JP2003533646A - 衝撃によるドリル加工用の回転装置の液圧供給装置 - Google Patents

衝撃によるドリル加工用の回転装置の液圧供給装置

Info

Publication number
JP2003533646A
JP2003533646A JP2001548838A JP2001548838A JP2003533646A JP 2003533646 A JP2003533646 A JP 2003533646A JP 2001548838 A JP2001548838 A JP 2001548838A JP 2001548838 A JP2001548838 A JP 2001548838A JP 2003533646 A JP2003533646 A JP 2003533646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
impact
supply line
tool
percussion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001548838A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール・カデ
Original Assignee
モンタベール・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンタベール・ソシエテ・アノニム filed Critical モンタベール・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2003533646A publication Critical patent/JP2003533646A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B6/00Drives for drilling with combined rotary and percussive action
    • E21B6/02Drives for drilling with combined rotary and percussive action the rotation being continuous
    • E21B6/04Separate drives for percussion and rotation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B6/00Drives for drilling with combined rotary and percussive action
    • E21B6/06Drives for drilling with combined rotary and percussive action the rotation being intermittent, e.g. obtained by ratchet device
    • E21B6/08Separate drives for percussion and rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D9/00Portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously
    • B25D9/06Means for driving the impulse member
    • B25D9/12Means for driving the impulse member comprising a built-in liquid motor, i.e. the tool being driven by hydraulic pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 衝撃によるドリル加工2のための回転装置に液圧を供給するための装置に関する。ツール3は、一方向及び他方向に駆動され、かつ、前記回転とは独立的作動する衝撃装置6の作動、ツールに地面への押圧力発生させるように前進させることのできる液圧装置9の作動、及び、場合によっては液圧モータにより駆動されるドリル加工による岩屑のためのの吸収装置14の動作、の影響を受ける。種々の液圧作動要素は、液圧流れスプリッタ16、一組の分配器17,18,19,20、及びホース・パイプのような装置の外側の分岐パイプの組立体を通して圧力下の液圧液源により駆動される。上記装置は、回転しているツールを駆動する液圧装置4の戻り分岐パイプ22と連絡するための装置24の外側の分岐パイプと、衝撃装置の供給に、上記回転駆動装置の戻りの流れを加えるための、上記衝撃装置6への供給ライン23を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転衝撃ドリル加工装置へ液圧を供給するための装置に関する。
【0002】 本発明の装置は、岩石及び鉱石を抽出するための孔をドリルで開けるために使
用される。本発明の装置は、回転運動を行い、かつ回転とは独立して動作する衝
撃装置による衝撃により駆動されるドリル加工ツールを備える。該装置は、前記
ツールが、ドリル加工中地面に支持力を発生させることができる前進装置上に装
着される。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
添付の図面の図1は周知のタイプの装置である。 この装置は、回転中に駆動するための装置4と、衝撃装置5に関連するツール
