JP2004028996A - ツールビロン機構 - Google Patents

ツールビロン機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2004028996A
JP2004028996A JP2003084761A JP2003084761A JP2004028996A JP 2004028996 A JP2004028996 A JP 2004028996A JP 2003084761 A JP2003084761 A JP 2003084761A JP 2003084761 A JP2003084761 A JP 2003084761A JP 2004028996 A JP2004028996 A JP 2004028996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
mechanism according
toolbilon
parts
flywheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003084761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4229739B2 (ja
Inventor
Karl-Friedrich Scheufele
カルル フリードリッヒ シューフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chopard Manufacture SA
Original Assignee
Chopard Manufacture SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chopard Manufacture SA filed Critical Chopard Manufacture SA
Publication of JP2004028996A publication Critical patent/JP2004028996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229739B2 publication Critical patent/JP4229739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/20Compensation of mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/28Compensation of mechanisms for stabilising frequency for the effect of unbalance of the weights, e.g. tourbillon
    • G04B17/285Tourbillons or carrousels

Abstract

【課題】ツールビロン機構を形成する部品のより高い位置決め精度が得られるように、ツールビロン機構の機械的構造を改善する。
【解決手段】ケージ1と、ガンギ車3と、アンクル5と、はずみ車とを有するツールビロン機構に関する。ケージ1は、円筒状スカートを備えかつ互いに重ね合わせることができる上方部分1aおよび下方部分1bを有している。また、ケージ1には、ガンギ車3およびアンクル6の位置決めを確保できる一体構造ブリッジ7と組合される。ケージは、陽極酸化処理されたアルミニウム合金で作られる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、調整部材の作動精度を高めることができるツールビロン機構(tourbillon mechanism:脱進機構)に関し、より詳しくは、これらの機構を形成する部品のより高い位置決め精度をもたらす、ツールビロン機構の機械的構造を改善することにある。
【0002】
【従来の技術】
ツールビロン機構は、1801年にA.−L. Breguetにより種々の実施形態で設計されたこの形式の最初の装置から知られている。
このような機構は、対象とする時計装置の場合には枢着されたケージを有し、このケージは全ての脱進部材および調整部材を支持している。このような機構の複雑さおよび上記目的から、ツールビロン機構の全ての要素は、数ある部品の中でも、できる限り正確に位置決めされなくてはならない。
これらの機構の多数の異なる実施形態があるにもかかわらず、従来のツールビロン機構の幾つかの部品の組合せおよび/または配置は依然として最適であるとはいえない。
【0003】
従来技術の欠点は、先ず第一にケージに関するものであり、ケージは、これまでは、通常、ねじ付き支柱により互いに固定されている上方部分および下方部分で構成されている。この従来の解決法には、はずみ車の軸に対するケージの全ての要素の同心度に関する問題、およびケージの剛性および重量並びにその組立体に関する問題がある。
また、数ある中で、アンクルおよびガンギ車には、ケージおよび該ケージに固定された要素の補助により、相互の位置決めに関する目立った改善がなされており、機構の作動中の要素のこの位置決めおよびガイダンスの精度が向上されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記欠点を解消しかつ少数の部品点数で軽量の簡単なツールビロン機構を製造できるようにすると同時に、要素の同心度およびケージの剛性を確保し並びにケージ上でのアンクルおよびガンギ車の容易かつ正確な位置決めを保証し、かつケージの優れたガイダンスを確保することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
従って本発明の上記目的は、請求項1および6および/またはこれらの実施態様項に記載の特徴により区別されるツールビロン機構により達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
添付図面には、本発明によるツールビロン機構の一実施形態の一例が概略的に示されている。
【0007】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明によるツールビロン機構は、図1に概略的に示すように、ピニオン2の回りに枢着されたケージ1を有し、この時計装置の場合にはケージが時計装置に組込まれる。図2に示すように、このケージ1は上方部分1aおよび下方部分1bを有し、これらの両部分は互いに重ね合わされてケージ1を形成するようになっている。これらの両部分の周囲でかつこれら両部分の間にほぼ等間隔を隔てて配置された3〜4本のねじ支柱の補助によりこのケージを組立てる従来の解決法とは異なり、本発明による解決法は、上方部分1aおよび下方部分1bの両平面の等間隔性並びにこれらの両部分の全周に沿う同心度および同軸度を確保するものである。これにより、機構のケージ1を形成する部品点数が減少され、その結果、ケージ1の組立が容易になりかつこれまでに知られている従来の解決法に比べて高い剛性が得られる。
【0008】
これも図2に示すように、ケージ1の組立は、上方部分1aおよび下方部分1bに設けられた円筒状スカート、すなわち実質的に円筒状本体を形成する壁により行なわれる。これらの円筒状スカートは、ケージを一体に形成すべく組合されるようになっている。異なる形状をもつ位置決め要素1cは、上方部分1aおよび下方部分1bの相互の所望の配向および位置決めを確保できる。好ましくは、これらの位置決め要素1cは、ケージ1の中心に配向された上方部分1aおよび下方部分1bの端部に、1つは半径方向内方および他方は半径方向内方の半径方向構造をもつ円筒状スカートを設けることにより具現される。図2aおよび図2bに示すように、両部分1a、1bは一体に嵌合され、かつ相互にかつはずみ車の軸線に対して正確に位置決めされる。かくして、これらの両部分1a、1bは、これらの両部分の位置決めに関して、これらの円筒状スカート、より詳しくはこれらの位置決め要素1cすなわち嵌合要素、すなわちケージ1の軸線に同心状の要素により、ケージ1の軸線がはずみ車と同じ軸線上に完全に整合されるように案内されるため、最適同心度が達成される。
【0009】
最後に、異なる解決法による部品の固定が行なわれる。これは、例えば、この目的で上方部分1aおよび下方部分1bの円筒状スカートに設けられた開口内に配置されるねじ1dの補助により行なわれる。スカートは、ねじ1dを受入れるのに適したこれらの開口が設けられる位置の厚さを局部的に厚くできる。これらのスカートは、両スカートが他方の要素に当接するようにして、ワンピースで作られたケージの点を相互連結するのが好ましいが、これは本発明の範囲にとって重要ではなく、従って詳細には説明しない。
【0010】
ケージの両部分1a、1bは、陽極酸化処理されたアルミニウムで作られる。この材料が剛性を有することに加え、これから得られる上記長所により、ケージは、従来の3本の支柱を用いる普通の態様で作られるケージよりも軽量になる。かくして、本発明は幾つかの長所、すなわちケージ1の少ない部品点数および組立の容易性、軽量性、高い剛性、ケージ1を形成する部品およびケージに取付けられる要素の、はずみ車の軸線に対する同心度に関する上記全ての優れた精度が得られる。
【0011】
また、本発明によるツールビロン機構は、一体構造ブリッジ7と組合されるケージ1を有する。一体構造ブリッジ7は図3に概略的に示されており、ガンギ車3の位置決めとアンクル5の位置決めとを同時に確保できる。一体構造ブリッジ7は、実質的に、ケージの中央で要素を包囲しかつ開口および凹部が設けられた円形セグメントの形状を有することが好ましい。この一体構造ブリッジ7は、ツールビロンケージ1の軸線に対して同心状に配置される。
【0012】
ガンギ車3は該ガンギ車のピニオン4の回りに枢着されており、アンクル5はアンクルピン6の回りに取付けられている。図1に示す場合には、これらの両固定具4、6の上端部は、アンクル5およびガンギ車3のピボットを受入れる一体構造ブリッジ7の2つのベアリング7b、7c内に取付けられ、アンクル5は、ガンギ車3と協働してツールビロン機構の通常の作動(この作動は、本発明にとって本質的なものではない)を行なう。図3に示すように、この一体構造ブリッジ7は、他のホイールとも係合できるガンギ車ピニオンのピボットを受入れるピニオンベアリング7bを有する。アンクル5およびガンギ車3を一体構造ブリッジ7に取付けることにより、これらの相互の位置決めおよびガイダンスの精度を向上できる。また、このようなシステムは、この一体構造ブリッジ7が設けられたツールビロン機構を一層コンパクトにする。
【0013】
ケージ1への一体構造ブリッジ7の取付けは、この目的のために一体構造ブリッジ7の両端部に設けられた開口7a内に配置されるねじと、ケージ1の上方部分1aのアーム内に埋入されるガイダンスチューブに形成される対応ねじ山との補助により行なうのが好ましい。
ケージ1と一体構造ブリッジ7との組立体は、ケージ1の軸線とはずみ車の軸線との同心度、並びにガンギ車3およびアンクル5の位置決めに関し最新技術の精度の向上を確保でき、従って、調整部材の作動精度の向上に寄与する。
【0014】
変更形態として、一体構造ブリッジ7は、上下のケージの固定にねじ付き支柱を使用する従来のツールビロンケージに使用することもできる。
同様に、嵌合する円筒状スカートを備えたケージ1は、一方はアンクルの枢着用、他方はガンギ車の枢着用の2つのブリッジに使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ツールビロン機構のケージと、該ケージに取付けられた要素、特にアンクルおよびガンギ車を取付ける一体構造ブリッジとを示す図面である。
【図2a】図1のA−A線に沿う断面を示す斜視図である。
【図2b】図1のA−A線に沿う断面を示す側面図である。
【図3】ガンギ車およびアンクルの位置決めに適した一体構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ケージ
1a ケージの上方部分
1b ケージの下方部分
1c 位置決め要素
3 ガンギ車
5 アンクル
7 一体構造ブリッジ

Claims (11)

  1. ケージ(1)と、ガンギ車(3)と、アンクル(5)と、はずみ車とを有するツールビロン機構において、ケージ(1)は互いに重ね合わせることができる上方部分(1a)と下方部分(1b)とを有し、ケージのこれらの両部分(1a、1b)の周囲には、互いに組付けられかつケージ(1)の位置をはずみ車の軸線に対して同心状に案内することができる円筒状スカートが設けられていることを特徴とするツールビロン機構。
  2. 前記ケージ(1)の両部分(1a、1b)の周囲の円筒状スカートは、ケージ(1)の軸線とはずみ車の軸線との整合を確保する半径方向くびれ部の形状をなす位置決め要素(1c)を有していることを特徴とする請求項1記載のツールビロン機構。
  3. 前記ケージ(1)の上方部分(1a)および下方部分(1b)は、固定の目的で設けられた開口内に配置されるねじ(1d)の補助により互いに固定されることを特徴とする請求項1または2記載のツールビロン機構。
  4. 前記ケージ(1)の両部分(1a、1b)の円筒状スカートは、ねじ(1d)を受入れることができる開口が設けられた領域が厚くなっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のツールビロン機構。
  5. 前記ケージ(1)は陽極酸化処理されたアルミニウム合金で作られていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載のツールビロン機構。
  6. ケージ(1)と、ガンギ車(3)と、アンクル(5)と、はずみ車とを有するツールビロン機構において、ケージ(1)は互いに組付けることができる上方部分(1a)と下方部分(1b)とを有し、前記ケージ(1)の両部分(1a、1b)のうちの一方の部分には一体構造ブリッジ(7)が固定され、該一体構造ブリッジ(7)には、ガンギ車(3)およびアンクル(5)のピボットの一方の端部を受入れて、ガンギ車(3)に対するアンクル(5)の正確な位置決めを確保するベアリングが設けられていることを特徴とするツールビロン機構。
  7. 前記一体構造ブリッジ(7)は実質的に円形セグメントの形状を有することを特徴とする請求項6記載のツールビロン機構。
  8. 前記一体構造ブリッジ(7)は、固定の目的で一体構造ブリッジ(7)に設けられた開口(7a)内に配置されるねじと、該ねじ山と協働する、ケージ(1)内に埋入される対応ガイドチューブのねじ山とによりケージ(1)に固定されることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項記載のツールビロン機構。
  9. 前記ケージ(1)は互いに重ね合わせることができる上方部分(1a)と下方部分(1b)とを有し、ケージのこれらの両部分(1a、1b)の周囲には、互いに組合わされかつケージ(1)の位置をはずみ車の軸線に対して同心状に案内することができる円筒状スカートが設けられていることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項記載のツールビロン機構。
  10. 前記ケージ(1)は陽極酸化処理されたアルミニウム合金で作られていることを特徴とする請求項9および2〜4のいずれか1項記載のツールビロン機構。
  11. 前記一体構造ブリッジはツールビロンケージに対して同心状であることを特徴とする請求項7記載のツールビロン機構。
JP2003084761A 2002-03-26 2003-03-26 ツールビロン機構 Expired - Fee Related JP4229739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02006869A EP1349019B1 (fr) 2002-03-26 2002-03-26 Mécanisme à tourbillon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004028996A true JP2004028996A (ja) 2004-01-29
JP4229739B2 JP4229739B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=27798803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003084761A Expired - Fee Related JP4229739B2 (ja) 2002-03-26 2003-03-26 ツールビロン機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6749333B2 (ja)
EP (1) EP1349019B1 (ja)
JP (1) JP4229739B2 (ja)
DE (1) DE60236403D1 (ja)
HK (1) HK1058243A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103871A1 (fr) * 1999-09-02 2001-05-30 Creaholic S.A. Indicateur de temps à régulation mécanique
DE50115494D1 (de) * 2001-12-15 2010-07-08 Richemont Int Sa Konstantkraftvorrichtung
EP1359476A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-05 Zenith International SA Pièce d'horlogerie mécanique à tourbillon
EP1611488B1 (de) * 2003-03-03 2009-07-15 Watch-U Licence AG Tourbillon
EP1460492A1 (fr) * 2003-03-20 2004-09-22 Manufacture Roger Dubuis S.A. Mécanisme de pièce d'horlogerie à tourbillon
ATE421719T1 (de) * 2004-07-13 2009-02-15 Montres Breguet Sa Arretiervorrichtung bei der zeigerstellung einer uhr mit einem tourbillon
DE602005009316D1 (de) * 2005-01-28 2008-10-09 Richemont Int Sa Uhr mit Tourbillon
CH701725B1 (fr) * 2006-09-25 2011-03-15 Franck Mueller Watchland S A Tourbillon pour pièce d'horlogerie.
US7568831B2 (en) 2006-10-06 2009-08-04 Tiffany & Co. Watch Center Ag Tourbillion-type timepiece movement
US9298162B2 (en) * 2010-10-01 2016-03-29 Rolex Sa Timepiece barrel with thin disks
CH710893B1 (fr) * 2015-03-18 2019-06-14 De Grisogono Sa Mouvement de pièce d'horlogerie comportant un tourbillon.
USD864781S1 (en) * 2017-03-17 2019-10-29 Lvmh Swiss Manufactures Sa Watch movement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH33816A (fr) * 1905-05-22 1906-01-31 Traugott & Cie M Echappement tourbillon pour pièces d'horlogerie
CH254850A (fr) * 1946-08-08 1948-05-31 Vuilleumier Marcel Mouvement d'horlogerie à échappement tourbillon.
CH687795C1 (fr) * 1994-05-07 2001-05-15 Omega Sa Piece d'horlogerie mecanique pourvue d'un tourbillon.
JP2797071B2 (ja) * 1995-08-18 1998-09-17 セイコーインスツルメンツ株式会社 ツールビョン機構を備えた機械時計
EP0973076B1 (fr) * 1998-07-16 2008-02-13 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Montre à tourbillon

Also Published As

Publication number Publication date
JP4229739B2 (ja) 2009-02-25
EP1349019A1 (fr) 2003-10-01
US20030185105A1 (en) 2003-10-02
EP1349019B1 (fr) 2010-05-19
DE60236403D1 (de) 2010-07-01
HK1058243A1 (en) 2004-05-07
US6749333B2 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004028996A (ja) ツールビロン機構
RU2363971C2 (ru) Самокомпенсирующаяся балансирная пружина, выполненная из двух материалов
US20090154303A1 (en) Micro-mechanical part with a shaped aperture for assembly on a shaft
EP1686435A3 (fr) Pièce d'horlogerie comportant un tourbillon
KR20130041912A (ko) 인서트를 사용한 관성 조절 기능을 가지는 밸런스
JP2014215297A (ja) 組み込み部材を収容するための時計部品
JP6915602B2 (ja) 時計部品および時計
JPH08194145A (ja) レンズ支持装置
KR20050095884A (ko) 회전추
KR101403280B1 (ko) 주변 유도식 시계 휠 세트
JP2004286744A (ja) トゥルビヨン型時計機構
JP2005048948A (ja) 二つの機械部材間のリンク
TWI610154B (zh) 時計機構構造、形成該構造的方法、和機械式時計機芯
US3997239A (en) Microscope with body tube formed of complemental shell halves
JP2001033679A (ja) 光学素子とマウントを有する組立体
JP4099246B2 (ja) プレートとブリッジの間にガイド管を有する時計ムーブメント
RU2759829C2 (ru) Амортизационная опора для колесной оси часов
JPS62112386A (ja) リングレ−ザ用支持構体
US20230029031A1 (en) Ring for mechanically connecting two horology components
KR20230174715A (ko) 밸런스-스프링 스터드 홀더 디바이스
US20220104591A1 (en) Watch with removable horns
SU417685A1 (ja)
US20200384669A1 (en) Manufacture of a horology component
JP2007047793A (ja) 傾動調整可能な光学装置
JP2022186648A (ja) 時計発振器組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4229739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees