JP2004035999A - 磁性材料膜のエッチング方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents
磁性材料膜のエッチング方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004035999A JP2004035999A JP2002308316A JP2002308316A JP2004035999A JP 2004035999 A JP2004035999 A JP 2004035999A JP 2002308316 A JP2002308316 A JP 2002308316A JP 2002308316 A JP2002308316 A JP 2002308316A JP 2004035999 A JP2004035999 A JP 2004035999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- layer
- magnetic
- film
- magnetic material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F4/00—Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/3116—Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/313—Disposition of layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3163—Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3906—Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
- G11B5/3909—Arrangements using a magnetic tunnel junction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/32—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
- H01F41/34—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film in patterns, e.g. by lithography
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B2005/3996—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3109—Details
- G11B5/313—Disposition of layers
- G11B5/3143—Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
- G11B5/3146—Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3967—Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Abstract
【課題】微細にパターン化された磁性材料膜を形成する。
【解決手段】薄膜磁気ヘッドにおいて、記録トラック幅を規定する上部磁極層27は、記録ギャップ層25に接する第1の層27aと、この第1の層27aの上に配置された第2の層27bとを有している。上部磁極層27は、次のようにして形成される。まず、記録ギャップ層25の上に磁性層が形成される。次に、めっき法によって磁性層の上に第2の層27bが形成される。次に、第2の層27bをマスクとして、反応性イオンエッチングによって磁性層26が選択的にエッチングされて、第1の層27aが形成される。反応性イオンエッチングでは、ハロゲン系ガスと酸化炭素系ガスとを含むエッチングガスが使用される。
【選択図】 図15
【解決手段】薄膜磁気ヘッドにおいて、記録トラック幅を規定する上部磁極層27は、記録ギャップ層25に接する第1の層27aと、この第1の層27aの上に配置された第2の層27bとを有している。上部磁極層27は、次のようにして形成される。まず、記録ギャップ層25の上に磁性層が形成される。次に、めっき法によって磁性層の上に第2の層27bが形成される。次に、第2の層27bをマスクとして、反応性イオンエッチングによって磁性層26が選択的にエッチングされて、第1の層27aが形成される。反応性イオンエッチングでは、ハロゲン系ガスと酸化炭素系ガスとを含むエッチングガスが使用される。
【選択図】 図15
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁性材料膜をエッチングする方法、および少なくとも誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ハードディスク装置の面記録密度が著しく向上している。特に最近では、ハードディスク装置の面記録密度は、80〜120ギガビット/(インチ)2に達し、更にそれを超える勢いである。これに伴って、薄膜磁気ヘッドの性能向上が求められている。
【0003】
薄膜磁気ヘッドとしては、書き込み用の誘導型電磁変換素子を有する記録ヘッドと読み出し用の磁気抵抗効果素子(以下、MR(Magnetoresistive)素子とも記す。)を有する再生ヘッドとを積層した構造の複合型薄膜磁気ヘッドが広く用いられている。
【0004】
記録ヘッドは、一般的に、記録媒体に対向する媒体対向面(エアベアリング面)と、媒体対向面側において互いに対向する磁極部分を含むと共に、互いに磁気的に連結された下部磁極層および上部磁極層と、下部磁極層の磁極部分と上部磁極層の磁極部分との間に設けられた記録ギャップ層と、少なくとも一部が下部磁極層および上部磁極層の間に、これらに対して絶縁された状態で設けられた薄膜コイルとを備えている。
【0005】
ところで、記録ヘッドの性能のうち、記録密度を高めるには、記録媒体におけるトラック密度を上げる必要がある。そのためには、トラック幅、すなわち記録ギャップ層を挟んで対向する2つの磁極部分の媒体対向面での幅を、数ミクロンからサブミクロン寸法まで小さくした狭トラック構造の記録ヘッドを実現する必要がある。このような記録ヘッドを実現するために半導体加工技術が利用されている。
【0006】
トラック幅を小さくしてゆくと、記録ギャップ層を挟んで対向する2つの磁極部分の間で高密度の磁束を発生させることが難しくなってくる。そのため、磁極部分の材料には、より高い飽和磁束密度を有する磁性材料を用いることが望まれている。
【0007】
一般的に、高飽和磁束密度材料には、めっき法によって成膜できるNiFe、CoNiFe等や、これらよりも飽和磁束密度が大きく、スパッタ法によって成膜できるFeN、FeCo、CoFeN等がある。
【0008】
スパッタ法によって成膜できる高飽和磁束密度材料を用いて、磁極部分を含む磁性層を形成する場合には、従来は、以下の方法を用いていた。すなわち、この方法では、まず、スパッタ法によって高飽和磁束密度材料よりなる膜を形成する。次に、この膜の上にフォトレジストよりなるマスクを形成する。次に、イオンビームエッチングによって膜を選択的にエッチングすることによって膜をパターニングして磁性層を形成する。しかしながら、この方法では、イオンビームエッチングのエッチング速度が小さいことと、マスクの侵食が大きいことから、0.5μm以下の幅を有する磁極部分を精度よく形成することは困難であった。
【0009】
めっき法によって成膜できる高飽和磁束密度材料を用いて上記磁性層を形成する場合には、フレームめっき法等の選択めっき法を用いることによって、0.5〜0.6μm程度の幅の磁極部分を含む磁性層を形成することができる。めっき法によって成膜できる高飽和磁束密度材料のうち、例えば、Feの組成比率を大きくしたNiFeは、1.5〜1.6T(テスラ)の飽和磁束密度が得られ、且つ比較的安定した組成コントロールが可能である。また、CoNiFeでは、1.8T程度の飽和磁束密度が得られる。
【0010】
しかし、面記録密度が80〜120ギガビット/(インチ)2になると、0.1〜0.2μm程度のトラック幅が求められてくる。このようにトラック幅が小さくなると、磁性層を通過する磁束が媒体対向面に到達する前に飽和することを防止するために、磁極部分の厚みを4〜5μm程度にする必要が生じる。しかしながら、めっき法によって、0.1〜0.2μm程度の幅と4〜5μm程度の厚みを有する磁極部分を形成するのは極めて困難である。そのため、次のような方法で、磁極部分を形成することが考えられる。すなわち、この方法では、まず、めっき法によって、0.5〜0.6μm程度の幅と4〜5μm程度の厚みを有する磁極部分を形成した後、磁極部分の幅が0.1〜0.2μm程度になるように、例えばイオンビームエッチングによって磁極部分の側壁部をエッチングする。
【0011】
ここで、図57ないし図61を参照して、上述の方法で磁極部分を形成するようにした関連技術の薄膜磁気ヘッドの製造方法の一例について説明する。なお、図57ないし図61において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。この製造方法では、まず、図57に示したように、例えばアルミニウムオキサイド・チタニウムカーバイド(Al2O3・TiC)よりなる基板101の上に、例えばアルミナ(Al2O3)よりなる絶縁層102を、約1〜2μmの厚みで堆積する。次に、絶縁層102の上に、磁性材料、例えばパーマロイよりなる再生ヘッド用の下部シールド層103を形成する。次に、下部シールド層103の上に、絶縁膜としての下部シールドギャップ膜104を、例えば10〜25nmの厚みで形成する。
【0012】
次に、下部シールドギャップ膜104の上に、磁気的信号検出用のMR素子105を、数十nmの厚みで形成する。次に、図示しないが、下部シールドギャップ膜104の上に、MR素子105に電気的に接続される一対の電極層を、数十nmの厚みで形成する。次に、下部シールドギャップ膜104およびMR素子105の上に、絶縁膜としての上部シールドギャップ膜107を、例えば10〜25nmの厚みで形成し、MR素子105をシールドギャップ膜104,107内に埋設する。
【0013】
次に、上部シールドギャップ膜107の上に、磁性材料よりなる、再生ヘッド用の上部シールド層108を、約3μmの厚みで形成する。次に、上部シールド層108の上に、例えばアルミナよりなり、再生ヘッドと記録ヘッドとを分離する絶縁層109を、例えば0.2μmの厚みで形成する。次に、絶縁層109の上に、下部磁極層110を、例えば1.5〜2.0μmの厚みで形成する。
【0014】
次に、図58に示したように、下部磁極層110の上に、アルミナ等の絶縁材料よりなる記録ギャップ層111を例えば100nmの厚みで形成する。次に、下部磁極層110と後述する上部磁極層とを連結させる位置において、記録ギャップ層111にコンタクトホールを形成する。
【0015】
次に、図示しないが、全体に、スパッタ法によって、例えば高飽和磁束密度材料であるFeCoよりなる、薄い磁性膜を形成する。次に、フレームめっき法によって、磁性膜の上に、上部磁極層112の磁極部分層112aと連結層112bとを4〜5μmの厚みで形成する。磁極部分層112aは、後述するエアベアリング面の近傍に配置される。磁極部分層112aは、記録トラック幅を決定する。連結層112bは、コンタクトホールの位置に配置され、下部磁極層110に接続される。この段階では、磁極部分層112aの幅を0.5〜0.6μmとする。
【0016】
次に、図59に示したように、磁極部分層112aの幅が0.1〜0.2μm程度になるように、イオンビームエッチングによって磁極部分層112aの側壁部をエッチングする。更に、このイオンビームエッチングによって、磁極部分層112aおよび連結層112bをマスクとして、磁性膜、記録ギャップ層111および下部磁極層110をエッチングする。これにより、上部磁極層112の磁極部分、記録ギャップ層111および下部磁極層110の一部の各側壁が垂直に自己整合的に形成されたトリム(Trim)構造が形成される。また、下部磁極層110に、薄膜コイルを配置するための凹部が形成される。
【0017】
次に、図60に示したように、全体に、例えばアルミナよりなる絶縁膜113を形成する。次に、フレームめっき法によって、上記凹部内における絶縁膜113の上に、例えばCuよりなる薄膜コイル114を、例えば1.5μmの厚みで形成する。なお、図60において、符号114aは、薄膜コイル114のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。
【0018】
次に、図61に示したように、全体に、例えばアルミナよりなる厚い絶縁層115を形成した後、この絶縁層115の上面を平坦化して、磁極部分層112aと連結層112bとを露出させる。次に、絶縁層115のうち、薄膜コイル114の接続部114aの上に存在する部分をエッチングによって除去して、接続部114aを露出させる。次に、上述のように平坦化された面の上に、磁極部分層112aと連結層112bとを連結するように上部磁極層112のヨーク部分層112cを形成する。このとき、同時に、接続部114aに接続されるようにリード層116を形成する。ヨーク部分層112cは、記録ヘッド用の磁性材料、例えばパーマロイによって形成される。次に、全体に、例えばアルミナよりなるオーバーコート層117を形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面130を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0019】
図62は、図61(a)に示した薄膜磁気ヘッドの断面図と、オーバーコート層117およびヨーク部分層112cを除いた状態における上記薄膜磁気ヘッドの平面図とを対応させて示す説明図である。
【0020】
なお、特許文献1には、塩素系ガスを用いた反応性イオンエッチングによって磁性層をエッチングして磁極部分を形成する技術が記載されている。また、特許文献2には、塩素系ガスまたはフッ素系ガスを用いた反応性イオンエッチングによって磁性層をエッチングして磁極部分を形成した後、イオンミリングによって、磁極部分の断面より付着物を除去する技術が記載されている。
【0021】
【特許文献1】
特開平6−44528号公報
【特許文献2】
特開2001−344709号公報
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
図57ないし図61に示した製造方法では、図59(b)に示したように、磁極部分層112aの幅を狭めるために、イオンビームエッチングによって磁極部分層112aの側壁部をエッチングする。これに起因して、上記製造方法では、以下のような問題点がある。
【0023】
第1の問題点は、上記イオンビームエッチングによって、当初は4〜5μmの厚みがあった磁極部分層112aの厚みが1.5〜2.0μm程度にまで小さくなることである。このように磁極部分層112aの厚みが小さくなると、上部磁極層112を通過する磁束がエアベアリング面130に到達する前に飽和して、十分なオーバーライト特性が得られなくなる。これを防止するために、当初の磁極部分層112aの厚みを4〜5μmよりも大きくすることが考えられる。しかしながら、そのためには、磁極部分層112aを形成するためのフレームの厚みも大きくしなければならなくなり、このフレームを精度よく形成することが困難になる。
【0024】
第2の問題点は、上記製造方法では、イオンビームエッチングによる磁極部分層112aの側壁部のエッチングに多くの時間を要することである。
【0025】
第3の問題点は、上記製造方法では、磁極部分層112aの側壁部のエッチングに多くの時間を要することから、図59(b)に示したように、磁極部分層112aのうちの上面に近い部分が記録ギャップ層111に近い部分よりも細くなることである。これにより、磁極部分層112aの厚みが小さくなりやすくなると共に、磁極部分層112aとヨーク部分層112cとの界面の近傍で磁束の飽和が生じやすくなる。いずれにしても、オーバーライト特性が劣化する。
【0026】
第4の問題点は、上記製造方法では、磁極部分層112aの側壁部のエッチング量が多いため、同一ウェハ内の複数の薄膜磁気ヘッド間における記録トラック幅のばらつきや、異なるウェハ間における記録トラック幅のばらつきが大きく、薄膜磁気ヘッドの歩留りが悪いことである。
【0027】
ところで、図57ないし図61に示した製造方法を用いたとしても、磁極部分層112aの材料には、めっき法によって形成できる材料を用いる必要があるため、磁極部分層112aの飽和磁束密度は、せいぜい1.8T程度である。
【0028】
面記録密度が80〜120ギガビット/(インチ)2となり、0.1〜0.2μm程度のトラック幅が求められるようになると、磁極部分の材料には2.0〜2.4T程度の飽和磁束密度が求められてくる。そうなると、めっき法によって磁極部分を形成することができなくなる。
【0029】
また、特許文献1および2に記載された各技術によれば、反応性イオンエッチングのエッチング速度がイオンビームエッチングのエッチング速度よりも大きいことから、イオンビームエッチングによって磁性層をエッチングする場合に比べると、磁極部分を精度よく形成することが可能になる。しかしながら、それでも、塩素系ガスまたはフッ素系ガスを用いた反応性イオンエッチングのエッチング速度は、0.1〜0.2μm程度の幅を有する磁極部分を精度よく形成するためには不十分であった。
【0030】
このように、従来は、記録トラック幅を0.1〜0.2μm程度にまで小さくしながら、十分なオーバーライト特性が得られるような薄膜磁気ヘッドを製造することは困難であった。
【0031】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、微細にパターン化された磁性材料膜を形成することができるようにした磁性材料膜のエッチング方法を提供することにある。
【0032】
また、本発明の第2の目的は、高飽和磁束密度材料を用いて、小さな幅の磁極部分を精度よく形成することができるようにした薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】
本発明の磁性材料膜のエッチング方法は、
ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して、活性種を生成する工程と、
活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性材料膜をエッチングする工程とを備えたものである。
【0034】
本発明のエッチング方法では、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起することによって生成された活性種によって、磁性材料膜がエッチングされる。
【0035】
本発明のエッチング方法において、ドライエッチングは反応性イオンエッチングであってもよい。
【0036】
また、本発明のエッチング方法において、炭素化合物系ガスは酸化炭素系ガスを含んでいてもよい。
【0037】
また、本発明のエッチング方法において、ハロゲン系ガスはCl2とBCl3の少なくとも一方を含んでいてもよい。
【0038】
また、本発明のエッチング方法において、エッチングガスは更にO2を含んでいてもよい。
【0039】
また、本発明のエッチング方法では、エッチングする工程において、磁性材料膜の温度を、50〜700℃の範囲内の温度、50〜350℃の範囲内の温度または200〜300℃の範囲内の温度としてもよい。
【0040】
また、本発明のエッチング方法において、磁性材料膜は、鉄、ニッケル、コバルトのうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料によって形成されていてもよい。この場合、金属磁性材料はコバルトを含んでいてもよい。
【0041】
また、本発明のエッチング方法は、更に、活性種を生成する工程の前において、磁性材料膜の上にエッチングマスクを形成する工程を備えていてもよい。
【0042】
エッチングマスクは金属材料によって形成されてもよい。この場合、エッチングマスクはめっき法によって形成されてもよい。また、金属材料は、磁性材料膜を構成する材料とは異なる磁性材料であってもよい。また、この磁性材料である金属材料は、ニッケルおよび鉄を含んでいてもよい。また、金属材料はニッケルを含んでいてもよい。
【0043】
また、エッチングマスクは絶縁材料によって形成されてもよい。この場合、絶縁材料はAl2O3であってもよい。
【0044】
また、エッチングマスクは、絶縁層とその上に配置された金属層とを含んでいてもよい。
【0045】
また、本発明のエッチング方法は、更に、エッチングする工程によるエッチングが行われた領域の少なくとも一部を、他のドライエッチングによってエッチングする第2のエッチング工程を備えていてもよい。第2のエッチング工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。このイオンビームエッチングにおいて、イオンビームの進行方向が磁性材料膜の下地の上面に垂直な方向に対してなす角度は40°〜75°の範囲内、あるいは40°〜50°の範囲内であってもよい。また、エッチングする工程によるエッチング後に残った磁性材料膜は側壁部を有し、第2のエッチング工程は、この側壁部をエッチングしてもよい。
【0046】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、
記録媒体に対向する媒体対向面と、
媒体対向面側において互いに対向する磁極部分を含むと共に、互いに磁気的に連結された第1および第2の磁極層と、
第1の磁極層の磁極部分と第2の磁極層の磁極部分との間に設けられたギャップ層と、
少なくとも一部が第1および第2の磁極層の間に、第1および第2の磁極層に対して絶縁された状態で設けられた薄膜コイルとを備えた薄膜磁気ヘッドを製造する方法である。
【0047】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、
第1の磁極層を形成する工程と、
第1の磁極層の上に薄膜コイルを形成する工程と、
第1の磁極層の磁極部分の上にギャップ層を形成する工程と、
ギャップ層および薄膜コイルの上に第2の磁極層を形成する工程と、
第1の磁極層の少なくとも一部または第2の磁極層の少なくとも一部をパターニングするために、第1の磁極層の少なくとも一部または第2の磁極層の少なくとも一部を構成する磁性材料膜の一部をエッチングする工程とを備え、
エッチングする工程は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性材料膜の一部をエッチングするものである。
【0048】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、上記ドライエッチングによって、磁性材料膜の一部をエッチングすることによって、第1の磁極層の少なくとも一部または第2の磁極層の少なくとも一部がパターニングされる。
【0049】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、ドライエッチングは反応性イオンエッチングであってもよい。
【0050】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、炭素化合物系ガスは酸化炭素系ガスを含んでいてもよい。
【0051】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、ハロゲン系ガスはCl2とBCl3の少なくとも一方を含んでいてもよい。
【0052】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、エッチングガスは、更にO2を含んでいてもよい。
【0053】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、エッチングする工程において、磁性材料膜の温度を、50〜700℃の範囲内の温度、50〜350℃の範囲内の温度または200〜300℃の範囲内の温度としてもよい。
【0054】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、磁性材料膜は、鉄、ニッケル、コバルトのうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料によって形成されていてもよい。この場合、金属磁性材料はコバルトを含んでいてもよい。
【0055】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、磁性材料膜は、第1の磁極層の磁極部分を構成してもよい。この場合、エッチングする工程は、磁性材料膜の上に形成されたエッチングマスクを用いて磁性材料膜の一部をエッチングしてもよい。あるいは、エッチングする工程は、磁性材料膜の上に形成されたギャップ層および第2の磁極層をマスクとして、磁性材料膜の一部をエッチングしてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、エッチングする工程によるエッチングが行われた領域の少なくとも一部を、他のドライエッチングによってエッチングする第2のエッチング工程を備えていてもよい。第2のエッチング工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。また、エッチングする工程によるエッチング後に残った磁性材料膜は側壁部を有し、第2のエッチング工程は、この側壁部をエッチングしてもよい。
【0056】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、磁性材料膜は、第2の磁極層の磁極部分を構成してもよい。この場合、エッチングする工程は、磁性材料膜の上に形成されたエッチングマスクを用いて磁性材料膜の一部をエッチングしてもよい。このエッチングマスクはめっき法によって形成されてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、エッチングする工程によるエッチングが行われた領域の少なくとも一部を、他のドライエッチングによってエッチングする第2のエッチング工程を備えていてもよい。第2のエッチング工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。また、エッチングする工程によるエッチング後に残った磁性材料膜は側壁部を有し、第2のエッチング工程は、この側壁部をエッチングしてもよい。
【0057】
また、磁性材料膜が第2の磁極層の磁極部分を構成している場合には、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、エッチング後の磁性材料膜のうち、第2の磁極層の磁極部分となる部分の側壁部をエッチングして、第2の磁極層の磁極部分の幅を小さくする工程を備えていてもよい。幅を小さくする工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、幅を小さくする工程の後で、磁性材料膜をマスクとして、ギャップ層をエッチングする工程を備えていてもよい。また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、ギャップ層をエッチングする工程の後で、磁性材料膜およびギャップ層をマスクとして、第1の磁極層の一部をエッチングする工程を備えていてもよい。第1の磁極層の一部をエッチングする工程は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、第1の磁極層の一部をエッチングしてもよい。
【0058】
また、磁性材料膜が第2の磁極層の磁極部分を構成している場合には、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、エッチング後の磁性材料膜をマスクとして、ギャップ層をエッチングする工程を備えていてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、ギャップ層をエッチングする工程の後で、磁性材料膜およびギャップ層をマスクとして、第1の磁極層の一部をエッチングする工程を備えていてもよい。第1の磁極層の一部をエッチングする工程は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、第1の磁極層の一部をエッチングしてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、第1の磁極層の一部をエッチングする工程の後で、第1の磁極層の磁極部分の側壁部、ギャップ層の側壁部および第2の磁極層の磁極部分の側壁部をエッチングして、第1の磁極層の磁極部分および第2の磁極層の磁極部分の幅を小さくする工程を備えていてもよい。幅を小さくする工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。
【0059】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、第2の磁極層は、ギャップ層に接する第1の層と、第1の層の上に配置された第2の層とを有し、磁性材料膜は第1の層を構成し、エッチングする工程は、第2の層をマスクとして磁性材料膜の一部をエッチングして、第1の層をパターニングしてもよい。この場合、第2の層はめっき法によって形成されてもよい。また、第2の層は、磁性材料膜を構成する材料とは異なる磁性材料によって形成されてもよい。
【0060】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1ないし図15を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法について説明する。なお、図1ないし図15において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。
【0061】
本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法では、まず、図1に示したように、例えばアルミニウムオキサイド・チタニウムカーバイド(Al2O3・TiC)よりなる基板1の上に、例えばアルミナ(Al2O3)よりなる絶縁層2を、約2〜5μmの厚みで堆積する。次に、絶縁層2の上に、磁性材料、例えばパーマロイよりなる再生ヘッド用の下部シールド層3を、約2〜3μmの厚みで形成する。下部シールド層3は、例えば、フォトレジスト膜をマスクにして、めっき法によって、絶縁層2の上に選択的に形成する。次に、図示しないが、全体に、例えばアルミナよりなる絶縁層を、例えば3〜4μmの厚みで形成し、例えば化学機械研磨(以下、CMPと記す。)によって、下部シールド層3が露出するまで研磨して、表面を平坦化処理する。
【0062】
次に、下部シールド層3の上に、絶縁膜としての下部シールドギャップ膜4を、例えば約20〜40nmの厚みで形成する。次に、下部シールドギャップ膜4の上に、磁気的信号検出用のMR素子5を、数十nmの厚みで形成する。MR素子5は、例えば、スパッタによって形成したMR膜を選択的にエッチングすることによって形成する。また、MR素子5は、後述するエアベアリング面が形成される位置の近傍に配置される。なお、MR素子5には、AMR素子、GMR素子、あるいはTMR(トンネル磁気抵抗効果)素子等の磁気抵抗効果を示す感磁膜を用いた素子を用いることができる。次に、図示しないが、下部シールドギャップ膜4の上に、MR素子5に電気的に接続される一対の電極層を、数十nmの厚みで形成する。次に、下部シールドギャップ膜4およびMR素子5の上に、絶縁膜としての上部シールドギャップ膜7を、例えば約20〜40nmの厚みで形成し、MR素子5をシールドギャップ膜4,7内に埋設する。シールドギャップ膜4,7に使用する絶縁材料としては、アルミナ、窒化アルミニウム、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)等がある。また、シールドギャップ膜4,7は、スパッタ法によって形成してもよいし、化学的気相成長(以下、CVDと記す。)法によって形成してもよい。
