JP2003536222A - 真空バルブの開閉部の開離方法 - Google Patents

真空バルブの開閉部の開離方法

Info

Publication number
JP2003536222A
JP2003536222A JP2002503892A JP2002503892A JP2003536222A JP 2003536222 A JP2003536222 A JP 2003536222A JP 2002503892 A JP2002503892 A JP 2002503892A JP 2002503892 A JP2002503892 A JP 2002503892A JP 2003536222 A JP2003536222 A JP 2003536222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
opening
closing
stage
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002503892A
Other languages
English (en)
Inventor
クセロウ、イエルク
レンツ、ロマーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7646267&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003536222(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003536222A publication Critical patent/JP2003536222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/60Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H2009/307Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts with slow break, e.g. for AC current waiting for a zero crossing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H2033/028Details the cooperating contacts being both actuated simultaneously in opposite directions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中電圧範囲及び高電圧範囲での遮断能力を改善するために、互いに相対的に移動可能である開閉接触子が、分離動作の第1段階(S1)において予め定められた最終間隔の約1/4〜1/2(消弧ストロークLh)へ比較的高速でもたらされ、分離動作の第2段階(S2)において予め定められた最終間隔(絶縁ストロークEh)へ比較的低速でもたらされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、電気開閉器の分野に関し、互いに相対的に移動可能である2つの開
閉接触子を備え、遮断能力を開閉部の開離の時間的経過の制御によって改善する
真空バルブの運転に適用される。
【0002】 固有の開閉素子として真空バルブを含む電気開閉器においては、電流供給導体
を介して電気的に外部へ導かれる可動開閉接触子を移動するために、投入時には
接触子圧縮ばねを介して可動開閉接触子に作用し遮断時には或る加速度で進行し
た後に可動開閉接触子を突発的に連行する操作ロッドが設けられている。半径方
向磁界形接触子または軸方向磁界形接触子を備えたそのような真空バルブにおい
てこの真空バルブが固有の高い遮断能力を保証するために、可動開閉接触子を、
接触子分離の直後の遅くも1.3ms後に開閉部を少なくとも1mmほど開くよ
うに制御すること、すなわち可動開閉接触子に高い初期加速度を与えることが知
られている。半径方向磁界形接触子においては、0.8ms後に2m/sの接触
子分離速度が達成される場合には良好であることが判明している。開閉部の開離
の時間的経過を制御するこの公知の方式において、可動開閉接触子の分離速度は
、高い初期加速度段階および全接触子ストロークの達成時の強い制動を除いて、
接触子ストローク全体に亘ってほぼ一定である(西独特許第3815805号明
細書)。さらに、接触子ストロークが真空バルブの特殊構造によって「機能段階
」と呼ばれる3つの部分(開閉ストローク、絶縁ストロークの第1段階、絶縁ス
トロークの第2段階)に分割される高電圧真空開閉器が知られている。特殊構造
とは、各接触子にそれぞれ電位リングを付設し、固定開閉接触子に対して真空バ
ルブのハウジングを軸方向に移動し得ることにある。この手段は、可動開閉接触
子の開放位置で両開閉接触子が各電位リングの電界内に存在し、それによって定
められた接触子間隔の際に真空バルブの絶縁性能が改善されるように作用する(
西独特許出願公開第19519078号明細書)。
【0003】 本発明の課題は、少なくとも12kVの運転電圧用として設計されハウジング
内で互いに相対的に移動可能であり電流供給導体を介して電気的に外部へ導かれ
る2つの可動開閉接触子を備えた真空バルブの開閉部の開離方法(西独特許第3
815805号明細書)から出発し、遮断特性の時間的経過に適切な工夫を施す
ことによって遮断能力をさらに改善することにある。
【0004】 この課題を達成するために本発明によれば、2つの開閉接触子が、電流消弧に
役立つ分離動作の第1段階において第1の速度で予め定められた最終間隔の約1
/4〜1/2の接触子間隔へもたらされ、電圧絶縁に役立つ分離動作の第2段階
において第2の速度で予め定められた最終間隔へもたらされ、第1の速度が第2
の速度より速い。第1の速度は第2の速度の少なくとも3倍であると好ましい。
【0005】 この開閉部開離方法では、遮断過程が、速い開閉速度の第1部分と遅い開閉速
度の第2部分とを時間的に連続させることによって、時間的に「電流消弧つまり
消弧ストローク」及び「電圧絶縁つまり絶縁ストローク」の機能に分割される。
消弧ストロークは、開閉アークが2〜15msという時間内の次の電流ゼロ点の
時に確実に消弧するように選択される。続いて開閉部は絶縁的に必要な開閉接触
子間隔にまで開かれる。この方法は、一方では遮断能力が遮断速度の増大ととも
に増大し、他方では半径方向磁界形接触子でも軸方向磁界形接触子でも開閉スト
ローク(消弧ストローク)が小さければ小さいほど遮断能力が向上するという認
識に基づいている。その場合、開閉ストロークの下限値は開閉部の必要な絶縁耐
力によって与えられる。さらに本発明は、開閉過程の際、通常の接触子材料(特
にCuCr)の絶縁回復すなわち冷却状態で与えられる耐電圧性の再達成がμs
以内に行われるという認識を考慮している。その場合、中電圧(≦36kV)真
空バルブに対しては、すでに2mmの接触子ストローク(電流ゼロ点通過後)で
最大回復電圧(≧60kV)以上の絶縁耐力が達成されている。従って、開閉部
の絶縁回復は電流ゼロ点通過後に回復電圧の上昇より早く生じる。そのため、消
弧ストロークにおいて、絶縁耐力はそれぞれの電圧範囲に属する過渡的回復電圧
より常に大きい。系統条件への、特に雷撃時の耐電圧性への開閉部の絶縁耐力の
整合は、引続いて大幅に減少された速度の接触子ストロークをより一層増大させ
ることによって達成される。
【0006】 開閉過程を、異なったストローク速度および通常は異なったストローク長さを
持つ消弧ストロークと絶縁ストロークとに時間的に分割することは、中電圧範囲
(<56kV)の真空バルブと高電圧範囲(>56kV)の真空バルブとでは異
なるように選定できる。半径方向磁界形接触子または軸方向磁界形接触子を備え
12〜36kVの運転電圧用として設計された真空バルブでは、第1の速度は約
0.5〜2m/sであり、第2の速度は約0.1〜0.3m/sであるのが良い
。その場合、消弧ストロークは約3〜5mmであり、接触子ストローク全体は約
8〜20mmである。
【0007】 軸方向磁界形接触子を装備し、52kV以上の運転電圧、例えば72kVの運
転電圧用として設計される真空バルブの場合、第1の速度は約1〜3m/sであ
り、第2の速度は約0.1〜0.3m/sであるのが良い。その場合、消弧スト
ロークは約20mmであり、接触子ストローク全体は約40〜60mmである。
【0008】 開閉部の開離時の両速度は種々に達成される。例えば、従来普通に使用されて
いる操作機構に制動素子を付加することができる。そのための一実施例が図2に
示されている。しかし、操作機構を板カムによって構成し、可動開閉接触子が板
カムによって強制制御されるようにすることもできる。このような制御は西独特
許出願公開第2702962号明細書の図1及び図2に原理的に開示されている
。両速度を実現するための特に好ましい可能性は本発明の実施態様において、2
つの開閉接触子が互いに逆向きに移動され、一方の開閉接触子は分離動作の第1
段階中にのみ第1の速度で移動され、他方の開閉接触子は第2段階中にのみ又は
第1段階中及び第2段階中に第2の速度で移動される。中電圧用の真空バルブで
は、急速に移動される開閉接触子は2〜5mmのストロークのみを進行し、緩速
に移動される開閉接触子は約6〜15mmのさらなるストロークまたは約8〜2
0mmの全ストロークを進行することを必要とする。高電圧用の真空バルブでは
、急速に移動される開閉接触子は約10〜20mmの消弧ストロークのみを進行
し、緩速に移動される開閉接触子はさらに20〜40mmのストロークを進行す
ることを必要とし、それにより30〜60mmの全ストロークが生じる。逆向き
に移動される2つの開閉接触子を備えた真空バルブは米国特許4901251号
明細書でも知られている。
【0009】 本発明の方法を図1を参照して説明する。図1において、開閉接触子の開閉ス
トロークが時間に関して示されている。
【0010】 開閉部の開離は、異なる傾斜を持つ直線として示されている2つの線分S1,
S2で行われる。線分S1は、消弧ストロークLhが時間t1の後に達成される
ことを示している。ここで、時間t1は、例えば開閉接触子の分離速度を1m/
sとしかつ消弧ストロークを5mmとしたとき、5msである。線分S2は、最
終ストロークEhが時間t1+t2の後に達成されることを示している。ここで
、時間t1+t2は、例えば分離速度を0.2m/sとしかつ最終ストロークを
20mmとしたとき、約100msである。
【0011】 図2によれば、詳細には示していない構成により真空バルブの可動開閉接触子
に結合されている操作ロッド1に遮断ばね2が付設されている。この遮断ばね2
は台板3に支持され、板4を介して操作ロッド1に作用する。板4は同時に制動
装置の一部を兼ねている。板4にはさらに壺5とそれに組合わされる制動部6と
が付属している。遮断動作の際、台板3がまず壺4内へ深さD1までなんら妨げ
られることなく移動される。その深さD1は真空バルブの消弧ストロークに相当
している。そこで板4は圧縮可能に構成された制動部6に当接する。それによっ
て、板4をさらに壺5内へ押し込めようとする速度は減少させられ、真空バルブ
の最終ストロークに相当する最終深さD2に達する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を説明するための図
【図2】 本発明の方法を実施する接触子操作機構の一構成例を示す縦断面図。
【符号の説明】
S1,S2 線分 Lh 消弧ストローク Eh 最終ストローク 1 操作ロッド 2 遮断ばね 3 台板 4 板 5 壺 6 制動部 D1 深さ D2 最終深さ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも12kVの運転電圧用として設計されハウジング
    内で互いに相対的に移動可能であり電流供給導体を介して電気的に外部へ導かれ
    る2つの開閉接触子を備え、この2つの開閉接触子が、電流消弧に役立つ分離動
    作の第1段階(S1)において第1の速度で予め定められた最終間隔の約1/4
    〜1/2の接触子間隔(Lh)へもたらされ、電圧絶縁に役立つ分離動作の第2
    段階(S2)において第2の速度で予め定められた最終間隔(Eh)へもたらさ
    れ、第1の速度が第2の速度より速いことを特徴とする真空バルブの開閉部の開
    離方法。
  2. 【請求項2】 第1の速度が第2の速度の少なくとも3倍であることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 真空バルブが半径方向磁界形接触子を備えかつ12〜36k
    Vの運転電圧用として設計され、第1の速度が約0.5〜2m/sであり、第2
    の速度が約0.1〜0.3m/sであることを特徴とする請求項2に記載の方法
  4. 【請求項4】 真空バルブが軸方向磁界形接触子を備えかつ52kV以上の
    運転電圧用として設計され、第1の速度が約1〜3m/sであり、第2の速度が
    約0.1〜0.3m/sであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 分離動作が一方の開閉接触子の移動によって行われ、分離動
    作の第2段階を実現するために開閉接触子の移動のための操作機構に制動力が作
    用することを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 2つの開閉接触子が互いに逆向きに移動され、一方の開閉接
    触子が分離動作の第1段階中にのみ第1の速度で移動され、他方の開閉接触子が
    分離動作の第1段階中及び第2段階中に第2の速度で移動されることを特徴とす
    る請求項4に記載の方法。
JP2002503892A 2000-06-20 2001-06-06 真空バルブの開閉部の開離方法 Withdrawn JP2003536222A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10030187.8 2000-06-20
DE10030187A DE10030187A1 (de) 2000-06-20 2000-06-20 Verfahren zum Öffnen der Schaltstrecke einer Vakuumschaltröhre
PCT/DE2001/002126 WO2001099133A1 (de) 2000-06-20 2001-06-06 Verfahren zum öffnen der schaltstrecke einer vakuumschaltröhre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003536222A true JP2003536222A (ja) 2003-12-02

Family

ID=7646267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002503892A Withdrawn JP2003536222A (ja) 2000-06-20 2001-06-06 真空バルブの開閉部の開離方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7334319B2 (ja)
EP (1) EP1292960B1 (ja)
JP (1) JP2003536222A (ja)
CN (1) CN1227689C (ja)
DE (2) DE10030187A1 (ja)
WO (1) WO2001099133A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10104392C2 (de) * 2001-01-19 2003-07-03 Siemens Ag Vakuumschalter sowie System und Verfahren zu seiner Steuerung
EP2551872A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-30 ABB Technology AG Actuator for a circuit breaker
DE102017214238A1 (de) * 2017-08-16 2019-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Kurzschlussstrombegrenzer und Verfahren zum Betreiben eines Kurzschlussstrombegrenzers
EP3503150B1 (en) 2017-12-21 2024-02-14 ABB Schweiz AG Method for operating the drive of a vacuum interrupter, and vacuum interrupter itself
CN111029182A (zh) * 2019-12-27 2020-04-17 国网山西省电力公司电力科学研究院 一种断路器模型分闸速度提高的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2534933A (en) 1948-11-06 1950-12-19 Westinghouse Electric Corp Circuit interrupter with speed control of contact
US3586803A (en) * 1969-12-29 1971-06-22 Gen Electric Vacuum-type circuit interrupter with contact material containing a minor percentage of beryllium
DE2700761A1 (de) * 1976-01-13 1977-07-14 Gen Electric Verfahren zum vergroessern der spannungsfestigkeitseigenschaft von vakuumunterbrechern
DE2702962B2 (de) * 1977-01-25 1979-12-13 Elektrotechnische Werke Fritz Driescher & Soehne, Gmbh & Co, 8052 Moosburg Vakuum-Schaltgerät
US4901251A (en) * 1986-04-03 1990-02-13 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and methodology for automated filling of complex polygons
DE3815805A1 (de) * 1988-05-09 1989-11-23 Calor Emag Elektrizitaets Ag Vakuumschalter
ZA911157B (en) 1990-02-23 1992-02-26 Acec Transport Sa Hyper-rapid circuit breaker
DE4006452A1 (de) * 1990-03-01 1991-09-05 Driescher Eltech Werk Elektrischer schalter
DE19519078A1 (de) * 1995-05-18 1996-11-21 Mueller Ottmar Prof Dr Ing Hab Hochspannungs-Vakuumschalter

Also Published As

Publication number Publication date
CN1437757A (zh) 2003-08-20
CN1227689C (zh) 2005-11-16
WO2001099133A1 (de) 2001-12-27
DE10030187A1 (de) 2002-01-03
DE50101092D1 (de) 2004-01-15
EP1292960B1 (de) 2003-12-03
EP1292960A1 (de) 2003-03-19
US20040124178A1 (en) 2004-07-01
US7334319B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140044822A (ko) 이중-모션 가스 절연형 회로 차단기
US11626263B2 (en) Dual-action switching mechanism and pole unit for circuit breaker
US20130008873A1 (en) Electrical high-voltage on-load disconnector and method for opening the same
CN110896005B (zh) 一种真空断路器信号反馈机构
JP3046095B2 (ja) 並列抵抗付遮断器
EP1939908A1 (en) Method of operating a circuit breaker
JP2003536222A (ja) 真空バルブの開閉部の開離方法
US3268687A (en) High speed device for interrupting and completing high voltage power circuits
US8901447B2 (en) Circuit breaker with parallel rated current paths
US5761025A (en) Low cost power switchgear
CN106206147B (zh) 用于三相网络的开关设备
CN1767114A (zh) 特高压断路器四极倍速分断触头
EP3913647B1 (en) A switch system
CN108807045B (zh) 一种电磁斥力开关的触头磁吹方法及开关系统
RU2247439C1 (ru) Высоковольтный вакуумный выключатель нагрузки
GB1459727A (en) Electrical gas-blast circuit breaker
CN111613478A (zh) 真空瓶的致动系统
JP2859358B2 (ja) 投入抵抗接点付きパッファ形ガス遮断器
EP4362054A1 (en) Method for determining a control signal of an electromagnetic drive of an interrupter unit, and interrupter unit for a gas-insulated high or medium voltage device
JPS61121222A (ja) 複合型開閉装置
CN2829070Y (zh) 特高压断路器四极倍速分断触头
JP2868794B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2874917B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH07105800A (ja) 高速再閉路接地開閉器
RU1815689C (ru) Дугогасительное устройство несимметричного дуть высоковольтного газонаполненного автокомпрессионного выключател

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902