2004053426A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 被測定対象物の角度測定方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004053426A true JP2004053426A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31934948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211875A Pending JP2004053426A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 被測定対象物の角度測定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004053426A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893758B2 (ja) カメラを測定するための装置および方法
JP5829381B2 (ja) 正反射面の相対位置を測定する方法及び装置
KR101281454B1 (ko) 측정장치 및 이의 보정방법
US8593615B2 (en) Height measurement apparatus, exposure apparatus, and device fabrication method
US11490068B2 (en) Adaptive 3D-scanner with variable measuring range
JP5951793B2 (ja) 撮像素子位置検出装置
EP2549222A1 (en) Abscissa calibration jig and abscissa calibration method of laser interference measuring apparatus
US20220137425A1 (en) Collimator
JPH0593888A (ja) オフ・セツト鏡の光軸を決めるための方法および装置
JP2008298546A (ja) 形状測定装置,形状測定方法
KR101826127B1 (ko) 광학적 웨이퍼 검사 장치
JP2004053426A (ja) 被測定対象物の角度測定方法及びその装置
JP4568212B2 (ja) 形状測定装置
JP2004198382A (ja) 干渉装置
KR100790706B1 (ko) 렌즈 초점 거리 측정 장치
WO2013051147A1 (ja) 画像取得装置の調整方法、画像取得装置および画像取得装置の製造方法
JP2007218931A (ja) 光学面の形状測定方法および装置および記録媒体
JP2002062220A (ja) 走査光学系の検査方法及び検査装置
JP2007315865A (ja) 三次元変位量測定器および測定方法
KR20130022415A (ko) 측정장치 및 이의 보정방법
US11825070B1 (en) Intrinsic parameter calibration system
JP7198731B2 (ja) 撮像装置、及びフォーカス調整方法
NL2028376B1 (en) Method of and arrangement for verifying an alignment of an infinity-corrected objective.
WO2024004166A1 (ja) 距離測定装置
JP2597711B2 (ja) 3次元位置測定装置