【0063】
次に、上部シールドギャップ膜7の上に、磁性材料よりなる、再生ヘッド用の上部シールド層8を、約1.0〜1.5μmの厚みで、選択的に形成する。次に、ここまでの工程で得られた積層体の上面全体の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層9を、約0.15〜0.2μmの厚みで形成する。次に、絶縁層9の上に、下部磁極層10の第1の層10aを、約2.0〜2.5μmの厚みで形成する。下部磁極層10は、第1の層10aと、後述する第2の層10b、第3の層10dおよび連結層10c,10eとを含む。
【0064】
第1の層10aは、材料として高飽和磁束密度材料であるFeAlN、FeN、FeCo、CoFeN、FeZrN等を用いて、スパッタ法によって、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。なお、第1の層10aは、材料としてNiFe(Ni:80重量%,Fe:20重量%)や、高飽和磁束密度材料であるNiFe(Ni:45重量%,Fe:55重量%)等を用いて、めっき法によって形成してもよい。
【0065】
次に、図2に示したように、第1の層10aの上に、例えばアルミナよりなる絶縁膜11を、0.2μmの厚みで形成する。次に、絶縁膜11を選択的にエッチングして、第2の層10bと連結層10cを形成すべき位置において、絶縁膜11に開口部を形成する。
【0066】
次に、図示しないが、第1の層10aおよび絶縁膜11を覆うように、例えばスパッタ法によって、導電性材料よりなる電極膜を、50〜80nmの厚みで形成する。この電極膜は、めっきの際の電極およびシード層として機能する。次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、電極膜の上に、フレームめっき法によって第1の薄膜コイル13を形成するためのフレームを形成する。
【0067】
次に、電極膜を用いて電気めっきを行って、例えばCuよりなる第1の薄膜コイル13を、約2.0〜2.5μmの厚みで形成する。第1の薄膜コイル13は、絶縁膜11が配置された領域内に配置される。なお、図2において、符号13aは、第1の薄膜コイル13のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。次に、例えばイオンビームエッチングによって、電極膜のうち、第1の薄膜コイル13の下に存在する部分以外の部分を除去する。
【0068】
次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、第1の層10aおよび絶縁膜11の上に、フレームめっき法によって第2の層10bおよび連結層10cを形成するためのフレームを形成する。
【0069】
次に、図3に示したように、電気めっきを行って、第1の層10aの上に、それぞれ磁性材料よりなる第2の層10bおよび連結層10cを、それぞれ例えば2〜3μmの厚みで形成する。第2の層10bおよび連結層10cの材料としては、例えば、飽和磁束密度が1.8〜1.9TのCoNiFe(Co:67%,Ni:15%,Fe:18%)または飽和磁束密度が2.4TのFeCo(Fe:約60%,Co:約40%)が用いられる。本実施の形態では、第2の層10bおよび連結層10cをめっき法によって形成する際に、特別な電極膜を設けずに、パターニングされていない第1の層10aをめっき用の電極およびシード層として用いる。
【0070】
第2の層10bは、後述するエアベアリング面が形成される位置の近傍に配置される。連結層10cは、第1の層10aと後述する上部磁極層とを接続するための部分であり、第1の薄膜コイル13の中心の近傍の位置に配置される。
【0071】
本実施の形態では、第1の薄膜コイル13のうち連結層10cよりもエアベアリング面から離れた位置に配置された部分では、第1の薄膜コイル13のうち連結層10cよりもエアベアリング面に近い位置に配置された部分に比べて、巻線の幅およびピッチを大きくしている。これにより、磁路長を短くしながら、第1の薄膜コイル13全体の抵抗値を小さくすることが可能になる。
【0072】
次に、図示しないが、第1の薄膜コイル13、第2の層10bおよび連結層10cを覆うようにフォトレジスト層を形成する。次に、このフォトレジスト層をマスクとして、例えばイオンビームエッチングによって、第1の層10aを選択的にエッチングして、第1の層10aをパターニングする。
【0073】
次に、フォトレジスト層を除去した後、例えばCVD法によって、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル間絶縁膜14を、0.1〜0.2μmの厚みで形成する。この絶縁膜14は、例えば、減圧下で100℃以上の温度の下で、薄膜形成に用いられる材料としてのH2O、N2、N2OまたはH2O2と、薄膜形成に用いられる材料としてのAl(CH3)3またはAlCl3が交互に断続的に噴射されることにより、CVD法によって形成される膜であってもよい。この形成方法によれば、複数の薄いアルミナ膜が積層されて、所望の厚みの絶縁膜14が形成される。
【0074】
次に、図4に示したように、後述する第2の薄膜コイル18を配置すべき位置に、例えばフォトレジストよりなる絶縁層15を形成する。この絶縁層15は、少なくとも第1の薄膜コイル13の巻線間に充填されるように形成される。絶縁層15の一部は、第1の薄膜コイル13の外周部の外側および第1の薄膜コイル13の内周部の内側に配置される。次に、コイル間絶縁膜14および絶縁層15を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層16を、3〜4μmの厚みで形成する。
【0075】
次に、図5に示したように、例えばCMPによって、絶縁層15が露出し、且つ絶縁層15および絶縁層16の上面が平坦化されるように、絶縁層15および絶縁層16を研磨する。
【0076】
次に、図6に示したように、絶縁層15を除去した後、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、TaまたはTiよりなる第1の導電膜を、例えば10〜20nmの厚みで形成する。次に、この第1の導電膜の上に、CVD法によって、例えばCuよりなる第2の導電膜を、例えば50nmの厚みで形成する。第2の導電膜は、第1の薄膜コイル13の巻線間の溝部全体を埋めることを目的とせず、CVD法のステップカバレージの良さを生かして溝部を覆うことを目的として形成される。上記の2つの導電膜を合わせて電極膜17と呼ぶ。この電極膜17は、めっきの際の電極およびシード層として機能する。次に、電極膜17の上に、めっき法によって、例えばCuよりなる導電層18pを、例えば3〜4μmの厚みで形成する。
【0077】
次に、図7に示したように、例えばCMPによって、第2の層10b、連結層10cおよび第1の薄膜コイル13が露出するまで、導電層18pを研磨する。これにより、第1の薄膜コイル13の巻線間等の溝内に残った導電層18pによって、第2の薄膜コイル18が形成される。上記研磨は、第1の薄膜コイル13および第2の薄膜コイル18の厚みが例えば2.0〜2.5μmになるように行う。図示しないが、第2の薄膜コイル18は、薄膜コイル13,18によって連続する巻線が形成されるように、第1の薄膜コイル13に接続される。なお、図7において、符号18aは、第2の薄膜コイル18のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。
【0078】
次に、図8に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル被覆絶縁膜19を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。次に、コイル被覆絶縁膜19のうち、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、第1の薄膜コイル13の接続部13aに対応する部分、および第2の薄膜コイル18の接続部18aに対応する部分を選択的にエッチングする。エッチング後のコイル被覆絶縁膜19は、第1の薄膜コイル13の接続部13aおよび第2の薄膜コイル18の接続部18aを除いて、薄膜コイル13,18の上面を覆う。
【0079】
次に、積層体の上面全体を覆うように、スパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層20を、0.8〜1.2μmの厚みで形成する。磁性層20の材料としては、例えば、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)のうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料が用いられる。このような磁性材料としては、例えば、NiFe、CoNiFe、FeCo、FeN、CoFeNがある。このうち、本実施の形態では、Coを含む高飽和磁束密度材料、例えば、飽和磁束密度が1.8〜1.9TのCoNiFeや、飽和磁束密度が2.3〜2.4TのFeCoまたはCoFeNを用いるのが好ましい。
【0080】
次に、磁性層20の上であって、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、第1の薄膜コイル13の接続部13aに対応する部分、および第2の薄膜コイル18の接続部18aに対応する部分に、それぞれ、エッチングマスク21a,21b,21c,21dを、1〜2μmの厚みで形成する。
【0081】
マスク21a〜21dの材料としては、金属材料を用いてもよい。この場合、マスク21a〜21dは、めっき法、特にフレームめっき法によって形成してもよい。また、マスク21a〜21dの材料は、磁性層20を構成する材料とは異なる磁性材料によって形成してもよい。この磁性材料としては、NiFe、CoNiFe等の、NiおよびFeを含む材料であってもよい。また、マスク21a〜21dは、Ni、NiCu、NiP、NiB等の、Niを含む材料によって形成してもよい。
【0082】
また、マスク21a〜21dの材料としては、アルミナ等の絶縁材料を用いてもよい。この場合、マスク21a〜21dは、例えば、フォトレジスト層をマスクとしてスパッタ法によって形成される。
【0083】
次に、図9に示したように、マスク21a〜21dを用い、反応性イオンエッチング(以下、RIEと記す。)によって、磁性層20をエッチングする。エッチング後にマスク21a〜21dの下に残った磁性層20によって、第3の層10d、連結層10e、接続層22aおよび接続層23aが形成される。第3の層10dは第2の層10bの上に配置され、連結層10eは連結層10cの上に配置され、接続層22aは接続部13aの上に配置され、接続層23aは接続部18aの上に配置される。RIEを用いた磁性層20のエッチング方法については、後で詳しく説明する。
【0084】
本実施の形態において、RIEを用いた磁性層20のエッチングの後に、RIEが行われた領域の少なくとも一部、例えば領域全体を、他のドライエッチング、例えばイオンビームエッチングによってわずかにエッチングしてもよい。これにより、以下のような効果が得られる。まず、RIEが行われた領域に存在するエッチング残渣が除去されるので、この領域の表面を綺麗にすることができる。また、RIEによって形成された第3の層10d、連結層10e、接続層22aおよび接続層23aの側壁部がわずかにエッチングされるので、これらの側壁部の表面を綺麗にすることができると共に、RIEの際にこれらの側壁に付着した塩素分子等のハロゲン系ガスの分子を除去して、側壁部の腐食を防止することができる。更に、図9に示したように、第3の層10dの側壁部と第3の層10dの下地の上面とのなす角度が90°よりも小さくなるように、第3の層10dの側壁部が斜面になる。これにより、下部磁極層10を通過する磁束を、途中で飽和することを防止しながら、後述する記録ギャップ層の近傍まで導くことができる。
【0085】
第3の層10dのエアベアリング面から遠い端部は、記録ヘッドのスロートハイトを決定する。スロートハイトとは、2つの磁極層が記録ギャップ層を介して対向する部分、すなわち磁極部分の、エアベアリング面側の端部から反対側の端部までの長さ(高さ)をいう。
【0086】
次に、図10に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層24を、1.5〜2.0μmの厚みで形成する。次に、例えばCMPによって、絶縁層24を研磨する。この研磨は、マスク21a〜21dが除去され、且つ第3の層10d、連結層10e、接続層22a,23aおよび絶縁層24の上面が平坦化されるように行われる。
【0087】
次に、図11に示したように、積層体の上面全体を覆うように、記録ギャップ層25を、0.08〜0.1μmの厚みで形成する。記録ギャップ層25の材料は、アルミナ等の絶縁材料でもよいし、Ru、NiCu、NiB等の非磁性金属材料でもよい。次に、記録ギャップ層25のうち、連結層10eおよび接続層22a,23aに対応する部分を選択的にエッチングする。
【0088】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層26を、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。磁性層26の材料としては、例えば、鉄、ニッケル、コバルトのうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料が用いられる。このような磁性材料としては、例えば、NiFe、CoNiFe、FeCo、FeN、CoFeNがある。このうち、本実施の形態では、Coを含む高飽和磁束密度材料、例えば、飽和磁束密度が1.8〜1.9TのCoNiFeや、飽和磁束密度が2.3〜2.4TのFeCoまたはCoFeNを用いるのが好ましい。
【0089】
次に、例えばフレームめっき法によって、磁性層26の上に、後述する上部磁極層27の第2の層27bとリード層22c,23cとを、例えば1〜2μmの厚みで形成する。第2の層27bおよびリード層22c,23cは、磁性層26を構成する材料とは異なる金属磁性材料、例えばNiFeまたはCoNiFeによって形成される。第2の層27bは、下部磁極層10の第3の層10dに対応する位置から連結層10eに対応する位置にかけて配置される。リード層22cは接続層22aに対応する位置から延在するように配置される。リード層23cは接続層23aに対応する位置から延在するように配置される。
【0090】
次に、図12に示したように、第2の層27bおよびリード層22c,23cをエッチングマスクとして、RIEによって、磁性層26を選択的にエッチングする。これにより、エッチング後に残った磁性層26によって、上部磁極層27の第1の層27aと、リード層22b,23bとが形成される。リード層22bはリード層22cの下に配置され、リード層23bはリード層23cの下に配置される。RIEを用いた磁性層26のエッチング方法については、後で詳しく説明する。なお、本実施の形態において、RIEを用いた磁性層26のエッチングの後に、RIEが行われた領域の少なくとも一部、例えば領域全体を、他のドライエッチング、例えばイオンビームエッチングによってわずかにエッチングしてもよい。これにより、以下のような効果が得られる。まず、RIEが行われた領域に存在するエッチング残渣が除去されるので、この領域の表面を綺麗にすることができる。また、RIEによって形成された第1の層27aおよびリード層22b,23bの側壁部がわずかにエッチングされるので、これらの側壁部の表面を綺麗にすることができると共に、RIEの際にこれらの側壁に付着した塩素分子等のハロゲン系ガスの分子を除去して、側壁部の腐食を防止することができる。
【0091】
上部磁極層27は、記録ギャップ層25に接する第1の層27aと、この第1の層27aの上に配置された第2の層27bとを有している。上部磁極層27は、エアベアリング面に配置される一端部とエアベアリング面から離れた位置に配置される他端部とを有するトラック幅規定部27Aと、このトラック幅規定部27Aの他端部に連結されたヨーク部27B(図18参照)とを含んでいる。ヨーク部27Bの幅は、トラック幅規定部27Aとの境界位置ではトラック幅規定部27Aの幅と等しく、トラック幅規定部27Aから離れるに従って、徐々に大きくなった後、一定の大きさになっている。トラック幅規定部27Aは、上部磁極層27における磁極部分であり、記録トラック幅を規定する。RIEによって第1の層27aを形成する際には、当初のトラック幅規定部27Aの幅が0.1〜0.2μm程度になるようにする。ここでは、一例として、当初のトラック幅規定部27Aの幅を0.15μmになるようにする。
【0092】
次に、図13に示したように、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによってトラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングして、トラック幅規定部27Aの幅を小さくする。このエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が第1の層10aの上面に垂直な方向に対してなす角度が40〜50°となるようして行われる。
【0093】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図14に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えば、エッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEや、イオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0094】
次に、上部磁極層27およびその下の記録ギャップ層25と上記フォトレジストマスクとをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が第1の層10aの上面に垂直な方向に対してなす角度が0°となるイオンビームエッチングと、上記角度が45°となるイオンビームエッチングとを組み合わせて行ってもよい。また、集束イオンビームエッチングによって第3の層10dをエッチングする場合には、上記角度を40°〜75°の範囲内としたイオンビームエッチングを行ってもよい。また、第3の層10dの側壁部をわずかにエッチングしたり、RIEによって生じるFeCo等からなるエッチング残渣を除去するために、上記角度を40°〜75°の範囲内としたイオンビームエッチングを行ってもよい。ここでは、一例として、上記角度を40°〜50°の範囲内としたイオンビームエッチングを行うものとする。なお、第3の層10dのエッチングには、イオンビームエッチングの代わりに、磁性層26のエッチングの際と同様の条件のRIEを用いてもよい。この場合のエッチングマスクは、絶縁層である記録ギャップ層25と、その上に配置された金属層である上部磁極層27ということになる。
【0095】
このようにして、図14(b)に示したようなトリム構造が形成される。このトリム構造によれば、狭トラックの書き込み時に発生する磁束の広がりによる実効的な記録トラック幅の増加を防止することができる。第3の層10dのうち、記録ギャップ層25を介して上部磁極層27のトラック幅規定部27Aと対向する部分は、下部磁極層10の磁極部分である。
【0096】
なお、エッチング前の第3の層10dの厚みは、第3の層10dのエッチングの深さよりも大きい。これにより、トリム構造を形成しても、下部磁極層10を通過する磁束がエアベアリング面に到達する前に飽和することを防止することができる。
【0097】
次に、図15に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるオーバーコート層29を、20〜30μmの厚みで形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面30を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。図18は、オーバーコート層29を除いた状態における上記薄膜磁気ヘッドの斜視図である。図18には、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aとヨーク部27Bとを示している。
【0098】
ここで、図16および図17を参照して、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法の変形例について説明する。なお、図16および図17において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。この変形例では、第2の層27bおよびリード層22c,23cをエッチングマスクとして、RIEによって磁性層26を選択的にエッチングして、第1の層27aと、リード層22b,23bとを形成する工程までは、図1ないし図12を参照して説明した工程と同様である。
【0099】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図16に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えば、エッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEや、イオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0100】
次に、図17に示したように、上部磁極層27およびその下の記録ギャップ層25と上記フォトレジストマスクとをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が第1の層10aの上面に垂直な方向に対してなす角度が0°となるイオンビームエッチングと、上記角度が45°となるイオンビームエッチングとを組み合わせて行ってもよい。また、集束イオンビームエッチングによって第3の層10dをエッチングする場合には、上記角度を40°〜75°の範囲内としたイオンビームエッチングを行ってもよい。また、第3の層10dの側壁部をわずかにエッチングしたり、RIEによって生じるFeCo等からなるエッチング残渣を除去するために、上記角度を40°〜75°の範囲内としたイオンビームエッチングを行ってもよい。ここでは、一例として、上記角度を40°〜50°の範囲内としたイオンビームエッチングを行うものとする。なお、第3の層10dのエッチングには、イオンビームエッチングの代わりに、磁性層26のエッチングの際と同様の条件のRIEを用いてもよい。
【0101】
次に、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの側壁部と、トラック幅規定部27Aの下に存在する記録ギャップ層25および第3の層10dの各側壁部をエッチングして、トラック幅規定部27Aとその下に存在する記録ギャップ層25および第3の層10dの幅を小さくする。このエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が第1の層10aの上面に垂直な方向に対してなす角度が40〜50°となるようして行われる。これにより、図14(b)に示したトリム構造と同じトリム構造が形成される。変形例におけるその後の工程は、図15を参照して説明した工程と同様である。
【0102】
本実施の形態に係る製造方法によって製造される薄膜磁気ヘッドは、記録媒体に対向する媒体対向面としてのエアベアリング面30と、再生ヘッドと、記録ヘッド(誘導型電磁変換素子)とを備えている。
【0103】
再生ヘッドは、エアベアリング面30の近傍に配置されたMR素子5と、エアベアリング面30側の一部がMR素子5を挟んで対向するように配置された、MR素子5をシールドするための下部シールド層3および上部シールド層8と、MR素子5と下部シールド層3との間に配置された下部シールドギャップ膜4と、MR素子5と上部シールド層8との間に配置された上部シールドギャップ膜7とを有している。
【0104】
記録ヘッドは、エアベアリング面30側において互いに対向する磁極部分を含むと共に、互いに磁気的に連結された下部磁極層10および上部磁極層27と、下部磁極層10の磁極部分と上部磁極層27の磁極部分との間に設けられた記録ギャップ層25と、少なくとも一部が下部磁極層10と上部磁極層27との間に、これらに対して絶縁された状態で設けられた薄膜コイル13,18とを備えている。
【0105】
下部磁極層10は、薄膜コイル13,18に対向する位置に配置された第1の層10aと、薄膜コイル13,18よりもエアベアリング面30に近い位置に配置され且つ第1の層10aにおける記録ギャップ層25に近い面に接続された第2の層10bと、一方の面が第2の層10bにおける記録ギャップ層25に近い面に接続され、他方の面が記録ギャップ層25に隣接する第3の層10dとを有している。上部磁極層27は、共に平坦な第1の層27aおよび第2の層27bを有している。本実施の形態における下部磁極層10、上部磁極層27は、それぞれ本発明における第1の磁極層、第2の磁極層に対応する。
【0106】
本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法は、下部磁極層10の少なくとも一部または上部磁極層27の少なくとも一部をパターニングするために、下部磁極層10の少なくとも一部または上部磁極層27の少なくとも一部を構成する磁性材料膜の一部をエッチングする工程を含んでいる。この磁性材料膜は、具体的には磁性層20,26である。
【0107】
次に、磁性層20,26のエッチング方法を例にとって、本実施の形態に係る磁性材料膜のエッチング方法について詳しく説明する。本実施の形態における磁性層20,26のエッチング方法は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して、活性種を生成する工程と、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性層20,26をエッチングする工程とを備えている。本実施の形態では、上記ドライエッチングとして、特にRIEを用いる。なお、トリム構造形成のための下部磁極層10の第3の層10dのエッチングを、磁性層20,26のエッチング方法と同様の方法で行ってもよい。この場合には、第3の層10dも上記磁性材料膜と言える。
【0108】
次に、図19を参照して、磁性層20,26のエッチングに用いられるRIE装置の構成の一例について説明する。図19は、平行平板型RIE装置を示している。このRIE装置は、チャンバー31と、このチャンバー31内に設けられた上部電極32、下部電極33およびヒーター34を備えている。上部電極32と下部電極33は平行に配置されている。下部電極33の上部電極32に対向する面には、ウェハ等の試料37が載置されるようになっている。ヒーター34は、下部電極33の試料37が載置される面とは反対側の面に接触するように配置されている。上部電極32には、ガス供給路38が接続されている。図示しないが、上部電極32の下部電極33に対向する面には、ガス供給路38に通じる複数のガス噴出口が設けられている。ガス供給路38に供給されたエッチングガスはガス噴出口より噴出されるようになっている。チャンバー31には、チャンバー31内のガスを排出するための排出口35が設けられている。また、下部電極33には、この下部電極33に高周波電圧を印加する高周波電源36が接続されている。上部電極32は接地されている。ヒーター34は、試料37が所定の温度になるように、下部電極33を介して試料37を加熱するようになっている。
【0109】
次に、図19を参照して、RIEの原理について簡単に説明する。RIEを行う際には、まずチャンバー31内は減圧され、このチャンバー31内にガス供給路38を通してエッチングガスが供給されると共に、高周波電源36によって下部電極33に高周波電圧が印加される。エッチングガスは反応性ガスを含んでいる。チャンバー31内にはプラズマが発生し、このプラズマ中でエッチングガスが励起されて、活性種が生成される。また、チャンバー31内には、エッチングガスよりイオンが生成される。このイオンは試料37の表面に衝突し、これにより試料37は物理的にエッチングされる。また、活性種は試料37と化学的に反応し、これにより試料37は化学的にエッチングされる。
【0110】
なお、本実施の形態におけるRIEのために使用するRIE装置は、図19に示したような平行平板型RIE装置に限らず、トライオード型RIE装置、マグネトロン型RIE装置、マイクロ波RIE装置、高密度プラズマエッチング装置等の、他の方式のRIE装置でもよい。
【0111】
次に、本実施の形態におけるRIEを用いた磁性層20,26のエッチング方法の特徴について説明する。本実施の形態では、RIEを用いて磁性層20,26をエッチングする際に、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを使用する。
【0112】
ハロゲン系ガスとしては、例えば、Cl2とBCl3の少なくとも一方を含むガスを用いることができる。
【0113】
炭素化合物系ガスは、特に、酸化炭素系ガスを含むことが好ましい。酸化炭素系ガスとは、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)、二酸化三炭素(C3O2)、二酸化五炭素(C5O2)のいずれかを含むガスを言う。この中では、特に、取り扱いの容易な二酸化炭素を用いるのが好ましい。
【0114】
エッチングガスは、更に、O2とN2の少なくとも一方を含んでいてもよい。また、エッチングガスは、ハロゲン系ガスと空気とを含むガスであってもよい。空気は、言うまでもなく、O2とN2とCO2とを含んでいる。
【0115】
ここで、上記のエッチングガスの各成分の役割について定性的に説明する。ハロゲン系ガスは、磁性材料のエッチングに寄与する主成分である。炭素化合物系ガスは、磁性材料、特にCoを含む磁性材料のエッチング速度を増加させる。これにより、エッチング後の磁性層の側壁と磁性層の下地の上面とのなす角度を90°に近づけることができる。
【0116】
また、炭素化合物系ガスは、アルミナのエッチング速度を減少させる。従って、磁性層の材料にCoを含む磁性材料を用い、エッチングマスクの材料にアルミナを用いる場合には、炭素化合物系ガスを含むエッチングガスを使用することにより、炭素化合物系ガスを含まないエッチングガスを使用する場合に比べて、磁性層とエッチングマスクとのエッチング選択比を大きくすることができる。また、磁性層の下地の材料がアルミナであり、磁性層の材料がCoを含む磁性材料である場合には、炭素化合物系ガスを含むエッチングガスを使用することにより、炭素化合物系ガスを含まないエッチングガスを使用する場合に比べて、磁性層と下地とのエッチング選択比を大きくすることができる。これにより、磁性層のエッチングの停止の制御が容易になる。なお、エッチング選択比とは、被エッチング層のエッチング速度を、エッチングマスクのエッチング速度または被エッチング層の下地のエッチング速度で割った値を言う。
【0117】
また、炭素化合物系ガスは、前述のように、特にCoを含む磁性材料のエッチング速度を増加させる。従って、磁性層の材料にCoを含む磁性材料を用い、エッチングマスクの材料にCoを含まない磁性材料を用いる場合にも、炭素化合物系ガスを含むエッチングガスを使用することにより、炭素化合物系ガスを含まないエッチングガスを使用する場合に比べて、磁性層とエッチングマスクとのエッチング選択比を大きくすることができる。
【0118】
O2とN2は、磁性層20,26のアンダーカットを抑制する役割を有する。アンダーカットとは、被エッチング層のうち、エッチングマスクとの境界の近傍部分におけるエッチングが特に進行して、その部分の幅がエッチングマスクの幅よりも小さくなった状態を言う。
