JP2004023125A - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine Download PDF

Info

Publication number
JP2004023125A
JP2004023125A JP2002171157A JP2002171157A JP2004023125A JP 2004023125 A JP2004023125 A JP 2004023125A JP 2002171157 A JP2002171157 A JP 2002171157A JP 2002171157 A JP2002171157 A JP 2002171157A JP 2004023125 A JP2004023125 A JP 2004023125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
signal
facsimile
call
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002171157A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Yoshida
吉田 武弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002171157A priority Critical patent/JP2004023125A/en
Publication of JP2004023125A publication Critical patent/JP2004023125A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make a shift from a V.8 protocol and to enable a service provider to surely perform facsimile communication and data communication when performing communication that is not higher than V.17 for calling a service provider that supports FAX communication and data communication, and to make a call from V.21 procedures without executing conventional V.8 procedures and accordingly, to surely perform picture transmission that is not higher than V.17 when performing communication that is not higher than V.17 between facsimile termnals. <P>SOLUTION: The facsimile machine has an ANSam signal receiving means, a CM signal transmitting means, a means for registering specified telephone number information, and a communication protocol changing means for changing communication protocols when facsimile communication is selected between the case of making a call to a specified telephone number and making a call to a telephone number other than the specified telephone number. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリ通信方式、特にITU−T勧告V.8通信が可能なファクシミリ通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
1994年、ITU−Tにおいて、勧告V.8が成立し、このV.8に規定される手順を、ファクシミリ装置に適用することが考えられる。このV.8による手順が適用されるファクシミリ装置としては、V.34に規定される手順、画伝送をサポートするファクシミリ装置が対象とされている。ここで、その後、V.8において、V.17以下の通信に対しても決定された。
【0003】
一方、V.90、V.92の通信手順においても、呼接続後に、V.8手順が実行される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、ファクシミリ端末間でV.17以下の画伝送を実行する時は、V.8手順を実行せずに、V.21手順後に、V.17、または、V.29、または、V.27ter画伝送を実行することが多い。
【0005】
これは、V.8手順が決まる前から、V.17以下の画伝送を実行するファクシミリ装置が、多数、世の中に出荷されているためである。したがって、ファクシミリ端末間でV.17以下の画伝送を実行するときは、V.8手順を実行せずに、V.21手順後に、V.17、または、V.29、または、V.27ter画伝送を実行することが好ましい。
【0006】
しかし、サービスプロバイダでデータ通信、FAX通信を共にサポートする場合、ファクシミリ通信とデータ通信とが明確に識別される方が通信トラブルも無く好ましいが、発呼端末は、サービスプロバイダへ発呼し、FAX通信を実行する場合も、ファクシミリ端末間での通信とプロトコルを変えないので、V.17以下の画伝送を実行するときには、V.8手順を実行しないので、ファクシミリ通信とデータ通信とを、V.8手順で明確には識別できないという問題がある。
【0007】
本発明は、FAX通信とデータ通信とをサポートしているサービスプロバイダへ発呼するときに、V.17以下の通信を実行する場合、V.8プロトコルから移行することができ、サービスプロバイダは、FAX通信とデータ通信とを確実に実行することができ、一方、ファクシミリ端末間におけるV.17以下で通信する場合、従来のV.8手順を実行せずに、V.21手順から実行することができ、したがって、V.17以下の画伝送を確実に実行することができるファクシミリ装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、相手先装置との間でITU−T勧告V.8に規定されている手順を実行し、その手順に基づいて、上記相手先装置との間で実行可能な画伝送モードを設定するファクシミリ通信方式において、ANSam信号受信手段と、CM信号送信手段と、特定電話番号情報を登録する手段と、特定電話番号へ発呼したときと、それ以外の電話番号へ発呼したときとで、ファクシミリ通信が選択されているときの通信プロトコルを変更する通信プロトコル変更手段とを有するファクシミリ装置である。
【0009】
【発明の実施の形態および実施例】
[第1の実施例]
まず、ITU−Tによって勧告化されたV.8の手順信号について説明する。
【0010】
V.8の手順信号には、起呼メニュー信号(以下、CMという)と、CM終端子(以下、CJという)と、共通メニュー信号(以下、JMという)とが含まれている。
【0011】
CMは、起呼DCEから送信される信号であり、この信号は、主に起呼DECで利用可能な変調方式を表示するために使用される。CMは、勧告V.21で定義された低域チャンネルV.21(L)によって変調された300bit/sの反復ビット列で構成されている。
【0012】
CJは、JMを検出した確認とCMの終了とを示す信号である。CJは、300bit/sのV.21(L)で変調され、スタートbit/sとストップbit/sとを含み、連続する3つの総て「0」のオクテットで構成されている。
【0013】
JMは、応答DECから送信される信号であり、この信号は、主に起呼と応答DECとで共通した利用可能な変調方式を示すために使用される。JMは、勧告V.21で定義されている高域チャンネルV.21(H)によって変調された300bit/sの反復ビット列で構成されている。
【0014】
次に、CM、CJ、JMの各信号の符号化フォーマットについて、説明する。
【0015】
図12は、ITU−T勧告V.8の手順信号に含まれるプリアンブルの構成を示す図である。
【0016】
CM、CJ、JMには、共通の符号化フォーマットが使用され、各信号CM、CJ、JMは、繰り返すビットシーケンスで構成されている。1つのシーケンスは、図12に示すように、最初10個の「1」とそれに続く10ビットの同期符号、さらに続く情報を載せたオクテットで構成されている。各オクテットのそれぞれには、先行するスタートビット(「0」)と、後続するストップビット(「1」)とが付加される。
【0017】
JMには、同じV.21(H)変調を使用している勧告T.30との混乱を避けるために、そのビット配置に、HDLCフラグ(01111110)が決して現れないような、符号制約条件が課せられている。
【0018】
各オクテットは、ある1つの情報カテゴリに属する。大多数の応用によって信号の簡潔さが守られるならば、特別の応用のために情報カテゴリが拡張されることを、この符号化フォーマットは許容している。
【0019】
1つのシーケンスの最初の情報カテゴリは、起呼機能でなければならない。それに後続する情報カテゴリのなかでは、特に順序は規定されていない。1つのカテゴリの中の総ての情報は、1オクテットまたは、必要であれば、順序が決められた1つのオクテット・シーケンスで伝達される。
【0020】
次に、カテゴリオクテットについて、説明する。
【0021】
図13は、ITU−T勧告V.8の手順信号の情報カテゴリを決定するカテゴリオクテットのフォームを示す図である。
【0022】
カテゴリオクテットは、新たな情報カテゴリの中では、最初に発生されるオクテットであり、このオクテットには、情報カテゴリを決定する4ビットの符号を含んでいる。
【0023】
このフォーマットは、以下のように構成され、表示されたビットは、左から右の順番で送信される。
【0024】
スタートビット (0) b0 b1 b2 0 1 0 b6 b7 ストップビット (1)
ビットb0〜b3は、図13に示すように、b0を最下位ビットとしたカテゴリを形成し、ビットb4は、フラグが成立しないように「0」に設定される。また、b5〜b7は、情報カテゴリのオプションビットである。
【0025】
3つのオプションビットで、特定のカテゴリを表すのに不足する場合は、カテゴリオクテットの直後に、拡張オクテットをいくつでも続けることができる。
【0026】
この拡張オクテットのフォーマットは、以下に示すように構成される。
【0027】
スタートビット (0) b0 b1 b2 0 1 0 b6 b7 ストップビット (1)
ビットb0〜b2、b6、b7は、そのときのカテゴリに追加される5つのビットである。ビットb4は、カテゴリオクテットから、拡張オクテットを区別するために、「1」に設定され、b3とb5とは、フラグが成立しないように「0」に設定される。
【0028】
次に、ビットb0〜b3で決定される情報カテゴリである起呼機能、変調モード、プロトコル、GSTNアクセスについて、説明する。
【0029】
図14は、起呼機能オクテットのビットの使用例を示す図である。
【0030】
起呼機能オクテットの中の3つのオプションビットは、図14に示すように、bit5、bit6、bit7で規定している特定の起呼機能を指定するために、使用されている。
【0031】
図15は、ITU−T勧告V.8の手順信号で指定する変調モードを示す図である。
【0032】
GSTNで使用可能なVシリーズ変調モードは、図15に示すように、3つの符号で指定される。使用可能であるという設定は、表示された起呼機能の中でその変調モードが使用可能であり、かつ遠隔DCEに対しその能力を伝えたいと望む場合に限られる。
【0033】
図16は、ITU−T勧告V.8の手順信号のプロトコルカテゴリ内部の符号一覧を表す図である。
【0034】
プロトコルカテゴリ内部の符号一覧は、図16に表されている。もし、LAPMプロトコル符号がCMで示され、それを受け取った応答DCE側が同じくLAPMを使用したい場合は、JMでも、LAPMを表示するプロトコルオクテットが表示される。
【0035】
図17は、ITU−T勧告V.8の手順信号のGSTNに接続するセルラーアクセスを示す符号を表す図である。
【0036】
GSTNに接続するセルラーアクセスを表示する符号は、図17に示されている。
【0037】
次に、V.34に規定されるINFO0の情報ビットについて、説明する。
【0038】
図18は、ITU−T勧告によるV.34のINFO0シーケンスのビット定義を示す図である。
【0039】
INFO0は、送信能力を表示するために使用される信号であり、その信号シーケンスのビットは、図18に示すように、定義されている。
【0040】
なお、本実施例では、INFO0aを被呼側から送出する信号とし、INFO0cを発呼側から送出する信号とする。
【0041】
図1は、本発明の第1の実施例であるファクシミリ装置FS1の構成を示すブロック図である。
【0042】
ファクシミリ装置FS1において、電話回線2aに接続されている網制御装置(以下、NCUという。)2を備える。NCU2は、電話網をデータ通信などに使用するための回線端末へ接続するなどの電話交換網の接続制御、データ通信路への切替を行い、電話回線2aと電話機4との接続、および電話回線2aとハイブリッド回路6との接続を選択的に切り換える。
【0043】
NCU2と電話機4とは、信号線2bによって接続され、NCU2とハイブリッド回路6とは、信号線2cによって接続されている。NCU2の切換動作は、後述する制御回路20によって制御される。信号線20aを介して、制御回路20から与えられる制御信号が「0」であるときに、電話回線2aと電話機4とが接続される。一方、上記制御信号が「1」であるときに、電話回線2aとハイブリッド回路6とが接続される。なお、通常状態では、電話回線2aと電話機4との接続が選択されている。
【0044】
ハイブリッド回路6は、電話回線2aを介して送信される送信系からの送信信号と、電話回線2aを介して受信される受信系への受信信号とを分離する。
【0045】
送信系は、CCD(電化結合素子)などの撮像素子と光学系とによって構成される読取回路14と、ANSam送出回路10とを有する。
【0046】
読取回路14は、主走査方向の1ライン分の画像を、送信原稿から順次、読み取り、この読み取られた画像を示すデータは、信号線14aに出力される。
【0047】
ANSam送出回路10は、信号線20dを介して、制御回路20からレベル「1」の信号が与えられると、信号線10aにANSam信号を出力する。一方、信号線20dを介して、制御回路20からレベル「0」の信号が与えられると、ANSam信号を信号線10aへ出力しない。
【0048】
信号線14aを介して読取回路14から出力されたデータは、制御回路20に与えられる。制御回路20は、信号線14aを介して取り込まれたデータに符号化処理を施し、この符号化されたデータは、信号線20bを介して、変復調器8に出力される。
【0049】
変復調器8は、信号線20bからの符号化されたデータに変調処理を施し、変調信号を生成するとともに、信号線6aを介してハイブリッド回路6から取り込まれた受信信号に復調処理を施し、復調データを生成する。この変調処理と復調処理とは、ITU−T勧告V.8、V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.34半二重、V.32、V.32bis、V.34全二重、V.90に基づいて実行される。変復調器8による変調、復調処理の内容は、信号線20cを介して制御回路20から与えられる信号によって指示され、この指示された変調、復調処理によって、伝送モードが決定される。
【0050】
変復調器8で生成された変調信号は、信号線8aを介して加算回路12に与えられる。加算回路12は、変復調器8からの変調信号と、ANSam送出回路10からのANSam信号とを加算する。
【0051】
この加算された信号は、信号線12aを介してハイブリッド回路6に出力され、ハイブリッド回路6は、上記加算された信号を送信信号としてNCU2経由で電話回線2aに送出する。
【0052】
一方、受信系では、NCU2経由で相手装置から受信した信号が、信号線6aを介してハイブリッド回路6から変復調器8に出力される。変復調器8は、上記のように、信号線6aを介して取り込まれた受信号に復調処理を施し、復調データを生成する。変復調器8で生成された復調データは、信号線8bを介して、制御回路20に与えられる。制御回路20は、復調データに復号化などの処理を施し、復号化されたデータは、信号線20eを介して記録回路16に与えられる。
【0053】
記録回路16は、復号化されたデータが示す画像を1ライン毎に順次、記録紙に記録する。
【0054】
読取回路14で読み取られたデータ、そのデータを符号化したデータ、受信したデータ、そのデータを復号化したデータは、必要に応じてメモリ回路18に格納される。
【0055】
制御回路20は、相手先装置からの情報を受信し、相手先装置へ情報を送信するための伝送制御を行う。
【0056】
上記伝送制御を規定する伝送制御手順として、ITU−T勧告V.8、V.21、V.27ter,V.29,V.17,V.34半二重、V.32、V.32bis、V.34全二重、V.90の各手順が用いられている。
【0057】
制御回路20は、具体的には、相手先装置との間でITU−T勧告V.8に規定される手順を実行し、この手順に基づいて上記相手先装置との間で実行可能な画伝送モードを設定するファクシミリ通信方式において、ANSam信号受信手段、CM信号送信手段、特定電話番号情報を登録する手段を有し、特定電話番号へ発呼したときとそれ以外の電話番号へ発呼したときに、ファクシミリ通信が選択時の通信プロトコルを変更する。ここで、FAX通信で、特定電話番号へ発呼したときは、V.8手順を実行した後に、V.21手順、V.17、または、V.29、または、V.27ter高速通信を実行する。また、特定電話番号以外へ発呼したときは、V.8手順を実行せずに、V.21手順、V.17、または、V.29、または、V.27ter高速通信を実行する。
【0058】
ここで、ファクシミリ画伝送の変復調機能として、V.21、V.17、または、V.29、または、V.27terを有している。また、特定電話番号へ発呼したときに、データ通信が可能である。
【0059】
図2、図3、図4、図5、図6、図7、図8は、ファクシミリ装置FS1の動作を示すフローチャートである。
【0060】
ステップS2では、信号線20aにレベル「0」の信号を出力し、CMLをオフし、ステップS4では、信号線20dにレベル「0」の信号を出力することによって、ANSam信号を出力しないように設定する。
【0061】
ステップS6では、操作部の情報を入力し、サービスプロバイダの電話番号の登録が選択されたか否かを判定し、サービスプロバイダの電話番号の登録が選択されないと、ステップS10へ進み、サービスプロバイダの電話番号の登録が選択されると、ステップS8に進み、メモリ18にサービスプロバイダの電話番号を登録する。
ステップS10では、発呼が選択されたか否かを判定する。発呼が選択されないと、ステップS12が実行され、発呼が選択されると、ステップS14が実行される。
【0062】
ステップS12では、その他の処理が実行され、その他の処理を実行した後に、再びステップS2に戻り、ステップS14では、信号線20aにレベル「1」の信号を出力し、CMLをオンする。
【0063】
ステップS16では、サービスプロバイダへの発呼が選択されたか否かを判定する。サービスプロバイダへの発呼が選択されないと(一般の相手先とのファクシミリ通信が選択されると)、ステップS44に進み、サービスプロバイダへの発呼が選択されると、ステップS18が実行される。
【0064】
ステップS18では、発呼回路を使用して、サービスプロバイダの電話番号へ発呼する。
【0065】
ステップS20では、操作部の情報を入力し、データ通信が選択されたか否かを判定し、データ通信が選択されていると、ステップS22へ進み、データ通信が選択されていないと(ファクシミリ通信が選択されていると)、ステップS24に進む。
【0066】
ステップS22は、データ通信を実行し、V.8プロトコルを実行し、ステップS24では、タイマT1に35秒をセットする。
【0067】
ステップS26では、ANSam信号を受信したか否かを判断し、ANSam信号を受信していれば、ステップS32に進み、ANSam信号を受信していなければ、ステップS28に進む。
【0068】
ステップS28では、V.21のDIS信号を受信したか否かを判断し、V.21のDIS信号を受信していれば、ステップS40に進み、V.21のDIS信号を受信していなければ、ステップS30に進む。
【0069】
ステップS30では、タイマT1がタイムオーバしたか否かを判断し、タイマT1がタイムオーバしていれば、ステップS2に進み、タイマT1がタイムオーバしていなければ、ステップS26に進む。
【0070】
ステップS32では、V.21、V.27ter、V.29半二重、V.17通信可のCM信号を送信し、ステップS34では、V.8のJM信号を受信し、ステップS36では、CJ信号を送信し、ステップS38では、V.21のNSF/CSI/DIS信号を受信し、ステップS40では、V.21信号のTSI/DCS信号を送信し、ステップS42では、V.21の手順、V.27ter、または、V.29、または、V.17の画伝送を実行し、ステップS44では、発呼回路を使用して、指定された宛先へ発呼し、ステップS46では、タイマT1に35秒をセットする。
【0071】
ステップS48では、V.21のDIS信号を受信したか否かを判断し、V.21のDIS信号を受信していれば、ステップS40に進み、V.21のDIS信号を受信していなければ、ステップS50に進む。
【0072】
ステップS50では、タイマT1がタイムオーバしたか否かを判断し、タイマT1がタイムオーバすれば、ステップS2に進み、タイマT1がタイムオーバしていなければ、ステップS48に進む。
【0073】
図7、図8は、上記実施例におけるサービスプロバイダの着信制御を示す図である。
【0074】
ステップS92では、信号線20aにレベル「0」の信号を出力し、CMLをオフする。
【0075】
次いで、ステップS94では、着呼が選択されたか否かを判定する。着呼が選択されていなければ、ステップS96が実行され、着呼が選択されると、ステップS97が実行される。
【0076】
ステップS96では、その他の処理が実行され、その他の処理を実行した後に再びステップS92に戻り、ステップS97では、信号線20aにレベル「1」の信号を出力し、CMLをオンし、ステップS98では、タイマT1に35秒をセットし、ステップS100では、タイマに5秒をセットし、ステップS102では、信号線20dにレベル「1」の信号を出力することによって、ANSam信号を出力するように設定する。
【0077】
ステップS104では、CM信号を受信したか否かを判断し、CM信号を受信すると、ステップS108に進み、ANSam信号の送信を止めた後に、ステップS108に進み、CM信号を受信しないと、ステップS106に進む。
【0078】
ステップS106では、タイマがタイムオーバしたか否かを判断し、タイマがタイムオーバすると、ステップS116において、ANSam信号の送信を止めた後に、ステップS118に進み、タイマがタイムオーバしていないと、ステップS104に進む。
【0079】
ステップS108では、CM信号によって、データ通信が指定されたか否かを判断し、データ通信が指定されると、ステップS109に進み、データ通信を実行し、データ通信が指定されないと(FAX通信が指定されると)、ステップS110に進む。
【0080】
ステップS110では、CM信号によって、V.34半二重通信が指定されたか否かを判断し、V.34半二重通信が指定されていれば、ステップS112に進み、V.8プロトコル後、V.34半二重通信を実行し、V.34半二重通信が指定されていなければ、ステップS114に進む。
【0081】
ステップS114では、V.8プロトコル後、V.21手順、V.27ter、または、V.29、または、V.17画通信を実行し、ステップS118では、V.21信号でのCSI/DIS信号を送信し、ステップS120では、V.21手順、V.27ter、または、V.29、または、V.17画通信を実行する。
【0082】
次に、上記伝送制御手順について、説明する。
【0083】
まず、被呼端末からANSam信号を受信したときから、V.34の手順、画伝送の実行までの伝送制御手順について、説明する。
【0084】
図9は、ファクシミリ装置FS1に適用されるV.34通信での伝送制御手順の一例を示す図である。
【0085】
図9において、被呼端末から全二重通信を可能にする信号(ANSam信号であって2100Hzを15Hzで変調した信号)が送出される。発呼側からは、V.8に基づく変調によるCM信号が送出され、このCM信号によって画伝送するときに実行可能な伝送モードが、被呼端末に通知される。
【0086】
CM信号を受信した被呼端末は、CM信号で指定された伝送モードの中で、受信可能な伝送モード(V.34)を発呼端末に通知し、この通知にJM信号が用いられる。
【0087】
JM信号を受信した発呼端末は、CJ信号を送出することによって、伝送モードを被呼端末に通知する。
【0088】
CJ信号を送出してから(V.8手順が完了してから)50msecが経過した後に、発呼端末は、V.34手順の実行を開始し、電話回線2aの状況をチェックするためのラインプルービング信号(先頭にINFO0cが付加されている信号)を送出する。被呼端末は、発呼端末からのラインプルービング信号に応答した信号(先頭にINFO0aが付加されている信号)を送出し、この信号によって以後の送出レベル、振幅レベルの補正、伝送ボーレートを発呼端末に通知する。
【0089】
発呼端末は、ラインプルービング信号を送出してから50msecが経過した後に、ロングトレーニング信号を送出し、被呼端末は、このロングトレーニング信号に基づいて、モデムの等化器の調整、タイミング検出などを実施する。
【0090】
発呼端末は、ロングトレーニング信号を送出してから50msecが経過した後に、パラメータ交換信号を送出する。被呼端末は、パラメータ交換信号に応答した信号を送出し、この信号によって、以後のリンク補正、ビットレートを発呼端末に通知する。
【0091】
パラメータ交換信号に応答した後、被呼端末は、CSI、DIS信号を送出し、発呼端末からのTSI、DCS信号を受信するまでフラグを送出し、TSI、DCS信号を受信した後に、CFR信号を送出する。発呼端末は、CSI、DIS信号を受信した後に、TSI、DCS信号を送出し、被呼端末からのCFR信号を受信するまで、フラグを送出する。
【0092】
発呼端末は、フラグを送出してから50msec経過後に、V.34による画伝送を開始し、画信号を送出する。画信号送出を終了してから50msec経過後に、V.34による手順が実行され、発呼端末から、PPS−MPS信号が送出され、被呼端末からMCF信号を受信するまで、フラグが送出される。被呼端末は、PPS−MPS信号を受信した後に、MCF信号を送出する。
【0093】
フラグを送出してから50msec経過後に、V.34による画伝送が実行され、発呼端末から、再び、画信号が送出される。画信号送出を終了してから50msec経過後に、V.34による手順が実行され、発呼端末は、PPS−EOP信号を送出し、MCF信号を受信するまでフラグを送出する。被呼端末は、PPS−EOP信号を受信した後に、MCF信号を送出する。以降、上記と同様の手順が、画伝送が終了するまで繰り返される。
【0094】
次に、被呼端末からのANSam信号の受信から、V.8の手順後、V.8プロトコルを実行し、V.17以下の通信について、説明する。
【0095】
図10は、ファクシミリ装置FS1に適用されるサービスプロバイダへ発呼した時のV.17以下の通信での伝送制御手順の例を示す図である。
【0096】
図10において、まず、被呼端末は、ANSamを送信し、発呼端末は、V.21、V.27ter、V.29半二重、V.17通信可能なCM信号を送信する。このときに、受信機は、CM信号を受信した後に、V.21、V.27ter、V.29半二重、V.17通信可能なJM信号を送信する。発呼端末は、このJM信号の受信に基づいて、CJ信号を送信する。
【0097】
受信機は、V.21のNSF/CSI/DIS信号を送信し、送信機は、V.21のTSI/DCS信号を送信し、V.21手順、V.27ter、または、V.29、または、V.17画伝送を実行する。
【0098】
次に、被呼端末から受信したANSam信号に応答しないで、V.8の手順をせずに、V.21プロトコルを実行し、V.17以下の通信について説明する。
【0099】
図11は、ファクシミリ装置FS1に適用されるサービスプロバイダ以外(一般の宛先)へ発呼したときにおけるV.17以下の通信での伝送制御手順の例を示す図である。
【0100】
図11において、まず、被呼端末が、ANSamを送信し、送信機が、このANSamに応答しない。すると、受信機は、V.21のNSF/CSI/DIS信号を送信し、送信機は、V.21のTSI/DCS信号を送信し、V.21手順、V.27ter、または、V.29、または、V.17画伝送を実行する。
【0101】
[第2の実施例]
本発明の第2の実施例は、第1の実施例において、ファクシミリ画伝送の変復調機能として、V.34、V.21、V.17、または、V.29、または、V.27terを有し、さらに、V.34通信禁止手段を有し、V.34通信が禁止されているときに、第1の実施例における通信制御を実行する実施例である。
【0102】
図5、図6は、第2の実施例の動作を示すフローチャートであり、図2〜図4に示すフローチャートと異なる部分の制御動作を示すフローチャートである。
【0103】
ステップS60は、ステップS12を表し、ステップS62では、操作部の情報を入力し、V.34通信禁止の登録が選択されたか否かを判定し、V.34通信禁止の登録が選択されないと、ステップS66(S2)へ進み、V.34通信禁止の登録が選択されると、ステップS64に進み、メモリ18にV.34通信を禁止する/しないを登録する。
【0104】
ステップS68は、ステップS26のYESを表し、ステップS70では、メモリ18の情報を入力し、V.34通信の禁止が登録されているか否かを判定する。V.34通信禁止が登録されていないと、ステップS74が実行され、V.34通信禁止が登録されていると、ステップS72(S32)が実行される。
【0105】
ステップS74では、V.21、V.27ter、V.29半二重、V.17、V.34半二重通信可のCM信号を送信し、ステップS76では、V.8のJM信号を受信し、ステップS78では、CJ信号を送信する。
【0106】
ステップS80では、受信機がV.34半二重受信機能を有するか否かを判定し、V.34半二重受信機能を有すると、ステップS84に進み、V.34半二重プロトコル、画伝送を実行し、V.34半二重受信機能を有しないとステップS82(S38)に進む。
【0107】
ステップS86は、ステップS2を表している。
【0108】
上記実施例によれば、FAX通信とデータ通信とをサポートしているサービスプロバイダへ発呼するときに、V.17以下の通信を実行する場合、V.8プロトコルから移行することができ、サービスプロバイダは、FAX通信とデータ通信とを確実に実行することができ、一方、ファクシミリ端末間におけるV.17以下で通信する場合、従来のV.8手順を実行せずに、V.21手順から実行することができ、したがって、V.17以下の画伝送を確実に実行することができる。
【0109】
上記実施例によれば、ファクシミリ画伝送の変復調機能として、V.21、V.17、または、V.29、または、V.27terを有し、これによって、ファクシミリ装置の画伝送として、V.17以下のみを有している端末での制御が明確である。
【0110】
また、上記実施例によれば、ファクシミリ画伝送の変復調機能としては、V.34、V.21、V.17、または、V.29、または、V.27terを有し、また、V.34通信禁止手段を有する。これらによって、ファクシミリ装置の画伝送として、V.17以下に加えて、V.34通信機能を有している端末での制御が明確である。
【0111】
さらに、上記実施例によれば、特定電話番号への発呼時は、データ通信が可能であり、これによって、ファクシミリ装置が、特定電話番号へ発呼することはサービスプロバイダへ発呼することであり、データ通信の選択も可能である点が明確である。
【0112】
そして、上記実施例によれば、特定電話番号の端末は、着信のときに、ANSam信号を送信するので、特定電話番号の端末は着信のときに、データ通信とファクシミリ通信とがともに可能であることが明確であり、これらによって、サービスプロバイダ側の機能が明確になり、送信ファクシミリ端末とともに、データ通信とFAX通信を確実に行うことができる。
【0113】
【発明の効果】
本発明によれば、FAX通信とデータ通信とをサポートしているサービスプロバイダへ発呼するときに、V.17以下の通信を実行する場合、V.8プロトコルから移行することができ、サービスプロバイダは、FAX通信とデータ通信とを確実に実行することができ、一方、ファクシミリ端末間におけるV.17以下で通信する場合、従来のV.8手順を実行せずに、V.21手順から実行することができ、したがって、V.17以下の画伝送を確実に実行することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例であるファクシミリ装置FS1の構成を示すブロック図である。
【図2】ファクシミリ装置FS1の動作を示すフローチャートである。
【図3】ファクシミリ装置FS1の動作を示すフローチャートである。
【図4】ファクシミリ装置FS1の動作を示すフローチャートである。
【図5】第2の実施例の動作を示すフローチャートである。
【図6】第2の実施例の動作を示すフローチャートである。
【図7】上記実施例におけるサービスプロバイダの着信制御を示す図である。
【図8】上記実施例におけるサービスプロバイダの着信制御を示す図である。
【図9】ファクシミリ装置FS1に適用されるV.34通信での伝送制御手順の一例を示す図である。
【図10】ファクシミリ装置FS1に適用されるサービスプロバイダへ発呼した時のV.17以下の通信での伝送制御手順の例を示す図である。
【図11】ファクシミリ装置FS1に適用されるサービスプロバイダ以外(一般の宛先)へ発呼したときにおけるV.17以下の通信での伝送制御手順の例を示す図である。
【図12】ITU−T勧告V.8の手順信号に含まれるプリアンブルの構成を示す図である。
【図13】ITU−T勧告V.8の手順信号の情報カテゴリを決定するカテゴリオクテットのフォームを示す図である。
【図14】起呼機能オクテットのビットの使用例を示す図である。
【図15】ITU−T勧告V.8の手順信号で指定する変調モードを示す図である。
【図16】ITU−T勧告V.8の手順信号のプロトコルカテゴリ内部の符号一覧を表す図である。
【図17】ITU−T勧告V.8の手順信号のGSTNに接続するセルラーアクセスを示す符号を表す図である。
【図18】ITU−T勧告によるV.34のINFO0シーケンスのビット定義を示す図である。
【符号の説明】
FS1…ファクシミリ装置、
4…電話機、
10…ANSam送出回路、
14…読取回路、
16…記録回路、
18…メモリ回路、
20…制御回路。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a facsimile communication system, and particularly to ITU-T Recommendation V. 8 relates to a facsimile communication system capable of communication.
[0002]
[Prior art]
In 1994, in ITU-T, Recommendation V. 8 holds, and this V.8 is established. It is conceivable to apply the procedure specified in 8 to a facsimile machine. This V. As a facsimile apparatus to which the procedure according to V.8 is applied, V.V. The facsimile apparatus which supports the procedure and image transmission specified in 34 is targeted. Here, after that, 8, the V.I. It was also determined for communications of 17 or less.
[0003]
On the other hand, V. 90, V.I. In the communication procedure of V.92, after the call connection, Eight procedures are performed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In general, V.F. When performing image transmission of 17 or less, 8 without performing the procedure. After 21 procedures, 17, or V.I. 29, or V.I. In many cases, 27 ter image transmission is executed.
[0005]
This is the Before the 8 procedures are decided, This is because a large number of facsimile machines that perform image transmission of 17 or less are shipped to the world. Therefore, V.F. When performing image transmission of 17 or less, 8 without performing the procedure. After 21 procedures, 17, or V.I. 29, or V.I. It is preferable to perform 27 ter image transmission.
[0006]
However, when the service provider supports both data communication and facsimile communication, it is preferable that facsimile communication and data communication are clearly identified without any communication trouble. However, the calling terminal calls the service provider and performs facsimile communication. When executing communication, the communication between the facsimile terminals and the protocol are not changed. When performing image transmission of 17 or less, Since the F.8 procedure is not executed, facsimile communication and data communication are performed according to There is a problem that it cannot be clearly identified in eight steps.
[0007]
The present invention provides a method for calling a service provider that supports FAX communication and data communication. When communication of 17 or less is executed, 8 can be shifted from the F.8 protocol, and the service provider can reliably execute the FAX communication and the data communication, while the V.8 communication between the facsimile terminals. 17 or less, the conventional V.17 communication is used. 8 without performing the procedure. 21 procedure, and therefore, It is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus capable of reliably executing image transmission of 17 or less.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is based on the ITU-T Recommendation V.2 between the destination device. 8 in a facsimile communication system for setting an image transmission mode executable with the destination apparatus based on the procedure, the ANSam signal receiving means, the CM signal transmitting means, Means for registering specific telephone number information, and a communication protocol for changing a communication protocol when facsimile communication is selected when calling a specific telephone number and when calling other telephone numbers Facsimile machine having a change unit.
[0009]
Embodiments and Examples of the Invention
[First Embodiment]
First, V.1 recommended by the ITU-T. The procedure signal No. 8 will be described.
[0010]
V. The procedure signal 8 includes a calling menu signal (hereinafter, referred to as CM), a CM terminator (hereinafter, referred to as CJ), and a common menu signal (hereinafter, referred to as JM).
[0011]
CM is a signal transmitted from the calling DCE, and this signal is mainly used to indicate a modulation scheme available in the calling DEC. CM is advisory V. 21 defined in the low-frequency channel V.21. It consists of a 300-bit / s repetitive bit string modulated by 21 (L).
[0012]
CJ is a signal indicating confirmation of detection of JM and end of CM. CJ has a V.I. of 300 bit / s. It is modulated by 21 (L), includes a start bit / s and a stop bit / s, and is composed of three consecutive “0” octets.
[0013]
JM is a signal transmitted from the response DEC, and this signal is mainly used to indicate an available modulation scheme common to the calling and the response DEC. JM, Recommendation V. 21 is defined by the high-frequency channel V.21. It consists of a 300 bit / s repetitive bit string modulated by 21 (H).
[0014]
Next, the encoding format of each of the CM, CJ, and JM signals will be described.
[0015]
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a preamble included in a procedure signal of FIG.
[0016]
A common encoding format is used for CM, CJ, and JM, and each signal CM, CJ, and JM is composed of a repeating bit sequence. As shown in FIG. 12, one sequence is composed of first 10 "1s" followed by a 10-bit synchronization code, and octets carrying further information. A preceding start bit ("0") and a subsequent stop bit ("1") are added to each octet.
[0017]
The same V.M. Recommendation T.21 using H.21 (H) modulation. In order to avoid confusion with 30, a bit constraint is imposed on the bit arrangement such that the HDLC flag (01111110) never appears.
[0018]
Each octet belongs to one information category. This coding format allows the information category to be extended for special applications if the simplicity of the signal is preserved by the majority of applications.
[0019]
The first information category of a sequence must be the calling function. The order of the information categories following it is not specified. All information in a category is conveyed in one octet or, if necessary, one ordered octet sequence.
[0020]
Next, the category octet will be described.
[0021]
FIG. 13 shows ITU-T Recommendation V. 8 is a diagram showing a category octet form for determining an information category of a procedure signal of No. 8. FIG.
[0022]
The category octet is the first octet to be generated in a new information category, and includes a 4-bit code that determines the information category.
[0023]
This format is configured as follows, and the indicated bits are transmitted from left to right.
[0024]
Start bit (0) b0 b1 b2 0 10 b6 b7 Stop bit (1)
Bits b0 to b3 form a category with b0 as the least significant bit, as shown in FIG. 13, and bit b4 is set to "0" so that the flag is not established. B5 to b7 are option bits of the information category.
[0025]
If three option bits are not sufficient to represent a particular category, any number of extended octets can immediately follow the category octet.
[0026]
The format of this extended octet is configured as shown below.
[0027]
Start bit (0) b0 b1 b2 0 10 b6 b7 Stop bit (1)
Bits b0 to b2, b6, and b7 are five bits added to the category at that time. Bit b4 is set to "1" to distinguish extended octets from category octets, and bits b3 and b5 are set to "0" so that the flag is not established.
[0028]
Next, a calling function, a modulation mode, a protocol, and a GSTN access, which are information categories determined by bits b0 to b3, will be described.
[0029]
FIG. 14 is a diagram showing an example of using bits of the calling function octet.
[0030]
Three option bits in the calling function octet are used to specify a specific calling function defined by bit5, bit6, and bit7, as shown in FIG.
[0031]
FIG. FIG. 14 is a diagram showing a modulation mode designated by a procedure signal of No. 8;
[0032]
A V-series modulation mode that can be used in the GSTN is specified by three codes as shown in FIG. The setting to be available is limited only if the modulation mode is available in the indicated calling function and if one wishes to communicate the capability to the remote DCE.
[0033]
FIG. 16 shows ITU-T Recommendation V. 8 is a diagram illustrating a list of codes in a protocol category of a procedure signal of No. 8. FIG.
[0034]
A list of codes in the protocol category is shown in FIG. If the LAPM protocol code is indicated by CM, and the responding DCE receiving the same wants to use LAPM, the JM also displays a protocol octet indicating LAPM.
[0035]
FIG. 17 shows ITU-T Recommendation V. 8 is a diagram illustrating a code indicating a cellular access connected to the GSTN of a procedure signal of No. 8. FIG.
[0036]
The code indicating the cellular access connecting to the GSTN is shown in FIG.
[0037]
Next, V. The information bits of INFO0 specified in 34 will be described.
[0038]
FIG. 34 is a diagram illustrating bit definitions of an INFO0 sequence of No. 34. FIG.
[0039]
INFO0 is a signal used to indicate the transmission capability, and the bits of the signal sequence are defined as shown in FIG.
[0040]
In this embodiment, INFO0a is a signal transmitted from the called side, and INFO0c is a signal transmitted from the calling side.
[0041]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile machine FS1 according to a first embodiment of the present invention.
[0042]
The facsimile apparatus FS1 includes a network control device (hereinafter, referred to as NCU) 2 connected to a telephone line 2a. The NCU 2 controls connection of a telephone switching network such as connecting a telephone network to a line terminal for use in data communication and the like, switches to a data communication path, connects the telephone line 2a to the telephone 4, and connects the telephone line. The connection between the hybrid circuit 2a and the hybrid circuit 6 is selectively switched.
[0043]
NCU 2 and telephone 4 are connected by signal line 2b, and NCU 2 and hybrid circuit 6 are connected by signal line 2c. The switching operation of the NCU 2 is controlled by a control circuit 20 described later. When the control signal provided from the control circuit 20 is "0" via the signal line 20a, the telephone line 2a and the telephone 4 are connected. On the other hand, when the control signal is "1", the telephone line 2a and the hybrid circuit 6 are connected. In the normal state, the connection between the telephone line 2a and the telephone 4 is selected.
[0044]
The hybrid circuit 6 separates a transmission signal from the transmission system transmitted via the telephone line 2a from a reception signal to the reception system received via the telephone line 2a.
[0045]
The transmission system includes a reading circuit 14 including an imaging device such as a CCD (Electrically Coupled Device) and an optical system, and an ANSam sending circuit 10.
[0046]
The reading circuit 14 sequentially reads one line of the image in the main scanning direction from the transmission original, and data indicating the read image is output to the signal line 14a.
[0047]
The ANSam sending circuit 10 outputs an ANSam signal to the signal line 10a when a signal of level "1" is given from the control circuit 20 via the signal line 20d. On the other hand, when a signal of level “0” is given from the control circuit 20 via the signal line 20d, the ANSam signal is not output to the signal line 10a.
[0048]
The data output from the reading circuit 14 via the signal line 14a is provided to the control circuit 20. The control circuit 20 performs an encoding process on the data captured via the signal line 14a, and outputs the encoded data to the modem 8 via the signal line 20b.
[0049]
The modulator / demodulator 8 performs a modulation process on the coded data from the signal line 20b to generate a modulation signal, and also performs a demodulation process on the reception signal fetched from the hybrid circuit 6 via the signal line 6a to perform demodulation. Generate data. This modulation processing and demodulation processing are described in ITU-T Recommendation V. 8, V.I. 21, V.I. 27ter, V.I. 29, V.I. 17, V.I. 34 half duplex, V.I. 32, V.I. 32 bis, V.I. 34 full duplex, V.I. 90. The contents of the modulation and demodulation processing by the modulator / demodulator 8 are specified by a signal provided from the control circuit 20 via the signal line 20c, and the transmission mode is determined by the specified modulation and demodulation processing.
[0050]
The modulation signal generated by the modulator / demodulator 8 is provided to the addition circuit 12 via the signal line 8a. The addition circuit 12 adds the modulation signal from the modulator / demodulator 8 and the ANSam signal from the ANSam transmission circuit 10.
[0051]
The added signal is output to the hybrid circuit 6 via the signal line 12a, and the hybrid circuit 6 sends the added signal as a transmission signal to the telephone line 2a via the NCU 2.
[0052]
On the other hand, in the receiving system, a signal received from the partner device via the NCU 2 is output from the hybrid circuit 6 to the modem 8 via the signal line 6a. As described above, the modulator / demodulator 8 performs demodulation processing on the received signal fetched via the signal line 6a to generate demodulated data. Demodulated data generated by the modulator / demodulator 8 is supplied to the control circuit 20 via the signal line 8b. The control circuit 20 performs processing such as decoding on the demodulated data, and the decoded data is provided to the recording circuit 16 via the signal line 20e.
[0053]
The recording circuit 16 sequentially records the image indicated by the decoded data line by line on a recording sheet.
[0054]
The data read by the reading circuit 14, the data obtained by encoding the data, the received data, and the data obtained by decoding the data are stored in the memory circuit 18 as necessary.
[0055]
The control circuit 20 receives information from the partner device and performs transmission control for transmitting information to the partner device.
[0056]
As a transmission control procedure that defines the above-mentioned transmission control, ITU-T Recommendation V. 8, V.I. 21, V.I. 27ter, V.A. 29, V.S. 17, V.I. 34 half duplex, V.I. 32, V.I. 32 bis, V.I. 34 full duplex, V.I. 90 procedures are used.
[0057]
The control circuit 20 specifically communicates with the ITU-T Recommendation V.4 with the destination device. 8 in a facsimile communication system for setting an image transmission mode executable with the destination device based on the procedure, the ANSam signal receiving means, the CM signal transmitting means, the specific telephone number It has means for registering information, and changes the communication protocol when facsimile communication is selected when a call is made to a specific telephone number and when a call is made to another telephone number. Here, when a call is made to a specific telephone number by facsimile communication, the V.V. 8 after performing procedure 8. 21 procedures, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. Execute 27 ter high-speed communication. When a call is made to a phone number other than the specific telephone number, 8 without performing the procedure. 21 procedures, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. Execute 27 ter high-speed communication.
[0058]
Here, as a modulation / demodulation function of facsimile image transmission, V.40 is used. 21, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. 27ter. Also, when a call is made to a specific telephone number, data communication is possible.
[0059]
FIGS. 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 8 are flowcharts showing the operation of the facsimile machine FS1.
[0060]
In step S2, a signal of level "0" is output to the signal line 20a to turn off the CML. In step S4, a signal of level "0" is output to the signal line 20d so that the ANSam signal is not output. Set.
[0061]
In step S6, the information of the operation unit is input, and it is determined whether or not the registration of the service provider's telephone number is selected. If the registration of the service provider's telephone number is not selected, the process proceeds to step S10, and the service provider's telephone When the registration of the number is selected, the process proceeds to step S8, and the telephone number of the service provider is registered in the memory 18.
In step S10, it is determined whether a call is selected. If a call is not selected, step S12 is executed, and if a call is selected, step S14 is executed.
[0062]
In step S12, other processing is executed. After executing other processing, the process returns to step S2 again. In step S14, a signal of level "1" is output to the signal line 20a, and the CML is turned on.
[0063]
In step S16, it is determined whether calling to the service provider has been selected. If the call to the service provider is not selected (if facsimile communication with a general destination is selected), the process proceeds to step S44, and if the call to the service provider is selected, step S18 is executed.
[0064]
In step S18, a call is made to the telephone number of the service provider using the calling circuit.
[0065]
In step S20, information on the operation unit is input, and it is determined whether or not data communication has been selected. If data communication has been selected, the process proceeds to step S22, and if data communication has not been selected (facsimile communication is not performed). If it is selected), the process proceeds to step S24.
[0066]
A step S22 executes data communication. In step S24, the timer T1 is set to 35 seconds.
[0067]
In step S26, it is determined whether or not the ANSam signal has been received. If the ANSam signal has been received, the process proceeds to step S32. If the ANSam signal has not been received, the process proceeds to step S28.
[0068]
In step S28, V.V. It is determined whether or not the DIS signal of V.21 has been received. If the DIS signal has been received, the process proceeds to step S40. If the DIS signal has not been received, the process proceeds to step S30.
[0069]
In step S30, it is determined whether or not the timer T1 has timed out. If the timer T1 has timed out, the process proceeds to step S2. If the timer T1 has not timed out, the process proceeds to step S26.
[0070]
In step S32, V. 21, V.I. 27ter, V.I. 29 half duplex, V.I. 17 is transmitted, and in step S34, the CM signal is transmitted. 8 is received, the CJ signal is transmitted in step S36, and the V.8 signal is transmitted in step S38. 21 at step S40. 21 TSI / DCS signals are transmitted. 21, V.21 procedure. 27ter or V.I. 29, or V.I. In step S44, a call is made to the designated destination using the calling circuit, and in step S46, the timer T1 is set to 35 seconds.
[0071]
In step S48, V.V. It is determined whether or not the DIS signal of V.21 has been received. If the DIS signal has been received, the process proceeds to step S40. If the DIS signal has not been received, the process proceeds to step S50.
[0072]
In step S50, it is determined whether or not the timer T1 has timed out. If the timer T1 has timed out, the process proceeds to step S2. If the timer T1 has not timed out, the process proceeds to step S48.
[0073]
7 and 8 are diagrams showing the incoming call control of the service provider in the above embodiment.
[0074]
In step S92, a signal of level “0” is output to the signal line 20a, and the CML is turned off.
[0075]
Next, in a step S94, it is determined whether or not the incoming call is selected. If an incoming call has not been selected, step S96 is executed, and if an incoming call has been selected, step S97 is executed.
[0076]
In step S96, other processing is executed. After executing other processing, the process returns to step S92 again. In step S97, a signal of level "1" is output to the signal line 20a, and the CML is turned on. In step S98, , The timer T1 is set to 35 seconds, in step S100, the timer is set to 5 seconds, and in step S102, the ANSam signal is output by outputting a signal of level “1” to the signal line 20d. I do.
[0077]
In step S104, it is determined whether a CM signal has been received. If a CM signal has been received, the process proceeds to step S108. After the transmission of the ANSam signal has been stopped, the process proceeds to step S108. Proceed to.
[0078]
In step S106, it is determined whether or not the timer has timed out. If the timer has timed out, in step S116, after the transmission of the ANSam signal has been stopped, the process proceeds to step S118. Proceed to S104.
[0079]
In step S108, it is determined whether or not data communication is specified by the CM signal. If data communication is specified, the process proceeds to step S109, where data communication is executed. If data communication is not specified (FAX communication is specified). Then, the process proceeds to step S110.
[0080]
In step S110, V.V. It is determined whether or not the H.34 half-duplex communication is designated. If the half-duplex communication has been designated, the process proceeds to step S112, After 8 protocols, 34 half duplex communication. If 34 half-duplex communication is not specified, the process proceeds to step S114.
[0081]
In step S114, V. After 8 protocols, 21 procedures, V.I. 27ter or V.I. 29, or V.I. 17 communication is performed, and in step S118, the V.17 communication is performed. Then, the CSI / DIS signal is transmitted using the V.21 signal. 21 procedures, V.I. 27ter or V.I. 29, or V.I. 17-image communication is executed.
[0082]
Next, the transmission control procedure will be described.
[0083]
First, when the ANSam signal is received from the called terminal, V.sub. The procedure of Step 34 and the transmission control procedure up to the execution of image transmission will be described.
[0084]
FIG. 9 shows a V.V. system applied to the facsimile apparatus FS1. It is a figure which shows an example of the transmission control procedure in 34 communication.
[0085]
In FIG. 9, a signal enabling full-duplex communication (an ANSam signal, which is 2100 Hz modulated at 15 Hz) is transmitted from the called terminal. From the calling side, 8, a CM signal is transmitted by the modulation based on No. 8, and the called terminal is notified of a transmission mode executable when image transmission is performed by the CM signal.
[0086]
The called terminal that has received the CM signal notifies the calling terminal of a receivable transmission mode (V.34) among the transmission modes specified by the CM signal, and the JM signal is used for this notification.
[0087]
The calling terminal that has received the JM signal notifies the called terminal of the transmission mode by transmitting the CJ signal.
[0088]
After 50 msec elapses after the CJ signal is transmitted (after the completion of the V.8 procedure), the calling terminal returns to the V.8 signal. In step 34, a line probing signal (a signal with INFO0c added at the beginning) for checking the status of the telephone line 2a is transmitted. The called terminal sends out a signal (a signal preceded by INFO0a) in response to the line probing signal from the calling terminal, and uses this signal to send out the subsequent sending level, amplitude level correction, and transmission baud rate. Notify the terminal.
[0089]
The calling terminal sends a long training signal 50 msec after sending the line proofing signal, and the called terminal adjusts the equalizer of the modem, detects the timing, etc. based on the long training signal. Is carried out.
[0090]
The calling terminal sends out a parameter exchange signal after 50 msec has elapsed since sending out the long training signal. The called terminal sends out a signal in response to the parameter exchange signal, and notifies the calling terminal of the subsequent link correction and bit rate using this signal.
[0091]
After responding to the parameter exchange signal, the called terminal sends the CSI and DIS signals, sends a flag until receiving the TSI and DCS signals from the calling terminal, and after receiving the TSI and DCS signals, sends the CFR signal. Is sent. After receiving the CSI and DIS signals, the calling terminal sends out the TSI and DCS signals, and sends out the flag until receiving the CFR signal from the called terminal.
[0092]
After 50 msec elapses from the sending of the flag, the calling terminal returns to the V.110 terminal. The image transmission by the image signal is started and an image signal is transmitted. After a lapse of 50 msec from the end of the image signal transmission, V.V. 34, the calling terminal sends out the PPS-MPS signal, and sends out the flag until receiving the MCF signal from the called terminal. The called terminal sends an MCF signal after receiving the PPS-MPS signal.
[0093]
After a lapse of 50 msec from the transmission of the flag, the V.V. The image transmission is executed by the terminal 34, and the image signal is transmitted again from the calling terminal. After a lapse of 50 msec from the end of the image signal transmission, V.V. 34, the calling terminal sends out a PPS-EOP signal and sends out a flag until an MCF signal is received. The called terminal transmits an MCF signal after receiving the PPS-EOP signal. Thereafter, the same procedure as described above is repeated until the image transmission ends.
[0094]
Next, from the reception of the ANSam signal from the called terminal, the V.V. 8, after the procedure of V.8. 8 protocol. The communication of 17 or less will be described.
[0095]
FIG. 10 shows a V.V. service when a call is made to a service provider applied to the facsimile machine FS1. It is a figure which shows the example of the transmission control procedure in 17 or less communication.
[0096]
In FIG. 10, first, the called terminal transmits ANSam, and the calling terminal transmits the ANSam. 21, V.I. 27ter, V.I. 29 half duplex, V.I. 17) Transmit a communicable CM signal. At this time, after receiving the CM signal, the receiver sets the V.V. 21, V.I. 27ter, V.I. 29 half duplex, V.I. 17 Transmit a communicable JM signal. The calling terminal transmits a CJ signal based on the reception of the JM signal.
[0097]
The receiver has 21 NSF / CSI / DIS signal, and the transmitter 21 is transmitted, and the V.21 TSI / DCS signal is transmitted. 21 procedures, V.I. 27ter or V.I. 29, or V.I. Execute 17-image transmission.
[0098]
Next, without responding to the ANSam signal received from the called terminal, 8 without performing the procedure of 21 protocol. 17 and below will be described.
[0099]
FIG. 11 shows a V.V. service when a call is made to a service other than the service provider (general destination) applied to the facsimile machine FS1. It is a figure which shows the example of the transmission control procedure in 17 or less communication.
[0100]
In FIG. 11, first, the called terminal transmits ANSam, and the transmitter does not respond to this ANSam. Then, the receiver receives 21 NSF / CSI / DIS signal, and the transmitter 21 is transmitted, and the V.21 TSI / DCS signal is transmitted. 21 procedures, V.I. 27ter or V.I. 29, or V.I. Execute 17-image transmission.
[0101]
[Second embodiment]
The second embodiment of the present invention is the same as the first embodiment, except that the function of the modem according to the first embodiment is the same as that of the first embodiment. 34, V.I. 21, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. 27ter; 34 communication prohibiting means. 34 is an embodiment in which the communication control in the first embodiment is executed when the communication is prohibited.
[0102]
FIGS. 5 and 6 are flowcharts showing the operation of the second embodiment, and are flowcharts showing control operations of portions different from the flowcharts shown in FIGS.
[0103]
Step S60 represents Step S12. In Step S62, information of the operation unit is input. It is determined whether registration of communication prohibition is selected or not. If registration of prohibition of communication is not selected, the process proceeds to step S66 (S2), and If the registration of the communication prohibition is selected, the process proceeds to step S64, and the V.34 is stored in the memory 18. 34 prohibits / not prohibits communication.
[0104]
A step S68 represents YES in the step S26, and in a step S70, the information in the memory 18 is inputted, and 34. It is determined whether the prohibition of communication is registered. V. If communication prohibition has not been registered, step S74 is executed, and If the 34 communication prohibition is registered, step S72 (S32) is executed.
[0105]
In step S74, the V.V. 21, V.I. 27ter, V.I. 29 half duplex, V.I. 17, V.I. In step S76, a V.34 CM signal allowing half-duplex communication is transmitted. 8 is received, and in step S78, a CJ signal is transmitted.
[0106]
In step S80, the receiver sets V. It is determined whether or not it has a half-duplex reception function. If the V.34 half-duplex reception function is provided, the process proceeds to step S84. Performs a half-duplex protocol, image transmission, If it does not have the 34 half-duplex reception function, the process proceeds to step S82 (S38).
[0107]
Step S86 represents step S2.
[0108]
According to the above-described embodiment, when a call is made to a service provider that supports FAX communication and data communication, the V.100 call is made. When communication of 17 or less is executed, 8 can be shifted from the F.8 protocol, and the service provider can reliably execute the FAX communication and the data communication, while the V.8 communication between the facsimile terminals. 17 or less, the conventional V.17 communication is used. 8 without performing the procedure. 21 procedure, and therefore, Image transmission of 17 or less can be executed reliably.
[0109]
According to the above-described embodiment, the function of modulating / demodulating facsimile image transmission is the same as that of V.25. 21, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. 27ter, so that the image transmission of the facsimile apparatus can be performed by V.27ter. The control in a terminal having only 17 or less is clear.
[0110]
Further, according to the above embodiment, the modulation and demodulation function of facsimile image transmission includes 34, V.I. 21, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. 27ter, and V.I. 34 means for inhibiting communication. Thus, the image transmission of the facsimile apparatus can be performed by V. 17 or less, The control at the terminal having the 34 communication function is clear.
[0111]
Furthermore, according to the above embodiment, when a call is made to a specific telephone number, data communication is possible, so that the facsimile apparatus makes a call to the specific telephone number by calling a service provider. Yes, it is clear that data communication can be selected.
[0112]
According to the above embodiment, the terminal having the specific telephone number transmits the ANSam signal when receiving a call, so that the terminal having the specific telephone number can perform both data communication and facsimile communication when receiving a call. It is clear that the functions on the service provider side become clear, and the data communication and the FAX communication can be reliably performed together with the transmission facsimile terminal.
[0113]
【The invention's effect】
According to the present invention, when a call is made to a service provider that supports FAX communication and data communication, the V.100 call is made. When communication of 17 or less is executed, 8 can be shifted from the F.8 protocol, and the service provider can reliably execute the FAX communication and the data communication, while the V.8 communication between the facsimile terminals. 17 or less, the conventional V.17 communication is used. 8 without performing the procedure. 21 procedure, and therefore, This has the effect that image transmission of 17 or less can be reliably performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a facsimile machine FS1 according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the facsimile machine FS1.
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the facsimile machine FS1.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the facsimile machine FS1.
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the second embodiment.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the second embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing incoming call control of a service provider in the embodiment.
FIG. 8 is a diagram showing incoming control of a service provider in the embodiment.
FIG. 9 shows a V.F. applied to the facsimile apparatus FS1. It is a figure which shows an example of the transmission control procedure in 34 communication.
FIG. 10 is a diagram illustrating a case where a call is made to a service provider applied to the facsimile machine FS1. It is a figure which shows the example of the transmission control procedure in 17 or less communication.
FIG. 11 is a diagram illustrating a case where a call is made to a non-service provider (general destination) applied to the facsimile apparatus FS1. It is a figure which shows the example of the transmission control procedure in 17 or less communication.
FIG. 12: ITU-T Recommendation V. 8 is a diagram illustrating a configuration of a preamble included in a procedure signal of FIG.
FIG. 13: ITU-T Recommendation V. 8 is a diagram showing a category octet form for determining an information category of a procedure signal of No. 8. FIG.
FIG. 14 is a diagram showing an example of using bits of a calling function octet.
FIG. 15: ITU-T Recommendation V. FIG. 14 is a diagram showing a modulation mode designated by a procedure signal of No. 8;
FIG. 16: ITU-T Recommendation V. 8 is a diagram illustrating a list of codes in a protocol category of a procedure signal of No. 8. FIG.
FIG. 17: ITU-T Recommendation V. 8 is a diagram illustrating a code indicating a cellular access connected to the GSTN of a procedure signal of No. 8. FIG.
FIG. 18 is a diagram showing a V.I.T. 34 is a diagram illustrating bit definitions of an INFO0 sequence of No. 34. FIG.
[Explanation of symbols]
FS1: facsimile machine,
4: Phone,
10 ... ANSam sending circuit,
14 ... Reading circuit,
16. Recording circuit,
18. Memory circuit,
20: control circuit.

Claims (9)

相手先装置との間でITU−T勧告V.8に規定されている手順を実行し、その手順に基づいて、上記相手先装置との間で実行可能な画伝送モードを設定するファクシミリ通信方式において、
ANSam信号受信手段と;
CM信号送信手段と;
特定電話番号情報を登録する手段と;
特定電話番号へ発呼したときと、それ以外の電話番号へ発呼したときとで、ファクシミリ通信が選択されているときの通信プロトコルを変更する通信プロトコル変更手段と;
を有することを特徴とするファクシミリ装置。
ITU-T recommendation V.1 8 in a facsimile communication system for setting an image transmission mode executable with the destination apparatus based on the procedure.
ANSam signal receiving means;
CM signal transmitting means;
Means for registering specific telephone number information;
Communication protocol changing means for changing a communication protocol when facsimile communication is selected between when a call is made to a specific telephone number and when a call is made to another telephone number;
Facsimile machine characterized by having:
請求項1において、
FAX通信で、特定電話番号へ発呼したときは、V.8手順を実行した後に、V.21手順、V.17、または、V.29、または、V.27ter高速通信を実行することを特徴とするファクシミリ装置。
In claim 1,
When a call is made to a specific telephone number by FAX communication, 8 after performing procedure 8. 21 procedures, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. 27. A facsimile machine for executing high-speed communication.
請求項1または請求項2において、
上記特定電話番号以外へ発呼したときは、V.8手順を実行せずに、V.21手順、V.17、または、V.29、または、V.27ter高速通信を実行することを特徴とするファクシミリ装置。
In claim 1 or claim 2,
When a call is made to a phone number other than the specific telephone number, 8 without performing the procedure. 21 procedures, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. 27. A facsimile machine for executing high-speed communication.
請求項1〜請求項3のいずれか1項において、
ファクシミリ画伝送の変復調機能としては、V.21、V.17、または、V.29、または、V.27terを有していることを特徴とするファクシミリ装置。
In any one of claims 1 to 3,
The modulation / demodulation function of facsimile image transmission includes V. 21, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. A facsimile machine having 27 ter.
請求項1〜請求項3のいずれか1項において、
ファクシミリ画伝送の変復調機能としては、V.34、V.21、V.17、または、V.29、または、V.27terを有していることを特徴とするファクシミリ装置。
In any one of claims 1 to 3,
The modulation / demodulation function of facsimile image transmission includes V. 34, V.I. 21, V.I. 17, or V.I. 29, or V.I. A facsimile machine having 27 ter.
請求項5において、
V.34通信禁止手段を有することを特徴とするファクシミリ装置。
In claim 5,
V. 34. A facsimile apparatus having communication inhibiting means.
請求項1〜請求項6のいずれか1項において、
上記特定電話番号へ発呼するときは、データ通信が可能であることを特徴とするファクシミリ装置。
In any one of claims 1 to 6,
A facsimile apparatus capable of performing data communication when making a call to the specific telephone number.
請求項1〜請求項7のいずれか1項において、
上記特定電話番号の端末は、着信のときに、ANSam信号を送信することを特徴とするファクシミリ装置。
In any one of claims 1 to 7,
A facsimile apparatus wherein the terminal having the specific telephone number transmits an ANSam signal when receiving a call.
請求項1〜請求項8のいずれか1項において、
上記特定電話番号の端末は、着信のときに、データ通信とファクシミリ通信とがともに可能であることを特徴とするファクシミリ装置。
In any one of claims 1 to 8,
A facsimile apparatus wherein the terminal having the specific telephone number is capable of performing both data communication and facsimile communication when receiving a call.
JP2002171157A 2002-06-12 2002-06-12 Facsimile machine Pending JP2004023125A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171157A JP2004023125A (en) 2002-06-12 2002-06-12 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171157A JP2004023125A (en) 2002-06-12 2002-06-12 Facsimile machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004023125A true JP2004023125A (en) 2004-01-22

Family

ID=31171085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002171157A Pending JP2004023125A (en) 2002-06-12 2002-06-12 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004023125A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584075B2 (en) Facsimile apparatus and facsimile communication method
JPH09214716A (en) Facsimile equipment and facsimile communication method
US7310160B2 (en) Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication
JP3673752B2 (en) Facsimile communication apparatus and facsimile communication method
JP3302209B2 (en) Data communication device
JP3564100B2 (en) Facsimile communication apparatus and facsimile communication method
JP3582788B2 (en) Facsimile machine and control method of facsimile machine
JP3715928B2 (en) Facsimile communication device
JP2004023125A (en) Facsimile machine
JPH08214136A (en) Facsimile equipment
JPH07298027A (en) Facsimile equipment
JP2680892B2 (en) Image communication apparatus and image communication method
JP2004023124A (en) Facsimile communication apparatus and facsimile communicating method
JP3496010B2 (en) Facsimile communication apparatus and facsimile communication method
JP2004023126A (en) Facsimile communication apparatus and facsimile transmitting method
JP3486620B2 (en) Data communication device
JP2003250035A (en) Communication equipment
JP4652625B2 (en) Communication device
JP2003224705A (en) Communication device
JP3157857B2 (en) Facsimile machine
JPH0879483A (en) Facsimile equipment
JP3459709B2 (en) Facsimile machine
JP3542570B2 (en) Facsimile machine
JP2003219129A (en) Communication apparatus
JP2004120409A (en) Communication equipment and control method of the same