JP2004025688A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004025688A
JP2004025688A JP2002186847A JP2002186847A JP2004025688A JP 2004025688 A JP2004025688 A JP 2004025688A JP 2002186847 A JP2002186847 A JP 2002186847A JP 2002186847 A JP2002186847 A JP 2002186847A JP 2004025688 A JP2004025688 A JP 2004025688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
images
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002186847A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Suzuki
鈴木 淳史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002186847A priority Critical patent/JP2004025688A/ja
Publication of JP2004025688A publication Critical patent/JP2004025688A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの所要の画像を多数の画像の中から瞬時に抜き出し画像形成することができる画像形成装置。
【解決手段】1以上の画像2−1を画像読取手段1−4にセットし、操作手段1−2にてインデックス構成コマンドを処理手段1−8に入力し、画像2−1を1画像または複数画像ずつ画像読取手段1−4にて読み取るとともに画像データに変換し、この画像データを処理手段1−8を介して記憶手段1−6に記憶し、記憶した1以上の画像を記録媒体に並べ、この記録媒体に認識用コードを付与するとともに、前記並べた画像2−1にチェックボックスを付与し、そして、記録媒体に並べた画像の内ユーザが所要の画像のチェックボックスにマークし、そのマークした記録媒体を画像読取手段1−4にて読み取らせ、前記マークに対応して画像形成手段1−5にて画像形成する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取手段を有する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、単に画像を形成するプリンタ等の画像形成手段に、スキャナ等の画像を読み取る画像読取手段を一体的に備えた画像形成装置が提案されている(特開2000−82072号公報参照)。
【0003】
提案されている画像形成装置によれば、文書や図面等の画像をスキャナ等で読み取る画像読取手段と、この読み込まれた画像を記憶する記憶手段と、さらにこの画像を検索するためのインデックスデータを記憶するインデックスデータ記憶手段と、前記記憶手段から得られた画像を画像形成する画像形成手段とを備える。
【0004】
前記インデックスデータは、記憶手段に画像データを記憶する際に、この画像データの作成日時等の文章属性を抽出する。
【0005】
上記構成の画像形成装置によれば、ユーザは所要の画像を得るために、インデックスデータ記憶手段より画像データを検索し、検索から所要の画像データを抽出するとともに、画像データを画像形成手段に送信することで画像形成する。
【0006】
かくして、画像を画像読取手段にて読み取り、この読み取った画像を記憶手段にて記憶し、この記憶した画像を一括して効率的に検索できるように扱うことで、ユーザは所要の画像を検索することができるとともに、その画像をすばやく手元に得ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記構成の画像形成装置によればユーザが所要の画像を得るためには、その画像について検索し、検索した結果に対応して画像形成することで、検索するという手間があるとともに、検索の方法によって所要の画像を抽出することができず、不必要な労力を使う問題があった。
【0008】
また、新規に画像をスキャナから読み取り、その読み取る画像の一部を数枚画像形成する場合、その画像を抽出するために検索しなければならず手間と時間がかかるという問題があった。
【0009】
本発明は叙上に鑑みて完成されたものであり、その目的はユーザが所要の画像を手間をかけずに多数の画像の中から抽出するとともに、その抽出した画像を選択して画像形成することのできる画像形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像形成装置は、画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段と、を設けた画像形成装置において、画像形成手段は記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて、かつ該記録媒体に認識用コードを付与して画像形成することを特徴とする。
【0011】
本発明の他の画像形成装置は、画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段と、を設けた画像形成装置において、画像形成手段は記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて、かつ並べた画像にチェック部を付与して画像形成することを特徴とする。
【0012】
本発明の他の画像形成装置は、画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段とを、設けた画像形成装置において、画像形成手段は記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて、かつ該記録媒体に認識用コードを付与するとともに、並べた画像にチェック部を付与して画像形成することを特徴とする。
【0013】
本発明においては、さらに前記チェック部を設けた画像を前記画像読取手段にて読み取り、画像形成手段はチェック部にマークしたもののみ画像形成するとよい。
【0014】
本発明においては、さらに前記チェック部を設けた画像を前記画像読取手段にて読み取り、画像形成手段はチェック部にマークしたもののみ画像形成しないことを特徴とするとよい。
【0015】
本発明においては、さらに前記認識用コードを前記画像読取手段にて読み取ると画像形成手段は前記記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて自動に画像形成するとよい。
【0016】
本発明においては、前記記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて画像形成する前に、並べた画像を表示する表示手段を設けるとよい。
【0017】
本発明においては、前記表示手段にて表示されている並べた画像にチェック部を付与するとよい。
【0018】
本発明の他の画像形成装置は、画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段と、を設けた画像形成装置において、記憶手段にて記憶した1以上の画像を並べて、かつ認識用コードを付与して表示する表示手段を設けたことを特徴とする。
【0019】
本発明の他の画像形成装置は、画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段と、を設けた画像形成装置において、記憶手段にて記憶した1以上の画像を並べて、かつ並べた画像にチェック部を付与して表示する表示手段を設けたことを特徴とする。
【0020】
本発明の他の画像形成装置は、画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段とを、設けた画像形成装置において、記憶手段にて記憶した1以上の画像を並べて、かつ認識用コードを付与するとともに、並べた画像にチェック部を付与して表示する表示手段を設けたことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像形成装置について図でもって説明する。
【0022】
図1は本発明の画像形成装置の構成図であり、図2は画像形成装置の処理のフローチャートである。図3は画像形成装置により画像形成されたインデックス画像の一例である。
【0023】
図1に示す如く、文書や図面等の画像2−1を読み取るとともに画像データに変換する画像読取手段1−4を設け、この画像読取手段1−4を画像データの管理および画像形成装置1−1の制御を行う制御手段1−8と接続し、この制御装置1−8に画像の読み取りや画像形成の命令または装置1−1の各種設定等を行う操作手段1−2を接続し、さらに画像データを記憶する記憶手段1−6も接続している。
【0024】
図2のフローチャートにて一連の処理について説明すると、1以上の画像2−1を画像読取手段1−4の読取部にセットし(ステップ1)、操作手段1−2にて画像2−1を紙等の1つの記録媒体に並べて画像形成(以下、画像2−1を1つの記録媒体に並べて画像形成したものをインデックス画像と称する)するインデックス構成コマンドを処理手段1−8に入力し(ステップ2)、この入力の後、画像2−1を1画像ずつまたは複数枚ずつ画像読取手段1−4にて読み取るとともに画像データに変換し(ステップ3)、この画像データを処理手段1−8を介して記憶手段1−6に記憶する(ステップ4)。
【0025】
なお、本例においては24枚の画像2−1を1枚の紙面に画像形成するように設定する。
【0026】
画像データを記憶手段1−6に記憶した後、画像読取手段1−4は画像2−1の有無を判別し(ステップ5)、画像2−1を有すればステップ3〜5を繰り返し、画像2−1がなければ画像2−1を読み込んだ枚数に対応してインデックス画像2−2を画像形成手段1−5にて生成(ステップ6)するとともに所要の枚数のインデックス画像2−2を画像形成する(ステップ7)。なお、所要の枚数とは、同一のインデックス画像2−2を複数画像形成することと、インデックス画像2−2が画像2−1を読み込んだ枚数に応じて複数種類あることの両方のうち一方または両方を意味する。これは、ユーザにて適宜に設定する。
【0027】
ここで、インデックス画像2−2を図3にて詳述する。
【0028】
図3に示す如く、画像2−1を24枚ごとにインデックス画像2−2を1枚画像形成し、このインデックス画像2−2に記載された1つの画像2−1に対してチェックボックス1つを設け、インデックス画像2−2の1枚ごとに記号やバーコード等の認識用コードを設けている。
【0029】
認識用コードは、インデックス画像2−2が生成される際に、このインデックス画像2−2に表示されるチェックボックスの位置や数、そして形成した画像の種類やその他の表記等のフォーマット情報を自動的に記憶手段1−6に記憶させるとともに、この記憶するフォーマット情報に割り当てられたコードである。このインデックス画像のフォーマット情報は、操作手段1−2にて作成や構成の変更等をすることができ、コンピュータ等の情報処理装置によっても接続(図示せず)すれば、情報処理装置で作成したフォーマット情報を画像形成装置1−1の処理手段1−8を介して記憶手段1−6に記憶することでフォーマットを決めることができる。
【0030】
また、上記認識用コードを画像読取手段1−4に読み取らせるか、または操作手段1−2にて入力することで、画像2−1を予め記憶手段1−6に記憶してあれば、処理手段1−8により認識コードに対応する画像データが記憶手段1−6から抽出されるとともに、この画像データを記憶手段1−6から画像形成手段1−5に送り、インデックス画像2−2を画像形成することができる。
【0031】
なお、認識用コードを読み込んでインデックス画像2−2を形成する際、操作手段1−4によって、認識用コードを読み取ると自動的にインデックス画像2−2を形成するか、操作手段1−4にてインデックス画像2−2を形成するコマンドを入力した後、認識用コードを読み取り、インデックス画像2−2を形成するのかの設定を決めることができる。
【0032】
さらにまた、チェックボックスはインデックス画像2−2に示された画像のうち再び画像形成させたいものまたは、画像を形成させないものをユーザにマークさせるものである。
【0033】
例えば図1に示すインデックス画像2−3の如くチェックボックスにマーク等を記し、それを画像読取手段1−4にて読み取らせマークの有無を判別し、マークしたもののみ再び画像形成する。一方、操作手段1−2の設定によりマークしたもののみ画像形成しないように変更する事もできる。
【0034】
次に、インデックス画像2−3によりマークされた画像の画像形成ステップを図2にて説明する。
【0035】
所要の枚数のインデックス画像2−3を読み取り部1−4にセットし(ステップ1)、インデックス画像2−3からチェックボックスをマークした画像を画像形成するための画像形成コマンドを操作手段1−2より処理手段1−8に入力し(ステップ2)、処理手段1−8よりインデックス画像2−3を読み取るコマンドを画像読取手段1−4に送信するとともにインデックス画像2−3を読み取り(ステップ8)、そして、インデックス画像2−3の認識用コードおよびマークを検出し(ステップ9)する。
【0036】
このときマークの検出がなければエラー表示を行い(ステップ12)、マークが検出されれば処理手段1−8にて認識用コードから記憶手段1−6に記憶された所定の画像データを抽出し、この抽出した画像データよりチェックボックスにマークした画像データを読み出し(ステップ11)、読み出した画像データから画像形成手段1−5にて画像形成を行い、所要の画像を得ることができる。
【0037】
なお、上記インデックス画像2−3の画像読取手段1−4による読み取りは、画像読取手段1−4の1回の読み取りに対して複数のインデックス画像2−3を読み取ることと、1回の読み取りに対して1つのインデックス画像2−3の読み取りをすることと、どちらでもユーザの設定により適宜変更することができる。
【0038】
また、ステップ12のエラー表示が出力されても、認識用コードの検知エラーであれば、認識用コードを操作手段1−2にて入力することでエラーを回避し、再びインデックス画像2−3を読み込ませることで、チェックボックスのマークを認識させ、マークに対応した画像を得ることができる。
【0039】
かくして、上記構成の画像形成装置によれば、1以上の画像を画像読取手段1−4にて読み取り、画像形成手段1−5にてインデックス画像2−2を形成し、このインデックス画像2−2に認識用コードを設けたことで、ユーザはこの認識用コードを操作手段1−2にて入力をするか、または画像読取手段1−4に読み取らせるのみで、インデックス画像を画像形成することができ、手間なく多数の画像の中から画像を抽出することができる。
【0040】
さらに、インデックス画像2−2にチェックボックスを設けたことで、チェックボックスにマークし、これを画像読取手段1−4に読み取らせることで画像2−1が多数ある場合に手間なく選択した画像のみを画像形成することができる。特に多数の画像2−1の中から特定の画像のみを1以上画像形成させたい場合に有効である。
【0041】
例えば、多数の画像2−1の中から特定の画像のみを探すことは大変な手間であり、また、特定の画像を複数枚得るために、多数の画像2−1を全て1枚以上ずつ画像形成し、所要の画像のみ抜き取るのでは、画像形成させる物の資源を無駄にする事にもつながり大変コストがかかる問題があり、本発明の画像形成装置1−1であればこの問題を有効に解決できる。
【0042】
また、認識用コードを画像読取手段1−4に読み取らせると自動にインデックス画像を形成する設定をすることができることで、パンフレット等にある事柄の要約書きと認識用コードを設けておけば、パンフレットを見たユーザが要約書より詳細な説明書きを知りたい場合に、画像読取手段1−4に読み込ませるのみで説明書きに対応するインデックス画像2−2を見ることができ、そこからチェックボックスにマークをすることで、さらに絞り込んだ画像を得ることができる。
【0043】
したがって、画像形成装置1−1の複雑な操作を覚えずとも手間がかからず瞬時にユーザは、所要の画像を得ることができる。
【0044】
さらにまた、カード等の小さなものに認識用コードを設ければ、持ち歩きに便利であるとともに、認識用コードに対応した画像形成装置1−1であれば、カードの認識用コードを読み取らせることで瞬時に所要の画像を得ることがでるとともに、カードの保管に要する空間を小さくすることもできる。
【0045】
次に、本発明の画像形成装置の改良例を図でもって示す。
【0046】
図4は本発明の他の画像形成装置であり、図5はインデックス画像の他の表示例である。なお、図1と同一の手段の物は同一の符号を付す。
【0047】
本例の画像形成装置1−1によれば画像2−1を画像読取手段1−4にて読み取り、画像形成手段1−5にてインデックス画像2−2を画像形成したが、図4に示す如く画像形成装置1−1に液晶や液晶タッチパネル等の表示手段1−10を設け、この表示手段1−10に認識用コードを付与したインデックス画像を表示する。
【0048】
このとき、付与される認識用コードによって、表示されるインデックス画像2−2に表示されている画像2−1がどのような画像であるかを認識することができるとともに、その認識用コードのみを画像形成するか、またはユーザが認識用コードを別の手段にて記憶することで、再びインデックス画像2−2を表示させたい場合に、別の手段にて記憶した認識用コードを操作手段1−2にて入力するか、または画像読取手段1−4に読み取ることで表示させることができる。
【0049】
また、表示手段1−10にチェックボックスを付与したインデックス画像2−2を表示することで、操作手段1−2またはタッチ入力機能つきの表示手段1−10であればチェックボックスにマークを入力し、そのマークに応じて画像を画像形成することができる。
【0050】
なお、設定によりマークしたチェックボックスに対応する画像を画像形成しないように設定できる。
【0051】
したがって、インデックス画像2−2を形成する前にこの画像の画像形成の有無確認や、インデックス画像を画像形成せずとも、所要の画像を表示手段にて確認することができる。
【0052】
次に、インデックス画像の他の表示例について説明する。
【0053】
図3にて説明したインデックス画像2−2においては、チェックボックスを1画像に1つ設けたが、これに限定せず、1画像にチェックボックスを1以上設け、チェックボックスをマークするだけでなく記号や文字を記入してもよい。
【0054】
例えば、図5に示すインデックス画像2−4は、10の画像のソートの有無を判別するチェックボックスと、順位・枚数を記入するチェックボックスと、複写の有無を判別するチェックボックスと、チェックボックスの役割を説明する表示部とを設ける。
【0055】
そして、所要の画像を画像形成する際にソートしない場合は、ソートの有無をチェックするチェックボックスにマークをせず、10の画像のうち画像形成する画像の、複写の有無を判別するチェックボックスにマークを記入し、画像形成する枚数を順位・枚数を記入するチェックボックスに数字を記入する。
【0056】
一方ソートする場合は、ソートの有無をチェックするチェックボックスにマークし、画像形成する順番を順位・枚数を記入するチェックボックスに数字を記入する。この場合インデックス画像2−4を複数枚に亘って読み取る場合であっても順位の数字が間違っていなければ、順位のとおりにソートすることができる。
【0057】
このように、インデックス画像2−2に画像形成する設定を設けておくことで、ユーザの所要の画像を所要の形式で画像形成することができる。
【0058】
また、各チェックボックスの説明書きを入れられることで、ユーザに分かりやすく労せず所要の画像を入手することができる。
【0059】
なお、上記実施の形態例に限定されるものではなく、本発明の用紙を逸脱しない範囲で種々の変更や改善等はなんら差し支えない。
【0060】
例えば、インデックス画像の認識用コードを別に読み取る画像読取手段を設けてもよい。すなわち、認識用コードのみを読み取る画像読取手段1−4の一部分または別の画像読取手段を設けることで、認識用コードを正確に認識し、また認識用コードの形状等から正確にチェクボックスの位置を認識することができる。
【0061】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明の画像形成装置によれば、画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段とを設け、画像形成手段は記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて、かつ該記録媒体に認識用コードを付与することで、認識用コードにより多数ある画像の中で瞬時に所要の画像を抽出することができた。
【0062】
また、記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて、かつ並べた画像にチェック部を付与することで、このチェック部にマークすることで、初めて画像形成装置を使用するユーザであっても多数ある画像の中から所要の画像を瞬時に認識する事ができるとともに、その画像が複数種類、複数枚であっても手間なく簡便に所要の画像を選択し、画像形成することができた。
【0063】
さらに、本発明の画像形成装置に表示手段を設けることで、画像形成するインデックス画像やインデックス画像のチェック部にマークした画像が、所要な画像であるかの有無や、画像形成装置の各種設定等を確認することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の構成図である。
【図2】本発明の画像形成装置の処理のフローチャートである。
【図3】本発明の画像形成装置にて形成したインデックス画像である。
【図4】本発明の画像形成装置の他の例である。
【図5】本発明の画像形成装置にて形成した他のインデックス画像である。
【符号の説明】
1−1・・・画像形成装置
1−2・・・操作手段
1−4・・・画像読取手段
1−5・・・画像形成手段
1−6・・・記憶手段
1−8・・・処理手段
1−10・・表示手段
2−1・・・画像
2−2・・・インデックス画像(マークなし)
2−3・・・インデックス画像(マークあり)
2−4・・・インデックス画像(マークなし)

Claims (11)

  1. 画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段と、を設けた画像形成装置において、画像形成手段は記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて、かつ該記録媒体に認識用コードを付与して画像形成することを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段と、を設けた画像形成装置において、画像形成手段は記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて、かつ並べた画像にチェック部を付与して画像形成することを特徴とする画像形成装置。
  3. 画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段とを、設けた画像形成装置において、画像形成手段は記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて、かつ該記録媒体に認識用コードを付与するとともに、並べた画像にチェック部を付与して画像形成することを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記チェック部を設けた画像を前記画像読取手段にて読み取り、画像形成手段はチェック部にマークしたもののみ画像形成することを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記チェック部を設けた画像を前記画像読取手段にて読み取り、画像形成手段はチェック部にマークしたもののみ画像形成しないことを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像形成装置。
  6. 前記認識用コードを前記画像読取手段にて読み取ると、画像形成手段は前記記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて自動に画像形成する事を特徴とする請求項1または請求項3記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶手段にて記憶した1以上の画像を記録媒体に並べて画像形成する前に、並べた画像を表示する表示手段を設けた事を特徴とする請求項1〜6記載の画像形成装置。
  8. 前記表示手段にて表示されている並べた画像にチェック部を付与することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段と、を設けた画像形成装置において、記憶手段にて記憶した1以上の画像を並べて、かつ認識用コードを付与して表示する表示手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  10. 画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段と、を設けた画像形成装置において、記憶手段にて記憶した1以上の画像を並べて、かつ並べた画像にチェック部を付与して表示する表示手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  11. 画像を読み取る画像読取手段と、読み取った画像を記憶する記憶手段と、記憶した画像を画像形成する画像形成手段とを、設けた画像形成装置において、記憶手段にて記憶した1以上の画像を並べて、かつ認識用コードを付与するとともに、並べた画像にチェック部を付与して表示する表示手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2002186847A 2002-06-26 2002-06-26 画像形成装置 Withdrawn JP2004025688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002186847A JP2004025688A (ja) 2002-06-26 2002-06-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002186847A JP2004025688A (ja) 2002-06-26 2002-06-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004025688A true JP2004025688A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31182078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002186847A Withdrawn JP2004025688A (ja) 2002-06-26 2002-06-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004025688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102649372A (zh) * 2011-02-23 2012-08-29 精工爱普生株式会社 记录装置以及记录装置的控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102649372A (zh) * 2011-02-23 2012-08-29 精工爱普生株式会社 记录装置以及记录装置的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926004B2 (ja) 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
CN100568903C (zh) 显示控制装置、图像处理装置、显示控制方法
CN101178725B (zh) 用于信息检索的设备和方法
US8634100B2 (en) Image forming apparatus for detecting index data of document data, and control method and program product for the same
US9454696B2 (en) Dynamically generating table of contents for printable or scanned content
JP2006350664A (ja) 文書処理装置
JP7337612B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
US11243670B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method and non-transitory computer readable medium
US9310971B2 (en) Document viewing device for display document data
JP2015154095A (ja) 画像処理装置、画像読取装置及びプログラム
US7844138B2 (en) History control apparatus
JP2006262152A (ja) 画像形成方法、画像形成装置およびプログラム
JP2004025688A (ja) 画像形成装置
JP2006252455A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法及びファイル管理プログラム
JP2009296163A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20080010583A1 (en) Computer-readable medium storing markup documents, and method and apparatus of processing the markup documents
JP7314627B2 (ja) 制御装置、画像形成装置、制御方法および制御プログラム
JP2007057734A (ja) 教材作成装置
JP2006253995A (ja) 画像処理装置
JP2009199357A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2005135118A (ja) 図面管理システム
JP2006349836A (ja) 文書処理装置
JP2022041107A (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP2006163809A (ja) 収納物検索システム、収納物検索方法、印刷媒体、印刷機、収納物検索プログラム、および記憶媒体
JP5233213B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090319