JP2004040325A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004040325A
JP2004040325A JP2002192407A JP2002192407A JP2004040325A JP 2004040325 A JP2004040325 A JP 2004040325A JP 2002192407 A JP2002192407 A JP 2002192407A JP 2002192407 A JP2002192407 A JP 2002192407A JP 2004040325 A JP2004040325 A JP 2004040325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
image signal
pixel
signal processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002192407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297651B2 (ja
Inventor
Toru Watanabe
渡辺 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002192407A priority Critical patent/JP4297651B2/ja
Publication of JP2004040325A publication Critical patent/JP2004040325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297651B2 publication Critical patent/JP4297651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】画像信号処理装置において、ランダムノイズに対する補正処理は、画面全体に影響が及ぶので、十分な効果が得られる強度で施すことができない。
【解決手段】判定回路2は、目標画素に隣接する複数の周辺画素の最大レベル及び最小レベルから第1の基準範囲Jを生成すると共に、第1の基準範囲より幅の広い第2の基準範囲Kを生成する。判定回路2は、目標画素の信号レベルが第1の基準範囲J外で第2の基準範囲K内にあると判定すると判定信号Dbを“H”レベルとし、目標画素の信号レベルが第2の基準範囲K外であると判定すると判定信号Daを“H”レベルとする。補間処理回路8はDaがHレベルとなるノイズ画素を補間処理によって補正する。DbがHレベルとなるノイズ画素に対しては、色ゲイン制御回路18が画素単位で色ゲインを低減し、画像上で目立たなくする補正が施される。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像信号に含まれるノイズ画素を検出して補正する画像信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
イメージセンサ等の撮像素子により生成される画像信号は、ランダムに発生するランダムノイズや画素欠陥のような固定パターンのノイズを含み得る。
【0003】
画素欠陥と称されるノイズは、イメージセンサに配列される複数の受光画素中の不良画素が原因で、再生画面上に白点や黒点となって現れる。この画素欠陥を補正する従来の技術には、画素欠陥が複数画面に亘って一定の位置に発生するという特性を利用するものがある。具体的には、画素欠陥は一定位置に発生するので、複数画面に亘る時間積分を行うことにより、ランダムノイズを除去し、画素欠陥を検出することができる。この時間積分は、メモリを用いて、画像上の同じ位置の画像信号を累積加算することにより可能である。また、一旦、画素欠陥が検出されるとその位置をメモリに記憶することができる。そして、以降の撮像時には、画素欠陥の検出処理を行うことなく、メモリに記憶された画素欠陥位置に対応する画像信号を自動的に補正することが可能である。画素欠陥の補正方法としては、画素欠陥位置の周辺画素の画像信号を補間する方法がある。すなわち、周辺画素の補間値が画素欠陥位置の画像信号とされる。
【0004】
一方、ランダムノイズの発生する画素位置は不規則に変化する。そのため、時間積分を行うと、ノイズを含んだ画像信号と含まない画像信号とが平均化され、ランダムノイズを検出することはできない。また、その発生位置を記憶して、自動的に補正することもできない。ランダムノイズは画像信号の増幅率(ゲイン)を上げたり、撮像装置の露光時間を長くすると増加する。つまり、低照度の撮像条件下にて得られた画像信号においては、被写体からの入射光の光電変換により発生する電子が少ない分、熱雑音等により撮像素子内で発生する電子の寄与が相対的に大きくなる。ここで、例えば、輪郭強調処理は画質のS/N比を劣化させる。従来は、このようなS/N比に影響を与える画像信号処理を、画像信号のゲイン等に応じて制御することによって、ランダムノイズによる画質の劣化の軽減が図られている。例えば、ゲインを増加させる場合には、アパーチャ信号の振幅を低減して輪郭強調を弱めることによって、画像のノイズ感が軽減される。このようなランダムノイズに対する従来の画像信号の補正処理は、画素欠陥に対する補間処理のような画素単位での処理ではなく、画面全体に対し一様に施される処理である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来のランダムノイズに対する補正処理は、上述のようにノイズ画素以外の画素についても影響が及ぶため、十分な効果が得られる強度で施すことができないという問題があった。
【0006】
また、画素欠陥に対する補正と同様にして、ランダムノイズが生じた画素の画像信号を、その周辺画素を補間した画像信号で置き換える補間処理を行うことは、ランダムノイズの発生頻度が画素欠陥に比べて遙かに高いため、画像の解像度の低下が顕著になり、一般的には好ましくない。
【0007】
その一方で、低照度の撮像条件下のようにランダムノイズが著しい場合には、解像度を多少犠牲にしてもノイズ感を抑制することが望ましい場合もある。しかし従来は、ランダムノイズと画素欠陥とは別回路構成、別個の処理で補正され、撮像条件等に応じて、処理を切り替えてランダムノイズに補間処理を適用することができなかった。例えば、時間積分を行う従来の画素欠陥補正回路では、すでに述べたようにランダムノイズを検出することができず、当該ランダムノイズの補間処理を行うことができない。
【0008】
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、画像信号に含まれるランダムノイズを好適に補正し良好な画質の画像が得られる画像信号処理装置を提供することを目的とする。また、撮像条件等に応じて柔軟にランダムノイズや画素欠陥を補正可能な画像信号処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像信号処理装置は、1画面単位で再生画像を表示する画像信号に対して、画面を構成する複数の画素のうち、特定の画素が画像成分を含まない画素欠陥であるときに補間処理を施すと共に、所定レベルを越えるノイズ成分を含むノイズ画素であるときに補正処理を施す画像信号処理装置であって、目標画素に隣接する複数の周辺画素の画像信号の最大レベル及び最小レベルに基づいて第1の基準範囲を設定すると共に、前記第1の基準範囲を含みつつ当該第1の基準範囲より幅の広い第2の基準範囲を設定し、前記目標画素の信号レベルが前記第1の基準範囲外のときに前記目標画素を前記ノイズ画素と判定すると共に、前記目標画素の信号レベルが前記第2の基準範囲外のときに前記目標画素を前記画素欠陥と判定する判定回路と、前記判定回路の判定結果に基づいて、前記ノイズ画素に対してレベル補正処理を施す補正回路と、前記判定回路の判定結果に基づいて、前記画素欠陥に対して前記複数の周辺画素の信号レベルに基づいた補間処理を行う補間回路とを備える。
【0010】
本発明によれば、判定回路は、目標画素とその周辺画素とで原画像信号を対比して、目標画素が画素欠陥であるか否かやノイズ画素であるか否かを判定する。判定回路は、原画像信号に対して基本的に時間積分を行うことなく、周辺画素との比較に基づいて判定を行うので、ランダムノイズを検出することができる。画像信号処理回路は、正常な画素の原画像信号に対しては本来目的とする所定の信号処理を行って目的画像信号を生成する。一方、画素欠陥に対しては補間処理、ノイズ画素に対してはレベル補正処理を施す。ここで、ノイズ画素に対するレベル補正処理は、当該ノイズ画素の原画像信号に含まれるノイズ成分を除去・緩和することができるものである。すなわち、画像信号処理回路では、画素単位でノイズ画素のレベル補正処理が実施される。具体的には、判定回路は第1の基準範囲とそれを含みより幅の広い第2の基準範囲とを設定される。これら基準範囲は、各目標画素ごとにその周辺画素の画像信号に基づいて設定される。目標画素の画像信号が第1の基準範囲内であるときは、比較的に周辺画素との画像信号の差異が小さく、目標画素の画像信号が第2の基準範囲外であるときは、比較的に周辺画素との画像信号の差異が大きく、目標画素の画像信号が第1の基準範囲の外側、かつ第2の基準範囲の内側にあるときは、周辺画素の画像信号との差異は中程度である。判定回路は、周辺画素との差異が大きい目標画素を画素欠陥と判定し、差異が中程度の目標画素をノイズ画素と判定する。一般に目標画素と周辺画素との信号レベル差が大きいほど、その事象の発生頻度は低いことを期待でき、よって発生頻度が低い画素欠陥を補間で好適に補正する一方、発生頻度が高いノイズ画素に対しては、補間を行わないレベル補正処理を施すことにより、解像度の劣化を抑制しつつ、ノイズ画素を画像上、目立たなくすることができる。
【0011】
本発明の好適な態様は、前記判定回路が、前記複数の周辺画素の画像信号の最大レベルから最小レベルまでの範囲を前記第1の基準範囲とすると共に、前記複数の周辺画素の画像信号の平均レベルに前記最大レベルと前記最小レベルとの差を加算したレベルから前記平均レベルより前記最大レベルと前記最小レベルとの差を減算したレベルまでの範囲を前記第2の基準範囲とする画像信号処理装置である。
【0012】
本発明の好適な態様は、所定のオフセット値を格納するレジスタをさらに備え、前記判定回路が、前記複数の周辺画素の画像信号の最大レベルから最小レベルまでの範囲を前記第1の基準範囲とすると共に、前記最大レベルに前記所定のオフセット値を加算したレベルから前記最大レベルに前記所定のオフセット値を減算したレベルまでの範囲を前記第2の基準範囲とする画像信号処理装置である。
【0013】
本発明の好適な態様は、入力される画像信号から色差信号を生成する色信号生成回路をさらに備え、前記補正回路が、前記ノイズ画素に対応する色差信号のゲイン量を低く設定する画像信号処理装置である。
【0014】
本発明の好適な態様は、入力される画像信号のアパーチャ信号を生成するアパーチャ生成回路をさらに備え、前記補正回路が、前記ノイズ画素に対応するアパーチャ信号のレベルを低く設定する画像信号処理装置である。
【0015】
他の本発明に係る画像信号処理装置は、複数のオフセット値を格納するレジスタをさらに備え、前記判定回路が、前記レジスタに格納された複数のオフセット値から任意のオフセット値を選択的に取り込み、取り込んだオフセット値を前記第1及び第2の基準範囲の少なくとも一方に加算、又は減算して、前記第1及び第2の基準範囲を変更制御する。
【0016】
本発明によれば、目標画素ごとに設定される第1の基準範囲や第2の基準範囲が、撮像条件等に応じて変更制御される。例えば、原画像信号が得られる撮像条件が低照度であり、ランダムノイズが多い場合には画像のS/N比が低下する。このような場合に、解像度をある程度犠牲にしても画像のノイズ感を低減したい場合には、第2の基準範囲を狭めて、本来の画素欠陥だけでなく、ノイズ成分が大きなランダムノイズも補間により除去するようにする。このように本発明によれば、撮像条件等に応じて柔軟なノイズ補正が可能となる。
【0017】
本発明の好適な態様の画像信号処理装置は、入力される画像信号の信号レベルを所定範囲内に納めるようにゲイン調整する自動利得制御回路をさらに備え、前記判定回路が、前記自動利得制御回路のゲイン量に応じて、前記レジスタに格納された複数のオフセット値から任意のオフセット値を選択する。本発明の他の好適な態様の画像信号処理装置は、入射光を光電変換して情報電荷を蓄積する固体撮像素子の露光量を制御する露光制御回路をさらに備え、前記判定回路が、前記露光制御回路で選択される露光量に応じて、前記レジスタに格納された複数のオフセット値から任意のオフセット値を選択する。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0019】
図1は、本発明の実施形態である画像信号処理装置の概略構成を示すブロック図である。本画像信号処理装置は、CCDイメージセンサから、順次読み出された画素値で構成されたCCD出力信号(原画像信号)を入力され、輝度信号生成処理及び色信号生成処理を本来の信号処理として行う一方で、ノイズ画素を検出してノイズ補正処理も行う。
【0020】
入力されたCCD出力信号は、メモリ回路3に入力される。メモリ回路3は、複数のラインメモリ及び複数のラッチを有しており、適数ライン分の画像信号を格納する。ここでは、例えば、3ライン分の画像信号を格納するように構成され、図2に示すように、目標画素の画像信号P及び目標画素に隣接する複数の周辺画素の画像信号P〜Pを格納する。そして、メモリ回路3に格納された画像信号は、判定回路2及び遅延回路4に出力される。判定回路2は入力された画像信号を基に第1の基準範囲J、第2の基準範囲Kを設定し、CCD出力信号中に含まれる画素欠陥やランダムノイズ(ノイズ画素)の検出を行う。
【0021】
図3は、目標画素Pに隣接する複数の周辺画素P〜Pを参照した第1及び第2の基準範囲J,Kの設定方法を説明する図である。図3の縦方向は、信号レベルに対応している。まず、周辺画素P〜Pの最大レベルLmax、最小レベルLminを生成し、この最大レベルLmax、最小レベルLminをそれぞれ第1の判定基準値A、第2の判定基準値Bとする。そして、第1の判定基準値Aから第2の判定基準値Bまでの範囲を第1の基準範囲Jとする。続いて、周辺画素P〜Pを平均化して平均レベルLavを生成し、この平均レベルLavに最大レベルLmaxと最小レベルLminとの差ΔLを加算、或いは減算して第3の判定基準値C、第4の判定基準値Dを生成する。そして、第3の判定基準値Cから第4の判定基準値Dまでの範囲を第2の基準範囲Kとする。
【0022】
判定回路2は、目標画素Pの画像信号の信号レベルを第1乃至第4の判定基準値A〜Dと比較し、第1及び第2の基準範囲J,Kのいずれの範囲に含まれるかを判定して、目標画素Pが画素欠陥、或いはノイズ画素であるか否かを判定する。目標画素Pの信号レベルが第3の判定基準値C以上、或いは第4の判定基準値D以下であり、第1及び第2の基準範囲J,Kのいずれにも含まれない場合、目標画素は、信号中に画像信号を含まない画素欠陥であると判定される。一方、目標画素Pの信号レベルが第1の判定基準値A以上で第3の判定基準値Cより小さく、或いは、第2の判定基準値B以下で第4の判定基準値Dより大きい場合、すなわち、第1の基準範囲Jに含まれず、かつ第2の基準範囲Kに含まれる場合に、目標画素Pは、信号中に所定レベルを越えるノイズ成分を含むノイズ画素であると判定される。また、目標画素Pの信号レベルが第1の判定基準値Aより小さく、第2の判定基準値Bより大きい場合、すなわち、第1の基準範囲Jに含まれる場合、目標画素Pはノイズ成分を含まない正常な画素信号と判定される。
【0023】
そして、判定回路2は、それぞれの判定結果に応じた判定信号Da、Dbを生成する。例えば、目標画素Pを画素欠陥であるとして検出した場合は、判定信号Daを立ち上げて“H(High)”レベルとする。一方、目標画素Pをノイズ画素であるとして検出した場合は、判定信号Dbを立ち上げて“H”レベルとする。
【0024】
なお、第1の基準範囲J、第2の基準範囲Kの設定方法については、以下のように変更してもよい。これは例えば、レジスタ6に所定のオフセット値OFを記憶しておき、図4に示すように、第1及び第2の判定基準値A,Bにオフセット値OFを加算、又は減算して第3及び第4の判定基準値C,Dを生成するように行う。オフセット値OFを設定する際に、シミュレーション等を行って画素欠陥とノイズ画素とを判定するのに適切なオフセット値を決定することで、CCD出力信号に含まれる画素欠陥とノイズ画素とを好適に検出することができる。
【0025】
判定信号Daは、補間処理回路8の制御に用いられる。補間処理回路8は、遅延回路4を経由したCCD出力信号に対し、補間処理を行う。補間処理回路8は、遅延回路4から入力されたCCD出力信号から対象画素の補間に用いる周辺画素の画素値を取得する。例えば、遅延回路4の遅延量は、判定回路2からある画素(目標画素)に対応する判定信号Daが出力されたタイミングで、当該目標画素の補間に必要な周辺画素の画素値が全て補間処理回路8に格納されているように設定される。補間処理回路8は、当該目標画素に対応する判定信号Daが“H”レベルである場合には、保持されている周辺画素の画素値を用いて補間処理を行い、目標画素の画素値として、得られた補間値を出力する。一方、当該目標画素に対応する判定信号Daが“L”レベルである場合には補間処理は行わずに、目標画素に対して遅延回路4から入力された画素値をそのまま出力する。このようにして、補間処理回路8は、画素欠陥に対して補間処理を行った画像信号を生成し出力する。
【0026】
輝度信号生成回路10は補間処理回路8から出力される画像信号に基づいて、輝度信号Yを生成する。また色信号生成回路12は補間処理回路8から出力される画像信号に基づいて、色差信号U,Vを生成する。輝度ゲイン調節回路14,色ゲイン調節回路16はそれぞれ、輝度信号生成回路10で生成された輝度信号Y、色信号生成回路12で生成された色差信号のゲインを調整し、ゲイン調整後の輝度信号Y’及びゲイン調整後の色差信号U’,V’を後段の信号処理回路等へ出力する。
【0027】
ここで、色ゲイン調節回路16で用いられるゲイン量は、色ゲイン制御回路18によって可変制御される。色ゲイン制御回路18は判定回路2が出力する判定信号Dbが“L”レベルである場合には、対応する画素の色差信号に対する色ゲインを標準値に設定し、一方、判定信号Dbが“H”レベルである場合には、色ゲインを標準値より小さい値に設定する。このように、ノイズ画素のところは色を薄くする。これにより、ノイズ画素では実際と違う色となるところ、その色を薄く表示させることでノイズによる画像のちらつきが抑制され、ノイズが目立たなくなる。
【0028】
図5は、上述した本装置の動作を説明する処理フロー図である。判定回路2はCCD出力信号を順次取り込み(S50)、画素値が第3の判定基準値C以上、或いは第4の判定基準値D以下であるか否か(S55)、また画素値が第1の判定基準値A以上かつ第3の判定基準値C未満、或いは第2の判定基準値B以下かつ第4の判定基準値D未満であるか否か(S60)を判定し、その判定結果に応じて判定信号Da,Dbが生成される。具体的には、判定回路2は、画素値が第3の判定基準値C以上、或いは第4の判定基準値D以下であると判定すると(S55)、判定信号Daを“H”レベルに立ち上げ、これにより補間処理回路8に対して補間処理が指示される(S65)。また、画素値が第3の判定基準値C未満かつ第4の判定基準値Dより大きく(S55)、第1の判定基準値A以上、或いは第2の判定基準値B以下である場合には(S60)、判定回路2は判定信号Dbを“H”レベルに立ち上げ、これに応じて、色ゲイン制御回路18は色ゲイン調節回路16に設定される色ゲインを標準値より小さな値に変更する(S70)。一方、画素値が第1の判定基準値A未満かつ第2の判定基準値Bより大きい場合には、判定回路2は判定信号Da,Dbを両方とも“L”レベルに引き下げ、これにより、補間処理回路8は補間処理を実行せず、また色ゲイン制御回路18では色ゲインは標準値のままに保たれる。補間処理回路8から出力された画像信号に基づいて、輝度信号生成回路10、色信号生成回路12にてそれぞれ輝度信号Y、色差信号U,Vが生成され(S75)、輝度ゲイン調節回路14、色ゲイン調節回路16にてそれらY,U,V信号に対し、設定されたゲイン量を乗じるゲイン調整が行われる(S80)。このとき、色差信号U,Vに対しては、処理S70にて、色ゲインが標準値より小さな値に設定変更されている場合には、その設定変更された色ゲインを用いてゲイン調整が行われる。そして、ゲイン調整されたY’,U’,V’信号が本装置の外部へ出力される(S85)。
【0029】
これにより、画素欠陥に対しては補間処理によりノイズ補正が行われ、ランダムノイズに対しては色ゲインの低減により画像上、目立たなくするノイズ補正が施される。
【0030】
また第1乃至第4の判定基準値A〜Dは例えば、CCDイメージセンサの撮像条件等に応じて変更することができる。これは、例えば、レジスタ6に所定のオフセット値OFを複数記憶しておき、条件に応じて選択的に読み出したオフセット値OFを第1乃至第4の判定基準値A〜Dに加算、又は減算することで実現される。例えば、明るい撮像条件で得られたCCD出力信号に対しては、画素欠陥に対し補間処理、ノイズ画素に対し色ゲイン低減処理がなされる上述の第1乃至第4の判定基準値A〜Dを採用する。しかし、ノイズ画素の頻度が高くなる低照度の撮像条件で得られたCCD出力信号に対しては、例えば、図6に示すように、第3の判定基準値Cからオフセット値OF1を減算して新たな第3の判定基準値C’とすると共に、第4の判定基準値Dにオフセット値OF2を加算して新たな第4の判定基準値D’とする。これにより、第3の判定基準値Cが通常よりも低く設定されると共に、第4の判定基準値Dが通常よりも高く設定される。この結果、ノイズ画素のうち比較的レベルが高いものが画素欠陥と見なされ、補間処理が施される。この設定によれば低照度では、ランダムノイズの一部が補間によりその周辺画素と見分けが付かないように補正される。すなわち、高照度では、画素欠陥のみを補間処理して高い解像度を維持する一方で、低照度では、解像度をある程度犠牲にしても画像のノイズ感を低減するという、状況に柔軟に対応して好適なノイズ補正を行うことが可能となる。
【0031】
この閾値変更を行うための照度情報は、図7に示すように、例えばAGC(Auto Gain Control)回路21でのゲイン制御情報に基づいて取得することができる。AGC21回路は、ゲイン設定回路22で設定されたゲイン量設定信号AGに応じてゲイン量を決定し、CCD出力信号に対して決定したゲイン量を与えてCCD出力信号の信号レベルが所定の範囲内に収まるようにレベル調整を行う。すなわち、低照度では輝度ゲインを増加させるといった制御を行うので、これに連動して、判定回路2がレジスタ6からオフセット値OFを選択的に読み出して、第1乃至第4の判定基準値A〜Dを自動的に変更するように構成することができる。また、図8に示すようにCCDイメージセンサに対する露光時間を撮像状況の照度に応じて制御する露光制御回路を利用して第1乃至第4の判定基準値A〜Dを変更制御することができる。露光制御回路31は、CCD出力信号の積分値を所定の適正範囲と比較し、比較結果に基づいてCCDイメージセンサの露光時間の伸縮制御を行う。この場合に、露光時間の伸縮を指示する露光量判定信号ESを判定回路2にも出力し、判定回路2で露光量判定信号ESに応じてオフセット値OFを選択的に読み出すことで実現することができる。これにより、露光時間、すなわち、照度条件に連動させて第1乃至第4の判定基準値A〜Dを変更させることができる。
【0032】
また、上述の装置は、閾値B以上閾値A未満の場合のノイズであるノイズ画素Pbに対するノイズ補正処理として色ゲインの調節を採用している。しかし、補間処理を伴わずにノイズを目立たなくする他のノイズ補正処理を採用することもできる。例えば、判定信号Dbに応じて、アパーチャ信号の強度を画素単位で切り替える構成が可能である。この構成では、ノイズ画素Pbに対してはアパーチャ信号の強度を低減することにより、ノイズ画素Pbに対する輪郭強調が抑制され、目立たなくすることができる。
【0033】
【発明の効果】
本発明の画像信号処理装置によれば、画素単位でランダムノイズが補正される。すなわち、ノイズ画素だけを選択的に補正することができるので、画像全体のノイズ補正の影響を及ぼすことを回避しつつ、好適にノイズを補正することができる。
【0034】
また、画一的なノイズ補正ではなく、ノイズの強度に応じて、効果の異なるノイズ補正が採用され、さらには、それら効果の異なるノイズ補正が適用されるノイズ強度を可変制御することもでき、これらによってより好適なノイズ補正が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である画像信号処理装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】目標画素P及び周辺画素の模式図である。
【図3】目標画素Pに隣接する複数の周辺画素P〜Pを参照した第1及び第2の基準範囲J,Kの設定方法を説明する説明図である。
【図4】第1及び第2の基準範囲の設定を説明する模式図である。
【図5】本装置の動作を説明する処理フロー図である。
【図6】第1及び第2の基準範囲の変更制御を説明する模式図である。
【図7】AGC回路を備えた本発明の実施形態である画像信号処理装置の概略構成を示すブロック図である。
【図8】露光制御回路を備えた本発明の実施形態である画像信号処理装置の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 判定回路、3 メモリ、4 遅延回路、6 レジスタ、8 補間処理回路、10 輝度信号生成回路、12 色信号生成回路、14 輝度ゲイン調節回路、16 色ゲイン調節回路、18 色ゲイン制御回路、21 AGC回路、22
ゲイン設定回路、31 露光制御回路。

Claims (8)

  1. 1画面単位で再生画像を表示する画像信号に対して、画面を構成する複数の画素のうち、特定の画素が画像成分を含まない画素欠陥であるときに補間処理を施すと共に、所定レベルを越えるノイズ成分を含むノイズ画素であるときに補正処理を施す画像信号処理装置であって、
    目標画素に隣接する複数の周辺画素の画像信号の最大レベル及び最小レベルに基づいて第1の基準範囲を設定すると共に、前記第1の基準範囲を含みつつ当該第1の基準範囲より幅の広い第2の基準範囲を設定し、前記目標画素の信号レベルが前記第1の基準範囲外のときに前記目標画素を前記ノイズ画素と判定すると共に、前記目標画素の信号レベルが前記第2の基準範囲外のときに前記目標画素を前記画素欠陥と判定する判定回路と、
    前記判定回路の判定結果に基づいて、前記ノイズ画素に対してレベル補正処理を施す補正回路と、
    前記判定回路の判定結果に基づいて、前記画素欠陥に対して前記複数の周辺画素の信号レベルに基づいた補間処理を行う補間回路と、
    を備えたことを特徴とする画像信号処理装置。
  2. 請求項1記載の画像信号処理装置において、
    前記判定回路は、前記複数の周辺画素の画像信号の最大レベルから最小レベルまでの範囲を前記第1の基準範囲とすると共に、前記複数の周辺画素の画像信号の平均レベルに前記最大レベルと前記最小レベルとの差を加算したレベルから前記平均レベルより前記最大レベルと前記最小レベルとの差を減算したレベルまでの範囲を前記第2の基準範囲とすることを特徴とする画像信号処理装置。
  3. 請求項1記載の画像信号処理装置において、
    所定のオフセット値を格納するレジスタをさらに備え、
    前記判定回路は、前記複数の周辺画素の画像信号の最大レベルから最小レベルまでの範囲を前記第1の基準範囲とすると共に、前記最大レベルに前記所定のオフセット値を加算したレベルから前記最大レベルに前記所定のオフセット値を減算したレベルまでの範囲を前記第2の基準範囲とすることを特徴とする画像信号処理装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の画像信号処理装置において、
    入力される画像信号から色差信号を生成する色信号生成回路をさらに備え、
    前記補正回路は、前記ノイズ画素に対応する色差信号のゲイン量を低く設定すること、
    を特徴とする画像信号処理装置。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の画像信号処理装置において、
    入力される画像信号のアパーチャ信号を生成するアパーチャ生成回路をさらに備え、
    前記補正回路は、前記ノイズ画素に対応するアパーチャ信号のレベルを低く設定すること、
    を特徴とする画像信号処理装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の画像信号処理装置において、
    複数のオフセット値を格納するレジスタをさらに備え、
    前記判定回路は、前記レジスタに格納された複数のオフセット値から任意のオフセット値を選択的に取り込み、取り込んだオフセット値を前記第1及び第2の基準範囲の少なくとも一方に加算、又は減算して、前記第1及び第2の基準範囲を変更制御すること、
    を特徴とする画像信号処理装置。
  7. 請求項6記載の画像信号処理装置において、
    入力される画像信号の信号レベルを所定範囲内に納めるようにゲイン調整する自動利得制御回路をさらに備え、
    前記判定回路は、前記自動利得制御回路のゲイン量に応じて、前記レジスタに格納された複数のオフセット値から任意のオフセット値を選択的に取り込み、取り込んだオフセット値を前記第1及び第2の基準範囲の少なくとも一方に加算、又は減算して、前記第1及び第2の基準範囲を変更制御すること、
    を特徴とする画像信号処理装置。
  8. 請求項6記載の画像信号処理装置において、
    入射光を光電変換して情報電荷を蓄積する固体撮像素子の露光量を制御する露光制御回路をさらに備え、
    前記判定回路は、前記露光制御回路で選択される露光量に応じて、前記レジスタに格納された複数のオフセット値から任意のオフセット値を選択的に取り込み、取り込んだオフセット値を前記第1及び第2の基準範囲の少なくとも一方に加算、又は減算して、前記第1及び第2の基準範囲を変更制御すること、
    を特徴とする画像信号処理装置。
JP2002192407A 2002-07-01 2002-07-01 画像信号処理装置 Expired - Fee Related JP4297651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002192407A JP4297651B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 画像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002192407A JP4297651B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040325A true JP2004040325A (ja) 2004-02-05
JP4297651B2 JP4297651B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=31701692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002192407A Expired - Fee Related JP4297651B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297651B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284355A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Pioneer Electronic Corp 画像情報補正装置、補正方法、補正プログラム、画像入力装置
JP2007143120A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Ricoh Co Ltd ノイズ除去装置、ノイズ除去方法、ノイズ除去プログラム及び記録媒体
JP2008537411A (ja) * 2005-04-14 2008-09-11 マイクロン テクノロジー, インク. 列並列イメージセンサーの列オフセットの作成及び格納
KR100893306B1 (ko) 2005-12-20 2009-04-15 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 화상 처리 회로 및 화상 처리 방법
JP2009253579A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Panasonic Corp 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理プログラム
KR101389562B1 (ko) * 2007-11-15 2014-04-25 삼성전자주식회사 이미지 처리 장치 및 방법
JP2015182523A (ja) * 2014-03-21 2015-10-22 株式会社Ihi デブリ検出方法
JP2015185887A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社ソシオネクスト 欠陥画素補正装置、撮像装置、及び欠陥画素補正方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284355A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Pioneer Electronic Corp 画像情報補正装置、補正方法、補正プログラム、画像入力装置
JP2008537411A (ja) * 2005-04-14 2008-09-11 マイクロン テクノロジー, インク. 列並列イメージセンサーの列オフセットの作成及び格納
JP4702571B2 (ja) * 2005-04-14 2011-06-15 マイクロン テクノロジー, インク. 列並列イメージセンサーの列オフセットの作成及び格納
JP2007143120A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Ricoh Co Ltd ノイズ除去装置、ノイズ除去方法、ノイズ除去プログラム及び記録媒体
KR100893306B1 (ko) 2005-12-20 2009-04-15 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 화상 처리 회로 및 화상 처리 방법
KR101389562B1 (ko) * 2007-11-15 2014-04-25 삼성전자주식회사 이미지 처리 장치 및 방법
JP2009253579A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Panasonic Corp 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理プログラム
JP2015185887A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社ソシオネクスト 欠陥画素補正装置、撮像装置、及び欠陥画素補正方法
JP2015182523A (ja) * 2014-03-21 2015-10-22 株式会社Ihi デブリ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4297651B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972800B2 (en) Solid state imaging apparatus for a video camera capable of independently performing a knee point adjustment and a gain control
JP4470901B2 (ja) 撮像装置、高周波成分検出回路、高周波成分検出方法及びコンピュータプログラム
JP3645502B2 (ja) 撮像装置及び映像信号処理方法
JP5358344B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4318553B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4297651B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2008258909A (ja) 信号処理回路
JP2005244559A (ja) 画像信号処理装置
JP2005101829A (ja) 信号処理装置
JPS63156475A (ja) 多階調画像読取装置
JP2698296B2 (ja) 画像処理回路
JP3702222B2 (ja) 撮像装置及び映像信号処理方法
US20070211165A1 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, program of method for controlling imaging device, recording medium in which program of method for controlling imaging device is recorded
JP4257165B2 (ja) 撮像装置及び方法
JP2007266956A (ja) 撮像装置、インパルス成分検出回路、インパルス成分除去回路、インパルス成分検出方法、インパルス成分除去方法及びコンピュータプログラム
JPH10322592A (ja) 電子カメラの制御方法及び装置
JP2000324363A (ja) 階調補正装置
JPH04373361A (ja) 画像信号処理装置
JP2005109579A (ja) 固体撮像素子を用いた撮像装置
KR19990016228A (ko) 영상의 역광 보정방법 및 장치
JP5297897B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH06326918A (ja) カムコーダの周辺部明暗補正回路
JP5754929B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4359803B2 (ja) 撮像装置及びその方法
JP2003087604A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees