JP2004035442A - c−kit発現阻害剤 - Google Patents

c−kit発現阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004035442A
JP2004035442A JP2002193439A JP2002193439A JP2004035442A JP 2004035442 A JP2004035442 A JP 2004035442A JP 2002193439 A JP2002193439 A JP 2002193439A JP 2002193439 A JP2002193439 A JP 2002193439A JP 2004035442 A JP2004035442 A JP 2004035442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kit
expression
expression inhibitor
cosmetic
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002193439A
Other languages
English (en)
Inventor
Teru Yatani
八谷 輝
Kyoko Yoshida
吉田 恭子
Akiyoshi Kobayashi
小林 明美
Hiroshi Kusuoku
楠奥 比呂志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002193439A priority Critical patent/JP2004035442A/ja
Publication of JP2004035442A publication Critical patent/JP2004035442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【解決手段】ウワウルシ、キキョウ若しくはタクシャ又はそれらの抽出物からなるc−kit発現阻害剤。
【効果】本発明の植物又は植物抽出物は、細胞表面におけるc−kitの発現を阻害することから、喘息、枯草熱、アトピー性皮膚炎等のアレルギー疾患を予防又は治療するための医薬又は化粧料として使用することができる。
【選択図】     なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、細胞表面のc−kitの発現を阻害するc−kit発現阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
c−kitは、造血細胞の増殖、分化を促す膜結合型の増殖因子として知られているステムセルファクター(Stem cell factor、以下「SCF」という)の受容体として、造血幹細胞の表面に発現している。
近年、c−kitが造血細胞の他に、肥満細胞や生殖細胞等の表面にも発現していることが明らかになり、SCFが肥満細胞上のc−kitレセプターに結合することにより、肥満細胞が遊走、分化・増殖し、これにより喘息やアトピー性皮膚炎等の即時型アレルギーが引き起こされることが報告されている(J.Immunol 1996 May 15;156(10),3945−3951)。
【0003】
従って、肥満細胞表面上でのc−kitの発現を阻害し、SCFの当該細胞表面への結合を特異的に阻害することができれば、アレルギー反応を抑制することができ、これに起因するアレルギー疾患の予防及び治療が可能となる。
【0004】
しかしながら、細胞表面上のc−kitの発現を調節する物質は、これまでに全く知られていない。
【0005】
本発明の目的は、細胞表面、特に肥満細胞表面上におけるc−kitの発現を阻害し、医薬又は化粧料として有用なc−kitの発現阻害剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、細胞表面におけるc−kitの発現を特異的に阻害する天然物を探索したところ、特定の植物又はその抽出物にc−kitの発現阻害活性があり、即時型アレルギーの発生を予防又は治療するための医薬又は化粧料として有用であることを見出した。
【0007】
すなわち本発明は、ウワウルシ、キキョウ若しくはタクシャ又はそれらの抽出物からなるc−kit発現阻害剤を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のc−kit発現阻害剤とは、細胞表面、特に肥満細胞表面上におけるc−kitの発現を特異的に阻害してSCFによる当該細胞の分化・増殖を抑制することにより、喘息、枯草熱、アトピー性皮膚炎等の即時型アレルギーの予防又は治療効果を有するものをいう。
【0009】
本発明において、ウワウルシとは、ツツジ科(Ericaceae)のArcctostaphylos uva−ursi Sprengelを、キキョウとは、キキョウ科(Campanulaceae)のP1atycodon grandiflorum A. De Candolleを、タクシャとは、オモダカ科(Alismataceae)のサジオモダカ Alisma orientale Juzepczukをそれぞれ意味する。
【0010】
上記植物は、その植物の全草、葉、樹皮、枝、果実又は根等をそのまま又は粉砕して用いることができるが、ウワウルシについては葉を、キキョウについては根を、タクシャについては茎を使用するのが好ましい。
【0011】
また、本発明における抽出物とは、上記植物を常温又は加温下にて抽出するか又はソックスレー抽出器等の抽出器具を用いて抽出することにより得られる各種溶媒抽出液、その希釈液、その濃縮液又はその乾燥末を意味するものである。
【0012】
本発明の植物抽出物を得るために用いられる抽出溶剤としては、極性溶剤、非極性溶剤のいずれをも使用することができる。例えば、水;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;プロピレングリコール、ブチレングリコール等の多価アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の鎖状及び環状エーテル類;ポリエチレングリコール等のポリエーテル類;スクワラン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の炭化水素類;トルエン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;及び二酸化炭素等が挙げられ、これらは混合物として用いることができる。
【0013】
上記の植物抽出物は、そのまま用いることもできるが、当該抽出物を希釈、濃縮若しくは凍結乾燥した後、粉末又はペースト状に調製して用いることもできる。
また、上記の植物抽出物は、クロマトグラフィー液々分配等の分離技術により、上記抽出物から不活性な夾雑物を除去して用いることもできる。
【0014】
尚、本発明の植物又はそれらの抽出物は、2種以上を混合して用いてもよい。
【0015】
これらの植物又はその抽出物は、後記実施例に示すように優れたc−kit発現阻害活性を有する。従って、これを含有する製剤は、喘息、枯草熱、アトピー性皮膚炎等のアレルギー疾患に対して予防又は治療効果を有する医薬又は化粧料として有用である。
【0016】
本発明のc−kit発現阻害剤を医薬として配合する場合には、錠剤、カプセル剤等の内服剤、軟膏、水剤、エキス剤、ローション剤、乳剤等の外用剤、注射剤とすることができ、中でも外用医薬品としての使用が好ましい。
【0017】
また、化粧料として配合する場合は、種々の形態、例えば、油中水型又は水中油型の乳化化粧料、クリーム、ローション、ジェル、フォーム、エッセンス、ファンデーション、パック、スティック、パウダー等とすることができ、本発明の植物又はその抽出物の他に、化粧料成分として一般に使用されている油分、界面活性剤、紫外線吸収剤、アルコール類、キレート剤、pH調整剤、防腐剤、増粘剤、色素類、香料、各種皮膚栄養剤等を任意に組合せて配合することができる。
【0018】
医薬又は化粧料における本発明の植物又はそれら抽出物の配合量は、乾燥物として通常全組成の0.00001〜1重量%、特に0.0001〜0.1重量%が好ましい。
【0019】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
製造例1 ウワウルシ抽出物の製造
原料10gに対し、50%エタノール25mLで約10日間室温で抽出した。その後ろ過してエキスを得た。
【0020】
製造例2
製造例1に準じて下記表1に示す各植物抽出物を調製した。
【0021】
【表1】
Figure 2004035442
【0022】
実施例1 c−kit発現阻害活性
96穴と24穴プレートにヒト培養メラノサイトを播種し、セミコンフルエントになるまで培養後、表2に示す各植物抽出物を0.1%(v/v)の濃度で添加し、さらに4日間培養した。c−kitの発現量は、24穴プレートに125I−SCF(1nM)を加え、室温下にて90分間反応させた後、メラノサイトへの125I−SCF結合量をγ−カウンターで測定することにより求めた。その際125I−SCFに対してその100倍量の未標識SCFを加えることで非特異的結合量とした。50%EtOHを終濃度で0.1%になるように添加した時の測定値から非特異的結合分の値を差し引いた値を100%とし、これに対する相対値で評価した。
また、植物抽出物の細胞毒性のチェックは96穴プレートにalamaBlueを添加し、90分間反応後の吸光度を測定することで求めた。毒性のない呼吸活性を100%としたときの各種植物抽出物の呼吸活性を示す。
なお、SCFの添加によりc−kitの発現は減少することから、c−kit発現阻害剤の陽性コントロールとした。結果を表2に併せて示す。
【0023】
【表2】
Figure 2004035442
【0024】
表2に示したとおり、本発明の植物抽出物は、c−kitの発現を阻害することが認められた。
【0025】
【発明の効果】
本発明の植物又は植物抽出物は、細胞表面におけるc−kitの発現を阻害することから、喘息、枯草熱、アトピー性皮膚炎等のアレルギー疾患を予防又は治療するための医薬又は化粧料として使用することができる。

Claims (1)

  1. ウワウルシ、キキョウ若しくはタクシャ又はそれらの抽出物からなるc−kit発現阻害剤。
JP2002193439A 2002-07-02 2002-07-02 c−kit発現阻害剤 Pending JP2004035442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193439A JP2004035442A (ja) 2002-07-02 2002-07-02 c−kit発現阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193439A JP2004035442A (ja) 2002-07-02 2002-07-02 c−kit発現阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004035442A true JP2004035442A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31702398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002193439A Pending JP2004035442A (ja) 2002-07-02 2002-07-02 c−kit発現阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004035442A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083551A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Kao Corp 美白用組成物
WO2006068776A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Avon Products, Inc. Use of alisma orientale in cosmetics and compositions thereof
JP2010047518A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Takeda Chem Ind Ltd 鼻閉抑制剤
JP2011511063A (ja) * 2009-01-23 2011-04-07 バイオスペクトラム インコーポレイテッド プラチコジン−dを含有する皮膚美白剤
JP2011084511A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2012144464A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Kao Corp プロスタグランジン産生抑制剤
CN109620897A (zh) * 2019-01-07 2019-04-16 中南民族大学 泽泻提取物在制备用于舒张气道平滑肌的药物中的应用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083551A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Kao Corp 美白用組成物
WO2006068776A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Avon Products, Inc. Use of alisma orientale in cosmetics and compositions thereof
EP1827110A1 (en) * 2004-12-22 2007-09-05 Avon Products, Inc. Use of alisma orientale in cosmetics and compositions thereof
US7410658B2 (en) 2004-12-22 2008-08-12 Avon Products, Inc. Use of Alisma orientale in cosmetics and compositions thereof
CN102133164A (zh) * 2004-12-22 2011-07-27 雅芳产品公司 泽泻在化妆品及其组合物中的应用
EP1827110A4 (en) * 2004-12-22 2014-11-19 Avon Prod Inc USE OF ALISMA ORIENTALS IN COSMETICS AND COMPOSITIONS THEREOF
JP2010047518A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Takeda Chem Ind Ltd 鼻閉抑制剤
JP2011511063A (ja) * 2009-01-23 2011-04-07 バイオスペクトラム インコーポレイテッド プラチコジン−dを含有する皮膚美白剤
JP2011084511A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2012144464A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Kao Corp プロスタグランジン産生抑制剤
CN109620897A (zh) * 2019-01-07 2019-04-16 中南民族大学 泽泻提取物在制备用于舒张气道平滑肌的药物中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101626437B1 (ko) 피부 염증 개선 또는 피부 자극 완화용 화장료 조성물
KR20110091137A (ko) 백합나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101332214B1 (ko) 연꽃, 쌀, 개똥쑥 복합발효추출물을 포함하는 피부 스트레스 완화용 화장료 조성물
JPH0761915A (ja) 皮膚外用剤
JPH0717845A (ja) 皮膚外用剤
JP2010143862A (ja) 植物抽出物含有組成物
JP4647991B2 (ja) Scf発現阻害剤
KR102300581B1 (ko) 식물추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 조성물
JP2006137690A (ja) 皮膚外用剤およびヒアルロン酸産生促進剤
KR101896908B1 (ko) 다단발효를 통한 동백 인퓨즈드 오일의 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
KR101525876B1 (ko) 당나귀 껍질로부터 아교를 제조하는 방법 및 그 아교를 함유하는 화장료 조성물
KR20120009554A (ko) 항산화 및 항알레르기 효과를 갖는 허브 추출물 함유하는 화장료 조성물
JP3816346B2 (ja) Scf結合阻害剤
JP2004035442A (ja) c−kit発現阻害剤
KR20150112103A (ko) 식물추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 조성물
JP4460420B2 (ja) コラーゲン生成促進剤
KR102073945B1 (ko) 갯괴불주머니 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 가려움증 개선 및 보습용 화장료 조성물
KR101065356B1 (ko) 동백박(동백종실 껍질 분말) 및 그 추출물의 이용
JP2017043575A (ja) 皮膚外用剤
KR20160003914A (ko) 한약재 추출물을 포함하는 항염 또는 트러블 개선용 화장료 조성물
KR20110032715A (ko) 노화방지 화장료 조성물 및 그 제조방법
KR20160003918A (ko) 한약재 추출물을 포함하는 피부 탄력 증진 또는 주름 개선용 화장료 조성물
KR20160003920A (ko) 한약재 추출물을 포함하는 항염 또는 트러블 개선용 화장료 조성물
KR101537293B1 (ko) 포제 처리된 감국 또는 진피 추출물을 함유하는 항산화용 화장료 조성물
KR20150051751A (ko) 탈모 방지 및 두피질환 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127