JP2004011190A - 推進工法における先導掘進機の回収方法と、これに用いる先導掘進機 - Google Patents

推進工法における先導掘進機の回収方法と、これに用いる先導掘進機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004011190A
JP2004011190A JP2002163414A JP2002163414A JP2004011190A JP 2004011190 A JP2004011190 A JP 2004011190A JP 2002163414 A JP2002163414 A JP 2002163414A JP 2002163414 A JP2002163414 A JP 2002163414A JP 2004011190 A JP2004011190 A JP 2004011190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
ground
leading
excavator
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002163414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046217B2 (ja
Inventor
Seiji Wakita
脇田 清司
Teruo Ariga
有賀 照男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUDO KOKI KK
YUASA KENSETSU KIKAI HANBAI KK
Original Assignee
KOKUDO KOKI KK
YUASA KENSETSU KIKAI HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUDO KOKI KK, YUASA KENSETSU KIKAI HANBAI KK filed Critical KOKUDO KOKI KK
Priority to JP2002163414A priority Critical patent/JP4046217B2/ja
Publication of JP2004011190A publication Critical patent/JP2004011190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046217B2 publication Critical patent/JP4046217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】発進立坑と人孔間を先導掘進機で掘削排土し推進管を継ぎ足して管路を埋設し、完工後に先導掘削機を分解して人孔から回収可能とする推進方法で、当該回収工事の簡易迅速低廉化と、分解部材の再組立による再使用を可能とする。
【解決手段】先導掘進機10の人孔3への貫設後、カッタースポーク軸心側端部11bから離脱のカッタースポーク外周側端部11aと分割式スキンプレート13と駆動部11eから離脱した分割式フード兼隔壁12の分割部品を人孔3から回収する。次に稼動用付帯部材14と、カッタースポーク軸心側端部11bと駆動部11eと排泥管15を具備した大きな先導掘削機軸心部16は、その運搬用走行転動体17を駆使して発進立坑へ移送後に回収する。そして残置の分割式スキンプレート13と分割式接続リング13Aと方向修正ジャッキ13Bの分割部材は人孔から地上へ回収する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は既知の如く発進立坑から、先導掘進機により地中を掘進することによって、所定の人孔等までの間にヒューム管等の連継による管路を形成するようにした推進工法の実施に際し、当該管路の完成後にあって使用した先導掘削機を、どのようにして地上へ回収するかの方法と、当該回収方法の実施に用いて好適な先導掘進機を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
旧来の推進工法にあっては、図2を参照して理解される通り図示されていない発進立坑内の先導掘進機1を、当該発進立坑内の元押装置により押圧することで、当該先導掘進機1の稼動により地山Eの掘削による土砂を地上に排出すると共に、順次先導掘進機1に推進管2を継ぎ足して行くことで、当該先導掘進機1を既設である人孔3の近傍にあって、予め築造しておいた大形到達立坑4における側壁4aへ貫通させ、かくしてこれら多数の推進管2による管路5を形成するようにしている。
次に上記の工事を完了し終わった先導掘進機1は、当該大形到達立坑4内にて、管路5の先頭端における推進管2から切り離すことで、大形到達立坑4より地上E1へ回収すると共に、さらに当該大形到達立坑4と既設の人孔3との間は、刃口推進工事6に切り換えることで連設し、かくして管路5を人孔3における人孔側壁3aに連設するようにしている(図2と図3はヒューム管推進工法協会発行の資料より転載)。
【0003】
従って上記旧来の推進工法によるときは、先導掘進機1自体を発進立坑に導入し、かつこれを大形到達立坑4から地上E1へ回収しなければならないことから、築造される大形到達立坑4としては、可成り大規模なものを築造しなければならず、このためどうしても当該工事に可成りの日数と多大な工事費を要することになり、しかも別途刃口推進工事をも実施しなければならないなどの欠陥が指摘されて来た。
【0004】
そこで上記の難点を解消するため図3に例示する如き改善策の実施も提唱されており、これによるときは、上記旧来の回収方法の如く既設された人坑3の側傍に大形到達立坑4を築造することなしに、人孔3の側壁3aに対して直接先導掘進機1を推進到達させるようにして、大形到達立坑4の築造を省略するようにしている。従って当然のことながら人孔3より先導掘進機1を、そのまま地上まで引き上げることはできないことから、当該先導掘進機1の先行部側から順次切削回転体7を切断線7a、7b等にあって分断したり、解体可能な部品は、ボルト、ナット等の弛回作業等により各種の分割部材7c、7d、7e、7f等に分解して、人孔3から地上E1へ撤去するようにしている。
このため上記の改善策によるときは、大形到達立坑4の築造に要する費用と作業日数とを大幅に削減可能となし得るものの、先導掘進機1はその要所が分断されてしまうことから、一部の部材を再活用し得るだけで、その実質的なリサイクルによる実益を上げ得ない欠陥が指摘されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明では上記の旧来例および改善策の難点に鑑み検討されたもので、その請求項1にあっては前説の大形到達立坑4を全く築造することなく発進立坑と人孔との間に管路を形成し、その後にあって人孔に達した先導掘進機につき、これを分断してしまうことなしに、その切削回転体から取り外したカッタースポーク外周側端部と、カッタースポーク軸心側端部に連設の駆動部と分割式スキンプレートとから取り外した分割式フード兼隔壁とについては、適宜分解して、これにより得られた分割部品については、当該人孔から地上へ回収してしまうのである。
かくして一体にて残置されたカッタースポーク軸心側端部と、これに連設の駆動部および排泥管とから成る先導掘進機軸心部は、人孔とは反対側へ一体として引き抜き得る状態とし、かつ予め運搬用走行転動体を設けてあることにより、各種部品の集合体としての可成り大きな当該先導掘進機軸心部を容易に発進立坑へ向け移送させ得ることになり、これを当該発進立坑から地上へ回収するのである。
もちろんこの際管路に配設されている排出タンク、制御盤、エアタンク等の稼動用付帯部材は、予め管路を介して発進立坑そして地上へと回収しておくこととなる。
このような状態となった後、さらに残存する分割式スキンプレート、方向修正ジャッキ、分割式接続リングは取外しによる分割作業によって、人孔または要すれば発進立坑から地上へ回収することになる。
【0006】
上記の通り請求項1によるときは、人孔に進入したカッタースポーク外周端部と分割式フード兼隔壁は、これを取り外して人孔より回収可能とし、このようにすることで残された大容量部としての先導掘進機軸心部を、その既設運搬用走行転動体の駆使により、一挙に発進立坑側から回収してしまうと共に、その後にあって、さらに残置の分割式スキンプレートとか方向修正ジャッキそして分割式接続リングについては、本来人孔から、要すれば発進立坑から回収することで、回収用である大形到達立坑の築造と刃口推進工事を不要とし、その工事費と工期とを大幅に削減短縮可能とするのが、第1の目的である。しかも先導掘進機の分断作業を行うことなく、比較的簡易になし得る分解組立作業を行うことで、当該先導掘進機をそのまま何回でも稼動させることができ、さらに当該分解作業も、一度に大容量部である先導掘進機軸心部を運搬用走行転動体を用いて搬出してしまうことにより、当該分割組立作業の工程数も削減して、極めて効率的な回収方法を提供しようとするのが第2の目的である。
【0007】
次に請求項2によるときは、請求項1とその要旨において共通性を具有しているが、相違するところは前記旧来法の如き大形到達立坑を用意するのではなく、小形到達立坑を築造するようにし、これと発進立坑との間に管路を形成するのである。従って刃口推進工事を要することになるが、その他の内容については上記した請求項1と実質的に同じであることから、前記した請求項1と同効を発揮し得ると共に、小形到達立坑を人孔よりは大形に築造することで分割等の作業性を人孔の場合よりも向上させ、かつそれほどの工事費を要せず工期についても旧来法に比し、これを大幅に改善しようとするのが、その目的である。
【0008】
請求項3は上記の請求項1および請求項2に係る推進工法における先導掘進機の回収方法を実施するのに用いて好適な先導掘進機に関し、切削回転体はカッタースポーク軸心側端部からカッタースポーク外周側端部が着脱自在に固定され、その背後に設けた分割式フード兼隔壁はカッタースポーク軸心側端部に連設の駆動部と分割式スキンプレートに対し、これまた取り外し自在に取着されている。さらに当該先導掘削機にあっては、カッタースポーク軸心側端部と駆動部および排泥管とを具備している先導掘進軸心部に、分割式スキンプレート内を軸心方向へ走行自在とした運搬用走行転動体が装設されることで、前記した請求項1、2に係る先導掘進機の回収目的を極めて効率的に達成し得るようにするのが、その目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するため請求項1によるときは、発進立坑内の先導掘進機を、当該発進立坑内の元押し装置により押圧することで、上記先導掘進機の稼動により地山掘削による土砂を地上に排出すると共に、順次先導掘進機に推進管を継ぎ足して行くことで、当該先導掘進機を人孔の側壁内へ貫通させることにより、これらの推進管による管路を形成した後、この先導掘進機を地上に引き上げるようにした推進工法における先導掘進機の回収方法において、まず人孔にあって先導掘進機における切削回転体の最先側に取着したカッタースポーク外周端部を、カッタースポーク軸心側端部から取り外すと共に、その背後に配設の分割式フード兼隔壁を、上記カッタースポーク軸心側端部に連設の駆動部と分割式スキンプレートとから取り外し、これらのカッタースポーク外周端部と分割式フード兼隔壁と分割部品とを当該人孔より地上に回収し、予め背泥タンクと油圧ユニットと制御盤そしてエアタンク等である稼動用付帯部材は、同上管路内を介して発進立坑側から地上へ回収する工程と併行または事後にあって、前記したカッタースポーク軸心側端部とこれに連設された前記駆動部および前掲地山の掘削土砂を地上へ排出するための排泥管が具備された先導掘進機軸心部を、これに既設の運搬用走行転動体によって前記の分割式スキンプレート内から、推進管内を走路として前記の発進立坑より地上へ回収し、当該先導掘進機軸心部を先導掘進機からの抜出後にあって、前記した分割式スキンプレートと分割式接続リングと方向修正ジャッキとを、取外し作業により分解することで人孔または発進立坑から地上に回収するようにしたことを特徴とする推進工法における先導掘進機の回収方法を提供しようとしている。
【0010】
請求項2にあっては、発進立坑内の先導掘進機を、当該発進立坑内の元押し装置により押圧することで、上記先導掘進機の稼動により地山を掘削した土砂を地上に排出すると共に、順次先導掘進機に推進管を継ぎ足して行くことで、当該先導掘削機を人孔の近傍に築造した小形到達立坑へ貫通させることにより、これらの推進管による管路を形成した後、この先導掘進機を地上に引き上げるようにした推進工法における先導掘進機の回収方法であって、まず小形到達立坑にて先導掘進機における切削回転体の最先側に取着したカッタースポーク外周端部を、カッタースポーク軸心側端部から取り外すと共に、その背後に配設の分割式フード兼隔壁を、上記カッタースポーク軸心側端部に連設の駆動部と分割式スキンプレートとから取り外し、これらのカッタースポーク外周端部と分割式フード兼隔壁と当該小形到達立坑より地上に回収し、予め背泥タンクと油圧ユニットと制御盤そしてエアタンク等である稼動用付帯部材は、同上管路内を介して発進立坑側から地上へ回収する工程と併行または事後にあって、前記したカッタースポーク軸心側端部とこれに連設された前記駆動部および前掲地山の掘削土砂を地上へ排出するための排泥管が具備された先導掘進機軸心部を、これに既設の運搬用走行転動体によって前記の分割式スキンプレート内から、推進管内を走路として前記の発進立坑より地上へ回収し、当該先導掘進機軸心部を先導掘進機からの抜出後にあって、前記した分割式スキンプレートと分割式接続リングと方向修正ジャッキとを、取外し作業により前記小形到達立坑または発進立坑から地上に回収するようにし、さらに当該小形到達立坑と前掲人孔とを刃口推進工事によって連繋するようにしたことを特徴とする推進工法における先導掘進機の回収方法を提供しようとしている。
【0011】
請求項3は前同請求項1、2の実施に供し得る先導掘削機に係り、切削回転体が、最先側に取着されたカッタースポーク外周端部をカッタースポーク軸心側端部から取り外し自在なるよう取着されてなり、その背後に配設の分割式フード兼隔壁が、上記したカッタースポーク軸心側端部と連設の駆動部と分割式スキンプレートに対して取り外し自在なるよう取着され、上記したカッタースポーク軸心側端部とこれに連設された前記駆動部および前掲地山の掘削土砂を地上へ排出するための排泥管が具備された先導掘進機軸心部には、分割式スキンプレート内を軸線方向へ走行自在なるよう運搬用走行転動体が装設されていることを、その内容としている。
【0012】
【発明の実施の形態】
本願の請求項1に係る回収方法について図1を参照して以下詳記すると、図3により前説した改善策に比し、以下の内容に関しては実質的に同一である。
すなわち図示されていない発進立坑内における先導掘進機10を、同じく発進立坑内の元押装置によって押圧すると共に、先導掘進機10の回転稼動により地山Eを掘削しながら、これにより生じた土砂を地上へ排出し、この際既知の通り順次先導掘進機10にヒューム管等による推進管2を継ぎ足して行くことで、この先導掘進機10を人孔3における人孔3の側壁3a内へ貫通させ、これにより、これらの連設された推進管2によって管路5を形成した後、この先導掘進機10を地上まで引き上げるようにした推進工法における先導掘進機10の回収方法に係るものである。
【0013】
さて本発明では上記した人孔3にあって、まず侵入状態にある切削回転体11の最先側に取着されている斑点を施した図示例では四個のカッタースポーク外周側端部11aを、白地にて図示したカッタースポーク軸心側端部11bにおける正面十字状四個のカッター基部11cから、図1(A)に示されている固定螺杆11dを弛回するといった手段により取り外すと共に、その背後に配設されている分割式フード兼隔壁12を、上記したカッタースポーク軸心側端部11bに連設されている駆動部11eと、分割式スキンプレート13とから、夫々の止螺子12a、12bを弛回するといった手段により取り外すのである。ここで図1の11f、11gは駆動部11eにおける夫々カッターモータとギャーボックスを示している。
【0014】
かくして取り外されたカッタースポーク外周側端部11aと分割式フード兼隔壁12の分割部品とは、人孔3から地上に回収するのであるが、図示例にあって分割部品とは、図1(B)によって理解される通り、分割式フード兼隔壁12における突き合わされた一対のフード12c、12cについて、これを締着している止螺子12dを弛めることにより、リング状に固設されていた分割式フード兼隔壁12を四分割にしたフード兼隔壁分割体12eを示している。
【0015】
一方既知の如く先導掘進機10を稼動させるために用いられる稼動用付帯部材14が、管路5における先頭側の推進管2にあって配設されているが、当該稼動用付帯部材14なるものは、排泥タンク14a、制御盤14b、エアタンク14c、油圧ユニット14d、その他であるグリーンポンプ14eチャージポンプ14f等の部材を総称し、これらは、予め管路5内を介して前記した発進立坑側から地上へ回収することになるが、当該工程と併行させるか事後にあって、以下に示す通り先導掘進機10の主要部について、これを同上管路5から大形に形成されている同上発進立坑を介して地上へと回収してしまうのである。
【0016】
すなわち、前記したカッタースポーク軸心側端部11bと、これに連設された前記の駆動部11eおよび前掲地山の掘削土砂を地上へ排出するための既知である排泥管15とが具備されている先導掘削機軸心部16を、これに予め設けておいた車輪とかキャタピラ等による運搬用走行転動体17によって、前説の分割式スキンプレート13内から、管路5の推進管2を図1(c)に開示の如く走路として、前記の発進立坑まで移送した後、さらにこれをクレーンその他の機器を用いることで、地上まで回収するのである。
もちろん、この際先導掘進機軸心部16の管路2内における走行手段としては、ウインチ稼動による牽引走行としたり、運搬用走行転動体17を適宜の原動機によって駆動させるなどして自走式とすることも可能である。
なお、ここで図1にあって既知の如く11hは掘削した土砂用のチャンバー11iはチャンバーゲート、11jは排泥口、11kは切削回転体11に泥水を流入する送泥管口を示し、図示例では既知の如く掘削土砂と泥水MWがチャンバーゲート11i内で撹拌された泥土は、前記した排泥管15の排泥口11jが、図示されていないゲートジャッキによるチャンバーゲート11iの回動により開口されたときに、排泥管15内に流入して行くこととなる。
【0017】
上記の如き工程によって、先導掘削機軸心部16が先導掘進機10から抜き出されることになるが、その後にあって前記の分割式スキンプレート13と分割式接続リング13Aおよび方向修正ジャッキ13Bとを、取外し作業により分解することで、人孔3または、要すれば前記の発進立坑から地上へ回収することにより、全回収工程を終わる。
ここで、上記した分割式スキンプレート13は図1に例示の場合、2個のリングスキンプレート13a、13bを、連結用具13hにより長手方向に連接すると共に、夫々のリングスキンプレート13a、13bは図1(c)によって理解される如く、その径方向にあって5個の分割弧状スキンプレート13c、13d、13f、13gに分割自在となるように、連結用具13iによってリング状に連接固定するようにしてある。
従って合計10個の分割弧状スキンプレートに分割されることで、前記の如く人孔3とか、要すれば発進立坑から、これらを地上へ回収することができ、これと同期して前説の如く分解した方向修正ジャッキ13Bとか、先頭側の推進管2と変向自在に連装される前掲分割式接続リング13Aの回収をも行うことになる。
【0018】
次に請求項2に係る回収方法につき以下同じく図1を参照して説示すると、その基本的な工程に係る構成は上記した請求項1の回収方法と同じであるので、両者の相違点について以下明示する。
すなわち請求項1にあっては先導掘進機10を既設である人孔3に掘進して管路5を形成するが、請求項2では当該人孔3の近傍に築造した図示されていない小形到達立坑へ貫通させるのであり、従って前記旧来例として図2により説示した大形到達立坑4に代わりに小形到達立坑を用意することになる。
ここで当該小形到達立坑は、もちろん先導掘進機10の総体を一度に収納して地上へ回収するような大形到達立坑4ではなく、人孔3ないしは、これよりも少し大きい程度のものを築造すればよいのである。換言すれば人孔3より少し大きめの小形到達立坑を築造するのが望ましく、このことによりその築造費とそのための工事日数を削減し得るようにし、かつ先導掘進機10の請求項1につき前記した分割作業とか、当該小形到達立坑からの各種の分割部品を地上へ回収する作業につき、これを能率的に行い易くしようとしている。
【0019】
すなわち請求項1で説示した如く、この小形到達立坑にあってカッタースポーク外周側端部11aをカッタースポーク軸心側端部11bから取り外したり、分割式フード兼隔壁12を、駆動部11eと分割式スキンプレート13から取り外して地上へ回収することになる。
そして前説の如く稼動用付帯部材14の回収とか、先導掘削機軸心部16を運搬用走行転動体17により、分割式スキンプレート13内から推進管2を介して発進立坑から回収したりするのは、請求項1と同じである。
さらに請求項2では、これまた前説の分割式スキンプレート13、分割式接続リング13Aそして方向修正ジャッキ13Bを取外し分解作業を経て、小形到達立坑または発進立坑から地上へ回収するのであり、さらにこの小形到達立坑と人孔3とは刃口推進工事により連繋するのである。
【0020】
さらに請求項3に係る先導掘進機10につき説示すると、既設した請求項1と請求項2の記載内容によっても理解される通り、先頭に装設されている切削回転体11は、最先端に取着されたカッタースポーク外周側端部11aをカッタースポーク軸心側端部11bから、固定螺杆11dなどによって取り外し自在なるよう取着されている。
そして上記した切削回転体11の背後に配設されている分割式フード兼隔壁12が、上記のカッタースポーク軸心側端部11bと連設されている駆動部11eそして分割式スキンプレート13とに対して、止螺子12a、12b等によって取り外し自在なるよう取着されている。
【0021】
しかも請求項3では、上記したカッタースポーク軸心側端部11bと、駆動部11eと、排泥管15とが一体に形成されてなる先導掘削機軸心部16が構成されているだけでなく、当該先導掘削機軸心部16には車輪とかキャタピラ等による運搬用走行転動体17が装備されており、これにより当該先導掘削機軸心部16が、分割式スキンプレート13内を軸線方向へ走行自在なるよう構成されている。
この際上記した運搬用走行転動体17は前説の如く、別個に用意された原動機により回転駆動させるようにしたり、駆動部11eなどに付設した内蔵原動機の稼動により回転駆動する自走式のものであっても、また原動機をもたない単なる車輪を採択してもよく、このような場合には、先導掘削機軸心部16を牽引索条により引き出す等、各種の手段を選定して走行させることができ、かかる先導推進機10を用いることによって請求項1、請求項2に係る回収方法を効率的に実施することが可能となる。
【0022】
【発明の効果】
本発明は以上のようにして構成し得るものであるから、請求項1によるときは、旧来法のように大形到達立坑を人孔近傍に築造して、そのための多額な工事費と工事日数を費やすことなく、しかも当該工事に際しての環境配慮問題も、さらに人孔に到達した先導掘進機を分断した上で、これを人孔から回収するのではなく、カッタースポーク外周側端部と分割式フード兼隔壁を解体することで得られた分割部品を、人孔から地上に回収することから、先導掘進機の全損を回避して、再度の組立作業によるリサイクルを実現することが可能となり、大形到達立坑の築造を要しないことに伴い刃口推進工事を省略することができる。
さらに請求項1の回収方法によるときは、各種部品の集合体である大形な先導掘進機軸心部にあって予め設けられている運搬用走行転動体により、管路内を介して発進立坑へ簡易迅速に移送でき、当該先導掘進機軸心部を、そのまま大きな発進立坑よりウインチその他の手段により、これまた簡易にして短時間内に地上へ回収することが出来極めて効率的な回収方法を提供し得ることになる。
【0023】
次に請求項2にあっては、上記請求項1の主要回収方法をそのまま実施することにより、前掲効果を発揮し得るだけでなく、人孔の近傍に小形到達立坑を築造するものの、その容量は旧来の回収方法による大形到達立坑に比し、極めて小さくてすむことから、工事費とか工事日数の点で顕著な改善を期待することができ、また小形到達立坑の大きさを人孔よりも適度に大きくすることで、各種の分割部材を回収する作業が実施し易くなり、刃口推進工事を行うことになるが全体として旧来の回収方法を大幅に改善することができる。
【0024】
請求項3は上記1と請求項2に係る回収方法の実施に供し得る先導掘進機に関し、前記の如く切削回転体のカッタースポーク軸心側端部から、カッタースポーク外周側端部を取外し、また分割式フード兼隔壁は駆動部と分割式スキンプレートから取り外すことになるので、当該作業は人孔、小形到達立坑内にあっても行い易く、また大きな先導掘進機軸心部には運搬用走行転動体が設けられているので、これを用いることで大重量である先導掘進機軸心部を発進立坑まで移送する作業が、簡易迅速にそれほど労することなく実施でき、請求項1と請求項2に係る回収方法の実施に際し、その信頼性を確保することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本願発明に係る推進工法における先導掘進機の回収方法の実施に用い得る先導掘進機の先頭箇所を示した縦断側面説明図で、(B)は(A)の左側面図、(C)は(A)のC−C線縦断矢視側面図である。
【図2】推進工法における先導掘進機の旧来より実施されていた回収方法を示す縦断側面説明図である。
【図3】(A)は推進工法における先導掘進機の改善策として実施されている回収方法を示し、(A)は先導掘進機が人孔に貫通した状態を示す縦断側面説明図で、(B)はその後にあって先導掘進機を分断して得た部材を当該人孔より地上へ回収している途上状態を示した縦断側面説明図である。
【符号の説明】
2  推進管
3  人孔
3a 人孔の側壁
5  管路
6  刃口推進工事
10  先導掘進機
11  切削回転体
11a カッタースポーク外周側端部
11b カッタースポーク軸心側端部
11e 駆動部
12  分割式フード兼隔壁
13  分割式スキンプレート
13A 分割式接続リング
13B 方向修正ジャッキ
14  稼動用付帯部材
14a 排泥タンク
14b 油圧ユニット
14c 制御盤
14d エアタンク
15  排泥管
16  先導掘進機軸心部
17  運搬用走行転動体
E  地山
E1 地上

Claims (3)

  1. 発進立坑内の先導掘進機を、当該発進立坑内の元押し装置により押圧することで、上記先導掘進機の稼動により地山掘削による土砂を地上に排出すると共に、順次先導掘進機に推進管を継ぎ足して行くことで、当該先導掘進機を人孔の側壁内へ貫通させることにより、これらの推進管による管路を形成した後、この先導掘進機を地上に引き上げるようにした推進工法における先導掘進機の回収方法において、まず人孔にあって先導掘進機における切削回転体の最先側に取着したカッタースポーク外周端部を、カッタースポーク軸心側端部から取り外すと共に、その背後に配設の分割式フード兼隔壁を、上記カッタースポーク軸心側端部に連設の駆動部と分割式スキンプレートとから取り外し、これらのカッタースポーク外周端部と分割式フード兼隔壁と分割部品とを当該人孔より地上に回収し、予め背泥タンクと油圧ユニットと制御盤そしてエアタンク等である稼動用付帯部材は、同上管路内を介して発進立坑側から地上へ回収する工程と併行または事後にあって、前記したカッタースポーク軸心側端部とこれに連設された前記駆動部および前掲地山の掘削土砂を地上へ排出するための排泥管が具備された先導掘進機軸心部を、これに既設の運搬用走行転動体によって前記の分割式スキンプレート内から、推進管内を走路として前記の発進立坑より地上へ回収し、当該先導掘進機軸心部を先導掘進機からの抜出後にあって、前記した分割式スキンプレートと分割式接続リングと方向修正ジャッキとを、取外し作業により分解することで人孔または発進立坑から地上に回収するようにしたことを特徴とする推進工法における先導掘進機の回収方法。
  2. 発進立坑内の先導掘進機を、当該発進立坑内の元押し装置により押圧することで、上記先導掘進機の稼動により地山を掘削した土砂を地上に排出すると共に、順次先導掘進機に推進管を継ぎ足して行くことで、当該先導掘削機を人孔の近傍に築造した小形到達立坑へ貫通させることにより、これらの推進管による管路を形成した後、この先導掘進機を地上に引き上げるようにした推進工法における先導掘進機の回収方法であって、まず小形到達立坑にて先導掘進機における切削回転体の最先側に取着したカッタースポーク外周端部を、カッタースポーク軸心側端部から取り外すと共に、その背後に配設の分割式フード兼隔壁を、上記カッタースポーク軸心側端部に連設の駆動部と分割式スキンプレートとから取り外し、これらのカッタースポーク外周端部と分割式フード兼隔壁と当該小形到達立坑より地上に回収し、予め背泥タンクと油圧ユニットと制御盤そしてエアタンク等である稼動用付帯部材は、同上管路内を介して発進立坑側から地上へ回収する工程と併行または事後にあって、前記したカッタースポーク軸心側端部とこれに連設された前記駆動部および前掲地山の掘削土砂を地上へ排出するための排泥管が具備された先導掘進機軸心部を、これに既設の運搬用走行転動体によって前記の分割式スキンプレート内から、推進管内を走路として前記の発進立坑より地上へ回収し、当該先導掘進機軸心部を先導掘進機からの抜出後にあって、前記した分割式スキンプレートと分割式接続リングと方向修正ジャッキとを、取外し作業により前記小形到達立坑または発進立坑から地上に回収するようにし、さらに当該小形到達立坑と前掲人孔とを刃口推進工事によって連繋するようにしたことを特徴とする推進工法における先導掘進機の回収方法。
  3. 切削回転体が、最先側に取着されたカッタースポーク外周端部をカッタースポーク軸心側端部から取り外し自在なるよう取着されてなり、その背後に配設の分割式フード兼隔壁が、上記したカッタースポーク軸心側端部と連設の駆動部と分割式スキンプレートに対して取り外し自在なるよう取着され、上記したカッタースポーク軸心側端部とこれに連設された前記駆動部および前掲地山の掘削土砂を地上へ排出するための排泥管が具備された先導掘進機軸心部には、分割式スキンプレート内を軸線方向へ走行自在なるよう運搬用走行転動体が装設されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された推進工法における先導掘進機の回収方法に用いる先導掘進機。
JP2002163414A 2002-06-04 2002-06-04 推進工法における先導掘進機の回収方法と、これに用いる先導掘進機 Expired - Lifetime JP4046217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163414A JP4046217B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 推進工法における先導掘進機の回収方法と、これに用いる先導掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163414A JP4046217B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 推進工法における先導掘進機の回収方法と、これに用いる先導掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004011190A true JP2004011190A (ja) 2004-01-15
JP4046217B2 JP4046217B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=30431908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002163414A Expired - Lifetime JP4046217B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 推進工法における先導掘進機の回収方法と、これに用いる先導掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046217B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248515A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Okumura Corp 転用可能なシールド掘削機のスキンプレート
JP2009041241A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Shinwa Gijutsu Kk 掘進機、掘進機の回収方法、管路の構築方法
US8710472B2 (en) 2009-05-27 2014-04-29 Gigaphoton Inc. Target output device and extreme ultraviolet light source apparatus
WO2016038751A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 裕司 阪本 推進機及びシールド機切替式曲線管路構築方法
JP2017002473A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 ジャパントンネルシステムズ株式会社 副トンネル坑の構築方法及びその構築方法で用いる分岐シールド

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090169895A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Jsp Corporation Foamed polyolefin resin beads

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248515A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Okumura Corp 転用可能なシールド掘削機のスキンプレート
JP2009041241A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Shinwa Gijutsu Kk 掘進機、掘進機の回収方法、管路の構築方法
US8710472B2 (en) 2009-05-27 2014-04-29 Gigaphoton Inc. Target output device and extreme ultraviolet light source apparatus
WO2016038751A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 裕司 阪本 推進機及びシールド機切替式曲線管路構築方法
JP2017002473A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 ジャパントンネルシステムズ株式会社 副トンネル坑の構築方法及びその構築方法で用いる分岐シールド

Also Published As

Publication number Publication date
JP4046217B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003155892A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機の回収方法
JP4046217B2 (ja) 推進工法における先導掘進機の回収方法と、これに用いる先導掘進機
JP4931635B2 (ja) 掘進機の再組立方法
JP3874095B2 (ja) シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機
JP2010007402A (ja) トンネル掘削機のフィッシュテール、フィッシュテール保護装置、ビット交換装置及びビット交換方法
JP3439745B2 (ja) シールド掘進機及びシールド掘進機による坑の掘削方法
JP2001082071A (ja) トンネル拡幅工法および装置
JP2001049990A (ja) 地盤掘進工法
JP2008266996A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP2002129875A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機の解体方法
JP2002188391A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機の解体方法
JP5701342B2 (ja) トンネル掘削機
JP2002206391A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機の回収方法
JP4731446B2 (ja) トンネル掘削機
JP2007100408A (ja) 掘進機の分割構造及び掘進機の引戻し方法
JP3836468B2 (ja) トンネル掘削機
JP2002322896A (ja) 分割回収ができる推進掘削装置
JPH04366300A (ja) トンネルの施工方法
JP2003214091A (ja) トンネル掘削機
CN212803241U (zh) 一种防止泥浆仓抽吸堵塞的泥水平衡式顶管岩石机
JP2013002117A (ja) シールド掘削機
JP2012067601A (ja) トンネル掘削機のフィッシュテール保護装置、ビット交換装置及びビット交換方法
JP2006037595A (ja) 推進工法用掘進機および推進工法
JP3380737B2 (ja) 掘削用推進機
JP2004238961A (ja) 矩形断面掘進装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4046217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term