JP2004040467A - Digital photograph print system - Google Patents

Digital photograph print system Download PDF

Info

Publication number
JP2004040467A
JP2004040467A JP2002194704A JP2002194704A JP2004040467A JP 2004040467 A JP2004040467 A JP 2004040467A JP 2002194704 A JP2002194704 A JP 2002194704A JP 2002194704 A JP2002194704 A JP 2002194704A JP 2004040467 A JP2004040467 A JP 2004040467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sub
image data
main
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002194704A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Okubo
大久保 隆幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002194704A priority Critical patent/JP2004040467A/en
Publication of JP2004040467A publication Critical patent/JP2004040467A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital photograph print system capable of reusing an image which is once printed out. <P>SOLUTION: A digital photograph print system 1 has a server 3 and photographing systems 9, and the server 3 is connected to the systems 9 via a network 7. The server 3 has an image database for storing image data. Each of the system 9 has a reading device 11 for reading a bar code provided on a printed first image, and a printer 37 for retrieving the image data of an image corresponding to the bar code read by the device 11 from an image database 5, compositing a sub-image which is stored in a sub-image registration unit 45 and is capable of being overlapped on the first image with the first image to form a second image, and printing the second image according to the image data of the second image data. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルフォトプリントシステムで自らを撮影した画像、あるいは画像データとして持参した画像を、他の画像と合成するなどして印刷し、その印刷した画像を再び読込んで利用することができるデジタルフォトプリントシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
不特定多数の利用者が利用するデジタルフォトプリントシステムは、自らを撮影した画像、あるいは記録メディア等により画像データとして持参した画像(以下主画像という)を、多数の背景、フレーム、星型、ハート型等の比較的小さな模様、フリーの落書き等(以下副画像という)と合成し、シールシートやハガキ大のシート等に印刷して楽しめるように構成されている。また、1枚のシート上に印刷される画像の大きさおよび枚数も利用者の好みで選択できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記デジタルフォトプリントシステムでは、一度画像を印刷してしまうと、編集した画像データは失われてしまい、再利用ができない。よって合成画像を作成し、プリントアウトされたものを見て、合成画像の一部を編集し直したいという要求や、同じ合成画像を別の大きさで印刷したい等の要求が生じても、対応することはできなかった。
【0004】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、画像を印刷する際に識別データをともに印刷して、再利用の際には識別データを読込むことで、画像を再び編集、印刷することなどが可能なデジタルフォトプリントシステムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために第1の発明は、サーバと、端末装置とがネットワークを介して接続されたシステムであって、サーバは、画像データを保持する画像保持手段を有し、端末装置は、第1の画像に付されたバーコードを読み取る読取手段と、前記読取手段により読込まれたバーコードに対応する第1の画像の画像データを、画像保持手段から検索する検索手段と、第1の画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、第1の画像と、副画像保持手段に保持された副画像とを合成して第2の画像の画像データを生成する画像編集手段と、編集された第2の画像の画像データに従って、第2の画像を印刷する印刷手段とを有するデジタルフォトプリントシステムである。
【0006】
ここで第1の画像は、主画像、または主画像と副画像との合成画像でもよい。端末装置は、主画像を入力する主画像入力装置と、主画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、主画像と副画像保持手段に保持された副画像とを合成して合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、編集された合成画像の画像データによる画像と、画像を識別するバーコードを共に印刷する印刷手段とをさらに有するようにしてもよい。
【0007】
上記構成によれば、編集を終了した画像の画像データをデジタルフォトプリントシステムに登録し、印刷された画像には識別データであるバーコードを共に印刷して、再度画像データを利用できるようにすることができる。
【0008】
また、上記端末装置は、読み取ったバーコードから特定された第1の合成画像を、主画像と第1の副画像とに分離し、主画像と副画像保持手段に保持された第2の副画像とを合成して第2の合成画像の画像データを生成し、第2の合成画像を印刷するようにしてもよい。このとき端末装置は、主画像を入力する主画像入力装置と、主画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、主画像と副画像保持手段に保持された第1の副画像とを合成して第1の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、編集された第1の合成画像の画像データによる第1の合成画像と、第1の合成画像を識別するバーコードを共に印刷する印刷手段とをさらに有することが好ましい。
【0009】
上記構成によれば、一度編集し、印刷した画像の画像データを再度利用して、別の画像を合成したり、印刷形態を変えて印刷したりすることが可能である。
【0010】
また、第2の発明は、サーバと、端末装置とがネットワークを介して接続されたシステムであって、サーバは、画像データを保持する画像保持手段を有し、端末装置は、第1の画像に識別情報を埋め込んだ透かし入り第1の画像を読み取る読取手段と、前記読取手段により読込まれた透かし入り第1の画像に対応する第1の画像の画像データを、画像保持手段から検索する検索手段と、第1の画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、第1の画像と第2の副画像とを合成して第2の画像の画像データを生成する画像編集手段と、編集された第2の画像の画像データに従って、第2の画像を印刷する印刷手段とを有することを特徴とするデジタルフォトプリントシステムである。
【0011】
ここで第1の画像は、主画像、または主画像と副画像との合成画像でもよい。また、端末装置は、主画像を入力する主画像入力装置と、主画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、主画像と副画像保持手段に保持された第1の副画像とを合成して第1の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、編集された第1の合成画像の画像データによる第1の合成画像に、識別情報を埋め込み、透かし入り第1の合成画像の画像データを作成する透かし入り画像作成手段と、透かし入り第1の合成画像の画像データに従って透かし入り第1の合成画像を印刷する印刷手段とをさらに有するようにしてもよい。
【0012】
上記構成によれば、編集を終了した画像の画像データをデジタルフォトプリントシステムに登録し、印刷された画像には識別データである透かしを埋め込んで印刷して、再度画像データを利用できるようにすることができる。
【0013】
また、上記端末装置は、主画像および第1の副画像を合成した第1の合成画像に、識別情報を埋め込んだ透かし入り第1の合成画像を読み取る読取手段と、読取手段により読込まれた透かし入り第1の合成画像に対応する第1の合成画像の画像データを、画像保持手段から検索する検索手段と、第1の合成画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、第1の合成画像を、主画像と第1の副画像とに分離し、主画像と副画像保持手段に保持された第2の副画像とを合成して第2の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、編集された第2の合成画像の画像データに従って、第2の合成画像を印刷する印刷手段とを有するようにしてもよい。
【0014】
さらに、端末装置は、主画像を入力する主画像入力装置と、主画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、主画像と副画像保持手段に保持された第1の副画像とを合成して第1の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、編集された第1の合成画像の画像データによる第1の合成画像に、識別情報を埋め込み、透かし入り第1の合成画像の画像データを作成する透かし入り画像作成手段と、透かし入り第1の合成画像の画像データに従って透かし入り第1の合成画像を印刷する印刷手段とを有するようにしてもよい。
【0015】
上記構成によれば、一度合成された画像を、主画像とそれぞれの副画像とに分離し、適宜取捨選択し、または新しい画像を合成して、画像の編集を行うことができる。
【0016】
また、第3の発明は、サーバと、ネットワークを介して接続された端末装置であって、主画像と第1の副画像とを合成した第1の合成画像に付されたバーコードを読み取る読取手段と、読取手段により読込まれたバーコードに対応する第1の合成画像の画像データを、サーバの画像保持手段から検索する検索手段と、第1の合成画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、第1の合成画像を、主画像と第1の副画像とに分離し、主画像と副画像保持手段に保持された第2の副画像とを合成して第2の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、編集された第2の合成画像の画像データに従って、第2の合成画像と、第2の合成画像を識別するバーコードを共に印刷する印刷手段とを有する端末装置である。
【0017】
また第4の発明は、サーバと、ネットワークを介して接続された端末装置であって、主画像および第1の副画像を合成した第1の合成画像に、識別情報を埋め込んだ透かし入り第1の合成画像を読み取る読取手段と、読取手段により読込まれた透かし入り第1の合成画像に対応する第1の合成画像の画像データを、サーバの画像保持手段から検索する検索手段と、第1の合成画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、第1の合成画像を、主画像と第1の副画像とに分離し、主画像と副画像保持手段に保持された第2の副画像とを合成して第2の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、編集された第2の合成画像に、識別情報を埋め込み、透かし入り第2の合成画像の画像データを作成する透かし入り画像作成手段と、透かし入り第2の合成画像の画像データに従って透かし入り第2の合成画像を印刷する印刷手段とを有する端末装置である。
【0018】
第5の発明は、サーバと、ネットワークを介して接続された端末装置を第3の発明の端末装置として機能させるためのプログラム、第6の発明は、サーバと、ネットワークを介して接続された端末装置を第4の発明の端末装置として機能させるためのプログラム、第7の発明は、第5の発明のプログラムを記録した記録媒体、第8の発明は、第6の発明のプログラムを記録した記録媒体である。
【0019】
上記構成によれば、サーバと、ネットワークを介して接続された端末装置を、バーコードあるいは透かしとして印刷された識別データを利用して、一度印刷された画像を再度編集、印刷することが可能な端末装置として機能させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の1実施の形態にかかるデジタルフォトプリントシステム1を示す概略構成図、図2は、撮影システム9を示す概略斜視図、図3は、撮影システム9の構成を示すブロック図である。
【0021】
図1に示すように、本実施の形態にかかるデジタルフォトプリントシステム1は、サーバ3と、ネットワーク7を介して接続された少なくとも1つの撮影システム9−1、…、9−n(以下撮影システム9とする)を有している。
【0022】
サーバ3は、画像データベース5を有しており、撮影システム9からの要求に応じて画像データベース5に保持されているデータを検索して、撮影システム9に送信する等の制御を行う。画像データベース5は、各撮影システム9で作成された画像データを識別データとともに保持している。ネットワーク7は、インターネット、LAN(ローカルエリアネットワーク)、イントラネット等である。
【0023】
撮影システム9は、読取装置11−1、…、11−n(以下読取装置11という)を有し、サーバ3とネットワーク7を介して接続されている。撮影システム9は、後述する画像の撮影、編集、印刷などを行うと共に、印刷された画像に付された識別データを読取装置11で読み取り、利用者が合成した画像の画像データを、画像データベース5から検索し送信するようサーバ3に依頼し、該当画像データを受信する。
【0024】
図2、3に示すように、撮影システム9は、本体30に、読取装置11、主画像カメラ21、表示部23、操作入力部25、BGM演奏部33、外部記憶装置35、プリンタ37、半切断装置39、制御部10等を有し、さらに、ストロボ40、スピーカ81等を備えている。
【0025】
主画像カメラ21は、利用者自身を主な被写体とするいわゆるデジタルカメラ装置である。主画像カメラ21で撮影された画像は、プリンタ37により出力したり、外部記憶装置35に出力したりする。表示部23は、CRTや液晶パネルで構成される表示画面であり、操作の案内や、操作の状況、主画像および副画像等を表示するが、各種操作が可能なように、タッチパネルつきであることが好ましい。
【0026】
操作入力部25は、各種操作を行う操作部材である。操作入力部25および表示部23のタッチパネルを利用して本システムの操作を行う。プリンタ37は、画像を印刷する出力装置であり、裏面に粘着層および剥離紙が積層されたシールシートや、ハガキ大の写真印刷用紙等に印刷を行う。プリンタ37により印刷されたシートは、半切断装置39に送られる。
【0027】
半切断装置39は、制御部10により制御され、シート上に印刷された画像に合わせて半切断(ハーフカット、またはプリカットとも呼ばれる)を行う。半切断装置39としては、カッタ刃またはレーザを操作駆動することにより切断を行うカッティングプロッタを使用することができる。半切断装置39により半切断処理を行ったシートは、取出口31に排出される。
【0028】
外部記憶装置35は、フレキシブルディスク装置、光ディスク装置、PCカード装置、スマートメディア装置、コンパクトフラッシュ(登録商標)装置、ミニディスク装置等を有している。主画像カメラ21により撮影を行う以外に、外部記憶装置35に保存された画像デ−タを読込み、主画像として利用することもできる。
【0029】
BGM演奏部33は、撮影システム9が稼働中に音楽等(BGM)をスピーカ81から流す部分であり、記憶部(図示せず)に記憶された音楽を流す。また、後述するように、利用者が選択した場合には、利用者が持参して外部記憶装置35に挿入した記録媒体(CD、MDなど)に記憶された音楽データを再生するようにしてもよい。
【0030】
制御部10は、撮影システム9全体の制御を行うコンピュータであり、通信制御部41、副画像作成部43、副画像登録部45、画像合成部47、バーコード/透かし解析部49等を有している。
【0031】
通信制御部41は、サーバ3との間の通信を制御し、画像データベース5に保持されている画像データ、あるいは保存したい画像データの送受信を行う。副画像作成部43は、表示部23および操作入力部25を利用して、副画像の作成、編集を行う。副画像登録部45は、主画像と合成するために利用することができる副画像や、副画像作成部41で作成された副画像の画像データを保持する。
【0032】
画像合成部47は、主画像と副画像との合成、副画像に合わせた主画像のトリミング、拡大、縮小、回転等の加工、画像に透かしとして識別データの埋め込みを行うなどの機能を有する。ストロボ40は、被写体の照明を行う照明器具であり、閃光発光装置等を用いることができる。出入口カーテン52は、利用者の出入口であると共に、撮影の適性化、およびプライバシーの確保のため備えられている。背景カーテン54は、被写体の撮影の際に背景となる部分である。
【0033】
読取装置11およびバーコード/透かし解析部49は、本実施の形態の特徴的な部分である。読取装置11は、バーコードリーダ、またはスキャナなどの画像読取装置の機能を有し、既に印刷された画像に共に印刷されたバーコードまたは透かし入り画像を読み取る。バーコード/透かし解析部49は、読取装置11で読み取られたバーコードまたは透かし入り画像から画像の識別データを解析する。解析された識別データにより、サーバ3の画像データベース5から、登録されている画像の画像データが読み出され、通信制御部41を介して撮影システム9に送信され、再度利用が可能になる。
【0034】
次に、デジタルフォトプリントシステム1の動作を図4、5、6、7を参照しながら説明する。図4は、デジタルフォトプリントシステム1において、画像印刷を行う手順を示すフローチャート、図5は、主画像と副画像との合成を説明する図、図6は、印刷された画像を再度利用する場合の手順を示すフローチャート、図7は、バーコード入り画像のプリント物700を示す図である。
【0035】
図4に示すように、まず利用者は、利用したい機能を選択する(ステップ401)。ここでは、利用者が持参した記録メディアから画像データを読み込んで主画像とするか、主画像カメラ21を利用してその場で撮影を行うか、既に印刷されたプリント物から画像を読み取るかを選択する。既に印刷されたプリント物から画像を読み取る場合の手順については後述する。
【0036】
次にプリント枚数を指定する(ステップ402)。選択された機能および指定されたプリント枚数に応じて、表示部23に必要な代金を表示し、課金処理を行う(ステップ403)。決済は、コインまたは紙幣の投入口、つり銭排出口など代金徴収部(図示せず)により行うことができる。
【0037】
続いて、副画像の読み込みを行うか否か判断し(ステップ404)、行わない場合にはステップ406に進む。行う場合には、持参した記録メディア等から副画像として用いる画像を読込む(ステップ405)。このとき、主画像カメラ21を利用して、あるいは副画像の撮影をする専用カメラを設けて、所望の被写体を撮影し、主画像と合成するようにしてもよい。
【0038】
スタンプ編集を行うか否か判断し(ステップ406)、行わない場合にはステップ404に進む。行う場合には、スタンプ編集を行う(ステップ407)。スタンプ編集とは、副画像登録部45に登録されている画像データを副画像として利用し、主画像と合成を行い、利用者独自の副画像の画像データを副画像登録部45に登録することである。副画像には、後述するフリーハンドでの図柄の描き込みを含む。このとき、副画像作成部43は、表示部23に副画像を作成するための表示を行い、操作入力部25により入力された内容に従い、副画像データを作成する。
【0039】
ここで主画像と副画像との合成について、図5を参照しながら説明する。図5(a)は合成前の状態を示し、(b)は合成後の状態を示す。画像合成では、フリーハンドで自由に図柄(線A)を描くことができる(落書きともいう)。この場合には、ペン選択部4aによりペン種等を選択する。
【0040】
また、選択した副画像を指定した位置に貼り付けるように合成する(スタンプする)こともできる。この場合、スタンプ選択部4bを選択して、パレット4cに表示されている模様の中から好みのものを選択し、大きさをサイズ選択部4dにより選択して合成する(スタンプST1、ST2等)。
【0041】
パレット4cに表示される模様は、副画像として副画像登録部45に登録されており、予め用意されている画像も多数あるが、副画像作成部43により新たに副画像を作成したり、既存の副画像を編集したりして、副画像登録部45に登録することもできる。また、主画像カメラ21等で撮影した画像を副画像として登録したり、さらに編集後、副画像として登録することもできる。
【0042】
次に、BGM選択を行うか否か判断し(ステップ408)、選択しない場合にはステップ410に進む。選択する場合には、撮影システム9に登録されている音楽、または利用者が持参した記録メディアに記録された音楽から、撮影システム9利用時に演奏するBGMを選択する(ステップ409)。選択を行わない場合には、制御部10がランダムに選択した音楽を演奏するようにしてもよい。
【0043】
次に、背景画像の選択を行うか否か判断し、行わない場合にはステップ412に進む。行う場合には、副画像登録部45に登録されたフレームなどの副画像等から好みのものを背景画像として選択する(ステップ411)。続いて、主画像とは別に、主画像と合成する合成画像を撮影するようにしてもよい。ここでの合成画像とは、副画像のように主画像取り込み後に任意の位置に配置するような画像ではなく、主画像を撮影する前に予め画像の中に配置しておく画像である。
【0044】
続いて、主画像の撮影を行うか否か判断し(ステップ412)、主画像の撮影を行わない場合には、記録メディアを該当する外部記憶装置27に挿入し、画像データを読み取る(ステップ413)。このとき、表示部23に読み取った画像のサムネイル画像を表示して、所望の画像に触れるとその画像が選択されるようにしてもよい。主画像の撮影を行う場合には、主画像カメラ21により、撮影を行う(ステップ414)。撮影に際しては、ストロボ40が適宜発光される。
【0045】
主画像の読込みまたは撮影が終了すると、画像の加工を行う(ステップ415)。このとき、ステップ405、407で副画像登録部45に登録した副画像がパレット4cに表示され、主画像の拡大、縮小、トリミング、回転等の加工を行うことができる。
【0046】
画像の加工が終了すると、完成した画像の画像データを保存するか否か判断し(ステップ416)、登録する場合には、画像の登録を行う(ステップ417)。このとき、登録する画像には識別データが与えられ、画像データと共に、通信制御部41を介してサーバ3の画像データベース5に保存され、次のステップへ進む。
【0047】
次に印刷を行う(ステップ418)。撮影システム9では、シールシートまたはハガキ大のシート等印刷用紙と、印刷される画像のサイズや数を選択することができる。例えば、シールシートに縦2×横2を4画像というように指定できる。ステップ416で画像の登録を選択した場合には、画像と共にバーコードが印刷されるか、あるいは、識別データを透かしとして埋め込んだ透かし入り画像が印刷されることになる。印刷されたプリント物は排出口31より排出される。
【0048】
画像に識別データを埋め込むには、電子透かし技術を用いる。電子透かし技術においてはまず、画像データを複数の小さな画素ブロックに分割する。そのそれぞれに、画素ブロックと同じサイズから構成される、識別データを表す透かし情報を足し合わせることで、識別データの情報が埋め込まれる。足し合わせる場合には、人間の視覚特性を考慮して、画質の劣化を抑えるように、雑音が多い部分や輪郭(高域成分)に埋め込む透かし情報を増やし、平滑な部分(低域部分)に埋め込む情報は少なくする。これにより、肉眼ではほとんど透かしが入っていることは認識できない。
【0049】
次に、図6、7を参照しながら、印刷されたプリント物を再利用する場合の手順について説明する。図4の場合と同様に、まず利用者は、利用したい機能を選択する(ステップ601)。利用者が持参した記録メディアから画像データを読み込んで主画像とする機能、主画像カメラ21を利用してその場で撮影を行う機能の選択も可能であるが、ここでは既に印刷されたプリント物から画像を読み取る機能を選択する。
【0050】
次にプリント枚数を指定する(ステップ602)。選択された機能および指定されたプリント枚数に応じて、表示部23に必要な代金を表示し、課金処理を行う(ステップ603)。決済は、コインまたは紙幣の投入口、つり銭排出口など代金徴収部(図示せず)により行うことができる。
【0051】
そして、持参した、プリント物を読取装置11で読み取る。図7に示すように、バーコードが識別データである場合には、プリント物700には、合成画像702がこの場合4画像と、下部にバーコード704が印刷される。読取装置11はバーコードリーダの機能を有し、バーコード704を読み取り、バーコード/透かし解析部49により識別データを解析する。さらに通信制御部41を介してサーバ3の画像データベース5に識別データに対応する画像データを要求し、受信して、該当画像を表示部23に表示させる(ステップ605)。
【0052】
ここで、バーコードのを用いる替わりに、識別データが透かしとして画像に埋め込まれている場合には、プリント物にはバーコードは印刷されず、替わりに、識別データを透かしとして埋め込んだ透かし入り画像のみが印刷されている。このとき、読取装置11はスキャナ等画像読取装置の機能を有し、印刷された透かし入り画像を読み込んで、バーコード/透かし解析部49により、埋め込まれた識別データを解析し、画像データベース5に識別データに対応する画像データを要求し、受信して、該当画像を表示部23に表示させることになる。
【0053】
ここで、表示部23には、プリント物700に印刷された合成画像702が表示されるが、識別データが透かしとして埋め込まれていた場合には、透かしを埋め込んでいない画像のデータが表示される。また、合成画像702から、主画像のみを、副画像と分離して表示させ、また複数の副画像を用いている場合には、適宜取捨選択して一部の副画像のみを再利用できるようにしてもよい。
【0054】
続いて、副画像の読み込みを行うか否か判断し(ステップ606)、行わない場合にはステップ606に進む。行う場合には、持参した記録メディア等から副画像として用いる画像を読込む(ステップ607)。このとき、主画像カメラ21を利用して、あるいは副画像の撮影をする専用カメラを設けて、所望の被写体を撮影し、主画像と合成するようにしてもよい。
【0055】
スタンプ編集を行うか否か判断し(ステップ608)、行わない場合にはステップ610に進む。行う場合には、スタンプ編集を行う(ステップ609)。スタンプ編集とは、副画像登録部45に登録されている画像データを副画像として利用し、主画像と合成を行い、利用者独自の副画像を副画像登録部45に登録することである。副画像には、フリーハンドでの図柄の描き込みを含む。このとき、副画像作成部43は、表示部23に副画像を作成するための表示を行い、操作入力部25により入力された内容に従い、副画像データを作成する。
【0056】
次に、BGM選択を行うか否か判断し(ステップ610)、選択しない場合にはステップ612に進む。選択する場合には、撮影システム9に登録されている音楽、または利用者が持参した記録メディアに記録された音楽から、撮影システム9利用時に演奏するBGMを選択する(ステップ611)。選択を行わない場合には、制御部10がランダムに選択した音楽を演奏するようにしてもよい。
【0057】
次に、背景画像の選択を行うか否か判断し、行わない場合にはステップ614に進む。行う場合には、副画像登録部45に登録されたフレームなどの副画像等から好みのものを背景画像として選択する(ステップ613)。続いて、主画像とは別に、主画像と合成する合成画像を撮影するようにしてもよい。ここでの合成画像とは、副画像のように主画像取り込み後に任意の位置に配置するような画像ではなく、主画像を撮影する前に予め画像の中に配置しておく画像である。
【0058】
続いて、表示された画像でよいか否か判断し(ステップ614)、よい場合には、図4のA段階へ進む。気に入らない場合には、図6のB段階へ戻ってやり直す。戻る段階は、ステップ606、608、610、612のいずれかを選択するようにしてもよい。また、できあがった画像を再び登録すれば、何度でも画像を再利用することができる。
【0059】
以上説明したように、本実施の形態にかかるデジタルフォトプリントシステム1によれば、画像を印刷する際に識別データをバーコードあるいは透かしとして共に印刷するようにしたので、一度作成し印刷された画像を再び読み込んで、再編集、再印刷などが可能になる。
【0060】
以上、添付図面を参照しながら本発明にかかるデジタルフォトプリントシステムの好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0061】
例えば、デジタルフォトプリントシステム1では、サーバ3と撮影システム9とがネットワークを介して接続され、複数の撮影システム9で再利用したい画像を読み取ることが可能であるが、特定の撮影システム9のみで利用できればよいのであれば、撮影システム9にサーバ3および画像データベース5の機能を持たせるようにしてもよい。
【0062】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明によれば、デジタルフォトプリントシステムで一度印刷した画像を、再び読み込んで、再利用することが可能なデジタルフォトプリントシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施の形態にかかるデジタルフォトプリントシステム1を示す概略構成図
【図2】撮影システム9を示す概略斜視図
【図3】撮影システム9の構成を示すブロック図
【図4】画像印刷を行う手順を示すフローチャート
【図5】主画像と副画像との合成を説明する図
【図6】印刷された画像を再度利用する場合の手順を示すフローチャート
【図7】バーコード入り画像のプリント物700を示す図
【符号の説明】
1 デジタルフォトプリントシステム
3 サーバ
5 画像データベース
7 ネットワーク
9 撮影システム
11 読取装置
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital photo print system in which an image photographed by itself or an image brought as image data is printed by combining it with another image, and the printed image can be read again and used. The present invention relates to a photo print system.
