JP2004019026A - 毛髪装具 - Google Patents

毛髪装具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004019026A
JP2004019026A JP2002174020A JP2002174020A JP2004019026A JP 2004019026 A JP2004019026 A JP 2004019026A JP 2002174020 A JP2002174020 A JP 2002174020A JP 2002174020 A JP2002174020 A JP 2002174020A JP 2004019026 A JP2004019026 A JP 2004019026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
holding member
artificial
skin
elastic linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002174020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3808008B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yamagoshi
山腰 稔幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artnature Inc
Original Assignee
Artnature Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Artnature Inc filed Critical Artnature Inc
Priority to JP2002174020A priority Critical patent/JP3808008B2/ja
Publication of JP2004019026A publication Critical patent/JP2004019026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808008B2 publication Critical patent/JP3808008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】自毛と人工毛との混在整髪が容易で且つ分け目やつむじの偽装も容易なおしゃれ用又は増毛用の毛髪装具を提供する。
【解決手段】毛髪装具の基礎部10は前頭用擬似皮膚11、前頭用擬似皮膚11の前部縁に沿って設けられたリボン状の網目地12、前頭用擬似皮膚11の後部縁に沿って設けられた前部保持部材13、後頭部に当接するシート部材14、シート部材14の後部縁に沿って設けられたリボン状の網目地15、シート部材14の前部縁に沿って設けれた後部保持部材16、前部保持部材13及び後部保持部材16とに両端を保持され所定間隔で並設された5本の弾性線状部材17、これらと並設された分け目用擬似皮膚18、前部保持部材13の両側端部と後部保持部材16の両側端部間にそれぞれ掛け渡され更に後部保持部材16の両側端部からこの後部保持部材16の外端部を取り巻くように設けられた固定部材19、及びこれらの部材に植設された人工毛とで構成される。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自毛と人工毛との混在整髪が容易で且つ分け目やつむじの偽装も容易なおしゃれ用又は増毛用の毛髪装具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、人工毛(人造または自然の毛髪を加工したもの)を人の頭部に装着して、薄くなった自毛(本人の頭部に成育している自然の頭髪)と渾然一体化させ、見た目に自毛が増えたかの如くに形成する増毛装具がある。
【0003】
また、人の頭部を華やかに飾るものに、リボン、バレッタ、ビーズ等があるが、近年、自然には無い色に自毛を染めたり、あるいはそのような色の人工毛を自毛に混在させて頭部のおしゃれを演出するための、部分かつら、付け毛等のおしゃれ装具がある。
【0004】
一般に、増毛を主たる目的として用いられている増毛装具(増毛用かつら)は植毛用部材の網目は例えば1mm四方というように極めて細かいが、植設される人工毛が少なくても支障のない比較的自毛の多い人や、おしゃれ用の増毛を主眼とする人などでは、3cm四方もあるような大きな網目の形成された柔軟な植毛部材に人工毛を植設したものを用いる。これを頭部に着用し自毛に適宜の方法で固着させ、上から人工毛を掻き分け、網目の下に押え込まれて横に寝ている自毛を櫛またはブラシで網目から外へ掻き出して、周囲の人工毛と一体にして整髪する。
【0005】
ところが、実際に着用して自毛を外に引き出そうとすると、網目を相当に大きく形成してあるにも拘らず櫛の歯やブラシの毛先が網目に引っ掛かり、思うように自毛を引き出すことができず、整髪に手間取るという問題があった。
【0006】
図7は、上記の問題を解決するものとして提案されているおしゃれ増毛装具の裏面図である。同図に示すおしゃれ増毛装具1は保持部材2とこの保持部材2の裏面に取り付けられた止め具3と、保持部材2に一端を保持された複数の弾性線状部材4とこの弾性線状部材4に植設された人工毛5とで構成されている。
【0007】
このおしゃれ増毛装具1を頭部に装着するときは、止め具3により毛流れの上流側で自毛に止め、毛流れの下流側に弾性線状部材4の延在方向を一致させる。そして、上から櫛又はブラシで毛流れに沿って、つまり弾性線状部材4の延在方向に沿って、一旦逆方向に梳き上げると自毛が容易に引き出される。それから、毛流れに沿って順方向に解かすと、引き出された自毛と人工毛5が自然に混在するというものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、現実にこれらのおしゃれ増毛装具が発売されてみると、おしゃれ用だけではなく、薄くなった自毛の増毛に使用したいという要望が多々寄せられた。しかし、上記のおしゃれ増毛装具は、おしゃれ用を主眼としたものであるだけに、頭部への取り付け位置に制約が殆ど無いという利点があるものの、薄くなった自毛の増毛用として頭部全体を覆うようには構成されていなかった。
【0009】
また、頭部全体を覆うようにするには、当然ながら分け目も考慮しなければならないし、また、頭部への固定方法も単純な2・3箇程度の止め具では頭部全体を覆う大きな装具を固定することはできない。
【0010】
本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、自毛と人工毛との混在整髪が容易で頭部全体を覆って強固に固定でき且つ分け目やつむじの偽装も容易なおしゃれ用又は増毛用の毛髪装具を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
以下に、本発明に係わる毛髪装具の構成を述べる。
先ず、請求項1記載の発明の毛髪装具は、増毛用として薄くなった自毛に自毛と同色の人工毛を混在させて用いるための毛髪装具であって、前頭部の皮膚に密着する前頭用擬似皮膚を備えた前部保持部材と、後頭部に当接する後部保持部材と、上記前部保持部材及び上記後部保持部材とに両端を保持され所定間隔で並設された複数の弾性線状部材と、上記前部保持部材及び上記後部保持部材とに両端を保持され複数の上記弾性線状部材と並設された分け目用擬似皮膚と、少なくとも上記前頭用擬似皮膚、上記弾性線状部材、及び上記分け目用擬似皮膚とに植設された人工毛と、を有して構成される。
【0012】
この毛髪装具は、例えば請求項2記載のように、上記分け目用擬似皮膚及び複数の上記弾性線状部材に並行し、上記前部保持部材の両側端部と上記後部保持部材の両側端部間にそれぞれ掛け渡されたリボン状の網目地からなる固定部材を更に有して構成される。この場合、上記固定部材は、例えば請求項3記載のように、上記後部保持部材の両側端部から該後部保持部材の外端部を取り巻くように更に延設されるように構成しても良い。
【0013】
次に、請求項4記載の発明の毛髪装具は、前部保持部材と、後部保持部材と、上記前部保持部材及び上記後部保持部材とに両端を保持され所定間隔で並設された複数の弾性線状部材と、上記前部保持部材及び上記後部保持部材とに両端を保持され複数の上記弾性線状部材と並設された分け目用擬似皮膚と、少なくとも上記弾性線状部材及び上記分け目用擬似皮膚とに植設された、おしゃれ用として自毛と混在させて用いるための自毛とは変わる色の人工毛、又は増毛用として薄くなった自毛に混在させて用いるための自毛と同色の人工毛と、を備えて構成される。
【0014】
更に、請求項5記載の発明の毛髪装具は、前部保持部材と、後部保持部材と、上記前部保持部材及び上記後部保持部材とに両端を保持され所定間隔で並設された複数の弾性線状部材と、上記前部保持部材に一端を保持された複数の弾性線状部材と、上記前部保持部材に一端を保持された複数の弾性線状部材の他端と上記後部保持部材との間に配置されたつむじ用擬似皮膚と、少なくとも上記弾性線状部材及び上記つむじ用擬似皮膚とに植設された、おしゃれ用として自毛と混在させて用いるための自毛とは変わる色の人工毛、又は増毛用として薄くなった自毛に混在させて用いるための自毛と同色の人工毛と、を備えて構成される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、第1の実施の形態における毛髪装具の基礎部の構成を示す平面図である。同図に示すように、毛髪装具の基礎部10は、先ず、人の皮膚に良く似た感じの樹脂製シートからなる人の前頭用擬似皮膚11と、この前頭用擬似皮膚11の前部縁に沿って設けられた比較的細いリボン状の網目地12と、前頭用擬似皮膚11の後部縁に沿って設けられた前部保持部材13と、を備えている。
【0016】
更に、この毛髪装具の基礎部10は、人の後頭部に当接するように形成された上記同様に人の皮膚に良く似た感じのシート部材14と、このシート部材14の後部縁に沿って設けられた比較的細いリボン状の網目地15と、シート部材14の前部縁に沿って設けられた後部保持部材16と、を備えている。
【0017】
また、この毛髪装具の基礎部10は、前部保持部材13及び後部保持部材16とに両端を保持され所定間隔で並設された複数(同図の例では5本)の弾性線状部材17と、同じく前部保持部材13及び後部保持部材16とに両端を保持され、上記複数の弾性線状部材17と並設された分け目用擬似皮膚18と、を備えている。
【0018】
そして、この毛髪装具の基礎部10は、上記分け目用擬似皮膚18や、複数の弾性線状部材17にほぼ並行する形で、前部保持部材13の両側端部と後部保持部材16の両側端部間にそれぞれ掛け渡された比較的幅広のリボン状の網目地からなる固定部材19を備えている。この固定部材19には、この毛髪装具が人の頭部に装着されたとき、自毛が結び付けられて、全体が頭部に固定される。
【0019】
尚、上記の基礎部10は、図では扁平に見えるが実際には人の凸状の頭部の形に合わせて湾曲して形成されている。この毛髪装具の基礎部10には、少なくとも前頭用擬似皮膚11、弾性線状部材17及び分け目用擬似皮膚18とに、人工毛が植設される。
【0020】
図2は、上記の基礎部10に、所定量の人工毛を植設して完成した毛髪装具の外観斜視図である。完成した毛髪装具20は、人工毛21を上述のように少なくとも弾性線状部材17だけでなく前頭用擬似皮膚11と分け目用擬似皮膚18にも植設されるので、同図に示すように、分け目用擬似皮膚18からなる分け目は、外見からだけでは擬似皮膚とは分からない、天然のものと変わらなく見えるものである。
【0021】
これを頭部に着用し、固定部材19に自毛が結び付けて固定した後、ブラシで毛流れ方向に梳かすと、図1に示したように互いに並行して配設されている弾性線状部材17や分け目用擬似皮膚18との間から、下方の自毛が引き出されて、人工毛21と混在して、自然な髪型に出来上がる。
【0022】
図3は、第2の実施の形態における毛髪装具の基礎部の構成を示す平面図である。尚、同図には図1と同一の構成部分には図1と同一の番号を付与して示している。図3に示す毛髪装具の基礎部10′は、固定部材19′の構成が図1の固定部材19の場合とやや異なる。図3に示すように、この基礎部10′の固定部材19′は、後部保持部材16の両側端部からこの後部保持部材16の外端部を取り巻くように更に延設されて構成される。
【0023】
これにより、毛髪装具が大型化した場合でも、頭部の両脇のみならず後頭部まで安定して強固に取り付けることができる。
尚、基礎部10又は10′に取り付ける弾性線状部材17の配置は、図1又は図3に示すように、頭の前後に流れる方向に、つまり、頭の前後の軸に並行に配置するのが良い。
【0024】
図4(a),(b),(c) は、弾性線状部材が頭の前後の軸に並行に配置されていない好ましくない例を示す図であり、同図(d) は、弾性線状部材が頭の前後の軸に並行に配置されているが構成として好ましくない例を示す図である。尚、同図(b),(c),(d)には、分け目用擬似皮膚18に代わって、つむじ用擬似皮膚22を配設したものを示している
同図(a),(b),(c) に示す構成は、下方の自毛を引き出すのに困難を伴う難点があるだけでなく、破線の丸印で囲んで示す部分が強度が弱くて弾性線状部材17を長期に保持しきれないという欠点がある。また、同図(d)は、弾性線状部材が頭の前後の軸に並行に配置されているものの、つむじが頭頂部にある人用のために、つむじ用擬似皮膚22が基礎部の中央に設けられたもので、この場合もつむじ用擬似皮膚22と弾性線状部材17を連結する破線の丸印で囲んで示す部分の強度が弱く、長期の使用に耐えない。
【0025】
図5は、第3の実施の形態における毛髪装具の基礎部の構成を示す平面図である。上述した図1ないし図3に示した第1及び第2の実施形態においては、基礎部10又は10′の形状は人の頭全体の形に合わせて形成されていたが、本例における図5に示す毛髪装具の基礎部25は、頭の一部に部分的に使用する目的で小型に作られている(この形状も図では扁平に見えるが実際には人の凸状の頭部の形に合わせて湾曲して形成されている)。
【0026】
小型で、頭の一部に部分的に使用するものであるため、形状は複雑でなく簡単な形状になっており、図1及び図3の構成から固定部材19又は19′を取り除いたような構成になっているが、基本構成は、図1及び図3の場合と同様である。
【0027】
すなわち、この基礎部25は、前頭用擬似皮膚26と、この前頭用擬似皮膚26と一体に構成され頭部後方に延設された端部が後部保持部材27に保持された分け目用擬似皮膚28と、前頭用擬似皮膚26の後部縁に沿って形成された前部保持部材29と、この前部保持部材29と後部保持部材27とに両端を保持されて上記分け目用擬似皮膚28に並行に並設された複数の弾性線状部材31と、そして、後部保持部材27に連設されたシート部材32とから成る。
【0028】
この場合も、この毛髪装具の基礎部25には、少なくとも前頭用擬似皮膚26と、弾性線状部材31と、分け目用擬似皮膚28とに、人工毛が植設されて、小さいながら図2に示したような外観を有する毛髪装具に仕上げられる。
【0029】
図6(a),(b) は上記第3の実施形態における毛髪装具の基礎部25の好ましい変形例を示す図であり、同図(c),(d) は好ましくない変形例を示す図である。
同図(a) は分け目用擬似皮膚28′をやや短めに形成し、その後端部とシート部材32(後部保持部材の図示は省略されている)との間に、1本の短い弾性線状部材31を配設したものである。また、同図(b)は、後端部とシート部材32に、やや大きめのつむじ用擬似皮膚22を連設し、その前端部と前頭用擬似皮膚26(前部保持部材の図示は省略されている)との間に、2本の弾性線状部材31をやや斜めに配設したものである。いずれも、ブラシ使いの流れに逆らうことのない構造であり、弾性線状部材31の連結部の強度は十分で長期の使用に耐えるものである。
【0030】
これらに対して、同図(c) は、前後にわたって長く形成された分け目用擬似皮膚28″の側端に急な角度で3本の弾性線状部材31が取り付けられている。また、同図(d)は、中央に浮島のようにつむじ用擬似皮膚22が配置され、このつむじ用擬似皮膚22の前端部と前頭用擬似皮膚26との間、及びつむじ用擬似皮膚22の後端部とシート部材32との間に、それぞれ2本の短い弾性線状部材31が取り付けられている。同図(c),(d)の構成は、いずれもブラシ使いの流れに対して抵抗力が強く、結果的に図の破線の丸印で囲んで示す部分の強度が弱くなり、好ましい構造とはいえないものである。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、人工毛を植設された複数の弾性線状部材を分け目用擬似皮膚と共に並行に配置するので、装着後にブラシで梳かすだけで簡単に自毛を引き出して人工毛と混在させることがきる上に、薄くなった分け目にも増毛させることができるので、増毛用の快適な毛髪装具を提供することが可能となる。
【0032】
また、毛髪装具の両脇又は前部を除く周囲に自毛を結びつける固定部材を設けるので、頭部全体を覆う大型の毛髪装具にした場合でも頭部に強固に固定されるので使い勝手が良くて便利である。
【0033】
また、分け目用擬似皮膚、又はつむじ用の擬似皮膚を配置することにより、薄くなった分け目やつむじ部分の髪型を変えることなく増毛できるので、現状のスタイルを変えることなく手軽に増毛できて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における毛髪装具の基礎部の構成を示す平面図である。
【図2】第1の実施の形態における毛髪装具の基礎部に所定量の人工毛を植設して完成した毛髪装具の外観斜視図である。
【図3】第2の実施の形態における毛髪装具の基礎部の構成を示す平面図である。
【図4】(a),(b),(c),(d) は弾性線状部材の好ましくない配置の例を示す図である。
【図5】第3の実施の形態における毛髪装具の基礎部の構成を示す平面図である。
【図6】(a),(b) は第3の実施形態の好ましい変形例を示す図、(c),(d)は好ましくない変形例を示す図である。
【図7】従来のおしゃれ増毛装具の裏面図である。
【符号の説明】
1  おしゃれ増毛装具
2  保持部材
3  止め具
4  弾性線状部材
5  人工毛
10、10′ 毛髪装具の基礎部
11 前頭用擬似皮膚
12 網目地
13 前部保持部材
14 シート部材
15 網目地
16 後部保持部材
17 弾性線状部材
18 分け目用擬似皮膚
19、19′ 固定部材
20 毛髪装具
21 人工毛
22 つむじ用擬似皮膚
25 毛髪装具の基礎部
26 前頭用擬似皮膚
27 後部保持部材
28、28′ 分け目用擬似皮膚
29 前部保持部材
31 弾性線状部材
32 シート部材

Claims (5)

  1. 増毛用として薄くなった自毛に自毛と同色の人工毛を混在させて用いるための毛髪装具であって、
    前頭部の皮膚に密着する前頭用擬似皮膚を備えた前部保持部材と、
    後頭部に当接する後部保持部材と、
    前記前部保持部材及び前記後部保持部材とに両端を保持され所定間隔で並設された複数の弾性線状部材と、
    前記前部保持部材及び前記後部保持部材とに両端を保持され複数の前記弾性線状部材と並設された分け目用擬似皮膚と、
    少なくとも前記前頭用擬似皮膚、前記弾性線状部材、及び前記分け目用擬似皮膚とに植設された人工毛と、
    を有することを特徴とする毛髪装具。
  2. 前記分け目用擬似皮膚及び複数の前記弾性線状部材に並行し、前記前部保持部材の両側端部と前記後部保持部材の両側端部間にそれぞれ掛け渡されたリボン状の網目地からなる固定部材を更に有することを特徴とする請求項1記載の毛髪装具。
  3. 前記固定部材は、前記後部保持部材の両側端部から該後部保持部材の外端部を取り巻くように更に延設されることを特徴とする請求項2記載の毛髪装具。
  4. 前部保持部材と、
    後部保持部材と、
    前記前部保持部材及び前記後部保持部材とに両端を保持され所定間隔で並設された複数の弾性線状部材と、
    前記前部保持部材及び前記後部保持部材とに両端を保持され複数の前記弾性線状部材と並設された分け目用擬似皮膚と、
    少なくとも前記弾性線状部材及び前記分け目用擬似皮膚とに植設された、おしゃれ用として自毛と混在させて用いるための自毛とは変わる色の人工毛、又は増毛用として薄くなった自毛に混在させて用いるための自毛と同色の人工毛と、
    を備えたことを特徴とする毛髪装具。
  5. 前部保持部材と、
    後部保持部材と、
    前記前部保持部材及び前記後部保持部材とに両端を保持され所定間隔で並設された複数の弾性線状部材と、
    前記前部保持部材に一端を保持された複数の弾性線状部材と、
    前記前部保持部材に一端を保持された複数の弾性線状部材の他端と前記後部保持部材との間に配置されたつむじ用擬似皮膚と、
    少なくとも前記弾性線状部材及び前記つむじ用擬似皮膚とに植設された、おしゃれ用として自毛と混在させて用いるための自毛とは変わる色の人工毛、又は増毛用として薄くなった自毛に混在させて用いるための自毛と同色の人工毛と、
    を備えたことを特徴とする毛髪装具。
JP2002174020A 2002-06-14 2002-06-14 毛髪装具 Expired - Lifetime JP3808008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174020A JP3808008B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 毛髪装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174020A JP3808008B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 毛髪装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004019026A true JP2004019026A (ja) 2004-01-22
JP3808008B2 JP3808008B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=31173094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002174020A Expired - Lifetime JP3808008B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 毛髪装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3808008B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3808008B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650650B2 (ja) 自毛活用型かつら
US20070221240A1 (en) Multi-user adjustable hair extension apparatus and methods
US5337763A (en) Multi-use hair piece
JP3264886B2 (ja) おしゃれ増毛装具
US20100326455A1 (en) Detachable wig arrangement and method
US20120222692A1 (en) Elastic and Concealable Hair Piece Attachment
US20110226274A1 (en) Nosho hair extensions and kit
US20070157944A1 (en) Hair weft product and method of use
US20110023902A1 (en) Hairpiece
US5647384A (en) Hair pieces and mounting for hair pieces
US20120145174A1 (en) Braid-on wig hair extension
US5657774A (en) Hairpiece kit having a headband
TW200836654A (en) Wig and manufacturing method of the same
US20150189936A1 (en) Integrated hair piece and method of using same
KR100844139B1 (ko) 서로 다른 길이의 줄(날개형 식모라인)을 이용하는부분가발
US20140109925A1 (en) Separable wig base arrangement and method of use thereof
US4576189A (en) Partial wig assembly with extension portion
US5853009A (en) Hair piece and method of making same
JP2001329420A (ja) 自毛活用型かつら、そのかつらベース、みの毛及びみの毛の取付方法
JPH09268413A (ja) 増毛装具
JP5715781B2 (ja) かつら及び補助装飾具
US4745933A (en) Method and apparatus for securing hairpieces to a wearer's head
US7222627B1 (en) Apparatus and method for hair enhancement
JP2004019026A (ja) 毛髪装具
US3628546A (en) Sectional hairpieces

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3808008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term