JP2004052437A - Double pipe boring device used in pressurized water - Google Patents
Double pipe boring device used in pressurized water Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004052437A JP2004052437A JP2002213484A JP2002213484A JP2004052437A JP 2004052437 A JP2004052437 A JP 2004052437A JP 2002213484 A JP2002213484 A JP 2002213484A JP 2002213484 A JP2002213484 A JP 2002213484A JP 2004052437 A JP2004052437 A JP 2004052437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- casing
- slime
- drilling
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、二重管削孔装置に関し、さらに詳細には、被圧水下で使用される削孔装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、グラウンドアンカーを造成する場合、最初に削孔工程が実施される。その際、アンカーの施工位置が被圧水下であると、掘削時における被圧水の逆流対策が必要となる。削孔方式には、一重管方式と二重管方式とがあるが、被圧水下での掘削の場合、いずれも利点及び欠点がある。
【0003】
すなわち、一重管方式では掘削水はケーシングの内側を通って供給され、その外側を通って孔外に排出される。この場合、ケーシングの先端ビットとして逆止弁付きのものが使用されるため、被圧水によりスライムがケーシング内に流入しないという利点がある。その一方、土質が砂及び砂礫の場合、削孔長が長く(例えば15.0m以上)なると、削孔に長時間を要し、あるいは削孔不能となる。
【0004】
また、二重管方式では削孔水はインナーロッドの内側を通って供給され、ケーシングとインナーロッドとの間を通って孔外に排出される。この二重管方式の場合、土質が砂及び砂礫の場合でも長尺の削孔が可能であり、削孔に時間がかからないという利点がある。しかし、被圧水の水頭差が大きいと、削孔中やケーシングの脱着作業中に過剰なスライムが逆流し、ケーシング内にスライムが貯まってしまうという欠点がある。このようなケーシング内でのスライムの貯溜が生じると、削孔後のテンドン(引張材)挿入やグラウト注入は不可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は上記のような技術的背景に基づいてなされたものであって、次の目的を達成するものである。
この発明の目的は、被圧水下で削孔するにあたり、ケーシング内への過剰なスライムの取り込みを防止することができる削孔装置を提供することにある。
【0006】
この発明の別な目的は、上記過剰スライムの取り込み防止に加えて、ケーシング脱着時における被圧水の逆流を防止することができ、さらに通常の二重管方式と同様に効率の良い削孔をすることができる削孔装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記課題を達成するために、次のような手段を採用している。
すなわち、この発明は、先端にリングビットを有するケーシングと、このケーシングの内部に挿入され、掘削水を供給するインナロッドとの二重管を備えた削孔装置であって、
前記ケーシングの先端部内周に、スライム流路が外周に形成され、かつ前記インナロッドによって打撃される可動ビットを軸方向に移動自在に嵌合するとともに、該可動ビットの後方に前記スライム流路を開閉するストッパを設けたことを特徴とする被圧水下用二重管削孔装置にある。
【0008】
前記可動ビットは断面多角形のものとすることができ、この場合、ビット外周と前記ケーシングの内周との間に形成される間隙が前記スライム流路を構成する。また、前記可動ビットは断面円形のものとすることができ、この場合、外周に前記スライム流路を構成する孔が形成されている。
【0009】
削孔時において、可動ビットの前面に作用する被圧水に抗して、インナロッドにより可動ビットを打撃する。この可動ビットの打撃により土砂が切削される。また、可動ビットの打撃により該可動ビットは前進してストッパから離間する。これにより、スライム流路が開き、スライムがケーシング内に取り込まれる。スライムは可動ビットを打撃しているときのみケーシング内に流入し、したがって過剰なスライムの取り込みを防止できる。可動ビットの打撃を停止すると、可動ビットは、被圧水の圧力により後退してストッパに当接し、スライム流路が閉じられる。したがって、スライム流路を通して被圧水が流入することはなく、ケーシングの脱着時における被圧水の逆流を防止できる。このように、可動ビットは土砂を切削するためのビットとして機能するうえ、さらにスライム及び被圧水の流入を制御する弁として機能する。
【0010】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1は、この発明による削孔装置をグラウンドアンカー造成のための削孔に適用した形態を示す断面図である。グラウンドアンカー造成工においては土留壁50に止水ボックス51が設置され、この止水ボックス51から削孔装置1により削孔(アンカー孔)が形成される。
【0011】