[0002]
[Prior art]
A digital photo print system used by an unspecified number of users converts an image photographed by itself or an image brought as image data by a recording medium or the like (hereinafter referred to as a main image) into a large number of backgrounds, frames, stars, and hearts. It is composed so that it can be synthesized with a relatively small pattern such as a pattern, free graffiti, etc. (hereinafter referred to as a sub-image), and printed on a seal sheet or a postcard-sized sheet to enjoy it. Further, the size and the number of images to be printed on one sheet can be selected by the user.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the digital photo print system, once an image is printed, the edited image data is lost and cannot be reused. Therefore, even if there is a request to create a composite image and view the printed out, to edit a part of the composite image again, or to request the same composite image to be printed in a different size, etc. I couldn't.
[0004]
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to print identification data when printing an image and read the identification data when reusing the image. And a digital photo print system capable of editing and printing an image again.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, a first invention is a system in which a server and a terminal device are connected via a network, wherein the server has an image holding unit for holding image data, Reading means for reading a barcode attached to the first image, search means for searching the image holding means for image data of the first image corresponding to the barcode read by the reading means, A sub-image holding unit that holds image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to be superimposed on one image, a first image, and a sub-image held by the sub-image holding unit, and a second image A digital photo print system comprising: an image editing unit that generates image data of a second image; and a printing unit that prints a second image in accordance with the image data of the edited second image.
[0006]
Here, the first image may be a main image or a composite image of the main image and the sub image. The terminal device is a main image input device that inputs a main image, a sub image holding unit that holds image data of a plurality of sub images that can be arranged so as to be superimposed on the main image, and a main image and a sub image that are held by the sub image holding unit. The image processing apparatus further includes an image editing unit that combines the sub-image to generate image data of the combined image, and a printing unit that prints an image based on the image data of the edited combined image and a barcode for identifying the image. You may.
[0007]
According to the above configuration, the image data of the edited image is registered in the digital photo print system, and the printed image is printed with the barcode as the identification data so that the image data can be used again. be able to.
[0008]
Further, the terminal device separates the first combined image specified from the read barcode into a main image and a first sub-image, and outputs the second sub-image held by the main image and the sub-image holding means. The image data may be combined to generate image data of the second combined image, and the second combined image may be printed. At this time, the terminal device includes a main image input device for inputting the main image, a sub-image holding unit for holding image data of a plurality of sub-images that can be superimposed on the main image, and a main image and a sub-image holding unit. An image editing unit that combines the edited first sub-image to generate image data of the first synthesized image; a first synthesized image based on the edited image data of the first synthesized image; It is preferable to further include a printing unit that prints a barcode for identifying the composite image.
[0009]
According to the above configuration, it is possible to combine another image or print in a different printing form by using the image data of the image once edited and printed again.
[0010]
Also, a second invention is a system in which a server and a terminal device are connected via a network, wherein the server has an image holding unit for holding image data, and the terminal device has a first image storage unit. Reading means for reading a watermarked first image having identification information embedded therein, and a search for searching, from the image holding means, image data of a first image corresponding to the watermarked first image read by the reading means. Means, a sub-image holding means for holding image data of a plurality of sub-images which can be arranged so as to be superimposed on the first image, and an image of the second image by combining the first image and the second sub-image A digital photo print system comprising: an image editing unit that generates data; and a printing unit that prints a second image according to image data of the edited second image.
[0011]
Here, the first image may be a main image or a composite image of the main image and the sub image. The terminal device includes a main image input device that inputs a main image, a sub image holding unit that holds image data of a plurality of sub images that can be superimposed on the main image, and a sub image holding unit that holds the main image and the sub image holding unit. Image editing means for generating image data of the first synthesized image by synthesizing the edited first sub image, and identifying information to the first synthesized image based on the image data of the edited first synthesized image. The image processing apparatus further includes a watermarked image creating unit that creates image data of the embedded and watermarked first composite image, and a printing unit that prints the watermarked first composite image in accordance with the image data of the watermarked first composite image. It may be.
[0012]
According to the above configuration, the image data of the image that has been edited is registered in the digital photo print system, the watermark as identification data is embedded in the printed image and printed, and the image data can be used again. be able to.
[0013]
The terminal device may further include a reading unit configured to read the first combined image including the identification information embedded in the first combined image obtained by combining the main image and the first sub-image, and a watermark read by the reading unit. Search means for searching the image holding means for image data of a first synthesized image corresponding to the incoming first synthesized image, and image data of a plurality of sub-images which can be arranged so as to be superimposed on the first synthesized image. The sub-image holding unit and the first combined image are separated into a main image and a first sub-image, and the main image and the second sub-image held by the sub-image holding unit are combined to form a second image. The image processing apparatus may include image editing means for generating image data of the composite image, and printing means for printing the second composite image in accordance with the edited image data of the second composite image.
[0014]
Further, the terminal device includes a main image input device for inputting the main image, a sub-image holding unit for holding image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to overlap the main image, and a main image and a sub-image holding unit. Image editing means for generating image data of the first synthesized image by synthesizing the edited first sub image, and identifying information to the first synthesized image based on the image data of the edited first synthesized image. A watermarked image creating unit for creating image data of the embedded and watermarked first composite image, and a printing unit for printing the watermarked first composite image in accordance with the image data of the watermarked first composite image are provided. You may.
[0015]
According to the above configuration, it is possible to edit an image by separating an image once synthesized into a main image and respective sub-images, appropriately selecting or combining a new image, or synthesizing a new image.
[0016]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a terminal device connected to a server via a network, wherein the terminal device reads a barcode attached to a first combined image obtained by combining a main image and a first sub-image. Means for retrieving image data of a first composite image corresponding to the barcode read by the reading means from the image holding means of the server; and a plurality of sub-images which can be arranged so as to be superimposed on the first composite image. A sub-image holding unit for holding image data of the image; a first composite image is separated into a main image and a first sub-image; Image editing means for generating image data of a second composite image by combining the second composite image and a barcode for identifying the second composite image in accordance with the edited image data of the second composite image Device having printing means for printing together A.
[0017]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a terminal device connected to the server via a network, wherein the first combined image obtained by combining the main image and the first sub image has a watermarked first embedded image. Reading means for reading the composite image of the first image, search means for searching, from the image holding means of the server, image data of the first composite image corresponding to the watermarked first composite image read by the reading means, A sub-image holding unit that holds image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to be superimposed on the composite image, and separates the first composite image into a main image and a first sub-image, and stores the main image and the sub-image. An image editing unit that combines the second sub-image held by the unit to generate image data of the second combined image; an identification information embedded in the edited second combined image; To create image data for a composite image And teeth containing image forming means is a terminal device and a printing means for printing a watermarked second synthesized image according to the image data of the watermarked second composite image.
[0018]
A fifth invention is a program for causing a terminal device connected to a server via a network to function as the terminal device of the third invention. A sixth invention is a program for causing a terminal to be connected to the server via a network. A program for causing a device to function as the terminal device of the fourth invention, a seventh invention is a recording medium on which the program of the fifth invention is recorded, and an eighth invention is a recording medium on which the program of the sixth invention is recorded. Medium.
[0019]
According to the above configuration, it is possible to re-edit and print the image once printed using the server and the terminal device connected via the network using the identification data printed as a barcode or a watermark. It can function as a terminal device.
[0020]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a digital photo print system 1 according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic perspective view showing an imaging system 9, and FIG. It is.
[0021]
As shown in FIG. 1, a digital photo print system 1 according to the present embodiment includes a server 3 and at least one photographing system 9-1,..., 9-n (hereinafter, photographing system) connected via a network 7. 9).
[0022]
The server 3 has an image database 5 and performs control such as searching data stored in the image database 5 in response to a request from the imaging system 9 and transmitting the data to the imaging system 9. The image database 5 holds image data created by each imaging system 9 together with identification data. The network 7 is the Internet, a LAN (local area network), an intranet, or the like.
[0023]
The photographing system 9 includes reading devices 11-1,..., 11-n (hereinafter, referred to as reading devices 11), and is connected to the server 3 via the network 7. The photographing system 9 performs photographing, editing, printing, and the like of an image to be described later, reads the identification data attached to the printed image by the reading device 11, and stores the image data of the image synthesized by the user into the image database 5 And requests the server 3 to search and transmit the image data, and receives the corresponding image data.
[0024]
As shown in FIGS. 2 and 3, the imaging system 9 includes a reading device 11, a main image camera 21, a display unit 23, an operation input unit 25, a BGM playing unit 33, an external storage device 35, a printer 37, It has a cutting device 39, a control unit 10, and the like, and further includes a strobe 40, a speaker 81, and the like.
[0025]
The main image camera 21 is a so-called digital camera device having the user as a main subject. The image captured by the main image camera 21 is output by the printer 37 or output to the external storage device 35. The display unit 23 is a display screen including a CRT and a liquid crystal panel, and displays operation guidance, operation status, a main image, a sub image, and the like, and has a touch panel so that various operations can be performed. Is preferred.
[0026]
The operation input unit 25 is an operation member that performs various operations. The system is operated using the operation input unit 25 and the touch panel of the display unit 23. The printer 37 is an output device that prints an image, and performs printing on a seal sheet in which an adhesive layer and a release paper are laminated on the back surface, a postcard-sized photo print sheet, or the like. The sheet printed by the printer 37 is sent to the half-cutting device 39.
[0027]
The half-cutting device 39 is controlled by the control unit 10 and performs half-cutting (also called half-cut or pre-cut) in accordance with an image printed on a sheet. As the semi-cutting device 39, a cutting plotter that cuts by operating a cutter blade or a laser can be used. The sheet that has undergone the half-cutting process by the half-cutting device 39 is discharged to the outlet 31.
[0028]
The external storage device 35 includes a flexible disk device, an optical disk device, a PC card device, a smart media device, a compact flash (registered trademark) device, a mini disk device, and the like. In addition to photographing by the main image camera 21, image data stored in the external storage device 35 can be read and used as a main image.
[0029]
The BGM playing section 33 is a section for playing music or the like (BGM) from the speaker 81 while the imaging system 9 is operating, and plays music stored in a storage section (not shown). As will be described later, when the user selects, music data stored on a recording medium (CD, MD, or the like) inserted by the user and inserted into the external storage device 35 may be reproduced. Good.
[0030]
The control unit 10 is a computer that controls the entire photographing system 9 and includes a communication control unit 41, a sub-image creation unit 43, a sub-image registration unit 45, an image synthesis unit 47, a barcode / watermark analysis unit 49, and the like. ing.
[0031]
The communication control unit 41 controls communication with the server 3 and transmits and receives image data held in the image database 5 or image data to be stored. The sub-image creating unit 43 creates and edits a sub-image using the display unit 23 and the operation input unit 25. The sub-image registration unit 45 holds a sub-image that can be used for combining with the main image, and image data of the sub-image created by the sub-image creation unit 41.
[0032]
The image synthesizing unit 47 has a function of synthesizing the main image and the sub image, trimming, enlarging, reducing, and rotating the main image according to the sub image, and embedding identification data as a watermark in the image. The strobe light 40 is a lighting device for illuminating a subject, and a flash light emitting device or the like can be used. The entrance / exit curtain 52 serves as an entrance / exit for the user, and is provided for aptitude of photography and for ensuring privacy. The background curtain 54 is a portion that becomes a background when shooting a subject.
[0033]
The reading device 11 and the barcode / watermark analyzing unit 49 are characteristic parts of the present embodiment. The reading device 11 has a function of an image reading device such as a barcode reader or a scanner, and reads a barcode or a watermarked image printed together with an already printed image. The barcode / watermark analysis unit 49 analyzes image identification data from the barcode or watermarked image read by the reading device 11. Based on the analyzed identification data, the image data of the registered image is read from the image database 5 of the server 3, transmitted to the imaging system 9 via the communication control unit 41, and can be used again.
[0034]
Next, the operation of the digital photo print system 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for printing an image in the digital photo print system 1, FIG. 5 is a diagram for explaining the synthesis of the main image and the sub image, and FIG. 6 is a case where the printed image is reused. FIG. 7 is a diagram showing a print 700 of an image containing a barcode.
[0035]
As shown in FIG. 4, the user first selects a function to be used (step 401). Here, whether to read image data from a recording medium brought by the user and use it as a main image, to take a picture using the main image camera 21 on the spot, or to read an image from a printed matter already printed is determined. select. The procedure for reading an image from a printed matter already printed will be described later.
[0036]
Next, the number of prints is designated (step 402). The required price is displayed on the display unit 23 according to the selected function and the designated number of prints, and a billing process is performed (step 403). The settlement can be performed by a charge collection unit (not shown) such as a coin or bill insertion slot or a change discharge port.
[0037]
Subsequently, it is determined whether or not to read the sub-image (step 404). If not, the process proceeds to step 406. If so, an image to be used as a sub-image is read from the brought recording medium or the like (step 405). At this time, a desired camera may be photographed by using the main image camera 21 or a dedicated camera for photographing the sub-image may be photographed and synthesized with the main image.
[0038]
It is determined whether or not to edit the stamp (step 406). If not, the process proceeds to step 404. If so, the stamp is edited (step 407). Stamp editing refers to using image data registered in the sub-image registration unit 45 as a sub-image, performing composition with the main image, and registering image data of a user-specific sub-image in the sub-image registration unit 45. It is. The sub-image includes a freehand drawing of a pattern described later. At this time, the sub-image creating unit 43 performs display for creating a sub-image on the display unit 23, and creates sub-image data according to the content input by the operation input unit 25.
[0039]
Here, the synthesis of the main image and the sub-image will be described with reference to FIG. FIG. 5A shows a state before the combination, and FIG. 5B shows a state after the combination. In image synthesis, a pattern (line A) can be freely drawn freely (also called graffiti). In this case, the pen selection unit 4a selects the pen type and the like.
[0040]
Also, the selected sub-images can be combined (stamped) so as to be pasted at the designated position. In this case, the stamp selection unit 4b is selected, a desired one is selected from the patterns displayed on the palette 4c, and the size is selected and synthesized by the size selection unit 4d (stamps ST1, ST2, etc.). .
[0041]
The pattern displayed on the pallet 4c is registered as a sub-image in the sub-image registration unit 45, and there are many images prepared in advance. The sub-image can be edited and registered in the sub-image registration unit 45. Further, an image captured by the main image camera 21 or the like can be registered as a sub-image, or can be registered as a sub-image after further editing.
[0042]
Next, it is determined whether or not to perform BGM selection (step 408). If not, the process proceeds to step 410. When selecting, the BGM to be played when using the photographing system 9 is selected from the music registered in the photographing system 9 or the music recorded on the recording medium brought by the user (step 409). If no selection is made, the control unit 10 may play music selected at random.
[0043]
Next, it is determined whether or not to select a background image. If not, the process proceeds to step 412. If so, a favorite image is selected as a background image from sub-images such as frames registered in the sub-image registration unit 45 (step 411). Subsequently, a synthesized image to be synthesized with the main image may be shot separately from the main image. Here, the composite image is not an image that is arranged at an arbitrary position after capturing the main image as in the case of the sub image, but is an image that is arranged in the image before the main image is captured.
[0044]
Subsequently, it is determined whether or not the main image is to be photographed (step 412). If the main image is not to be photographed, the recording medium is inserted into the corresponding external storage device 27 and the image data is read (step 413). ). At this time, a thumbnail image of the read image may be displayed on the display unit 23, and when a desired image is touched, that image may be selected. When photographing the main image, photographing is performed by the main image camera 21 (step 414). At the time of photographing, the strobe light is appropriately emitted.
[0045]
When the reading or photographing of the main image is completed, the image is processed (step 415). At this time, the sub-images registered in the sub-image registration unit 45 in steps 405 and 407 are displayed on the palette 4c, and processing such as enlargement, reduction, trimming, and rotation of the main image can be performed.
[0046]
When the image processing is completed, it is determined whether or not to save the image data of the completed image (step 416). When the image data is to be registered, the image is registered (step 417). At this time, identification data is given to the image to be registered, and is stored in the image database 5 of the server 3 via the communication control unit 41 together with the image data, and the process proceeds to the next step.
[0047]
Next, printing is performed (step 418). In the photographing system 9, printing paper such as a seal sheet or a postcard-sized sheet and the size and number of images to be printed can be selected. For example, 2 × 2 images can be designated as 4 images on the seal sheet. If registration of an image is selected in step 416, a barcode is printed together with the image, or a watermarked image in which identification data is embedded as a watermark is printed. The printed matter is discharged from the discharge port 31.
[0048]
Digital watermark technology is used to embed identification data in an image. In the digital watermarking technique, first, image data is divided into a plurality of small pixel blocks. The information of the identification data is embedded by adding watermark information representing the identification data, which has the same size as the pixel block, to each of them. In the case of addition, watermark information to be embedded in a noisy part or an outline (high-frequency component) is increased so as to suppress deterioration of image quality in consideration of human visual characteristics, and is added to a smooth part (low-frequency part). Embed less information. As a result, the naked eye can hardly recognize that a watermark is included.
[0049]
Next, with reference to FIGS. 6 and 7, a procedure for reusing printed printed matter will be described. As in the case of FIG. 4, the user first selects a function to be used (step 601). It is possible to select a function of reading image data from a recording medium brought by the user and making it a main image, and a function of taking a picture on the spot using the main image camera 21. Select the function to read images from.
[0050]
Next, the number of prints is designated (step 602). The required price is displayed on the display unit 23 according to the selected function and the designated number of prints, and a billing process is performed (step 603). The settlement can be performed by a charge collection unit (not shown) such as a coin or bill insertion slot or a change discharge port.
[0051]
Then, the printed matter that is brought is read by the reading device 11. As shown in FIG. 7, when the barcode is the identification data, the composite image 702 is printed on the printed matter 700 in this case with four images, and the barcode 704 is printed on the lower part. The reading device 11 has a function of a barcode reader, reads the barcode 704, and analyzes the identification data by the barcode / watermark analyzer 49. Further, it requests image data corresponding to the identification data from the image database 5 of the server 3 via the communication control unit 41, receives the image data, and displays the image on the display unit 23 (step 605).
[0052]
Here, if the identification data is embedded in the image as a watermark instead of using the barcode, the barcode is not printed on the print, and instead, the watermarked image in which the identification data is embedded as the watermark is used. Only have been printed. At this time, the reading device 11 has a function of an image reading device such as a scanner, reads the printed watermarked image, analyzes the embedded identification data by the barcode / watermark analyzer 49, and stores the data in the image database 5. The image data corresponding to the identification data is requested and received, and the corresponding image is displayed on the display unit 23.
[0053]
Here, the composite image 702 printed on the print 700 is displayed on the display unit 23. If the identification data is embedded as a watermark, the data of the image without the watermark is displayed. . Also, from the composite image 702, only the main image is displayed separately from the sub-images. If a plurality of sub-images are used, only a part of the sub-images can be reused by appropriately selecting them. It may be.
[0054]
Subsequently, it is determined whether or not to read the sub-image (step 606). If not, the process proceeds to step 606. If so, an image to be used as a sub-image is read from the brought recording medium or the like (step 607). At this time, a desired camera may be photographed by using the main image camera 21 or a dedicated camera for photographing the sub-image may be photographed and synthesized with the main image.
[0055]
It is determined whether or not to edit the stamp (step 608). If not, the process proceeds to step 610. If so, the stamp is edited (step 609). Stamp editing refers to using image data registered in the sub-image registration unit 45 as a sub-image, synthesizing with the main image, and registering a user-specific sub-image in the sub-image registration unit 45. The sub-image includes freehand drawing of the design. At this time, the sub-image creating unit 43 performs display for creating a sub-image on the display unit 23, and creates sub-image data according to the content input by the operation input unit 25.
[0056]
Next, it is determined whether or not to perform BGM selection (step 610). If not, the process proceeds to step 612. When selecting, a BGM to be played when using the photographing system 9 is selected from music registered in the photographing system 9 or music recorded on a recording medium brought by the user (step 611). If no selection is made, the control unit 10 may play music selected at random.
[0057]
Next, it is determined whether or not to select a background image. If not, the process proceeds to step 614. If so, a favorite image is selected as a background image from sub-images such as frames registered in the sub-image registration unit 45 (step 613). Subsequently, a synthesized image to be synthesized with the main image may be shot separately from the main image. Here, the composite image is not an image that is arranged at an arbitrary position after capturing the main image as in the case of the sub image, but is an image that is previously arranged in the image before the main image is captured.
[0058]
Subsequently, it is determined whether or not the displayed image is acceptable (step 614). If the image is acceptable, the process proceeds to step A in FIG. If the user does not like it, the process returns to the stage B in FIG. 6 and starts over. The returning step may select any one of the steps 606, 608, 610, and 612. Also, if the completed image is registered again, the image can be reused any number of times.
[0059]
As described above, according to the digital photo print system 1 according to the present embodiment, when an image is printed, the identification data is printed together as a barcode or a watermark. Is read again, and re-editing and re-printing can be performed.
[0060]
Although the preferred embodiment of the digital photo print system according to the present invention has been described with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to such an example. It is obvious that a person skilled in the art can conceive various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims, and these naturally fall within the technical scope of the present invention. It is understood to belong.
[0061]
For example, in the digital photo print system 1, the server 3 and the photographing system 9 are connected via a network, and it is possible to read an image to be reused by a plurality of photographing systems 9. The imaging system 9 may be provided with the functions of the server 3 and the image database 5 as long as it can be used.
[0062]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a digital photo print system that can read and reuse an image once printed by the digital photo print system.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a digital photo print system 1 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a photographing system 9.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a photographing system 9.
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure for performing image printing.
FIG. 5 is a view for explaining synthesis of a main image and a sub image.
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure for reusing a printed image.
FIG. 7 is a diagram showing a print 700 of an image containing a barcode.
[Explanation of symbols]
1 Digital photo print system
3 server
5 Image database
7 Network
9 Shooting system
11 Reader

Claims (16)

サーバと、端末装置とがネットワークを介して接続されたシステムであって、
前記サーバは、
画像データを保持する画像保持手段、
を有し、
前記端末装置は、
第1の画像に付されたバーコードを読み取る読取手段と、
前記読取手段により読込まれたバーコードに対応する前記第1の画像の画像データを、前記画像保持手段から検索する検索手段と、
前記第1の画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記第1の画像と、前記副画像保持手段に保持された副画像とを合成して第2の画像の画像データを生成する画像編集手段と、
編集された前記第2の画像の画像データに従って、第2の画像を印刷する印刷手段と、
を有することを特徴とするデジタルフォトプリントシステム。
A system in which a server and a terminal device are connected via a network,
The server comprises:
Image holding means for holding image data,
Has,
The terminal device,
Reading means for reading a barcode attached to the first image;
Searching means for searching the image holding means for image data of the first image corresponding to the barcode read by the reading means;
A sub-image holding unit that holds image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to overlap with the first image;
Image editing means for combining the first image and the sub-image held in the sub-image holding means to generate image data of a second image;
Printing means for printing a second image according to the edited image data of the second image;
A digital photo print system comprising:
前記第1の画像は、主画像、または主画像と副画像との合成画像であることを特徴とする請求項1に記載のデジタルフォトプリントシステム。The digital photo print system according to claim 1, wherein the first image is a main image or a composite image of a main image and a sub image. 前記端末装置は、
主画像を入力する主画像入力装置と、
前記主画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記主画像と前記副画像保持手段に保持された副画像とを合成して合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、
前記編集された合成画像の画像データによる画像と、前記画像を識別するバーコードを共に印刷する印刷手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のデジタルフォトプリントシステム。
The terminal device,
A main image input device for inputting a main image,
A sub-image holding unit that holds image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to overlap with the main image,
Image editing means for generating image data of a synthesized image by synthesizing the main image and the sub-image held by the sub-image holding means,
An image based on the image data of the edited composite image, and a printing unit that prints a barcode for identifying the image together,
The digital photo print system according to claim 1, further comprising:
サーバと、端末装置とがネットワークを介して接続されたシステムであって、
前記サーバは、
画像データを保持する画像保持手段、
を有し、
前記端末装置は、
主画像と第1の副画像とを合成した第1の合成画像に付されたバーコードを読み取る読取手段と、
前記読取手段により読込まれたバーコードに対応する前記第1の合成画像の画像データを、前記画像保持手段から検索する検索手段と、
前記第1の合成画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記第1の合成画像を、前記主画像と前記第1の副画像とに分離し、前記主画像と前記副画像保持手段に保持された第2の副画像とを合成して第2の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、
編集された前記第2の合成画像の画像データに従って、第2の合成画像を印刷する印刷手段と、
を有することを特徴とするデジタルフォトプリントシステム。
A system in which a server and a terminal device are connected via a network,
The server comprises:
Image holding means for holding image data,
Has,
The terminal device,
Reading means for reading a barcode attached to a first combined image obtained by combining the main image and the first sub-image;
Searching means for searching, from the image holding means, image data of the first combined image corresponding to the barcode read by the reading means;
Sub-image holding means for holding image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to be superimposed on the first composite image;
The first composite image is separated into the main image and the first sub-image, and the main image and the second sub-image held by the sub-image holding unit are synthesized to form a second composite image. Image editing means for generating image data of the image;
Printing means for printing a second composite image according to the edited image data of the second composite image;
A digital photo print system comprising:
前記端末装置は、
主画像を入力する主画像入力装置と、
前記主画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記主画像と前記副画像保持手段に保持された第1の副画像とを合成して第1の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、
編集された前記第1の合成画像の画像データによる第1の合成画像と、前記第1の合成画像を識別するバーコードを共に印刷する印刷手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項4に記載のデジタルフォトプリントシステム。
The terminal device,
A main image input device for inputting a main image,
A sub-image holding unit that holds image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to overlap with the main image,
Image editing means for combining the main image and the first sub-image held in the sub-image holding means to generate image data of a first synthesized image;
Printing means for printing together a first synthesized image based on the edited image data of the first synthesized image, and a barcode for identifying the first synthesized image;
The digital photo print system according to claim 4, further comprising:
サーバと、端末装置とがネットワークを介して接続されたシステムであって、
前記サーバは、
画像データを保持する画像保持手段、
を有し、
前記端末装置は、
第1の画像に識別情報を埋め込んだ透かし入り第1の画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読込まれた透かし入り第1の画像に対応する第1の画像の画像データを、前記画像保持手段から検索する検索手段と、
第1の画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記第1の画像と第2の副画像とを合成して第2の画像の画像データを生成する画像編集手段と、
編集された前記第2の画像の画像データに従って、第2の画像を印刷する印刷手段と、
を有することを特徴とするデジタルフォトプリントシステム。
A system in which a server and a terminal device are connected via a network,
The server comprises:
Image holding means for holding image data,
Has,
The terminal device,
Reading means for reading a watermarked first image in which identification information is embedded in the first image;
Searching means for searching, from the image holding means, image data of a first image corresponding to the watermarked first image read by the reading means;
A sub-image holding unit that holds image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to be superimposed on the first image;
Image editing means for combining the first image and the second sub-image to generate image data of a second image;
Printing means for printing a second image according to the edited image data of the second image;
A digital photo print system comprising:
前記第1の画像は、主画像、または主画像と副画像との合成画像であることを特徴とする請求項6に記載のデジタルフォトプリントシステム。The digital photo print system according to claim 6, wherein the first image is a main image or a composite image of a main image and a sub image. 前記端末装置は、
主画像を入力する主画像入力装置と、
前記主画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記主画像と前記副画像保持手段に保持された第1の副画像とを合成して第1の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、
編集された前記第1の合成画像の画像データによる第1の合成画像に、識別情報を埋め込み、透かし入り第1の合成画像の画像データを作成する透かし入り画像作成手段と、
前記透かし入り第1の合成画像の画像データに従って前記透かし入り第1の合成画像を印刷する印刷手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項6に記載のデジタルフォトプリントシステム。
The terminal device,
A main image input device for inputting a main image,
A sub-image holding unit that holds image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to overlap with the main image,
Image editing means for combining the main image and the first sub-image held in the sub-image holding means to generate image data of a first synthesized image;
Watermarked image creation means for embedding identification information in a first combined image based on the edited image data of the first combined image to create image data of the watermarked first combined image;
Printing means for printing the watermarked first composite image according to the image data of the watermarked first composite image;
The digital photo print system according to claim 6, further comprising:
サーバと、端末装置とがネットワークを介して接続されたシステムであって、
前記サーバは、
画像データを保持する画像保持手段、
を有し、
前記端末装置は、
主画像および第1の副画像を合成した第1の合成画像に、識別情報を埋め込んだ透かし入り第1の合成画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読込まれた透かし入り第1の合成画像に対応する第1の合成画像の画像データを、前記画像保持手段から検索する検索手段と、
前記第1の合成画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記第1の合成画像を、前記主画像と前記第1の副画像とに分離し、前記主画像と前記副画像保持手段に保持された第2の副画像とを合成して第2の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、
編集された前記第2の合成画像の画像データに従って、第2の合成画像を印刷する印刷手段と、
を有することを特徴とするデジタルフォトプリントシステム。
A system in which a server and a terminal device are connected via a network,
The server comprises:
Image holding means for holding image data,
Has,
The terminal device,
Reading means for reading a watermarked first synthesized image in which identification information is embedded in a first synthesized image obtained by synthesizing the main image and the first sub-image;
Searching means for searching, from the image holding means, image data of a first synthesized image corresponding to the watermarked first synthesized image read by the reading means;
Sub-image holding means for holding image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to be superimposed on the first composite image;
The first composite image is separated into the main image and the first sub-image, and the main image and the second sub-image held by the sub-image holding unit are synthesized to form a second composite image. Image editing means for generating image data of the image;
Printing means for printing a second composite image according to the edited image data of the second composite image;
A digital photo print system comprising:
前記端末装置は、
主画像を入力する主画像入力装置と、
前記主画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記主画像と前記副画像保持手段に保持された第1の副画像とを合成して第1の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、
編集された前記第1の合成画像の画像データによる第1の合成画像に、識別情報を埋め込み、透かし入り第1の合成画像の画像データを作成する透かし入り画像作成手段と、
前記透かし入り第1の合成画像の画像データに従って透かし入り第1の合成画像を印刷する印刷手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項9に記載のデジタルフォトプリントシステム。
The terminal device,
A main image input device for inputting a main image,
A sub-image holding unit that holds image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to overlap with the main image,
Image editing means for combining the main image and the first sub-image held in the sub-image holding means to generate image data of a first synthesized image;
Watermarked image creation means for embedding identification information in a first combined image based on the edited image data of the first combined image to create image data of the watermarked first combined image;
Printing means for printing the watermarked first composite image according to the image data of the watermarked first composite image;
The digital photo print system according to claim 9, further comprising:
サーバと、ネットワークを介して接続された端末装置であって、
主画像と第1の副画像とを合成した第1の合成画像に付されたバーコードを読み取る読取手段と、
前記読取手段により読込まれたバーコードに対応する前記第1の合成画像の画像データを、前記サーバの画像保持手段から検索する検索手段と、
前記第1の合成画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記第1の合成画像を、前記主画像と前記第1の副画像とに分離し、前記主画像と前記副画像保持手段に保持された第2の副画像とを合成して第2の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、
編集された前記第2の合成画像の画像データに従って、前記第2の合成画像と、前記第2の合成画像を識別するバーコードを共に印刷する印刷手段と、
を有することを特徴とする端末装置。
A terminal device connected to the server via a network,
Reading means for reading a barcode attached to a first combined image obtained by combining the main image and the first sub-image;
Searching means for searching image data of the first composite image corresponding to the barcode read by the reading means from an image holding means of the server;
Sub-image holding means for holding image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to be superimposed on the first composite image;
The first composite image is separated into the main image and the first sub-image, and the main image and the second sub-image held by the sub-image holding unit are synthesized to form a second composite image. Image editing means for generating image data of the image;
A printing unit that prints together the second combined image and a barcode that identifies the second combined image according to the edited image data of the second combined image;
A terminal device comprising:
サーバと、ネットワークを介して接続された端末装置であって、
主画像および第1の副画像を合成した第1の合成画像に、識別情報を埋め込んだ透かし入り第1の合成画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読込まれた透かし入り第1の合成画像に対応する第1の合成画像の画像データを、前記サーバの画像保持手段から検索する検索手段と、
前記第1の合成画像と重ねて配置可能な複数の副画像の画像データを保持する副画像保持手段と、
前記第1の合成画像を、前記主画像と前記第1の副画像とに分離し、前記主画像と前記副画像保持手段に保持された第2の副画像とを合成して第2の合成画像の画像データを生成する画像編集手段と、
編集された前記第2の合成画像に、識別情報を埋め込み、透かし入り第2の合成画像の画像データを作成する透かし入り画像作成手段と、
前記透かし入り第2の合成画像の画像データに従って前記透かし入り第2の合成画像を印刷する印刷手段と、
を有することを特徴とする端末装置。
A terminal device connected to the server via a network,
Reading means for reading a watermarked first synthesized image in which identification information is embedded in a first synthesized image obtained by synthesizing the main image and the first sub-image;
Searching means for searching, from the image holding means of the server, image data of a first synthesized image corresponding to the watermarked first synthesized image read by the reading means;
Sub-image holding means for holding image data of a plurality of sub-images that can be arranged so as to be superimposed on the first composite image;
The first composite image is separated into the main image and the first sub-image, and the main image and the second sub-image held by the sub-image holding unit are synthesized to form a second composite image. Image editing means for generating image data of the image;
Watermarked image creating means for embedding identification information in the edited second combined image and creating image data of the watermarked second combined image;
Printing means for printing the watermarked second composite image according to the image data of the watermarked second composite image;
A terminal device comprising:
サーバと、ネットワークを介して接続された端末装置を、請求項11に記載の端末装置として機能させるためのプログラム。A program for causing a terminal device connected to a server via a network to function as the terminal device according to claim 11. サーバと、ネットワークを介して接続された端末装置を、請求項12に記載の端末装置として機能させるためのプログラム。A program for causing a terminal device connected to a server via a network to function as the terminal device according to claim 12. 請求項13に記載のプログラムを記録した記録媒体。A recording medium on which the program according to claim 13 is recorded. 請求項14に記載のプログラムを記録した記録媒体。A recording medium on which the program according to claim 14 is recorded.
JP2002194704A 2002-07-03 2002-07-03 Digital photograph print system Pending JP2004040467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194704A JP2004040467A (en) 2002-07-03 2002-07-03 Digital photograph print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194704A JP2004040467A (en) 2002-07-03 2002-07-03 Digital photograph print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004040467A true JP2004040467A (en) 2004-02-05

Family

ID=31703330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194704A Pending JP2004040467A (en) 2002-07-03 2002-07-03 Digital photograph print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004040467A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328127A (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Sega Corp Photographed image output method and image output apparatus using the same
JP2006287473A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Research Institute Ltd Image printing method and program, and image printer
JP2010183605A (en) * 2010-03-15 2010-08-19 Japan Research Institute Ltd Image printing method, image printing program and image printing device
US20130119124A1 (en) * 2004-11-29 2013-05-16 Leigh M. Rothschild Combining an image with a symbology selected image
JP2017097489A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 大日本印刷株式会社 Face image distribution system and face image capturing registration apparatus
JP2019020438A (en) * 2017-07-11 2019-02-07 大日本印刷株式会社 Photographing device system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328127A (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Sega Corp Photographed image output method and image output apparatus using the same
US20130119124A1 (en) * 2004-11-29 2013-05-16 Leigh M. Rothschild Combining an image with a symbology selected image
JP2006287473A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Research Institute Ltd Image printing method and program, and image printer
JP4511404B2 (en) * 2005-03-31 2010-07-28 株式会社日本総合研究所 Image printing method, image printing program, and image printing apparatus
JP2010183605A (en) * 2010-03-15 2010-08-19 Japan Research Institute Ltd Image printing method, image printing program and image printing device
JP2017097489A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 大日本印刷株式会社 Face image distribution system and face image capturing registration apparatus
JP2019020438A (en) * 2017-07-11 2019-02-07 大日本印刷株式会社 Photographing device system
JP6990362B2 (en) 2017-07-11 2022-02-03 大日本印刷株式会社 Photographing equipment system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100805811B1 (en) Image processing apparatus and audio-coded recording media
JP4770662B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP2003298803A (en) Server, system and method for providing image
EP1469456A1 (en) Image delivery apparatus
JP5278840B1 (en) Photo shooting game system, server, image providing method and image providing program.
JP2020074041A (en) Imaging device for gaming, image processing device, and image processing method
JP2003111009A (en) Electronic album editing device
JP2011019072A (en) Image processing apparatus, photographing and editing device, image processing method, image processing program, and recording medium with the program recorded thereon
JP5896385B1 (en) Photo shooting game device, photo sticker creation device, content providing system, photo shooting game device control method, and photo shooting game device control program
JP2004040467A (en) Digital photograph print system
JP4861370B2 (en) Photography game system, photography game machine and server used therefor
JPH1055489A (en) Automatic producing device and vending machine of seal and sticker
JP2005345632A (en) Printing system
JP2016116245A (en) Photo taking play device, photo seal creation device, content provision system, control method for photo taking play device, and control program for photo taking play device
JP4414107B2 (en) Image photographing / reproducing system and method
JP2006148344A (en) Edit condition setting apparatus and edit condition setting program for photo movie
JP2005039626A (en) Image printer, and image printing system and program
JP2000011252A (en) Automatic generating device and automatic vending device for seal
JP2008022506A (en) Animation work editing system, animation work editing method and animation work editing program
KR20020069687A (en) Digital photo kiosk interlocking with internet
JPH09214654A (en) Filing system and filing method device and method for reproducing image data
JP2003163883A (en) Photo print system
JP4223267B2 (en) Commemorative photo editing device
JP5267894B2 (en) Photo sticker creation apparatus and method, and program
JP5444966B2 (en) Game shooting device, game shooting method, game information providing program, and game information providing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507