3を含む孔開けハンマ2とを備える。分配器6により、衝撃装置5のピストン7
は、往復運動をすることができる。孔開けハンマは、複数のスライド上に装着さ
れている前進システムの助けにより、ドリル加工を行う地面に対して運動するこ
とができる。前進システム9は液圧ラムを備え、そのロッド10は、固定点12
に置かれる。前進システムはスライド13により案内される。
【0004】 上記装置はまた、液圧モータ15により駆動され、岩屑を吸い上げるための装
置14も備える。
【0005】 例えば、ギアタイプ又は静的タイプの流れスプリッタ16を通して、圧力下の
液圧液源により種々の動きを得ることができる。上記運動は、それぞれ、4つの
分配器17、18、19、及び20を通して、回転中に駆動用装置の液圧モータ
、衝撃装置、前進システムのラム、及び、岩屑を吸い上げるための装置の液圧モ
ータ、に供給される。 接続は一連のホースにより行われる。
【0006】 周知の回転衝撃ドリル加工装置は、誘発される運動により異なる流量及び圧力
に特徴がある。最高圧力は、岩屑を吸い上げるための装置14、15の圧力であ
り、前進システム9〜13の圧力である。衝撃装置5の圧力は最高圧力のほぼ2
/3であり、一方、回転駆動装置4の圧力は最高圧力のほぼ1/3である。
【0007】 この装置の本質的な利点は、種々の運動の供給が、他の運動とは独立して行わ
れ、また全ての機能を行うのに分配器以外の構成部材を必要としないために構造
が簡単であることである。
【0008】 この装置の本質的な欠点は、流れスプリッタ本体16間に有意の圧力差がある
ことである。このタイプの液圧構成部材にこの技術を使用すると、このような有
意な圧力の違いによりスプリッタ本体間で液圧油の漏洩が起こり、それによりド
リル加工装置の液圧供給装置の液圧効率が低下する。
【0009】 本発明の目的は、このタイプの液圧供給装置を提供して、種々のアクチュエー
タ間の圧力の違いを最小限度に抑え、それにより、特に液圧の見地から見て、複
雑な技術的解決方法を用いずに装置の液圧効率を改善することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的のために、本発明の装置は、衝撃回転ドリル加工装置に液圧を供給す
るためのものであり、そのツールは、一方では、回転中にある方向又はもう一つ
の別の方向に駆動され、他方では、回転とは独立して動作する衝撃装置の動作、
ツールが地面の上に支える力を発生することができるようにする液圧前進装置の
動作、及び恐らくは液圧モータにより駆動される、ドリル加工による岩屑を吸い
上げるための装置の動作を受け、種々の液圧作動部材は、液圧の流れスプリッタ
、分配器の集合体、装置へのホースのような外部パイプの集合体を通して圧力下
の液圧液源により駆動され、ツールの回転を駆動するための液圧装置の戻りパイ
プを、衝撃装置に供給された流れに回転駆動装置からの戻りの流れを加えるため
に、衝撃装置の供給ラインと連絡させるためのパイプを備えることを特徴とする
【0011】 都合のよいことに、衝撃装置への供給ラインと連絡している、ツールを回転さ
せるための液圧装置の戻りパイプを設置するためのパイプの端部の一方は、回転
駆動装置への供給を制御する分配器に接続している。
【0012】 衝撃装置の供給と連絡している液圧装置の戻り設置パイプは、それぞれ、回転
用及び衝撃用の2つの液圧アクチュエータの外側に位置していることに留意され
たい。このような配置は、装置に内蔵されている、又は装置から独立している液
圧モータを使用する周知の構造の装置を使用することができること、また、接続
パイプの設置及びその保守の両方で、簡単な技術的解決方法を提供していること
を意味する。何故なら、この接続が装置の主要な部分の外側で行われるからであ
る。
【0013】 第一の実施形態の場合には、衝撃装置への供給ラインと連絡しているツールを
回転させるための液圧装置の戻りパイプを設置するためのパイプは、衝撃装置へ
の供給を制御している分配器の上流のところで、衝撃装置への供給ラインに接続
している、回転駆動装置からの液体を除去するラインからなる。
【0014】 この場合、問題は簡単で、直接液圧タンクに接続する代わりに、衝撃装置への
供給ラインに、回転駆動装置からの液圧液を放出するラインを接続するだけであ
る。
【0015】 この装置の他の実施形態の場合には、衝撃装置への供給ラインと連絡している
ツールを回転させるための液圧装置の戻りパイプを設置するためのパイプは、衝
撃装置への供給を制御している分配器の下流で、衝撃装置へのこの供給ラインに
接続している。
【0016】 この装置のさらに他の実施形態の場合には、衝撃装置への供給ラインと連絡し
ているツールを回転させるための液圧装置の戻りパイプを設置するためのパイプ
は、一方では、衝撃装置へのこの供給ラインに接続していて、他方では、衝撃装
置への供給ラインと連絡している回転駆動装置の戻りパイプを設置するための弁
に接続している。衝撃装置が動作した場合、この弁は制御され、2つの回路を連
絡する。
【0017】 望むのであれば、この場合、2つの回路を連絡させるための弁を衝撃装置の供
給ラインに加わる圧力により動作するようにすることができる。衝撃装置が動作
していない場合には、回転駆動用の液圧モータの戻りラインは、タンクに接続し
ていて、一方、衝撃装置が動作している場合には、弁は液圧液を送るために動作
して、回転駆動装置を衝撃装置への供給ラインの方に向けたままにする。
【0018】 いずれにせよ、この装置のいくつかの実施形態を示す添付の簡単な図面を参照
しながら以下の説明を読めば本発明を明確に理解することができるだろう。上記
実施形態は本発明を制限するものではない。
【0019】
【発明の実施の形態】
図2ないし図4は図1に類似した三つの概略図であり、液圧供給装置の三つの
実施形態を示している。 図2ないし図4の種々の実施形態の場合には、図1と同じ構成要素には図1と
同じ参照番号で示してある。
【0020】 図3の実施形態の場合、ツールを回転させるための装置4の戻りパイプ22は
、分配器17を通る回転駆動装置からの液体を除去するためのライン24を通し
て衝撃装置への供給ライン23と連絡している。この目的のために、ライン24
は、流れスプリッタ16と分配器18との間に位置する領域内で衝撃装置の供給
ライン23に接続している。回転駆動装置に作動液が供給されたが衝撃装置が動
作していない場合には、液体はタンク25への分配器18を通して除去される。
図2はその様子を示す。反対に、分配器18が、衝撃装置に供給する位置にある
場合には、回転装置からの戻りの流れは衝撃装置に向かう流れに加わる。
【0021】 図3の実施形態の場合には、装置は衝撃装置への供給ラインのパイプ23と連
絡している、ツールを回転するための液圧装置の戻りパイプを設置するためのパ
イプ26を備える。このパイプ26は、衝撃装置への供給を制御する分配器18
の下流のところで、ライン23に接続している。
【0022】 図3の実施形態の場合には、回転駆動装置4は、両方の方向に回転できるよう
に液圧の供給を受ける。そのため分配器17は、供給ラインを戻りラインとして
使用できるように、また戻りラインを供給ラインとして使用できるように、交差
状態で装置4の2つの供給ライン及び戻りラインに供給を行うことができるよう
に配置されている。パイプ26は分配器17に接続していて、戻りライン22と
連絡している。この戻りラインは、図では一番上及び一番下のラインである。す
なわち、装置4に供給を行わないラインである。
【0023】 図4の実施形態の場合には、装置は、回転駆動装置4の戻りライン22と連絡
して設置されているパイプ27を備える。このパイプ27は、一方では、分配器
18の下流のところで衝撃装置の供給ライン23に接続していて、他方では、ラ
イン22を、スライド弁17に接続しているラインと連絡させたり、戻りライン
22をパイプ27と連絡させることができる弁29に接続している。そのため、
この弁は、衝撃装置への供給ライン23と連絡しているライン30に掛かる圧力
をオフにするように制御され、その結果、衝撃装置が動作すると、この弁により
、ライン22は、パイプ27だけを通してライン23と連絡する。
【0024】 上記の説明から明らかなように、本発明は、特に液圧の見地から見て、複雑な
技術的解決方法を使用しないで、衝撃装置に供給される流れに加えるために、ツ
ールを回転させるための装置からの出力の流れを使用することによって、種々の
アクチュエータ間の圧力差を最小限度まで少なくすることができる簡単な構成の
装置を提供することにより周知の技術を大幅に改善する。何故なら、本発明の接
続は完全に装置の外側で行われ、その構成を修正する必要がないからである。
【0025】 もちろん、本発明は、例示として以上説明してきた本発明の装置のいくつかの
実施形態に制限されるものではなく、すべての他の形の実施形態を含むものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術のタイプの装置である。
【図2】 本発明に係る液圧供給装置の一実施形態を示す概略構成図である
【図3】 本発明に係る液圧供給装置の他の実施形態を示す概略構成図であ
る。
【図4】 本発明に係る液圧供給装置の別の実施形態を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
2 衝撃回転ドリル加工装置 3 ツール 6 衝撃装置 9 液圧前進装置 14 岩屑吸い上げ装置 16 流れスプリッタ 17,18,19,20 分配器 22 戻りパイプ 23 供給ライン 24,26,27 外部パイプ 29 弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F15B 11/02 F15B 11/02 F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衝撃回転ドリル加工装置(2)に液圧を供給するための装置
    であって、 前記衝撃回転ドリル加工装置(2)は、そのツール(3)が、一方において、
    一方向又は他方向に回転駆動(4)され、他方において、該回転とは独立して動
    作する衝撃装置(6)の動作、ツールが地面の上に支える力を発生することがで
    きるようにする液圧前進装置(9)の動作、及び、恐らくは液圧モータにより駆
    動されるドリル加工による岩屑を吸い上げるための装置(14)の動作を受け、
    種々の液圧作動部材が、液圧の流れスプリッタ(16)、分配器(17,18,
    19,20)の集合体、及び、ホースのような装置外部のパイプの集合体を介し
    て、圧力下の液圧液源により駆動されるものにおいて、 前記ツールの回転を駆動するための液圧装置(4)の戻りパイプ(22)を、
    衝撃装置に供給された流れに回転駆動装置からの戻りの流れを加えるために、衝
    撃装置(6)の供給ライン(23)と連絡させるための装置への外部パイプ(2
    4,26,27)を備えることを特徴とする液圧供給装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、前記衝撃装置への前記供給ラ
    イン(23)と連絡している前記ツールを回転させるための前記液圧装置の前記
    戻りパイプ(22)を設置するための前記パイプ(24,26)の端部の一方が
    、前記回転駆動装置(4)の供給を制御する前記分配器(17)に接続している
    ことを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の装置において、前記衝撃装置(6)へ
    の前記供給ライン(23)と連絡している前記ツール(3)を回転させるための
    前記液圧装置の前記戻りパイプ(22)を設置するための前記パイプ(24)が
    、衝撃装置への供給を制御する前記分配器(18)の上流のところで、衝撃装置
    (6)への供給ライン(23)に接続している、前記回転駆動装置からの液体を
    除去する前記ラインからなることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の装置において、前記衝撃装置への前記
    供給ライン(23)と連絡している前記ツールを回転させるための前記液圧装置
    (4)の前記戻りパイプ(22)を設置するための前記パイプ(26)が、衝撃
    装置への供給を制御する前記分配器(18)の下流のところで、前記衝撃装置へ
    の供給ライン(23)に接続していることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の装置において、前記衝撃装置への供給ライン
    (23)と連絡している前記ツールを回転させるための前記液圧装置の前記戻り
    パイプ(22)を設置するための前記パイプ(27)が、一方では、前記衝撃装
    置への前記供給ラインに接続していて、他方では、前記衝撃装置への供給ライン
    (23)と連絡している前記回転駆動装置の前記戻りパイプ(22)を設置する
    ための弁(29)に接続していて、前記衝撃装置(6)が動作した場合、前記弁
    (29)が制御され、2つの回路を連絡することを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の装置において、前記2つの回路を連絡させる
    ための前記弁(29)が、前記衝撃装置(6)への前記供給ライン(23)に加
    わる圧力(30)により動作することを特徴とする装置。
JP2001548838A 1999-12-23 2000-11-07 衝撃によるドリル加工用の回転装置の液圧供給装置 Withdrawn JP2003533646A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/16411 1999-12-23
FR9916411A FR2802970B1 (fr) 1999-12-23 1999-12-23 Dispositif d'alimentation hydraulique d'un appareil de forage roto-percutant
PCT/FR2000/003096 WO2001048350A1 (fr) 1999-12-23 2000-11-07 Dispositif d'alimentation hydraulique d'un appareil de forage roto-percutant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533646A true JP2003533646A (ja) 2003-11-11

Family

ID=9553775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548838A Withdrawn JP2003533646A (ja) 1999-12-23 2000-11-07 衝撃によるドリル加工用の回転装置の液圧供給装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6883620B1 (ja)
EP (1) EP1240403A1 (ja)
JP (1) JP2003533646A (ja)
KR (1) KR100724072B1 (ja)
CN (1) CN1425101A (ja)
AU (1) AU781874B2 (ja)
BR (1) BR0016649A (ja)
CA (1) CA2394643A1 (ja)
FR (1) FR2802970B1 (ja)
IL (1) IL150339A0 (ja)
NO (1) NO20023016L (ja)
WO (1) WO2001048350A1 (ja)
ZA (1) ZA200204984B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090384A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-21 The Bührmann Trust Apparatus for imparting relative movement between an oscillating member and a rail
RU2473767C1 (ru) * 2011-07-29 2013-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный университет экономики и сервиса" (ФГБОУ ВПО "ЮРГУЭС") Адаптивная машина вращательного бурения
CA2875511C (en) 2014-02-04 2017-09-19 Travis Vogel Rock bolting machine and apparatus
CN103982477B (zh) * 2014-05-10 2016-08-24 长治市永华机械有限公司 采用乳化液动力作为井下设备原动力的系统
CN104154060A (zh) * 2014-08-08 2014-11-19 山西潞安环保能源开发股份有限公司常村煤矿 井下吊装车液压介质转换装置
CN104675774B (zh) * 2015-03-13 2017-04-19 辽宁瑞丰专用车制造有限公司 一种凿岩机的液压系统
CN107893626A (zh) * 2017-12-20 2018-04-10 山东天瑞重工有限公司 一种封闭式水压凿岩机工作系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2860487A (en) * 1956-02-02 1958-11-18 Lloyd G Wheeler Hydraulic power unit
US3230711A (en) * 1964-02-13 1966-01-25 Westinghouse Air Brake Co Hydraulic motor means
US3670826A (en) * 1970-09-11 1972-06-20 Gardner Denver Co Control system for drills
US3910358A (en) * 1974-07-05 1975-10-07 Koehring Co Horizontal earth boring machine
US4023626A (en) * 1975-03-17 1977-05-17 Oy Tampella Ab Self-adaptive hydraulic rock drill
US4006783A (en) * 1975-03-17 1977-02-08 Linden-Alimak Ab Hydraulic operated rock drilling apparatus
US4074771A (en) * 1976-03-25 1978-02-21 Joy Manufacturing Company Rock drill
ZA763344B (en) * 1976-06-04 1978-01-25 Steel Eng Co Ltd Hydraulic rotary-percussive machines
US4064950A (en) * 1976-07-19 1977-12-27 Pekka Salmi Hydraulic drilling machine
US4271914A (en) * 1976-12-02 1981-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Automatic feed and rotational speed control system of a hydraulic motor operated drill
SE429309B (sv) * 1977-12-07 1983-08-29 Atlas Copco Ab Verktygsmaskin for halbearbetning
GB1593577A (en) * 1978-05-11 1981-07-22 Torque Tension Ltd Percussive drilling tool
FI56723C (fi) * 1978-05-11 1980-03-10 Tampella Oy Ab Styrningssystem foer borrmaskin
FR2429320A1 (fr) * 1978-06-20 1980-01-18 Secoma Appareil de foration hydraulique roto-percutant
FI58675C (fi) * 1979-06-26 1981-03-10 Tampella Oy Ab Hydraulisk borranordning
US4516467A (en) * 1983-05-27 1985-05-14 Schroeder Brothers Corporation Method and apparatus for controlling a rotary percussive hydraulic drill
FI67604C (fi) * 1983-06-14 1985-04-10 Tampella Oy Ab Foerfarande och anordning foer reglering av matningsroerelsen hos en borrstaong vid bergborrning
AT383866B (de) * 1984-07-06 1987-09-10 Ver Edelstahlwerke Ag Einrichtung zum schlagenden und/oder drehenden bohren
JPH03500559A (ja) * 1988-04-26 1991-02-07 カラガンディンスキイ ポリテフニチェスキイ インスティテュト 液体圧ボーリングマシン
FI86008C (fi) * 1989-04-06 1992-06-25 Tampella Oy Ab Foerfarande och anordning foer reglering av en bergborrningsmaskin.
FI95166C (fi) * 1994-04-14 1995-12-27 Tamrock Oy Sovitelma painenestekäyttöisessä kallionporauslaitteessa
US5564455A (en) * 1995-01-06 1996-10-15 The Charles Machine Works, Inc. Hydraulic circuit for automatic control of a horizontal boring machine
DE19708997C2 (de) * 1997-03-05 2002-08-29 Terra Ag Fuer Tiefbautechnik S Vorrichtung zur Steuerung des Vorschubantriebes einer zum Erzeugen von Erdbohrungen bestimmten Bohranlage
EP0906811B1 (de) * 1997-10-03 2002-05-15 SIG Produktionstechnik AG Bohrhammer
FI981707A0 (fi) * 1998-08-06 1998-08-06 Tamrock Oy Sovitelma kallionporauksen ohjaamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
AU781874B2 (en) 2005-06-16
US6883620B1 (en) 2005-04-26
ZA200204984B (en) 2004-02-04
CN1425101A (zh) 2003-06-18
NO20023016L (no) 2002-08-02
AU1400201A (en) 2001-07-09
NO20023016D0 (no) 2002-06-21
WO2001048350A1 (fr) 2001-07-05
KR100724072B1 (ko) 2007-06-04
EP1240403A1 (fr) 2002-09-18
FR2802970A1 (fr) 2001-06-29
FR2802970B1 (fr) 2002-03-08
CA2394643A1 (fr) 2001-07-05
BR0016649A (pt) 2002-10-29
KR20020080349A (ko) 2002-10-23
IL150339A0 (en) 2002-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3159473B1 (en) Rock drilling rig
US7895833B2 (en) Hydraulic drive apparatus
EP0578623A2 (en) Hammer device
JP2003533646A (ja) 衝撃によるドリル加工用の回転装置の液圧供給装置
EP1994232A1 (en) An arrangement related to a rotation device
JPS62146397A (ja) 鉱山機械
CN102108720B (zh) 工程机械的急回转防止用液压系统
US20060120892A1 (en) Hydraulic system for mining equipment and method of adjusting power of rock drill machine
EP0427663B1 (de) Hydraulisches Bohrgerät und Verfahren zum Betreiben des Gerätes
US6601655B1 (en) Piercing apparatus
JPH02504174A (ja) カッターヘッドの選択的配向を伴う水供給装置
US4042043A (en) Portable earth boring machine
US20070169964A1 (en) Control System
US4047582A (en) Portable earth boring machine
CN113790180A (zh) 一种旋挖钻机二级加压电液控制系统和控制方法
EP0982503A3 (en) Servo-actuated piston with self-contained hydromechanical detection
JP3392553B2 (ja) 油圧さく岩機の送り制御装置
JPS5923806Y2 (ja) バツクホウ作業車の流体圧回路
JPH04151008A (ja) 油圧作動回路の油圧制御装置
JPH07158377A (ja) クローラドリルの穿孔制御装置
JPH0750090Y2 (ja) 内張りされた管路の分岐部の穿孔装置
JPH0221603Y2 (ja)
CN117072501A (zh) 一种隧道钻孔装置及其液压控制系统及控制方法
SU1710725A1 (ru) Гидравлическа бурильна машина
JP3447149B2 (ja) 穿孔制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108