JP2004046084A - 光伝送媒体 - Google Patents

光伝送媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004046084A
JP2004046084A JP2003103650A JP2003103650A JP2004046084A JP 2004046084 A JP2004046084 A JP 2004046084A JP 2003103650 A JP2003103650 A JP 2003103650A JP 2003103650 A JP2003103650 A JP 2003103650A JP 2004046084 A JP2004046084 A JP 2004046084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission medium
optical transmission
optical
swnt
nonlinear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003103650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816889B2 (ja
Inventor
Yoichi Sakakibara
榊原 陽一
Madoka Tokumoto
徳本 圓
Hirotsugu Achinami
阿知波 洋次
Hiromichi Kataura
片浦 弘道
Yuichi Tanaka
田中 佑一
Kenneth Zhaboronski Mark
マーク ケンネス ジャボロンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALNAIR LABS KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
ALNAIR LABS KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALNAIR LABS KK, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical ALNAIR LABS KK
Priority to JP2003103650A priority Critical patent/JP3816889B2/ja
Priority to CNA038045192A priority patent/CN1639626A/zh
Priority to EP03723360A priority patent/EP1505430A4/en
Priority to PCT/JP2003/005973 priority patent/WO2003098341A1/ja
Priority to US10/507,108 priority patent/US20050254760A1/en
Publication of JP2004046084A publication Critical patent/JP2004046084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816889B2 publication Critical patent/JP3816889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3523Non-linear absorption changing by light, e.g. bleaching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Abstract

【課題】カーボンナノチューブの非線形光学特性を、光通信分野に適用する。
【解決手段】非線形光伝送媒体に光学的非線形特性を有するカーボンナノチューブを含有させて得られた光伝送媒体12を、一般的な光伝送媒体(14a,14b)間に組み込むとともに光サーキュレータ16と組み合わせて用いることによって、正常な信号光Aは透過させる一方で、不所望に発生した異常強度光の透過は遮断する、光ヒューズ(ブレーカ)として使用することができる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光通信分野に用いて好適な光伝送媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カーボンナノチューブを利用した新たな材料開発が盛んに行われている。
【0003】
特に、カーボンナノチューブが有する光学的非線形特性は、今後、新たな機能材料を開発するに当たりその適用が期待される特性の一つである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来、信号光を中継する光増幅器の誤動作や、光伝送媒体を伝播する信号光の偶発的な偏り等が発生すると、異常に強い強度を持つ光が光伝送媒体中に発生することが知られている。
【0005】
このような現象が光伝送媒体中で発生すると、この異常に強い強度を持つ光によって、この光伝送媒体と結合されている通信デバイスが破壊されてしまい、その結果、正常な光伝送を継続できないという問題があった。
【0006】
そこで、この出願に係る発明者は、鋭意検討を行ったところ、カーボンナノチューブの光学的非線形特性を光学分野、特に、光通信分野に適用させることより、カーボンナノチューブを含有した光伝送媒体に種々の独特な機能を発揮させることが出来ることを見出した。
【0007】
その機能の一つとして、カーボンナノチューブを非線形光伝送媒体に含有させて得られる光伝送媒体を光非相反回路(例えば、光サーキュレータ)と組み合わせて用いることにより、この光伝送媒体が異常に強い強度を持つ光の透過を遮断する一方で、正常な光強度を持つ信号光を透過させる光ヒューズ(光ブレーカ)として機能させることが出来ることを発見した。
【0008】
また、カーボンナノチューブ及びこのカーボンナノチューブを含有する非線形光伝送媒体がもつ分散特性の差異を利用することにより、この非線形光伝送媒体にカーボンナノチューブを含有させて得られる光伝送媒体を分散補償素子として機能させることが出来ることを発見した。
【0009】
そこで、この発明の第1の目的は、カーボンナノチューブを非線形光伝送媒体に含有させて得られる光伝送媒体を提供することにある。
【0010】
また、この発明の第2の目的は、カーボンナノチューブを非線形光伝送媒体に含有させて得られる光伝送媒体を用いて構成した光ヒューズを提供することにある。
【0011】
また、この発明の第3の目的は、カーボンナノチューブを非線形光伝送媒体に含有させて得られる光伝送媒体を用いた分散補償素子を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明の光伝送媒体は、光学的非線形特性を有する光伝送媒体中に光学的非線形特性を有するカーボンナノチューブを含有している。
【0013】
このような構成とすることにより、光伝送媒体がもつ光学的非線形特性が顕著になる。例えば、非線形光伝送媒体の特性である非線形屈折率特性が、光学的非線形特性を有するカーボンナノチューブの非線形屈折率特性と相俟ってより一層顕著になり、その結果、この光伝送媒体の光学的非線形特性を高め、高非線形屈折率特性を付与することができる。
【0014】
また、好ましくは、非線形光伝送媒体は単一モード光ファイバであるのが良い。
【0015】
光通信の光伝送路として用いられる光ファイバが単一モード光ファイバであることから、非線形光伝送媒体を単一モード光ファイバとすることで、光通信の光伝送路を構成する光ファイバとの整合性を確保できるという利点がある。仮に非線形光伝送媒体が多モード光ファイバであれば、光通信の光伝送路として用いられる光ファイバとの接続は容易でない上、非線形光伝送媒体を光通信の光伝送路の一部に組み込むことは事実上不可能である。
【0016】
また、好ましくは、非線形光伝送媒体の融点は、1200℃以下であるのが良い。
【0017】
このようにすると、非線形光伝送媒体を溶融する際、この溶融温度を1200℃以下とすることができるので、1200℃程度の加熱でその組成やその機能が破壊される可能性のあるカーボンナノチューブを、この非線形光伝送媒体中に含有させて形成する工程を懸念なく実施することができる。
【0018】
また、好ましくは、光ファイバのコア部を、酸化ビスマス、酸化ビスマスが含有された合成樹脂、酸化ビスマスが含有されたガラス系成分及び酸化ビスマスが含有されたフッ化物系成分の材料のうちのいずれかで構成するのが良い。
【0019】
また、好ましくは、光伝送媒体を光ヒューズとするのが良い。
【0020】
このようにすると、光伝送媒体が異常に強い強度を有する光の透過を遮断する一方で、正常な光強度を有する信号光を透過させる光ヒューズ(光ブレーカ)として機能させることが出来る。
【0021】
また、好ましくは、光伝送媒体を分散補償素子とするのが良い。
【0022】
このようにすることで、高速でかつ伝送距離が長い光通信において、伝送路の分散に起因する光信号パルス形状の変化による、通信エラー等の発生を防ぐことができる。
【0023】
また、好ましくは、カーボンナノチューブは有機溶媒に対して可溶性を有するのが良い。
【0024】
このようにすると、不溶性のカーボンナノチューブを用いて光ファイバを作製した場合に比べて、光伝送媒体中における不所望な散乱光の発生を抑制できる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して、この発明の実施の形態につき説明する。尚、各図は、この発明が理解できる程度に各構成成分の大きさ、形状及び配置関係を概略的に示してあるに過ぎない。従って、この発明は、図示例のみに限定されるものではない。
【0026】
(1) カーボンナノチューブの作製
この実施の形態では、炭素原子(C)の六員環構造によって形成された1枚のグラフェン(graphen)がチューブ構造となっている、単層カーボンナノチューブ(SWNT:Single−Wall carbon NanoTube、以下、SWNTと称する。)を用いる。
尚、カーボンナノチューブはSWNTに限定されるものではなく、多層構造のグラフェンがチューブ構造となっている多層カーボンナノチューブ(MWNT:Multi−Wall carbon NanoTube、以下、MWNTと称する。)であってもこの発明を適宜適用できる。
【0027】
(1−1) 一般的なカーボンナノチューブの作製
一般的なSWNTを作製するに当たり、周知の通り、レーザ蒸発法やアーク放電法等の方法を任意好適に利用できるが、ここでは、レーザ蒸発法によるSWNTの作製方法の一例を以下に簡単に述べる。
【0028】
先ず、遷移金属元素、例えば、コバルト(Co)及びニッケル(Ni)を、それぞれ数原子%(例えば、各々0.6原子%とする。)含有する(金属/炭素)コンポジット棒を作製する。
【0029】
続いて、このコンポジット棒を電気炉中で約1200℃の温度で加熱した後、500Torrの減圧下でアルゴン(Ar)ガスを50sccmで導入しながら、ネオジウム(Nd)・ヤグ(YAG)パルスレーザ(10Hz)等で瞬時に炭素と触媒金属とを蒸発させてSWNTを作製する。尚、こうして得られるSWNTには副生成物等の不純物が混入している場合があるので、水熱法、遠心分離法及び限外濾過法等によってSWNTを精製するのが好ましい。
【0030】
(1−2) 可溶性カーボンナノチューブの作製
(1−1)で得られたSWNTは不溶性であるが、以下に述べる過程を更に経ることにより、例えば、有機溶媒に対して可溶性(soluble)を呈する可溶性SWNT(S−SWNT)を作製することができる。
【0031】
先ず、(1−1)で得られたSWNTを、例えば、酸化性の濃硫酸(純度98%)及び濃硝酸(純度70%)を3:1の割合で混合した混合溶液中で超音波処理することにより、当該超音波処理前の平均長が280nm程度であったSWNTを平均長150nm程度にまで切断処理する。
【0032】
続いて、この切断処理により両端が開管されたSWNT(長さ100〜300nm程度)の両端に対して、例えば、塩化チオニル(SOCl)及びオクタデシルアミン(ODA:CH(CH17NH)による化学修飾を行い、S−SWNTであるSWNT−CONH(CH17CHを作製する。尚、このS−SWNTを作製する反応における中間体のSWNT−COClに、4−ドデシルアニリン(4−CH(CH13NH)を反応させることにより、有機溶媒に対して更に高い溶解度を有するS−SWNTであるSWNT−CONH−4−C(CH13CHを作製することも可能である。また、S−SWNTの作製方法は上述のみに限定されず、設計や目的に応じて好適なS−SWNTを作製するものとする。
【0033】
(2) カーボンナノチューブの光学的非線形特性の検証
先ず、(1)で精製されたカーボンナノチューブ(SWNT及びS−SWNTのいずれか一方または双方)が成膜されている薄膜(単に、SWNT薄膜と称する。)を作製する。SWNT薄膜の作製には、SWNTを分散媒に分散させて得られた分散液を透明な光学材料、すなわち、ガラス基板等の透明性の被塗布物上にスプレー塗布することにより得られる。
【0034】
そして、このSWNT薄膜に所定の強度を有する光を照射していったところ、SWNT薄膜の屈折率変化が入射光強度に対して比例することから、カーボンナノチューブの屈折率は光強度に対する非線形特性を有する材料であることが確認された。
【0035】
(3) 非線形光伝送媒体にカーボンナノチューブを含有させて構成される光伝送媒体の作製
この実施の形態では、非線形光伝送媒体にカーボンナノチューブを含有させて光伝送媒体を作製するに当たり、非線形光伝送媒体としてコア部に酸化ビスマス(Bi)を含有するビスマス光ファイバを用いた例につき説明する。
【0036】
より詳細には、光ファイバのコア部の主成分となる酸化ビスマスに、カーボンナノチューブを適量添加させることにより光伝送媒体を作製する。
【0037】
光伝送媒体である光ファイバを作製するに当たり、周知の通り、二重るつぼ法やMCVD(Modified CVD法)やVAD(vapour−phase axial deposition)等の方法を任意好適に利用できるが、ここでは、二重るつぼ法による光ファイバの作製方法の一例を以下に簡単に述べる。
【0038】
先ず、白金製の二重るつぼの内側の容器に、コア部用材料である酸化ビスマス及び少量のガラス系成分を入れる。また、二重るつぼの外側の容器に、クラッド用材料としてコア部よりも屈折率が低くなるように配合を調整した酸化ビスマス及び少量のガラス系成分を入れる。
【0039】
そして、これら材料を溶融させるとともに、更に、内側の容器には、(1)に説明した方法によって精製される、例えば、直径が概ね1.0nmから1.5nmの範囲内の値であるカーボンナノチューブ(SWNT及びS−SWNTのいずれか一方または双方)を所定量添加して撹拌する。その後、通常の方法によって線引き工程を行うことにより光ファイバを作製する。尚、ビスマスに添加するカーボンナノチューブ量や詳細な光ファイバの製造方法については、目的や設計に応じて任意好適に決定するものとする。
【0040】
こうして得られるビスマス光ファイバは、コア部のビスマスが有する非線形屈折率特性にカーボンナノチューブが有する非線形屈折率特性が更に付与されるため、高非線形屈折率特性を有する。
【0041】
また、特に、S−SWNTを添加して光ファイバを作製すれば、有機溶媒に対して不溶性のSWNTのみで光ファイバを作製した場合に比べ、不所望な散乱光の発生を抑制することができ好適である。
【0042】
尚、カーボンナノチューブを含有するコア部形成用の光ファイバ材料を選択するに当たり、好ましくは融点が1200℃以下のものとするのが良い。この理由は、光ファイバを形成する際に、光ファイバ材料はその融点以上に加熱されるので、この加熱によってカーボンナノチューブの組成やその機能が破壊されることが懸念されるからである。
【0043】
酸化ビスマスの融点(約824℃)は、カーボンナノチューブの組成やその機能が破壊されることが懸念される1200℃程度の温度に比べて低いうえに、酸化ビスマスの非線形屈折率が、合成樹脂等の他のコア部用光ファイバ材料の非線形屈折率に比べて高い。したがって、酸化ビスマスは、カーボンナノチューブと組み合わせて好適な光ファイバ材料といえる。
【0044】
しかしながら、カーボンナノチューブを含有させる非線形光伝送媒体材料は酸化ビスマスに限定されない。すなわち融点が1200℃より低く、光ファイバ形成時に溶融するための加熱処理によってカーボンナノチューブの組成やその機能が破壊されることがなく、かつ十分な非線形屈折率を有する材料であれば、合成樹脂(プラスチック)、ガラス系材料及びフッ化物系材料であっても、これらの材料にカーボンナノチューブを含有させて構成しても良い。
【0045】
(4)非線形光伝送媒体にカーボンナノチューブを含有させて構成される光伝送媒体の構成例
(4−a)光ヒューズ(ブレーカ)
図1に、この発明に係る、非線形光伝送媒体にカーボンナノチューブを含有させて構成される光伝送媒体(以下、SWNT含有光伝送媒体と称する場合もある。)を光ヒューズとして用いた場合の構成例を概略的に示す。
【0046】
具体的には、(3)に説明した方法によって作製されたSWNT含有光伝送媒体12を、図1に示すように、一般的な光伝送媒体14a及び14b(ここでは、共に一般的な酸化ビスマス光ファイバとする。)間に介在されている。また、SWNT含有光伝送媒体12の前段に(ここでは、光伝送媒体14aとSWNT含有光伝送媒体12との間とする。)、例えば、光サーキュレータ16が配置されている。そして、この光サーキュレータ16には、この光サーキュレータ16から出力される光を導波する、一般的な光伝送媒体14cが接続されている。
【0047】
そして、外部から光伝送媒体14aを介して入射される信号光Aは、SWNT含有光伝送媒体12を経た後光伝送媒体14bから出射される構成である。
【0048】
光サーキュレータ16は、光伝送媒体14aからSWNT含有光伝送媒体12の方向に向かって進む信号光Aを、図1に示すように、光伝送媒体14aからSWNT含有光伝送媒体12の方向に向けて導波する機能を有している。一方、SWNT含有光伝送媒体12から光伝送媒体14aの方向に向かって進む光Bに対しては、図1に示すように、光伝送媒体14cの方向に向けて導波する機能を有している。
【0049】
そして、このSWNT含有光伝送媒体12の光ヒューズとしての動作の概略は、以下の通りである。
【0050】
先ず、光伝送媒体14aに入射された信号光Aは、光サーキュレータ16を経てSWNT含有光伝送媒体12に入射される。
【0051】
このとき、(3)で既に説明したように、SWNT含有光伝送媒体12では、当該SWNT含有光伝送媒体12が有する高非線形屈折率特性に起因して、以下に述べるような現象が起こる。
【0052】
すなわち、SWNT含有光伝送媒体12に光伝送媒体14a側から入射された信号光(入射光)Aと、この信号光AがSWNT含有光伝送媒体12と光伝送媒体14bとの境界で反射された光(反射光)とが、干渉することによって定在波が形成される。
【0053】
その結果、この定在波に対応する光強度分布の発生によって、SWNT含有光伝送媒体12の長手方向には周期的な屈折率分布、すなわち、回折格子が形成される。この回折格子の屈折率変調度(高屈折率部分と低屈折率部分との屈折率の差)は、このSWNT含有光伝送媒体12への入射光強度に依存し、その入射光強度が強いほどこの屈折率変調度は大きくなる。
【0054】
すなわち、信号光Aの光強度が異常に高くなった場合は、上述の回折格子の屈折率変調度が大きくなるので、この異常強度光に対するこの回折格子からの反射率は大きくなる。
【0055】
このことから、この異常強度光は、SWNT含有光伝送媒体12の部分に形成される回折格子によって、ほぼ100%反射されて、SWNT含有光伝送媒体12を透過することができない。
【0056】
そして、このSWNT含有光伝送媒体12を透過できなかった異常強度光は、信号光Aとは逆進する光(逆進光B)となって光サーキュレータ16を介して光伝送媒体14cに送出された後、この系外に排出することができる。
【0057】
しかしながら、通常の光強度を有する信号光Aに対しては、SWNT含有光伝送媒体12において非線形光学効果が顕著には現れないため、SWNT含有光伝送媒体12を透過することができる。
【0058】
このように、非線形光伝送媒体にカーボンナノチューブを含有させて構成される光伝送媒体12を、正常な信号光Aは透過させる一方で、不所望に発生した異常強度光の透過は遮断する、光ヒューズ(ブレーカ)として用いることができる。
【0059】
(4−b)分散補償素子
図2を参照して、カーボンナノチューブ及び一般的な光伝送媒体(ここでは、光ファイバとする。)の分散特性の一例につき説明する。同図において、縦軸は分散(単位は、ps/(nm・km)である。)であり、横軸は波長(単位はnmである。)を示している。分散の絶対値は、光ファイバの長さやカーボンナノチューブの含有量等に比例するので、縦軸には分散の絶対値そのものの値は表示していないが、縦軸の目盛りは分散の絶対値に比例する任意スケールで目盛ってある。一方、横軸は、波長1300nmから波長1700nmの範囲を示している。
【0060】
図2において、曲線Aはある直径値のカーボンナノチューブの分散特性を示しており、及び曲線Bは一般的な光ファイバの分散特性を示している。
【0061】
そこで、この出願に係る発明者は、鋭意研究を行った結果、(1)に説明した方法によって精製されるカーボンナノチューブ(SWNT及びS−SWNT)の分散特性(曲線A)が、カーボンナノチューブの直径に依存して曲線A’や曲線A”等にシフトすることを確認している。
【0062】
また、光通信において、伝送速度が高くなるほど、あるいは、伝送距離が長くなるほど、光ファイバの分散は小さいことが好ましい。したがって光通信に用いる光ファイバを作製する際には、広い波長域で分散がゼロ(屈折率が波長に依存しない状態)になるように設計するのが望ましい。
【0063】
そこで、曲線Bで与えられる屈折率特性を発現するような光ファイバ材料に、例えば、曲線Aで与えられる屈折率特性を発現するような所定直径を有するカーボンナノチューブを添加すれば、光ファイバの分散特性とカーボンナノチューブの分散特性とが相殺されるという状態を作り出すことができる。すなわち波長領域aにおいて、波長領域aにおけるカーボンナノチューブを含有する光伝送媒体の分散特性(曲線Cで与えられる。)を、分散値が波長に依存しないという、いわゆるフラット状態を実現できる。
【0064】
その結果、非線形光伝送媒体に添加するカーボンナノチューブの直径を目的や設計に応じて変更して光伝送媒体を作製することにより、この光伝送媒体を、当該光伝送媒体を伝播する信号光の波長分散を補償する分散補償素子(ファイバ)として利用することができる。つまり、カーボンナノチューブの分散特性を利用することにより、波長分散の制御(コントロール)を図ることができる。
【0065】
また、この場合のカーボンナノチューブの直径は、概ね1.0nmから1.5nmの範囲内の値とするのが好ましい。なぜなら、この範囲内の直径を有するカーボンナノチューブの分散特性が、概ね1100nmから1800nmの範囲内の波長の光に対して、図2で示した分散特性を示すからである。よって、例えば、現在広く利用されている光ファイバの分散特性が波長1550nm付近を頂点として下側に凸状であるのに対し、このカーボンナノチューブの分散特性はこれと反転した形状であるため、カーボンナノチューブの直径を調整して吸収波長を制御(シフト)することにより当該光ファイバを広範囲で分散値をゼロとすることができ有効である。
【0066】
以上、この発明の実施の形態における条件等は、上述の組合せのみに限定されない。よって、任意好適な段階において好適な条件を組み合わせ、この発明を適用することができる。
【0067】
【発明の効果】
上述した説明から明らかなように、この発明によれば、非線形光伝送媒体中にカーボンナノチューブを含有させて得られた光伝送媒体の非線形特性が従来の光伝送媒体より顕著に現れるため、非線形光伝送媒体中にカーボンナノチューブを含有させて得られた光伝送媒体を光通信分野等に適用させて種々の独特な機能を付与させることができる。
【0068】
例えば、カーボンナノチューブを光通信分野に適用させて得られる新たな機能材料の一つに、高非線形屈折率特性を有する光伝送媒体があるが、この光伝送媒体を光通信の光伝送路の一部に組み込むことにより光ヒューズとして用いることができる。
【0069】
また、所定直径を有するカーボンナノチューブを含有させて構成した光伝送媒体を、信号光の波長分散を補償する分散補償素子(ファイバ)として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の説明に供する図である。
【図2】この発明の実施の形態の説明に供する図である。
【符号の説明】
12:SWNT含有光伝送媒体
14a,14b,14c:光伝送媒体
16:光サーキュレータ

Claims (7)

  1. 非線形光伝送媒体に光学的非線形特性を有するカーボンナノチューブが含有されていることを特徴とする光伝送媒体。
  2. 請求項1に記載の光伝送媒体において、前記非線形光伝送媒体は単一モード光ファイバであることを特徴とする光伝送媒体。
  3. 請求項2に記載の光伝送媒体において、前記光ファイバのコア部は、酸化ビスマス、酸化ビスマスが含有された合成樹脂、酸化ビスマスが含有されたガラス系成分及び酸化ビスマスが含有されたフッ化物系成分の材料のうちのいずれかで構成されていることを特徴とする光伝送媒体。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の光伝送媒体において、前記非線形光伝送媒体の融点は、1200℃以下であることを特徴とする光伝送媒体。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の光伝送媒体において、前記光伝送媒体は光ヒューズであることを特徴とする光伝送媒体。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の光伝送媒体において、前記光伝送媒体は分散補償素子であることを特徴とする光伝送媒体。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の光伝送媒体において、前記カーボンナノチューブは有機溶媒に対して可溶性を有することを特徴とする光伝送媒体。
JP2003103650A 2002-05-15 2003-04-08 光伝送媒体 Expired - Lifetime JP3816889B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103650A JP3816889B2 (ja) 2002-05-15 2003-04-08 光伝送媒体
CNA038045192A CN1639626A (zh) 2002-05-15 2003-05-14 光传输媒体
EP03723360A EP1505430A4 (en) 2002-05-15 2003-05-14 LIGHT PASSAGE MEDIUM
PCT/JP2003/005973 WO2003098341A1 (fr) 2002-05-15 2003-05-14 Milieu transmettant la lumiere
US10/507,108 US20050254760A1 (en) 2002-05-15 2003-05-14 Light tranmitting medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140454 2002-05-15
JP2003103650A JP3816889B2 (ja) 2002-05-15 2003-04-08 光伝送媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004046084A true JP2004046084A (ja) 2004-02-12
JP3816889B2 JP3816889B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=29552281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003103650A Expired - Lifetime JP3816889B2 (ja) 2002-05-15 2003-04-08 光伝送媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050254760A1 (ja)
EP (1) EP1505430A4 (ja)
JP (1) JP3816889B2 (ja)
CN (1) CN1639626A (ja)
WO (1) WO2003098341A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159166A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路保護装置
JP2007072112A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Univ Of Tokyo 光デバイス
US7372880B2 (en) 2002-12-20 2008-05-13 Alnair Labs Corporation Optical pulse lasers
WO2009154216A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 国立大学法人横浜国立大学 分布型光ファイバ水素センサ、多点観測用の分布型光ファイバ水素センサ、水素感応膜及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2192151B1 (es) * 2002-03-15 2005-02-01 Universidad Politecnica De Valencia Linea de retardo multiple basada en awg y diferentes tramos de un medio optico dispersivo.
EP1858805A4 (en) * 2005-03-04 2012-05-09 Univ Northwestern SEPARATION OF CARBON NANOTONES IN DICHTEGRADIENTEN
EP3222582B1 (en) * 2006-08-30 2019-05-22 Northwestern University Monodisperse single-walled carbon nanotube populations and related methods for providing same
US8323789B2 (en) 2006-08-31 2012-12-04 Cambridge Enterprise Limited Nanomaterial polymer compositions and uses thereof
CN101842446A (zh) * 2007-08-29 2010-09-22 西北大学 由经分选的碳纳米管制备的透明电导体及其制备方法
KR101090430B1 (ko) 2009-10-09 2011-12-06 성균관대학교산학협력단 탄소나노구조체 층을 포함하는 광섬유, 광섬유 화학 센서, 및 광섬유 코어에 탄소나노구조체 층을 형성하는 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1433760B1 (en) * 1997-02-14 2008-05-14 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Optical fibre splicing structure
FR2787203B1 (fr) * 1998-12-15 2001-12-07 France Etat Procede et dispositif photoactive de limitation large bande d'un flux lumineux

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159166A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路保護装置
US7372880B2 (en) 2002-12-20 2008-05-13 Alnair Labs Corporation Optical pulse lasers
JP2007072112A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Univ Of Tokyo 光デバイス
WO2009154216A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 国立大学法人横浜国立大学 分布型光ファイバ水素センサ、多点観測用の分布型光ファイバ水素センサ、水素感応膜及びその製造方法
JP5540248B2 (ja) * 2008-06-20 2014-07-02 国立大学法人横浜国立大学 水素感応膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1639626A (zh) 2005-07-13
EP1505430A4 (en) 2008-02-27
WO2003098341A1 (fr) 2003-11-27
JP3816889B2 (ja) 2006-08-30
EP1505430A1 (en) 2005-02-09
US20050254760A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chernysheva et al. Carbon nanotubes for ultrafast fibre lasers
Rümmeli et al. Novel catalysts, room temperature, and the importance of oxygen for the synthesis of single-walled carbon nanotubes
Wu et al. Gold nanoparticles as a saturable absorber for visible 635 nm Q-switched pulse generation
US8537458B2 (en) Optical fiber for optical amplification, optical fiber amplifier, and optical fiber laser
JP3816889B2 (ja) 光伝送媒体
Vivien et al. Optical limiting properties of singlewall carbon nanotubes
US8995802B2 (en) IR heavy metal oxide glasses
Elim et al. Ultrafast absorptive and refractive nonlinearities in multiwalled carbon nanotube films
Luo et al. Large aspect ratio gold nanorods (LAR-GNRs) for mid-infrared pulse generation with a tunable wavelength near 3 μm
US9411095B2 (en) Optical-fiber preform and method for manufacturing optical-fiber preform
JP2004506937A (ja) 非石英系ガラスからなる穴付き光ファイバ
JP2010541271A (ja) アクティブ光ファイバ及びアクティブ光ファイバを作成する方法
JP2013142049A (ja) 光ファイバ母材製造方法
Wan et al. Hyperuniform disordered solids with morphology engineering
Lau et al. A comparison for saturable absorbers: Carbon nanotube versus graphene
Li et al. Optical microfiber-based ultrafast fiber lasers
Yang et al. Reversible tuning from multi-mode laser to single-mode laser in coupled nanoribbon cavity
Ahmad et al. Passively Q-switched EDFL using a multi-walled carbon nanotube polymer composite based on a saturable absorber
Azooz et al. Passively Q-switched fiber lasers using a multi-walled carbon nanotube polymer composite based saturable absorber
Sirleto et al. Toward an ideal nanomaterial for on-chip Raman laser
JP6954309B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材、および光ファイバ
WO2015125555A1 (ja) 光ファイバおよび光ファイバの製造方法
JP4665171B2 (ja) Swnt可飽和吸収光学材料の作製方法、パルスレーザー装置、全光型光スイッチ装置
Kashiwagi et al. Optical deposition of carbon nanotubes for fiber-based device fabrication
Biswas et al. Broadband Dispersion Compensating Highly Nonlinear Square Photonic Crystal Fiber: Design & Analysis

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3816889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term