JP2004040773A - MPEG−n用IPMPのためのIPMPデータの利用方法 - Google Patents

MPEG−n用IPMPのためのIPMPデータの利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004040773A
JP2004040773A JP2003117063A JP2003117063A JP2004040773A JP 2004040773 A JP2004040773 A JP 2004040773A JP 2003117063 A JP2003117063 A JP 2003117063A JP 2003117063 A JP2003117063 A JP 2003117063A JP 2004040773 A JP2004040773 A JP 2004040773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ipmp
data
tool
content
mpeg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003117063A
Other languages
English (en)
Inventor
Ming Ji
ジ・ミン
Mei Shen Shen
シェン メイ・シェン
Zhongyang Huang
ファング・ゾンヤン
Takanori Senoo
妹尾 孝憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003117063A priority Critical patent/JP2004040773A/ja
Publication of JP2004040773A publication Critical patent/JP2004040773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】広範な相互運用性を有するMPEG−nIPMPシステムを提供する。
【解決手段】IPMP_Data_BaseClassを定義するとともに、この基本クラスから拡張しているいくつかのIPMPデータをも定義する。IPMPデータはIPMP情報を記述するデータであって、IPMP_OpaqueData、IPMP_SelectiveDecryptionMessage、IPMP_AudioWatermarkingInit、IPMP_VideoWatermarkingInit、およびIPMP_KeyDataを含む。上述の内容から、ベンダーAからのIPMPツールはコンテンツ作成者Bにより構成されたIPMPデータを理解することが可能になり、従って相互運用性が実現され、すなわち同じ被保護コンテンツが異なるベンダーのMPEG−nIPMP端末上で利用可能になる。
【選択図】   図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンテンツの配信および保護に関し、特にMPEG−nに基づく被保護コンテンツを異なるIPMP(知的財産管理および保護)端末で利用し、同じコンテンツを異なるIPMPツールにより保護するアプリケーションに関する。
【0002】
【従来の技術】
マルチメディアデータやコンテンツが何時何処へでも届けられるようになるにつれて、コンテンツ配信への要求がますます高まっている。ユーザーは利便性と柔軟性に満足しており、娯楽を簡単かつ効率的に楽しむことができる。一方、コンテンツ所有者は自身の知的財産の無断使用が心配である。二つの側面は両立できるはずである。
【0003】
データ暗号化や透かし等、コンテンツを保護するための各種の保護技術がある。それらは各種のコンテンツ配信アプリケーションに実装されている。コンテンツを保護しながら配信すべく、異なるシステムが異なる種類の機構や保護技術を採用しているように思われる。このような場合、端末やコンテンツを利用する装置はすべての、同じコンテンツプロバイダから提供されたコンテンツしか再生および利用することができない。端末や装置を交換して異なるコンテンツを再生することはできない。
【0004】
MPEG−nに関しては、標準化部会がMPEG−2、4、7、21IPMPに取り組んできた。そこでの成果物は以下の両方を実現することが可能である。
1.異なるベンダーのMPEG−nIPMP端末上で同じ被保護コンテンツの利用を可能にすること。本件は完全に対応される。
2.異なるベンダーのIPMPツールにより同じコンテンツを保護可能にすること。本件は可能な限り対応される。
【0005】
MPEG−nIPMPの従来技術を図1に示す。
【非特許文献1】
“MPEG−2IPMP”、ISO/IEC 13818−1:2000 PDAM2、2002年3月
【非特許文献2】
“MPEG−4IPMP拡張”、FPDAM ISO/IEC 14496−1:2001/AMD3、2002年3月
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように広範な相互運用性を実現するために、IPMPデータは標準化されている必要がある。IPMPデータとは、IPMP情報を記述するデータであり、IPMPストリームに格納される時間変動キーを含んでいてよく、またツール初期化情報等、IPMPツールが必要とする任意のデータを含んでいてもよい。しかし、これまでのところ、MPEG−2、4、7、21IPMPの標準はこの問題を扱っていない。
【0007】
IPMPデータが標準化されていなければ、ベンダーAのIPMPツールはコンテンツ作成者Bが制作したIPMPデータを認識しないため、相互運用性は実現されず、すなわち異なるベンダーのMPEG−nIPMP端末上で同じ被保護コンテンツを利用できない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決して、明確かつ相互運用可能な標準を保証するために、IPMP_Data_BaseClassを定義し、この基本クラスから生成される数種のIPMPデータもまた定義し、これらにIPMPオパークデータ、音声透かしツール初期化情報、ビデオ透かしツール初期化情報、およびIPMPキーストリーム等が含まれる。
【0009】
本発明の第1の態様による、MPEG−2IPMPシステムにおいてコンテンツ作成者側でIPMPデータを利用する方法は、
所定のIPMPデータのシンタックスに従って、IPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータを構成するステップと、
IPMPデータをIPMP制御グラフ内のIPMP記述子に格納するステップとを含み、IPMP制御グラフは次いでPSIに格納されている。
【0010】
本発明の第2の態様による、MPEG−2IPMPシステムにおいてコンテンツ作成者側でIPMPデータを利用する方法は、
所定のIPMPデータのシンタックスに従って、IPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータを構成するステップと、
IPMPデータをIPMPストリームに格納するステップとを含み、IPMPデータをどのツールへ送るべきかを示す宛先アドレスを有するStreamDataUpdateにIPMPデータが包含されている。
【0011】
本発明の第3の態様による、MPEG−2IPMPシステムにおいてIPMP端末側でIPMPデータを利用する方法は、
IPMP端末が、IPMPデータを含むIPMP記述子をコンテンツストリームから抽出するステップと、
IPMP端末が、IPMPデータを含むIPMP記述子をIPMPツールIDにより、IPMP記述子でも示されている特定のツールへ配信するステップとを含み、
IPMPツールは、このようなIPMPデータを受け取ったならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える。
【0012】
本発明の第4の態様による、MPEG−2IPMPシステムにおいてIPMP端末側でIPMPデータを利用する方法は、
IPMP端末が、IPMPデータを含むIPMPストリームをコンテンツストリームから非多重化するステップと、
IPMP端末が、IPMPデータを含む各IPMP_StreamDataUpdateを、上述のIPMP_StreamDataUpdateにアドレスが指定されている特定のツールへ配信するステップとを含み、
IPMPツールは、このようなIPMPデータを受け取ったならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える。
【0013】
本発明の第5の態様による、MPEG−4IPMPシステムにおいてコンテンツ作成者側でIPMPデータを利用する方法は、
所定のIPMPデータシンタックスに従って、IPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータを構成するステップと
IPMPデータをODストリーム内のIPMP_Tool_Descriptorに格納するステップとを含む。
【0014】
本発明の第6の態様による、MPEG−4IPMPシステムにおいてコンテンツ作成者側でIPMPデータを利用する方法は、
所定のIPMPデータシンタックスに従って、IPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータを構成するステップと、
IPMPデータをIPMP_Initializeに格納するステップとを含み、IPMP_Initializeは次いでODストリーム内のIPMP_Tool_Descriptorに格納されている。
【0015】
本発明の第7の態様による、MPEG−4IPMPシステムにおいてコンテンツ作成者側でIPMPデータを利用する方法は、
所定のIPMPデータシンタックスに従って、IPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータを構成するステップと、
IPMPデータをIPMPストリームに格納するステップとを含み、IPMPデータをどのツールへ送るべきかを示す宛先アドレスを有するStreamDataUpdateにIPMPデータが包含されている。
【0016】
本発明の第8の態様による、MPEG−4IPMPシステムにおいてIPMP端末側でIPMPデータを利用する方法は、
IPMP端末が、IPMPデータを含むIPMP記述子をコンテンツストリームから抽出するステップと、
IPMP端末が、IPMPデータを含むIPMP_Tool_Descriptorを、IPMP_Tool_Descriptor内のIPMPツールIDにより、IPMP_Tool_Descriptorでも示されている特定のツールへ配信するステップとを含み、
IPMPツールは、このようなIPMPデータを受け取ったならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える。
【0017】
本発明の第9の態様による、MPEG−4IPMPシステムにおいてIPMP端末側でIPMPデータを利用する方法は、
IPMP端末が、コンテンツストリーム内のIPMP_Tool_DescriptorからIPMPデータを含むIPMP_Initializeを抽出するステップと、
IPMP端末が、IPMPデータを格納している上述のIPMP_Initializeを含むIPMP_Tool_Descriptorを、IPMP_Tool_Descriptor内のIPMPツールIDでも示されている特定のツールへ配信するステップとを含み、
IPMPツールは、このようなIPMPデータを受け取ったならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える。
【0018】
本発明の第10の態様による、MPEG−4IPMPシステムにおいてIPMP端末側でIPMPデータを利用する方法は、
IPMP端末が、コンテンツストリーム内のIPMPストリームからIPMPデータを含むIPMP_StreamDataUpdateを抽出するステップと、
IPMP端末が、IPMPデータを格納している上述のIPMP_StreamDataUpdateを、IPMP_ToolDescriptorIDにより、IPMP_StreamDataUpdateでも示されている特定のツールへ配信するステップとを含み、
IPMPツールは、このようなIPMPデータを受け取ったならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える。
【0019】
本発明の第11の態様による、MPEG−nIPMPシステムにおいてコンテンツ作成者側でIPMPデータを利用する方法は、
所定のIPMPデータシンタックスに従って、あるIPMPデータベースクラスから拡張されたIPMPデータを構成するステップと、
MPEG−nIPMPコンテンツストリームの所定の位置にIPMPデータを格納するステップとを含む。
【0020】
本発明の第12の態様による、MPEG−nIPMPシステムにおいてIPMP端末側でIPMPデータを利用する方法は、
IPMP端末が、コンテンツストリームの所定の位置からIPMPデータを抽出するステップと、
IPMP端末が、IPMPデータに関連付けられたIPMPツールIDでも示されている特定のツールへIPMPデータを配信するステップと、
IPMPツールが、そのようなIPMPデータを受信したならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加えるステップとを含む。
【0021】
本発明の第13の態様による、MPEG−nIPMPシステムにおいてIPMP端末側でIPMPビデオ透かしツールを利用する方法は、
IPMP端末が、コンテンツストリームの所定の位置からIPMPビデオ透かし初期化データを抽出するステップと、
IPMP端末が、IPMPデータに関連付けられたIPMPツールIDでも示されている特定のビデオ透かしツールへIPMPビデオ透かし初期化データを配信するステップと、
IPMPビデオ透かしツールが、そのようなIPMPデータを受信したならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加えるステップと、
IPMPビデオ透かしツールが、ビデオストリームから透かしを検出したならば、IPMP_SendVideoWatermarkメッセージを用いて端末に通知するステップとを含む。
【0022】
【発明の実施の形態】
図2に、IPMP_Data_BaseClassから拡張された所定のIPMPデータを示す。IPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータの格納場所もまた指定されている。
【0023】
IPMP_Data_BaseClassと定義されているIPMP_DataBaseClassは、IPMPツール(群)を利用するための情報を含む。この情報は、デジタルの透かしを検出してコンテンツを解読するために必要である。そのような情報は、IPMPシステムのレジスタ内で管理され、コンテンツを処理する際に取り出される。
【0024】
IPMP_Data_BaseClassは、以下に“IPMP_Data_BaseClass”の“シンタックス”で示す所定のシンタックスに記述されている。上述のようにMPEG−nおよびその他のアプリケーション用の柔軟かつ相互運用可能なIPMPシステム構造を実現するために、以下が可能でなければならない。
1.一般に用いられる各種のIPMPデータのシンタックスを、以下を含むように確定する。
a.IPMPオパークデータ
b.IPMP解読設定データ
c.IPMP音声透かし設定データ
d.IPMPビデオ透かし設定データ
e.IPMPキーストリーム。
2.IPMPが保護するMPEG−nコンテンツ内でIPMPデータを格納すべき位置を確定する。
【0025】
上記のすべてが確定された場合のみ、MPEG−n用の相互運用可能なIPMPシステムは完全に実現可能である。
【0026】
項目a〜eに関する詳細について以下に述べる。
【0027】
図3に、MPEG−2IPMPコンテンツ内でIPMPデータを格納する場所を示す。3.1は、IPMPストリーム内でIPMPデータがIPMP_info_messageに格納可能な場所であり、次いでIPMPエレメンタリストリームを形成する。IPMP_KeyDataをここに格納することができる。3.2はIPMP記述子内の場所であり、同記述子は次いでPSI内のIPMP制御グラフ記述子に格納され、ツール初期化データはここに格納可能できる。
【0028】
IPMPデータは、IPMPにより保護されたコンテンツビットストリーム(MPEG−2、4、7、21)に格納されている。基本クラスはIPMP_Data_BaseClassとして定義されている。
すべてIPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータは以下を含む。
IPMP_AudioWatermarkingInit
IPMP_SelectiveDecryptionMessage
IPMP_VideoWatermarkingInit
IPMP_KeyData とIPMP_OpaqueData。
【0029】
Figure 2004040773
【0030】
セマンティクス
VersionはIPMPデータで用いられたシンタックスのバ−ジョンを示し、0x01にセットされる。
【0031】
IPMP_DataTagは拡張されたIPMPデータのタグを示す。拡張タグの正確な値は次表で定義される。
【0032】
Figure 2004040773
【0033】
IPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータを格納する場所
IPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータは以下の2箇所に格納することができる。
−IPMP_Descriptorクラス(MPEG−2システム)
−次いでIPMPストリームに格納されるIPMP_info_messageクラス(MPEG−2システム)。
−IPMP_Tool_Descriptorクラス(MPEG−4システム)
−次いでIPMP_Tool_Descriptorクラス(MPEG−4システム)に格納されるIPMP_Initialize
−次いでIPMP_Stream(MPEG−4システム)に格納されるIPMP_StreamDataUpdate。
【0034】
MPEG−2システムの場合、IPMP_DescriptorおよびIPMP_info_messageは以下の変更を必要とする。
【0035】
IPMP_Descriptor
これの新しいシンタックスは以下の通りである。
【0036】
Figure 2004040773
ここに、IPMP_DataはIPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータである。
【0037】
IPMP_StreamDataUpdate
IPMPストリームはIPMP_StreamDataUpdateの連接であって、新しいシンタックスは以下に定義される。
【0038】
Figure 2004040773
ここに、IPMP_DataはIPMP_Data_BaseClassから拡張されたIPMPデータである。
【0039】
IPMP_StreamDataUpdateはIPMPデータをどのツールに送るべきかを示す宛先アドレスを有する。
【0040】
IPMP_Data_BaseClassから拡張されるIPMPデータのタイプ
オパークデータ
オパークデータは、各ユーザーに依存する各種の情報を含んでいてよい。
【0041】
特定のツール用にオパークデータが必要とされる多くの場合がある。それ故IPMP_OpaqueData_tag =0x01がオパークデータの格納用に予約されている。シンタックスを以下に示す。
Figure 2004040773
【0042】
選択的解読設定メッセ−ジ
選択的解読設定メッセージはIPMPストリーム内でストリームが暗号化される部分を指定する。
【0043】
クラスIPMP_SelectiveDecryptionMessageはここでIPMP_ToolMessageBaseではなくIPMP_Data_BaseClassから拡張されるべきである。このクラス用のタグは、IPMP_Data_BaseClassタグ用に上表で定義されているようにIPMP_SelectiveDecryptionMessage_Tagであるべきである。
【0044】
音声透かし設定メッセージ
音声透かし設定メッセ−ジは、音声ストリームに付加された透かしを検出すべく初期値を指定する。
【0045】
クラスIPMP_AudioWatermarkingInitはここでIPMP_ToolMessageBaseではなくIPMP_Data_BaseClassから拡張されるべきである。このクラス用のタグは、IPMP_Data_BaseClassタグ用に上表で定義されているように、IPMP_AudioWatermarkingInit_Tagであるべきである。
【0046】
“MPEG−2IPMP”、ISO/IEC13818−1:2000PDAM2、2002年3月号および“MPEG−4IPMP拡張”、FPDAM ISO/IEC14496−1:2001/AMD3、2002年3月号を参照されたい。
【0047】
IPMPキーデータ
IPMP_KeyDataはIPMP_Data_BaseClassから拡張すべく定義されている。このIPMPデータはIPMPストリーム内に格納され、次いでIPMP_info_messageに格納することができる。これにより時間変動キーをIPMPストリームに格納できるようになる。
【0048】
Figure 2004040773
【0049】
セマンティクス
keyBody−キーのボディ部。その値は本明細書以外で定義されたキーのデータ構造用の規則に従うデータとなる。
【0050】
IsTimeScheduled−キーが特定のPTS値でアクティブになるようスケジュールされているか否かを指定する。値が1にセットされている場合、起動時点を示す後続のPTS値が存在する。
【0051】
OpaqueData−このIPMPデータに格納されている他の任意のオパークデータ。
【0052】
ビデオ透かし設定メッセ−ジ
ビデオ透かし設定メッセージはビデオストリームに付加された透かしを検出するための初期値を指定する。IPMP_VideoWatermarkingInitデータを用いてビデオストリームに/から透かしペイロードを挿入/抽出するプロセスに関して透かしツールを初期化するために用いられる。
【0053】
Figure 2004040773
Figure 2004040773
【0054】
セマンティクス
IPMP_videoWatermarkingInitデータは透かしツールへ、ビデオコンテンツの特徴に関するあらゆる情報、それに対して取られるアクションの種類、および透かしツールが恐らく必要とするその他の関連知財権利データを配信する。さらに、以下の場合がある。
−挿入、挿入される透かしペイロード
−抽出、透かしペイロードの受信者IDが提供される
−注記、挿入される透かしペイロード。
・入力フォーマット:登録管理者により維持される表に示すビデオ入力ストリームのフォーマット。同表は、少なくとも[3]の表8“ObjectTypeIndication値”に示すすべてビデオフォーマットを含む。
・必須動作:透かしツールが音声ストリームに対して実行する必要がある動作。以下の値が可能である:INSERT_WM =0EXTRACT_WM=1REMARK_WM=2ISO 予約済み=3、10ユーザー定義=11 15
・frame_horizontal_size:yuvフレ−ムの横方向サイズ
・frame_vertical_size:yuvフレ−ムの縦方向サイズ
・chroma_format:彩度フォーマット:0×01=4:2:0、0×02=4:2:2、0×03=4:4:4、ISO予約済み=0×04..0×A0、ユーザー定義=0×A1..0×FE、禁止:0×00、0×FF
・WmPayloadLen:ビデオコンテンツに挿入される透かしペイロードのバイト長。
・WmPayload:ビデオコンテンツに挿入される透かしペイロード。
・WmRecipientId:透かしペイロードおよび圧縮情報を配信しなければならない宛先ツールのアドレス。
・HasOpaqueData:メッセ−ジが透かしツール用のオパークデータ情報をも格納しているかを示すフラグ。
・OpaqueDataSize:オパークデータフィ−ルドの長さをバイトで表わしたもの
・OpaqueData:透かしツールへの知財権利情報(例:特定のアルゴリズムid、キー等、初期化パラメ−タ)を格納したオパークデータフィ−ルド。
【0055】
IPMP_SendVideoWatermarkメッセ−ジ
透かし付与ツールはビデオストリームを受信して、透かし抽出を行なう場合、透かしペイロードを格納しているIPMP_SendVideoWatermarkメッセ−ジを返す。
【0056】
Figure 2004040773
【0057】
セマンティクス
IPMP_VideoWatermarkingInitによりペイロードの抽出を行なうよう求められている透かしツールは、新しい透かしペイロードがビデオコンテンツから抽出されるたびに、このメッセージをwmRecipientIdへ送信する。
・wm_status:透かしが存在する場合のチェック結果。透かしが検出された場合、この値は抽出されたペイロードがメッセ−ジ内に格納されているか否かも示す。可能な値を以下のwm_status表に掲載する。
・hasOpaqueData:メッセ−ジがオパークデータを格納しているか否かを示すフラグ。
・payload:ビデオコンテンツから抽出された透かしペイロード。
・opaqueData:透かしツールからのオパークデータ。
wm_status表
・WM_PAYLOAD:ビデオストリームに透かしが存在しており、ペイロードがメッセ−ジに格納されている。
・WM_NOPAYLOAD:ビデオストリームに透かしが存在せず、ペイロードがメッセ−ジに格納されていない。
・NO_WM:ビデオストリームに透かしが存在していない。
・WM_UNKNOWN:透かしツールはビデオストリームに透かしが存在しているか否かを検出不可能であった。
【0058】
ここで図3を参照するに、IPMP_DataBaseに含まれる情報の適合について以下に述べる。図3に、端末にIPMPで保護されたコンテンツを提供するサ−バ−における情報の流れを示す。この図で、プログラム固有情報(“PSI”)および“IPMPにより保護されたMPEG−2コンテンツ”が最終的に取得されて、端末に提供される。PSIは例えば、1種類以上の撹乱スキームおよび透かしの存在について記述する。PSIは個々のコンテンツごとに、または複数のコンテンツについて1個作られてもよい。
【0059】
IPMP_OpaqueDataはPSI内のIPMP制御情報にセットされている。
【0060】
3種類の情報、すなわち“IPMP_SelectiveDecryptionMessage”、“IPMP_AudioWatermarkingInit”、および“IPMP_VideoWatermarkingInit”が、IPMPデータを格納しているIPMP_Infoに定義されている。上記3種類の情報はIPMP_Control_Graphに組み込まれ、次いでプログラムマップ表(PMT)にセットされる。
【0061】
“IPMP_KeyData”はIPMP情報の一部を構成し、コンテンツの撹乱解除を行なうために、1個以上のキーに関するデータを含む。“IPMP_KeyData”は時間に依存して変化してもよい。IPMPデータが格納されているコンテンツストリームの“IPMPストリーム”に組み込まれるIPMP情報にヘッダーが加えられる。
【0062】
IPMP_Data_BaseClassに基づいて、いくつかの有用なIPMPデータシンタックスを明確に定義する。コンテンツのビデオストリームがIPMP AESツールAにより暗号化されているとすれば、コンテンツ作成者はIPMP_Data_BaseClassから拡張しているIPMP_SelectiveDecryptionMessageを用いてAESツール初期化情報を明確に定義することができる。初期化情報はブロックサイズ、暗号化方法を含んでいてよい。図4の4.1に示すように、IPMP_SelectiveDecryptionMessage全体をIPMP記述子(MPEG−2IPMPの場合)またはIPMP_Tool_Descriptor(MPEG−4IPMPの場合)に格納することができる。
【0063】
ビデオストリームは時間変動するキーストリームにより暗号化されてもよい。この場合、コンテンツ作成者は時間変動するキーを含むIPMP_Data_BaseClassから拡張しているIPMP_KeyDataを生成する。図4の4.2に示すように、IPMP_KeyDataはIPMPストリームに格納されている。
【0064】
AESツールベンダーは従って同じ標準に準拠して、コンテンツストリームのIPMP_DescriptorまたはIPMP_Tool_Descriptorから来ているIPMP_SelectiveDecryptionMessageを理解可能なAES解読ツールA(図4に示すものと同様)を開発することができる。
【0065】
コンテンツのビデオストリームがIPMPビデオ透かしツールBにより透かしが付与されているとすれば、コンテンツ作成者はIPMP_Data_BaseClassから拡張しているIPMP_VideoWatermarkingInitを用いてビデオ透かしツール初期化情報を明確に定義することができる。初期化情報は彩度フォーマット、フレ−ムサイズ、挿入される透かしペイロード、透かしを挿入するか抽出するか、等を含んでいてよい。図4の4.3に示すように、IPMP_VideoWatermarkingInit全体を、IPMP記述子(MPEG−2IPMPの場合)またはIPMP_Tool_Descriptor(MPEG−4IPMPの場合)に格納することができる。
【0066】
ビデオ透かしツールベンダーは従って同じ標準に準拠して、コンテンツストリームのIPMP_DescriptorまたはIPMP_Tool_Descriptorから来ているIPMP_VideoWatermarkingInitを理解可能なビデオ透かしツールB(図4に示すものと同様)を開発することができる。
【0067】
端末側において、端末がコンテンツストリームを受信した場合、MPEG−2の PSI内のIPMP制御グラフからIPMP記述子を検索する。図4の4.4に示すように、IPMP_SelectiveDecryptionMessage を含むIPMP記述子がAES解読ツールAへ配信される。AES解読ツールはこのIPMPデータを受信して、所定のシンタックスに従って解析し、その設定を行なう。
【0068】
図4の4.5に示すように、IPMP_VideoWatermarkingInitを含むIPMP記述子は、ビデオ透かしツールBへ配信される。ビデオ透かしツールBはこのIPMPデータを受信して、所定のシンタックスに従って解析し、その設定を行なう。
【0069】
コンテンツが流入した場合、MPEG−2端末のデマルチプレクサがIPMPストリームから時間変動キーを含むIPMPデータを検索する。図4の4.6に示すように、このIPMPデータをAES解読ツールAへ配信する。ツールAはIPMP_KeyDataを受信し、新しい時間変動キーを用いてビデオ基礎ストリームを解読する。
【0070】
図4の4.7に示すように、ビデオ透かしツールはビデオストリームを受信し、透かし抽出の場合は、透かしペイロードを格納しているIPMP_SendVideoWatermarkを返す。
【0071】
上述の実施の形態において、どの種類のコンテンツ保護ツールが使われているか、どの種類の透かしツールが使われているか、あるいはどの種類の暗号化キーが使われているかをMPEG−2IPMP端末に通知するために用いられる情報を含むデータベ−スを構築することにより、提供される被保護コンテンツと受信側の間の相互運用性が実現でき、あらゆるMPEG−nIPMP端末がIPMPストリーム、IPMP制御情報やIPMP制御グラフと共にコンテンツプロバイダから送られたコンテンツを解読することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なIPMPの従来技術によるIPMPア−キテクチャを示す図である。
【図2】IPMP_DataBaseから拡張しているIPMPデータのタイプの示す図である。
【図3】MPEG−2IPMPコンテンツ内でIPMPデータを格納する場所を示す図である
【図4】MPEG−2IPMP端末がIPMPデータを用いて、IPMPにより保護されたMPEG−2コンテンツを処理する方法を示す図である。

Claims (17)

  1. IPMPシステムにおいてコンテンツ作成者側でIPMPデータを利用する方法であって、
    コンテンツの処理および保護に必要なIPMPツールで用いられる情報を含むデータベースを構築するステップと、
    前記データベースに含まれる情報からIPMPデータを生成するステップと、
    前記IPMPデータを前記コンテンツに付加してIPMP被保護コンテンツを生成するステップとを含む方法。
  2. 所定のIPMPデータシンタックスに基づいて前記データベ−スから情報を抽出することによりIPMPデータが構成される、請求項1に記載のIPMPシステムにおけるコンテンツ作成者側でのIPMPデータ利用方法。
  3. 前記IPMPデータをIPMP制御グラフ内のIPMP記述子に格納するステップをさらに含み、前記グラフは次いでPSIに格納されている、請求項2に記載のIPMPシステムにおけるコンテンツ作成者側でのIPMPデータ利用方法。
  4. 前記IPMPデータをどのツールに送るべきかを示す宛先アドレスを有するIPMP_StreamDataUpdateに前記IPMPデータが包含されている、請求項2に記載のIPMPシステムにおけるコンテンツ作成者側でのIPMPデータ利用方法。
  5. 前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−2コンテンツである、請求項1に記載のIPMPシステムにおけるIPMPデータ利用方法。
  6. 前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−4コンテンツであって、前記方法はさらに、前記IPMPデータをODストリーム内のIPMP_Tool_Descriptorに格納するステップを含む、請求項2に記載のIPMPシステムにおけるIPMPデータ利用方法。
  7. 前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−4コンテンツであって、前記方法はさらに、前記IPMPデータをIPMP_Initializeに格納するステップを含み、前記IPMP_Initializeは次いでODストリーム内のIPMP_Tool_Descriptorに格納されている、請求項2に記載のIPMPシステムにおけるIPMPデータ利用方法。
  8. 前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−4コンテンツであって、前記方法はさらに、IPMPデータをIPMPストリームに格納するステップを含み、前記IPMPデータをどのツールに送るべきかを示す宛先アドレスを有するIPMP_StreamDataUpdateに前記IPMPデータが包含されている、請求項2に記載のIPMPシステムにおけるIPMPデータ利用方法。
  9. 前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−nコンテンツであって、前記方法はさらに、前記IPMPデータをMPEG−nIPMPコンテンツストリーム内の所定の場所に格納するステップを含む、請求項2に記載のIPMPシステムにおけるIPMPデータ利用方法。
  10. IPMPシステムにおいてIPMP端末側でIPMPデータを利用する方法であって、
    IPMP被保護コンテンツからIPMPデータを含むIPMP記述子を抽出するステップと、
    前記IPMPデータを含むIPMP記述子を、IPMPツールIDによりIPMP記述子でも示されているIPMPツールへ配信するステップとを含み、
    前記IPMPツールはこのようなIPMPデータを受信したならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える方法。
  11. IPMPデータを含むIPMPストリームをIPMP被保護コンテンツから非多重化するステップと、
    前記IPMPデータを含む各IPMP_StreamDataUpdate を、アドレスが上述のIPMP_StreamDataUpdateに示されているIPMPツールへ配信するステップとをさらに含み、
    前記IPMPツールは、このようなIPMPデータを受信したならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える、請求項10に記載のIPMPシステムにおけるIPMP端末側でのIPMPデータ利用方法。
  12. 前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−2コンテンツである、請求項10に記載のIPMPシステムにおけるIPMP端末側でのIPMPデータ利用方法。
  13. IPMPデータを含むIPMP_Tool_DescriptorをIPMP被保護コンテンツから抽出するステップと、
    前記IPMPデータを含むIPMP_Tool_Descriptorを、IPMP_Tool_Descriptor内のIPMPツールIDによりIPMP_Tool_Descriptorでも示されているIPMPツールへ配信するステップとをさらに含み、
    前記IPMPツールはこのようなIPMPデータを受信したならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える、請求項12に記載のIPMPシステムにおけるIPMP端末側でのIPMPデータ利用方法。
  14. 請求項10に記載のIPMPシステムにおけるIPMP端末側でのIPMPデータ利用方法であって、
    前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−4コンテンツであり、
    前記方法はさらに、
    前記IPMP被保護コンテンツ内のIPMP_Tool_Descriptorから前記IPMPデータを含むIPMP_Initializeを抽出するステップと、
    前記IPMPデータを格納している上述のIPMP_Initializeを含むIPMP_Tool_Descriptorを、IPMP_Tool_Descriptor内のIPMPツールIDでも示されているIPMPツールへ配信するステップとを含み、
    前記IPMPツールはこのようなIPMPデータを受信したならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える、方法。
  15. 請求項10に記載のIPMPシステムにおけるIPMP端末側でのIPMPデータ利用方法であって、
    前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−4コンテンツであり、
    前記方法はさらに、
    前記IPMP被保護コンテンツ内のIPMPストリームから前記IPMPデータを含むIPMP_StreamDataUpdateを抽出するステップと、
    前記IPMPデータを含むIPMP_StreamDataUpdateを、IPMP_ToolDescriptorIDによりIPMP_StreamDataUpdateでも示されている特定のツールへ配信するステップとを含み、
    前記IPMPツールはこのようなIPMPデータを受信したならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える、方法。
  16. 請求項10に記載のIPMPシステムにおけるIPMP端末側でのIPMPデータ利用方法であって、
    前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−nコンテンツであり、
    前記方法はさらに、
    前記IPMP被保護コンテンツ内の所定の場所から前記IPMPデータを抽出するステップと、
    前記IPMPデータに関連付けられたIPMPツールIDでも示されているIPMPツールへ前記IPMPデータを配信するステップとを含み、
    前記IPMPツールはこのようなIPMPデータを受信したならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加える、方法。
  17. 請求項10に記載のIPMPシステムにおけるIPMP端末側でのIPMPデータ利用方法であって、
    前記IPMP被保護コンテンツはMPEG−nコンテンツであり、
    前記方法はさらに、
    前記IPMP被保護コンテンツ内の所定の場所からIPMPビデオ透かし初期化データを抽出するステップと、
    前記IPMPビデオ透かし初期化データを、前記IPMPデータに関連付けられたIPMPツールIDでも示されている特定のビデオ透かしツールへ配信するステップとを含み、
    前記IPMPビデオ透かしツールはこのようなIPMPデータを受信したならば、特定のIPMPデータシンタックスに基づいて解釈して処理を加え、
    IPMPビデオ透かしツールが、ビデオストリームから透かしを検出したならば、IPMP_SendVideoWatermarkメッセージを用いて端末に通知する、方法。
JP2003117063A 2002-04-26 2003-04-22 MPEG−n用IPMPのためのIPMPデータの利用方法 Withdrawn JP2004040773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117063A JP2004040773A (ja) 2002-04-26 2003-04-22 MPEG−n用IPMPのためのIPMPデータの利用方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127121 2002-04-26
JP2003117063A JP2004040773A (ja) 2002-04-26 2003-04-22 MPEG−n用IPMPのためのIPMPデータの利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004040773A true JP2004040773A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31719248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003117063A Withdrawn JP2004040773A (ja) 2002-04-26 2003-04-22 MPEG−n用IPMPのためのIPMPデータの利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004040773A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373870A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの加工方法
WO2006019012A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置及び受信装置
JP2008527903A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート Ipmpツールの更新のための言語表現方法及びデータ構造、これを用いたipmpツールの更新方法、並びにこれを適用した使用者端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373870A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの加工方法
WO2006019012A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信装置及び受信装置
JP2008527903A (ja) * 2005-01-17 2008-07-24 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート Ipmpツールの更新のための言語表現方法及びデータ構造、これを用いたipmpツールの更新方法、並びにこれを適用した使用者端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8392333B2 (en) Method for providing protected audio/video content
KR20170056613A (ko) 하드웨어로 보호되는 디지털 권한 관리를 구비한 미디어 디코딩 제어
EP1430720B1 (en) Apparatus of a flexible and common ipmp system for mpeg-2 content distribution and protection
US20100100742A1 (en) Transport Stream Watermarking
WO2002100037A1 (fr) Appareil et procede destines a un systeme ipmp(gestion et protection de la propriete intellectuelle) souple et commun de fourniture et de protection de contenu
CN1938700A (zh) 内容位置信息的存储
US20090136087A1 (en) Replacement Based Watermarking
US7436958B2 (en) Method of distributed IPMP device messaging and carriage of rights in MPEG IPMP content
CN101394297B (zh) 广播环境下drm业务的实现方法、设备及系统
WO2006019012A1 (ja) 送信装置及び受信装置
JP4745738B2 (ja) メディアファイルの記録方法
JP2004040773A (ja) MPEG−n用IPMPのためのIPMPデータの利用方法
JP4575882B2 (ja) Avコンテンツをダウンロード型のファイル形式で配信する方法および装置
EP1502173A2 (en) Methods of use of ipmp data for mpeg-n ipmp (intellectual property management and protection)
KR20060126477A (ko) 스트리밍 시스템
Ji et al. MPEG-4 IPMP extension for interoperable protection of multimedia content
EP1619571A1 (en) Method for providing protected audio/video content
JP2003199063A (ja) 知的財産管理・保護システムでの統合的権利管理
KR101281311B1 (ko) 시스템 갱신 메시지 전송
JP2006244180A (ja) 保護モジュールをシグナリングするための方法
WO2004100442A1 (ja) Mpeg-4 ipmp拡張されたisma媒体ストリームの送信装置
JP4860993B2 (ja) コンテンツ・パッケージングの保護方法および装置
JP2003199064A (ja) Mpeg−2コンテンツの配信と保護のためのフレキシブルで共通のipmpシステムに関する装置
Huang et al. MPEG IPMP concepts and implementation
Kim et al. MPEG4 IPMP authoring system for protection of object based contents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081112