図2は削孔装置1の詳細を示す軸方向断面図であり、図3は図2のA−A線矢視図である。削孔装置1は、先端にリングビット2を有するケーシング3(ドリルパイプ)と、ケーシング3内に挿入されて掘削水を供給するインナロッド4とを備えている。インナロッド4の先端にはインナビット5が装着されている。このインナビット5は、後述するように、それ自体が直接削孔作用をするものではなく、打撃子(ハンマ)として機能するものである。
【0012】
ケーシング3の先端部内周には可動ビット6が嵌合され、また可動ビット6の後方に環状のストッパ7が設けられている。可動ビット6はストッパ7の前方において軸方向に移動自在である。可動ビット6は、図3に示すように、ケーシング3の内径よりもわずかに小さい円を外接円とする断面六角形のものであり、したがって可動ビット6の外周とケーシング3の内周との間には複数(6つ)のスライム流路8が形成されている。これらのスライム流路8は、図4に示すように、可動ビット6が前進してストッパ7から離間したとき開き(同図(a))、可動ビット6が後退してストッパ7に当接したとき閉じるようになっている(同図(b))。
【0013】
次に上記削孔装置の作用について説明する。ケーシング3の先端部に可動ビット6を装着し、ケーシング3及びインナロッド4の後端を図示しないボーリング機械に連結して、リングビット2の回転及び可動ビット6の打撃により削孔する。すなわち、ケーシング3を介してリングビット2を回転させるとともに、インナロッド4を介してインナビット5に打撃力を与え、可動ビット6を打撃する。また、スライムを排出するための掘削水はインナロッド4を通ってインナビット5から注出され、ケーシング3とインナロッド4との間を通って孔外に排出される。
【0014】
ここで、削孔位置が被圧水下であるとすると、図4(a)に示すように、可動ビット6により土砂を切削するためには、被圧水の圧力Pに抗する打撃力を可動ビット6に与えなければならない。この結果、可動ビット6は前進してスライム流路8が開き、矢印Sで示すように、被圧水Pによってスライムがケーシング内3に取り込まれる。このスライムは、インナビット5から注出された削孔水によって孔外に排出される。
【0015】
他方、図4(b)に示すように、インナビット5を後退させ可動ビット6の打撃を停止すると、可動ビット6は被圧水の圧力Pにより後退し、ストッパ7に当接してスライム流路8が閉じられる。このように、スライムは可動ビット6を打撃して土砂を切削しているときにのみ取り込まれ、したがって削孔中の過剰なスライムの取り込みを防止することができる。また、ケーシング3の脱着時(接続・切り離し)において、図4(b)の状態にすることにより、スライム流路8が閉じられることから、被圧水がケーシング3内に逆流するのを防止することができる。
【0016】
以上のように、可動ビット6は土砂を切削するためのビットとして機能することに加え、スライム及び被圧水の流入を制御する弁として機能する。
【0017】
図5は、この発明の別の実施形態を示す図3と同様の図面である。この実施形態では、可動ビット16は断面円形をなしている。そして、可動ビット16の外周には周方向に間隔をおいて複数の孔18が形成され、これらの孔18がスライム流路を構成している。その他の構成は、図2及び図3に示した実施形態と同様であり、その作用も同様である。
【0018】
上記各実施形態は例示にすぎず、この発明は種々の態様を採りうる。例えば、図2及び図3に示した実施形態では可動ビットの形状を断面六角形としたが、この実施形態の場合は断面多角形であればよく、六角形に限定されない。また、被圧水下での削孔の場合、可動ビット6の前面は平坦面であっても土砂は容易に切削されるが、ビット前面に切削チップを設けるようにしてもよい。
【0019】
さらに、この発明による削孔装置は二重管方式ではあるが、従来の二重管方式のようにインナロッド4及びその先端のインナビットが直接削孔作用をするものではない。すなわち、インナロッドの先端に装着されたインナビットは打撃子(ハンマ)として機能するものであり、したがって打撃子として機能するものであればビット以外のものを用いることができる。
【0020】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、ケーシングの先端部に装着される可動ビットは、土砂を切削するビットとして機能することに加え、スライムや被圧水の流入を制御する弁として機能する。したがって、被圧水下で削孔するにあたり、ケーシング内への過剰なスライムの取り込みを防止することができ、またケーシング脱着時における被圧水の逆流を防止することができる。さらに、二重管方式と同様に効率の良いの削孔をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による削孔装置をグラウンドアンカー造成のための削孔に適用した形態を示す断面図である。
【図2】この発明による削孔装置の実施形態を示す軸方向断面図である。
【図3】図2のA−A線矢視図である。
【図4】同実施形態の作用を説明するための軸方向断面図である。
【図5】別の実施形態を示す図3と同様の図面である。
【符号の説明】
1:削孔装置
2:リングビット
3:ケーシング
4:インナロッド
5:インナビット
6:可動ビット
7:ストッパ
8:スライム流路
16:可動ビット
18:孔[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a double pipe drilling device, and more particularly, to a drilling device used under pressured water.
[0002]
[Prior art]
For example, when creating a ground anchor, a drilling step is first performed. At this time, if the construction position of the anchor is under the pressurized water, countermeasures against the backflow of the pressurized water during excavation are required. There are a single-pipe method and a double-pipe method in the drilling method, and both have advantages and disadvantages in the case of excavation under pressurized water.
[0003]
That is, in the single pipe system, the drilling water is supplied through the inside of the casing, and discharged outside the hole through the outside. In this case, since a casing with a check valve is used as the tip bit, there is an advantage that slime does not flow into the casing due to the water to be pressurized. On the other hand, when the soil is sand or gravel, if the drilling length is long (for example, 15.0 m or more), a long time is required for drilling, or drilling becomes impossible.
[0004]
In the double pipe system, the drilling water is supplied through the inside of the inner rod, and is discharged outside the hole through the space between the casing and the inner rod. In the case of this double pipe system, long holes can be drilled even when the soil is sand or gravel, and there is an advantage that drilling does not take much time. However, when the pressure difference of the pressurized water is large, excessive slime flows backward during drilling and during the desorption operation of the casing, and the slime accumulates in the casing. When slime is stored in such a casing, insertion of tendon (tensile material) or grouting after drilling becomes impossible.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made based on the technical background as described above, and achieves the following objects.
An object of the present invention is to provide a drilling device capable of preventing excessive slime from being taken into a casing when drilling under pressurized water.
[0006]
Another object of the present invention is to prevent the backflow of pressurized water at the time of demounting the casing in addition to the above-described prevention of the intake of excess slime, and furthermore, to efficiently drill holes as in the ordinary double pipe system. It is an object of the present invention to provide a drilling device that can perform the drilling.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention employs the following means to achieve the above object.
That is, the present invention is a drilling device provided with a double pipe of a casing having a ring bit at the tip and an inner rod inserted into the casing and supplying drilling water,
A slime flow path is formed on the outer circumference of the distal end portion of the casing, and a movable bit hit by the inner rod is fitted movably in the axial direction, and the slime flow path is provided behind the movable bit. A double-pipe drilling apparatus for pressurized water is provided with a stopper that opens and closes.
[0008]
The movable bit may have a polygonal cross section. In this case, a gap formed between the outer circumference of the bit and the inner circumference of the casing constitutes the slime flow path. The movable bit may have a circular cross section. In this case, a hole constituting the slime flow path is formed on the outer periphery.
[0009]
At the time of drilling, the movable bit is hit by the inner rod against the pressurized water acting on the front surface of the movable bit. Earth and sand are cut by the impact of the movable bit. In addition, the movable bit advances and separates from the stopper due to the impact of the movable bit. Thereby, the slime flow path is opened, and the slime is taken into the casing. The slime flows into the casing only when the movable bit is hit, so that excessive slime can be prevented from being taken in. When the impact of the movable bit is stopped, the movable bit retreats due to the pressure of the pressurized water and contacts the stopper, thereby closing the slime flow path. Therefore, the pressurized water does not flow through the slime flow path, and the backflow of the pressurized water at the time of attaching and detaching the casing can be prevented. Thus, the movable bit functions not only as a bit for cutting earth and sand, but also as a valve for controlling the inflow of slime and pressurized water.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a sectional view showing an embodiment in which the drilling device according to the present invention is applied to drilling for ground anchor formation. In the ground anchor construction work, a
[0011]
FIG. 2 is an axial sectional view showing details of the
[0012]
A
[0013]
Next, the operation of the drilling device will be described. The
[0014]
Here, assuming that the drilling position is under the pressurized water, as shown in FIG. 4A, in order to cut the earth and sand by the
[0015]
On the other hand, as shown in FIG. 4B, when the
[0016]
As described above, the
[0017]
FIG. 5 is a drawing similar to FIG. 3 showing another embodiment of the present invention. In this embodiment, the
[0018]
The above embodiments are merely examples, and the present invention can take various aspects. For example, in the embodiments shown in FIGS. 2 and 3, the shape of the movable bit is hexagonal in cross section. However, in this embodiment, the shape may be polygonal in cross section, and is not limited to hexagon. Further, in the case of drilling under pressurized water, earth and sand are easily cut even if the front surface of the
[0019]
Further, although the drilling device according to the present invention is of a double-pipe type, the
[0020]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the movable bit attached to the front end of the casing functions as a bit for cutting earth and sand, and also functions as a valve for controlling inflow of slime and pressurized water. Therefore, when drilling under the pressurized water, it is possible to prevent excessive slime from being taken into the casing and to prevent backflow of the pressurized water when the casing is detached. Further, efficient drilling can be performed similarly to the double pipe method.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view showing a form in which a drilling device according to the present invention is applied to drilling for ground anchor formation.