【0119】
本実施の形態におけるエッチングガスは、更に、上述の各成分以外のガス、例えばAr、He、H2、CF4のいずれかを含んでいてもよい。
【0120】
エッチング時における被エッチング層(磁性層20,26)の温度は、エッチング速度を大きくするために、50℃以上とすることが好ましい。また、エッチング時における被エッチング層の温度は、被エッチング層を含む試料中の磁性材料のキュリー温度以下であることが好ましい。例えばNiFeのキュリー温度は700℃の近傍であるため、エッチング時における被エッチング層の温度は、50〜700℃の範囲内の温度とすることがより好ましい。
【0121】
また、スピンバルブ型のGMR素子中の反強磁性層は、長時間、ある温度以上にされると、ピンド層の磁化の方向を固定する能力が劣化する。その温度は300℃の近傍である。従って、試料がスピンバルブ型のGMR素子を含んでいる場合には、エッチング時における被エッチング層の温度は、反強磁性層の温度が300℃以下となるような温度とするのが好ましい。一方、RIE中の試料の表面の温度と試料の内部の温度には差があり、その差は50℃程度である。そのため、エッチング時に、試料の表面に存在する被エッチング層の温度が350℃程度であっても、試料の内部に存在する反強磁性層の温度は300℃程度になる。また、RIEによる磁性層のエッチングに要する時間は、3〜8分程度である。この程度の短時間のエッチングであれば、被エッチング層の温度が350℃程度の温度にされても、反強磁性層の能力の劣化は小さい。従って、試料がスピンバルブ型のGMR素子を含んでいる場合には、エッチング時における被エッチング層の温度は、50〜350℃の範囲内の温度とすることが好ましい。
【0122】
また、エッチング時における被エッチング層の温度は、200〜300℃の範囲内の温度とすることが特に好ましい。このような高い温度でRIEを行うことにより、エッチングマスクの材料にNiFe等のNiを含む材料を用いた場合に、エッチングマスクより分離したNi分子が被エッチング層の側壁に付着することを防止することができる。
【0123】
ここで、図20を参照して、本実施の形態におけるエッチング方法の効果を示す第1の実験の結果について説明する。この実験では、下地の上にCoFeよりなる被エッチング層が形成された試料と、下地の上にアルミナ(Al2O3)よりなる被エッチング層が形成された試料を用いて、以下に示す種々の条件で、RIEによって被エッチング層のエッチングを行った。そして、エッチング時の試料の温度と被エッチング層のエッチング速度との関係を求めた。実験は、エッチングガスがCl2のみの場合、エッチングガスがCl2およびBCl3の場合、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合、およびエッチングガスがCl2、BCl3、O2およびCO2の場合について行った。なお、この実験では、BCl3の流量はCl2の流量の20%とし、O2の流量はCl2の流量の20%とし、CO2の流量はCl2の流量の10%とした。また、実験は、エッチング時の試料の温度が220℃、250℃、280℃の各場合について行った。この実験の結果を図20に示す。なお、図20中の各線についての注釈部分において、“CoFe”、“Al2O3”の文字は、それぞれ被エッチング層の材料がCoFe、Al2O3であることを表わしている。括弧の中の文字は、エッチングガスの構成を表わしている。
【0124】
図20から、以下のことが分かる。まず、被エッチング層の材料とエッチングガスの構成に関わらず、エッチング時の試料の温度が高いほど、エッチング速度は大きくなる。
【0125】
次に、エッチングガスがCl2およびBCl3の場合には、エッチングガスがCl2のみの場合に比べて、CoFeのエッチング速度は若干小さくなるのに対し、Al2O3のエッチング速度は著しく大きくなる。この傾向は、他の実験から、少なくともBCl3の流量がCl2の流量の5〜20%のときに確認された。
【0126】
次に、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合には、エッチングガスがCl2およびBCl3の場合に比べて、CoFeのエッチング速度は若干小さくなり、Al2O3のエッチング速度は著しく小さくなる。なお、他の実験から、磁性層をRIEでエッチングする場合において、エッチングガスにO2を含めることにより、アンダーカットを抑制できることが分かった。また、更に他の実験から、磁性層をRIEでエッチングする場合において、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合には、エッチングガスがCl2のみの場合に比べて、エッチング後の磁性層の側壁において付着物が少なくなり、非常に綺麗にエッチングできることが分かった。これらの点が、エッチングガスがCl2の他にBCl3およびO2を含むことの利点である。しかし、図20から分かるように、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合には、エッチングガスがCl2のみの場合とエッチングガスがCl2およびBCl3の場合のいずれの場合と比べても、CoFeのエッチング速度は小さくなる。
【0127】
ところが、エッチングガスがCl2、BCl3、O2およびCO2の場合には、他のいずれの場合と比べても、CoFeのエッチング速度は大きく、Al2O3のエッチング速度は小さくなる。従って、磁性層をRIEでエッチングする場合に、エッチングガスをCl2、BCl3、O2およびCO2とすることにより、磁性層を速やかにエッチングでき、エッチング後の磁性層の側壁において付着物を少なくでき、更に、エッチング後の磁性層の側壁と磁性層の下地の上面とのなす角度を90°に近づけることができる。また、磁性層をRIEでエッチングする場合に、エッチングマスクの材料にAl2O3を用い、且つエッチングガスをCl2、BCl3、O2およびCO2とすることにより、磁性層とエッチングマスクとのエッチング選択比を大きくすることができる。また、磁性層の下地の材料がAl2O3である場合には、エッチングガスをCl2、BCl3、O2およびCO2とすることにより、磁性層と下地とのエッチング選択比を大きくすることができる。図20に示した実験結果によれば、磁性層とエッチングマスクまたは下地とのエッチング選択比は、5.0〜5.5程度になる。
【0128】
次に、図21および図22を参照して、本実施の形態におけるエッチング方法の効果を示す第2の実験の結果について説明する。この実験では、下地の上にCoFeよりなる被エッチング層が形成された試料を用いて、以下に示す種々の条件で、RIEによって被エッチング層のエッチングを行った。そして、エッチング時の試料の温度と、エッチング後の被エッチング層の側壁とその下地の上面とのなす角度(以下、側壁角度と言う。)θとの関係を求めると共に、エッチング後の被エッチング層におけるアンダーカットの有無について調べた。
【0129】
図21は、エッチング後における被エッチング層の形状の一例を示している。この例では、エッチング後の被エッチング層202は下地201の上に配置され、被エッチング層202の上にはエッチングマスク203が配置されている。この例では、側壁角度θは90°よりも小さくなっている。また、この例では、エッチング後の被エッチング層202において、図21中の符号204,205で示す部分にアンダーカットが発生している。
【0130】
第2の実験は、エッチングガスがCl2のみの場合、エッチングガスがCl2およびBCl3の場合、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合、およびエッチングガスがCl2、BCl3、O2およびCO2の場合について行った。第2の実験におけるBCl3の流量、O2の流量、CO2の流量、エッチング時の試料の温度は、第1の実験と同様である。第2の実験の結果を図22に示す。また、図22中の各線についての注釈部分の表現方法は、図20と同様である。
【0131】
第2の実験の結果では、図22において符号210で示す点線よりも上側の領域に存在するドットに対応する各試料ではアンダーカットが生じていたが、この点線よりも下側の領域に存在するドットに対応する各試料ではアンダーカットが生じていなかった。
【0132】
図22から、以下のことが分かる。まず、エッチングガスの構成に関わらず、エッチング時の試料の温度が高いほど、側壁角度θは90°に近づく。
【0133】
次に、エッチングガスがCl2のみの場合、およびエッチングガスがCl2およびBCl3の場合には、側壁角度θは90°に近いものの、アンダーカットが生じる。エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合には、アンダーカットは生じないものの、他の場合に比べて、側壁角度θは90°から離れた値になる。
【0134】
エッチングガスがCl2、BCl3、O2およびCO2の場合には、側壁角度θは90°に近く、且つアンダーカットは生じない。従って、この場合には、エッチング後の被エッチング層(磁性層)のプロファイルを正確に制御することが可能になる。
【0135】
以上説明したように、本実施の形態では、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを使用したRIEによって磁性層20をエッチングして下部磁極層10の第3の層10dを形成すると共に、同様のRIEによって磁性層26をエッチングして上部磁極層27の第1の層27aを形成する。本実施の形態におけるエッチング方法によれば、磁性層20,26を短時間でエッチングでき、且つエッチング後の磁性層20,26によって形成される層10d,27aのプロファイルを正確に制御することができる。
【0136】
また、本実施の形態によれば、磁性層20,26をエッチングする際の、磁性層20,26とエッチングマスクまたは下地とのエッチング選択比を大きくすることができる。例えば、磁性層20の材料がCoを含む磁性材料である場合には、エッチングマスク21aの材料にCoを含まない磁性材料を用いることにより、磁性層20とエッチングマスク21aとのエッチング選択比を1.5〜3.0程度にすることができる。エッチングマスク21aの材料にアルミナを用いた場合、更にエッチング選択比を大きくすることができる。
【0137】
同様に、磁性層26の材料がCoを含む磁性材料である場合には、エッチングマスクとなる第2の層27bの材料にCoを含まない磁性材料を用いることにより、磁性層26とエッチングマスクとのエッチング選択比を1.5〜3.0程度にすることができる。
【0138】
また、磁性層26の下地である記録ギャップ層25の材料がアルミナであり、磁性層26の材料がCoを含む磁性材料である場合には、磁性層26と下地とのエッチング選択比を大きくすることができる。これにより、磁性層26のエッチングの停止の制御が容易になる。
【0139】
ところで、本実施の形態において、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aは記録トラック幅を規定する。従って、トラック幅規定部27Aは微細に且つ精度よく形成する必要がある。当初のトラック幅規定部27Aの幅は、例えば0.1〜0.2μmである。トラック幅規定部27Aを微細に且つ精度よく形成するためには、磁性層26をエッチングする際のエッチングマスクとなる第2の層27bを微細に且つ精度よく形成する必要がある。更には、フレームめっき法によって第2の層27bを形成するために用いられるフレームも、微細に且つ精度よく形成する必要がある。
【0140】
本実施の形態では、前述のように、磁性層26をエッチングする際のエッチング選択比を大きくすることができる。従って、エッチングマスクとなる第2の層27bは、1〜2μm程度に薄くてもよい。そのため、第2の層27bを形成するために用いられるフレームも、例えば1.8〜2.8μm程度に薄くてもよい。この程度の厚みで、0.1〜0.2μm程度の幅の開口部を有するフレームは、フォトリソグラフィによって精度よく形成することができる。従って、本実施の形態によれば、トラック幅規定部27Aを微細に且つ精度よく形成することができる。
【0141】
また、本実施の形態では、RIEによってトラック幅規定部27Aを形成した後に、トラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングしている。従って、本実施の形態によれば、トラック幅規定部27Aの幅をより小さくすることができる。
【0142】
ところで、トラック幅規定部27Aでは、特に、記録ギャップ層25に接している第1の層27aの形状を精度よく規定することが重要である。前述のトラック幅規定部27Aの側壁部のエッチングは、トラック幅規定部27Aの幅を0.05μm程度小さくするだけのものである。しかも、第1の層27aの上には第2の層27aが存在している。従って、トラック幅規定部27Aの側壁部のエッチングによって、第1の層27aの幅は小さくなるが、第1の層27aの厚みが小さくなったり、第1の層27aのうちの上面に近い部分が記録ギャップ層25に近い部分よりも細くなったりすることはない。
【0143】
また、RIEによってトラック幅規定部27Aを形成した後に、RIEで使用したハロゲン系ガスの分子がトラック幅規定部27Aの側壁部に付着していると、トラック幅規定部27Aが腐食する場合がある。しかし、本実施の形態によれば、ハロゲン系ガスの分子がトラック幅規定部27Aの側壁部に付着したとしても、イオンビームエッチングによって側壁部をエッチングすることにより、側壁部からハロゲン系ガスの分子を除去でき、その結果、トラック幅規定部27Aの腐食を防止することができる。
【0144】
また、本実施の形態において、トリム構造形成のための下部磁極層10の第3の層10dのエッチングを、磁性層20,26のエッチング方法と同様の方法で行ってもよい。この場合には、第3の層10dを短時間でエッチングでき、且つエッチング後の第3の層10dのプロファイルを正確に制御することができる。また、第3の層10dをエッチングする際の、第3の層10dとエッチングマスクの最上層となる第2の層27bとのエッチング選択比を大きくすることができる。
【0145】
また、本実施の形態では、下部磁極層10の第3の層10dと上部磁極層27の第1の層27aの材料に、高飽和磁束密度材料を用いることができる。本実施の形態では、特に、これらの材料に、Coを含む高飽和磁束密度材料を用いると、前述の本実施の形態におけるエッチング方法の効果が顕著になる。
【0146】
以上のことから、本実施の形態によれば、高飽和磁束密度材料を用いて、小さな幅の磁極部分を精度よく形成することが可能になる。そのため、本実施の形態によれば、記録トラック幅を例えば0.1〜0.2μm程度にまで小さくしながら、磁極層10,27を通過する磁束がエアベアリング面30に到達する前に飽和することを防止することができる。従って、本実施の形態によれば、記録トラック幅が小さく、且つオーバーライト特性や非線形トランジションシフト(Non−linear Transition Shift)等の記録特性に優れた薄膜磁気ヘッドを製造することが可能になる。
【0147】
[第2の実施の形態]
次に、図23ないし図34を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁性材料膜のエッチング方法について説明する。なお、図23ないし図34において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。
【0148】
本実施の形態に係る製造方法では、コイル間絶縁膜14を形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。
【0149】
本実施の形態では、次に、図23に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、例えばCuよりなる第1の導電膜を、例えば50nmの厚みで形成する。次に、この第1の導電膜の上に、CVD法によって、例えばCuよりなる第2の導電膜を、例えば80nmの厚みで形成する。第2の導電膜は、第1の薄膜コイル13の巻線間の溝部全体を埋めることを目的とせず、CVD法のステップカバレージの良さを生かして溝部を覆うことを目的として形成される。上記の2つの導電膜を合わせて電極膜41と呼ぶ。この電極膜41は、めっきの際の電極およびシード層として機能する。次に、電極膜41の上に、めっき法によって、例えばCuよりなる導電層18pを、例えば2〜3μmの厚みで形成する。
【0150】
次に、図24に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層42を、3〜4μmの厚みで形成する。
【0151】
次に、図25に示したように、例えばCMPによって、第2の層10b、連結層10cおよび第1の薄膜コイル13が露出するまで、導電層18pを研磨する。これにより、第1の薄膜コイル13の巻線間等の溝内に残った導電層18pによって、第2の薄膜コイル18が形成される。上記研磨は、第1の薄膜コイル13および第2の薄膜コイル18の厚みが例えば2.0〜2.5μmになるように行う。図示しないが、第2の薄膜コイル18は、薄膜コイル13,18によって連続する巻線が形成されるように、第1の薄膜コイル13に接続される。なお、図25において、符号18aは、第2の薄膜コイル18のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。
【0152】
次に、図26に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル被覆絶縁膜19を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。次に、コイル被覆絶縁膜19のうち、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、第1の薄膜コイル13の接続部13aに対応する部分、および第2の薄膜コイル18の接続部18aに対応する部分を選択的にエッチングする。エッチング後のコイル被覆絶縁膜19は、第1の薄膜コイル13の接続部13aおよび第2の薄膜コイル18の接続部18aを除いて、薄膜コイル13,18の上面を覆う。
【0153】
次に、積層体の上面全体を覆うように、スパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層20を、0.8〜1.2μmの厚みで形成する。磁性層20の材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0154】
次に、磁性層20の上であって、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、第1の薄膜コイル13の接続部13aに対応する部分、および第2の薄膜コイル18の接続部18aに対応する部分に、それぞれ、例えばTaまたはTiよりなるCMPストッパ膜43a,43b,43c,43dを、10〜20nmの厚みで形成する。次に、CMPストッパ膜43a,43b,43c,43dの上に、それぞれ、エッチングマスク21a,21b,21c,21dを、1〜2μmの厚みで形成する。
【0155】
CMPストッパ膜43a〜43dは、例えばスパッタ法によって形成される。マスク21a〜21dの材料および形成方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0156】
次に、図27に示したように、マスク21a〜21dを用い、RIEによって、磁性層20をエッチングする。エッチング後にCMPストッパ膜43a〜43dの下に残った磁性層20によって、第3の層10d、連結層10e、接続層22aおよび接続層23aが形成される。RIEを用いた磁性層20のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0157】
次に、図28に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層24を、1.5〜2.0μmの厚みで形成する。次に、CMPによって、マスク21a〜21dおよびCMPストッパ膜43a〜43dが除去され、第3の層10d、連結層10e、接続層22a,23aおよび絶縁層24の上面が平坦化されるように、絶縁層24を研磨する。このときのCMPの停止位置は、CMPストッパ膜43a〜43dを用いて判断される。
【0158】
次に、図29に示したように、積層体の上面全体を覆うように、アルミナ等の絶縁材料よりなる記録ギャップ層25を0.08〜0.1μmの厚みで形成する。
【0159】
次に、図30に示したように、記録ギャップ層25のうち、連結層10eおよび接続層22a,23aに対応する部分を選択的にエッチングする。
【0160】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層26を、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。磁性層26の材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0161】
次に、例えばフレームめっき法によって、磁性層26の上に、上部磁極層27の第2の層27bとリード層22c,23cとを、例えば1〜2μmの厚みで形成する。第2の層27bおよびリード層22c,23cの材料および配置は、第1の実施の形態と同様である。
【0162】
次に、図31に示したように、第2の層27bおよびリード層22c,23cをエッチングマスクとして、RIEによって、磁性層26を選択的にエッチングする。これにより、エッチング後に残った磁性層26によって、上部磁極層27の第1の層27aと、リード層22b,23bとが形成される。リード層22bはリード層22cの下に配置され、リード層23bはリード層23cの下に配置される。RIEを用いた磁性層26のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0163】
第1の実施の形態と同様に、上部磁極層27は、第1の層27aと第2の層27bとを有している。また、上部磁極層27は、トラック幅規定部27Aとヨーク部27Bとを含んでいる。RIEによって第1の層27aを形成する際には、当初のトラック幅規定部27Aの幅が0.1〜0.2μm程度になるようにする。
【0164】
次に、図32に示したように、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによってトラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0165】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図33に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばエッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0166】
次に、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。このようにして、図33(b)に示したようなトリム構造が形成される。
【0167】
次に、図34に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるオーバーコート層29を、20〜30μmの厚みで形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面30を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0168】
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は第1の実施の形態と同様である。
【0169】
[第3の実施の形態]
次に、図35ないし図45を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁性材料膜のエッチング方法について説明する。なお、図35ないし図45において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。
【0170】
本実施の形態に係る製造方法では、第1の層10aの上に絶縁膜11を形成し、この絶縁膜11に開口部を形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。
【0171】
本実施の形態では、次に、図示しないが、第1の層10aおよび絶縁膜11を覆うように、例えばスパッタ法によって、導電性材料よりなる電極膜を、50〜80nmの厚みで形成する。この電極膜は、めっきの際の電極およびシード層として機能する。次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、電極膜の上に、フレームめっき法によって薄膜コイル51を形成するためのフレームを形成する。
【0172】
次に、図35に示したように、電極膜を用いて電気めっきを行って、例えばCuよりなる薄膜コイル51を、約2.2〜2.7μmの厚みで形成する。薄膜コイル51は、絶縁膜11が配置された領域内に配置される。なお、図35において、符号51aは、薄膜コイル51のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。次に、例えばイオンビームエッチングによって、電極膜のうち、薄膜コイル51の下に存在する部分以外の部分を除去する。
【0173】
次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、第1の層10aおよび絶縁膜11の上に、フレームめっき法によって第2の層10bおよび連結層10cを形成するためのフレームを形成する。
【0174】
次に、図36に示したように、電気めっきを行って、第1の層10aの上に、それぞれ磁性材料よりなる第2の層10bおよび連結層10cを、それぞれ例えば2〜3μmの厚みで形成する。第2の層10bおよび連結層10cの材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0175】
次に、図示しないが、薄膜コイル51、第2の層10bおよび連結層10cを覆うようにフォトレジスト層を形成する。次に、このフォトレジスト層をマスクとして、例えばイオンビームエッチングによって、第1の層10aを選択的にエッチングして、第1の層10aをパターニングする。
【0176】
次に、少なくとも薄膜コイル51の巻線間に充填されるように、例えばフォトレジストよりなる絶縁層52を形成する。絶縁層52の一部は、薄膜コイル51の外周部の外側および薄膜コイル51の内周部の内側に配置される。次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層53を、3〜4μmの厚みで形成する。
【0177】
次に、図37に示したように、例えばCMPによって、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル51が露出するまで、絶縁層53を研磨する。この研磨は、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル51の厚みが例えば2.0〜2.5μmになるように行う。
【0178】
次に、図38に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル被覆絶縁膜19を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。次に、コイル被覆絶縁膜19のうち、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、および薄膜コイル51の接続部51aに対応する部分を選択的にエッチングする。エッチング後のコイル被覆絶縁膜19は、薄膜コイル51の接続部51aを除いて、薄膜コイル51の上面を覆う。
【0179】
次に、積層体の上面全体を覆うように、スパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層20を、0.8〜1.2μmの厚みで形成する。磁性層20の材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0180】
次に、磁性層20の上であって、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分および薄膜コイル51の接続部51aに対応する部分に、それぞれ、エッチングマスク54a,54b,54cを、1〜2μmの厚みで形成する。マスク54a〜54cの材料および形成方法は、第1の実施の形態におけるマスク21a〜21dと同様である。
【0181】
次に、図39に示したように、マスク54a〜54cを用い、RIEによって、磁性層20をエッチングする。エッチング後にマスク54a〜54cの下に残った磁性層20によって、第3の層10d、連結層10eおよび接続層55aが形成される。接続層55aは接続部51aの上に配置される。RIEを用いた磁性層20のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0182】
次に、図40に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層24を、1.5〜2.0μmの厚みで形成する。
【0183】
次に、図41に示したように、CMPによって、マスク54a〜54cが除去され、第3の層10d、連結層10e、接続層55aおよび絶縁層24の上面が平坦化されるように、絶縁層24を研磨する。
【0184】
次に、図42に示したように、積層体の上面全体を覆うように、アルミナ等の絶縁材料よりなる記録ギャップ層25を0.08〜0.1μmの厚みで形成する。次に、記録ギャップ層25のうち、連結層10eおよび接続層55aに対応する部分を選択的にエッチングする。
【0185】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層26を、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。磁性層26の材料は、第1の実施の形態と同様である。次に、例えばフレームめっき法によって、磁性層26の上に、上部磁極層27の第2の層27bとリード層55cとを、例えば1〜2μmの厚みで形成する。第2の層27bの材料および配置は、第1の実施の形態と同様である。リード層55cの材料は第2の層27bと同様である。リード層55cは、接続層55aに対応する位置から延在するように配置される。
【0186】
次に、第2の層27bおよびリード層55cをエッチングマスクとして、RIEによって、磁性層26を選択的にエッチングする。これにより、エッチング後に残った磁性層26によって、上部磁極層27の第1の層27aと、リード層55bとが形成される。リード層55bはリード層55cの下に配置される。RIEを用いた磁性層26のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0187】
第1の実施の形態と同様に、上部磁極層27は、第1の層27aと第2の層27bとを有している。また、上部磁極層27は、トラック幅規定部27Aとヨーク部27Bとを含んでいる。RIEによって第1の層27aを形成する際には、当初のトラック幅規定部27Aの幅が0.1〜0.2μm程度になるようにする。
【0188】
次に、図43に示したように、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによってトラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0189】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図44に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばエッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0190】
