JP2004000241A - Riding rice transplanter - Google Patents
Riding rice transplanter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004000241A JP2004000241A JP2003182876A JP2003182876A JP2004000241A JP 2004000241 A JP2004000241 A JP 2004000241A JP 2003182876 A JP2003182876 A JP 2003182876A JP 2003182876 A JP2003182876 A JP 2003182876A JP 2004000241 A JP2004000241 A JP 2004000241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- vehicle body
- stand
- right sides
- rice transplanter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、乗用型の田植機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の乗用田植機では、車体前部の左右両側にフロア面を設けてそのフロア面上を通行して機体前方から作業者が車体に乗降できるようにしている。これにより、畦から苗を補給するときに、機体を旋回させずに畦に向かって前進させて畦直前で機体を停止すると、作業者は水田内に降りずに直接車体上から畦に降り又畦から直接車体上に乗ることができるようになって、作業性が向上する。
【0003】
また、乗用田植機では、通常、作業能率向上のため多数の苗を機体に搭載できるよう、予備苗載台を走行車体の左右両側に設ける。ところが、予備苗載台を車体の左右両側に設けるにあたり、上記のように車体前部の左右両側にフロア面を設けてそのフロア面上を通行できるようにすると、予備苗載台が車体の左右外側方にはみ出た状態となるよう設けられることになり、その結果、機体の左右幅が大きいものとなって、機体を効率良く運搬・格納できない。
【0004】
【特許文献1】
特開昭61−192215号公報(第2図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明は、予備苗載台を走行車体の左右両側に設けた乗用田植機であって、運搬・格納時には、機体の左右幅が従来よりも小さくなるようにして運搬・格納の効率を向上しつつ、作業時には、車体前部の左右両側のフロア面上を通行して乗降できるようにして作業能率の良いものとした乗用田植機を得ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、この発明は、上記課題を解決するために、左右前輪4と左右後輪5を装備した走行車体1に座席9の前側左右側部から車体前部に至るフロア面を有する左右ステップフロア8を設け、該左右ステップフロア8の左右外側に立設した支持フレーム35に苗を載せる苗台37を備えた予備苗載台34を取り付け、該走行車体1の後部にリンク24を介して苗載台26を装備した苗移植作業機2を連結した乗用田植機において、予備苗載台34の支持フレーム35はその基部が前輪4よりも前側で機体正面視で機体左右方向に延びてその左右端部から更に上方に向けて設けた構成とし、該上方に向けて設けた支持フレーム35部に前記予備苗載台34の苗台37を設けて、該苗台37を車体平面視で車体前部の左右両側のフロア面上に重なる状態と、該状態より左右方向外方に位置する状態とに移動できる構成とすると共に、該外方に位置する状態とした苗台37の外側端部が苗載台26外側端部よりも外方に位置し、且つ、隣接既植付条に条合せするサイドマーカー50よりも機体内方に位置する構成とした乗用田植機としたものである。
【0007】
従って、この乗用田植機は、運搬・格納時には、基部が前輪4よりも前側で機体正面視で機体左右方向に延びてその左右端部から更に上方に向けて設けた支持フレーム35部に予備苗載台34の苗台37を設けて、その苗台37を、車体平面視で車体前部の左右両側のフロア面上に重なる状態に移動しておくことで、車体前部の左右両側のフロア面上の空間を利用して機体の左右幅を従来よりも小さくすることができ、効率良く運搬でき、狭い場所への格納も容易に行える。
【0008】
作業時には、予備苗載台34の苗台37を上記の状態より左右方向外側で、苗台37の外側端部が苗載台26外側端部よりも外方に位置し、且つ、隣接既植付条に条合せするサイドマーカー50よりも機体内方に位置する状態に移動しておくことで、車体前部の左右両側のフロア面の上方が解放され、畦の苗を機体に搭載するときなどに車体前部から乗降することが容易に行え、また、苗台37の外側端部が苗載台26外側端部よりも外方に位置することにより予備苗載台34の苗台37に苗を搭載する作業及び苗台37から苗を取出して苗載台26に供給する作業も容易で非常に作業性が良い。また、予備苗載台34の苗台37を左右方向外側に位置させた状態でも、サイドマーカー50が苗台37の外側端部よりも機体外側方に位置することになるので、作業者はサイドマーカー50が良く見えて隣接既植付条に条合せして機体を走行させることが容易に行える。
【0009】
【発明の効果】
よって、この発明は、基部が前輪4よりも前側で機体正面視で機体左右方向に延びてその左右端部から更に上方に向けて設けた支持フレーム35部に予備苗載台34の苗台37を設けて、その苗台37を上記のように移動することにより、運搬・格納時には、車体前部の左右両側のフロア面上の空間を利用して機体の左右幅を従来よりも小さくできて、運搬・格納の効率が良いものとなり、しかも、作業時には、車体前部の左右両側のフロア面上を通行して乗降し能率良く作業が行え、作業者はサイドマーカー50が良く見えて隣接既植付条に条合せして機体を走行させることが容易に行えるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の一実施例を図面に基づき詳細に説明する。図中の符号1は乗用型走行車体で、後方にリンク24を介して苗移植作業機2を連結している。3はエンジンであって、前後方向で前輪4、4と後輪5、5の間で、ミッションケース6の後端から後方に向けて固着された1本のフレーム7a上に搭載されている。またエンジン3の上側はステップフロア8と一体のエンジンカバー部8aで覆われ、そのカバー8a上に座席9が配設されている。ステップフロア8は、座席9に座る作業者の足元部分、及び座席9の左右下側、そして、ハンドル15の左右下側即ち車体前部の左右両側に渡ってフロア面が連続的に延設されている。更に、座席9の左右両側には、ステップ8上への乗り降り用の乗降ステップ部8b、8bが一体的に設けられている。また、座席9の後側にはリヤステップ8c、8cが設けられている。このリヤステップ8c、8cは左右所定の間隔をあけて取付けられていて、その間をリンク24が油圧シリンダ23により昇降作動する。また、リヤステップ8c、8cは、苗移植作業機2の苗載台26の上位側(前側)部の下方に入り込むように位置させて取り付けられている。これにより、リヤステップ8c、8cに足を載せて、容易に、苗載台26の上に体を乗り出すことができ、苗載台26に載せた苗がめくれ上がったり、逆に滑り落ちなかったり等の苗載置不良状態を起こしたときに、安定した姿勢で、苗載台の下位側部に向かって手を延ばして不良状態となった苗を直接手で修正することができる。
【0011】
エンジン3の回転動力は、伝動ベルト10を介してエンジン出力軸3aから油圧ポンプ駆動軸11aに伝動し、更に、油圧ポンプ駆動軸11aから伝動ベルト12を介してミッションケース6の入力軸6aに伝動する。ミッションケース6内に伝えられた動力は、走行系、作業機系へと伝達される。また、副変速機構として、図5−(a)〜(d)に示されるように、エンジン3の出力軸3aから油圧ポンプ11の駆動軸11aへの伝動と、油圧ポンプ11の駆動軸11aからミッションケース6の入力軸6aへの伝動とが、それぞれ伝動回転数を無段階に切替られる構成になっている。即ち、エンジン3の出力軸3aにはエンジン出力プーリー3bが一体回転するように取付けられ、油圧ポンプ11の駆動軸11aには割プーリ11bが一体回転且つプーリー幅を変更可能に取付けられている。この割プーリー11bとエンジン出力プーリー3bとに伝動ベルト10が巻き掛けられる。そして、ベルト10に張力をかけるベルトテンション装置T1が設けられ、テンションローラーR1がベルトテンションを強める側に移動すると、前記割プーリー11bの可動プーリ側が軸方向に摺動してプーリー幅が広くなり、割プーリー11bへのベルト巻き付き半径が小さくなって油圧ポンプ11側への伝動回転数が増大する。尚、割プーリー11bの可動プーリーは、スプリングSP1によりプーリー幅を小さくする方向に摺動するよう付勢されている。また、テンションローラーR1は、回動自在に枢支されたL字状のローラーアームA1に回動自在に取付けられて枢支軸廻りに揺動するようになっている。そして、ローラーアームA1のローラーR1取り付け側と反対側の端部と機体に枢着された副変速レバーVLに一体の操作プレートA1’の長孔部aとがスプリングSP1’を介したロッドL1で連結されている。
【0012】
次に、油圧ポンプ11の駆動軸11aには前記割プーリ11bの外側に油圧第2プーリー11cが一体回転するように取付けられ、トランスミッション6の入力軸6aには前記割プーリー11bと同様の割プーリ6bが一体回転且つプーリー幅を変更可能に取付けられている。この割プーリー6bと油圧第2プーリー11cとに伝動ベルト12が巻き掛けられる。そして、ベルト12に張力をかけるベルトテンション装置T2が設けられ、テンションローラーR2がベルトテンションを強める側に移動すると、前記割プーリー6bの可動プーリ側が軸方向に摺動してプーリー幅が広くなり、割プーリー6bへのベルト巻き付き半径が小さくなってミッションケース6側への伝動回転数が増大する。尚、割プーリー6bの可動プーリーは、スプリングSP2によりプーリー幅を小さくする方向に摺動するよう付勢されている。また、テンションローラーR2は、回動自在に枢支されたL字状のローラーアームA2に回動自在に取付けられて枢支軸廻りに揺動するようになっている。そして、ローラーアームA2のローラーR2取り付け側と反対側の端部と機体に枢着された副変速レバーVLに一体の操作プレートA2’とがスプリングSP2’を介したロッドL2で連結されている。
【0013】
上記構成の副変速機構は、副変速レバーVLにより以下のように作動する。即ち、副変速レバーVLが最低速位置P1に位置するときは、図5−(a)に示されるように、油圧ポンプ11側の割プーリー11bとミッションケース6側の割プーリー6bとが両方ともベルト巻き付き半径が最大半径となる低速伝動状態となる。この状態が最低速伝動状態となる。次に、副変速レバーVLを中速位置P2までシフトすると、図5−(b)に示されるように、油圧ポンプ11側のテンション装置T1側はロッドL1が操作プレートA1’の長孔部aを融通して引っ張られないので作動せず、油圧ポンプ11側の割プーリー11bは低速伝動状態のままとなる。しかし、ミッションケース6側の割プーリー6bは、副変速レバーVLに一体の操作プレートA2’にロッドL2が引っ張られてローラーアームA2が揺動し、テンションローラーR2が移動してベルト巻き付き半径が最小半径となり高速伝動状態となる。この状態が中速伝動状態となる。前記最低速伝動状態からこの中速伝動状態までの間の変速は無段階に操作でき、しかも、この間は、油圧ポンプ11の駆動軸11aへの伝動回転数は変化せず(但し、エンジンアクセル一定において)、油圧作動系(例えば油圧シリンダ23)の最低限必要な作動スピードは保持される。そして、副変速レバーVLを最高速位置P3までシフトすると、図5−(c)に示されるように、油圧ポンプ11側のテンション装置T1はロッドL1が長孔部aの融通許容範囲の融通が終って引っ張られ、ローラーアームA1が揺動してテンションローラーR1が移動し、油圧ポンプ11側の割プーリー11bのベルト巻き付き半径が最小半径となる高速伝動状態となる。一方、ミッションケース6側の割プーリー6bは、前述のように、既に、ベルト巻き付き半径が最小半径となるまでテンションローラーR2が移動しているから、ロッドL2のスプリングSP2’が伸びて高速伝動状態が維持される。この状態が最高速伝動状態となる。前記中速伝動状態からこの最高速伝動状態までの間の変速も無段階に操作でき前記最低速伝動状態から連続的に変速操作できる。更に、この間は、油圧ポンプ11の駆動軸11aへの伝動回転数が増大していき、油圧シリンダ23などの油圧作動系の作動スピードが走行スピードの増大に伴って増大し、高速作業走行における苗移植作業機2の昇降制御の追従性を高められる。
【0014】
前輪4、4は、ミッションケース6の左右両側に連結固着する前輪伝動ケース14a、14bの下側ケース14bに軸架されている。また、前輪4、4は、ミッションケース6から伝動されて駆動回転し、更に、ハンドル15の回動に対応して操向回動するようになっている。ハンドル15が回動すると、ステアリング軸15aを介してアーム16が連動して回動し、そのアーム16がロッド17、17を介して上側の前輪伝動ケース14aに対して回動自在な下側ケース14b、14bと連結して、ハンドル15の回動操作が前輪4、4に伝動されるようになっている。
【0015】
後輪5、5は、フレーム7aの後端の横フレーム7bの中央に後方へ向けて固着されたローリング軸18にローリング自在に取り付けられた後輪フレーム19の左右端部の後輪ギヤケース20、20に軸架されている。よって、後輪5、5はローリング軸18周りにローリング可能な構成になっている。後輪5、5への伝動は、ミッションケース6内の動力が、そのミッション内の後輪用の差動装置を介して、ミッションケース6の後端部左右2箇所から後方に突出させた後輪駆動軸21、21に伝動され、その駆動軸21、21と後輪ギヤケース20、20の入力軸20a、20aとを自在継手、伸縮継手を備えた後輪伝動軸22、22が連結して、後輪5、5へ動力が伝達されている。
【0016】
23は油圧シリンダで、シリンダの基部側はエンジン3の下側でフレーム7aに固着されたブラケットに軸支され、ピストンロッドの先端は走行車体1と作業機2を連結するリンク24のアッパーリンク24aに一体のアーム25に連結されている。油圧シリンダ23のシリンダ内へオイルが流入、流出することによって、ピストンロッドが突出、引退し、リンク24が走行車体1側を回動支点として上下し、作業機が昇降する。
【0017】
リンク24は、アッパーリンク24aとロアーリンク24b、24bが、走行車体1側の横フレーム7bに固着された走行車体側リンクベース24cにリンク回動支点として連結され、苗移植作業機2側には植付伝動ケース27に固着のローリング連結軸27aを左右ローリング自在に軸受している作業機側リンクベース24dが連結されている。
【0018】
25は作業機伝動軸で、ミッションケース6の後側部から後方に向けて突出させたPTO軸の回転動力を、作業機2の入力軸へ自在継手、伸縮継手を介して伝達する。26は苗載台で、前側が上位に後側が下位になるよう傾斜させて植付部伝動ケース27に固定されているレール上に左右スライド可能に取り付けられている。伝動ケース27内の左右往復機構により苗載台26は左右に往復移動して、植付装置28…にその植え付けサイクルに合わせて一株づつ苗を供給する。
【0019】
植付装置28…は、植付部伝動ケース27の左右端側からそれぞれ後方に向かって延びる2本の植付伝動フレーム29、29の後側に、左右両側2条分づつ取り付けられ全体で4条植え分装着されている。各条の植え付け装置28…は植付伝動フレーム29、29内のチェーン伝動機構を介して伝動ケース27の動力が伝達されている。また、植付装置28は、回転ケース30とそれに装着された2基の植付具31、31から構成されている。この2基の植付具31、31のそれぞれに植付爪が設けられ、その先端が回転ケース30の回転に伴うケース内のギヤ列の回転伝動によって楕円状の軌跡を描く運動を行い、苗載台26の苗供給に合わせて一株づつ苗を取って圃場に植え付けていく。
【0020】
32a、32b、32cはそれぞれ左側、中央側、及び右側の整地フロートで、植付伝動フレーム29、29の下側にそれぞれ前端が上下に揺動可能に吊り下げられ、植え付け圃場の泥面を整地しながら滑走していく。尚、中央整地フロート32bは、作業機2を昇降させる油圧シリンダ23を作動させる油圧バルブ23aのスプールと連結して、作業機昇降制御のセンサーフロートも兼ねる。
【0021】
34、34は予備苗載台で、それぞれ機体の左右に取り付けられている。左右の予備苗載台34、34は、それぞれ同じ構成をとっており、具体的には以下のようになっている。即ち、予備苗載台34の支持フレーム35は、側面視逆L字状に成形されていて、その下側基部はミッションケース6の前側に固着のブラケット35aに固着され、遊端部には上下方向の回動軸36を受ける軸受部材35bが固着している。また、苗を収容した箱或は苗そのままを一枚づつ載せられる苗台37、37は苗台フレーム38a…、38b…に下側から固定支持され、苗台フレーム38…、38b…は上下の回動軸36を貫通する軸孔を有する回動部材39に固着されている。その回動部材39の軸孔と前記軸受部材35bの軸孔とを上下に連ねて回動軸36を貫通することで、苗台37、37を支持フレーム35に回動軸36廻りに回動自在に取付けられる。そして、軸受部材35bに固着のブラケット35c、35cで支持されたレバー回動支軸35dに苗台固定レバー40の係止プレート部40aが枢支されている。このレバー40の係止プレート部40aが前記回動部材39の下端に固着された回動プレート39aの固定位置決め用の切欠き部39b…の一つに係合させると、苗台37、37の回動軸36廻りの回動が阻止される。レバーの把手部40bを持ち上げると、係止プレート部40aが回動プレート39aの切欠き部39bから外れ、苗台37、37の回動軸36廻りの回動は許容される。そして、別の切欠き部39bに係合させれば、再び、苗台37、37を別の姿勢で固定できる。切欠き部39b…は、3個所設けられている。
【0022】
まず、切欠き位置X1に係合すると、苗台37、37がハンドル15に近接して車体平面視でステップフロア8の車体前部の左右両側に設けたフロア面上に重なる状態となり、このときハンドル15の左右を通過して機体前方からは乗り降りするには苗台37…が邪魔になるが、図面に示すように苗台37…は車体側面視で車体側部に設けた乗降用のステップ部8b,8b上方に重ならない状態にあるから、乗降ステップ部8b、8bを用いて走行車体1の側方から乗り降りするのには苗台37…が邪魔にならない。そして、左右の苗台37…をこの状態に位置させれば、乗用田植機の左右最大幅(苗移植作業機2の苗載台26下端部の苗受枠26aの左右幅)よりも、予備苗載台34、34の左右の幅が狭く内側に入った状態となる。したがって、運搬・格納時に苗台37…をこの状態に移動することで、車体前部の左右両側のフロア面上の空間を利用して機体の左右幅を従来よりも小さくさせられて、効率良く運搬でき、狭い場所への格納も容易に行える。しかも、狭い場所に機体を前進させて乗り入れるときやそこから出すときに、苗台37…が邪魔にならないで、車体側方から降りたり乗ったりすることが容易に行える。
【0023】
また、切欠き位置X2に係合すると、上記の状態より左右方向外側に位置する状態に移動する。したがって、作業時に、苗台37…をこの状態に移動することで、車体前部の左右両側のフロア面の上方が解放され、畦の苗を機体に搭載するときなどに車体前部から乗降することが容易に行える。このとき支持フレーム35、35の水平部35’、35’は乗り降り時の手摺りとなる。尚、左右の苗台37…をこの状態に位置させれば、乗用田植機の左右最大幅よりも、予備苗載台34、34の左右の幅が広く外側に出るが、前述の前側からの乗り降りができることに加えて、前方視界が広くなり、特に予備苗載台34、34で見えずらくなりがちな隣接既植付条への条合せサイドマーカー50、50の確認も良好となる。尚、切欠き部39b(切欠き位置X3)で係止すると、苗台37…の長手方向が左右横方向になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の乗用田植機を示す平面図である。
【図2】実施例の乗用田植機を示す側面図である。
【図3】予備苗載台の部分断面側面図である。
【図4】予備苗載台の部分断面平面図である。
【図5】副変速機構の説明図で、(a)最低速伝動状態の簡略側面図、(b)中速伝動状態の簡略側面図、(c)最高速伝動状態の簡略側面図、(d)簡略平面図である。
【符号の説明】
1:走行車体
2:苗移植作業機
4:左右前輪
5:左右後輪
8:ステップフロア
9:座席
24:リンク
26:苗載台
34:予備苗載台
35:支持フレーム
37:苗台
50:サイドマーカー[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a riding type rice transplanter.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Recent rice transplanters are provided with floor surfaces on both left and right sides of a front portion of a vehicle body so that an operator can get on and off the vehicle body from the front of the vehicle body by passing over the floor surface. With this, when replenishing seedlings from the ridge, if the aircraft is advanced toward the ridge without turning, and the aircraft is stopped just before the ridge, the worker can directly descend on the ridge from the vehicle body without falling into the paddy field. It is possible to get on the car body directly from the ridge, and workability is improved.
[0003]
In addition, in a riding rice transplanter, spare seedling mounts are usually provided on both the left and right sides of the traveling vehicle body so that a large number of seedlings can be mounted on the body to improve work efficiency. However, when the spare seedling mounting tables are provided on both the left and right sides of the vehicle body, if the floor surfaces are provided on the left and right sides of the front part of the vehicle body so that they can pass on the floor surface as described above, the spare seedling mounting tables The body is provided so as to protrude outward, and as a result, the lateral width of the body becomes large, and the body cannot be efficiently transported and stored.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-61-192215 (FIG. 2)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Therefore, the present invention is a riding rice transplanter in which spare seedling mounting tables are provided on both left and right sides of a traveling vehicle body, and when transporting and storing, the lateral width of the body is made smaller than before to improve transport and storage efficiency. It is an object of the present invention to provide a riding rice transplanter that is capable of getting on and off by passing on the floor surfaces on both the left and right sides of a front part of a vehicle body at the time of work while improving the work efficiency.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a traveling vehicle body 1 equipped with left and right front wheels 4 and left and right rear wheels 5 with a left and
[0007]
Therefore, during transportation / storage, the riding rice transplanter has a base extending in the left-right direction of the fuselage in front of the front wheel 4 when viewed from the front of the fuselage, and is provided on a
[0008]
At the time of the operation, the seedling stand 37 of the spare seedling placing
[0009]
【The invention's effect】
Therefore, according to the present invention, the seedling stand 37 of the preliminary seedling mounting table 34 is provided on a
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Reference numeral 1 in the figure denotes a riding type traveling vehicle body, to which a seedling transplanting
[0011]
The rotational power of the
[0012]
Next, a hydraulic second pulley 11c is attached to the drive shaft 11a of the hydraulic pump 11 so as to rotate integrally with the outside of the split pulley 11b, and a split pulley similar to the split pulley 11b is mounted on the input shaft 6a of the transmission 6. 6b is attached so as to rotate integrally and change the pulley width. The
[0013]
The sub-transmission mechanism having the above configuration operates as follows by the sub-transmission lever VL. That is, when the sub-transmission lever VL is located at the lowest speed position P1, as shown in FIG. 5A, both the split pulley 11b on the hydraulic pump 11 side and the
[0014]
The front wheels 4, 4 are mounted on the lower case 14 b of the front wheel transmission cases 14 a, 14 b connected and fixed to the left and right sides of the transmission case 6. Further, the front wheels 4, 4 are driven and rotated by being transmitted from the transmission case 6, and further, are steered and rotated in response to the rotation of the handle 15. When the handle 15 rotates, the arm 16 rotates in conjunction with the steering shaft 15a, and the arm 16 pivots with respect to the upper front wheel transmission case 14a via the rods 17, 17. In connection with 14b, 14b, the turning operation of the handle 15 is transmitted to the front wheels 4, 4.
[0015]
The rear wheels 5, 5 are provided with a rear
[0016]
Reference numeral 23 denotes a hydraulic cylinder. The base side of the cylinder is supported by a bracket fixed to the frame 7a below the
[0017]
The link 24 has an upper link 24a and lower links 24b, 24b connected to a traveling vehicle body side link base 24c fixed to the lateral frame 7b on the traveling vehicle body 1 side as a link rotation fulcrum. A work implement-side link base 24d that supports a fixed rolling connection shaft 27a so as to freely roll in the left and right directions is connected to the planting transmission case 27.
[0018]
Reference numeral 25 denotes a working machine transmission shaft, which transmits the rotational power of the PTO shaft protruding rearward from the rear side of the transmission case 6 to the input shaft of the working
[0019]
The
[0020]
32a, 32b, 32c are left, center, and right leveling floats, respectively, whose front ends are hung vertically below the planting transmission frames 29, 29 so that they can swing up and down, and level the mud surface of the planting field. I will slide while doing. The
[0021]
[0022]
First, when engaging with the notch position X1, the seedling stands 37, 37 come close to the handle 15 and overlap the floor surfaces provided on the left and right sides of the front part of the vehicle body of the
[0023]
In addition, when engaging with the notch position X2, it moves to a state located outside in the left-right direction from the above state. Therefore, by moving the seedling stands 37 to this state during the work, the upper portions of the floor surfaces on both the left and right sides of the front part of the vehicle body are released, and when the seedlings in the ridge are mounted on the body, the passenger gets on and off from the front part of the vehicle body. Can be done easily. At this time, the horizontal portions 35 ', 35' of the support frames 35, 35 serve as handrails when getting on and off. If the left and right seedling stands 37 are positioned in this state, the left and right widths of the spare seedling stands 34 and 34 are wider than the left and right maximum widths of the riding rice transplanter. In addition to being able to get on and off, the front visibility is widened, and in particular, the confirmation of the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a riding rice transplanter of an embodiment.
FIG. 2 is a side view showing the riding rice transplanter of the embodiment.
FIG. 3 is a partial sectional side view of a spare seedling mounting table.
FIG. 4 is a partial sectional plan view of a spare seedling mounting table.
FIGS. 5A and 5B are explanatory views of a subtransmission mechanism, wherein FIG. 5A is a simplified side view of a lowest speed transmission state, FIG. 5B is a simplified side view of a middle speed transmission state, FIG. FIG.
[Explanation of symbols]
1: Running vehicle body 2: Seedling transplanting machine 4: Left and right front wheels 5: Left and right rear wheels 8: Step floor 9: Seat 24: Link 26: Seedling stand 34: Spare seedling stand 35: Support frame 37: Seedling stand 50: Side marker
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003182876A JP2004000241A (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Riding rice transplanter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003182876A JP2004000241A (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Riding rice transplanter |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001267292A Division JP2002119110A (en) | 2001-09-04 | 2001-09-04 | Sulky rice transplanter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004000241A true JP2004000241A (en) | 2004-01-08 |
Family
ID=30438388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003182876A Pending JP2004000241A (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Riding rice transplanter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004000241A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007289078A (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Transplanter |
JP2010233541A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Transplanter |
-
2003
- 2003-06-26 JP JP2003182876A patent/JP2004000241A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007289078A (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Transplanter |
JP2010233541A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Transplanter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004000241A (en) | Riding rice transplanter | |
JP2002119111A (en) | Sulky rice transplanter | |
JP2002119110A (en) | Sulky rice transplanter | |
JP2000041417A (en) | Seedling transplanter | |
JPH06253623A (en) | Riding rice transplanter | |
JP2015159777A (en) | seedling transplanting machine | |
JP3812591B2 (en) | Passenger rice transplanter | |
JP5678811B2 (en) | Seedling transplanter | |
JPH05146204A (en) | Riding type rice seedling transplanter | |
JP3931923B2 (en) | Passenger rice transplanter | |
JPH1119A (en) | Support constitution for seedling stand in rice transplanter | |
JP3632418B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP3284556B2 (en) | Riding rice transplanter | |
JP6304414B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP2007282640A (en) | Sulky rice transplanter | |
JP4017589B2 (en) | Preliminary seedling placement structure for riding rice transplanter | |
JP6024853B1 (en) | Seedling transplanter | |
JP3931915B2 (en) | Passenger rice transplanter | |
JP3717437B2 (en) | Ride type paddy field work machine | |
JP3753106B2 (en) | Passenger rice transplanter | |
JP3757039B2 (en) | Rice transplanter | |
JP2015171335A (en) | transplanter | |
JP2015043701A (en) | Seedling transplanting machine | |
JP2004224283A (en) | Seedling transplanter | |
JP6561735B2 (en) | Seedling transplanter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20031209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040720 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040921 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040927 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20041015 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |