JP2004019662A - Vctシステムにおけるヒステリシス低減方法 - Google Patents

Vctシステムにおけるヒステリシス低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004019662A
JP2004019662A JP2003168898A JP2003168898A JP2004019662A JP 2004019662 A JP2004019662 A JP 2004019662A JP 2003168898 A JP2003168898 A JP 2003168898A JP 2003168898 A JP2003168898 A JP 2003168898A JP 2004019662 A JP2004019662 A JP 2004019662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
engine
hysteresis
dither
rpm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003168898A
Other languages
English (en)
Inventor
Earl Ekdahl
アール・エクダール
Danny R Taylor
ダニー・アール・テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
BorgWarner Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BorgWarner Inc filed Critical BorgWarner Inc
Publication of JP2004019662A publication Critical patent/JP2004019662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34409Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear by torque-responsive means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1408Dithering techniques

Abstract

【課題】VCTシステムにおいて、周波数うなりの問題を解消して、システムのヒステリシスを効果的に低減させる。
【解決手段】VCTシステム10におけるヒステリシス低減方法が、切り換え可能な少なくとも2つの周波数を有するディザー信号38を供給する工程82と、異なる速度におけるエンジンの周波数特性を決定する工程84と、エンジンクランクRPM値の近傍領域66に関連して少なくも一つの周波数うなりポイントを決定する工程86と、エンジンクランクRPM値の近傍領域66の範囲内でエンジンの運転中にディザー信号周波数を変えて、周波数うなりの影響を低減させる工程88とから構成されている。これにより、周波数うなりの問題を解消して、システムのヒステリシスを効果的に低減できる。
【選択図】  図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可変カムシャフトタイミング(VCT: variable camshaft timing) システムの分野に関する。より詳細には、本発明は、ディザー周波数制御に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】
可変カムタイミング(VCT)システムにおいて、スプールバルブを駆動するのに電子ソレノイドが使用されており、スプールバルブは、VCT装置を駆動するオイルの流れを制御している。ソレノイドは、好ましくは、パルス幅変調型または電流制御型のいずれかである。
【0003】
静止摩擦および動摩擦の影響を低減させるために、ソレノイドへの入力信号に対して、ディザー信号が与えられている。ディザー信号は、通常、信号の全振幅の一部であり、固定周波数を有している。
【0004】
しかしながら、ソレノイドのディザー周波数がシステムの他の部分の周波数またはその近傍の周波数と合致すると、相対的に高い“周波数のうなり(frequency
beating)”の問題が発生する。
【0005】
たとえば、内燃機関のバルブ列により発生するカムトルク信号の周波数が、ディザー周波数と合致して周波数のうなりを生じさせるかもしれない。第1の周波数が第2の周波数に類似した特性を有しているとき、周波数のうなりが発生して、不快な結果を生じさせる。
【0006】
したがって、上記周波数のうなりの問題を解消すると当時に、適切なディザー信号を維持することが望ましい。
【0007】
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたもので、周波数のうなりの問題を解消して、システムのヒステリシスを効果的に低減できるVCTシステムのヒステリシス低減方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、VCTシステムにおいてヒステリシスの影響を低減させるための方法であって、切り換え可能な少なくとも2つの周波数を有するディザー信号を供給する工程と、異なる速度におけるエンジンの周波数特性を決定する工程と、エンジンクランクRPM値の近傍領域に関連して少なくも一つの周波数うなりポイントを決定する工程と、エンジンクランクRPM値の近傍領域の範囲内でエンジンの運転中にディザー信号周波数を変えて、周波数うなりの影響を低減させる工程とを備えている。
【0009】
請求項2の発明では、請求項1において、ディザー信号周波数を変化させた後に、エンジンが前記近傍領域の外側で運転されているとき、ディザー信号周波数を所定の値に変える工程がさらに設けられている。
【0010】
請求項3の発明では、請求項2において、前記所定の値が元のディザー信号周波数である。
【0011】
請求項4の発明では、請求項1において、前記少なくとも一つの周波数うなりポイントが、エンジン周波数の第1の調波に関係している。
【0012】
請求項5の発明では、請求項1において、前記少なくとも一つの周波数うなりポイントが、エンジン周波数におけるより高次の第2の調波に関係している。
【0013】
請求項6の発明では、請求項1において、ディザー周波数の変化が、パルス幅変調のデューティサイクルを変えることによって、達成されている。
【0014】
請求項7の発明では、請求項1において、ディザー周波数の変化が、コイルの電流の強さを変えることによって、達成されている。
【0015】
請求項8の発明では、請求項1において、可変カムタイミングシステムが、CTA型またはOPA型の可変カムタイミングシステムである。
【0016】
本発明によれば、VCTシステムにおいて、特定のタイプのエンジンに特有の周波数うなりポイント(frequency beating point) の近辺でディザー信号の変化が提供されている。
【0017】
したがって、可変カムタイミングシステムにおいて、ヒステリシスの影響を低減させるためのディザー信号を用いる方法が提供されている。
【0018】
この方法は、以下の工程から構成されている。a)切換可能な少なくとも2つの周波数を有するディザーを提供する工程。b)異なる速度においてエンジンの周波数特性を決定する工程。c)エンジン速度の近傍に関連して少なくとも一つの周波数うなりポイントを決定する工程。d)エンジンが当該エンジン速度の近傍で運転されているときにディザー信号の周波数を変える工程。これにより、周波数うなりの影響が低減されて、システムのヒステリシスを効果的に低減できる。
【0019】
本発明およびその目的をさらに理解するためには、図面、図面の簡単な説明、本発明の好ましい実施態様の詳細な説明および特許請求の範囲に注意が向けられるべきである。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明は、可変カムタイミング(VCT)システムのディザー周波数が、内燃機関のバルブ列により発生するパルスに関連したカムトルク周波数のような、関連するシステムの他の周波数と合致するときの問題に取り組んでいる。
【0021】
図1には、カムトルク駆動の可変カムタイミング(VCT)装置のための制御ブロック図10と、本発明が採用する方法とが示されている。
【0022】
設定値信号12がエンジンコントローラ(図示せず)から受け取られて、設定値フィルタ13に導入される。フィルタ13は、設定値12の急峻な変化を滑らかにして、クローズドループ制御応答性に関連するオーバーシュートを低減させる。フィルタ13でろ過処理された設定値信号12は、エラー信号36の一部を構成する。
【0023】
エラー信号36を構成する他の部分は、後述する測定位相信号16である。たとえば、エラー信号36は、ろ過処理設定値12から測定位相16を差し引くことによって、生成される。この時点で、エラー信号36は、制御法則18の影響を受ける。
【0024】
制御法則18の出力は、ディザー信号38および零デューティサイクル信号(零命令信号)40に関連して合計され、ソレノイド(ここでは可変力ソレノイド)20を駆動するための入力値を形成する。
【0025】
ディザー信号38は、ソレノイド20およびスプールバルブ14の摩擦ヒステリシスおよび磁気ヒステリシスに打ち勝つように設けられている。零命令信号40は、スプール14がその中間位置(零位置)に留まって、いずれの方向への流体の流れも阻止される公称デューティサイクルである。
【0026】
可変力ソレノイド20は、中央取付けのスプールバルブであるスプールバルブ14を移動させて、VCT位相器42内において一方または他方のいずれかの方向への流体の流れを阻止する。これにより、VCT位相器42が、振動するカムトルク44の作用下で所望の方向に移動できる。
【0027】
VCT位相器42が、設定値12によって決定される所望位置に移動するとき、中央取付けのスプールバルブ14はその中間位置(零位置)に駆動され、これにより、VCT位相器は、液圧でロックされ、その場所に停まる。もし設定値12が変化したり、VCT位相器42が外乱(disturbance) によって移動するのであれば、上述の処理が、元に戻って再び繰り返される。
【0028】
カムシャフトおよびクランクシャフトの位置は、それぞれセンサ22a,24aによって検出される。センサは、適切な内燃機関のカムシャフトおよびクランクシャフトにそれぞれ固定された回転盤22,24の歯の位置を検出する磁気抵抗センサを含む任意のタイプの位置センサでよい。
【0029】
位置センサ22a,24aの検出信号は、典型的には、歯形パルスの形態を有している。歯形パルスは、ブロック46において位相計算の影響を受け、測定位相16θ0 の形態で出力される。
【0030】
上述したように、もしディザー周波数値が他のシステムの周波数の直近近傍にあれば、不快な周波数うなりの現象が発生する。適切な方法を用いることにより、周波数うなりを低減させまたは排除することが望ましい。具体的には、この方法は以下に記述されている。
【0031】
以下の例は、本発明に関して、必ずしもすべて含まれるものではない。本発明は、種々のタイプの内燃機関へのアプリケーションを意図している。以下に示された具体的なエンジンのタイプは、本発明の単なる例示にすぎない。
【0032】
I4シリンダエンジンおよびV6シリンダエンジンを含むエンジンのための一組のカムトルクパルス周波数が以下の例によって決定されている。
【0033】
実例1
(トルクパルス周波数)=(RPM/(2*60))*(カム次数つまり一つのバンクについての1回転ごとのカムパルス)
ここで
“トルクパルス周波数”は、Hzで表される。
“RPM”は、1分間のエンジン回転速度を示す。
“2”は、一つのカム回転についての2つのクランク回転を示す。
“60”=毎分60秒
“カム次数”=I4エンジンについては4シリンダの4、V6エンジンの一つのバンクについては3、I3エンジンについては3
【0034】
一つのバンクについての1回転ごとのカムパルスにおけるカム次数に関して、V8エンジンは、たとえ4つのカムローブがあっても、3次のカム次数を有していることが注目される。
【0035】
これは、もし点火順序が実質的に同時に2つのバルブが開閉するようなものであれば、実際には3つのバルブだけがカム次数に関して重要であるからである。
【0036】
したがって、500RPMで回転するI4エンジンのためのトルクパルス周波数は
16.667Hz=(500/120)*4
となる。
【0037】
実例2
3000RPMで回転するI4エンジンのためのトルクパルス周波数は
100Hz=(3000/120)*4
500RPMで回転するV6エンジンのためのトルクパルス周波数は
12.5Hz=(500/120)*3
4000RPMで回転するV6エンジンのためのトルクパルス周波数は
100Hz=(4000/120)*3
【0038】
もし100Hzが、スプールバルブを駆動するソレノイドのための最適なディザー周波数であるとすれば、I4エンジンにおいての3000RPMおよびV6エンジンについての4000RPMにおいて、システムがディザー/トルクパルス周波数うなり問題に直面することになる。これは、図2および図3のグラフに示されている。
【0039】
図2には、I4エンジンのクランクRPMに関連してVCTトルクパルス周波数を表すグラフ60が示されている。ソレノイド20およびバルブ14の周波数特性がライン62によって示されている。
【0040】
理解されるように、ライン62は、エンジン制御ユニット(ECU)のようなコントローラによって、またはECUと連絡するように設けられた別個のコントローラによって制御されている。
【0041】
カムトルク周波数特性を含むシステムのその他すべての周波数は、ライン64によって示されている。ライン64は、直線状でなくてもよい(非線形でもよい)ことが注目される。
【0042】
実際的な目的のために、我々は、周波数うなりポイントの近傍領域66における他のシステム周波数の特性に興味があるだけである。近傍領域66内において、任意の非線形ラインは直線状のライン64によって近似される。したがって、近傍領域66内においては、線形分析で十分である。
【0043】
周波数うなりの現象が近傍領域66内で発生するということが知られているので、これを避けるのが望ましい。
【0044】
したがって、I4エンジンについてのディザー/トルクパルス周波数うなりの問題を回避するために、たとえば3000RPMでの第1次の調波一致および6000RPMでの第2次の調波一致を有するエンジンまたはその他のシステムは、以下のようにして、周波数うなりを減少させている。
【0045】
3000RPMまたは6000RPMに接近したときに、周波数うなりの現象がこの回転数領域の近辺で発生するので、ディザー周波数を切り換えるような方法を用いることができる。
【0046】
たとえばRPMが3000RPMに向かって増加すると、2600RPMにおいて、ディザー周波数は、元の100Hzから75Hzに切り換えられる。3600RPMにおいて、ディザー周波数は、再び100Hzに切り換えられる。
【0047】
同様に、エンジンRPMが3000RPMに向かって減少すると、ディザー周波数が3500RPMにおいて75Hzに切り換えられる。そして、RPMが3000RPMよりも下降すると、2500RPMにおいて、ディザー周波数が100Hzに切り換えられる。
【0048】
2500/2600RPMおよび3500/3600RPM領域間の100RPMの理由は、ヒステリシスバンドを提供して単一のRPM数でのディザー周波数の切り換えを防止するように用いるためである。
【0049】
6000RPMにおける第2の調波ライン68については、RPMの増加時にディザー周波数を75Hzに切り換えるために、RPM領域が5600RPMになっている。
【0050】
同様に、RPMが5500RPMに減少すると、ディザー周波数が75Hzから100Hzに変化する。この場合においても、100RPMのヒステリシスバンドが再び採用されている。
【0051】
理解されるように、上記RPMの値は、エンジン型であり、エンジンに特有のものである。したがって、RPM値は、I4エンジンのタイプまたはロットが異なれば、異なってくる。
【0052】
さらに、本発明は、I4型エンジンに限定されるものではない。ディザー周波数うなりの問題を有する他のタイプのエンジンについても、本発明の教示によって実行可能である。V6またはI3エンジンの他の例が後述されている。
【0053】
図3(a)に示すように、V6エンジンまたはI3エンジンの単一のバンクが、4000RPMの点においてディザー/トルクパルス周波数うなりの問題を保有している。
【0054】
RPMが4000RPMに向かって増加すると、ディザー周波数は、3500RPMで100Hzから75Hzに切り換えられる。4600RPMにおいて、ディザー周波数は切り換えられて100Hzに戻る。
【0055】
エンジンRPMが4000RPMに向かって減少すると、ディザー周波数は4500RPMで75Hzに切り換えられる。そして、RPMが4000RPMよりも減少すると、3600RPMにおいて、ディザー周波数は100Hzに切り換えられる。3500/3600RPMおよび4500/4600RPM領域間の100RPMが、ヒステリシスバンにおいて形成される。
【0056】
異なるシステムは異なるディザー周波数値を要求するので、ディザー周波数の値がシステムに特有のものであるということが注目される。言い換えれば、他のディザー周波数は、本発明のアプリケーションのために選択される。
【0057】
また、本発明が依然として適用される大きな値にまでRPMが及ぶことは妥当性がある。また、各図は、第1および第2の調波領域においてディザー周波数を切り換えることを示している。
【0058】
もし必要であれば、他の調波領域に対して同じ方法を適用することも妥当性がある。理解されるように、75または100Hz以外のディザー周波数を使用するようにしてもよい。
【0059】
図3(b)に示すように、もしエンジン速度の運転範囲内において何ら第2の調波の影響がなければ、単一の周波数切り換えで十分である。
【0060】
たとえば、エンジンの最大運転速度が6000RPMであって、第2の調波のスロープ69bが現在の周波数特性ライン62と交差しておらず、またはこのライン62から十分に離れているのであれば、エンジン運転領域において第2の調和に関連して周波数うなりの現象は発生しない。したがって、この特定のケースにおいては、第2の調波について周波数の切り換えは必要ではない。
【0061】
図4には、周波数うなりの現象を低減させるための方法を採用するフローチャート80が示されている。ステップ82において、制御可能な周波数を有するディザー信号が供給される。このディザー信号は、コントローラによって切り換え可能に制御される少なくとも2つの周波数を有していることが必要である。
【0062】
次に、ステップ84において、エンジン周波数特性の決定がなされる。ステップ86では、少なくとも一つの周波数うなりポイントが決定される。周波数うなり現象は、いくつかのエンジンシステムの固有周波数とディザー周波数との間で発生するが、これは、エンジン速度(rpm)とともに変化し、適切な測定装置によって検出される。
【0063】
もしエンジン特性ライン64が現在のディザー特性ライン62と交差するのであれば、ステップ88において、ディザー周波数が変化させられる。言い換えれば、もし周波数うなり現象がエンジンrpmの範囲に関連する近傍領域66で発生すれば、ステップ90に示すように、ディザー周波数が切り換えられる、つまり元の周波数から新しい周波数に変えられる。
【0064】
エンジン速度が周波数うなりポイントまたはその近傍領域66から離れて増加または減少したとき、ディザー周波数は再び変えられる。たとえば、ディザー周波数は、切り換えられて元の周波数に戻る。
【0065】
調波により周波数うなりの現象が発生するという点で、もし調波周波数が問題を提起するのであれば、ディザー周波数が他の値に変化させられる。たとえば、図3(a)に示すように、ディザー周波数は、75Hzから100Hzに戻るように変化して元の値に戻る。
【0066】
図5は、VCTシステムの一つのタイプを示す概略図である。同図には、スプールバルブが閉じて流体が流れていない零位置が示されている。
【0067】
ソレノイド20は、スプールバルブ14の第1の端部50に第1の力を作用させることによって、スプールバルブ14と係合している。第1の力は、スプールバルブ14の第2の端部17においてスプリング21により作用する力と釣り合っており、これにより、零位置が維持されている。
【0068】
スプールバルブ14は、それぞれ流体の流れを阻止する第1のブロック19および第2のブロック23を有している。ソレノイド20は、パルス幅変調(PWM:Pulse width modulation)型可変力ソレノイドまたは電流制御ソレノイドである。
【0069】
位相器42は、ハウジング57をアドバンスチャンバAおよびリタードチャンバRに限定するベーン58を有している。典型的には、ハウジング57およびベーン58は、図示しないクランクシャフトおよびカムシャフトにそれぞれ連結されている。
【0070】
ベーン58は、アドバンスチャンバAおよびリタードチャンバR内の流量を調整することによって、ハウジング57に対して移動するように許容されている。
【0071】
ベーン58をアドバンス側に向かって移動させるのが望ましい場合には、チャンバA内の流体がダクト4からダクト8を通って排出されるように、ソレノイド20がスプールバルブ14を元の零位置からさらに右方に移動させる。ブロック19をさらに右方にスライドさせて流体連絡が生じるようにすることによって、流体がさらに流れまたは外部排出口(図示せず)と流体連絡する。
【0072】
それと同時に、流体源からの流体は、ダクト51を通り、一方向バルブ15を介してダクト11と一方向に流体連絡しており、ダクト5を介してチャンバRに流体を供給している。このことは、ブロック23がさらに右方に移動して上記一方向流体連絡を発生させることにより、生じる。
【0073】
所望のベーン位置に到達したとき、スプールバルブは、左方に移動して零位置に戻るように命令される。これにより、クランクシャフトおよびカムシャフト間の新しい位相関係が維持されることになる。
【0074】
図5から分かるように、周波数うなりの現象は、零位置の付近においてスプールバルブ14の位置を変化させ、これにより、流体の漏れがいくらか生じる。このことは、ベーン58を過度に移動させまたは振動させる。したがって、ディザー周波数がうなりポイントの近傍において変化する方法およびシステムを提供する必要がある。
【0075】
図6には、カムトルク駆動(CTA:Cam Torque Actuated) 型VCTシステムが示されている。CTAシステムは、ベーン942を移動させるのに、エンジンバルブを開閉する力によって生じるカムシャフト内のトルク逆転現象を使用している。
【0076】
CTAシステムの制御バルブは、アドバンスチャンバ92からリタードチャンバ93への流体の流れまたはその逆方向の流体の流れを許容しており、これにより、ベーン942を移動させ、または流体の流れを停止させてベーン942を所定位置にロックしている。
【0077】
CTA位相器はまた、漏れによるオイル損失を補填するためにオイル入力913を有しているが、位相器を移動させるのに、エンジンオイル圧を使用していない。
【0078】
CTA位相器システムの運転は以下のとおりである。
図6は、スプールバルブ14がアドバンス端部98およびリタード端部910の双方において流体の循環を停止させていることにより、理想的には流体の流れが生じていない零位置を示している。
【0079】
カムの角度関係が変化するように要求されたとき、ベーン942は移動しなければならない。スプールバルブ14と係合するソレノイド920は、スプールを零位置から離れる側に移動させるように命令され、これにより、CTAの内部で流体の循環を生じさせる。
【0080】
CTA内の循環は、理想的には、流体源913から流入する流体を何ら用いることなく局所的な流体のみを使用しているということが注目される。しかしながら、通常の運転中には、いくらか流体の漏れが発生する。
【0081】
損失した流体は、一方向バルブ914を介して流体源913によって補填される必要がある。この場合の流体はエンジンオイルであり、流体源913はエンジンオイルポンプである。
【0082】
CTA位相器システムには、二つのシナリオがある。第1は、アドバンス型シナリオであって、アドバンスチャンバ92が零位置におけるよりも多量の流体で満たされる必要がある。言い換えれば、チャンバ92の大きさまたは容量が増加している。アドバンス型シナリオは、以下のようにして達成されている。
【0083】
好ましくはパルス幅変調(PWM)型であるソレノイド920は、スプールバルブ14の左側部分919がアドバンス端部98において流体の流れを依然として停止させるように、スプールバルブ14を右方に押圧する。それと同時に、右側部分920がさらに右方に移動して、リタード部910をダクト99と流体連絡させる。
【0084】
カムシャフトに固有のトルク逆転現象のために、リタードチャンバ93から排出した流体は、リタード端部910およびダクト99を通り、一方向バルブ96およびダクト94を介してアドバンスチャンバ92に流入する。
【0085】
同様に、リタードシナリオである第2のシナリオにおいては、リタードチャンバ93が零位置におけるよりも多量の流体で満たされる必要がある。言い換えれば、チャンバ93の大きさまたは容量が増加している。リタードシナリオは、以下のようにして達成される。
【0086】
好ましくはパルス幅変調(PWM)型であるソレノイド920がスプールバルブ14との係合力を減少させることにより、弾性部材921がスプール13を左方に移動させる。スプールバルブ14の右側部分920は、リタード端部910における流体の流れを停止させる。
【0087】
それと同時に、左側部分919が左方に移動することにより、アドバンス部98がダクト99と流体連絡する。カムシャフトに固有のトルク逆転現象により、アドバンスチャンバ92から排出した流体は、アドバンス端部98およびダクト99を通り、一方向バルブ97およびダクト95を介してリタードチャンバ93に流入する。
【0088】
理解されるように、CTAカム位相器においては、固有のカムトルクエネルギが、位相器のチャンバ92,93間でオイルを再循環させる駆動力として用いられている。この変化するカムトルクは、カムシャフトの回転時に各バルブスプリングを交互に圧縮して解放することにより発生する。
【0089】
これが起こる周波数は、カムシャフトの回転速度(エンジン速度の1/2)およびカム次数(V6およびV8については“3”、I4については“4”)に依存している。
【0090】
PWM信号の周波数は、カムトルク周波数と相互に作用し合う。カムトルクの変化は、制御バルブに作用する圧力の変化を生じさせる。制御バルブがこれらの影響を最小限に抑えるように設計されていても、すべて取り除くことはできない。
【0091】
このため、カムトルク周波数がPWM周波数と整列すると、“うなり”の現象が発生する。うなりは、低周波数振動つまりハンチング(hunting) を生じさせる。上述した図2、図3(a)および図3(b)は、こうした問題を回避するように使用できる技術を開示している。
【0092】
本発明はまた、可変カムタイミング(VCT)システムに含まれる差圧制御(DPCS:differential pressure control)システムに組み込まれている。
【0093】
DPCSシステムは、キャビティ内で振動する少なくとも一つのベーンの位置を制御してカムシャフトおよびクランクシャフト間の所望の相対位置を形成するために、エンジンオイルのような流体に作用するオン/オフソレノイドを有している。理解されるように、DPCSシステムのオン/オフソレノイドは、可変力ソレノイド型ではない。
【0094】
さらに、本発明は、位相器の中央に配置されるPWMソレノイドおよび4方向ルブと協働した使用を具現化している。PWMソレノイドおよび4方向バルブは、好ましくは、単一の小型ユニットに組まれており、これにより、内燃機関の内部領域における空間を節約している。
【0095】
また、エンジン制御ユニット(ECU)にのみに依存するかわりに、独立したコントローラを用いるようにしてもよい。この独立コントローラは、ECUに連結されて、ECUと通信できるようにしてもよい。言い換えれば、専有の情報が独立コントローラのメモリに格納されて、情報がECUと協働して作用するようにしてもよい。
【0096】
以下の記述は、本発明に関連する用語および概念である。
上記流体が作動流体であるということが注目されるべきである。作動流体は、ベーン位相器内でベーンを移動させる流体のことである。典型的には、作動流体はエンジンオイルを含んでいるが、これとは別個の作動流体であり得る。
【0097】
本発明のVCTシステムは、カムトルク駆動(CTA)型VCTシステムである。このVCTシステムは、ベーンを移動させるのに、エンジンバルブを開閉させる力によって生じるカムシャフト内のトルク逆転現象を使用している。
【0098】
CTAシステム内の制御バルブは、アドバンスチャンバからリタードチャンバへの流体の流れを許容してベーンの移動を許容しており、または流体の流れを停止させてベーンを所定位置にロックしている。
【0099】
CTA位相器はまた、漏れによる損失を補填するためにオイル導入口を有しているが、位相器を移動させるのにエンジンオイル圧を使用してはいない。ベーンは、チャンバ内に収容されるとともに、作動流体が作用する半径方向の部材である。ベーン位相器は、チャンバ内で移動するベーンによって駆動される位相器である。
【0100】
エンジンには、一つまたはそれ以上のカムシャフトがある。カムシャフトは、ベルト、チェーン、ギヤまたは他のカムシャフトにより駆動される。カムシャフト上には、バルブを押圧するローブが設けられている。
【0101】
多数本のカムシャフトを有するエンジンにおいては、多くの場合、エグゾーストバルブ用に1本のシャフトが設けられ、インテークバルブ用に1本のシャフトが設けられている。
【0102】
V型エンジンは、通常、各バンクに1本ずつ2本のカムシャフトを有しているか、または各バンクにインテークバルブ用およびエグゾーストバルブ用の4本のカムシャフトを有している。
【0103】
チャンバは、ベーンが回転する空間領域として定義されている。チャンバは、クランクシャフトに対してバルブを速めに開放させるアドバンスチャンバと、クランクシャフトに対してバルブを遅めに開放させるリタードチャンバとに分割されている。チェックバルブは、ただ一方向のみの流体の流れを許容するバルブとして定義されている。
【0104】
クローズドループは、一つの特性を他の特性に反応させて変化させるとともに、その変化が正しくなされたかどうかチェックして、所望の結果が得られるように作用を調整する制御システムとして定義されている。
【0105】
たとえば、ECUからの命令に反応して位相器位置を変化させるようにバルブを移動させるとともに、実際の位相器位置をチェックして、バルブを再度適正な位置に移動させる。制御バルブは、位相器への流体の流れを制御するバルブである。
【0106】
制御バルブは、CTAシステム内の位相器内部に存在している。制御バルブは、油圧またはソレノイドによって駆動される。クランクシャフトは、ピストンからの動力により、トランスミッションおよびカムシャフトを駆動する。
【0107】
スプールバルブは、スプール型の制御バルブとして定義されている。典型的には、スプールは穴内に配置されて、一方の通路を他方の通路に連絡している。スプールは、多くの場合、位相器のロータの中心軸に配置されている。
【0108】
差圧制御システム(DPCS)は、スプールの各端部への作動流体圧を使用して、スプールバルブを移動させるシステムである。スプールの一端は他端よりも大きくなっており、一端に作用する流体は通常は油圧制御のPWMバルブによって制御され、全供給圧はスプールの他端に供給されており、これにより、差圧が生じている。
【0109】
バルブ制御ユニット(VCU:valve control unit)は、VCTシステムを制御するための制御回路である。典型的には、VCUは、ECUからの命令に反応して作動する。
【0110】
ドリブンシャフトは、VCT内において動力を受ける任意のシャフトであり、多くの場合、カムシャフトである。ドライブシャフトは、VCT内において動力を供給する任意のシャフトであり、大抵の場合はクランクシャフトであるが、一方のカムシャフトに対する他方の駆動カムシャフトの場合もある。
【0111】
ECUは、車載コンピュータであるエンジン制御ユニットである。エンジンオイルは、エンジンを潤滑するのに使用されるオイルであり、制御バルブを介して位相器を駆動するのに圧力を作用させている。
【0112】
ハウジングは、チャンバを備えた位相器の外側部分として定義されている。ハウジングの外側部分は、タイミングベルト用のプーリ、タイミングチェーン用のスプロケットまたはタイミングギヤ用のギヤである。流体は、ブレーキオイルやパワーステアリングオイルと同様に、液圧シリンダに使用される任意のオイルである。
【0113】
流体は、必ずしもエンジンオイルと同じでなくてもよい。典型的には、本発明は作動流体を使用している。ロックピンは、位相器を所定位置にロックするように配置されている。ロックピンは、エンジン始動時や停止時のように、油圧が低すぎて位相器を保持できない場合に通常用いられる。
【0114】
油圧駆動(OPA:oil pressure actuated)型のVCTシステムは、ベーンを移動させるのにエンジンオイル圧をベーンの一方の側または他方の側に作用させる一般的な位相器を使用している。
【0115】
オープンループは、作用を確認するためのフィードバックを行うことなく、一つの特性を他方の特性に反応して変化させる(たとえば、ECUからの命令信号に反応してバルブを移動させる)制御システム内で用いられている。
【0116】
位相は、カムシャフトおよびクランクシャフト間(または、位相器が他方のカムによって駆動される場合にはカムシャフト間)の相対的角度位置として定義されている。位相器は、カムに据え付けられる全体の部分として定義されている。
【0117】
位相器は、典型的には、ロータおよびハウジング、さらにはスプールバルブおよびチェックバルブから構成されている。ピストン位相器は、内燃機関のシリンダ内のピストンによって駆動される位相器である。ロータは、カムシャフトに取り付けられた、位相器の内側部分である。
【0118】
パルス幅変調(PWM:pulse width modulation)は、電圧または流体圧のオン・オフパルスのタイミングを変化させることによって、変化する力または圧力を供給している。ソレノイドは、機械式アームを移動させるのにコイル内を流れる電流を使用する電気式アクチュエータである。
【0119】
可変力ソレノイド(VFS:variable force solenoid) は、通常は供給電流のPWMによってその駆動力が変化し得るソレノイドである。VFSは、オン・オフソレノイドに対向している。
【0120】
スプロケットは、エンジンタイミングチェーンのようなチェーンとともに使用される部材である。タイミングとは、ピストンが或る限定位置(通常は上死点(TDC))に達する時間と他の事象が起こる時間との間の関係として定義される。
【0121】
たとえば、VCTまたはVVTシステムにおいては、タイミングは通常、バルブが開閉するときに関係している。点火タイミングは、点火プラグが点火するときに関係している。
【0122】
トーション・アシスト(TA)位相器またはトルク・アシスト位相器は、OPA位相器の変形例であって、オイル供給ラインにチェックバルブを付加しており(つまり、単一のチェックバルブの実施態様)、または各チャンバへの供給ラインにチェックバルブを付加している(つまり、2つのチェックバルブの実施態様)。
【0123】
チェックバルブは、トルク逆転現象による油圧パルスが油圧システム内に伝搬するのを阻止するとともに、ベーンがトルク逆転により後退するのを停止させる。
【0124】
TAシステムにおいては、前方へのトルク効果によるベーンの動きが許容されている。このため、トーション・アシストという表現が用いられている。ベーンの動きのグラフは階段状である。
【0125】
可変カムタイミング(VCT)システムは、位相器、制御バルブ、制御バルブアクチュエータおよび制御回路を有している。VCTは、エンジンのインテークバルブおよび(または)エグゾーストバルブを駆動する一つまたはそれ以上のカムシャフト間の角度関係(位相)を制御しまたは変化させるための方法であって物ではない。角度関係はまた、クランクシャフトがピストンに連結されているところのカムおよびクランクシャフト間の位相関係を含んでいる。
【0126】
可変バルブタイミング(VVT:variable valve timing)は、バルブタイミングを変化させる任意の方法である。VVTはVCTに関連している。VVTは、カムの形状を変えることによって、あるいは、カムに対するカムローブの関係、カムまたはバルブに対するバルブアクチュエータの関係を変えることによって、達成される。
【0127】
またVVTは、電気式または液圧式アクチュエータを使用してバルブを個々に制御することによって、達成される。言い換えれば、すべてのVCTはVVTであるが、VVTがすべてVCTであるというわけではない。
【0128】
本発明の一実施態様は、コンピュータシステムとともに使用されるプログラム製品として実施されている。プログラム製品のプログラムは、図4に関連して記述される方法を含む実施態様の機能を限定しており、種々の信号担持媒体に含まれ得る。
【0129】
具体的な信号担持媒体は、以下のものを含むが、これらには限定されない。(i)PROM,EPROMなどのようなプログラム可能な製品に永久に格納された情報。(ii)書き込み不可の記憶媒体(例えば、CD−ROMドライブによって読み取り可能なCD−ROMディスクのようなコンピュータ内の読み取り専用の記憶装置)に永久に格納された情報。 (iii)書き込み可能な記憶媒体(例えば、ディスクドライブ内のフレキシブルディスクまたはハードディクドライブ内のハードディスク)に格納された変更可能な情報。(iv)ワイヤレス通信を含むコンピュータネットワークまたは電話ネットワークあるいは車載コントローラのような通信手段によってコンピュータに伝達される情報。
【0130】
さらに、インターネットやその他のネットワークからダウンロードされる情報が含まれている。このような信号担持媒体は、本発明の機能を導く、コンピュータにより読み取り可能な命令を有している場合には、本発明の実施態様を表している。
【0131】
一般に、本発明の実施態様を実施するように実行されるルーチーンは、オペレーティングシステムの一部として、あるいは特定のアプリケーション、コンポーネント、プログラム、モジュール、オブジェクトまたは一連の指令として実施されようがされまいが、ここでは、「プログラム」と呼称される。
【0132】
コンピュータプログラムは、典型的には、機械が読み取り可能なフォーマットに、したがって実行可能な命令に変換される多数の命令から構成されている。また、プログラムは、プログラムに局所的に存在するか、あるいはメモリまたは記憶装置に見出される変数およびデータ構造から構成されている。
【0133】
なお、ここで記述される種々のプログラムは、本発明の特定の実施態様において実施されるアプリケーションに基づいて認識される。任意の特定のプログラム用語が単に便宜上用いられており、したがって、本発明が、このような用語によって認定されまたは示唆される任意の特定のアプリケーションのみへの使用に限定されるべきではないということが理解されるべきである。
【0134】
本発明が関連する分野の当業者は、上述の教示内容を考慮するとき、本発明の精神および本質的な特徴部分から外れることなく、本発明の原理を採用する種々の変形例やその他の実施態様を構築し得る。上述の実施態様はあらゆる点で単なる例示としてのみみなされるべきものであり、限定的なものではない。
【0135】
それゆえ、本発明の範囲は、上記記述内容よりもむしろ添付の請求の範囲に示されている。したがって、本発明が個々の実施態様に関連して説明されてきたものの、構造、順序、材料その他の変更は、本発明の範囲内においてではあるが、当該技術分野の当業者にとって明らかであろう。
【0136】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、VCTシステムにおいて、周波数うなりの問題を解消でき、システムのヒステリシスを低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適した制御ループを示すブロック図である。
【図2】I4エンジンのクランク回転数(RPM)に対するVCTトルクパルス周波数のグラフである。
【図3】(a)は、V6エンジンのクランク回転数(RPM)に対するVCTトルクパルス周波数の第1の例を示すグラフであり、(b)は、V6エンジンのクランク回転数(RPM)に対するVCTトルクパルス周波数の第2の例を示すグラフである。
【図4】本発明のフローチャートである。
【図5】VCTシステムの一つのタイプを示す概略構成図である。
【図6】VCTシステムの異なるタイプを示す概略構成図である。
【符号の説明】
10: VCTシステム
38: ディザー信号
42: VCT位相器
66: 近傍領域

Claims (8)

  1. 可変カムタイミング(VCT)システム10においてヒステリシスの影響を低減させるためのヒステリシス低減方法であって、
    a)切り換え可能な少なくとも2つの周波数を有するディザー信号38を供給する工程82と、
    b)異なる速度におけるエンジンの周波数特性を決定する工程84と、
    c)エンジンクランクRPM値の近傍領域66に関連して少なくも一つの周波数うなりポイントを決定する工程86と、
    d)エンジンクランクRPM値の近傍領域66の範囲内でエンジンの運転中にディザー信号周波数を変えて、周波数うなりの影響を低減させる工程88と、を備えたヒステリシス低減方法。
  2. 請求項1において、
    ディザー信号周波数を変化させた後に、エンジンが前記近傍領域の外側で運転されているとき、ディザー信号周波数を所定の値に変える工程90をさらに備えた、
    ことを特徴とするヒステリシス低減方法。
  3. 請求項2において、
    前記所定の値が元のディザー信号周波数である、
    ことを特徴とするヒステリシス低減方法。
  4. 請求項1において、
    前記少なくとも一つの周波数うなりポイントが、エンジン周波数の第1の調波に関係している、
    ことを特徴とするヒステリシス低減方法。
  5. 請求項1において、
    前記少なくとも一つの周波数うなりポイントが、エンジン周波数におけるより高次の第2の調波に関係している、
    ことを特徴とするヒステリシス低減方法。
  6. 請求項1において、
    ディザー周波数の変化が、パルス幅変調のデューティサイクルを変えることによって、達成されている、
    ことを特徴とするヒステリシス低減方法。
  7. 請求項1において、
    ディザー周波数の変化が、コイルの電流の強さを変えることによって、達成されている、
    ことを特徴とするヒステリシス低減方法。
  8. 請求項1において、
    可変カムタイミングシステムが、CTA型またはOPA型の可変カムタイミングシステムである、
    ことを特徴とするヒステリシス低減方法。
JP2003168898A 2002-06-17 2003-06-13 Vctシステムにおけるヒステリシス低減方法 Pending JP2004019662A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38919502P 2002-06-17 2002-06-17
US10/408,998 US6736094B2 (en) 2002-06-17 2003-04-04 VCT solenoid dither frequency control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004019662A true JP2004019662A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29718528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168898A Pending JP2004019662A (ja) 2002-06-17 2003-06-13 Vctシステムにおけるヒステリシス低減方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6736094B2 (ja)
EP (1) EP1375835B1 (ja)
JP (1) JP2004019662A (ja)
KR (1) KR20040002577A (ja)
DE (1) DE60300522T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315263A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Borgwarner Inc 可変カムタイミングシステムおよびその制御方法
EP2077312A1 (en) 2007-12-17 2009-07-08 Nippon Oil Corporation Fuels for homogeneous charge compression ignition combustion engine

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301224A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp デューティ比制御装置
US20050229687A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Borgwarner Inc. Method and apparatus for extended cam position measurement
US7192005B2 (en) * 2004-07-15 2007-03-20 Ford Global Technologies, Llc Control method and controller for a solenoid-operated electrohydraulic control valve
FR2881181B1 (fr) * 2005-01-21 2007-03-16 Renault Sas Dispositif d'optimisation en temps reel du couple d'un moteur rotatif a combustion interne
US7154326B2 (en) * 2005-04-18 2006-12-26 Visteon Global Technologies, Inc. Dither amplitude correction for constant current drivers
DE102005059575B4 (de) 2005-12-14 2022-03-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
KR20070105070A (ko) * 2006-04-25 2007-10-30 이무용 주파수 추종형 자동 정렬 공급시스템 및 그 제어방법
US7657360B2 (en) * 2006-10-13 2010-02-02 Honeywell International, Inc. Frequency analysis system and method for detecting improper actuation system performance and element operation
CN100564898C (zh) * 2007-11-28 2009-12-02 三一重工股份有限公司 电液比例流量阀调速控制系统和方法
US9127624B2 (en) * 2012-06-20 2015-09-08 General Electric Company Systems and methods for a hydraulically actuated engine valve
US8881699B2 (en) * 2013-02-07 2014-11-11 Ford Global Technologies, Llc Feed forward dynamic spool valve
KR101567225B1 (ko) * 2014-06-25 2015-11-06 현대자동차주식회사 이원적 중간위상 제어방법을 적용한 중간위상 연속 가변 밸브 제어 시스템
DE102020113906A1 (de) 2020-05-25 2021-11-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Magnetaktor für einen Nockenwellenversteller und Verfahren zur Betätigung eines Aktors eines Nockenwellenverstellers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709253A (en) * 1970-09-23 1973-01-09 Marotta Scientific Controls Valve control with dither
JPS5164136A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Nissan Motor Kikakino denjibenseigyosochi
SE434573B (sv) 1979-10-02 1984-07-30 Bofors Ab Sett och anordning for att hoja linjeriteten hos ett servosystem
DE4122376C2 (de) 1991-07-05 1996-01-11 Rexroth Mannesmann Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Magnetregelventils
KR950013136B1 (ko) * 1993-04-16 1995-10-25 삼성중공업주식회사 전자비례밸브용 증폭장치
DE4402523C2 (de) 1994-01-28 1997-07-10 Bosch Gmbh Robert Druckregeleinrichtung
JP4013274B2 (ja) 1997-02-20 2007-11-28 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JPH11202947A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法
DE10054600A1 (de) 1999-11-04 2001-06-13 Unisia Jecs Corp Vorrichtung und Verfahren für eine Gleitmodusregelung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315263A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Borgwarner Inc 可変カムタイミングシステムおよびその制御方法
EP2077312A1 (en) 2007-12-17 2009-07-08 Nippon Oil Corporation Fuels for homogeneous charge compression ignition combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE60300522D1 (de) 2005-05-25
KR20040002577A (ko) 2004-01-07
US20030230266A1 (en) 2003-12-18
EP1375835A1 (en) 2004-01-02
DE60300522T2 (de) 2005-08-18
EP1375835B1 (en) 2005-04-20
US6736094B2 (en) 2004-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004019658A (ja) 可変カムシャフトタイミング(vct)システム
JP4248315B2 (ja) Vctシステムの制御方法
US6666181B2 (en) Hydraulic detent for a variable camshaft timing device
JP2004019662A (ja) Vctシステムにおけるヒステリシス低減方法
JP2004108370A (ja) 可変カムシャフトタイミング機構
US6745735B2 (en) Air venting mechanism for variable camshaft timing devices
US6840202B2 (en) Method to reduce noise of a cam phaser by controlling the position of center mounted spool valve
US6932037B2 (en) Variable CAM timing (VCT) system having modifications to increase CAM torsionals for engines having limited inherent torsionals
JP2005315263A (ja) 可変カムタイミングシステムおよびその制御方法
JP2004092653A5 (ja)
US7214153B2 (en) Method of changing the duty cycle frequency of a PWM solenoid on a CAM phaser to increase compliance in a timing drive
US20030230263A1 (en) VCT cam timing system utilizing calculation of intake phase for dual dependent cams
EP1375839B1 (en) Control method for dual dependent variable cam timing system
US20050005886A1 (en) Method for reducing VCT low speed closed loop excessive response time

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902