FIG. 2 is an axial sectional view showing an embodiment of a drilling device according to the present invention.
FIG. 3 is a view taken along the line AA of FIG. 2;
FIG. 4 is an axial cross-sectional view for explaining the operation of the embodiment.
FIG. 5 is a view similar to FIG. 3, showing another embodiment.
[Explanation of symbols]
1: drilling device 2: ring bit 3: casing 4: inner rod 5: inner bit 6: movable bit 7: stopper 8: slime channel 16: movable bit 18: hole
Claims (3)
前記ケーシングの先端部内周に、スライム流路が外周に形成され、かつ前記インナロッドによって打撃される可動ビットを軸方向に移動自在に嵌合するとともに、該可動ビットの後方に前記スライム流路を開閉するストッパを設けたことを特徴とする被圧水下用二重管削孔装置。A drilling device provided with a double pipe of a casing having a ring bit at a tip and an inner rod inserted into the casing and supplying drilling water,
A slime flow path is formed on the outer circumference of the distal end portion of the casing, and a movable bit hit by the inner rod is fitted movably in the axial direction, and the slime flow path is provided behind the movable bit. A double-pipe drilling device under pressurized water, comprising a stopper that opens and closes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002213484A JP3953907B2 (en) | 2002-07-23 | 2002-07-23 | Double pipe drilling device under pressure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002213484A JP3953907B2 (en) | 2002-07-23 | 2002-07-23 | Double pipe drilling device under pressure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004052437A true JP2004052437A (en) | 2004-02-19 |
JP3953907B2 JP3953907B2 (en) | 2007-08-08 |
Family
ID=31936067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002213484A Expired - Fee Related JP3953907B2 (en) | 2002-07-23 | 2002-07-23 | Double pipe drilling device under pressure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3953907B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6288895B1 (en) * | 2017-09-05 | 2018-03-07 | 株式会社ダイカ | Pipe driving method |
JP2019044564A (en) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社ダイカ | Pipe driving method |
JP2019183624A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | 三菱マテリアル株式会社 | Excavation tool |
-
2002
- 2002-07-23 JP JP2002213484A patent/JP3953907B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6288895B1 (en) * | 2017-09-05 | 2018-03-07 | 株式会社ダイカ | Pipe driving method |
JP2019044513A (en) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社ダイカ | Pipe driving method |
JP2019044564A (en) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社ダイカ | Pipe driving method |
JP2019183624A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | 三菱マテリアル株式会社 | Excavation tool |
JP7128123B2 (en) | 2018-03-30 | 2022-08-30 | Mmcリョウテック株式会社 | drilling tools |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3953907B2 (en) | 2007-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6386298B1 (en) | Apparatus for directional drilling | |
JP2007107372A (en) | Partial double-tube lock bolt construction method | |
KR20060107247A (en) | Reaming device with reverse circulation air-hammer and rock drilling method using the same | |
JP4765950B2 (en) | Drilling tools and drilling methods | |
JP3953907B2 (en) | Double pipe drilling device under pressure | |
JP4761387B2 (en) | Drilling system | |
KR200387965Y1 (en) | Reaming device with reverse circulation air-hammer | |
JP7066215B2 (en) | Drilling bit, drilling device | |
JP4738075B2 (en) | Pipe installation method and drilling device | |
JP3198087B2 (en) | Drainage method | |
JP2005036390A (en) | Drilling bit, self-drilling rock bolt using the same, and construction method for self-drilling rock bolt | |
KR100912720B1 (en) | Direct boring bit | |
JP2003172088A (en) | Double-pipe excavator | |
FI128450B (en) | Drilling device for installing underground pipes in the ground | |
JP3639900B2 (en) | Reinforcing method for reinforcing bars, etc. and drilling bit used for it | |
KR100972020B1 (en) | Apparatus for ground boring | |
JP2006348478A (en) | Peripheral bit of steel pipe | |
JP3506526B2 (en) | Drilling machine | |
JP2007132091A (en) | Steel pipe driving method and steel pipe driving tool | |
JP3182389B2 (en) | Drilling method | |
JPH0524314B2 (en) | ||
KR20090078158A (en) | Hammer bit apparatus | |
KR20090051684A (en) | Drill body with air-hammer for inducing reverse circulation effectively and drilling method using the same | |
JPH06212872A (en) | Excavation bit | |
JPH07166545A (en) | Drilling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3953907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |