JP2004005107A - 取引によって生じる賞に基づいてオンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法 - Google Patents

取引によって生じる賞に基づいてオンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004005107A
JP2004005107A JP2002158845A JP2002158845A JP2004005107A JP 2004005107 A JP2004005107 A JP 2004005107A JP 2002158845 A JP2002158845 A JP 2002158845A JP 2002158845 A JP2002158845 A JP 2002158845A JP 2004005107 A JP2004005107 A JP 2004005107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trading
account
transaction
individual
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002158845A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Chin
陳 正期
Kasai Cho
張 家齊
Kinketsu Sai
蔡 欣潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOGEN KOKUSAI KINRYU KOFUN YUG
MOGEN KOKUSAI KINRYU KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
MOGEN KOKUSAI KINRYU KOFUN YUG
MOGEN KOKUSAI KINRYU KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOGEN KOKUSAI KINRYU KOFUN YUG, MOGEN KOKUSAI KINRYU KOFUN YUGENKOSHI filed Critical MOGEN KOKUSAI KINRYU KOFUN YUG
Priority to JP2002158845A priority Critical patent/JP2004005107A/ja
Publication of JP2004005107A publication Critical patent/JP2004005107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】多額の支払いを行うように顧客を奨励すること。
【解決手段】オンライン取引口座を設立および処理するためのデータ処理システム10において、受け取りモジュール12は、個人2からオンライン取引口座18を設立し個人2が得た取引賞のうち所定数量の取引賞をトークンに交換することを示す要求情報を受け取る。問い合わせモジュール14は、要求情報に基づいて問い合わせ情報を生成し、発行人4に送信する。処理モジュール16は、発行人4から問い合わせモジュール14を通じて問い合わせ情報に応じた応答情報を受け取り、個人2が得た取引賞が有効であるか否かを識別すべく該応答情報を判定する。有効であると識別された場合、処理モジュール6はさらに、個人2に代わってオンライン取引口座18を設立し、交換規則に従って所定数量の取引賞をトークンに交換し、交換されたトークンをオンライン取引口座18に保管する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LAN、WANまたはインターネット等のネットワーク上で使用されるトークンを保管することが可能なオンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法に関する。より詳細には、本発明は、個人によって得られると共に発行人によって提供された取引賞に基づくオンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
商品またはサービスを日々購入する中で個人によって使用される取引ツールには、クレジットカード、共同ブランドのクレジットカード、デビットカード、チップカードまたはスマートカードのような様々な種類の取引ツールがある。個人は通常、支払、貸付けまたは振替の際の便利なツールとして取引ツールを使用する。顧客が取引ツールのうちの1つを保持し、その保持された取引ツールを使用して取引する場合、保持された取引ツールを発行する発行人は、顧客がより多額の支払いをするよう奨励するために、取引から生じる賞を消費者に提供する。例えば、クレジットカードを発行する発行銀行は、クレジットカードを保持する顧客に取引から生じる賞を提供し、クレジットカードの使用を通じて取引を行う。
【0003】
前述の取引ツールを発行する発行人に加えて、チェーンストア、スーパーマーケット、ディスカウント小売業者、ガソリンスタンド、ショッピングモール、デパートなどのような現行の商人も、そのクライアントに対し会員カードやPIN(個人識別番号)カードを発行する。ちょうど前述の取引ツールと同様、これらの会員カードやPINカードの大部分は、顧客がより多額の支払いをするよう奨励するため、広範な商人によって提供された取引賞を収集かつ蓄積できる対応の口座を有する。したがって以下に述べる用語「取引ツール」は、取引から生じる賞を収集かつ蓄積する機能を果たすツールを表す。
【0004】
取引ツールが一般的になるにつれて、取引ツールの発行人は、顧客がもっと多額の支払いをするよう賞プログラムを増大することに全身全霊を込めるようになっている。一般に、発行人は自身の顧客に特定の贈物交換プログラムを提供する。しかしながら、従来の賞プログラムでは、発行人によって提供される特定の贈物が顧客にとって必要であることはめったになく、顧客にほとんど興味を起こさせない。たとえ賞プログラムが成功しているものであったとしても、消費者は、賞プログラムが、利益を得るのに相当な累算期間を必要とし、賞に関する最高限度と期限があり、過度に支払いを行うように消費者を奨励し、または少量の取引賞を無駄にすることに気づくようになっている。したがって、従来の賞プログラムは、顧客にとって公平であることは稀で、より多額を支払うように顧客を奨励する利点はほとんどない。
【0005】
米国特許第6,018,718号は前述の問題の解決策である。先行技術は、取引ツールに対応する所持者の履歴記録を分析し、その所持者の履歴記録に従って該所持者に合わせてカスタマイズされた賞プログラムを作成し、そのカスタマイズされた賞プログラムを該所持者に提供する。しかしながら、先行技術には、所持者によって得られた取引賞の適用範囲にまだ制限がある。すなわち、所持者は単に、実社会で購入された商品またはサービスへとその取引賞を交換できるにすぎない。従って、本発明の目的は、顧客が取引賞を都合良く使用でき、かつ顧客がより多額の支払いをすることを確実に奨励する「新しい(fresh)」賞プログラムを与えることにある。
【0006】
他にも、様々なネットワークの開花により、より多くの人が様々なネットワークで様々な商品またはサービスを得ている。過去に人は、商品またはサービスを購入するために現実に存在する店に行かなければならなかった。さらに、オンラインゲームおよびデジタルコンテンツのように、ネットワークを通じて顧客に提供される新しいタイプのサービスがある。しかしながら、オンライン取引の市場は、ネットワークが成長するほどには速く成長しない。当該技術分野でよく知られているように、ネットワークのセキュリティはオンライン取引の非常に重要な問題である。さらには、ネットワークを通じて消費するように顧客を奨励する方法も、オンライン取引の拡張を遅らせる。従って、本発明の別の目的は、実社会から得られた取引賞をネットワーク上で使用されるトークンに交換する機構を提供することにある。そのため、顧客が得たすべての取引賞を、顧客が利用することができる。この方法は、一方では、元来の取引ツールの使用によって実社会でもっと多額の支払いをするように顧客を奨励することが可能であり、他方では、ネットワークセキュリティをこれまでほどには考慮せずにネットワーク上で消費するように顧客を奨励することが可能である。
【0007】
その上、顧客のためのオンライン取引口座を設立する不便をなくすために、本発明の別の目的は、オンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法を提供することである。さらに、詳細には、本発明のシステムおよび方法は、オンライン取引口座を設立し、次に、設立したオンライン取引口座を処理するための、個人によって得られると共に発行人によって提供される取引賞に基づいている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、顧客が取引賞を都合良く使用でき、かつ顧客がより多額の支払いをすることを確実に奨励する新しい賞プログラムを与えることにある。
【0009】
本発明の別の目的は、実社会から得られた取引賞をネットワーク上で使用されるトークンに交換する機構を提供することにある。
本発明の別の目的は、オンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、個人によって得られると共に発行人によって提供された取引賞に基づいて、オンライン取引口座を設立および処理するためのデータ処理システムであって、前記オンライン取引口座はネットワーク上で使用されるトークンを保管することが可能であり、交換規則が予め設けられていると共に、交換規則が取引賞とトークン間の交換を定義するデータ処理システムにおいて、受け取りモジュールと;問い合わせモジュールと;処理モジュールと;を備え、前記受け取りモジュールは、前記オンライン取引口座を設立することと前記個人が得た取引賞のうちの所定数量の取引賞をトークンに交換することを示す要求情報を、前記個人から受け取るためのものであり;前記問い合わせモジュールは、前記要求情報に基づいて問い合わせ情報を生成し、該問い合わせ情報を前記発行人に送信するためのものであり;前記処理モジュールは、前記発行人から、前記問い合わせモジュールを通じて、問い合わせ情報に応答する応答情報を受け取り、前記個人が得た取引賞が有効であるかどうかを識別するために該応答情報を判定し、前記個人が得た取引賞が有効であると識別された場合、前記個人に代わって前記オンライン取引口座を設立し、該交換規則に従って所定数量の取引賞をトークンに交換し、交換されたトークンを前記設立されたオンライン取引口座に保管するためのものであることを要旨とする。
【0011】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のデータ処理システムにおいて、取引賞は、前記発行人によって発行された取引ツールの使用を通じて前記個人によって行われた取引から生じることを要旨とする。
【0012】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のデータ処理システムにおいて、取引ツールは、クレジットカード、共同ブランドのクレジットカード、PINカード、デビットカード、チップカード、スマートカードおよび会員カードから成るグループから選択された取引ツールであることを要旨とする。
【0013】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のデータ処理システムにおいて、取引ツールは、前記個人が得た取引賞を保管するための管理口座を有することを要旨とする。
【0014】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のデータ処理システムにおいて、管理口座は第1の口座番号を有し、前記オンライン取引口座は第2の口座番号を有し、第2の口座番号は第1の口座番号と等しいことを要旨とする。
ことを要旨とする。
【0015】
請求項6に記載の発明は、人によって得られると共に発行人によって提供された取引賞に基づいて、オンライン取引口座を設立および処理するためのデータ処理方法であって、前記オンライン取引口座はネットワーク上で使用されるトークンを保管することが可能であり、交換規則が予め設けられていると共に、交換規則が取引賞とトークン間の交換を定義するデータ処理方法において、(a)前記オンライン取引口座を設立することと前記個人が得た取引賞のうちの所定数量の取引賞をトークンに交換することを示す要求情報を前記個人から受け取る工程と;(b)前記要求情報に基づいて問い合わせ情報を生成する工程と;(c)前記個人が得た取引賞が有効であるかどうかを識別するために前記問い合わせ情報を前記発行人に送信する工程と;(d)工程(c)で有効であると識別された場合、前記個人に代わって前記オンライン取引口座を設立し、該交換規則に従って所定数量の取引賞をトークンに交換し、交換されたトークンを前記オンライン取引口座に保管工程とから成ることを要旨とする。
【0016】
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のデータ処理方法において、取引賞は、前記発行人によって発行された取引ツールの使用を通じて前記個人によって行われた取引から生じることを要旨とする。
【0017】
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のデータ処理方法において、取引ツールは、クレジットカード、共同ブランドのクレジットカード、PINカード、デビットカード、チップカード、スマートカードおよび会員カードから成るグループから選択された取引ツールであることを要旨とする。
【0018】
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のデータ処理方法において、取引ツールは、前記個人が得た取引賞を保管するための管理口座を有することを要旨とする。
【0019】
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のデータ処理方法において、管理口座は第1の口座番号を有し、前記オンライン取引口座は第2の口座番号を有し、第2の口座番号は第1の口座番号と等しいことを要旨とする。
【0020】
本発明の目的は、オンライン取引口座を設立かつ処理する方法およびシステムを提供することにある。オンライン取引口座は、LAN、WANまたはインターネットのようなネットワーク上で使用されるトークンを保管することが可能である。さらに、詳細には発明のシステムおよび方法は、オンライン取引口座を設立し次に、設立されたオンライン取引口座を処理するための、個人によって得られると共に発行人によって提供される取引賞に基づいている。そのため、ある個人が得た取引賞のすべてを、その個人が利用することが可能である。この方法は、一方では、発行人によって発行されオンライン取引口座に対応する取引ツールを通じて実社会の中でもっと多額の支払いをするように個人を奨励することが可能であり、他方では、ネットワークで消費するように個人を奨励する。
【0021】
本発明の好ましい実施形態によれば、個人によって得られると共に発行人によって提供された取引賞に基づくオンライン取引口座を設立および処理するデータ処理システムが提供される。オンライン取引口座は、ネットワークで使用されるトークンを保管することが可能である。交換規則があらかじめ設けられ、取引賞とトークンの間の交換を定義する。データ処理システムは、本発明の好ましい実施形態によれば、受け取りモジュール、問い合わせモジュールおよび処理モジュールを含んでいる。受け取りモジュールは、個人から要求情報を得るためのものである。要求情報は、オンライン取引口座を設立し、個人が得た取引賞のうちの所定数量の取引賞をトークンに交換する要求を示す。問い合わせモジュールは、要求情報に基づいて問い合わせ情報を生成し、その問い合わせ情報を発行人に送信するためのものである。問い合わせ情報を受け取った後、発行人は該問い合わせ情報に応答する応答情報を生成する。処理モジュールは、問い合わせモジュールによる問い合わせ情報に応答する応答情報を発行人から受け取るためのものである。個人が得た取引賞が有効であるかどうかを識別するために、処理モジュールは、該応答情報を判定する。個人が得た取引賞が有効であるとして識別された場合、処理モジュールは、その個人に代わってオンライン取引口座を設立し、交換規則に従って所定数量の取引賞をトークンに交換し、次に、交換されたトークンを設立されたオンライン取引口座に保管するように機能する。
【0022】
本発明の目的は、様々な形態と図面で例証された以下の好ましい実施形態の詳細な説明を読んだ後に、当該技術分野における通常の技能を有する者にとって明白になるだろう。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の目的は、オンライン取引口座を設立および処理するためのデータ処理システムおよびデータ処理方法を提供することである。オンライン取引口座は、トークンがすべてのタイプのオンライン消費権を表すネットワークで使用されるトークンを保管することが可能である。さらに、詳細には、本発明によるシステムと方法は、オンライン取引口座を設立した後で設立されたオンライン取引口座を処理するための、個人によって得られると共に発行人によって提供される取引賞に基づいている。そのため、個人は自身の取引賞を有効に利用することが可能である。したがって、本発明は、オンライン取引口座に相当し、発行人によって発行された処理ツールの使用を通じてもっと多額の支払いを行うように個人を奨励することが可能である。また本発明は、ネットワーク上で消費するように個人を奨励することが可能である。以下に、本発明の特徴、効果および有用性を、本発明の好ましい実施形態にて例証する。
【0024】
図1を参照すると、図1は、好ましい実施形態によるデータ処理システム10の形態とデータ処理システム10を適用可能な環境を示す略図である。本発明の実施形態によるデータ処理システム10は、個人2および発行人4とそれぞれ通信する。データ処理システム10は、選択的にオンライン取引口座18を設立し、次にオンライン処理18が設立された場合にそのオンライン取引口座18を処理するための、個人2によって得られると共に発行人4によって提供された取引賞に基づいている。オンライン取引口座18は、LAN、WANまたはインターネットのようなネットワークで使用されるトークンを保管することが可能である。交換規則が予め設けられ、取引賞とトークンの間の交換を定義する。
【0025】
本発明の好ましい実施形態によれば、データシステム10は受け取りモジュール12、問い合わせモジュール14および処理モジュール16を含んでいる。受け取りモジュール12は、個人2から要求情報を受取るように機能する。要求情報は、オンライン取引口座18を設立し、人2によって得られた取引賞のうちの所定数量の取引賞をトークンに交換する要求を示す。問い合わせモジュール14は、要求情報に基づいて問い合わせ情報を生成し、その問い合わせ情報を発行人4に送信するように機能する。問い合わせ情報は、個人2によって得られた取引賞が有効であるかどうかを識別するために使用される。
【0026】
ここで、問い合わせ情報の内容および目的を例証するための例を挙げる。例えば、取引賞は、発行人4である発行銀行により発行されたクレジットカードの使用を通じて個人2が行ったいくつかの取引によって生じる。発行銀行は、そのいくつかの取引に基づいて、個人2に取引賞を提供する。この場合、問い合わせ情報には、個人2に関連するデータや、個人2のクレジットカードに関連するデータ、発行銀行に関連するデータ、取引権限に関連するデータ、または取引賞が有効であるかどうかを識別するために使用可能な他のデータが含まれ得る。
【0027】
問い合わせ情報を受け取った後、発行人4は問い合わせ情報に応答して応答情報を生成し、システム10にその応答情報を送信する。処理モジュール16は、問い合わせモジュール14を通じて、問い合わせ情報に応じた応答情報を発行人4から受け取るように機能する。処理モジュール16はまた、取引賞が有効であるかどうかを識別するために応答情報を判定するようにも機能する。個人2によって得られた取引賞が有効であると識別されると、処理モジュール16は、個人2に代わってオンライン取引口座18を設立するように機能するが、この時、オンライン取引口座18はここでようやく存在する。これに対して、取引賞が応答情報に従い無効であると識別されると、処理モジュール16はオンライン取引口座18を設立しない。
【0028】
オンライン取引口座18が設立された場合、処理モジュール16は、所定数量の取引賞をトークンに交換し、次に交換されたトークンを設立されたオンライン取引口座18に保管するようにも機能する。
【0029】
1実施形態では、オンライン取引口座18はデータ処理システム10の中に配置される。すなわち、図1に示されるように、データ処理システム10がオンライン取引口座18を管理するように機能する。別の実施形態では、オンライン取引口座18はデータ処理システム10の外に配置される。すなわち、オンライン取引口座18は、オンライン取引口座18を提供する組織によって管理される。
【0030】
1実施形態では、取引賞が、発行人4によって発行された取引ツールの使用を通じて個人2が行った取引によって生じる。取引ツールは、クレジットカード、共同ブランドのクレジットカード、PINカード、デビットカード、チップカード、スマートカード、会員カード、または取引に起因して賞を収集かつ蓄積する同種のものである。1実施形態では、取引ツールが、個人2によって得られた取引賞を保管するための管理口座を有する。
【0031】
設立されたオンライン取引口座18の口座番号を個人2に容易に思い出させるために、1実施形態では、取引ツールの管理口座が第1の口座番号を有し、オンライン取引口座が第2の口座番号を有する。さらに、第2の口座番号は第1の口座番号と等しい。
【0032】
以下、本発明の好ましい実施形態によるデータ処理システム10を使用したデータ処理方法を例証する。図2を参照すると、まず、データ処理方法は、オンライン取引口座18を設立し、取引賞のうちの所定数量の取引賞をトークンに交換する要求を示す要求情報を個人2から受け取るためにステップS20を行う。
【0033】
ステップS20の後で、要求情報に基づいて問い合わせ情報を生成するためにステップS22が行われる。その後、取引賞が有効であるかどうかを識別するために発行人4に問い合わせ情報を送信するためにステップS24が行われる。ステップS24で「No」である場合、すなわち取引賞が無効として識別された場合、ステップS27が行われる。ステップS27では、オンライン取引口座18の設立が拒否される。
【0034】
ステップS24で「Yes」である場合、すなわち取引賞が有効として識別された場合、個人2に代わってオンライン取引口座18を設立するためにステップS25が行われる。この時、オンライン取引口座18はここでようやく存在する。ステップS25の後に、交換規則に従って所定数量の取引賞をトークンに交換し、次に、交換されたトークンを設立されたオンライン取引口座18の中に保管するために、ステップS26が行われる。
【0035】
本発明の顕著な特徴および効果を以下のように列挙する:
(a)実社会で得られた取引賞をネットワーク上で使用されるトークンに交換することで、実社会での消費資源とネットワークでの消費資源を有効に組み合わせたこと;
【0036】
(b)顧客に取引賞を好都合に使用させることで、取引賞を収集かつ蓄積するよう機能する取引ツールの使用を通じてより多額の支払いを行うように顧客を奨励すること;
【0037】
(c)顧客にネットワークセキュリティを従来ほどに考慮しなくて済む便利なオンライン消費態様を提供することで、ネットワーク上で消費するように顧客を奨励すること。
【0038】
以上述べてきた実施例と説明により、本発明の特徴と趣旨がよく記述されたものと期待される。当業者には、本発明の教示を保持しつつ、システムおよび方法の多くの改変および変更を行い得ることが容易に認められるだろう。従って、上記の開示は特許請求の範囲の境界によってのみ制限されるものと解釈すべきである。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、実社会での消費資源とネットワークでの消費資源が有効に組み合わされたため、顧客を、より多額の支払いを行うように奨励すると同時に、ネットワークセキュリティを従来ほどに考慮せずにネットワーク上で消費を行うよう奨励できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】好ましい実施形態によるデータ処理システム10の形態およびデータ処理システム10を適用可能な環境を示す略図。
【図2】データ処理システム10を使用したデータ処理方法を例証するフローチャート。
【符号の説明】
2…個人、4…発行人、10…データ処理システム、12…受け取りモジュール、14…問い合わせモジュール、16…処理モジュール、18…オンライン取引口座。

Claims (10)

  1. 個人によって得られると共に発行人によって提供された取引賞に基づいて、オンライン取引口座を設立および処理するためのデータ処理システムであって、前記オンライン取引口座はネットワーク上で使用されるトークンを保管することが可能であり、交換規則が予め設けられていると共に、交換規則が取引賞とトークン間の交換を定義するデータ処理システムにおいて、
    受け取りモジュールと;
    問い合わせモジュールと;
    処理モジュールと;
    を備え、
    前記受け取りモジュールは、前記オンライン取引口座を設立することと前記個人が得た取引賞のうちの所定数量の取引賞をトークンに交換することを示す要求情報を、前記個人から受け取るためのものであり;
    前記問い合わせモジュールは、前記要求情報に基づいて問い合わせ情報を生成し、該問い合わせ情報を前記発行人に送信するためのものであり;
    前記処理モジュールは、
    前記発行人から、前記問い合わせモジュールを通じて、問い合わせ情報に応答する応答情報を受け取り、
    前記個人が得た取引賞が有効であるかどうかを識別するために該応答情報を判定し、
    前記個人が得た取引賞が有効であると識別された場合、前記個人に代わって前記オンライン取引口座を設立し、該交換規則に従って所定数量の取引賞をトークンに交換し、交換されたトークンを前記設立されたオンライン取引口座に保管するためのものである;データ処理システム。
  2. 取引賞は、前記発行人によって発行された取引ツールの使用を通じて前記個人によって行われた取引から生じる請求項1に記載のデータ処理システム。
  3. 取引ツールは、クレジットカード、共同ブランドのクレジットカード、PINカード、デビットカード、チップカード、スマートカードおよび会員カードから成るグループから選択された取引ツールである請求項2に記載のデータ処理システム。
  4. 取引ツールは、前記個人が得た取引賞を保管するための管理口座を有する請求項3に記載のデータ処理システム。
  5. 管理口座は第1の口座番号を有し、前記オンライン取引口座は第2の口座番号を有し、第2の口座番号は第1の口座番号と等しい請求項4に記載のデータ処理システム。
  6. 人によって得られると共に発行人によって提供された取引賞に基づいて、オンライン取引口座を設立および処理するためのデータ処理方法であって、前記オンライン取引口座はネットワーク上で使用されるトークンを保管することが可能であり、交換規則が予め設けられていると共に、交換規則が取引賞とトークン間の交換を定義するデータ処理方法において、
    (a) 前記オンライン取引口座を設立することと前記個人が得た取引賞のうちの所定数量の取引賞をトークンに交換することを示す要求情報を前記個人から受け取る工程と;
    (b) 前記要求情報に基づいて問い合わせ情報を生成する工程と;
    (c) 前記個人が得た取引賞が有効であるかどうかを識別するために前記問い合わせ情報を前記発行人に送信する工程と;
    (d)工程(c)で有効であると識別された場合、前記個人に代わって前記オンライン取引口座を設立し、該交換規則に従って所定数量の取引賞をトークンに交換し、交換されたトークンを前記オンライン取引口座に保管する工程と;
    から成るデータ処理方法。
  7. 取引賞は、前記発行人によって発行された取引ツールの使用を通じて前記個人によって行われた取引から生じる請求項6に記載のデータ処理方法。
  8. 取引ツールは、クレジットカード、共同ブランドのクレジットカード、PINカード、デビットカード、チップカード、スマートカードおよび会員カードから成るグループから選択された取引ツールである請求項7に記載のデータ処理方法。
  9. 取引ツールは、前記個人が得た取引賞を保管するための管理口座を有する請求項8に記載のデータ処理方法。
  10. 管理口座は第1の口座番号を有し、前記オンライン取引口座は第2の口座番号を有し、第2の口座番号は第1の口座番号と等しい請求項9に記載のデータ処理方法。
JP2002158845A 2002-05-31 2002-05-31 取引によって生じる賞に基づいてオンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法 Pending JP2004005107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158845A JP2004005107A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 取引によって生じる賞に基づいてオンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158845A JP2004005107A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 取引によって生じる賞に基づいてオンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004005107A true JP2004005107A (ja) 2004-01-08

Family

ID=30428879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002158845A Pending JP2004005107A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 取引によって生じる賞に基づいてオンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004005107A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268260A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Hitachi Ltd ポイントクーポン券と前払い型利用券との換算方法及び電子モール装置及びポイントクーポン券・前払い型利用券換算プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2001079966A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. A system and method for using loyalty points
JP2002109423A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sumitomo Corp サービスポイント交換システム及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268260A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Hitachi Ltd ポイントクーポン券と前払い型利用券との換算方法及び電子モール装置及びポイントクーポン券・前払い型利用券換算プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2001079966A2 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. A system and method for using loyalty points
JP2002109423A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sumitomo Corp サービスポイント交換システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10269006B2 (en) System and method for chopping up and processing gift cards
US8152061B2 (en) System and method for processing closed loop cards and codes
US8152060B2 (en) System and method for processing closed loop cards and codes
RU2598590C2 (ru) Система кассовых терминалов, использующая сеть предоплаченных/подарочных карт
AU2019203770A1 (en) Prepaid card exchange systems and associated methods
US8452707B2 (en) Credit card, credit card systems and method
WO2015183901A9 (en) System and method for marketplace software platform
US9922368B2 (en) System and method for purchasing a prepaid debit account
US20090138397A1 (en) Credit card payment system and method
KR20190041539A (ko) 전자 지갑을 통한 결제 시스템
BRPI0618162A2 (pt) método, computador servidor, sistema, e, meio legìvel por computador
JP2001351039A (ja) 電子クーポン取引システム及び電子クーポン利用支援システム
WO2001088863A2 (en) Electronic processing system
AU2001256518A1 (en) Electronic processing system
US20030216998A1 (en) System and method for establishing and processing online transaction account based on awards resulting from transactions
US20100200655A1 (en) System and method for converting closed loop cards into gift codes
JP2001306952A (ja) 購買、決済システム
KR20110101535A (ko) 멤버쉽 관리 시스템 및 관리 방법
JP2004005107A (ja) 取引によって生じる賞に基づいてオンライン取引口座を設立および処理するシステムおよび方法
JP2004318535A (ja) 遊技口座管理システム、遊技口座管理方法およびコンピュータプログラム
KR20000024332A (ko) 각종 보너스 포인트 및 적립금의 전자거래 방법
JP2003196713A (ja) 自動販売機システム
KR20030071287A (ko) 사이버카드 및 그를 이용한 전자상거래방법 및 그 시스템
KR20030090216A (ko) 할인 캐쉬를 이용한 광고 및 결제 시스템과 그 방법
KR20080033616A (ko) 카드사용시 서비스 볼이 제공되는 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201