次に、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。このようにして、図44(b)に示したようなトリム構造が形成される。
【0191】
次に、図45に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるオーバーコート層29を、20〜30μmの厚みで形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面30を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0192】
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は第1の実施の形態と同様である。
【0193】
[第4の実施の形態]
次に、図46ないし図56を参照して、本発明の第4の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁性材料膜のエッチング方法について説明する。なお、図46ないし図56において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。
【0194】
本実施の形態に係る製造方法では、第1の層10aを形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。本実施の形態では、次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、第1の層10aおよび絶縁膜11の上に、フレームめっき法によって第2の層10bおよび連結層10cを形成するためのフレームを形成する。
【0195】
次に、図46に示したように、電気めっきを行って、第1の層10aの上に、それぞれ磁性材料よりなる第2の層10bおよび連結層10cを、それぞれ例えば2〜3μmの厚みで形成する。本実施の形態では、第2の層10bおよび連結層10cをめっき法によって形成する際に、特別な電極膜を設けずに、パターニングされていない第1の層10aをめっき用の電極およびシード層として用いる。第2の層10bおよび連結層10cの材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0196】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁膜61を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。この絶縁膜61は、スパッタ法によって形成してもよいし、第1の実施の形態における絶縁膜14と同様の方法で形成してもよい。
【0197】
次に、図示しないが、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、例えばCuよりなる電極膜を、50〜80nmの厚みで形成する。次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、電極膜の上に、フレームめっき法によって薄膜コイルを形成するためのフレームを形成する。
【0198】
次に、電極膜を用いて電気めっきを行って、例えばCuよりなる薄膜コイル62を、約2.2〜2.7μmの厚みで形成する。なお、図46において、符号62aは、薄膜コイル62のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。次に、例えばイオンビームエッチングによって、電極膜のうち、薄膜コイル62の下に存在する部分以外の部分を除去する。
【0199】
次に、図示しないが、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル62を覆うようにフォトレジスト層を形成する。次に、このフォトレジスト層をマスクとして、例えばイオンビームエッチングによって、第1の層10aを選択的にエッチングして、第1の層10aをパターニングする。
【0200】
次に、図47に示したように、少なくとも薄膜コイル62の巻線間に充填されるように、例えばフォトレジストよりなる絶縁層63を形成する。絶縁層63の一部は、薄膜コイル62の外周部の外側および薄膜コイル62の内周部の内側に配置される。次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層64を、3〜4μmの厚みで形成する。
【0201】
次に、図48に示したように、例えばCMPによって、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル62が露出するまで、絶縁層64を研磨する。この研磨は、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル62の厚みが例えば2.0〜2.5μmになるように行う。
【0202】
次に、図49に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル被覆絶縁膜19を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。次に、コイル被覆絶縁膜19のうち、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、および薄膜コイル62の接続部62aに対応する部分を選択的にエッチングする。エッチング後のコイル被覆絶縁膜19は、薄膜コイル62の接続部62aを除いて、薄膜コイル62の上面を覆う。
【0203】
次に、積層体の上面全体を覆うように、スパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層20を、0.8〜1.2μmの厚みで形成する。磁性層20の材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0204】
次に、磁性層20の上であって、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分および薄膜コイル62の接続部62aに対応する部分に、それぞれ、エッチングマスク64a,64b,64cを、1〜2μmの厚みで形成する。マスク64a〜64cの材料および形成方法は、第1の実施の形態におけるマスク21a〜21dと同様である。
【0205】
次に、図50に示したように、マスク64a〜64cを用い、RIEによって、磁性層20をエッチングする。エッチング後にマスク64a〜64cの下に残った磁性層20によって、第3の層10d、連結層10eおよび接続層65aが形成される。接続層65aは接続部62aの上に配置される。RIEを用いた磁性層20のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0206】
次に、図51に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層24を、1.5〜2.0μmの厚みで形成する。
【0207】
次に、図52に示したように、CMPによって、マスク64a〜64cが除去され、第3の層10d、連結層10e、接続層65aおよび絶縁層24の上面が平坦化されるように、絶縁層24を研磨する。
【0208】
次に、図53に示したように、積層体の上面全体を覆うように、アルミナ等の絶縁材料よりなる記録ギャップ層25を0.08〜0.1μmの厚みで形成する。次に、記録ギャップ層25のうち、連結層10eおよび接続層65aに対応する部分を選択的にエッチングする。
【0209】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層26を、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。磁性層26の材料は、第1の実施の形態と同様である。次に、例えばフレームめっき法によって、磁性層26の上に、上部磁極層27の第2の層27bとリード層65cとを、例えば1〜2μmの厚みで形成する。第2の層27bの材料および配置は、第1の実施の形態と同様である。リード層65cの材料は第2の層27bと同様である。リード層65cは、接続層65aに対応する位置から延在するように配置される。
【0210】
次に、第2の層27bおよびリード層65cをエッチングマスクとして、RIEによって、磁性層26を選択的にエッチングする。これにより、エッチング後に残った磁性層26によって、上部磁極層27の第1の層27aと、リード層65bとが形成される。リード層65bはリード層65cの下に配置される。RIEを用いた磁性層26のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0211】
第1の実施の形態と同様に、上部磁極層27は、第1の層27aと第2の層27bとを有している。また、上部磁極層27は、トラック幅規定部27Aとヨーク部27Bとを含んでいる。RIEによって第1の層27aを形成する際には、当初のトラック幅規定部27Aの幅が0.1〜0.2μm程度になるようにする。
【0212】
次に、図54に示したように、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによってトラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0213】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図55に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばエッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0214】
次に、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。このようにして、図55(b)に示したようなトリム構造が形成される。
【0215】
次に、図56に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるオーバーコート層29を、20〜30μmの厚みで形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面30を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0216】
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
【0217】
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、本発明は、誘導型電磁変換素子のみを有する記録専用の薄膜磁気ヘッドや、誘導型電磁変換素子によって記録と再生を行う薄膜磁気ヘッドにも適用することができる。
【0218】
また、本発明のエッチング方法は、薄膜磁気ヘッドに用いられる磁性材料膜のエッチングに限らず、磁性薄膜メモリ等の他のマイクロデバイスに用いられる磁性材料膜のエッチングにも適用することができる。
【0219】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の磁性材料膜のエッチング方法では、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して、活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性材料膜をエッチングする。これにより、本発明によれば、微細にパターン化された磁性材料膜を形成することが可能になるという効果を奏する。
【0220】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性材料膜の一部をエッチングすることによって、第1の磁極層の少なくとも一部または第2の磁極層の少なくとも一部をパターニングする。これにより、本発明によれば、薄膜磁気ヘッドにおいて、高飽和磁束密度材料を用いて、小さな幅の磁極部分を精度よく形成することが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図2】図1に続く工程を説明するための断面図である。
【図3】図2に続く工程を説明するための断面図である。
【図4】図3に続く工程を説明するための断面図である。
【図5】図4に続く工程を説明するための断面図である。
【図6】図5に続く工程を説明するための断面図である。
【図7】図6に続く工程を説明するための断面図である。
【図8】図7に続く工程を説明するための断面図である。
【図9】図8に続く工程を説明するための断面図である。
【図10】図9に続く工程を説明するための断面図である。
【図11】図10に続く工程を説明するための断面図である。
【図12】図11に続く工程を説明するための断面図である。
【図13】図12に続く工程を説明するための断面図である。
【図14】図13に続く工程を説明するための断面図である。
【図15】図14に続く工程を説明するための断面図である。
【図16】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法の変形例における一工程を説明するための断面図である。
【図17】図16に続く工程を説明するための断面図である。
【図18】本発明の第1の実施の形態における薄膜磁気ヘッドを示す斜視図である。
【図19】本発明の第1の実施の形態における磁性層のエッチングに用いられるRIE装置の構成の一例を示す説明図である。
【図20】本発明の第1の実施の形態におけるエッチング方法の効果を示す第1の実験の結果を表わした特性図である。
【図21】RIEによるエッチング後における被エッチング層の形状の一例を示す説明図である。
【図22】本発明の第1の実施の形態におけるエッチング方法の効果を示す第2の実験の結果を表わした特性図である。
【図23】本発明の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図24】図23に続く工程を説明するための断面図である。
【図25】図24に続く工程を説明するための断面図である。
【図26】図25に続く工程を説明するための断面図である。
【図27】図26に続く工程を説明するための断面図である。
【図28】図27に続く工程を説明するための断面図である。
【図29】図28に続く工程を説明するための断面図である。
【図30】図29に続く工程を説明するための断面図である。
【図31】図30に続く工程を説明するための断面図である。
【図32】図31に続く工程を説明するための断面図である。
【図33】図32に続く工程を説明するための断面図である。
【図34】図33に続く工程を説明するための断面図である。
【図35】本発明の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図36】図35に続く工程を説明するための断面図である。
【図37】図36に続く工程を説明するための断面図である。
【図38】図37に続く工程を説明するための断面図である。
【図39】図38に続く工程を説明するための断面図である。
【図40】図39に続く工程を説明するための断面図である。
【図41】図40に続く工程を説明するための断面図である。
【図42】図41に続く工程を説明するための断面図である。
【図43】図42に続く工程を説明するための断面図である。
【図44】図43に続く工程を説明するための断面図である。
【図45】図44に続く工程を説明するための断面図である。
【図46】本発明の第4の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図47】図46に続く工程を説明するための断面図である。
【図48】図47に続く工程を説明するための断面図である。
【図49】図48に続く工程を説明するための断面図である。
【図50】図49に続く工程を説明するための断面図である。
【図51】図50に続く工程を説明するための断面図である。
【図52】図51に続く工程を説明するための断面図である。
【図53】図52に続く工程を説明するための断面図である。
【図54】図53に続く工程を説明するための断面図である。
【図55】図53に続く工程を説明するための断面図である。
【図56】図54に続く工程を説明するための断面図である。
【図57】関連技術の薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図58】図57に続く工程を説明するための断面図である。
【図59】図58に続く工程を説明するための断面図である。
【図60】図59に続く工程を説明するための断面図である。
【図61】図60に続く工程を説明するための断面図である。
【図62】関連技術の薄膜磁気ヘッドを示す説明図である。
【符号の説明】
1…基板、2…絶縁層、3…下部シールド層、5…MR素子、8…上部シールド層、9…絶縁層、10…下部磁極層、10a…第1の層、10b…第2の層、10c…連結層、10d…第3の層、10e…連結層、13…第1の薄膜コイル、18…第2の薄膜コイル、20…磁性層、21a〜21d…エッチングマスク、25…記録ギャップ層、26…磁性層、27…上部磁極層、27a…第1の層、27b…第2の層、27A…トラック幅規定部、27B…ヨーク部、29…オーバーコート層、30…エアベアリング面。
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁性材料膜をエッチングする方法、および少なくとも誘導型電磁変換素子を有する薄膜磁気ヘッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ハードディスク装置の面記録密度が著しく向上している。特に最近では、ハードディスク装置の面記録密度は、80〜120ギガビット/(インチ)2に達し、更にそれを超える勢いである。これに伴って、薄膜磁気ヘッドの性能向上が求められている。
【0003】
薄膜磁気ヘッドとしては、書き込み用の誘導型電磁変換素子を有する記録ヘッドと読み出し用の磁気抵抗効果素子(以下、MR(Magnetoresistive)素子とも記す。)を有する再生ヘッドとを積層した構造の複合型薄膜磁気ヘッドが広く用いられている。
【0004】
記録ヘッドは、一般的に、記録媒体に対向する媒体対向面(エアベアリング面)と、媒体対向面側において互いに対向する磁極部分を含むと共に、互いに磁気的に連結された下部磁極層および上部磁極層と、下部磁極層の磁極部分と上部磁極層の磁極部分との間に設けられた記録ギャップ層と、少なくとも一部が下部磁極層および上部磁極層の間に、これらに対して絶縁された状態で設けられた薄膜コイルとを備えている。
【0005】
ところで、記録ヘッドの性能のうち、記録密度を高めるには、記録媒体におけるトラック密度を上げる必要がある。そのためには、トラック幅、すなわち記録ギャップ層を挟んで対向する2つの磁極部分の媒体対向面での幅を、数ミクロンからサブミクロン寸法まで小さくした狭トラック構造の記録ヘッドを実現する必要がある。このような記録ヘッドを実現するために半導体加工技術が利用されている。
【0006】
トラック幅を小さくしてゆくと、記録ギャップ層を挟んで対向する2つの磁極部分の間で高密度の磁束を発生させることが難しくなってくる。そのため、磁極部分の材料には、より高い飽和磁束密度を有する磁性材料を用いることが望まれている。
【0007】
一般的に、高飽和磁束密度材料には、めっき法によって成膜できるNiFe、CoNiFe等や、これらよりも飽和磁束密度が大きく、スパッタ法によって成膜できるFeN、FeCo、CoFeN等がある。
【0008】
スパッタ法によって成膜できる高飽和磁束密度材料を用いて、磁極部分を含む磁性層を形成する場合には、従来は、以下の方法を用いていた。すなわち、この方法では、まず、スパッタ法によって高飽和磁束密度材料よりなる膜を形成する。次に、この膜の上にフォトレジストよりなるマスクを形成する。次に、イオンビームエッチングによって膜を選択的にエッチングすることによって膜をパターニングして磁性層を形成する。しかしながら、この方法では、イオンビームエッチングのエッチング速度が小さいことと、マスクの侵食が大きいことから、0.5μm以下の幅を有する磁極部分を精度よく形成することは困難であった。
【0009】
めっき法によって成膜できる高飽和磁束密度材料を用いて上記磁性層を形成する場合には、フレームめっき法等の選択めっき法を用いることによって、0.5〜0.6μm程度の幅の磁極部分を含む磁性層を形成することができる。めっき法によって成膜できる高飽和磁束密度材料のうち、例えば、Feの組成比率を大きくしたNiFeは、1.5〜1.6T(テスラ)の飽和磁束密度が得られ、且つ比較的安定した組成コントロールが可能である。また、CoNiFeでは、1.8T程度の飽和磁束密度が得られる。
【0010】
しかし、面記録密度が80〜120ギガビット/(インチ)2になると、0.1〜0.2μm程度のトラック幅が求められてくる。このようにトラック幅が小さくなると、磁性層を通過する磁束が媒体対向面に到達する前に飽和することを防止するために、磁極部分の厚みを4〜5μm程度にする必要が生じる。しかしながら、めっき法によって、0.1〜0.2μm程度の幅と4〜5μm程度の厚みを有する磁極部分を形成するのは極めて困難である。そのため、次のような方法で、磁極部分を形成することが考えられる。すなわち、この方法では、まず、めっき法によって、0.5〜0.6μm程度の幅と4〜5μm程度の厚みを有する磁極部分を形成した後、磁極部分の幅が0.1〜0.2μm程度になるように、例えばイオンビームエッチングによって磁極部分の側壁部をエッチングする。
【0011】
ここで、図57ないし図61を参照して、上述の方法で磁極部分を形成するようにした関連技術の薄膜磁気ヘッドの製造方法の一例について説明する。なお、図57ないし図61において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。この製造方法では、まず、図57に示したように、例えばアルミニウムオキサイド・チタニウムカーバイド(Al2O3・TiC)よりなる基板101の上に、例えばアルミナ(Al2O3)よりなる絶縁層102を、約1〜2μmの厚みで堆積する。次に、絶縁層102の上に、磁性材料、例えばパーマロイよりなる再生ヘッド用の下部シールド層103を形成する。次に、下部シールド層103の上に、絶縁膜としての下部シールドギャップ膜104を、例えば10〜25nmの厚みで形成する。
【0012】
次に、下部シールドギャップ膜104の上に、磁気的信号検出用のMR素子105を、数十nmの厚みで形成する。次に、図示しないが、下部シールドギャップ膜104の上に、MR素子105に電気的に接続される一対の電極層を、数十nmの厚みで形成する。次に、下部シールドギャップ膜104およびMR素子105の上に、絶縁膜としての上部シールドギャップ膜107を、例えば10〜25nmの厚みで形成し、MR素子105をシールドギャップ膜104,107内に埋設する。
【0013】
次に、上部シールドギャップ膜107の上に、磁性材料よりなる、再生ヘッド用の上部シールド層108を、約3μmの厚みで形成する。次に、上部シールド層108の上に、例えばアルミナよりなり、再生ヘッドと記録ヘッドとを分離する絶縁層109を、例えば0.2μmの厚みで形成する。次に、絶縁層109の上に、下部磁極層110を、例えば1.5〜2.0μmの厚みで形成する。
【0014】
次に、図58に示したように、下部磁極層110の上に、アルミナ等の絶縁材料よりなる記録ギャップ層111を例えば100nmの厚みで形成する。次に、下部磁極層110と後述する上部磁極層とを連結させる位置において、記録ギャップ層111にコンタクトホールを形成する。
【0015】
次に、図示しないが、全体に、スパッタ法によって、例えば高飽和磁束密度材料であるFeCoよりなる、薄い磁性膜を形成する。次に、フレームめっき法によって、磁性膜の上に、上部磁極層112の磁極部分層112aと連結層112bとを4〜5μmの厚みで形成する。磁極部分層112aは、後述するエアベアリング面の近傍に配置される。磁極部分層112aは、記録トラック幅を決定する。連結層112bは、コンタクトホールの位置に配置され、下部磁極層110に接続される。この段階では、磁極部分層112aの幅を0.5〜0.6μmとする。
【0016】
次に、図59に示したように、磁極部分層112aの幅が0.1〜0.2μm程度になるように、イオンビームエッチングによって磁極部分層112aの側壁部をエッチングする。更に、このイオンビームエッチングによって、磁極部分層112aおよび連結層112bをマスクとして、磁性膜、記録ギャップ層111および下部磁極層110をエッチングする。これにより、上部磁極層112の磁極部分、記録ギャップ層111および下部磁極層110の一部の各側壁が垂直に自己整合的に形成されたトリム(Trim)構造が形成される。また、下部磁極層110に、薄膜コイルを配置するための凹部が形成される。
【0017】
次に、図60に示したように、全体に、例えばアルミナよりなる絶縁膜113を形成する。次に、フレームめっき法によって、上記凹部内における絶縁膜113の上に、例えばCuよりなる薄膜コイル114を、例えば1.5μmの厚みで形成する。なお、図60において、符号114aは、薄膜コイル114のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。
【0018】
次に、図61に示したように、全体に、例えばアルミナよりなる厚い絶縁層115を形成した後、この絶縁層115の上面を平坦化して、磁極部分層112aと連結層112bとを露出させる。次に、絶縁層115のうち、薄膜コイル114の接続部114aの上に存在する部分をエッチングによって除去して、接続部114aを露出させる。次に、上述のように平坦化された面の上に、磁極部分層112aと連結層112bとを連結するように上部磁極層112のヨーク部分層112cを形成する。このとき、同時に、接続部114aに接続されるようにリード層116を形成する。ヨーク部分層112cは、記録ヘッド用の磁性材料、例えばパーマロイによって形成される。次に、全体に、例えばアルミナよりなるオーバーコート層117を形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面130を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0019】
図62は、図61(a)に示した薄膜磁気ヘッドの断面図と、オーバーコート層117およびヨーク部分層112cを除いた状態における上記薄膜磁気ヘッドの平面図とを対応させて示す説明図である。
【0020】
なお、特許文献1には、塩素系ガスを用いた反応性イオンエッチングによって磁性層をエッチングして磁極部分を形成する技術が記載されている。また、特許文献2には、塩素系ガスまたはフッ素系ガスを用いた反応性イオンエッチングによって磁性層をエッチングして磁極部分を形成した後、イオンミリングによって、磁極部分の断面より付着物を除去する技術が記載されている。
【0021】
【特許文献1】
特開平6−44528号公報
【特許文献2】
特開2001−344709号公報
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
図57ないし図61に示した製造方法では、図59(b)に示したように、磁極部分層112aの幅を狭めるために、イオンビームエッチングによって磁極部分層112aの側壁部をエッチングする。これに起因して、上記製造方法では、以下のような問題点がある。
【0023】
第1の問題点は、上記イオンビームエッチングによって、当初は4〜5μmの厚みがあった磁極部分層112aの厚みが1.5〜2.0μm程度にまで小さくなることである。このように磁極部分層112aの厚みが小さくなると、上部磁極層112を通過する磁束がエアベアリング面130に到達する前に飽和して、十分なオーバーライト特性が得られなくなる。これを防止するために、当初の磁極部分層112aの厚みを4〜5μmよりも大きくすることが考えられる。しかしながら、そのためには、磁極部分層112aを形成するためのフレームの厚みも大きくしなければならなくなり、このフレームを精度よく形成することが困難になる。
【0024】
第2の問題点は、上記製造方法では、イオンビームエッチングによる磁極部分層112aの側壁部のエッチングに多くの時間を要することである。
【0025】
第3の問題点は、上記製造方法では、磁極部分層112aの側壁部のエッチングに多くの時間を要することから、図59(b)に示したように、磁極部分層112aのうちの上面に近い部分が記録ギャップ層111に近い部分よりも細くなることである。これにより、磁極部分層112aの厚みが小さくなりやすくなると共に、磁極部分層112aとヨーク部分層112cとの界面の近傍で磁束の飽和が生じやすくなる。いずれにしても、オーバーライト特性が劣化する。
【0026】
第4の問題点は、上記製造方法では、磁極部分層112aの側壁部のエッチング量が多いため、同一ウェハ内の複数の薄膜磁気ヘッド間における記録トラック幅のばらつきや、異なるウェハ間における記録トラック幅のばらつきが大きく、薄膜磁気ヘッドの歩留りが悪いことである。
【0027】
ところで、図57ないし図61に示した製造方法を用いたとしても、磁極部分層112aの材料には、めっき法によって形成できる材料を用いる必要があるため、磁極部分層112aの飽和磁束密度は、せいぜい1.8T程度である。
【0028】
面記録密度が80〜120ギガビット/(インチ)2となり、0.1〜0.2μm程度のトラック幅が求められるようになると、磁極部分の材料には2.0〜2.4T程度の飽和磁束密度が求められてくる。そうなると、めっき法によって磁極部分を形成することができなくなる。
【0029】
また、特許文献1および2に記載された各技術によれば、反応性イオンエッチングのエッチング速度がイオンビームエッチングのエッチング速度よりも大きいことから、イオンビームエッチングによって磁性層をエッチングする場合に比べると、磁極部分を精度よく形成することが可能になる。しかしながら、それでも、塩素系ガスまたはフッ素系ガスを用いた反応性イオンエッチングのエッチング速度は、0.1〜0.2μm程度の幅を有する磁極部分を精度よく形成するためには不十分であった。
【0030】
このように、従来は、記録トラック幅を0.1〜0.2μm程度にまで小さくしながら、十分なオーバーライト特性が得られるような薄膜磁気ヘッドを製造することは困難であった。
【0031】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、微細にパターン化された磁性材料膜を形成することができるようにした磁性材料膜のエッチング方法を提供することにある。
【0032】
また、本発明の第2の目的は、高飽和磁束密度材料を用いて、小さな幅の磁極部分を精度よく形成することができるようにした薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】
本発明の磁性材料膜のエッチング方法は、
ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して、活性種を生成する工程と、
活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性材料膜をエッチングする工程とを備えたものである。
【0034】
本発明のエッチング方法では、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起することによって生成された活性種によって、磁性材料膜がエッチングされる。
【0035】
本発明のエッチング方法において、ドライエッチングは反応性イオンエッチングであってもよい。
【0036】
また、本発明のエッチング方法において、炭素化合物系ガスは酸化炭素系ガスを含んでいてもよい。
【0037】
また、本発明のエッチング方法において、ハロゲン系ガスはCl2とBCl3の少なくとも一方を含んでいてもよい。
【0038】
また、本発明のエッチング方法において、エッチングガスは更にO2を含んでいてもよい。
【0039】
また、本発明のエッチング方法では、エッチングする工程において、磁性材料膜の温度を、50〜700℃の範囲内の温度、50〜350℃の範囲内の温度または200〜300℃の範囲内の温度としてもよい。
【0040】
また、本発明のエッチング方法において、磁性材料膜は、鉄、ニッケル、コバルトのうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料によって形成されていてもよい。この場合、金属磁性材料はコバルトを含んでいてもよい。
【0041】
また、本発明のエッチング方法は、更に、活性種を生成する工程の前において、磁性材料膜の上にエッチングマスクを形成する工程を備えていてもよい。
【0042】
エッチングマスクは金属材料によって形成されてもよい。この場合、エッチングマスクはめっき法によって形成されてもよい。また、金属材料は、磁性材料膜を構成する材料とは異なる磁性材料であってもよい。また、この磁性材料である金属材料は、ニッケルおよび鉄を含んでいてもよい。また、金属材料はニッケルを含んでいてもよい。
【0043】
また、エッチングマスクは絶縁材料によって形成されてもよい。この場合、絶縁材料はAl2O3であってもよい。
【0044】
また、エッチングマスクは、絶縁層とその上に配置された金属層とを含んでいてもよい。
【0045】
また、本発明のエッチング方法は、更に、エッチングする工程によるエッチングが行われた領域の少なくとも一部を、他のドライエッチングによってエッチングする第2のエッチング工程を備えていてもよい。第2のエッチング工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。このイオンビームエッチングにおいて、イオンビームの進行方向が磁性材料膜の下地の上面に垂直な方向に対してなす角度は40°〜75°の範囲内、あるいは40°〜50°の範囲内であってもよい。また、エッチングする工程によるエッチング後に残った磁性材料膜は側壁部を有し、第2のエッチング工程は、この側壁部をエッチングしてもよい。
【0046】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、
記録媒体に対向する媒体対向面と、
媒体対向面側において互いに対向する磁極部分を含むと共に、互いに磁気的に連結された第1および第2の磁極層と、
第1の磁極層の磁極部分と第2の磁極層の磁極部分との間に設けられたギャップ層と、
少なくとも一部が第1および第2の磁極層の間に、第1および第2の磁極層に対して絶縁された状態で設けられた薄膜コイルとを備えた薄膜磁気ヘッドを製造する方法である。
【0047】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、
第1の磁極層を形成する工程と、
第1の磁極層の上に薄膜コイルを形成する工程と、
第1の磁極層の磁極部分の上にギャップ層を形成する工程と、
ギャップ層および薄膜コイルの上に第2の磁極層を形成する工程と、
第1の磁極層の少なくとも一部または第2の磁極層の少なくとも一部をパターニングするために、第1の磁極層の少なくとも一部または第2の磁極層の少なくとも一部を構成する磁性材料膜の一部をエッチングする工程とを備え、
エッチングする工程は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性材料膜の一部をエッチングするものである。
【0048】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、上記ドライエッチングによって、磁性材料膜の一部をエッチングすることによって、第1の磁極層の少なくとも一部または第2の磁極層の少なくとも一部がパターニングされる。
【0049】
本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、ドライエッチングは反応性イオンエッチングであってもよい。
【0050】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、炭素化合物系ガスは酸化炭素系ガスを含んでいてもよい。
【0051】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、ハロゲン系ガスはCl2とBCl3の少なくとも一方を含んでいてもよい。
【0052】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、エッチングガスは、更にO2を含んでいてもよい。
【0053】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、エッチングする工程において、磁性材料膜の温度を、50〜700℃の範囲内の温度、50〜350℃の範囲内の温度または200〜300℃の範囲内の温度としてもよい。
【0054】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、磁性材料膜は、鉄、ニッケル、コバルトのうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料によって形成されていてもよい。この場合、金属磁性材料はコバルトを含んでいてもよい。
【0055】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、磁性材料膜は、第1の磁極層の磁極部分を構成してもよい。この場合、エッチングする工程は、磁性材料膜の上に形成されたエッチングマスクを用いて磁性材料膜の一部をエッチングしてもよい。あるいは、エッチングする工程は、磁性材料膜の上に形成されたギャップ層および第2の磁極層をマスクとして、磁性材料膜の一部をエッチングしてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、エッチングする工程によるエッチングが行われた領域の少なくとも一部を、他のドライエッチングによってエッチングする第2のエッチング工程を備えていてもよい。第2のエッチング工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。また、エッチングする工程によるエッチング後に残った磁性材料膜は側壁部を有し、第2のエッチング工程は、この側壁部をエッチングしてもよい。
【0056】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、磁性材料膜は、第2の磁極層の磁極部分を構成してもよい。この場合、エッチングする工程は、磁性材料膜の上に形成されたエッチングマスクを用いて磁性材料膜の一部をエッチングしてもよい。このエッチングマスクはめっき法によって形成されてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、エッチングする工程によるエッチングが行われた領域の少なくとも一部を、他のドライエッチングによってエッチングする第2のエッチング工程を備えていてもよい。第2のエッチング工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。また、エッチングする工程によるエッチング後に残った磁性材料膜は側壁部を有し、第2のエッチング工程は、この側壁部をエッチングしてもよい。
【0057】
また、磁性材料膜が第2の磁極層の磁極部分を構成している場合には、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、エッチング後の磁性材料膜のうち、第2の磁極層の磁極部分となる部分の側壁部をエッチングして、第2の磁極層の磁極部分の幅を小さくする工程を備えていてもよい。幅を小さくする工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、幅を小さくする工程の後で、磁性材料膜をマスクとして、ギャップ層をエッチングする工程を備えていてもよい。また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、ギャップ層をエッチングする工程の後で、磁性材料膜およびギャップ層をマスクとして、第1の磁極層の一部をエッチングする工程を備えていてもよい。第1の磁極層の一部をエッチングする工程は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、第1の磁極層の一部をエッチングしてもよい。
【0058】
また、磁性材料膜が第2の磁極層の磁極部分を構成している場合には、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、エッチング後の磁性材料膜をマスクとして、ギャップ層をエッチングする工程を備えていてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、ギャップ層をエッチングする工程の後で、磁性材料膜およびギャップ層をマスクとして、第1の磁極層の一部をエッチングする工程を備えていてもよい。第1の磁極層の一部をエッチングする工程は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、第1の磁極層の一部をエッチングしてもよい。本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法は、更に、第1の磁極層の一部をエッチングする工程の後で、第1の磁極層の磁極部分の側壁部、ギャップ層の側壁部および第2の磁極層の磁極部分の側壁部をエッチングして、第1の磁極層の磁極部分および第2の磁極層の磁極部分の幅を小さくする工程を備えていてもよい。幅を小さくする工程は、イオンビームエッチングを用いてもよい。
【0059】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法において、第2の磁極層は、ギャップ層に接する第1の層と、第1の層の上に配置された第2の層とを有し、磁性材料膜は第1の層を構成し、エッチングする工程は、第2の層をマスクとして磁性材料膜の一部をエッチングして、第1の層をパターニングしてもよい。この場合、第2の層はめっき法によって形成されてもよい。また、第2の層は、磁性材料膜を構成する材料とは異なる磁性材料によって形成されてもよい。
【0060】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1ないし図15を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法について説明する。なお、図1ないし図15において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。
【0061】
本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法では、まず、図1に示したように、例えばアルミニウムオキサイド・チタニウムカーバイド(Al2O3・TiC)よりなる基板1の上に、例えばアルミナ(Al2O3)よりなる絶縁層2を、約2〜5μmの厚みで堆積する。次に、絶縁層2の上に、磁性材料、例えばパーマロイよりなる再生ヘッド用の下部シールド層3を、約2〜3μmの厚みで形成する。下部シールド層3は、例えば、フォトレジスト膜をマスクにして、めっき法によって、絶縁層2の上に選択的に形成する。次に、図示しないが、全体に、例えばアルミナよりなる絶縁層を、例えば3〜4μmの厚みで形成し、例えば化学機械研磨(以下、CMPと記す。)によって、下部シールド層3が露出するまで研磨して、表面を平坦化処理する。
【0062】
次に、下部シールド層3の上に、絶縁膜としての下部シールドギャップ膜4を、例えば約20〜40nmの厚みで形成する。次に、下部シールドギャップ膜4の上に、磁気的信号検出用のMR素子5を、数十nmの厚みで形成する。MR素子5は、例えば、スパッタによって形成したMR膜を選択的にエッチングすることによって形成する。また、MR素子5は、後述するエアベアリング面が形成される位置の近傍に配置される。なお、MR素子5には、AMR素子、GMR素子、あるいはTMR(トンネル磁気抵抗効果)素子等の磁気抵抗効果を示す感磁膜を用いた素子を用いることができる。次に、図示しないが、下部シールドギャップ膜4の上に、MR素子5に電気的に接続される一対の電極層を、数十nmの厚みで形成する。次に、下部シールドギャップ膜4およびMR素子5の上に、絶縁膜としての上部シールドギャップ膜7を、例えば約20〜40nmの厚みで形成し、MR素子5をシールドギャップ膜4,7内に埋設する。シールドギャップ膜4,7に使用する絶縁材料としては、アルミナ、窒化アルミニウム、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)等がある。また、シールドギャップ膜4,7は、スパッタ法によって形成してもよいし、化学的気相成長(以下、CVDと記す。)法によって形成してもよい。
【0063】
次に、上部シールドギャップ膜7の上に、磁性材料よりなる、再生ヘッド用の上部シールド層8を、約1.0〜1.5μmの厚みで、選択的に形成する。次に、ここまでの工程で得られた積層体の上面全体の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層9を、約0.15〜0.2μmの厚みで形成する。次に、絶縁層9の上に、下部磁極層10の第1の層10aを、約2.0〜2.5μmの厚みで形成する。下部磁極層10は、第1の層10aと、後述する第2の層10b、第3の層10dおよび連結層10c,10eとを含む。
【0064】
第1の層10aは、材料として高飽和磁束密度材料であるFeAlN、FeN、FeCo、CoFeN、FeZrN等を用いて、スパッタ法によって、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。なお、第1の層10aは、材料としてNiFe(Ni:80重量%,Fe:20重量%)や、高飽和磁束密度材料であるNiFe(Ni:45重量%,Fe:55重量%)等を用いて、めっき法によって形成してもよい。
【0065】
次に、図2に示したように、第1の層10aの上に、例えばアルミナよりなる絶縁膜11を、0.2μmの厚みで形成する。次に、絶縁膜11を選択的にエッチングして、第2の層10bと連結層10cを形成すべき位置において、絶縁膜11に開口部を形成する。
【0066】
次に、図示しないが、第1の層10aおよび絶縁膜11を覆うように、例えばスパッタ法によって、導電性材料よりなる電極膜を、50〜80nmの厚みで形成する。この電極膜は、めっきの際の電極およびシード層として機能する。次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、電極膜の上に、フレームめっき法によって第1の薄膜コイル13を形成するためのフレームを形成する。
【0067】
次に、電極膜を用いて電気めっきを行って、例えばCuよりなる第1の薄膜コイル13を、約2.0〜2.5μmの厚みで形成する。第1の薄膜コイル13は、絶縁膜11が配置された領域内に配置される。なお、図2において、符号13aは、第1の薄膜コイル13のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。次に、例えばイオンビームエッチングによって、電極膜のうち、第1の薄膜コイル13の下に存在する部分以外の部分を除去する。
【0068】
次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、第1の層10aおよび絶縁膜11の上に、フレームめっき法によって第2の層10bおよび連結層10cを形成するためのフレームを形成する。
【0069】
次に、図3に示したように、電気めっきを行って、第1の層10aの上に、それぞれ磁性材料よりなる第2の層10bおよび連結層10cを、それぞれ例えば2〜3μmの厚みで形成する。第2の層10bおよび連結層10cの材料としては、例えば、飽和磁束密度が1.8〜1.9TのCoNiFe(Co:67%,Ni:15%,Fe:18%)または飽和磁束密度が2.4TのFeCo(Fe:約60%,Co:約40%)が用いられる。本実施の形態では、第2の層10bおよび連結層10cをめっき法によって形成する際に、特別な電極膜を設けずに、パターニングされていない第1の層10aをめっき用の電極およびシード層として用いる。
【0070】
第2の層10bは、後述するエアベアリング面が形成される位置の近傍に配置される。連結層10cは、第1の層10aと後述する上部磁極層とを接続するための部分であり、第1の薄膜コイル13の中心の近傍の位置に配置される。
【0071】
本実施の形態では、第1の薄膜コイル13のうち連結層10cよりもエアベアリング面から離れた位置に配置された部分では、第1の薄膜コイル13のうち連結層10cよりもエアベアリング面に近い位置に配置された部分に比べて、巻線の幅およびピッチを大きくしている。これにより、磁路長を短くしながら、第1の薄膜コイル13全体の抵抗値を小さくすることが可能になる。
【0072】
次に、図示しないが、第1の薄膜コイル13、第2の層10bおよび連結層10cを覆うようにフォトレジスト層を形成する。次に、このフォトレジスト層をマスクとして、例えばイオンビームエッチングによって、第1の層10aを選択的にエッチングして、第1の層10aをパターニングする。
【0073】
次に、フォトレジスト層を除去した後、例えばCVD法によって、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル間絶縁膜14を、0.1〜0.2μmの厚みで形成する。この絶縁膜14は、例えば、減圧下で100℃以上の温度の下で、薄膜形成に用いられる材料としてのH2O、N2、N2OまたはH2O2と、薄膜形成に用いられる材料としてのAl(CH3)3またはAlCl3が交互に断続的に噴射されることにより、CVD法によって形成される膜であってもよい。この形成方法によれば、複数の薄いアルミナ膜が積層されて、所望の厚みの絶縁膜14が形成される。
【0074】
次に、図4に示したように、後述する第2の薄膜コイル18を配置すべき位置に、例えばフォトレジストよりなる絶縁層15を形成する。この絶縁層15は、少なくとも第1の薄膜コイル13の巻線間に充填されるように形成される。絶縁層15の一部は、第1の薄膜コイル13の外周部の外側および第1の薄膜コイル13の内周部の内側に配置される。次に、コイル間絶縁膜14および絶縁層15を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層16を、3〜4μmの厚みで形成する。
【0075】
次に、図5に示したように、例えばCMPによって、絶縁層15が露出し、且つ絶縁層15および絶縁層16の上面が平坦化されるように、絶縁層15および絶縁層16を研磨する。
【0076】
次に、図6に示したように、絶縁層15を除去した後、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、TaまたはTiよりなる第1の導電膜を、例えば10〜20nmの厚みで形成する。次に、この第1の導電膜の上に、CVD法によって、例えばCuよりなる第2の導電膜を、例えば50nmの厚みで形成する。第2の導電膜は、第1の薄膜コイル13の巻線間の溝部全体を埋めることを目的とせず、CVD法のステップカバレージの良さを生かして溝部を覆うことを目的として形成される。上記の2つの導電膜を合わせて電極膜17と呼ぶ。この電極膜17は、めっきの際の電極およびシード層として機能する。次に、電極膜17の上に、めっき法によって、例えばCuよりなる導電層18pを、例えば3〜4μmの厚みで形成する。
【0077】
次に、図7に示したように、例えばCMPによって、第2の層10b、連結層10cおよび第1の薄膜コイル13が露出するまで、導電層18pを研磨する。これにより、第1の薄膜コイル13の巻線間等の溝内に残った導電層18pによって、第2の薄膜コイル18が形成される。上記研磨は、第1の薄膜コイル13および第2の薄膜コイル18の厚みが例えば2.0〜2.5μmになるように行う。図示しないが、第2の薄膜コイル18は、薄膜コイル13,18によって連続する巻線が形成されるように、第1の薄膜コイル13に接続される。なお、図7において、符号18aは、第2の薄膜コイル18のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。
【0078】
次に、図8に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル被覆絶縁膜19を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。次に、コイル被覆絶縁膜19のうち、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、第1の薄膜コイル13の接続部13aに対応する部分、および第2の薄膜コイル18の接続部18aに対応する部分を選択的にエッチングする。エッチング後のコイル被覆絶縁膜19は、第1の薄膜コイル13の接続部13aおよび第2の薄膜コイル18の接続部18aを除いて、薄膜コイル13,18の上面を覆う。
【0079】
次に、積層体の上面全体を覆うように、スパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層20を、0.8〜1.2μmの厚みで形成する。磁性層20の材料としては、例えば、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)のうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料が用いられる。このような磁性材料としては、例えば、NiFe、CoNiFe、FeCo、FeN、CoFeNがある。このうち、本実施の形態では、Coを含む高飽和磁束密度材料、例えば、飽和磁束密度が1.8〜1.9TのCoNiFeや、飽和磁束密度が2.3〜2.4TのFeCoまたはCoFeNを用いるのが好ましい。
【0080】
次に、磁性層20の上であって、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、第1の薄膜コイル13の接続部13aに対応する部分、および第2の薄膜コイル18の接続部18aに対応する部分に、それぞれ、エッチングマスク21a,21b,21c,21dを、1〜2μmの厚みで形成する。
【0081】
マスク21a〜21dの材料としては、金属材料を用いてもよい。この場合、マスク21a〜21dは、めっき法、特にフレームめっき法によって形成してもよい。また、マスク21a〜21dの材料は、磁性層20を構成する材料とは異なる磁性材料によって形成してもよい。この磁性材料としては、NiFe、CoNiFe等の、NiおよびFeを含む材料であってもよい。また、マスク21a〜21dは、Ni、NiCu、NiP、NiB等の、Niを含む材料によって形成してもよい。
【0082】
また、マスク21a〜21dの材料としては、アルミナ等の絶縁材料を用いてもよい。この場合、マスク21a〜21dは、例えば、フォトレジスト層をマスクとしてスパッタ法によって形成される。
【0083】
次に、図9に示したように、マスク21a〜21dを用い、反応性イオンエッチング(以下、RIEと記す。)によって、磁性層20をエッチングする。エッチング後にマスク21a〜21dの下に残った磁性層20によって、第3の層10d、連結層10e、接続層22aおよび接続層23aが形成される。第3の層10dは第2の層10bの上に配置され、連結層10eは連結層10cの上に配置され、接続層22aは接続部13aの上に配置され、接続層23aは接続部18aの上に配置される。RIEを用いた磁性層20のエッチング方法については、後で詳しく説明する。
【0084】
本実施の形態において、RIEを用いた磁性層20のエッチングの後に、RIEが行われた領域の少なくとも一部、例えば領域全体を、他のドライエッチング、例えばイオンビームエッチングによってわずかにエッチングしてもよい。これにより、以下のような効果が得られる。まず、RIEが行われた領域に存在するエッチング残渣が除去されるので、この領域の表面を綺麗にすることができる。また、RIEによって形成された第3の層10d、連結層10e、接続層22aおよび接続層23aの側壁部がわずかにエッチングされるので、これらの側壁部の表面を綺麗にすることができると共に、RIEの際にこれらの側壁に付着した塩素分子等のハロゲン系ガスの分子を除去して、側壁部の腐食を防止することができる。更に、図9に示したように、第3の層10dの側壁部と第3の層10dの下地の上面とのなす角度が90°よりも小さくなるように、第3の層10dの側壁部が斜面になる。これにより、下部磁極層10を通過する磁束を、途中で飽和することを防止しながら、後述する記録ギャップ層の近傍まで導くことができる。
【0085】
第3の層10dのエアベアリング面から遠い端部は、記録ヘッドのスロートハイトを決定する。スロートハイトとは、2つの磁極層が記録ギャップ層を介して対向する部分、すなわち磁極部分の、エアベアリング面側の端部から反対側の端部までの長さ(高さ)をいう。
【0086】
次に、図10に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層24を、1.5〜2.0μmの厚みで形成する。次に、例えばCMPによって、絶縁層24を研磨する。この研磨は、マスク21a〜21dが除去され、且つ第3の層10d、連結層10e、接続層22a,23aおよび絶縁層24の上面が平坦化されるように行われる。
【0087】
次に、図11に示したように、積層体の上面全体を覆うように、記録ギャップ層25を、0.08〜0.1μmの厚みで形成する。記録ギャップ層25の材料は、アルミナ等の絶縁材料でもよいし、Ru、NiCu、NiB等の非磁性金属材料でもよい。次に、記録ギャップ層25のうち、連結層10eおよび接続層22a,23aに対応する部分を選択的にエッチングする。
【0088】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層26を、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。磁性層26の材料としては、例えば、鉄、ニッケル、コバルトのうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料が用いられる。このような磁性材料としては、例えば、NiFe、CoNiFe、FeCo、FeN、CoFeNがある。このうち、本実施の形態では、Coを含む高飽和磁束密度材料、例えば、飽和磁束密度が1.8〜1.9TのCoNiFeや、飽和磁束密度が2.3〜2.4TのFeCoまたはCoFeNを用いるのが好ましい。
【0089】
次に、例えばフレームめっき法によって、磁性層26の上に、後述する上部磁極層27の第2の層27bとリード層22c,23cとを、例えば1〜2μmの厚みで形成する。第2の層27bおよびリード層22c,23cは、磁性層26を構成する材料とは異なる金属磁性材料、例えばNiFeまたはCoNiFeによって形成される。第2の層27bは、下部磁極層10の第3の層10dに対応する位置から連結層10eに対応する位置にかけて配置される。リード層22cは接続層22aに対応する位置から延在するように配置される。リード層23cは接続層23aに対応する位置から延在するように配置される。
【0090】
次に、図12に示したように、第2の層27bおよびリード層22c,23cをエッチングマスクとして、RIEによって、磁性層26を選択的にエッチングする。これにより、エッチング後に残った磁性層26によって、上部磁極層27の第1の層27aと、リード層22b,23bとが形成される。リード層22bはリード層22cの下に配置され、リード層23bはリード層23cの下に配置される。RIEを用いた磁性層26のエッチング方法については、後で詳しく説明する。なお、本実施の形態において、RIEを用いた磁性層26のエッチングの後に、RIEが行われた領域の少なくとも一部、例えば領域全体を、他のドライエッチング、例えばイオンビームエッチングによってわずかにエッチングしてもよい。これにより、以下のような効果が得られる。まず、RIEが行われた領域に存在するエッチング残渣が除去されるので、この領域の表面を綺麗にすることができる。また、RIEによって形成された第1の層27aおよびリード層22b,23bの側壁部がわずかにエッチングされるので、これらの側壁部の表面を綺麗にすることができると共に、RIEの際にこれらの側壁に付着した塩素分子等のハロゲン系ガスの分子を除去して、側壁部の腐食を防止することができる。
【0091】
上部磁極層27は、記録ギャップ層25に接する第1の層27aと、この第1の層27aの上に配置された第2の層27bとを有している。上部磁極層27は、エアベアリング面に配置される一端部とエアベアリング面から離れた位置に配置される他端部とを有するトラック幅規定部27Aと、このトラック幅規定部27Aの他端部に連結されたヨーク部27B(図18参照)とを含んでいる。ヨーク部27Bの幅は、トラック幅規定部27Aとの境界位置ではトラック幅規定部27Aの幅と等しく、トラック幅規定部27Aから離れるに従って、徐々に大きくなった後、一定の大きさになっている。トラック幅規定部27Aは、上部磁極層27における磁極部分であり、記録トラック幅を規定する。RIEによって第1の層27aを形成する際には、当初のトラック幅規定部27Aの幅が0.1〜0.2μm程度になるようにする。ここでは、一例として、当初のトラック幅規定部27Aの幅を0.15μmになるようにする。
【0092】
次に、図13に示したように、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによってトラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングして、トラック幅規定部27Aの幅を小さくする。このエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が第1の層10aの上面に垂直な方向に対してなす角度が40〜50°となるようして行われる。
【0093】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図14に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えば、エッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEや、イオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0094】
次に、上部磁極層27およびその下の記録ギャップ層25と上記フォトレジストマスクとをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が第1の層10aの上面に垂直な方向に対してなす角度が0°となるイオンビームエッチングと、上記角度が45°となるイオンビームエッチングとを組み合わせて行ってもよい。また、集束イオンビームエッチングによって第3の層10dをエッチングする場合には、上記角度を40°〜75°の範囲内としたイオンビームエッチングを行ってもよい。また、第3の層10dの側壁部をわずかにエッチングしたり、RIEによって生じるFeCo等からなるエッチング残渣を除去するために、上記角度を40°〜75°の範囲内としたイオンビームエッチングを行ってもよい。ここでは、一例として、上記角度を40°〜50°の範囲内としたイオンビームエッチングを行うものとする。なお、第3の層10dのエッチングには、イオンビームエッチングの代わりに、磁性層26のエッチングの際と同様の条件のRIEを用いてもよい。この場合のエッチングマスクは、絶縁層である記録ギャップ層25と、その上に配置された金属層である上部磁極層27ということになる。
【0095】
