JP2003533905A - 遠隔通信端末装置、多機能操作装置、及び電話接続を行うための方法 - Google Patents

遠隔通信端末装置、多機能操作装置、及び電話接続を行うための方法

Info

Publication number
JP2003533905A
JP2003533905A JP2001538367A JP2001538367A JP2003533905A JP 2003533905 A JP2003533905 A JP 2003533905A JP 2001538367 A JP2001538367 A JP 2001538367A JP 2001538367 A JP2001538367 A JP 2001538367A JP 2003533905 A JP2003533905 A JP 2003533905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
subscriber
display device
call
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001538367A
Other languages
English (en)
Inventor
ヌグイェン ティーン ヌー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003533905A publication Critical patent/JP2003533905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 遠隔通信端末装置において、各電話加入者(41;42)がディスプレイ装置(31)の1つの領域に表示される。回転ノブ(32)を操作することによって、電話加入者を視覚的に強調し、選択する。続いて、操作部(32,33)を操作することによって、選択された加入者への電話接続のステータスを変更する。このような遠隔通信端末装置は、自動車用の多機能操作部に組み込むのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、複数の電話加入者との接続を表示することのできるディスプレイ装
置を備えた遠隔通信端末装置と、とりわけこのような遠隔通信端末装置を備えた
自動車用の多機能操作装置と、遠隔通信端末装置との電話接続を行うための方法
とに関する。
【0002】 特許出願EP0659006A2から、コンピュータネットワーク向けのオー
ディオ会議システムが公知である。ユーザは通信のためにディスプレイを備えた
コンピュータを使用する。ディスプレイは複数の領域に分割されており、オーデ
ィオ会議の参加者は各々1つのディスプレイ領域によって表される。各ユーザは
他の参加者の音量を調節することができる。このために、各々のディスプレイ領
域に対してキーが使用可能となっている。しかしながら、ディスプレイ上で特定
の会議参加者を選択し、続いて通話の開始または通話の終了といった電話接続の
ステータスを制御することのできる手段はまったく開示されていない。
【0003】 公開公報DE19716316A1から、遠隔通信接続を図形的対象として表
示することのできるディスプレイ装置を備えた遠隔通信装置が公知である。この
ような図形的対象をカーソル及びマウスキーで選択及び作動させることによって
、電話加入者への接続を行うことができる。キーの確定によって、既に設立され
ている電話接続を待ち状態に設定し、別の電話接続を行うこともできる。ユーザ
が同時に両方の電話加入者と通話することを望む場合は、キーまたはコマンドボ
タンの確定によってそうすることができる。
【0004】 特許明細書EP0872994B1から、メニューの選択と個々の機能の選択
をロータリースイッチによって行う多機能操作装置が公知である。機能の作動は
ロータリースイッチの軸面を動かすことによって行われる。
【0005】 特許出願EP0872994A1から、タッチセンスディスプレイを備えた電
話器が公知である。ディスプレイは、複数のダイナミックメニューアイテムを有
するバー状の縁部領域を有している。ヘルプキーを押すと、ディスプレイ上に表
示されているすべてのメニューアイテムに対して、同時に説明情報が表示される
【0006】 本発明の目的は、電話加入者が複数の場合に、ユーザフレンドリーな方法で電
話接続のステータスを制御することを可能にする遠隔通信端末装置、多機能操作
部、及び遠隔通信端末装置との電話接続を行うための方法を提供することである
【0007】 上記目的は、独立請求項に規定されているような遠隔通信端末装置、多機能操
作部及び方法によって達成される。本発明の有利な発展形態は従属請求項に示さ
れている。
【0008】 ディスプレイ装置上には電話加入者が明瞭に配置されている。回転ノブを用い
て、非常に簡単に電話加入者を切り替え、特定のアクションを作動させたり、目
下の電話接続のステータスを変更することができる。この操作部によって選択さ
れた加入者はディスプレイ装置上に強調表示される。
【0009】 例えば、継続中の通話から新たな入り呼への切り替えが可能である。新たな呼
は、例えば拒否、受入、保持または会議に加えられることができる。
【0010】 通話中の付加的な複数の入り呼または新たな電話加入者は、例えば呼のシーケ
ンス、発呼者の電話番号または発呼者の名前によって識別され、表示される。
【0011】 有利には、遠隔通信端末装置には複数のキーが設けられており、それぞれのキ
ーには異なる機能を割当てることができる。活動状態にある、キーの機能は、デ
ィスプレイ装置によって視覚的に表示される。とりわけ、このような操作キーは
タッチスクリーンキーとして実現することができる。
【0012】 このようなキーの多重割当ては、遠隔通信端末装置が多機能操作部を介して操
作される場合に特に有利である。このような多機能操作部は、例えば車両内に配
置することができ、また付加的にオーディオ機器、テレビジョン装置、ナビゲー
ションシステム及び空気調整装置の制御に使用することもできる。
【0013】 遠隔通信端末装置は、インターネットを介した電話通信や、画像情報の同時伝
送にも適している。画像情報は、該当する電話加入者用に確保されたディスプレ
イ装置の領域に表示される。
【0014】 本発明の別の利点、特徴及び適用可能性は、図面を参照した以下の実施例の説
明から明らかとなる。これら図面のうち、 図1は、車両情報システムを示しており、 図2は、遠隔通信端末装置を示しており、 図3は、多機能操作部を示しており、 図4は、電話会議の視覚化を示しており、 図5は、並列的に行われる複数の電話通話の視覚化を示している。
【0015】 図1には、個人用自動車向けの車両情報システムが具体的に示されており、こ
のシステムは、GSM規格のワイヤレス音声・データ伝送用の移動通信ユニット
1を有している。この移動通信ユニットには、電話受話器の形態のスピーカ/マ
イクロフォンユニット2が接続されている。
【0016】 移動通信ユニット1は多機能操作部3を介して操作される。この多機能操作部
3は、ディスプレイ装置31と、機械的操作部として回転ノブ32とキー33と
を有しており、ディスプレイ装置31はTFT−LCDディスプレイである。デ
ィスプレイ装置31には、2つのディスプレイ領域によって2人の電話加入者(
41,42)が表示されている。
【0017】 多機能操作部3と移動通信ユニット1は、システムバスを介して計算ユニット
5と接続されている。計算ユニット5はマイクロプロセッサとメインメモリとを
有している。計算ユニット5は、種々のアプリケーションプログラムを呼び出す
ことのできるPCの機能を提供する。これらのアプリケーションプログラムには
ナビゲーションソフトウェアが含まれている。位置検索のために位置センサ6が
使用可能である。さらに、計算ユニットは、記憶媒体71のための大容量メモリ
ドライブ7へのアクセスも有する。
【0018】 図2には、スピーカ/マイクロフォンユニット2とディスプレイ装置31とを
備えた自律遠隔通信端末装置が示されている。ユーザは、現在、電話加入者41
との通話を行っている。これは、ディスプレイ装置の左側領域内に強調表示され
るかまたはハイライト表示される。「通話中着信」機能が作動しているため、別
の電話加入者からちょうど入ってきた呼は、ディスプレイ装置31の右側領域に
表示される。
【0019】 電話番号も電話加入者の名前も表示される。この場合、当該電話加入者は、接
続識別番号(電話番号)と名前が遠隔通信端末装置に記憶されている必要がある
【0020】 ユーザは、回転ノブ32によって電話加入者42へ切り替えることができ、こ
れによってディスプレイ装置の左側領域が強調表示される。続いて、回転ノブ3
2の軸面を押すことによって、加入者42の呼が受け入れられ、同時に加入者4
1との通話は保持される。
【0021】 代替的に、ユーザは加入者42の呼を拒否することもできる。このためには、
「拒否」機能が割当てられたキー33を押さなければならない。相応するキーは
、指示子34またはラベルによってディスプレイ装置上に強調表示される。指示
子34は、相応するキー33の近傍に出力される。指示子はシンボルによって、
または説明文によって機能を表示する。
【0022】 図3には、遠隔通信端末装置の機能を制御する多機能操作部3が示されている
。図2の遠隔通信端末装置の操作との違いは、回転ノブの代わりに、4方向ロッ
カースイッチ35が使用されており、キー33がディスプレイ装置31の脇に配
置されているということだけである。
【0023】 ディスプレイ装置31の中央領域は、移動通信ユニットがログインしているネ
ットワークの移動通信オペレータ用、受信レベル用、及び時刻または通話時間用
に確保されている。
【0024】 図4にはディスプレイ装置31が示されており、このディスプレイ装置上には
、シンボル(2人の人とテーブル)によって、電話加入者41及び42による電
話会議の実行が視覚化されている。加入者43による付加的な発呼があった後、
ユーザは操作部を用いて加入者43に切り替える。したがって、選択された加入
者43は強調表示されている。この強調表示はステータスが活動状態の電話接続
であることを表している。加入者が強調表示されていないので、加入者41及び
42による電話会議は「保持」ステータスに設定されていることが分かる。
【0025】 ディスプレイ装置では、ディスプレイキー33(タッチスクリーン)には電話
受話器と卵形テーブルが表示されている。ユーザが電話受話器の表示されたキー
33を押すと、加入者43との通話が終了し、電話会議に戻る。これに対して、
ユーザが卵形テーブルの表示されたキーを押すと、加入者43は進行中の電話会
議に加入される。
【0026】 図5にはディスプレイ装置31が示されており、このディスプレイ装置上には
、4つの電話接続または呼が表示されている。加入者41,42及び43との並
列的電話接続が設立されている。目下、ユーザは加入者42と通話している。こ
れは、ディスプレイ装置の相応する領域の枠によって視覚的に表現されている。
加入者41及び43への接続は保持される。
【0027】 加入者44からの新たな入り呼は、加入者44に割当てられた、ディスプレイ
装置の相応する領域の背景の色調によって強調される。ユーザは、操作部の操作
によって、とりわけ回転/圧力レギュレータを押すことによって、加入者42と
の通話を同様に保持し、加入者44を選択、つまり加入者44に切り替えること
ができる。代替的には、相応のキー33(卵形テーブルのシンボル)を押すこと
によって、加入者44を加入者42との電話会議に受け入れることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両情報システムを示す。
【図2】 遠隔通信端末装置を示す。
【図3】 多機能操作部を示す。
【図4】 電話会議の視覚化を示す。
【図5】 並列的に行われる複数の電話通話の視覚化を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電話加入者(41;42;43;44)との電話接続
    を表示することのできるディスプレイ装置(31)と、 表示された1人または複数の電話加入者(41;42;43;44)を前記デ
    ィスプレイ装置(31)上に強調表示することのできる少なくとも1つの回転ノ
    ブ(32)と、 選択された電話加入者との電話接続のステータスを変更することのできる操作
    部(32;33;35)とを有することを特徴とする遠隔通信端末装置。
  2. 【請求項2】 電話接続のステータスに応じてキーに機能が割当てられてお
    り、 前記機能は、前記ディスプレイ装置(31)によって指示子(34)を用いて
    視覚的に説明されている、請求項1記載の遠隔通信端末装置。
  3. 【請求項3】 電話接続のステータスが表示可能である、請求項1または2
    記載の遠隔通信端末装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項記載の遠隔通信端末装置を有
    することを特徴とする自動車用の多機能操作装置。
  5. 【請求項5】 遠隔通信端末装置と複数の電話加入者との間の電話接続を行
    うための方法において、 各電話加入者(41;42;43;44)を遠隔通信端末装置のディスプレイ
    装置(31)の1つの領域に表示し、 回転ノブ(32)を操作することによって、電話加入者を視覚的に強調表示し
    して選択し、 さらに操作部(32;33;35)を操作することによって、前記選択された
    電話加入者との電話接続のステータスを変更することを特徴とする遠隔通信端末
    装置と複数の電話加入者との間の電話接続を行うための方法。
  6. 【請求項6】 選択された電話加入者に対して、可能なオプションを前記デ
    ィスプレイ装置(31)上に出力し、かつ個々のキー(33)を割当て、 但し前記オプションは、以下のステータス変更のうちの少なくとも1つ、すな
    わち、 通話を開始する、 通話を中断し、接続を保持する(保留)、 電話加入者を会議に受け入れる、 電話加入者からの呼を拒否する、 のうちの少なくとも1つを含むものである、請求項1から5のいずれか1項記載
    の方法。
JP2001538367A 1999-11-17 2000-11-10 遠隔通信端末装置、多機能操作装置、及び電話接続を行うための方法 Pending JP2003533905A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19955308 1999-11-17
DE19955308.4 1999-11-17
PCT/DE2000/003940 WO2001037520A2 (de) 1999-11-17 2000-11-10 Telekommunikations-endgerät, multifunktions-bedienteil und verfahren zum herstellen einer fernsprechverbindung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533905A true JP2003533905A (ja) 2003-11-11

Family

ID=7929361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538367A Pending JP2003533905A (ja) 1999-11-17 2000-11-10 遠隔通信端末装置、多機能操作装置、及び電話接続を行うための方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1230782B1 (ja)
JP (1) JP2003533905A (ja)
DE (1) DE50015149D1 (ja)
WO (1) WO2001037520A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336933B2 (en) 2002-01-31 2008-02-26 Motorola, Inc. Method of maintaining communication with a device
ES2476998T3 (es) * 2005-02-24 2014-07-15 Orange Terminal para red de comunicación, adaptado para entrar en conferencia
US8190214B2 (en) 2008-02-19 2012-05-29 Denso Corporation In-vehicle handsfree apparatus
DE202012012687U1 (de) * 2012-08-15 2014-02-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Telekommunikationssystem in einem Fahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282586A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nec Corp マルチウィンドウ表示装置の輝度制御方式
JPH05316174A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Sharp Corp Isdn通信端末機の表示方法及び装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239700A (en) * 1988-12-16 1993-08-24 Robert Bosch Gmbh Multi-choice information system for a motor vehicle
CA2107447A1 (en) * 1992-12-17 1994-06-18 Lawrence John Haas Control of a computer using a telephone handset
DE4406390A1 (de) * 1994-02-26 1995-08-31 Sel Alcatel Ag Mobilfunkendgerät
WO1997008879A2 (en) * 1995-08-31 1997-03-06 Philips Electronics N.V. Terminal
DE19716316B4 (de) * 1997-04-18 2005-02-17 Logium sp.z o.o. Telekommunikationseinrichtung und Verfahren zu ihrem Betrieb
DE19743283C5 (de) * 1997-09-30 2004-05-27 Siemens Ag Multifunktionale Bedieneinheit für Kommunikationsendgeräte
DE19808464A1 (de) * 1998-03-02 1999-09-09 Mannesmann Vdo Ag Bedienvorrichtung mit einer einen Bildschirm aufweisenden Anzeigeeinheit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282586A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Nec Corp マルチウィンドウ表示装置の輝度制御方式
JPH05316174A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Sharp Corp Isdn通信端末機の表示方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50015149D1 (de) 2008-06-19
WO2001037520A2 (de) 2001-05-25
EP1230782B1 (de) 2008-05-07
WO2001037520A3 (de) 2001-12-06
EP1230782A2 (de) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2084889B1 (en) Method, system, and graphical user interface for making conference calls
KR100972402B1 (ko) 터치스크린 디스플레이를 구비한 단말 기기에서 PoC연결을 개설하는 방법 및 상기 방법에서 사용되는애플리케이션 및 단말기기
EP1770968A2 (en) Mobile communication terminal and method for displaying communication state
WO2002056168A1 (fr) Dispositif de traitement d'informations
KR20090126516A (ko) 이동통신 단말기에서의 최근 통화 목록을 이용한 단축다이얼 기능 제공 장치 및 방법
EP2169927B1 (en) Communication method and communication device thereof
CN106657645A (zh) 呼叫请求处理方法与装置、呼叫方法与装置及相关终端
US20050277409A1 (en) Processing of event information in a communication device
WO2002093882A2 (en) Method and system for note taking in a mobile phone
KR100779369B1 (ko) 다중 전화번호 서비스 가입, 변경 및 해지 방법
JP4268668B2 (ja) 携帯電話装置
GB2356314A (en) Multimedia client-server system
JP2003533905A (ja) 遠隔通信端末装置、多機能操作装置、及び電話接続を行うための方法
EP1303101A2 (en) Communication apparatus
US20020002060A1 (en) Multi-application communication device
KR101403785B1 (ko) 터치 스크린을 구비한 이동통신 단말기 및 그 영상 통화제어방법
KR20070005170A (ko) 멀티미디어 단말기의 메뉴 자동 전환 장치 및 방법
CN1164138C (zh) 无线电装置
JP4323110B2 (ja) 携帯電話装置及び通話対象者表示方法
JP2015103838A (ja) 携帯端末装置、及び携帯端末プログラム
JP4391997B2 (ja) 携帯電話装置
CN111132017B (zh) 一种通信终端的通信方法、电子设备及存储介质
CN106657533A (zh) 通话处理方法及装置
KR100442950B1 (ko) 터치 스크린 방식의 블루투스 단말기에서 입력 펜을이용한 데이터 통신방법
KR20070042348A (ko) 지상파 dmb 복합 단말기의 모드 전환 사용자 인터페이스방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100209

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228