JP2004005581A - Record content copying device - Google Patents

Record content copying device Download PDF

Info

Publication number
JP2004005581A
JP2004005581A JP2003109607A JP2003109607A JP2004005581A JP 2004005581 A JP2004005581 A JP 2004005581A JP 2003109607 A JP2003109607 A JP 2003109607A JP 2003109607 A JP2003109607 A JP 2003109607A JP 2004005581 A JP2004005581 A JP 2004005581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
file
partition
auxiliary storage
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003109607A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4334902B2 (en
Inventor
Minoru Motoyama
本山 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003109607A priority Critical patent/JP4334902B2/en
Publication of JP2004005581A publication Critical patent/JP2004005581A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4334902B2 publication Critical patent/JP4334902B2/en
Expired - Lifetime legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and surely recover the record content of an auxiliary storage device by utilizing the other type of auxiliary storage device. <P>SOLUTION: This record content recovering device of the auxiliary storage device for recovering the record content of the first auxiliary storage device 101 comprises the second auxiliary storage device 111 having divided information files and divided files sequentially holding information recorded in all record units corresponding to at least one section and attributing to their respective sections, a divided information recovering means 112 reading the divided information files from the second auxiliary storage device 111 according to the input of a recovering instruction and recording the content thereof at a specified position of the first auxiliary storage device 101, and a dividing and recovering means 113 receiving the divided information, sequentially reading at least one divided file from the second auxiliary storage device 111 according to the input of the recovering instruction, and recording the content thereof in the recording device of the auxiliary storage device 101 shown by the divided information. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、パーソナルコンピュータなどに備えられたハードディスクの記録内容を復元するハードディスク復元装置に関するものである。
【0002】
近年、パーソナルコンピュータ等の普及に伴い、様々な利用者がパーソナルコンピュータを利用するようになってきている。これに伴って、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアを予めハードディスク装置にインストールした状態で出荷するプレインストールモデルのパーソナルコンピュータが、広く市販されるようになっている。
【0003】
このようなプレインストールモデルのパーソナルコンピュータを利用する場合には、利用者は、ソフトウェアのインストールという煩わしい作業を行う必要がないため、コンピュータに関する知識が少ない利用者でも、購入後、直ぐに使うことができる。
【0004】
このようにして、パーソナルコンピュータの利用者のすそ野が広がる一方で、利用者の不注意などによってハードディスク装置の記録内容が破壊されるといった事故が多発するようになっており、このような事故に利用者が簡単に対応できるようにする技法が要望されている。
【0005】
【従来の技術】
図6に、ハードディスク装置の記録内容の構成例を示す。
図6に示すように、ハードディスク装置の記録媒体は、N個のブロックから構成されており、第1ブロックにはイニシャルプログラムロード(IPL)が格納されている。また、上述したN個のブロックは、例えば、図6に示すように、m個の区画に振り分けられており、これらのm個の区画をそれぞれ独立した記録媒体として扱えるようになっている。これらのm個の区画の区切りに関する区画情報は、第2ブロックに記録されており、第3ブロックには、ハードディスクユニットに関するデバイス情報が記録されている。このデバイス情報としては、ユニットの最大論理ブロック数およびブロック長が記録されている。
【0006】
したがって、ハードディスク装置の記録内容を復元するためには、上述したm個の区画のそれぞれの内容をその位置を含めて復元するとともに、第1〜第3ブロックに記録されたIPLや区画情報を復元する必要がある。
【0007】
また、図7に、従来のファイル制御部の構成例を示す。
図7において、ハードディスク装置401,402は、それぞれディスク駆動部403,404を介してファイル制御部410に接続されており、このファイル制御部410のブロックアクセス処理部4111 ,4112 が、ファイルアクセス処理部4121 ,4122 からの指示に応じて、それぞれ対応するディスク駆動部403,404によるブロック単位のアクセス動作を制御する構成となっている。
【0008】
また、ファイル制御部410のセクタライト処理部413は、CD−ROMライタ405に対応して設けられたファイル書込処理部414からの指示に応じて、CD−ROMライタ405によるセクタ単位の書き込み動作を制御する構成となっており、セクタリード処理部415は、CD−ROMリーダ406に対応して設けられたファイル読出処理部416からの指示に応じて、CD−ROMリーダ406によるセクタ単位の読み出し動作を制御する構成となっている。
【0009】
また、ファイル制御部410には、ファイル転送処理部417が設けられており、通常は、利用者やアプリケーションソフトウェアからの指示を受け付けるコマンド処理部418からの指示に応じて、上述したファイルアクセス処理部4121 ,4122 ,ファイル書込処理部414およびファイル読出処理部416を介して、ハードディスク装置やCD−ROMドライブといった補助記憶装置相互間での情報の授受をファイル単位で実現する構成となっている。
【0010】
このような従来のファイル制御部410において、上述したファイル転送処理部417やファイルアクセス処理部4121 ,4122 ,ファイル書込処理部414およびファイル読出処理部416の機能は、オペレーティングシステムによって提供されており、一方、ブロックアクセス処理部4111 ,4112 やセクタライト処理部413,セクタリード処理部415の機能は、BIOS(Basic I/O System)又はデバイスドライバによって提供されている。
【0011】
また、図7において、ブロック転送処理部419は、利用者からの指示に応じて、上述したブロックアクセス処理部4111 ,4112 によるブロック毎のアクセス動作を制御して、指定されたハードディスク装置の記録内容全体あるいは指定した区画全体の記録内容を読みだし、そのまま複写先として指定されたハードディスク装置の記録媒体に転送して書き込むことにより、ハードディスク装置401,402間でブロック単位の複写を実現している。
【0012】
このブロック転送処理部419の機能は、ハードディスク装置同士であれば、ブロックのサイズや記録方式といったハードウェアの条件が同一であることを利用したものであり、保守作業用のユーティリティソフトウェアによって提供されている。
【0013】
従来は、ハードディスク装置の記録内容が破壊された際には、利用者がメーカーのサービス店舗にハードディスク装置を持ち込んで、上述したユーティリティソフトウェアを利用して、サービス店舗に備えられたハードディスク装置の全てのブロックの記録内容を順次に複写することにより、ハードディスク装置の記録内容を復元していた。
【0014】
また、パーソナルコンピュータに添付されたフロッピーディスクから、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアを再びインストールすることも可能ではある。
【0015】
この場合は、利用者が、起動させているオペレーティングシステムごとに、そのオペレーティングシステムで提供されている複写コマンドを利用して、フロッピーディスクのアプリケーションソフトウェアなどをファイル単位でハードディスクに複写することにより、ハードディスク装置の記録内容を再構築していけばよい。
【0016】
但し、オペレーティングシステムが提供する複写コマンドは、そのコマンドが動作しているオペレーティングシステムが管理しているファイルのみを複写元の対象としているから、例えば、MS−DOSの複写コマンドでは、OS−2のファイルを複写することはできない。また、各々のファイルを複写する際に、ファイルのディレクトリの階層構造などを再構築していく必要がある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、利用者がハードディスク装置をメーカーのサービス店舗に持ち込む場合は、復元作業はメーカー側の保守作業者が行うので、利用者がファイルシステムなど人する詳細な知識を持っている必要がない。しかし、ハードディスク装置をサービス店舗に持ち込むことは、利用者にとって大きな負担となっていた。
【0018】
一方、利用者が、ソフトウェアが記録されたフロッピーディスクなどからハードディスク装置の記録内容を再構築する場合には、ハードディスク装置を運搬する必要はない。しかし、利用者自身が、ハードディスク装置やファイルシステムなどに関して詳細な知識を持っている必要がある。
【0019】
また一方、出荷時の記録内容を保存したバックアップのハードディスク装置が利用者の手元にあれば、上述したユーティリティソフトウェアを利用して、利用者自身が自宅などでハードディスク装置の記録内容の復元を行うことが可能ではある。
【0020】
しかしながら、この場合は、通常利用するハードディスク装置のほかに、バックアップのためだけにもう1台のハードディスク装置を持っている必要があり、コストが大幅に上昇してしまう上に、資源の無駄である。
【0021】
本発明は、復元作業に利用する補助記憶装置の種類にかかわらず、利用者が簡単に補助記憶装置の記録内容を復元することが可能な補助記憶装置の記録内容復元装置、および複写先の補助記憶装置の種類にかかわらず、複写元の補助記憶装置の記録内容を完全に複写可能な記憶内容複写装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
図1に、請求項1および請求項2の補助記憶装置の記録内容復元装置の原理ブロック図である。
【0023】
請求項1の発明は、それぞれ独立なファイル編成を有する少なくとも1つの区画を備え、少なくとも1つの区画の記録媒体における位置に関する区画情報を記録媒体の特定の記録位置の記録単位に記録する第1の補助記憶装置101の記録内容を復元する補助記憶装置の記録内容復元システムにおいて、第1の補助記憶装置101とは異なるデータ記録方式が適用されており、第1の補助記憶装置101の特定の記録位置の記録単位に記録された情報を保持する区画情報ファイルと少なくとも1つの区画に対応し、それぞれの区画に属するすべての記録単位に記録された情報を順次に保持する少なくとも1つの区画ファイルとを備えた第2の補助記憶装置111と、復元指示の入力に応じて、第2の補助記憶装置111から区画情報ファイルを読み出して、その内容を第1の補助記憶装置101の特定の位置に記録する区画情報復元手段112と、区画情報復元手段112から区画情報ファイルの内容として得られる区画情報を受け取り、復元指示の入力に応じて、第2の補助記憶装置111から少なくとも1つの区画ファイルを順次に読み出し、その内容を区画情報で示された補助記憶装置101の記録位置に記録する区画復元手段113とを備えたことを特徴とする。
【0024】
請求項2の発明は、請求項1に記載の補助記憶装置の記録内容復元装置において、第1の補助記憶装置101と同一のデータ記録方式が適用されており、第1の補助記憶装置101に復元されるべき区画情報および少なくとも1つの区画の内容を記録している第3の補助記憶装置121と、第1の補助記憶装置101と同一のデータ記録方式が適用されており、第1の補助記憶装置101に復元されるべき記録内容と同等以上の記憶容量を有する第4の補助記憶装置122と、第3の補助記憶装置121の特定の記録位置から区画情報を読み出して、この区画情報を含む区画情報ファイルを作成し、第4の補助記憶装置122に格納する区画情報ファイル作成手段123と、区画情報ファイル作成手段123によって読み出された区画情報に基づいて、第3の補助記憶装置121の少なくとも1つの区画の内容をそれぞれ読み出して、各区画の内容を含む少なくとも1つの区画ファイルを作成し、第4の補助記憶装置122に格納する区画ファイル作成手段124と、第4の補助記憶装置122に格納された区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルを第2の補助記憶装置111にそれぞれ転送して記録する第1のファイル転送手段125とを備えたことを特徴とする。
【0025】
請求項3の発明は、請求項1に記載の補助記憶装置の記録内容復元装置において、第2の補助記憶装置111に保持された区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルの内容は、第1の補助記憶装置101に復元すべき区画情報および少なくとも1つの区画の内容を所定の方法でそれぞれ圧縮したものであり、区画情報復元手段112は、第2の補助記憶装置111から読み出した区画情報ファイルの内容を所定の方法で伸長して圧縮前の区画情報を再現する第1の伸長手段131を備えた構成であり、区画復元手段113は、第2の補助記憶装置111から読み出した区画ファイルの内容を所定の方法で伸長して圧縮前の区画の内容を再現する第2の伸長手段132を備えた構成であることを特徴とする。
【0026】
請求項4の発明は、請求項3に記載の補助記憶装置の記録内容復元装置において、第1の補助記憶装置101と同一のデータ記録方式が適用されており、第1の補助記憶装置101に復元されるべき区画情報および少なくとも1つの区画の内容を記録している第3の補助記憶装置121と、第1の補助記憶装置101と同一のデータ記録方式が適用されており、第1の補助記憶装置101に復元されるべき記録内容と同等以上の記憶容量を有する第4の補助記憶装置122と、第3の補助記憶装置121の特定の記録位置から区画情報を読み出して、この区画情報を含む区画情報ファイルを作成し、第4の補助記憶装置122に格納する区画情報ファイル作成手段123と、区画情報作成手段123によって読み出された区画情報に基づいて、第3の補助記憶装置121の少なくとも1つの区画の内容をそれぞれ読み出して、各区画の内容を含む少なくとも1つの区画ファイルを作成し、第4の補助記憶装置122に格納する区画ファイル作成手段124と、第4の補助記憶装置122に格納された区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルを順次に読み出して、その内容を所定の圧縮方法を用いてそれぞれ圧縮する圧縮手段141と、区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルに対応して、圧縮手段141で得られた圧縮結果をそれぞれ区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルとして、第2の補助記憶装置111にそれぞれ転送して記録する第2のファイル転送手段142とを備えたことを特徴とする。
【0027】
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4に記載の補助記憶装置の記録内容復元装置において、第2の補助記憶装置111は、CD−ROMを記録媒体として利用する構成であることを特徴とする。
【0028】
請求項6の発明は、複数のファイルを格納するための区画であって区画を1又は複数格納する為の第1の記憶装置と、第1の記憶装置の特定の位置に記録すべき情報を保持する区画情報ファイルと、少なくとも1つの区画に対応し、それぞれの区画に属するすべてのファイルを記録した区画ファイルとを備えた第2の記憶装置と、第2の記憶装置から区画情報ファイルを読みだして、その内容を第1の記憶装置の特定の位置に記憶する区画情報復元手段と、区画情報ファイルの内容として得られる区画情報を受け取り、復元指示の入力に応じて、第2の記憶装置から少なくとも1つの区画ファイルを順次読みだし、その内容を区画情報で示された位置に記録する区画復元手段とを有することを特徴とする。
【0029】
請求項7の発明は、それぞれ独立なファイル編成を有する少なくとも1つの区画を備える記録媒体であって、少なくとも1つの区画の記録媒体における位置に関する区画情報を記録媒体の特定の位置に記録する記憶装置と、記録媒体を複写する為の補助記憶装置と、記憶装置から区画情報を読みだし、情報を含む区画情報ファイルを作成し、補助記憶装置に格納する手段と、複写元の区画の内容を読みだして、区画毎に区画全ての情報を含む1つのファイルを作成し、補助記憶装置に格納する手段を有することを特徴とする。
【0030】
【作用】
請求項1の発明は、第2の補助記憶装置111に保存された区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルに基づいて、区画情報復元手段112および区画復元手段113が、第1の補助記憶装置101の特定の記録位置の記録単位に区画情報を復元するとともに、この区画情報で示される少なくとも1つの区画のそれぞれの記録内容を復元するものである。
【0031】
ここで、区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルのそれぞれにおいては、第1の補助記憶装置101における記録単位の連続性を保持した状態で情報が連鎖しているから、区画情報復元手段112が、区画情報ファイルの内容を第1の補助記憶装置101の特定の記録位置に書き込むことにより、区画情報をその位置を含めて復元することができ、また、区画復元手段113が、この区画情報に基づいて、各区画ファイルの内容を該当する記録位置から順次に書き込むことにより、それぞれの区画をその位置を含めて完全に復元することができる。
【0032】
請求項2の発明は、第3の補助記憶装置121と第4の補助記憶装置122とは同一のデータ記録形式に従っているから、区画情報ファイル作成手段123および区画ファイル作成手段124は、ハードウェアの共通性を利用して、第3の補助記憶装置121の記録内容から区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルを作成することができる。また、この第4の補助記憶装置122に作成された区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルは、ハードウェアに依存しない論理的な情報単位であるから、第1のファイル転送手段125は、ハードウェアの違いを意識することなく、第4の補助記憶装置122から第2の補助記憶装置111に区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルを転送することができる。
【0033】
請求項3の発明は、第2の補助記憶装置111の区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルに区画情報および少なくとも1つの区画の記録内容をそれぞれ保存しておき、復元処理の際に、第1の伸長手段131および第2の伸長手段132によって伸長処理をそれぞれ施すことにより、第1の補助記憶装置101よりも記憶容量の少ない第2の記憶装置111を利用して、第1の補助記憶装置101の記録内容を復元することが可能となる。
【0034】
請求項4の発明は、請求項2と同様にして、ハードウェアに依存しない論理的な情報単位として、区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルが形成されているから、圧縮手段141および第2のファイル転送手段142は、ハードウェアの違いを意識することなく、それぞれ圧縮処理および転送処理を行うことができる。
【0035】
請求項5の発明は、第2の補助記憶装置111の記録媒体としてCD−ROMを利用することにより、CD−ROMの携帯性や記録の不可逆性を利用することができる。
【0036】
請求項6の発明は、第2の記憶装置に備えられた区画情報ファイルの内容を区画情報復元手段が第1の記憶装置の特定の位置に記録し、区画復元手段が、少なくとも1つの区画ファイルの内容を区画情報で示される位置に記録することにより、第1の記憶装置の記録内容を復元することができる。
【0037】
請求項7の発明は、記憶装置から区画情報を読みだして区画情報ファイルを作成し、この区画情報ファイルを補助記憶装置に記録するとともに、記憶装置の各区画の内容を読みだしてそれぞれ1つの区画ファイルを作成し、これらの区画ファイルを補助記憶装置に記録することにより、記憶装置の記録内容を完全に補助記憶装置に複写することができる。
【0038】
【実施例】
以下、図面に基づいて本発明の実施例について、ハードディスク装置の記録内容をCD−ROMを利用して復元する場合を例として詳細に説明する。
【0039】
図3に、本発明を適用したハードディスク装置の記録内容復元システムを実現するファイル制御部を備えたコンピュータシステムの実施例構成図を示す。
図3において、本発明のファイル制御部210は、図7に示したファイル制御部410に、区画ファイル保存処理部211と区画ファイル復元処理部212とコマンド検出部213およびコマンド判定部214を付加した構成となっている。
【0040】
また、ハードディスク装置(HD)401は第3の補助記憶装置121に相当するものであり、ソフトウェアのインストール済となっており、ハードディスク装置(HD)402は第4の補助記憶装置122に相当するものであり、ハードディスク装置401の全ての記録内容を記録するために十分な容量を持っている。一方、ハードディスク装置(HD)201は復元対象となる第1の補助記憶装置101であり、ハードディスク装置401と同じ容量を持ち、上述したハードディスク装置401,402と同様に、ディスク駆動部202を介してファイル制御部210に接続されており、その記録内容はイニシャライズされている。また、CD−ROM203は第2の補助記憶装置111に相当するものであり、初期状態においては、その記録内容はイニシャライズされている。
【0041】
図3に示したファイル制御部210において、コマンド検出部213は、利用者が入力した指示を入力制御部(図示せず)を介して受け取り、所定の複写コマンドを検出したときに、該当する複写コマンドをコマンド判定部214に送出す構成となっている。なお、このコマンド検出部213は、入力された他のコマンドをコマンド処理部418に送出し、このコマンド処理部418による通常のファイル制御用のコマンドの処理に供する構成となっている。
【0042】
また、コマンド判定部214は、上述したコマンド検出部213から受け取った複写コマンドで複写元として指定された補助記憶装置の種類に応じて、区画ファイル保存処理部211あるいは区画ファイル復元処理部212を起動する構成となっている。
【0043】
このコマンド判定部214は、複写元として上述したハードディスク装置401が指定された場合には、ハードディスク装置の記録内容の保存が指示されたと判定して区画ファイル保存処理部211を起動し、一方、CD−ROM203が指定された場合には、ハードディスク装置の記録内容の復元が指示されたと判定して区画ファイル復元処理部212を起動すればよい。
【0044】
この区画ファイル保存処理部211と区画ファイル復元処理部212とは、後述するようにして、上述したファイル制御部410の各部をそれぞれ制御して、ハードディスク装置401の記録内容を複数の区画ファイルに分けてCD−ROM203に記録する処理とこのCD−ROM203に記録された複数の区画ファイルからハードディスク装置401の記録内容を再生してハードディスク装置201に復元する処理を行う構成となっている。
【0045】
図4に、本発明を適用したファイル制御部210の動作を表す流れ図を示す。ステップ301において、利用者あるいはアプリケーションプログラムから補助記憶装置に対するファイル制御用のコマンドが入力されると、まず、コマンド検出部213により、入力されたコマンドが所定の複写コマンドであるか否かが判定される(ステップ302)。
【0046】
このステップ302における否定判定の場合は、上述した入力コマンドは、コマンド検出部213を介してコマンド処理部418に入力され、このコマンド処理部418が、入力コマンドに応じて、ファイルアクセス処理部4121 ,4122 ,ファイル書込処理部414,ファイル読出処理部416およびファイル転送処理部417を制御することにより、通常のファイル制御処理が実行される(ステップ303)。
【0047】
一方、上述したステップ302の肯定判定の場合は、コマンド判定部214により、入力された複写コマンドで指定された複写元の補助記憶装置の種類に基づいて、記録内容の保存が指示されたのか否かを判定する(ステップ304)。
【0048】
複写元の補助記憶装置として、ハードディスク装置401が指定されていた場合は、上述したステップ304の肯定判定となり、この判定結果に応じて、区画ファイル保存処理部211が動作を開始する。
【0049】
区画ファイル保存処理部211は、まず、ハードディスク装置402に対応するファイルアクセス処理部4122 を介して、区画情報ファイルとして例えば3ブロック分のファイルをオープンする(ステップ305)。
【0050】
次に、区画ファイル保存処理部211は、ブロック転送処理部419を介して、ハードディスク装置401の区画情報を含む領域(例えば、第1ブロックから第3ブロックまでの領域)に記録された情報をハードディスク装置402にオープンした区画情報ファイルに転送し(ステップ306)、その後、ファイルアクセス処理部4122 を介して、この区画情報ファイルをクローズする(ステップ307)。
【0051】
このように、区画ファイル保存処理部211が、ファイルアクセス処理部4122 およびブロック転送処理部419との動作を制御することにより、請求項2で述べた区画情報ファイル作成手段123の機能を実現することができる。
【0052】
また、このとき、区画ファイル保存処理部211は、ハードディスク装置401の区画情報をブロック転送処理部419から受け取り、自身の内部に備えた区画情報保持部215に保持しておき、以降は、この区画情報に基づいて、ハードディスク装置401の各区画の記録内容をそれぞれ1つの区画ファイルとしてハードディスク装置402に保存する。
【0053】
ここで、上述した区画情報は、ハードディスク装置401の各区画の開始位置およびその区画に含まれるブロック数に関する情報を含んでいるから、この区画情報に基づいて、区画ファイル保存処理部211は、各区画の記録内容を保存するために必要なファイルの大きさを知ることができる。
【0054】
まず、区画ファイル保存処理部211は、区画情報保持部215を参照することにより、i番目の区画の開始位置Pi とブロック数ni とを得て(ステップ308)、ファイルアクセス処理部4122 を介して、このブロック数ni に対応する容量を持つ区画ファイルをハードディスク装置402にオープンする(ステップ309)。
【0055】
次に、区画ファイル保存処理部211は、ブロック転送処理部419にi番目の区画の開始位置Pi とブロック数ni とを通知して転送処理を指示することにより、このブロック転送処理部419を介して、ハードディスク装置401の該当する区画に含まれる全てのブロックの記録内容をステップ309でオープンしたハードディスク装置402の区画ファイルに順次に転送し(ステップ310)、その後、ファイルアクセス処理部4122 を介して、この区画ファイルをクローズする(ステップ311)。
【0056】
このようにして、区画ファイル保存処理部211が、ファイルアクセス処理部4122 およびブロック転送処理部419を介して、ブロックアクセス処理部4111 ,4112 の動作を制御することにより、請求項2で述べた区画ファイル作成手段124の機能を実現し、ハードディスク装置401のi番目の区画に含まれる全てのブロックの記録内容を、ハードディスク装置402の対応する区画ファイルに複写することができる。
【0057】
このとき、ファイルアクセス処理部4122 により、i番目の区画ファイルは、現在動作中のオペレーティングシステム(例えば、MS−DOS)のファイルとしてオープン/クローズされるが、この区画ファイルに記録される情報は、BIOS又はデバイスドライバによって提供されているブロックアクセス処理部4111 ,4112 の機能を利用して転送されている。したがって、ハードディスク装置401のi番目の区画が、現在動作中のオペレーティングシステムで管理している区画であるか否かにかかわらず、この区画の記録内容を対応する区画ファイルに複写することができる。つまり、MS−DOSを動作させた状態で上述した複写コマンドを実行すれば、ハードディスク装置401のOS2のファイルからなる区画に対応する区画ファイルもMS−DOSのファイルとして保存されるのである。
【0058】
その後、ステップ312において、第1区画から最終の第m区画までの全ての区画に対応する区画ファイルを作成したか否かを判定し、否定判定に応じてステップ308に戻って、次の区画を対象として上述した区画ファイルの作成処理を繰り返せば、ハードディスク装置401の全ての区画の記録内容をハードディスク装置402の対応する区画ファイルに保存することができる。
【0059】
なお、区画ファイル保存処理部211が、上述したステップ305〜ステップ312の処理を行うことにより、請求項7で述べた各手段の機能が実現されている。即ち、この区画ファイル保存処理部211が、ブロック転送部418およびブロックアクセス処理部411を介してハードディスク装置401,402の動作を制御することで、請求項7で述べた補助記憶装置の記録内容複写装置を実現することが出来、ハードディスク装置401の記録内容をハードディスク装置402に完全に複写することが可能となる。
【0060】
このようにして、ハードディスク装置401のすべての区画に対応する区画ファイルの作成が終了したときに、ステップ312の肯定判定となり、区画ファイル保存処理部211は、ファイル転送処理部417を介して、ハードディスク装置402の区画情報ファイルおよびすべての区画ファイルを順次にCD−ROM203に複写して(ステップ313)、処理を終了すればよい。
【0061】
ここで、上述したようにして作成した区画情報ファイルおよび区画ファイルのそれぞれは、現在動作中のオペレーティングシステムが提供するファイルシステムを利用して管理することができる。すなわち、区画ファイル保存処理部211からの指示に応じて、ファイル転送処理部417が、通常のファイル転送手順に従って、ファイルアクセス処理部4122 を介してブロックアクセス処理部4112 およびディスク駆動部404の動作を制御するとともに、ファイル書込処理部414を介して、セクタライト処理部413およびCD−ROMライタ405の動作を制御することにより、第1のファイル転送手段125の機能を実現し、ハードディスク装置402に保存された区画情報ファイルおよび区画ファイルをCD−ROM203に複写することができる。
【0062】
また、一方、上述したステップ301で入力された複写コマンドの複写元としてこのCD−ROM203が指定されていた場合は、上述したステップ304における否定判定となり、これに応じて、区画ファイル復元処理部212が動作を開始する。
【0063】
この区画ファイル復元処理部212は、ファイル読出処理部416を介してセクタリード処理部415およびCD−ROMリーダ407の動作を制御して、まず、CD−ROM203に格納されている区画情報ファイルを読み出して(ステップ314)、自身の内部に設けた区画情報保持部216に上述した区画情報ファイルに含まれているハードディスク装置401の区画情報を保持する。
【0064】
次に、区画ファイル復元処理部212は、ハードディスク装置201に対応するブロックアクセス処理部4113 に上述した区画情報ファイルの内容を直接に送出し、このブロックアクセス処理部4113 を介してディスク駆動部202の動作を制御することにより、ハードディスク装置201の記録媒体の第1ブロックから第3ブロックに、上述した区画情報ファイルの内容を順次に書き込む(ステップ315)。
【0065】
これにより、ハードディスク装置201の第1ブロックから第3ブロックに、ハードディスク装置401の第1ブロックから第3ブロックの記録内容を再現することができる。すなわち、区画ファイル復元処理部212が上述したステップ314およびステップ315で述べた各部の制御処理を実行することにより、請求項1で述べた区画情報復元手段112の機能を実現することができる。
【0066】
上述したようにして、ハードディスク装置201の区画情報を再現した後に、区画ファイル復元処理部212は、上述した区画情報保持部216に保持した区画情報に基づいて、各区画の再現処理を順次に行う。
【0067】
まず、区画ファイル復元処理部212は、区画情報保持部216を参照してi番目の区画の開始位置を示すブロック番号Pi およびブロック数ni を得る(ステップ316)。
【0068】
次に、ファイル読出処理部416を介してCD−ROM203からi番目の区画に対応する区画ファイルを読み出して(ステップ317)、その内容をブロックアクセス処理部4113 に送出し、書き込み開始位置として上述した開始位置Pi を指定することにより、このブロックアクセス処理部4113 を介して上述した区画ファイルの内容をハードディスク装置201に書き込む(ステップ318)。
【0069】
これにより、ハードディスク装置201の第Pi ブロックから始まるni 個のブロックからなる記録領域に、ハードディスク装置401のi番目の区画の記録内容を再現することができる。すなわち、区画ファイル復元処理部212が上述したステップ316およびステップ318で述べた各部の制御処理を実行することにより、請求項1で述べた区画復元手段113の機能を実現することができる。
【0070】
その後、ステップ319において、第1区画から最終の第m区画までの全ての区画に対応する区画を復元したか否かを判定し、否定判定に応じてステップ316に戻って、次の区画ファイルから該当する区画の復元する処理を繰り返せば、ハードディスク装置401の全ての区画の記録内容をハードディスク装置201に再現することができる。
【0071】
このようにして、CD−ROM203に保存された全ての区画ファイルに対応した復元処理が終了したときに、ステップ319の肯定判定となり、区画ファイル復元処理部212は、ハードディスク装置201のすべての区画の復元が終了したと判断して、処理を終了すればよい。
【0072】
ここで、例えば、上述した区画情報ファイルの内容は、ハードディスク装置401の第1ブロックから第3ブロックの記録内容そのものであり、ハードディスク装置401におけるデータ記録の特徴をも含む完全な複写となっている。このハードディスク装置401とハードディスク装置201とは同一の規格に従ってアクセスできる同種の補助記憶装置であるから、上述した区画情報ファイルの内容をそのままブロックアクセス処理部2113 に送出し、直接的にハードディスク装置201の記録領域に書き込むことができる。
【0073】
つまり、上述したようにして、請求項4を適用して、復元対象の補助記憶装置と同種の補助記憶装置(すなわち、ハードディスク装置)を媒介にして区画情報ファイルおよび区画ファイルを作成する構成としたことにより、区画情報ファイルおよび区画ファイルを保存しておく記録媒体の種類にかかわらず、区画情報ファイルおよび区画ファイルの内容をそのまま復元対象の補助記憶装置に適合したデータとして扱うことが可能となる。
【0074】
したがって、この場合は、CD−ROM203に格納されたファイルを読み出すためのファイル読出処理部416およびハードディスク装置201の記録媒体の指定したブロックにデータを書き込むためのブロックアクセス処理部4113 といった既存のソフトウェア資源で提供される機能をそのまま利用して、上述した区画情報復元手段112および区画復元手段113の機能を実現することができる。
【0075】
また、請求項5を適用し、区画情報ファイルおよび区画ファイルの記録媒体としてCD−ROMを利用する場合は、CD−ROMが不可逆的な記録媒体であり、また、携帯に便利でしかも大量に複製することが可能であることから様々な利点が得られる。
【0076】
例えば、図2に示したパーソナルコンピュータシステムを利用して、ソフトウェアが既にインストールされたハードディスク装置の区画情報および各区画に対応する区画情報ファイルおよび区画ファイルをCD−ROM203に記録し、このCD−ROM203を大量に複製して、パーソナルコンピュータにCD−ROM203の複製(以下、CD−ROM208と称する)を添付して販売することができる。
【0077】
この場合は、パーソナルコンピュータの販売後に、そのパーソナルコンピュータに備えられたハードディスク装置の記録内容が誤って消去されてしまったときは、利用者は、上述した所定の複写コマンドを実行可能なオペレーティングシステムを何らかの方法で起動し、上述したCD−ROM208を複写元としてこの複写コマンドを入力すればよい。
【0078】
これに応じて、区画ファイル復元処理部212が動作し、上述した復元処理を実行することにより、このCD−ROM208に記録された区画情報ファイルおよび区画ファイルに基づいて、ハードディスク装置の記録内容を出荷時の状態に復元することができる。
【0079】
ここで、CD−ROMは、不可逆的な記録媒体であるから、通常の状態ではこのCD−ROM208に記録された情報が消去されることはないから、このようなバックアップ情報の保存に適している。更に、CD−ROMの記憶容量は数百メガバイトであり、通常のパーソナルコンピュータに備えられたハードディスク装置の記憶内容を保存するために十分な容量を持っている。
【0080】
したがって、本発明によれば、販売時に1枚のCD−ROM208を添付することにより、利用者は、必要なときに、簡単かつ確実にハードディスク装置の復元を行うことができる。また、利用者からの要求に応じて、CD−ROM208を配達するといった応用も考えられる。
【0081】
また、区画情報ファイルおよび区画ファイルをそれぞれ圧縮してCD−ROM203に記録し、復元処理の際に伸長すれば、通常のCD−ROMの記憶容量よりも大きな容量を持つ補助記憶装置の復元にも適用することができる。
【0082】
例えば、図5に示すように、図3に示したファイル制御部210に、圧縮処理部221とファイル保持部222とを付加し、区画ファイル保存処理部211が、ハードディスク装置402に保存した区画情報ファイルおよび区画ファイルをこの圧縮処理部221およびファイル保持部222を介してCD−ROM203に転送する構成とすればよい。
【0083】
この場合に、区画ファイル保存処理部211は、ファイルアクセス処理部4122 を介して、区画情報ファイルおよびm個の区画ファイルを順次に読み出して圧縮処理部221に送出し、各ファイルに対応する圧縮結果が得られる毎に、その圧縮結果をファイル保持部222にいったん保持し、このファイル保持部222の内容をファイル転送処理部417の機能を使って、CD−ROM203に書き込めばよい。
【0084】
このようにして、請求項4で述べた圧縮手段141および第2のファイル転送手段142の機能を実現し、ハードディスク装置401の区画情報およびm個の区画の記録内容に対応する区画情報ファイルおよびm個の区画ファイルをそれぞれ圧縮して、CD−ROM203に記録することができる。
【0085】
なお、圧縮処理部221で使用する圧縮方式としては、ランレングス法やLZ(Ziv−Lempel) 法,ハフマン法などのような通常のファイル圧縮方式を使用すればよい。
【0086】
また、図5において、区画ファイル復元処理部212は、上述した圧縮処理部221による圧縮処理に適合する伸長処理を行う伸長処理部223を備えて構成されている。
【0087】
この場合に、区画ファイル復元処理部212は、まず、ファイル読出処理部416を介して圧縮された区画情報ファイルを読み出して、その内容を伸長処理部223に入力することにより区画情報を再生し、得られた区画情報をブロックアクセス処理部4113 に送出するとともに、この区画情報を区画情報保持部216に保持し、m個の区画の記録内容の復元処理に供する。
【0088】
次に、区画ファイル復元処理部212は、ファイル読出処理部416を介して圧縮されたm個の区画ファイルを順次に読み出して、その内容を伸長処理部223に入力し、再生された各区画の記録内容をブロックアクセス処理部4113 に送出すればよい。
【0089】
このようにして圧縮された区画情報ファイルおよびm個の区画ファイルの情報に、上述した伸長処理部223による伸長処理を施すことにより、請求項3で述べた第1の伸長手段131および第2の伸長手段132の機能を実現し、元の区画情報およびm個の区画それぞれの記録内容を再生することができる。
【0090】
このように、区画情報ファイルおよび区画ファイルを圧縮してCD−ROM203に記録する場合は、ハードディスク装置401の記憶容量がCD−ROM203の容量を上回っている場合においても、一枚のCD−ROM203にその記録内容に関する情報を保存し、必要に応じて復元することが可能である。
【0091】
これにより、通常のハードディスク装置を遥かに上回る容量を持つ大容量の補助記憶装置のバックアップシステムとしても、本発明のシステムを適用することが可能となる。
【0092】
また、ミニディスクは、CD−ROMよりも容量が小さい記録媒体であるが、上述した請求項4の技法を適用すれば、ハードディスク装置の記録内容をこのミニディスクの容量程度の大きさに圧縮することが可能であるから、ミニディスクを請求項4で述べた記録媒体として利用して、ハードディスク装置の記録内容の復元を行うことも可能である。もちろん、ハードディスク装置401の容量がミニディスクの記録容量よりも小さい場合は、ミニディスクを請求項1の記録媒体として利用することができる。
【0093】
ここで、ミニディスクを記録媒体として利用した場合には、ミニディスク用のドライブをパーソナルコンピュータに備える必要があり、また、ミニディスクは可逆的な記録媒体であることから、不慮の事故などによって記録内容が破壊される可能性がある。
【0094】
しかし、ミニディスクなどの可逆的な記録媒体を利用した場合は、利用者がパーソナルコンピュータの購入後に、ハードディスク装置の記録内容の保存を行うことができ、任意の時点でのバックアップを保存しておくことができる。
【0095】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1及び請求項6の発明は、異なる種類の補助記憶装置にファイルとして保存された区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルに基づいて、復元対象となる補助記憶装置の記録内容を復元することができるから、プレインストールモデルのパーソナルコンピュータに備えられたハードディスク装置などの記録内容が不慮の事故などで破壊された場合に、出荷時の記録内容を簡単かつ正確に復元することが可能である。これにより、このような事故が発生した場合の利用者の作業負担を大幅に軽減し、利用者に対するサービス性を向上することができる。
【0096】
また、請求項2の発明は、復元対象の補助記憶装置と同種の2台の補助記憶装置を利用して区画情報ファイルおよび区画ファイルを作成するので、同種の補助記憶装置間のハードウェアの共通性を利用することができるから、既存のソフトウェアで提供される機能を組み合わせて必要な機能を実現することが可能であり、ソフトウェア資源の有効利用を図ることができる。
【0097】
また、請求項3の発明は、それぞれ圧縮された区画情報ファイルおよび複数の区画ファイルの内容を伸長してから復元対象の補助記憶装置に書き込むことにより、復元対象の補助記憶装置に備えられた記録媒体よりも記憶容量の少ない記録媒体を備えた異なる種類の補助記憶装置を利用して、復元対象の補助記憶装置の記録内容を復元することができる。
【0098】
また、請求項4の発明は、区画情報ファイルおよび区画ファイルがハードウェアに依存しない論理的な情報単位であることを利用して、これらのファイルを圧縮し、第2の補助記憶装置に転送することができるから、通常のファイル圧縮手法を利用して、区画情報および各区画の記録内容の圧縮を行うことができる。
【0099】
更に、請求項5で述べたように、不可逆的な記録媒体であるCD−ROMを区画情報ファイルおよび複数の区画ファイルの記録媒体とすれば、これらのファイルが不慮の事故などで破壊されることを確実に防止できるから、ハードディスク装置などにおいて出荷時の記録内容を復元する用途に適している。
【0100】
請求項7の発明は、補助記憶装置の記憶内容を、区画情報ファイルと区画ファイルとに別けて、完全に複写することが出来る。この区画情報ファイル及び区画ファイルは、ハードウェアに依存しない論理的な情報単位であるから、補助記憶装置の種類に関わらず、他の補助記憶装置に対し完全に、短時間に複写することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1および請求項2の補助記憶装置の記録内容復元システムの原理ブロック図である。
【図2】請求項3および請求項4の補助記憶装置の記録内容復元システムの原理ブロック図である。
【図3】本発明の補助記憶装置の記録内容復元システムを適用したファイル制御部の実施例構成図である。
【図4】本発明を適用したファイル制御部の動作を表す流れ図である。
【図5】請求項4の補助記憶装置の記録内容復元システムを適用したファイル制御部の実施例構成図である。
【図6】ハードディスク装置の記録内容の構成例を示す図である。
【図7】従来のファイル制御部の構成例を示す図である。
【符号の説明】
101 第1の補助記憶装置
111 第2の補助記憶装置
112 区画情報復元手段
113 区画復元手段
121 第3の補助記憶装置
122 第4の補助記憶装置
123 区画情報ファイル作成手段
124 区画ファイル作成手段
125 第1のファイル転送手段
131 第1の伸長手段
132 第2の伸長手段
141 圧縮手段
142 第2のファイル転送手段
201,401,402 ハードディスク装置(HD)
202,403,404 ディスク駆動部
203 CD−ROM
210,410 ファイル制御部
211 区画ファイル保存処理部
212 区画ファイル復元処理部
213 コマンド検出部
214 コマンド判定部
215,216 区画情報保持部
221 圧縮処理部
222 ファイル保持部
405 CD−ROMライタ
406 CD−ROMリーダ
411 ブロックアクセス処理部
412 ファイルアクセス処理部
413 セクタライト処理部
414 ファイル書込処理部
415 セクタリード処理部
416 ファイル読出処理部
417 ファイル転送処理部
418 コマンド処理部
419 ブロック転送処理部
[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a hard disk restoration device for restoring recorded contents of a hard disk provided in a personal computer or the like.
[0002]
In recent years, with the spread of personal computers and the like, various users have come to use personal computers. Along with this, personal computers of a pre-installed model, which are shipped with an operating system and application software installed in a hard disk device in advance, have been widely marketed.
[0003]
When using a personal computer of such a pre-installed model, the user does not need to perform the troublesome work of installing software, so even a user with little knowledge of computers can use it immediately after purchase. .
[0004]
In this way, while the area of personal computer users is expanding, accidents such as the recorded contents of the hard disk drive being destroyed due to the carelessness of the users, etc., occur frequently. There is a need for a technique that makes it easier for people to respond.
[0005]
[Prior art]
FIG. 6 shows a configuration example of the recorded contents of the hard disk device.
As shown in FIG. 6, the recording medium of the hard disk drive is composed of N blocks, and the first block stores an initial program load (IPL). Further, the above-mentioned N blocks are divided into m sections as shown in FIG. 6, for example, and these m sections can be handled as independent recording media. Section information regarding the division of these m sections is recorded in the second block, and device information regarding the hard disk unit is recorded in the third block. As this device information, the maximum number of logical blocks and the block length of the unit are recorded.
[0006]
Therefore, in order to restore the recorded contents of the hard disk device, the contents of each of the m partitions described above are restored, including their positions, and the IPL and partition information recorded in the first to third blocks are restored. There is a need to.
[0007]
FIG. 7 shows a configuration example of a conventional file control unit.
7, hard disk devices 401 and 402 are connected to a file control unit 410 via disk drive units 403 and 404, respectively, and a block access processing unit 411 of the file control unit 410. 1 , 411 2 Is the file access processing unit 412 1 , 412 2 In response to the instruction from, the access operation in block units by the corresponding disk drive units 403 and 404 is controlled.
[0008]
The sector write processing unit 413 of the file control unit 410 performs a sector-by-sector write operation by the CD-ROM writer 405 in response to an instruction from the file write processing unit 414 provided corresponding to the CD-ROM writer 405. The sector read processing unit 415 reads sector by sector by the CD-ROM reader 406 in response to an instruction from the file read processing unit 416 provided corresponding to the CD-ROM reader 406. The operation is controlled.
[0009]
Further, the file control unit 410 is provided with a file transfer processing unit 417, and normally, in response to an instruction from the command processing unit 418 that receives an instruction from a user or application software, the file access processing unit 417 described above. 412 1 , 412 2 , A file write processing unit 414 and a file read processing unit 416 to exchange information between auxiliary storage devices such as a hard disk device and a CD-ROM drive in file units.
[0010]
In such a conventional file control unit 410, the above-described file transfer processing unit 417 and file access processing unit 412 1 , 412 2 , The function of the file write processing unit 414 and the function of the file read processing unit 416 are provided by the operating system, while the function of the block access processing unit 411 is provided. 1 , 411 2 The functions of the sector write processing unit 413 and the sector read processing unit 415 are provided by a BIOS (Basic I / O System) or a device driver.
[0011]
Also, in FIG. 7, the block transfer processing unit 419 operates in response to an instruction from the user. 1 , 411 2 Read the entire recorded contents of the specified hard disk drive or the entire specified partition by controlling the access operation for each block by, and transfer and write it as it is to the recording medium of the specified hard disk drive as the copy destination Thus, copying in block units between the hard disk devices 401 and 402 is realized.
[0012]
The function of the block transfer processing unit 419 is based on the fact that hardware conditions such as a block size and a recording method are the same between hard disk devices, and is provided by utility software for maintenance work. I have.
[0013]
Conventionally, when the recorded contents of the hard disk drive are destroyed, the user brings the hard disk drive to the service store of the manufacturer and uses the above-mentioned utility software to execute all of the hard disk drives provided in the service store. The recorded contents of the hard disk device were restored by sequentially copying the recorded contents of the blocks.
[0014]
It is also possible to reinstall the operating system and application software from a floppy disk attached to the personal computer.
[0015]
In this case, the user copies the application software and the like of the floppy disk to the hard disk for each operating system using the copy command provided by the operating system for each file. What is necessary is just to reconstruct the recorded contents of the device.
[0016]
However, since the copy command provided by the operating system targets only the file managed by the operating system on which the command is running as the copy source, for example, the copy command of MS-DOS is File cannot be copied. Also, when copying each file, it is necessary to reconstruct the hierarchical structure of the directory of the file.
[0017]
[Problems to be solved by the invention]
As mentioned above, when a user brings a hard disk drive to a maker's service store, the restoration work is performed by the maker's maintenance worker, so the user needs to have detailed knowledge such as a file system. Absent. However, bringing a hard disk drive to a service store has placed a heavy burden on users.
[0018]
On the other hand, when the user reconstructs the recorded content of the hard disk device from a floppy disk or the like on which the software is recorded, there is no need to transport the hard disk device. However, it is necessary for the user to have detailed knowledge of the hard disk device, the file system, and the like.
[0019]
On the other hand, if the user has a backup hard disk drive that stores the contents recorded at the time of shipment, the user himself / herself can restore the recorded contents of the hard disk device at home or the like using the above-mentioned utility software. Is possible.
[0020]
However, in this case, it is necessary to have another hard disk device only for backup in addition to the hard disk device normally used, which significantly increases the cost and wastes resources. .
[0021]
The present invention relates to a recording content restoring device for an auxiliary storage device that enables a user to easily restore the recorded content of an auxiliary storage device regardless of the type of auxiliary storage device used for restoration work, and a copy destination auxiliary device. It is an object of the present invention to provide a storage content copying apparatus capable of completely copying the recorded content of a copy source auxiliary storage device regardless of the type of storage device.
[0022]
[Means for Solving the Problems]
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of a recording content restoring device for an auxiliary storage device according to the first and second aspects.
[0023]
A first aspect of the present invention includes a first unit that includes at least one section having an independent file organization, and records section information on the position of the at least one section on a recording medium in a recording unit at a specific recording position on the recording medium. In the recording content restoration system of the auxiliary storage device for restoring the recorded content of the auxiliary storage device 101, a data recording method different from that of the first auxiliary storage device 101 is applied, and a specific recording of the first auxiliary storage device 101 is performed. A partition information file holding information recorded in a recording unit of position and at least one partition file corresponding to at least one partition and sequentially storing information recorded in all recording units belonging to each partition. A second auxiliary storage device 111 provided, and a partition information file from the second auxiliary storage device 111 in response to the input of the restoration instruction. A partition information restoring unit 112 that reads out and records the contents at a specific position of the first auxiliary storage device 101, and receives the partition information obtained as the contents of the partition information file from the partition information restoring unit 112, and inputs a restoration instruction. And a partition restoring means 113 for sequentially reading at least one partition file from the second auxiliary storage device 111 and recording the contents thereof at a recording position of the auxiliary storage device 101 indicated by the partition information. It is characterized.
[0024]
According to a second aspect of the present invention, in the recording content restoring device of the auxiliary storage device according to the first aspect, the same data recording method as that of the first auxiliary storage device 101 is applied. The same data recording method as that of the third auxiliary storage device 121 that records the partition information to be restored and the contents of at least one partition and the first auxiliary storage device 101 is applied, and The partition information is read from a specific recording position of the fourth auxiliary storage device 122 and the third auxiliary storage device 121 having a storage capacity equal to or larger than the recorded content to be restored in the storage device 101, and this partition information is read. The partition information file creating unit 123 creates a partition information file including the partition information file and stores it in the fourth auxiliary storage device 122, and the partition information read by the partition information file creating unit 123. Then, the contents of at least one partition of the third auxiliary storage device 121 are read out, and at least one partition file including the contents of each partition is generated, and the partition file generation to be stored in the fourth auxiliary storage device 122 is performed. Means 124 and first file transfer means 125 for transferring and recording the partition information file and at least one partition file stored in the fourth auxiliary storage device 122 to the second auxiliary storage device 111, respectively. It is characterized by the following.
[0025]
According to a third aspect of the present invention, in the recording contents restoring device for the auxiliary storage device according to the first aspect, the contents of the partition information file and at least one partition file held in the second auxiliary storage device 111 are the first contents. The partition information to be restored to the auxiliary storage device 101 and the contents of at least one partition are compressed by a predetermined method, respectively. The partition information restoring means 112 reads the partition information file read from the second auxiliary storage device 111. The system is provided with a first decompression means 131 for decompressing the contents by a predetermined method to reproduce the pre-compression section information. Is expanded by a predetermined method to reproduce the contents of the section before compression.
[0026]
According to a fourth aspect of the present invention, in the recording contents restoring device of the auxiliary storage device according to the third aspect, the same data recording method as that of the first auxiliary storage device 101 is applied. The same data recording method as that of the third auxiliary storage device 121 that records the partition information to be restored and the contents of at least one partition and the first auxiliary storage device 101 is applied, and The partition information is read from a specific recording position of the fourth auxiliary storage device 122 and the third auxiliary storage device 121 having a storage capacity equal to or larger than the recorded content to be restored in the storage device 101, and this partition information is read. A partition information file creating unit 123 that creates a partition information file including the partition information file and stores the created partition information file in the fourth auxiliary storage device 122, and the partition information read by the partition information creating unit 123. A partition file creation unit that reads out the contents of at least one partition of the third auxiliary storage device 121, creates at least one partition file including the content of each partition, and stores the created partition file in the fourth auxiliary storage device 122; A compression means 141 for sequentially reading the partition information file and at least one partition file stored in the fourth auxiliary storage device 122 and compressing the contents thereof using a predetermined compression method; A second file transfer in which the compression results obtained by the compression unit 141 are respectively transferred and recorded in the second auxiliary storage device 111 as a partition information file and at least one partition file corresponding to one partition file. And means 142.
[0027]
According to a fifth aspect of the present invention, in the recording contents restoring device for an auxiliary storage device according to any one of the first to fourth aspects, the second auxiliary storage device 111 is configured to use a CD-ROM as a recording medium. Features.
[0028]
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a partition for storing a plurality of files, a first storage device for storing one or a plurality of partitions, and information to be recorded in a specific position of the first storage device. A second storage device including a retained partition information file, a partition file corresponding to at least one partition and recording all files belonging to each partition, and reading the partition information file from the second storage device. A partition information restoring means for storing the content at a specific position in the first storage device, and receiving the partition information obtained as the content of the partition information file, and responding to the input of the restoration instruction, the second storage device. And a section restoring means for sequentially reading at least one section file from the section and recording the contents thereof at a position indicated by the section information.
[0029]
8. The storage medium according to claim 7, wherein the storage medium includes at least one partition having an independent file organization, and stores partition information on a position of the at least one partition on the storage medium at a specific position on the storage medium. An auxiliary storage device for copying a recording medium; a section information read from the storage device; a section information file including information; a means for storing the information in the auxiliary storage device; However, it is characterized in that there is provided a means for creating one file including information on all the sections for each section and storing the file in the auxiliary storage device.
[0030]
[Action]
According to the first aspect of the present invention, based on the partition information file and at least one partition file stored in the second auxiliary storage device 111, the partition information restoring unit 112 and the partition restoring unit 113 execute the first auxiliary storage device 101. In this case, the partition information is restored to the recording unit at the specific recording position, and the recorded contents of at least one partition indicated by the partition information are restored.
[0031]
Here, in each of the partition information file and at least one partition file, information is chained in a state where continuity of recording units in the first auxiliary storage device 101 is maintained. By writing the contents of the partition information file to a specific recording location of the first auxiliary storage device 101, the partition information including the location can be restored. Then, by writing the contents of each partition file sequentially from the corresponding recording position, each partition can be completely restored including its position.
[0032]
In the invention of claim 2, since the third auxiliary storage device 121 and the fourth auxiliary storage device 122 follow the same data recording format, the partition information file creating means 123 and the partition file creating means 124 By utilizing the commonality, a partition information file and at least one partition file can be created from the recorded contents of the third auxiliary storage device 121. Since the partition information file and at least one partition file created in the fourth auxiliary storage device 122 are logical information units independent of hardware, the first file transfer means 125 The partition information file and at least one partition file can be transferred from the fourth auxiliary storage device 122 to the second auxiliary storage device 111 without being aware of the difference.
[0033]
According to a third aspect of the present invention, the partition information and the recorded contents of at least one partition are stored in the partition information file and at least one partition file of the second auxiliary storage device 111, respectively, and the first content is stored in the first storage device. By performing decompression processing by the decompression means 131 and the second decompression means 132, respectively, the first auxiliary storage device is utilized by utilizing the second storage device 111 having a smaller storage capacity than the first auxiliary storage device 101. It is possible to restore the recorded content of 101.
[0034]
According to the fourth aspect of the present invention, as in the second aspect, the partition information file and at least one partition file are formed as logical information units independent of hardware. The file transfer unit 142 can perform the compression process and the transfer process, respectively, without being aware of the difference in hardware.
[0035]
According to the fifth aspect of the present invention, by using a CD-ROM as a recording medium of the second auxiliary storage device 111, the portability of the CD-ROM and the irreversibility of recording can be utilized.
[0036]
According to a sixth aspect of the present invention, the partition information restoring means records the contents of the partition information file provided in the second storage device at a specific position of the first storage device, and the partition restoring means stores at least one partition file. Is recorded at the position indicated by the partition information, the recorded content of the first storage device can be restored.
[0037]
According to the invention of claim 7, the partition information is read from the storage device to create a partition information file, the partition information file is recorded in the auxiliary storage device, and the content of each partition of the storage device is read to store one By creating partition files and recording these partition files in the auxiliary storage device, the recorded contents of the storage device can be completely copied to the auxiliary storage device.
[0038]
【Example】
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings, taking as an example a case where the recorded contents of a hard disk device are restored using a CD-ROM.
[0039]
FIG. 3 shows an embodiment of a computer system including a file control unit for realizing a recorded content restoring system of a hard disk drive to which the present invention is applied.
3, the file control unit 210 of the present invention adds a partition file storage processing unit 211, a partition file restoration processing unit 212, a command detection unit 213, and a command determination unit 214 to the file control unit 410 shown in FIG. It has a configuration.
[0040]
The hard disk device (HD) 401 corresponds to the third auxiliary storage device 121, and the software has been installed. The hard disk device (HD) 402 corresponds to the fourth auxiliary storage device 122. And has a sufficient capacity to record all the recorded contents of the hard disk device 401. On the other hand, a hard disk device (HD) 201 is a first auxiliary storage device 101 to be restored, has the same capacity as the hard disk device 401, and, via the disk drive unit 202, similarly to the hard disk devices 401 and 402 described above. It is connected to the file control unit 210, and its recorded contents are initialized. The CD-ROM 203 corresponds to the second auxiliary storage device 111, and its recorded contents are initialized in an initial state.
[0041]
In the file control unit 210 shown in FIG. 3, the command detection unit 213 receives an instruction input by the user via an input control unit (not shown), and when a predetermined copy command is detected, a corresponding copy command is detected. The configuration is such that the command is transmitted to the command determination unit 214. The command detection unit 213 is configured to send another input command to the command processing unit 418 so that the command processing unit 418 can process the command for normal file control.
[0042]
Further, the command determination unit 214 activates the partition file storage processing unit 211 or the partition file restoration processing unit 212 according to the type of the auxiliary storage device designated as the copy source in the copy command received from the command detection unit 213 described above. Configuration.
[0043]
When the above-described hard disk device 401 is designated as a copy source, the command determination unit 214 determines that storage of the recorded contents of the hard disk device has been instructed, and activates the partition file storage processing unit 211. When the ROM 203 is designated, it is determined that the restoration of the recorded contents of the hard disk device has been instructed, and the partition file restoration processing unit 212 may be started.
[0044]
The partition file storage processing unit 211 and the partition file restoration processing unit 212 respectively control each unit of the above-described file control unit 410 to divide the recorded contents of the hard disk device 401 into a plurality of partition files, as described later. In this configuration, a process of recording the data on the CD-ROM 203 and a process of reproducing the recorded content of the hard disk device 401 from the plurality of partition files recorded on the CD-ROM 203 and restoring the content on the hard disk device 201 are performed.
[0045]
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the file control unit 210 to which the present invention is applied. In step 301, when a file control command for the auxiliary storage device is input from a user or an application program, first, the command detection unit 213 determines whether the input command is a predetermined copy command. (Step 302).
[0046]
In the case of a negative determination in step 302, the above-described input command is input to the command processing unit 418 via the command detection unit 213, and the command processing unit 418 responds to the input command by the file access processing unit 412. 1 , 412 2 By controlling the file write processing unit 414, the file read processing unit 416, and the file transfer processing unit 417, normal file control processing is executed (step 303).
[0047]
On the other hand, in the case of an affirmative determination in step 302 described above, it is determined whether the command determination unit 214 has instructed storage of the recorded content based on the type of the auxiliary storage device of the copy source specified by the input copy command. Is determined (step 304).
[0048]
If the hard disk device 401 has been designated as the copy source auxiliary storage device, the affirmative determination in step 304 described above is made, and the partition file storage processing unit 211 starts operating according to the determination result.
[0049]
The partition file storage processing unit 211 firstly executes the file access processing unit 412 corresponding to the hard disk device 402. 2 , A file for, for example, three blocks is opened as a partition information file (step 305).
[0050]
Next, the partition file storage processing unit 211 transfers the information recorded in the area (for example, the area from the first block to the third block) of the hard disk device 401 including the partition information to the hard disk device 401 via the block transfer processing unit 419. The file is transferred to the partition information file opened in the device 402 (step 306), and thereafter, the file access processing unit 412 2 This partition information file is closed via (step 307).
[0051]
As described above, the partition file storage processing unit 211 performs the file access processing unit 412 2 By controlling the operation with the block transfer processing unit 419, the function of the section information file creating unit 123 described in claim 2 can be realized.
[0052]
Also, at this time, the partition file storage processing unit 211 receives the partition information of the hard disk device 401 from the block transfer processing unit 419 and stores the partition information in the partition information storage unit 215 provided therein, and thereafter, Based on the information, the recorded contents of each section of the hard disk device 401 are stored in the hard disk device 402 as one partition file.
[0053]
Here, since the above-mentioned section information includes information on the start position of each section of the hard disk device 401 and the number of blocks included in the section, the section file storage processing unit 211 It is possible to know the size of the file required to store the recorded contents of the section.
[0054]
First, the section file storage processing unit 211 refers to the section information holding unit 215 to determine the start position P of the i-th section. i And the number of blocks n i (Step 308), and the file access processing unit 412 2 , The number of blocks n i Is opened in the hard disk drive 402 (step 309).
[0055]
Next, the section file storage processing unit 211 sends the start position P of the i-th section to the block transfer processing unit 419. i And the number of blocks n i And the transfer processing is instructed, the block transfer processing unit 419 transfers the recorded contents of all the blocks included in the corresponding partition of the hard disk device 401 to the partition of the hard disk device 402 opened in step 309. The file is sequentially transferred to the file (step 310), and then the file access processing unit 412 2 This partition file is closed via (step 311).
[0056]
In this way, the partition file storage processing unit 211 changes the file access processing unit 412 2 And a block access processing unit 411 via the block transfer processing unit 419. 1 , 411 2 Is realized, the function of the partition file creating means 124 described in claim 2 is realized, and the recorded contents of all the blocks included in the i-th partition of the hard disk device 401 are stored in the corresponding hard disk device 402. Can be copied to partition file.
[0057]
At this time, the file access processing unit 412 2 Thus, the i-th partition file is opened / closed as a file of the currently operating operating system (for example, MS-DOS), but the information recorded in this partition file is provided by the BIOS or the device driver. Block access processing unit 411 1 , 411 2 Has been transferred using the function. Therefore, regardless of whether or not the i-th partition of the hard disk device 401 is a partition managed by the operating system currently operating, the recorded contents of this partition can be copied to the corresponding partition file. In other words, if the above-described copy command is executed while MS-DOS is operating, the partition file corresponding to the partition composed of the OS2 files on the hard disk device 401 is also stored as the MS-DOS file.
[0058]
Thereafter, in step 312, it is determined whether or not the section files corresponding to all the sections from the first section to the last m-th section have been created. If the above-described partition file creation processing is repeated as a target, the recorded contents of all partitions of the hard disk device 401 can be stored in the corresponding partition files of the hard disk device 402.
[0059]
The function of each means described in claim 7 is realized by the section file storage processing unit 211 performing the processing of steps 305 to 312 described above. That is, the partition file storage processing unit 211 controls the operation of the hard disk devices 401 and 402 via the block transfer unit 418 and the block access processing unit 411, thereby copying the recorded contents of the auxiliary storage device described in claim 7. The device can be realized, and the recorded contents of the hard disk device 401 can be completely copied to the hard disk device 402.
[0060]
In this way, when the creation of the partition files corresponding to all the partitions of the hard disk device 401 is completed, an affirmative determination is made in step 312, and the partition file storage processing unit 211 The section information file and all the section files of the device 402 may be sequentially copied to the CD-ROM 203 (step 313), and the process may be terminated.
[0061]
Here, each of the partition information file and the partition file created as described above can be managed by using a file system provided by the operating system currently operating. That is, in response to an instruction from the partition file storage processing unit 211, the file transfer processing unit 417 causes the file access processing unit 412 2 Via the block access processing unit 411 2 And the operation of the sector drive processing unit 413 and the CD-ROM writer 405 via the file writing processing unit 414, thereby controlling the functions of the first file transfer unit 125. And the partition information file and the partition file stored in the hard disk device 402 can be copied to the CD-ROM 203.
[0062]
On the other hand, if the CD-ROM 203 has been designated as the copy source of the copy command input in step 301 described above, a negative determination is made in step 304 described above, and accordingly, the partition file restoration processing unit 212 Starts operation.
[0063]
The partition file restoration processing unit 212 controls the operations of the sector read processing unit 415 and the CD-ROM reader 407 via the file read processing unit 416, and first reads the partition information file stored in the CD-ROM 203. (Step 314), the partition information storage unit 216 provided therein stores partition information of the hard disk device 401 included in the above-described partition information file.
[0064]
Next, the partition file restoration processing unit 212 executes the block access processing unit 411 corresponding to the hard disk device 201. 3 The block access processing unit 411 directly sends the contents of the partition information file described above to the 3 By controlling the operation of the disk drive unit 202 via the CPU, the contents of the above-described partition information file are sequentially written into the first to third blocks of the recording medium of the hard disk device 201 (step 315).
[0065]
As a result, the recorded contents of the first to third blocks of the hard disk device 401 can be reproduced in the first to third blocks of the hard disk device 201. That is, the function of the section information restoring means 112 described in claim 1 can be realized by the section file restoration processing section 212 executing the control processing of each section described in step 314 and step 315 described above.
[0066]
As described above, after reproducing the partition information of the hard disk device 201, the partition file restoration processing unit 212 sequentially performs the reproduction processing of each partition based on the partition information held in the partition information holding unit 216 described above. .
[0067]
First, the partition file restoration processing unit 212 refers to the partition information holding unit 216 to set the block number P indicating the start position of the i-th partition. i And the number of blocks n i (Step 316).
[0068]
Next, the partition file corresponding to the i-th partition is read from the CD-ROM 203 via the file read processing unit 416 (step 317), and the contents thereof are read by the block access processing unit 411. 3 And the write start position described above as the start position P i , The block access processing unit 411 3 Then, the contents of the above-mentioned partition file are written into the hard disk device 201 through the step (318).
[0069]
As a result, the P-th hard disk drive 201 i N starting with a block i The recorded contents of the i-th section of the hard disk device 401 can be reproduced in the recording area composed of the individual blocks. That is, the function of the section restoring means 113 described in claim 1 can be realized by the section file restoration processing section 212 executing the control processing of each section described in step 316 and step 318 described above.
[0070]
Thereafter, in step 319, it is determined whether or not the sections corresponding to all the sections from the first section to the final m-th section have been restored, and the process returns to step 316 in response to a negative determination to return to the next section file. By repeating the process of restoring the corresponding section, the recorded contents of all the sections of the hard disk device 401 can be reproduced on the hard disk device 201.
[0071]
When the restoration process corresponding to all the partition files stored in the CD-ROM 203 is completed in this way, the determination in step 319 becomes affirmative, and the partition file restoration processing unit 212 It may be determined that the restoration has been completed, and the processing may be terminated.
[0072]
Here, for example, the contents of the above-described section information file are the recorded contents of the first block to the third block of the hard disk device 401, and are complete copies including the characteristics of data recording in the hard disk device 401. . Since the hard disk device 401 and the hard disk device 201 are the same type of auxiliary storage device that can be accessed according to the same standard, the contents of the above-described partition information file are directly used by the block access processing unit 211. 3 , And can be directly written to the recording area of the hard disk device 201.
[0073]
In other words, as described above, a configuration is adopted in which the partition information file and the partition file are created via an auxiliary storage device (that is, a hard disk device) of the same type as the auxiliary storage device to be restored. Thus, the partition information file and the contents of the partition file can be handled as they are as data suitable for the auxiliary storage device to be restored, regardless of the type of the partition information file and the type of recording medium on which the partition file is stored.
[0074]
Therefore, in this case, a file read processing unit 416 for reading a file stored in the CD-ROM 203 and a block access processing unit 411 for writing data to a designated block of the recording medium of the hard disk device 201 3 The functions of the partition information restoring unit 112 and the partition restoring unit 113 described above can be realized by using the functions provided by the existing software resources as they are.
[0075]
In the case where a CD-ROM is used as a recording medium for the partition information file and the partition file according to claim 5, the CD-ROM is an irreversible recording medium, and is portable and convenient to copy in large quantities. There are various advantages that can be achieved.
[0076]
For example, using the personal computer system shown in FIG. 2, the partition information of the hard disk drive in which the software is already installed, the partition information file corresponding to each partition, and the partition file are recorded on the CD-ROM 203. Can be sold in large quantities and a copy of the CD-ROM 203 (hereinafter referred to as CD-ROM 208) attached to a personal computer.
[0077]
In this case, after the sale of the personal computer, if the recorded contents of the hard disk device provided in the personal computer have been accidentally erased, the user must change the operating system capable of executing the above-mentioned predetermined copy command. The copy command may be input by starting up by some method and using the above-described CD-ROM 208 as a copy source.
[0078]
In response to this, the partition file restoration processing unit 212 operates to execute the above-described restoration processing, thereby shipping the recorded contents of the hard disk device based on the partition information file and the partition file recorded on the CD-ROM 208. It can be restored to the state at the time.
[0079]
Here, since the CD-ROM is an irreversible recording medium, the information recorded on the CD-ROM 208 is not erased in a normal state, and thus is suitable for storing such backup information. . Further, the storage capacity of the CD-ROM is several hundred megabytes, and has a sufficient capacity to store the storage contents of a hard disk device provided in an ordinary personal computer.
[0080]
Therefore, according to the present invention, by attaching one CD-ROM 208 at the time of sale, the user can easily and reliably restore the hard disk device when necessary. Further, an application of delivering the CD-ROM 208 in response to a request from a user is also conceivable.
[0081]
Further, if the partition information file and the partition file are respectively compressed and recorded on the CD-ROM 203 and decompressed at the time of the decompression process, it is possible to decompress an auxiliary storage device having a larger storage capacity than a normal CD-ROM. Can be applied.
[0082]
For example, as shown in FIG. 5, a compression processing unit 221 and a file holding unit 222 are added to the file control unit 210 shown in FIG. 3, and the partition file storage processing unit 211 stores the partition information stored in the hard disk device 402. The file and the partition file may be transferred to the CD-ROM 203 via the compression processing unit 221 and the file holding unit 222.
[0083]
In this case, the section file storage processing unit 211 2 , The partition information file and m partition files are sequentially read out and sent to the compression processing unit 221, and each time a compression result corresponding to each file is obtained, the compression result is temporarily stored in the file storage unit 222. Then, the contents of the file holding unit 222 may be written to the CD-ROM 203 using the function of the file transfer processing unit 417.
[0084]
In this manner, the functions of the compression means 141 and the second file transfer means 142 described in claim 4 are realized, and the partition information file corresponding to the partition information of the hard disk device 401 and the recorded contents of the m partitions and m Each of the partition files can be compressed and recorded on the CD-ROM 203.
[0085]
As a compression method used in the compression processing unit 221, a normal file compression method such as a run-length method, an LZ (Ziv-Lempel) method, a Huffman method, or the like may be used.
[0086]
In FIG. 5, the section file restoration processing unit 212 includes a decompression processing unit 223 that performs decompression processing suitable for the compression processing by the compression processing unit 221 described above.
[0087]
In this case, the partition file restoration processing unit 212 first reads out the compressed partition information file via the file read processing unit 416 and inputs the content to the decompression processing unit 223 to reproduce the partition information. The obtained block information is stored in the block access processing unit 411. 3 And the partition information is held in the partition information holding unit 216, and is used for the restoration processing of the recorded contents of the m partitions.
[0088]
Next, the section file restoration processing unit 212 sequentially reads out the m pieces of the compressed section files via the file reading processing unit 416, inputs the contents to the decompression processing unit 223, and outputs the contents of each of the reproduced sections. The recorded contents are stored in the block access processing unit 411. 3 Should be sent to
[0089]
The decompression processing by the decompression processing unit 223 described above is performed on the information of the thus-compressed partition information file and the information of the m partition files, so that the first decompression unit 131 and the second decompression unit described in claim 3 are processed. By realizing the function of the decompression means 132, the original section information and the recorded contents of each of the m sections can be reproduced.
[0090]
As described above, when the partition information file and the partition file are compressed and recorded on the CD-ROM 203, even if the storage capacity of the hard disk device 401 is larger than the capacity of the CD-ROM 203, the data is stored on one CD-ROM 203. It is possible to save the information about the recorded content and restore it as needed.
[0091]
This makes it possible to apply the system of the present invention also as a backup system for a large-capacity auxiliary storage device having a capacity far greater than that of a normal hard disk device.
[0092]
The mini-disc is a recording medium having a smaller capacity than the CD-ROM. However, if the technique of claim 4 is applied, the recorded content of the hard disk device is compressed to a size about the capacity of the mini-disc. Therefore, it is possible to restore the recorded contents of the hard disk device by using the mini disk as the recording medium described in claim 4. Of course, when the capacity of the hard disk device 401 is smaller than the recording capacity of the mini-disc, the mini-disc can be used as the recording medium of the first aspect.
[0093]
Here, when a mini-disc is used as a recording medium, it is necessary to provide a drive for the mini-disc in the personal computer, and since the mini-disc is a reversible recording medium, recording is performed due to an accident or the like. Content could be destroyed.
[0094]
However, when a reversible recording medium such as a mini disk is used, the user can save the recorded contents of the hard disk device after purchasing a personal computer, and save a backup at any time. be able to.
[0095]
【The invention's effect】
As described above, according to the first and sixth aspects of the present invention, the storage of the auxiliary storage device to be restored is performed based on the partition information file and at least one partition file stored as files in different types of auxiliary storage devices. Since the contents can be restored, if the recorded contents of the hard disk device etc. provided in the pre-installed personal computer are destroyed due to an accident or the like, the recorded contents at the time of shipment can be easily and accurately restored. Is possible. As a result, the work load on the user when such an accident occurs can be significantly reduced, and the serviceability to the user can be improved.
[0096]
According to the second aspect of the present invention, the partition information file and the partition file are created by using two auxiliary storage devices of the same type as the auxiliary storage device to be restored. Therefore, the required functions can be realized by combining the functions provided by the existing software, and the software resources can be effectively used.
[0097]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a recording device provided in an auxiliary storage device to be restored by decompressing the contents of each of the compressed partition information file and the plurality of partition files and writing the expanded content in the auxiliary storage device to be restored. The recorded contents of the auxiliary storage device to be restored can be restored using a different type of auxiliary storage device provided with a recording medium having a smaller storage capacity than the medium.
[0098]
The invention of claim 4 utilizes the fact that the partition information file and the partition file are logical information units independent of hardware, and compresses these files and transfers them to the second auxiliary storage device. Therefore, it is possible to compress the section information and the recorded contents of each section by using a normal file compression method.
[0099]
Further, if the CD-ROM, which is an irreversible recording medium, is used as the recording medium for the partition information file and the plurality of partition files, these files may be destroyed by an accident or the like. Therefore, it is suitable for use in restoring recorded contents at the time of shipment in a hard disk device or the like.
[0100]
According to the seventh aspect of the present invention, the contents stored in the auxiliary storage device can be completely copied separately from the partition information file and the partition file. Since the partition information file and the partition file are logical information units that do not depend on hardware, they can be completely copied to other auxiliary storage devices in a short time regardless of the type of the auxiliary storage device. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of a system for restoring recorded contents of an auxiliary storage device according to claims 1 and 2;
FIG. 2 is a block diagram showing the principle of a recorded content restoring system for an auxiliary storage device according to the third and fourth embodiments.
FIG. 3 is a configuration diagram of an embodiment of a file control unit to which the recorded content restoring system of the auxiliary storage device of the present invention is applied.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of a file control unit to which the present invention is applied.
FIG. 5 is a block diagram of an embodiment of a file control unit to which the recorded content restoring system of the auxiliary storage device according to claim 4 is applied.
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of recorded contents of a hard disk device.
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional file control unit.
[Explanation of symbols]
101 first auxiliary storage device
111 second auxiliary storage device
112 Section information restoring means
113 Section restoration means
121 third auxiliary storage device
122 fourth auxiliary storage device
123 Section information file creation means
124 Section file creation means
125 First File Transfer Means
131 first extension means
132 second extension means
141 compression means
142 Second File Transfer Means
201, 401, 402 Hard disk drive (HD)
202, 403, 404 Disk drive unit
203 CD-ROM
210, 410 File control unit
211 Section file storage processing unit
212 Partition file restoration processing unit
213 Command detector
214 Command judgment unit
215,216 Section information holding unit
221 Compression processing unit
222 File Holder
405 CD-ROM writer
406 CD-ROM reader
411 Block access processing unit
412 File access processing unit
413 Sector write processing unit
414 File Write Processing Unit
415 Sector read processing unit
416 File read processing unit
417 File transfer processing unit
418 Command processing unit
419 Block transfer processing unit

Claims (7)

それぞれ独立なファイル編成を有する少なくとも1つの区画を備え、前記少なくとも1つの区画の前記記録媒体における位置に関する区画情報を記録媒体の特定の記録位置の記録単位に記録する第1の補助記憶装置の記録内容を復元する補助記憶装置の記録内容復元装置において、
前記第1の補助記憶装置の前記特定の記録位置の記録単位に記録された情報を保持する区画情報ファイルと、前記少なくとも1つの区画に対応し、それぞれの区画に属するすべての記録単位に記録された情報を順次に保持する少なくとも1つの区画ファイルとを備えた第2の補助記憶装置と、
復元指示の入力に応じて、前記第2の補助記憶装置から前記区画情報ファイルを読み出して、その内容を前記第1の補助記憶装置の前記特定の位置に記録する区画情報復元手段と、
前記区画情報復元手段から前記区画情報ファイルの内容として得られる区画情報を受け取り、前記復元指示の入力に応じて、前記第2の補助記憶装置から前記少なくとも1つの区画ファイルを順次に読み出し、その内容を前記区画情報で示された前記第1の補助記憶装置の記録位置に記録する区画復元手段と
を備えたことを特徴とする補助記憶装置の記録内容復元装置。
A first auxiliary storage device that includes at least one partition having an independent file organization, and that records partition information on a position of the at least one partition on the recording medium in a recording unit at a specific recording position on the recording medium. In the recorded content restoring device of the auxiliary storage device for restoring the content,
A section information file that holds information recorded in the recording unit at the specific recording position in the first auxiliary storage device; and a section information file corresponding to the at least one section and recorded in all recording units belonging to each section. A second auxiliary storage device having at least one partition file for sequentially storing the stored information;
A partition information restoring unit that reads the partition information file from the second auxiliary storage device in response to the input of the restoration instruction, and records the content in the specific position of the first auxiliary storage device;
Receiving the partition information obtained as the contents of the partition information file from the partition information restoring means, sequentially reading out the at least one partition file from the second auxiliary storage device in response to the input of the restoration instruction, And a section restoring means for recording a record at a recording position of the first auxiliary storage device indicated by the section information.
請求項1に記載の補助記憶装置の記録内容復元装置において、
第1の補助記憶装置と同一のデータ記録方式が適用されており、前記第1の補助記憶装置に復元されるべき区画情報および少なくとも1つの区画の内容を記録している第3の補助記憶装置と、
前記第1の補助記憶装置と同一のデータ記録方式が適用されており、前記第1の補助記憶装置に復元されるべき記録内容と同等以上の記憶容量を有する第4の補助記憶装置と、
前記第3の補助記憶装置の特定の記録位置から区画情報を読み出して、この区画情報を含む区画情報ファイルを作成し、前記第4の補助記憶装置に格納する区画情報ファイル作成手段と、
前記区画情報ファイル作成手段によって読み出された前記区画情報に基づいて、第3の補助記憶装置の少なくとも1つの区画の内容をそれぞれ読み出して、各区画の内容を含む少なくとも1つの区画ファイルを作成し、前記第4の補助記憶装置に格納する区画ファイル作成手段と、
前記第4の補助記憶装置に格納された区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルを第2の補助記憶装置にそれぞれ転送して記録する第1のファイル転送手段と
を備えたことを特徴とする補助記憶装置の記録内容復元装置。
2. The recorded content restoring device of the auxiliary storage device according to claim 1,
The same data recording method as that of the first auxiliary storage device is applied, and the third auxiliary storage device that records the partition information to be restored and the contents of at least one partition in the first auxiliary storage device When,
A fourth auxiliary storage device to which the same data recording method as that of the first auxiliary storage device is applied and which has a storage capacity equal to or greater than the recorded content to be restored in the first auxiliary storage device;
A section information file creating means for reading the section information from a specific recording position of the third auxiliary storage device, creating a section information file including the section information, and storing the information in the fourth auxiliary storage device;
On the basis of the section information read by the section information file creating means, the contents of at least one section of the third auxiliary storage device are read out, and at least one section file containing the contents of each section is created. Means for creating a partition file to be stored in the fourth auxiliary storage device;
A first file transfer unit for transferring and recording the partition information file and at least one partition file stored in the fourth auxiliary storage device to a second auxiliary storage device, respectively. A device for restoring the recorded contents of a storage device.
請求項1に記載の補助記憶装置の記録内容復元装置において、
第2の補助記憶装置に保持された区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルの内容は、第1の補助記憶装置に復元すべき区画情報および少なくとも1つの区画の内容を所定の方法でそれぞれ圧縮したものであり、
区画情報復元手段は、前記第2の補助記憶装置から読み出した区画情報ファイルの内容を所定の方法で伸長して圧縮前の区画情報を再現する第1の伸長手段を備えた構成であり、
区画復元手段は、前記第2の補助記憶装置から読み出した区画ファイルの内容を前記所定の方法で伸長して圧縮前の区画の内容を再現する第2の伸長手段を備えた構成である
ことを特徴とする補助記憶装置の記録内容復元装置。
2. The recorded content restoring device of the auxiliary storage device according to claim 1,
The contents of the partition information file and at least one partition file held in the second auxiliary storage device are obtained by compressing the partition information to be restored to the first auxiliary storage device and the contents of the at least one partition by a predetermined method. Things,
The partition information restoring means is configured to include first decompressing means for decompressing the contents of the partition information file read from the second auxiliary storage device by a predetermined method to reproduce the partition information before compression,
The partition restoring means is configured to include second decompressing means for decompressing the contents of the partition file read from the second auxiliary storage device by the predetermined method and reproducing the contents of the partition before compression. Characterized recording device for auxiliary storage device.
請求項3に記載の補助記憶装置の記録内容復元装置において、
第1の補助記憶装置と同一のデータ記録方式が適用されており、前記第1の補助記憶装置に復元されるべき区画情報および少なくとも1つの区画の内容を記録している第3の補助記憶装置と、
前記第1の補助記憶装置と同一のデータ記録方式が適用されており、前記第1の補助記憶装置に復元されるべき記録内容と同等以上の記憶容量を有する第4の補助記憶装置と、
前記第3の補助記憶装置の特定の記録位置から区画情報を読み出して、この区画情報を含む区画情報ファイルを作成し、前記第4の補助記憶装置に格納する区画情報ファイル作成手段と、
前記区画情報作成手段によって読み出された前記区画情報に基づいて、第3の補助記憶装置の少なくとも1つの区画の内容をそれぞれ読み出して、各区画の内容を含む少なくとも1つの区画ファイルを作成し、前記第4の補助記憶装置に格納する区画ファイル作成手段と、
前記第4の補助記憶装置に格納された区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルを順次に読み出して、その内容を所定の圧縮方法を用いてそれぞれ圧縮する圧縮手段と、
前記区画情報ファイルおよび前記少なくとも1つの区画ファイルに対応して、前記圧縮手段で得られた圧縮結果をそれぞれ区画情報ファイルおよび少なくとも1つの区画ファイルとして、第2の補助記憶装置にそれぞれ転送して記録する第2のファイル転送手段と
を備えたことを特徴とする補助記憶装置の記録内容復元装置。
4. The recorded content restoring device of the auxiliary storage device according to claim 3,
The same data recording method as that of the first auxiliary storage device is applied, and the third auxiliary storage device that records the partition information to be restored and the contents of at least one partition in the first auxiliary storage device When,
A fourth auxiliary storage device to which the same data recording method as that of the first auxiliary storage device is applied and which has a storage capacity equal to or greater than the recorded content to be restored in the first auxiliary storage device;
A section information file creating means for reading the section information from a specific recording position of the third auxiliary storage device, creating a section information file including the section information, and storing the information in the fourth auxiliary storage device;
Reading the contents of at least one section of the third auxiliary storage device based on the section information read by the section information creating means to create at least one section file including the contents of each section; Partition file creating means to be stored in the fourth auxiliary storage device;
Compression means for sequentially reading out the partition information file and at least one partition file stored in the fourth auxiliary storage device and compressing the contents thereof using a predetermined compression method;
The compression results obtained by the compression means are transferred and recorded in the second auxiliary storage device as a partition information file and at least one partition file, respectively, corresponding to the partition information file and the at least one partition file. And a second file transfer unit for performing a restoration of the recorded contents of the auxiliary storage device.
請求項1ないし請求項4に記載の補助記憶装置の記録内容復元装置において、
第2の補助記憶装置は、CD−ROMを記録媒体として利用する構成である
ことを特徴とする補助記憶装置の記録内容復元装置。
5. The recording content restoring device for an auxiliary storage device according to claim 1, wherein:
The second auxiliary storage device is configured to use a CD-ROM as a recording medium.
複数のファイルを格納するための区画であって前記区画を1又は複数格納する為の第1の記憶装置と、
前記第1の記憶装置の特定の位置に記録すべき情報を保持する区画情報ファイルと、前記少なくとも1つの区画に対応し、それぞれの区画に属するすべてのファイルを記録した区画ファイルとを備えた第2の記憶装置と、
前記第2の記憶装置から前記区画情報ファイルを読みだして、その内容を前記第1の記憶装置の前記特定の位置に記憶する区画情報復元手段と、
前記区画情報ファイルの内容として得られる区画情報を受け取り、前記復元指示の入力に応じて、前記第2の記憶装置から前記少なくとも1つの区画ファイルを順次読みだし、その内容を前記区画情報で示された位置に記録する区画復元手段とを有することを特徴とする記録復元装置。
A first storage device for storing a plurality of files, the first storage device for storing one or more of the partitions;
A partition information file holding information to be recorded at a specific position in the first storage device; and a partition file corresponding to the at least one partition and recording all files belonging to each partition. Two storage devices;
A partition information restoring unit that reads the partition information file from the second storage device and stores the content in the specific location of the first storage device;
Receiving the section information obtained as the contents of the section information file, sequentially reading the at least one section file from the second storage device in response to the input of the restoration instruction, and indicating the contents by the section information. And a section restoring means for recording the data at a different position.
それぞれ独立なファイル編成を有する少なくとも1つの区画を備える記録媒体であって、前記少なくとも1つの区画の前記記録媒体における位置に関する区画情報を記録媒体の特定の位置に記録する記憶装置と、
前記記録媒体を複写する為の補助記憶装置と、
前記記憶装置から区画情報を読みだし、前記情報を含む区画情報ファイルを作成し、前記補助記憶装置に格納する手段と、
前記複写元の区画の内容を読みだして、前記区画毎に区画全ての情報を含む1つのファイルを作成し、前記補助記憶装置に格納する手段を有することを特徴とする記録内容複写装置。
A storage medium comprising at least one section having an independent file organization, and a storage device for recording section information on a position of the at least one section in the recording medium at a specific position on a recording medium;
An auxiliary storage device for copying the recording medium;
Means for reading partition information from the storage device, creating a partition information file including the information, and storing the file in the auxiliary storage device;
A recording content copying apparatus comprising: means for reading out the contents of the copy source section, creating one file including information on all the sections for each section, and storing the file in the auxiliary storage device.
JP2003109607A 2003-04-14 2003-04-14 Recorded content copying device Expired - Lifetime JP4334902B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109607A JP4334902B2 (en) 2003-04-14 2003-04-14 Recorded content copying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109607A JP4334902B2 (en) 2003-04-14 2003-04-14 Recorded content copying device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26569994A Division JP3554045B2 (en) 1994-10-28 1994-10-28 Recorded content restoring device and recording restoring device of auxiliary storage device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197809A Division JP4235235B2 (en) 2007-07-30 2007-07-30 Method for restoring recorded contents of auxiliary storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004005581A true JP2004005581A (en) 2004-01-08
JP4334902B2 JP4334902B2 (en) 2009-09-30

Family

ID=30437972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109607A Expired - Lifetime JP4334902B2 (en) 2003-04-14 2003-04-14 Recorded content copying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4334902B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4334902B2 (en) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554045B2 (en) Recorded content restoring device and recording restoring device of auxiliary storage device
US5086502A (en) Method of operating a data processing system
AU700681B2 (en) A method of operating a computer system
JP5047308B2 (en) Nonvolatile disk cache for data security
US20040268070A1 (en) Method and apparatus for backing up data in virtual storage medium
US7007129B2 (en) Tape management method by which a virtual tape file emulated on a disk drive is copied between disk drives
US20060164743A1 (en) Method for copying source data from a source hard disk to multiple target hard disks
CN115098299B (en) Backup method, disaster recovery method, device and equipment of virtual machine
AU5859590A (en) A method of operating a data processing system
JP2005050192A (en) Information recording system
JP2004362221A (en) Hard disk backup recovery system, hard disk backup recovery method and information processing device
JP2004213365A (en) Hard disk drive unit, data recording device, backup device, restore device, backup method, and computer program executable in computer for making computer function as back up device
JP3984588B2 (en) Recorded content restoration device of auxiliary storage device and file creation device used therefor
JP4334902B2 (en) Recorded content copying device
JP4235235B2 (en) Method for restoring recorded contents of auxiliary storage device
JP2010152781A (en) Backup server device, backup/restore program, and backup/restore method
WO2007097391A1 (en) Data erasing program, data erasing method and method for erasing magnetically recorded data
JP2003076614A (en) Backup and restoration method for data in hard disc device
JP2587417B2 (en) File backup and restoration method
JP4471274B2 (en) How to boot OS from hard disk image file
JPH0793101A (en) Data backup device
JP2638451B2 (en) Information processing device
WO2006090412A2 (en) A data storage system and a method for its operation
WO2005121951A1 (en) Storage device capable of automatically compressing and decompressing data and access method thereof
JPH05313973A (en) Backup system for external memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070822

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term