このようにして、図14(b)に示したようなトリム構造が形成される。このトリム構造によれば、狭トラックの書き込み時に発生する磁束の広がりによる実効的な記録トラック幅の増加を防止することができる。第3の層10dのうち、記録ギャップ層25を介して上部磁極層27のトラック幅規定部27Aと対向する部分は、下部磁極層10の磁極部分である。
【0096】
なお、エッチング前の第3の層10dの厚みは、第3の層10dのエッチングの深さよりも大きい。これにより、トリム構造を形成しても、下部磁極層10を通過する磁束がエアベアリング面に到達する前に飽和することを防止することができる。
【0097】
次に、図15に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるオーバーコート層29を、20〜30μmの厚みで形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面30を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。図18は、オーバーコート層29を除いた状態における上記薄膜磁気ヘッドの斜視図である。図18には、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aとヨーク部27Bとを示している。
【0098】
ここで、図16および図17を参照して、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法の変形例について説明する。なお、図16および図17において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。この変形例では、第2の層27bおよびリード層22c,23cをエッチングマスクとして、RIEによって磁性層26を選択的にエッチングして、第1の層27aと、リード層22b,23bとを形成する工程までは、図1ないし図12を参照して説明した工程と同様である。
【0099】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図16に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えば、エッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEや、イオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0100】
次に、図17に示したように、上部磁極層27およびその下の記録ギャップ層25と上記フォトレジストマスクとをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が第1の層10aの上面に垂直な方向に対してなす角度が0°となるイオンビームエッチングと、上記角度が45°となるイオンビームエッチングとを組み合わせて行ってもよい。また、集束イオンビームエッチングによって第3の層10dをエッチングする場合には、上記角度を40°〜75°の範囲内としたイオンビームエッチングを行ってもよい。また、第3の層10dの側壁部をわずかにエッチングしたり、RIEによって生じるFeCo等からなるエッチング残渣を除去するために、上記角度を40°〜75°の範囲内としたイオンビームエッチングを行ってもよい。ここでは、一例として、上記角度を40°〜50°の範囲内としたイオンビームエッチングを行うものとする。なお、第3の層10dのエッチングには、イオンビームエッチングの代わりに、磁性層26のエッチングの際と同様の条件のRIEを用いてもよい。
【0101】
次に、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの側壁部と、トラック幅規定部27Aの下に存在する記録ギャップ層25および第3の層10dの各側壁部をエッチングして、トラック幅規定部27Aとその下に存在する記録ギャップ層25および第3の層10dの幅を小さくする。このエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が第1の層10aの上面に垂直な方向に対してなす角度が40〜50°となるようして行われる。これにより、図14(b)に示したトリム構造と同じトリム構造が形成される。変形例におけるその後の工程は、図15を参照して説明した工程と同様である。
【0102】
本実施の形態に係る製造方法によって製造される薄膜磁気ヘッドは、記録媒体に対向する媒体対向面としてのエアベアリング面30と、再生ヘッドと、記録ヘッド(誘導型電磁変換素子)とを備えている。
【0103】
再生ヘッドは、エアベアリング面30の近傍に配置されたMR素子5と、エアベアリング面30側の一部がMR素子5を挟んで対向するように配置された、MR素子5をシールドするための下部シールド層3および上部シールド層8と、MR素子5と下部シールド層3との間に配置された下部シールドギャップ膜4と、MR素子5と上部シールド層8との間に配置された上部シールドギャップ膜7とを有している。
【0104】
記録ヘッドは、エアベアリング面30側において互いに対向する磁極部分を含むと共に、互いに磁気的に連結された下部磁極層10および上部磁極層27と、下部磁極層10の磁極部分と上部磁極層27の磁極部分との間に設けられた記録ギャップ層25と、少なくとも一部が下部磁極層10と上部磁極層27との間に、これらに対して絶縁された状態で設けられた薄膜コイル13,18とを備えている。
【0105】
下部磁極層10は、薄膜コイル13,18に対向する位置に配置された第1の層10aと、薄膜コイル13,18よりもエアベアリング面30に近い位置に配置され且つ第1の層10aにおける記録ギャップ層25に近い面に接続された第2の層10bと、一方の面が第2の層10bにおける記録ギャップ層25に近い面に接続され、他方の面が記録ギャップ層25に隣接する第3の層10dとを有している。上部磁極層27は、共に平坦な第1の層27aおよび第2の層27bを有している。本実施の形態における下部磁極層10、上部磁極層27は、それぞれ本発明における第1の磁極層、第2の磁極層に対応する。
【0106】
本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法は、下部磁極層10の少なくとも一部または上部磁極層27の少なくとも一部をパターニングするために、下部磁極層10の少なくとも一部または上部磁極層27の少なくとも一部を構成する磁性材料膜の一部をエッチングする工程を含んでいる。この磁性材料膜は、具体的には磁性層20,26である。
【0107】
次に、磁性層20,26のエッチング方法を例にとって、本実施の形態に係る磁性材料膜のエッチング方法について詳しく説明する。本実施の形態における磁性層20,26のエッチング方法は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して、活性種を生成する工程と、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性層20,26をエッチングする工程とを備えている。本実施の形態では、上記ドライエッチングとして、特にRIEを用いる。なお、トリム構造形成のための下部磁極層10の第3の層10dのエッチングを、磁性層20,26のエッチング方法と同様の方法で行ってもよい。この場合には、第3の層10dも上記磁性材料膜と言える。
【0108】
次に、図19を参照して、磁性層20,26のエッチングに用いられるRIE装置の構成の一例について説明する。図19は、平行平板型RIE装置を示している。このRIE装置は、チャンバー31と、このチャンバー31内に設けられた上部電極32、下部電極33およびヒーター34を備えている。上部電極32と下部電極33は平行に配置されている。下部電極33の上部電極32に対向する面には、ウェハ等の試料37が載置されるようになっている。ヒーター34は、下部電極33の試料37が載置される面とは反対側の面に接触するように配置されている。上部電極32には、ガス供給路38が接続されている。図示しないが、上部電極32の下部電極33に対向する面には、ガス供給路38に通じる複数のガス噴出口が設けられている。ガス供給路38に供給されたエッチングガスはガス噴出口より噴出されるようになっている。チャンバー31には、チャンバー31内のガスを排出するための排出口35が設けられている。また、下部電極33には、この下部電極33に高周波電圧を印加する高周波電源36が接続されている。上部電極32は接地されている。ヒーター34は、試料37が所定の温度になるように、下部電極33を介して試料37を加熱するようになっている。
【0109】
次に、図19を参照して、RIEの原理について簡単に説明する。RIEを行う際には、まずチャンバー31内は減圧され、このチャンバー31内にガス供給路38を通してエッチングガスが供給されると共に、高周波電源36によって下部電極33に高周波電圧が印加される。エッチングガスは反応性ガスを含んでいる。チャンバー31内にはプラズマが発生し、このプラズマ中でエッチングガスが励起されて、活性種が生成される。また、チャンバー31内には、エッチングガスよりイオンが生成される。このイオンは試料37の表面に衝突し、これにより試料37は物理的にエッチングされる。また、活性種は試料37と化学的に反応し、これにより試料37は化学的にエッチングされる。
【0110】
なお、本実施の形態におけるRIEのために使用するRIE装置は、図19に示したような平行平板型RIE装置に限らず、トライオード型RIE装置、マグネトロン型RIE装置、マイクロ波RIE装置、高密度プラズマエッチング装置等の、他の方式のRIE装置でもよい。
【0111】
次に、本実施の形態におけるRIEを用いた磁性層20,26のエッチング方法の特徴について説明する。本実施の形態では、RIEを用いて磁性層20,26をエッチングする際に、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを使用する。
【0112】
ハロゲン系ガスとしては、例えば、Cl2とBCl3の少なくとも一方を含むガスを用いることができる。
【0113】
炭素化合物系ガスは、特に、酸化炭素系ガスを含むことが好ましい。酸化炭素系ガスとは、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)、二酸化三炭素(C3O2)、二酸化五炭素(C5O2)のいずれかを含むガスを言う。この中では、特に、取り扱いの容易な二酸化炭素を用いるのが好ましい。
【0114】
エッチングガスは、更に、O2とN2の少なくとも一方を含んでいてもよい。また、エッチングガスは、ハロゲン系ガスと空気とを含むガスであってもよい。空気は、言うまでもなく、O2とN2とCO2とを含んでいる。
【0115】
ここで、上記のエッチングガスの各成分の役割について定性的に説明する。ハロゲン系ガスは、磁性材料のエッチングに寄与する主成分である。炭素化合物系ガスは、磁性材料、特にCoを含む磁性材料のエッチング速度を増加させる。これにより、エッチング後の磁性層の側壁と磁性層の下地の上面とのなす角度を90°に近づけることができる。
【0116】
また、炭素化合物系ガスは、アルミナのエッチング速度を減少させる。従って、磁性層の材料にCoを含む磁性材料を用い、エッチングマスクの材料にアルミナを用いる場合には、炭素化合物系ガスを含むエッチングガスを使用することにより、炭素化合物系ガスを含まないエッチングガスを使用する場合に比べて、磁性層とエッチングマスクとのエッチング選択比を大きくすることができる。また、磁性層の下地の材料がアルミナであり、磁性層の材料がCoを含む磁性材料である場合には、炭素化合物系ガスを含むエッチングガスを使用することにより、炭素化合物系ガスを含まないエッチングガスを使用する場合に比べて、磁性層と下地とのエッチング選択比を大きくすることができる。これにより、磁性層のエッチングの停止の制御が容易になる。なお、エッチング選択比とは、被エッチング層のエッチング速度を、エッチングマスクのエッチング速度または被エッチング層の下地のエッチング速度で割った値を言う。
【0117】
また、炭素化合物系ガスは、前述のように、特にCoを含む磁性材料のエッチング速度を増加させる。従って、磁性層の材料にCoを含む磁性材料を用い、エッチングマスクの材料にCoを含まない磁性材料を用いる場合にも、炭素化合物系ガスを含むエッチングガスを使用することにより、炭素化合物系ガスを含まないエッチングガスを使用する場合に比べて、磁性層とエッチングマスクとのエッチング選択比を大きくすることができる。
【0118】
O2とN2は、磁性層20,26のアンダーカットを抑制する役割を有する。アンダーカットとは、被エッチング層のうち、エッチングマスクとの境界の近傍部分におけるエッチングが特に進行して、その部分の幅がエッチングマスクの幅よりも小さくなった状態を言う。
【0119】
本実施の形態におけるエッチングガスは、更に、上述の各成分以外のガス、例えばAr、He、H2、CF4のいずれかを含んでいてもよい。
【0120】
エッチング時における被エッチング層(磁性層20,26)の温度は、エッチング速度を大きくするために、50℃以上とすることが好ましい。また、エッチング時における被エッチング層の温度は、被エッチング層を含む試料中の磁性材料のキュリー温度以下であることが好ましい。例えばNiFeのキュリー温度は700℃の近傍であるため、エッチング時における被エッチング層の温度は、50〜700℃の範囲内の温度とすることがより好ましい。
【0121】
また、スピンバルブ型のGMR素子中の反強磁性層は、長時間、ある温度以上にされると、ピンド層の磁化の方向を固定する能力が劣化する。その温度は300℃の近傍である。従って、試料がスピンバルブ型のGMR素子を含んでいる場合には、エッチング時における被エッチング層の温度は、反強磁性層の温度が300℃以下となるような温度とするのが好ましい。一方、RIE中の試料の表面の温度と試料の内部の温度には差があり、その差は50℃程度である。そのため、エッチング時に、試料の表面に存在する被エッチング層の温度が350℃程度であっても、試料の内部に存在する反強磁性層の温度は300℃程度になる。また、RIEによる磁性層のエッチングに要する時間は、3〜8分程度である。この程度の短時間のエッチングであれば、被エッチング層の温度が350℃程度の温度にされても、反強磁性層の能力の劣化は小さい。従って、試料がスピンバルブ型のGMR素子を含んでいる場合には、エッチング時における被エッチング層の温度は、50〜350℃の範囲内の温度とすることが好ましい。
【0122】
また、エッチング時における被エッチング層の温度は、200〜300℃の範囲内の温度とすることが特に好ましい。このような高い温度でRIEを行うことにより、エッチングマスクの材料にNiFe等のNiを含む材料を用いた場合に、エッチングマスクより分離したNi分子が被エッチング層の側壁に付着することを防止することができる。
【0123】
ここで、図20を参照して、本実施の形態におけるエッチング方法の効果を示す第1の実験の結果について説明する。この実験では、下地の上にCoFeよりなる被エッチング層が形成された試料と、下地の上にアルミナ(Al2O3)よりなる被エッチング層が形成された試料を用いて、以下に示す種々の条件で、RIEによって被エッチング層のエッチングを行った。そして、エッチング時の試料の温度と被エッチング層のエッチング速度との関係を求めた。実験は、エッチングガスがCl2のみの場合、エッチングガスがCl2およびBCl3の場合、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合、およびエッチングガスがCl2、BCl3、O2およびCO2の場合について行った。なお、この実験では、BCl3の流量はCl2の流量の20%とし、O2の流量はCl2の流量の20%とし、CO2の流量はCl2の流量の10%とした。また、実験は、エッチング時の試料の温度が220℃、250℃、280℃の各場合について行った。この実験の結果を図20に示す。なお、図20中の各線についての注釈部分において、“CoFe”、“Al2O3”の文字は、それぞれ被エッチング層の材料がCoFe、Al2O3であることを表わしている。括弧の中の文字は、エッチングガスの構成を表わしている。
【0124】
図20から、以下のことが分かる。まず、被エッチング層の材料とエッチングガスの構成に関わらず、エッチング時の試料の温度が高いほど、エッチング速度は大きくなる。
【0125】
次に、エッチングガスがCl2およびBCl3の場合には、エッチングガスがCl2のみの場合に比べて、CoFeのエッチング速度は若干小さくなるのに対し、Al2O3のエッチング速度は著しく大きくなる。この傾向は、他の実験から、少なくともBCl3の流量がCl2の流量の5〜20%のときに確認された。
【0126】
次に、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合には、エッチングガスがCl2およびBCl3の場合に比べて、CoFeのエッチング速度は若干小さくなり、Al2O3のエッチング速度は著しく小さくなる。なお、他の実験から、磁性層をRIEでエッチングする場合において、エッチングガスにO2を含めることにより、アンダーカットを抑制できることが分かった。また、更に他の実験から、磁性層をRIEでエッチングする場合において、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合には、エッチングガスがCl2のみの場合に比べて、エッチング後の磁性層の側壁において付着物が少なくなり、非常に綺麗にエッチングできることが分かった。これらの点が、エッチングガスがCl2の他にBCl3およびO2を含むことの利点である。しかし、図20から分かるように、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合には、エッチングガスがCl2のみの場合とエッチングガスがCl2およびBCl3の場合のいずれの場合と比べても、CoFeのエッチング速度は小さくなる。
【0127】
ところが、エッチングガスがCl2、BCl3、O2およびCO2の場合には、他のいずれの場合と比べても、CoFeのエッチング速度は大きく、Al2O3のエッチング速度は小さくなる。従って、磁性層をRIEでエッチングする場合に、エッチングガスをCl2、BCl3、O2およびCO2とすることにより、磁性層を速やかにエッチングでき、エッチング後の磁性層の側壁において付着物を少なくでき、更に、エッチング後の磁性層の側壁と磁性層の下地の上面とのなす角度を90°に近づけることができる。また、磁性層をRIEでエッチングする場合に、エッチングマスクの材料にAl2O3を用い、且つエッチングガスをCl2、BCl3、O2およびCO2とすることにより、磁性層とエッチングマスクとのエッチング選択比を大きくすることができる。また、磁性層の下地の材料がAl2O3である場合には、エッチングガスをCl2、BCl3、O2およびCO2とすることにより、磁性層と下地とのエッチング選択比を大きくすることができる。図20に示した実験結果によれば、磁性層とエッチングマスクまたは下地とのエッチング選択比は、5.0〜5.5程度になる。
【0128】
次に、図21および図22を参照して、本実施の形態におけるエッチング方法の効果を示す第2の実験の結果について説明する。この実験では、下地の上にCoFeよりなる被エッチング層が形成された試料を用いて、以下に示す種々の条件で、RIEによって被エッチング層のエッチングを行った。そして、エッチング時の試料の温度と、エッチング後の被エッチング層の側壁とその下地の上面とのなす角度(以下、側壁角度と言う。)θとの関係を求めると共に、エッチング後の被エッチング層におけるアンダーカットの有無について調べた。
【0129】
図21は、エッチング後における被エッチング層の形状の一例を示している。この例では、エッチング後の被エッチング層202は下地201の上に配置され、被エッチング層202の上にはエッチングマスク203が配置されている。この例では、側壁角度θは90°よりも小さくなっている。また、この例では、エッチング後の被エッチング層202において、図21中の符号204,205で示す部分にアンダーカットが発生している。
【0130】
第2の実験は、エッチングガスがCl2のみの場合、エッチングガスがCl2およびBCl3の場合、エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合、およびエッチングガスがCl2、BCl3、O2およびCO2の場合について行った。第2の実験におけるBCl3の流量、O2の流量、CO2の流量、エッチング時の試料の温度は、第1の実験と同様である。第2の実験の結果を図22に示す。また、図22中の各線についての注釈部分の表現方法は、図20と同様である。
【0131】
第2の実験の結果では、図22において符号210で示す点線よりも上側の領域に存在するドットに対応する各試料ではアンダーカットが生じていたが、この点線よりも下側の領域に存在するドットに対応する各試料ではアンダーカットが生じていなかった。
【0132】
図22から、以下のことが分かる。まず、エッチングガスの構成に関わらず、エッチング時の試料の温度が高いほど、側壁角度θは90°に近づく。
【0133】
次に、エッチングガスがCl2のみの場合、およびエッチングガスがCl2およびBCl3の場合には、側壁角度θは90°に近いものの、アンダーカットが生じる。エッチングガスがCl2、BCl3およびO2の場合には、アンダーカットは生じないものの、他の場合に比べて、側壁角度θは90°から離れた値になる。
【0134】
エッチングガスがCl2、BCl3、O2およびCO2の場合には、側壁角度θは90°に近く、且つアンダーカットは生じない。従って、この場合には、エッチング後の被エッチング層(磁性層)のプロファイルを正確に制御することが可能になる。
【0135】
以上説明したように、本実施の形態では、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを使用したRIEによって磁性層20をエッチングして下部磁極層10の第3の層10dを形成すると共に、同様のRIEによって磁性層26をエッチングして上部磁極層27の第1の層27aを形成する。本実施の形態におけるエッチング方法によれば、磁性層20,26を短時間でエッチングでき、且つエッチング後の磁性層20,26によって形成される層10d,27aのプロファイルを正確に制御することができる。
【0136】
また、本実施の形態によれば、磁性層20,26をエッチングする際の、磁性層20,26とエッチングマスクまたは下地とのエッチング選択比を大きくすることができる。例えば、磁性層20の材料がCoを含む磁性材料である場合には、エッチングマスク21aの材料にCoを含まない磁性材料を用いることにより、磁性層20とエッチングマスク21aとのエッチング選択比を1.5〜3.0程度にすることができる。エッチングマスク21aの材料にアルミナを用いた場合、更にエッチング選択比を大きくすることができる。
【0137】
同様に、磁性層26の材料がCoを含む磁性材料である場合には、エッチングマスクとなる第2の層27bの材料にCoを含まない磁性材料を用いることにより、磁性層26とエッチングマスクとのエッチング選択比を1.5〜3.0程度にすることができる。
【0138】
また、磁性層26の下地である記録ギャップ層25の材料がアルミナであり、磁性層26の材料がCoを含む磁性材料である場合には、磁性層26と下地とのエッチング選択比を大きくすることができる。これにより、磁性層26のエッチングの停止の制御が容易になる。
【0139】
ところで、本実施の形態において、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aは記録トラック幅を規定する。従って、トラック幅規定部27Aは微細に且つ精度よく形成する必要がある。当初のトラック幅規定部27Aの幅は、例えば0.1〜0.2μmである。トラック幅規定部27Aを微細に且つ精度よく形成するためには、磁性層26をエッチングする際のエッチングマスクとなる第2の層27bを微細に且つ精度よく形成する必要がある。更には、フレームめっき法によって第2の層27bを形成するために用いられるフレームも、微細に且つ精度よく形成する必要がある。
【0140】
本実施の形態では、前述のように、磁性層26をエッチングする際のエッチング選択比を大きくすることができる。従って、エッチングマスクとなる第2の層27bは、1〜2μm程度に薄くてもよい。そのため、第2の層27bを形成するために用いられるフレームも、例えば1.8〜2.8μm程度に薄くてもよい。この程度の厚みで、0.1〜0.2μm程度の幅の開口部を有するフレームは、フォトリソグラフィによって精度よく形成することができる。従って、本実施の形態によれば、トラック幅規定部27Aを微細に且つ精度よく形成することができる。
【0141】
また、本実施の形態では、RIEによってトラック幅規定部27Aを形成した後に、トラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングしている。従って、本実施の形態によれば、トラック幅規定部27Aの幅をより小さくすることができる。
【0142】
ところで、トラック幅規定部27Aでは、特に、記録ギャップ層25に接している第1の層27aの形状を精度よく規定することが重要である。前述のトラック幅規定部27Aの側壁部のエッチングは、トラック幅規定部27Aの幅を0.05μm程度小さくするだけのものである。しかも、第1の層27aの上には第2の層27aが存在している。従って、トラック幅規定部27Aの側壁部のエッチングによって、第1の層27aの幅は小さくなるが、第1の層27aの厚みが小さくなったり、第1の層27aのうちの上面に近い部分が記録ギャップ層25に近い部分よりも細くなったりすることはない。
【0143】
また、RIEによってトラック幅規定部27Aを形成した後に、RIEで使用したハロゲン系ガスの分子がトラック幅規定部27Aの側壁部に付着していると、トラック幅規定部27Aが腐食する場合がある。しかし、本実施の形態によれば、ハロゲン系ガスの分子がトラック幅規定部27Aの側壁部に付着したとしても、イオンビームエッチングによって側壁部をエッチングすることにより、側壁部からハロゲン系ガスの分子を除去でき、その結果、トラック幅規定部27Aの腐食を防止することができる。
【0144】
また、本実施の形態において、トリム構造形成のための下部磁極層10の第3の層10dのエッチングを、磁性層20,26のエッチング方法と同様の方法で行ってもよい。この場合には、第3の層10dを短時間でエッチングでき、且つエッチング後の第3の層10dのプロファイルを正確に制御することができる。また、第3の層10dをエッチングする際の、第3の層10dとエッチングマスクの最上層となる第2の層27bとのエッチング選択比を大きくすることができる。
【0145】
また、本実施の形態では、下部磁極層10の第3の層10dと上部磁極層27の第1の層27aの材料に、高飽和磁束密度材料を用いることができる。本実施の形態では、特に、これらの材料に、Coを含む高飽和磁束密度材料を用いると、前述の本実施の形態におけるエッチング方法の効果が顕著になる。
【0146】
以上のことから、本実施の形態によれば、高飽和磁束密度材料を用いて、小さな幅の磁極部分を精度よく形成することが可能になる。そのため、本実施の形態によれば、記録トラック幅を例えば0.1〜0.2μm程度にまで小さくしながら、磁極層10,27を通過する磁束がエアベアリング面30に到達する前に飽和することを防止することができる。従って、本実施の形態によれば、記録トラック幅が小さく、且つオーバーライト特性や非線形トランジションシフト(Non−linear Transition Shift)等の記録特性に優れた薄膜磁気ヘッドを製造することが可能になる。
【0147】
[第2の実施の形態]
次に、図23ないし図34を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁性材料膜のエッチング方法について説明する。なお、図23ないし図34において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。
【0148】
本実施の形態に係る製造方法では、コイル間絶縁膜14を形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。
【0149】
本実施の形態では、次に、図23に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、例えばCuよりなる第1の導電膜を、例えば50nmの厚みで形成する。次に、この第1の導電膜の上に、CVD法によって、例えばCuよりなる第2の導電膜を、例えば80nmの厚みで形成する。第2の導電膜は、第1の薄膜コイル13の巻線間の溝部全体を埋めることを目的とせず、CVD法のステップカバレージの良さを生かして溝部を覆うことを目的として形成される。上記の2つの導電膜を合わせて電極膜41と呼ぶ。この電極膜41は、めっきの際の電極およびシード層として機能する。次に、電極膜41の上に、めっき法によって、例えばCuよりなる導電層18pを、例えば2〜3μmの厚みで形成する。
【0150】
次に、図24に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層42を、3〜4μmの厚みで形成する。
【0151】
次に、図25に示したように、例えばCMPによって、第2の層10b、連結層10cおよび第1の薄膜コイル13が露出するまで、導電層18pを研磨する。これにより、第1の薄膜コイル13の巻線間等の溝内に残った導電層18pによって、第2の薄膜コイル18が形成される。上記研磨は、第1の薄膜コイル13および第2の薄膜コイル18の厚みが例えば2.0〜2.5μmになるように行う。図示しないが、第2の薄膜コイル18は、薄膜コイル13,18によって連続する巻線が形成されるように、第1の薄膜コイル13に接続される。なお、図25において、符号18aは、第2の薄膜コイル18のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。
【0152】
次に、図26に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル被覆絶縁膜19を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。次に、コイル被覆絶縁膜19のうち、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、第1の薄膜コイル13の接続部13aに対応する部分、および第2の薄膜コイル18の接続部18aに対応する部分を選択的にエッチングする。エッチング後のコイル被覆絶縁膜19は、第1の薄膜コイル13の接続部13aおよび第2の薄膜コイル18の接続部18aを除いて、薄膜コイル13,18の上面を覆う。
【0153】
次に、積層体の上面全体を覆うように、スパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層20を、0.8〜1.2μmの厚みで形成する。磁性層20の材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0154】
次に、磁性層20の上であって、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、第1の薄膜コイル13の接続部13aに対応する部分、および第2の薄膜コイル18の接続部18aに対応する部分に、それぞれ、例えばTaまたはTiよりなるCMPストッパ膜43a,43b,43c,43dを、10〜20nmの厚みで形成する。次に、CMPストッパ膜43a,43b,43c,43dの上に、それぞれ、エッチングマスク21a,21b,21c,21dを、1〜2μmの厚みで形成する。
【0155】
CMPストッパ膜43a〜43dは、例えばスパッタ法によって形成される。マスク21a〜21dの材料および形成方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0156】
次に、図27に示したように、マスク21a〜21dを用い、RIEによって、磁性層20をエッチングする。エッチング後にCMPストッパ膜43a〜43dの下に残った磁性層20によって、第3の層10d、連結層10e、接続層22aおよび接続層23aが形成される。RIEを用いた磁性層20のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0157】
次に、図28に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層24を、1.5〜2.0μmの厚みで形成する。次に、CMPによって、マスク21a〜21dおよびCMPストッパ膜43a〜43dが除去され、第3の層10d、連結層10e、接続層22a,23aおよび絶縁層24の上面が平坦化されるように、絶縁層24を研磨する。このときのCMPの停止位置は、CMPストッパ膜43a〜43dを用いて判断される。
【0158】
次に、図29に示したように、積層体の上面全体を覆うように、アルミナ等の絶縁材料よりなる記録ギャップ層25を0.08〜0.1μmの厚みで形成する。
【0159】
次に、図30に示したように、記録ギャップ層25のうち、連結層10eおよび接続層22a,23aに対応する部分を選択的にエッチングする。
【0160】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層26を、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。磁性層26の材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0161】
次に、例えばフレームめっき法によって、磁性層26の上に、上部磁極層27の第2の層27bとリード層22c,23cとを、例えば1〜2μmの厚みで形成する。第2の層27bおよびリード層22c,23cの材料および配置は、第1の実施の形態と同様である。
【0162】
次に、図31に示したように、第2の層27bおよびリード層22c,23cをエッチングマスクとして、RIEによって、磁性層26を選択的にエッチングする。これにより、エッチング後に残った磁性層26によって、上部磁極層27の第1の層27aと、リード層22b,23bとが形成される。リード層22bはリード層22cの下に配置され、リード層23bはリード層23cの下に配置される。RIEを用いた磁性層26のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0163】
第1の実施の形態と同様に、上部磁極層27は、第1の層27aと第2の層27bとを有している。また、上部磁極層27は、トラック幅規定部27Aとヨーク部27Bとを含んでいる。RIEによって第1の層27aを形成する際には、当初のトラック幅規定部27Aの幅が0.1〜0.2μm程度になるようにする。
【0164】
次に、図32に示したように、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによってトラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0165】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図33に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばエッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0166】
次に、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。このようにして、図33(b)に示したようなトリム構造が形成される。
【0167】
次に、図34に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるオーバーコート層29を、20〜30μmの厚みで形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面30を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0168】
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は第1の実施の形態と同様である。
【0169】
[第3の実施の形態]
次に、図35ないし図45を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁性材料膜のエッチング方法について説明する。なお、図35ないし図45において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。
【0170】
本実施の形態に係る製造方法では、第1の層10aの上に絶縁膜11を形成し、この絶縁膜11に開口部を形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。
【0171】
本実施の形態では、次に、図示しないが、第1の層10aおよび絶縁膜11を覆うように、例えばスパッタ法によって、導電性材料よりなる電極膜を、50〜80nmの厚みで形成する。この電極膜は、めっきの際の電極およびシード層として機能する。次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、電極膜の上に、フレームめっき法によって薄膜コイル51を形成するためのフレームを形成する。
【0172】
次に、図35に示したように、電極膜を用いて電気めっきを行って、例えばCuよりなる薄膜コイル51を、約2.2〜2.7μmの厚みで形成する。薄膜コイル51は、絶縁膜11が配置された領域内に配置される。なお、図35において、符号51aは、薄膜コイル51のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。次に、例えばイオンビームエッチングによって、電極膜のうち、薄膜コイル51の下に存在する部分以外の部分を除去する。
【0173】
次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、第1の層10aおよび絶縁膜11の上に、フレームめっき法によって第2の層10bおよび連結層10cを形成するためのフレームを形成する。
【0174】
次に、図36に示したように、電気めっきを行って、第1の層10aの上に、それぞれ磁性材料よりなる第2の層10bおよび連結層10cを、それぞれ例えば2〜3μmの厚みで形成する。第2の層10bおよび連結層10cの材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0175】
次に、図示しないが、薄膜コイル51、第2の層10bおよび連結層10cを覆うようにフォトレジスト層を形成する。次に、このフォトレジスト層をマスクとして、例えばイオンビームエッチングによって、第1の層10aを選択的にエッチングして、第1の層10aをパターニングする。
【0176】
次に、少なくとも薄膜コイル51の巻線間に充填されるように、例えばフォトレジストよりなる絶縁層52を形成する。絶縁層52の一部は、薄膜コイル51の外周部の外側および薄膜コイル51の内周部の内側に配置される。次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層53を、3〜4μmの厚みで形成する。
【0177】
次に、図37に示したように、例えばCMPによって、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル51が露出するまで、絶縁層53を研磨する。この研磨は、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル51の厚みが例えば2.0〜2.5μmになるように行う。
【0178】
次に、図38に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル被覆絶縁膜19を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。次に、コイル被覆絶縁膜19のうち、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、および薄膜コイル51の接続部51aに対応する部分を選択的にエッチングする。エッチング後のコイル被覆絶縁膜19は、薄膜コイル51の接続部51aを除いて、薄膜コイル51の上面を覆う。
【0179】
次に、積層体の上面全体を覆うように、スパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層20を、0.8〜1.2μmの厚みで形成する。磁性層20の材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0180】
次に、磁性層20の上であって、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分および薄膜コイル51の接続部51aに対応する部分に、それぞれ、エッチングマスク54a,54b,54cを、1〜2μmの厚みで形成する。マスク54a〜54cの材料および形成方法は、第1の実施の形態におけるマスク21a〜21dと同様である。
【0181】
次に、図39に示したように、マスク54a〜54cを用い、RIEによって、磁性層20をエッチングする。エッチング後にマスク54a〜54cの下に残った磁性層20によって、第3の層10d、連結層10eおよび接続層55aが形成される。接続層55aは接続部51aの上に配置される。RIEを用いた磁性層20のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0182】
次に、図40に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層24を、1.5〜2.0μmの厚みで形成する。
【0183】
次に、図41に示したように、CMPによって、マスク54a〜54cが除去され、第3の層10d、連結層10e、接続層55aおよび絶縁層24の上面が平坦化されるように、絶縁層24を研磨する。
【0184】
次に、図42に示したように、積層体の上面全体を覆うように、アルミナ等の絶縁材料よりなる記録ギャップ層25を0.08〜0.1μmの厚みで形成する。次に、記録ギャップ層25のうち、連結層10eおよび接続層55aに対応する部分を選択的にエッチングする。
【0185】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層26を、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。磁性層26の材料は、第1の実施の形態と同様である。次に、例えばフレームめっき法によって、磁性層26の上に、上部磁極層27の第2の層27bとリード層55cとを、例えば1〜2μmの厚みで形成する。第2の層27bの材料および配置は、第1の実施の形態と同様である。リード層55cの材料は第2の層27bと同様である。リード層55cは、接続層55aに対応する位置から延在するように配置される。
【0186】
次に、第2の層27bおよびリード層55cをエッチングマスクとして、RIEによって、磁性層26を選択的にエッチングする。これにより、エッチング後に残った磁性層26によって、上部磁極層27の第1の層27aと、リード層55bとが形成される。リード層55bはリード層55cの下に配置される。RIEを用いた磁性層26のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0187】
第1の実施の形態と同様に、上部磁極層27は、第1の層27aと第2の層27bとを有している。また、上部磁極層27は、トラック幅規定部27Aとヨーク部27Bとを含んでいる。RIEによって第1の層27aを形成する際には、当初のトラック幅規定部27Aの幅が0.1〜0.2μm程度になるようにする。
【0188】
次に、図43に示したように、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによってトラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0189】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図44に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばエッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0190】
次に、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。このようにして、図44(b)に示したようなトリム構造が形成される。
【0191】
次に、図45に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるオーバーコート層29を、20〜30μmの厚みで形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面30を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0192】
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は第1の実施の形態と同様である。
【0193】
[第4の実施の形態]
次に、図46ないし図56を参照して、本発明の第4の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁性材料膜のエッチング方法について説明する。なお、図46ないし図56において、(a)はエアベアリング面および基板の上面に垂直な断面を示し、(b)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示している。
【0194】
本実施の形態に係る製造方法では、第1の層10aを形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。本実施の形態では、次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、第1の層10aおよび絶縁膜11の上に、フレームめっき法によって第2の層10bおよび連結層10cを形成するためのフレームを形成する。
【0195】
次に、図46に示したように、電気めっきを行って、第1の層10aの上に、それぞれ磁性材料よりなる第2の層10bおよび連結層10cを、それぞれ例えば2〜3μmの厚みで形成する。本実施の形態では、第2の層10bおよび連結層10cをめっき法によって形成する際に、特別な電極膜を設けずに、パターニングされていない第1の層10aをめっき用の電極およびシード層として用いる。第2の層10bおよび連結層10cの材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0196】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁膜61を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。この絶縁膜61は、スパッタ法によって形成してもよいし、第1の実施の形態における絶縁膜14と同様の方法で形成してもよい。
【0197】
次に、図示しないが、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、例えばCuよりなる電極膜を、50〜80nmの厚みで形成する。次に、図示しないが、フォトリソグラフィによって、電極膜の上に、フレームめっき法によって薄膜コイルを形成するためのフレームを形成する。
【0198】
次に、電極膜を用いて電気めっきを行って、例えばCuよりなる薄膜コイル62を、約2.2〜2.7μmの厚みで形成する。なお、図46において、符号62aは、薄膜コイル62のうち、後述するリード層と接続される接続部を示している。次に、例えばイオンビームエッチングによって、電極膜のうち、薄膜コイル62の下に存在する部分以外の部分を除去する。
【0199】
次に、図示しないが、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル62を覆うようにフォトレジスト層を形成する。次に、このフォトレジスト層をマスクとして、例えばイオンビームエッチングによって、第1の層10aを選択的にエッチングして、第1の層10aをパターニングする。
【0200】
次に、図47に示したように、少なくとも薄膜コイル62の巻線間に充填されるように、例えばフォトレジストよりなる絶縁層63を形成する。絶縁層63の一部は、薄膜コイル62の外周部の外側および薄膜コイル62の内周部の内側に配置される。次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層64を、3〜4μmの厚みで形成する。
【0201】
次に、図48に示したように、例えばCMPによって、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル62が露出するまで、絶縁層64を研磨する。この研磨は、第2の層10b、連結層10cおよび薄膜コイル62の厚みが例えば2.0〜2.5μmになるように行う。
【0202】
次に、図49に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるコイル被覆絶縁膜19を、0.1〜0.3μmの厚みで形成する。次に、コイル被覆絶縁膜19のうち、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分、および薄膜コイル62の接続部62aに対応する部分を選択的にエッチングする。エッチング後のコイル被覆絶縁膜19は、薄膜コイル62の接続部62aを除いて、薄膜コイル62の上面を覆う。
【0203】
次に、積層体の上面全体を覆うように、スパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層20を、0.8〜1.2μmの厚みで形成する。磁性層20の材料は、第1の実施の形態と同様である。
【0204】
次に、磁性層20の上であって、第2の層10bに対応する部分、連結層10cに対応する部分および薄膜コイル62の接続部62aに対応する部分に、それぞれ、エッチングマスク64a,64b,64cを、1〜2μmの厚みで形成する。マスク64a〜64cの材料および形成方法は、第1の実施の形態におけるマスク21a〜21dと同様である。
【0205】
次に、図50に示したように、マスク64a〜64cを用い、RIEによって、磁性層20をエッチングする。エッチング後にマスク64a〜64cの下に残った磁性層20によって、第3の層10d、連結層10eおよび接続層65aが形成される。接続層65aは接続部62aの上に配置される。RIEを用いた磁性層20のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0206】
次に、図51に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなる絶縁層24を、1.5〜2.0μmの厚みで形成する。
【0207】
次に、図52に示したように、CMPによって、マスク64a〜64cが除去され、第3の層10d、連結層10e、接続層65aおよび絶縁層24の上面が平坦化されるように、絶縁層24を研磨する。
【0208】
次に、図53に示したように、積層体の上面全体を覆うように、アルミナ等の絶縁材料よりなる記録ギャップ層25を0.08〜0.1μmの厚みで形成する。次に、記録ギャップ層25のうち、連結層10eおよび接続層65aに対応する部分を選択的にエッチングする。
【0209】
次に、積層体の上面全体を覆うように、例えばスパッタ法によって、磁性材料よりなる磁性層26を、0.5〜1.0μmの厚みで形成する。磁性層26の材料は、第1の実施の形態と同様である。次に、例えばフレームめっき法によって、磁性層26の上に、上部磁極層27の第2の層27bとリード層65cとを、例えば1〜2μmの厚みで形成する。第2の層27bの材料および配置は、第1の実施の形態と同様である。リード層65cの材料は第2の層27bと同様である。リード層65cは、接続層65aに対応する位置から延在するように配置される。
【0210】
次に、第2の層27bおよびリード層65cをエッチングマスクとして、RIEによって、磁性層26を選択的にエッチングする。これにより、エッチング後に残った磁性層26によって、上部磁極層27の第1の層27aと、リード層65bとが形成される。リード層65bはリード層65cの下に配置される。RIEを用いた磁性層26のエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0211】
第1の実施の形態と同様に、上部磁極層27は、第1の層27aと第2の層27bとを有している。また、上部磁極層27は、トラック幅規定部27Aとヨーク部27Bとを含んでいる。RIEによって第1の層27aを形成する際には、当初のトラック幅規定部27Aの幅が0.1〜0.2μm程度になるようにする。
【0212】
次に、図54に示したように、上部磁極層27のトラック幅規定部27Aの幅が例えば0.1μmになるように、例えばイオンビームエッチングによってトラック幅規定部27Aの側壁部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
【0213】
次に、図示しないが、トラック幅規定部27Aの周辺部で開口するフォトレジストマスクを形成する。次に、図55に示したように、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばエッチングガスとしてCl2とBCl3の混合ガスを用いたRIEによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における記録ギャップ層25をエッチングする。
【0214】
次に、上記フォトレジストマスクと上部磁極層27とをマスクとし、例えばイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部27Aの周辺部における下部磁極層10の第3の層10dの一部をエッチングする。このエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。このようにして、図55(b)に示したようなトリム構造が形成される。
【0215】
次に、図56に示したように、積層体の上面全体を覆うように、例えばアルミナよりなるオーバーコート層29を、20〜30μmの厚みで形成し、その表面を平坦化して、その上に、図示しない電極用パッドを形成する。最後に、上記各層を含むスライダの研磨加工を行って、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面30を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0216】
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
【0217】
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、本発明は、誘導型電磁変換素子のみを有する記録専用の薄膜磁気ヘッドや、誘導型電磁変換素子によって記録と再生を行う薄膜磁気ヘッドにも適用することができる。
【0218】
また、本発明のエッチング方法は、薄膜磁気ヘッドに用いられる磁性材料膜のエッチングに限らず、磁性薄膜メモリ等の他のマイクロデバイスに用いられる磁性材料膜のエッチングにも適用することができる。
【0219】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の磁性材料膜のエッチング方法では、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して、活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性材料膜をエッチングする。これにより、本発明によれば、微細にパターン化された磁性材料膜を形成することが可能になるという効果を奏する。
【0220】
また、本発明の薄膜磁気ヘッドの製造方法では、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性材料膜の一部をエッチングすることによって、第1の磁極層の少なくとも一部または第2の磁極層の少なくとも一部をパターニングする。これにより、本発明によれば、薄膜磁気ヘッドにおいて、高飽和磁束密度材料を用いて、小さな幅の磁極部分を精度よく形成することが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図2】図1に続く工程を説明するための断面図である。
【図3】図2に続く工程を説明するための断面図である。
【図4】図3に続く工程を説明するための断面図である。
【図5】図4に続く工程を説明するための断面図である。
【図6】図5に続く工程を説明するための断面図である。
【図7】図6に続く工程を説明するための断面図である。
【図8】図7に続く工程を説明するための断面図である。
【図9】図8に続く工程を説明するための断面図である。
【図10】図9に続く工程を説明するための断面図である。
【図11】図10に続く工程を説明するための断面図である。
【図12】図11に続く工程を説明するための断面図である。
【図13】図12に続く工程を説明するための断面図である。
【図14】図13に続く工程を説明するための断面図である。
【図15】図14に続く工程を説明するための断面図である。
【図16】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法の変形例における一工程を説明するための断面図である。
【図17】図16に続く工程を説明するための断面図である。
【図18】本発明の第1の実施の形態における薄膜磁気ヘッドを示す斜視図である。
【図19】本発明の第1の実施の形態における磁性層のエッチングに用いられるRIE装置の構成の一例を示す説明図である。
【図20】本発明の第1の実施の形態におけるエッチング方法の効果を示す第1の実験の結果を表わした特性図である。
【図21】RIEによるエッチング後における被エッチング層の形状の一例を示す説明図である。
【図22】本発明の第1の実施の形態におけるエッチング方法の効果を示す第2の実験の結果を表わした特性図である。
【図23】本発明の第2の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図24】図23に続く工程を説明するための断面図である。
【図25】図24に続く工程を説明するための断面図である。
【図26】図25に続く工程を説明するための断面図である。
【図27】図26に続く工程を説明するための断面図である。
【図28】図27に続く工程を説明するための断面図である。
【図29】図28に続く工程を説明するための断面図である。
【図30】図29に続く工程を説明するための断面図である。
【図31】図30に続く工程を説明するための断面図である。
【図32】図31に続く工程を説明するための断面図である。
【図33】図32に続く工程を説明するための断面図である。
【図34】図33に続く工程を説明するための断面図である。
【図35】本発明の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図36】図35に続く工程を説明するための断面図である。
【図37】図36に続く工程を説明するための断面図である。
【図38】図37に続く工程を説明するための断面図である。
【図39】図38に続く工程を説明するための断面図である。
【図40】図39に続く工程を説明するための断面図である。
【図41】図40に続く工程を説明するための断面図である。
【図42】図41に続く工程を説明するための断面図である。
【図43】図42に続く工程を説明するための断面図である。
【図44】図43に続く工程を説明するための断面図である。
【図45】図44に続く工程を説明するための断面図である。
【図46】本発明の第4の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図47】図46に続く工程を説明するための断面図である。
【図48】図47に続く工程を説明するための断面図である。
【図49】図48に続く工程を説明するための断面図である。
【図50】図49に続く工程を説明するための断面図である。
【図51】図50に続く工程を説明するための断面図である。
【図52】図51に続く工程を説明するための断面図である。
【図53】図52に続く工程を説明するための断面図である。
【図54】図53に続く工程を説明するための断面図である。
【図55】図53に続く工程を説明するための断面図である。
【図56】図54に続く工程を説明するための断面図である。
【図57】関連技術の薄膜磁気ヘッドの製造方法における一工程を説明するための断面図である。
【図58】図57に続く工程を説明するための断面図である。
【図59】図58に続く工程を説明するための断面図である。
【図60】図59に続く工程を説明するための断面図である。
【図61】図60に続く工程を説明するための断面図である。
【図62】関連技術の薄膜磁気ヘッドを示す説明図である。
【符号の説明】
1…基板、2…絶縁層、3…下部シールド層、5…MR素子、8…上部シールド層、9…絶縁層、10…下部磁極層、10a…第1の層、10b…第2の層、10c…連結層、10d…第3の層、10e…連結層、13…第1の薄膜コイル、18…第2の薄膜コイル、20…磁性層、21a〜21d…エッチングマスク、25…記録ギャップ層、26…磁性層、27…上部磁極層、27a…第1の層、27b…第2の層、27A…トラック幅規定部、27B…ヨーク部、29…オーバーコート層、30…エアベアリング面。
Claims (59)
- ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して、活性種を生成する工程と、
前記活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、磁性材料膜をエッチングする工程と
を備えたことを特徴とする磁性材料膜のエッチング方法。 - 前記ドライエッチングは、反応性イオンエッチングであることを特徴とする請求項1記載のエッチング方法。
- 前記炭素化合物系ガスは、酸化炭素系ガスを含むことを特徴とする請求項1または2記載のエッチング方法。
- 前記ハロゲン系ガスは、Cl2とBCl3の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のエッチング方法。
- 前記エッチングガスは、更にO2を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のエッチング方法。
- 前記エッチングする工程において、前記磁性材料膜の温度を50〜700℃の範囲内の温度とすることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のエッチング方法。
- 前記エッチングする工程において、前記磁性材料膜の温度を50〜350℃の範囲内の温度とすることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のエッチング方法。
- 前記エッチングする工程において、前記磁性材料膜の温度を200〜300℃の範囲内の温度とすることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のエッチング方法。
- 前記磁性材料膜は、鉄、ニッケル、コバルトのうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料によって形成されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載のエッチング方法。
- 前記金属磁性材料はコバルトを含むことを特徴とする請求項9記載のエッチング方法。
- 更に、前記活性種を生成する工程の前において、前記磁性材料膜の上にエッチングマスクを形成する工程を備えたことを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載のエッチング方法。
- 前記エッチングマスクは、金属材料によって形成されることを特徴とする請求項11記載のエッチング方法。
- 前記エッチングマスクは、めっき法によって形成されることを特徴とする請求項12記載のエッチング方法。
- 前記金属材料は、前記磁性材料膜を構成する材料とは異なる磁性材料であることを特徴とする請求項12または13記載のエッチング方法。
- 前記金属材料は、ニッケルおよび鉄を含むことを特徴とする請求項14記載のエッチング方法。
- 前記金属材料は、ニッケルを含むことを特徴とする請求項12または13記載のエッチング方法。
- 前記エッチングマスクは、絶縁材料によって形成されることを特徴とする請求項11記載のエッチング方法。
- 前記絶縁材料はAl2O3であることを特徴とする請求項17記載のエッチング方法。
- 前記エッチングマスクは、絶縁層とその上に配置された金属層とを含むことを特徴とする請求項11記載のエッチング方法。
- 更に、前記エッチングする工程によるエッチングが行われた領域の少なくとも一部を、他のドライエッチングによってエッチングする第2のエッチング工程を備えたことを特徴とする請求項1ないし19のいずれかに記載のエッチング方法。
- 前記第2のエッチング工程は、イオンビームエッチングを用いることを特徴とする請求項20記載のエッチング方法。
- 前記イオンビームエッチングにおいて、イオンビームの進行方向が前記磁性材料膜の下地の上面に垂直な方向に対してなす角度は40°〜75°の範囲内であることを特徴とする請求項21記載のエッチング方法。
- 前記イオンビームエッチングにおいて、イオンビームの進行方向が前記磁性材料膜の下地の上面に垂直な方向に対してなす角度は40°〜50°の範囲内であることを特徴とする請求項21記載のエッチング方法。
- 前記エッチングする工程によるエッチング後に残った前記磁性材料膜は側壁部を有し、
前記第2のエッチング工程は、前記側壁部をエッチングすることを特徴とする請求項20ないし23のいずれかに記載のエッチング方法。 - 記録媒体に対向する媒体対向面と、
前記媒体対向面側において互いに対向する磁極部分を含むと共に、互いに磁気的に連結された第1および第2の磁極層と、
前記第1の磁極層の磁極部分と前記第2の磁極層の磁極部分との間に設けられたギャップ層と、
少なくとも一部が前記第1および第2の磁極層の間に、前記第1および第2の磁極層に対して絶縁された状態で設けられた薄膜コイルとを備えた薄膜磁気ヘッドを製造する方法であって、
前記第1の磁極層を形成する工程と、
前記第1の磁極層の上に前記薄膜コイルを形成する工程と、
前記第1の磁極層の磁極部分の上に前記ギャップ層を形成する工程と、
前記ギャップ層および薄膜コイルの上に前記第2の磁極層を形成する工程と、
前記第1の磁極層の少なくとも一部または前記第2の磁極層の少なくとも一部をパターニングするために、前記第1の磁極層の少なくとも一部または前記第2の磁極層の少なくとも一部を構成する磁性材料膜の一部をエッチングする工程とを備え、
前記エッチングする工程は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、前記磁性材料膜の一部をエッチングすることを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 前記ドライエッチングは、反応性イオンエッチングであることを特徴とする請求項25記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記炭素化合物系ガスは、酸化炭素系ガスを含むことを特徴とする請求項25または26記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記ハロゲン系ガスは、Cl2とBCl3の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項25ないし27のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングガスは、更にO2を含むことを特徴とする請求項25ないし28のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングする工程において、前記磁性材料膜の温度を50〜700℃の範囲内の温度とすることを特徴とする請求項25ないし29のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングする工程において、前記磁性材料膜の温度を50〜350℃の範囲内の温度とすることを特徴とする請求項25ないし29のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングする工程において、前記磁性材料膜の温度を200〜300℃の範囲内の温度とすることを特徴とする請求項25ないし29のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記磁性材料膜は、鉄、ニッケル、コバルトのうち、少なくとも鉄を含む金属磁性材料によって形成されていることを特徴とする請求項25ないし32のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記金属磁性材料はコバルトを含むことを特徴とする請求項33記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記磁性材料膜は、前記第1の磁極層の磁極部分を構成することを特徴とする請求項25ないし34のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングする工程は、前記磁性材料膜の上に形成されたエッチングマスクを用いて前記磁性材料膜の一部をエッチングすることを特徴とする請求項35記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングする工程は、前記磁性材料膜の上に形成された前記ギャップ層および第2の磁極層をマスクとして、前記磁性材料膜の一部をエッチングすることを特徴とする請求項35記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 更に、前記エッチングする工程によるエッチングが行われた領域の少なくとも一部を、他のドライエッチングによってエッチングする第2のエッチング工程を備えたことを特徴とする請求項35ないし37のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記第2のエッチング工程は、イオンビームエッチングを用いることを特徴とする請求項38記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングする工程によるエッチング後に残った前記磁性材料膜は側壁部を有し、
前記第2のエッチング工程は、前記側壁部をエッチングすることを特徴とする請求項38または39記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 前記磁性材料膜は、前記第2の磁極層の磁極部分を構成することを特徴とする請求項25ないし34のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングする工程は、前記磁性材料膜の上に形成されたエッチングマスクを用いて前記磁性材料膜の一部をエッチングすることを特徴とする請求項41記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングマスクは、めっき法によって形成されることを特徴とする請求項42記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 更に、前記エッチングする工程によるエッチングが行われた領域の少なくとも一部を、他のドライエッチングによってエッチングする第2のエッチング工程を備えたことを特徴とする請求項41ないし43のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記第2のエッチング工程は、イオンビームエッチングを用いることを特徴とする請求項44記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記エッチングする工程によるエッチング後に残った前記磁性材料膜は側壁部を有し、
前記第2のエッチング工程は、前記側壁部をエッチングすることを特徴とする請求項44または45記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 更に、エッチング後の前記磁性材料膜のうち、前記第2の磁極層の磁極部分となる部分の側壁部をエッチングして、前記第2の磁極層の磁極部分の幅を小さくする工程を備えたことを特徴とする請求項41ないし43のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記幅を小さくする工程は、イオンビームエッチングを用いることを特徴とする請求項47記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 更に、前記幅を小さくする工程の後で、前記磁性材料膜をマスクとして、前記ギャップ層をエッチングする工程を備えたことを特徴とする請求項47または48記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 更に、前記ギャップ層をエッチングする工程の後で、前記磁性材料膜および前記ギャップ層をマスクとして、前記第1の磁極層の一部をエッチングする工程を備えたことを特徴とする請求項49記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記第1の磁極層の一部をエッチングする工程は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、前記第1の磁極層の一部をエッチングすることを特徴とする請求項50記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 更に、エッチング後の前記磁性材料膜をマスクとして、前記ギャップ層をエッチングする工程を備えたことを特徴とする請求項41ないし43のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 更に、前記ギャップ層をエッチングする工程の後で、前記磁性材料膜および前記ギャップ層をマスクとして、前記第1の磁極層の一部をエッチングする工程を備えたことを特徴とする請求項52記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記第1の磁極層の一部をエッチングする工程は、ハロゲン系ガスと炭素化合物系ガスとを含むエッチングガスを励起して活性種を生成し、この活性種による化学的エッチングを含むドライエッチングによって、前記第1の磁極層の一部をエッチングすることを特徴とする請求項53記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 更に、前記第1の磁極層の一部をエッチングする工程の後で、前記第1の磁極層の磁極部分の側壁部、前記ギャップ層の側壁部および前記第2の磁極層の磁極部分の側壁部をエッチングして、前記第1の磁極層の磁極部分および前記第2の磁極層の磁極部分の幅を小さくする工程を備えたことを特徴とする請求項53または54記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記幅を小さくする工程は、イオンビームエッチングを用いることを特徴とする請求項55記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記第2の磁極層は、前記ギャップ層に接する第1の層と、前記第1の層の上に配置された第2の層とを有し、
前記磁性材料膜は、前記第1の層を構成し、
前記エッチングする工程は、前記第2の層をマスクとして前記磁性材料膜の一部をエッチングして、前記第1の層をパターニングすることを特徴とする請求項25ないし34のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 前記第2の層は、めっき法によって形成されることを特徴とする請求項57記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
- 前記第2の層は、前記磁性材料膜を構成する材料とは異なる磁性材料によって形成されることを特徴とする請求項57または58記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/186,428 US6884730B2 (en) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | Method of etching a film of magnetic material and method of manufacturing a thin-film magnetic head |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004035999A true JP2004035999A (ja) | 2004-02-05 |
Family
ID=29999292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002308316A Pending JP2004035999A (ja) | 2002-07-02 | 2002-10-23 | 磁性材料膜のエッチング方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6884730B2 (ja) |
JP (1) | JP2004035999A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005235363A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Headway Technologies Inc | ハードマスクの製造方法、ペデスタルの製造方法、磁気記録ヘッドの製造方法およびマイクロ構造 |
JP2011100516A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Ulvac Japan Ltd | 磁気ヘッド製造方法及び磁気ヘッド製造装置 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6851178B2 (en) * | 2002-10-24 | 2005-02-08 | Headway Technologies, Inc. | Process of manufacturing a magnetic write head |
US7307815B2 (en) * | 2004-05-19 | 2007-12-11 | Headway Technologies, Inc. | Method for making a perpendicular magnetic recording write head with a self aligned stitched write shield |
US20090273859A1 (en) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | Flint Eric W | Forming a pole tip topography |
US8696922B2 (en) * | 2009-06-22 | 2014-04-15 | Micron Technology, Inc. | Methods of plasma etching platinum-comprising materials, methods of processing semiconductor substrates in the fabrication of integrated circuitry, and methods of forming a plurality of memory cells |
WO2012080920A1 (en) | 2010-12-17 | 2012-06-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System and method for determining one or more breathing parameters of a subject |
US9576811B2 (en) | 2015-01-12 | 2017-02-21 | Lam Research Corporation | Integrating atomic scale processes: ALD (atomic layer deposition) and ALE (atomic layer etch) |
US9806252B2 (en) | 2015-04-20 | 2017-10-31 | Lam Research Corporation | Dry plasma etch method to pattern MRAM stack |
US9870899B2 (en) | 2015-04-24 | 2018-01-16 | Lam Research Corporation | Cobalt etch back |
US9972504B2 (en) | 2015-08-07 | 2018-05-15 | Lam Research Corporation | Atomic layer etching of tungsten for enhanced tungsten deposition fill |
US10096487B2 (en) | 2015-08-19 | 2018-10-09 | Lam Research Corporation | Atomic layer etching of tungsten and other metals |
US9984858B2 (en) | 2015-09-04 | 2018-05-29 | Lam Research Corporation | ALE smoothness: in and outside semiconductor industry |
US10229837B2 (en) | 2016-02-04 | 2019-03-12 | Lam Research Corporation | Control of directionality in atomic layer etching |
US10727073B2 (en) | 2016-02-04 | 2020-07-28 | Lam Research Corporation | Atomic layer etching 3D structures: Si and SiGe and Ge smoothness on horizontal and vertical surfaces |
US9991128B2 (en) | 2016-02-05 | 2018-06-05 | Lam Research Corporation | Atomic layer etching in continuous plasma |
US10269566B2 (en) | 2016-04-29 | 2019-04-23 | Lam Research Corporation | Etching substrates using ale and selective deposition |
US9837312B1 (en) | 2016-07-22 | 2017-12-05 | Lam Research Corporation | Atomic layer etching for enhanced bottom-up feature fill |
US10566212B2 (en) | 2016-12-19 | 2020-02-18 | Lam Research Corporation | Designer atomic layer etching |
US10559461B2 (en) | 2017-04-19 | 2020-02-11 | Lam Research Corporation | Selective deposition with atomic layer etch reset |
US10832909B2 (en) | 2017-04-24 | 2020-11-10 | Lam Research Corporation | Atomic layer etch, reactive precursors and energetic sources for patterning applications |
US9997371B1 (en) | 2017-04-24 | 2018-06-12 | Lam Research Corporation | Atomic layer etch methods and hardware for patterning applications |
KR102595297B1 (ko) | 2018-02-23 | 2023-10-31 | 삼성전자주식회사 | 미세 패턴 형성 방법 |
EP3776636A4 (en) | 2018-03-30 | 2021-12-22 | Lam Research Corporation | ATOMIC LAYER ENGRAVING AND SMOOTHING OF REFRACTORY METALS AND OTHER HIGH SURFACE BOND ENERGY MATERIALS |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8200532A (nl) * | 1982-02-12 | 1983-09-01 | Philips Nv | Reactief ionen etsen van een voorwerp van ferriet. |
JP2751696B2 (ja) | 1991-12-03 | 1998-05-18 | 日本電気株式会社 | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
US5607599A (en) * | 1994-11-17 | 1997-03-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of processing a magnetic thin film |
TW409152B (en) * | 1996-06-13 | 2000-10-21 | Samsung Electronic | Etching gas composition for ferroelectric capacitor electrode film and method for etching a transition metal thin film |
US5966800A (en) * | 1997-07-28 | 1999-10-19 | Read-Rite Corporation | Method of making a magnetic head with aligned pole tips and pole layers formed of high magnetic moment material |
US6043959A (en) * | 1998-03-23 | 2000-03-28 | Read-Rite Corporation | Inductive write head formed with flat yoke and merged with magnetoresistive read transducer |
US6259583B1 (en) * | 1998-09-16 | 2001-07-10 | International Business Machines, Corporation | Laminated yoke head with a domain control element |
JP2001344709A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-14 | Tdk Corp | 薄膜パターンの形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
US6723252B1 (en) * | 2000-06-16 | 2004-04-20 | International Business Machines Corporation | Magnetic head P1 magnetic pole notching with reduced polymer deposition |
-
2002
- 2002-07-02 US US10/186,428 patent/US6884730B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-23 JP JP2002308316A patent/JP2004035999A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005235363A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Headway Technologies Inc | ハードマスクの製造方法、ペデスタルの製造方法、磁気記録ヘッドの製造方法およびマイクロ構造 |
JP4632768B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2011-02-16 | ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド | 磁気記録ヘッドの製造方法およびマイクロ構造 |
JP2011100516A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Ulvac Japan Ltd | 磁気ヘッド製造方法及び磁気ヘッド製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040004056A1 (en) | 2004-01-08 |
US6884730B2 (en) | 2005-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004035999A (ja) | 磁性材料膜のエッチング方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP4248266B2 (ja) | 配線パターンおよびその製造方法並びに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
US7248431B1 (en) | Method of fabricating a perpendicular recording write head having a gap with two portions | |
JP2001084535A (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁気抵抗効果装置の製造方法 | |
JP4624654B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
US6400525B1 (en) | Thin-film magnetic head and method of manufacturing same | |
US20050073773A1 (en) | Thin-film magnetic head and method of manufacturing same | |
US7463448B2 (en) | Thin film magnetic head having upper and lower poles and a gap film within a trench | |
JP2001344709A (ja) | 薄膜パターンの形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2009238261A (ja) | 再生磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JP2004234814A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP4601995B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
US6466403B1 (en) | Thin film magnetic head having very narrow track width and manufacturing method for the same | |
US6940689B2 (en) | Thin-film magnetic head comprising a first pole layer having multiple layers including a second layer and a thin-film coil having a portion disposed between the second layer and a coupling portion and method of manufacturing the thin-film magnetic head | |
US7155809B2 (en) | Method of manufacturing thin-film magnetic head | |
JP3475148B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JP2007294071A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
US7082672B2 (en) | Method of manufacturing thin-film magnetic head | |
JP4519492B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP4582695B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2002008207A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2004335095A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH11306511A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2010086572A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2009151911A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法、磁気ヘッド及び磁気記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070301 |