JP2003531459A - 接点デバイス及びその用途 - Google Patents

接点デバイス及びその用途

Info

Publication number
JP2003531459A
JP2003531459A JP2001576513A JP2001576513A JP2003531459A JP 2003531459 A JP2003531459 A JP 2003531459A JP 2001576513 A JP2001576513 A JP 2001576513A JP 2001576513 A JP2001576513 A JP 2001576513A JP 2003531459 A JP2003531459 A JP 2003531459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact device
contact
fixed
receiving unit
structural member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001576513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694083B2 (ja
Inventor
ラー・ボデン
Original Assignee
トランスモード・システムズ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスモード・システムズ・アーベー filed Critical トランスモード・システムズ・アーベー
Publication of JP2003531459A publication Critical patent/JP2003531459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694083B2 publication Critical patent/JP4694083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4441Boxes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、担持部材(10)、少なくとも1つの光ファイバー(14)を受容する受信ユニット(12)、光信号を電気信号に変換し、かつ逆の変換をする変換器を備える制御回路(16)、及び制御回路(16)に接続された第1の接点部材(18)であって、該第1の接点部材(18)から電気信号を導くか又は該第1の接点部材(18)に電気信号を導くために、該第1の接点部材に接続された第1の接点部材(18)に接続し得るように構成された第1の接点部材(18)を備えている。受信ユニット(12)、制御回路(16)、及び第1の接点部材(18)は担持部材(10)に対して固定される。接点デバイスは建物の部屋(22)又は別の部分(22)の構造部材(20)に固定可能に構成されている。本発明はまた接点デバイスの用途にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は接点デバイスに関し、より正確には少なくとも1つの光ファイバーが
導かれる接点デバイスに関する。本発明はまたそのような接点デバイスの用途に
も関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
英国特許第2178919号公報は光ファイバーによって広帯域信号を分配す
るネットワークを具備するシステムを示している。このネットワークはデジタル
ビデオ信号をテレビ装置に送信するのに特に適している。信号は光ファイバーに
よってテレビ受信器に位置づけられた受信/送信ユニットに導かれる。このよう
にして、信号は光学的な方法ではるばるテレビ装置まで導かれる。
【0003】 米国特許第555810号公報は、光信号を分配する装置を記載している。光
信号は光学壁接点(optical wall contacts)に導かれる。その後、光学壁からの
光信号の変換が行われる。変換器はテレビ装置のような装置の一部分を構成する
か、あるいは壁の接点に差し込まれた分離ユニットの一部を構成する。
【0004】 欧州特許第7537774号公報は供給電圧用導電体と光ファイバーの両方を
具備した壁ソケットを記載している。壁ソケットは該ソケットから供給電圧を供
給される装置がまた光信号の助力によって連通できるべきであることを主目的と
している。壁ソケットは1つ又は複数の光電変換器を備えている。壁ソケットは
対応する光学プラグと協働し得る光学接点部材を備えている。壁ソケットは部屋
の装置から光信号を受信してこれらの信号を電気信号に変換し及び反対、すなわ
ち電気信号を光信号に変換してこれらの光信号を部屋の装置に送信することを主
目的にしている。
【0005】 上の最初の2つの文献に記載された装置は、光信号が導かれる装置内又は壁ソ
ケットに差し込まれる別個の変換器内で、光電変換器を接点デバイスそれ自体の
外側に配置しなければならないという欠点を有する。
【0006】 最後の文献に記載された種類の光接点は幾つかの欠点を有している。そのよう
な光接点はこれと共に接点が協働するかなり複雑なプラグを要する。何故なら、
複雑なプラグがないと、壁ソケットとプラグとの間の光送信の損失が容易に生じ
るからである。さらにまた、家庭又はオフィスで使われる大抵の装置は電気信号
の助力によって通信するように構成されており、これは装置へのそのような光ラ
イン(optical line)の必要性が限定されることを意味する。
【0007】 光ファイバーによって導かれる信号の助力による高速通信に対する必要性が増
加している。それ故、光ファイバーが建物のフロアー又は別の部分に引き込まれ
ることは益々日常のことになっている。光ファイバーによって送られる信号の助
力によって通信する装置は、通常、光信号の電気信号への変換を要する。この変
換は、装置への光ラインを要する、装置それ自体内で行うか、あるいは別個の光
電変換器内で行うかのいずれかである。このような変換器はそれ自体の供給電圧
を要し、変換器が電池によって電力を供給されるか、又は電流供給源に対する別
個の線が変換器に引き込まれるように変換器を配置し得る。さらにまた、そのよ
うな別個の変換器は空間を要し、かつ例えば床の上に横置するように部屋内に位
置づける際に清掃等が行われる範囲内にあることがある。そのような別個の変換
器はまた保護されずに横置されると容易に損傷し得る。光送信に沿って故障が生
じる。例えばフロアー上に横置する場合が該当する。何故なら、光送信は例えば
汚れ又は他の影響に対して比較的敏感であるからである。さらにまた、光ファイ
バーからの光は、例えば子供が光ファイバーに近づいて光ファイバーが放つ光を
目に向けると危険となり得る。
【0008】 従来技術の更なる課題は、建物のフロアー又は他の部分に対する光接続に対す
る責任を有する供給者が、フロアー部分又はオフィス内で起こる接続の損傷に対
して必ずしも責任を負わないことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は上述した複数の問題を回避される接点デバイスであって、しか
も該接点デバイスの使用者への良好な機能及び簡単な用途を許容する接点デバイ
スを達成することである。
【0010】 この目的は接点デバイスによって達成される。該接点デバイスは、担持部材、
少なくとも1つの光ファイバーを受容する受信ユニット、少なくとも1つの光フ
ァイバーによって受信される光信号を電気信号に変換して該電気信号を少なくと
も1つの該光ファイバーによって送信すべき光信号に変換する変換器、及び制御
回路に接続された第1の接点部材であって、変換器からの電気信号を該第1の接
点部材に導きかつ該第1の接点部材からの電気信号を該変換器に導く第1の接点
部材を備えている。第2の接点部材が該第1の接点部材に接続されて該第1の接
点部材からの電気信号を導きかつ該第1の接点部材へ電気信号を導くための第1
の接点部材に接続し得るように第1の接点部材は構成される。また、受信ユニッ
ト、制御回路、及び第1の接点部材は担持部に対して固定される。さらに、接点
デバイスは建物の部屋又は他の部分の構造部材に固定可能に構成されている。
【0011】 受信ユニットは、例えばスリーブ、いわゆるフェルール(嵌め輪)で構成し得
る。フェルール内には光ファイバーの端部又は光ファイバーケーブルが配置され
る。第1の接点部材は、例えば雌型接点とし得る。したがって、この実施例によ
る装置は、装置がこのように第2の接点部材を構成する雄型接点に終端する電気
ケーブルに接続されるという点で、接点デバイスに接続し得る。構造部材は例え
ば、建物の一部のフロアー又は壁とし得る。好ましくは、しかし必ずしもではな
いが、少なくとも2つの光ファイバーは受信ユニットに接続される。これにより
、1つの光ファイバーは接点デバイスからの信号を送信し、かつ別の光ファイバ
ーは接点デバイスからの信号を受信するために使用し得る。変換器を備えた制御
回路及び受信ユニットは接点デバイスそれ自体の一部を構成するから、装置は該
装置と接点デバイスとの間に別個の変換器を何ら必要とすることなく接点デバイ
スに接続し得る。さらにまた、接点デバイスから装置又は別個の変換器までは光
ファイバーを引く必要がない。上述した構成要素に加えて、接点デバイスは勿論
更なる構成要素を備え得ることに留意すべきである。例えば。接点デバイスはこ
のようにして言及した第1の接点部材に加えて更なる接点部材を備え得る。接点
デバイスはこのようにして他の接点部材と同じ種類の2つまたは複数の接点部材
を備え得る。これは、例えば、1つ、かつ同じ接点デバイスに接続すべく幾つか
の装置が部屋内にあることを可能にする。
【0012】 本発明の接点デバイスの好ましい実施形態によれば、該接点デバイスは構造部
材の主面に対して少なくとも部分的に嵌め込んで(at least partly lowered)固
定できるように構成されている。この主面は建物の部屋又は部分に面する。接点
デバイスが構造部材の所定の位置に固定される時、この少なくとも1つの光ファ
イバーが構造部材を介して接点デバイスに導かれる際に受信ユニトが少なくとも
1つの該光ファイバーを受容すべく適合されるような担持部材に対する位置に該
受信ユニットは固定される。この実施形態によれば、接点デバイスは上手く保護
して配置し得る。1つ又は複数の光ファイバーは構造部材を介して接点デバイス
に導かれるから、これらの光ファイバーもまた上手く保護して配置し得る。接点
デバイスは必ずしも構造部材の主面に対して嵌め込んで固定する必要はないこと
に留意すべきである。あるいは、接点デバイスは、凹所内に嵌め込むことなく構
造部材に単に固定し得る。この場合、接点デバイスは箱の形態をした外殻で構成
される。これにより、この箱は構造部材の主面に固定し得る。
【0013】 本発明の接点デバイスの別の実施形態によれば、受信ユニットは、該受信ユニ
ットによって規定される方向に少なくとも1つの光ファイバーを受容するように
構成されており、該方向は直線を規定する。接点デバイスが構造部材の所定の位
置に固定される時、直線が主面に対して45°よりも小さい角度を成すように、
接点デバイスは担持部材に配置されている。角度は30°よりも小さいことが好
ましい。本発明の1つの実施形態によればこの角度は実質的に0°である。これ
は、光ファイバーが主面に対して実質的に平行な場合に1つ又は複数の光ファイ
バーが受信ユニットに導かれることを可能にする。これは、光ファイバーの接続
を簡素化し、かつ光ファイバーの望ましくないかなり鋭い曲げが回避されること
を意味する。
【0014】 本発明の接点デバイスの更に別の実施形態によれば、 該接点デバイスは少な
くとも1つの光ファイバーの超過分を巻回可能に配置された支持部材を備えてい
る。これは、構造部材に引かれていた光ファイバーの超過分が容易にこれらの支
持部材に巻回されることを可能にする。
【0015】 本発明の接点デバイスの別の実施形態によれば、該接点デバイスはその異なる
状態を表示すべく制御回路に接続した表示手段を備えている。使用者はこれによ
り接点デバイスの異なる状態を観察し得る。
【0016】 本発明の接点デバイスの更に別の実施形態によれば、該接点デバイスは担持部
材に対して固定すべく適合された保護部分を備えている。これにより、接点デバ
イスが建物の部屋又は他の部分の構造部材に固定され、かつ保護部分が担持部材
に対して固定される時、少なくとも制御回路、受信ユニット、及び少なくとも1
つの光ファイバーは、少なくとも保護部分を取り外すことなく建物の部屋又は他
の部分にいる人の手が届く範囲にはない。これは、これらの部分を損傷する危険
性が回避されることを意味している。接点デバイスの信頼性はこのようにして改
善される。
【0017】 本発明の接点デバイスの更に別の実施形態によれば、該接点デバイスは、制御
回路に供給電圧を与えるために使用し得るバッテリーを保持する保持部材を備え
ている。そのようなバッテリーは、接点デバイスに供給電圧を与える他の供給源
が働かない場合に必要な供給電圧を加えることを保障する目的を有し得る。
【0018】 本発明の更なる目的は、接点デバイスの用途を実現することであり、その用途
によれば従来の周知デバイスに関する上述した問題が回避される。
【0019】 この目的は、上述した実施形態の何れかによる接点デバイスが建物のフロアー
にある部屋又は他の部分の構造部材に取り付けられるという点で達成される。接
点デバイス、及び該接点デバイスに含まれる部分はこれにより構造部材に固定さ
れる。例えば、変換器又は光ファイバーが建物の部屋又は他の部分に別個に配置
されることが回避される。
【0020】 本発明の別の好ましい用途によれば、構造部材は凹所を備えている。接点デバ
イスは凹所内に少なくとも部分的に嵌め込んで配置される。接点デバイスはこの
ように保護して配置され、かつ建物の部屋又は他の部分の近くにはない。上に指
摘してきたように、接点デバイスを凹所内に嵌め込まずに構造部材に固定するこ
とも別の態様として可能である。
【0021】 本発明の更に有利な用途によれば、構造部材は壁である。接点デバイスはこの
ように壁接点(wall contact)として固定されており、ケーブルを接点デバイスに
接続すべき時に容易にアクセス可能にする。
【0022】 本発明の更に有利な用途によれば、接点デバイスは該接点デバイスに適切な供
給電圧を与える変換器に接続される。本明細書の概念的な変換器はいわゆるバッ
テリーエリミネーター(battery eliminator)を備えている。
【0023】 本発明の更に有利な用途によれば、変換器は交流電流幹線(alternating curre
nt mains)に接続される。これにより、変換器は例えば110V又は220Vの
交流電圧の共通の幹線に接続し得る。
【0024】 本発明の別の有利な用途によれば、変換器は導電性を有する電話線に接続され
る。電話線はしばしば部屋に引かれている。この電話線によって適切な供給電圧
を得ることができる。これにより、変換器はこの供給電圧を接点デバイスの制御
回路に適切な電圧に変換する。適切な電圧は例えば6Vの直流電圧とし得る。
【0025】 本発明の別の有利な用途によれば、変換器は構造部材に固定される。これによ
り、建物の部屋の床又は他の部分にばらばらに横置される別個の変換器を備える
必要はない。
【0026】 本発明の更に有利な用途によれば、接点デバイスは構造部材に引き込まれた電
線に接続されると共に接点デバイスに適切な供給電圧を与える供給ユニットにも
接続されている。この供給ユニットは構造部材から所定の距離に位置づけられて
いる。供給ユニットは例えば家の基部に設置された変換器とし得る。そのような
変換器は家の幾つかの接点デバイスに適切な供給電圧を与え得る。この供給電圧
は電線によって接点デバイスに導き得る。これらの電線は光ファイバーと共に引
くことがあり得る。あるいは、例えば既に現存する電話線を使用し得る。
【0027】 本発明の更にまた有利な用途によれば、接点デバイスは監視システムに接続さ
れ、この監視システムの助力によって接点デバイスの機能を管理し得る。光ファ
イバー及び接点デバイスを設置することに対して責任のある製品供給業者は、例
えば、起こり得る故障を分析するために接点デバイスの機能をこのように管理し
得る。
【0028】 本発明の他の利点は以下の記載から明らかとなる。
【0029】
【発明の実施の形態】
本発明を添付図面に関して説明し、かつ例示する。これらの図面が本発明の複
数の実施形態の例を概略的に示すのみであることに留意すべきである。
【0030】 本発明の実施形態を図1〜図5に関して以下に説明する。
【0031】 このように、接点デバイスは担持部材10を備えている。例示する実施形態で
は、担持部材(図2参照)は上側部分10a及び下側部分10bを有する。担持
部材10、及びこれにより接点デバイスは、部屋22又は建物の他の部分22(
図5参照)の構造部材20に適切に固定することが有利な用途である。構造部材
20は壁であることが適切である。図5に示すように、接触装置が壁20の主面
24に対して少なくとも部分的に嵌め込んで固定し得るように該装置を構成する
ことは適切である。壁の主面は部屋22又は建物の一部22に面する。上述して
きたように、接触装置は壁20それ自体内に嵌め込むことなく、例えば壁20に
固定することもできる。これにより、接触装置はねじによって壁面に対して単に
固定し得るような箱を備えている。これにより、敏感な構成要素を内部に保護す
るような箱を構成し得る。
【0032】 受信ユニット12は担持部材10に固定される。この受信ユニット12は、少
なくとも1つの光ファイバー14の端部を内部に配置し得るように構成される(
明瞭化のために、光ファイバーは図1及び図3のみに示した)。通常、少なくと
も2つの光ファイバーが受信ユニット内に配置されることに留意すべきである。
これにより、適切には、1つの光ファイバーを信号を伝えるために使用し、かつ
1つの光ファイバーを信号を受信するために使用し得る。しかしながら、本発明
の範囲内では、1つ又は2つ以上の光ファイバーを使用する可能性がある。以下
の記載で簡素化のために1つの光ファイバーを記述する際は、実際には1つの光
ファイバーより多くの光ファイバーであると解釈すべきである。
【0033】 受信ユニット12は、いわゆる所謂フェルール(嵌め輪)から構成し得る。こ
れはまた、入ってくる光信号を検出するための検出器、及びレーザのような光信
号を伝える送信器を備えている。あるいは、そのような検出器及び送信器は受信
ユニット12から離して配置して受信ユニット12にのみ接続し得る。この少な
くとも1つの光ファイバー14が構造部材20、すなわち、壁を介して接点デバ
イスに導かれる際に光ファイバー14を受容するように、受信ユニット12は固
定される。このように、光ファイバー14は部屋22それ自体の中に引き込まれ
ることなく該部屋22に対して適切に引き込まれる。しかしながら、本発明の範
囲内では、光ファイバー14が部屋22それ自体内の接点デバイスに引き込まれ
る可能性もあることに留意すべきである。
【0034】 これは、例えば、接点デバイスが壁20内に嵌め込まれることなく該壁20に
固定される場合に該当する。これにより光ファイバー14は部屋22それ自体を
通じて接触装置に引き得る。1つ又は複数の光ファイバー14はケーシング内で
横置して保護し得る。そのようなケーシングは、例えば、複数の光ファイバーの
周りに既に配置されているものであってもよく、あるいはケーシングは複数の光
ファイバーを保護するために部屋22の壁又はフロアーに沿って配置されるチュ
ーブから構成し得る。
【0035】 受信ユニット12は、該受信ユニット12が担持部材10に固定される内部位
置によって決定される方向15に光ファイバー14を受容するように構成されて
いる。このように、方向15は直線を規定する。接点デバイスが構造部材20の
所定の位置に固定される時、線15が主面24に対して45°よりも小さな角度
を形成するように、受信ユニット12は担持部材10に固定される。好ましくは
、角度は30°より小さい。角度を0°にすることもできる。これは方向15が
壁22の主面24に実質的に平行であることを意味する。これは光ファイバーが
望ましくない曲げを受けること無く該光ファイバーの固定を簡素化する。
【0036】 接点デバイスはまた光ファイバー14の超過分を巻回可能に配置した複数の支
持部材26を備えている(図3参照)。適切には、担持部材10は、光ファイバ
ー14が該担持部材10の一部を通って受信ユニット12に導かれることを可能
にする凹所又は孔28を備えている。光ファイバー14が巻回されて該巻回され
た光ファイバー14が壁22の主面24に対して実質的に平行に配置され、かつ
巻回された光ファイバー14が壁20の凹所38内で上手く保護されるように、
複数の支持部材26を配置し得る。接点デバイスが壁20内に嵌め込まれること
なく該壁に固定される場合、巻回された光ファイバー14は、接点デバイスの保
護ケーシングを構成する箱内に適切に位置づけられて保護される。
【0037】 さらにまた、受信ユニット12は接点デバイスを貫通する仮想中心軸線30(
図2参照)から、例えば1〜5cm、好ましくは2〜4cmの距離に配置される
。この中心軸線30は壁の主面24に対して直角である。受信ユニット12は線
15が実質的に該受信ユニット12を通過する仮想円に正接するか、又は接線か
ら30°よりも小さな角度だけ外れるように配置するのが好ましい。ここに、仮
想円は、該円が中心軸線30に直角な平面内にあり、かつ該円の中心が中心軸線
30と一致するような円である。これにより、光ファイバー14は支持部材26
から受信ユニット12へ望ましくない曲げを受けることなく導き得る。
【0038】 接点デバイスは、光ファイバー14によって受信される光信号を電気信号に変
換し、かつ電気信号を光ファイバー14によって伝えるべき光信号に変換する(
図1に表象的に記した)制御回路16を備えている。受信ユニット12は制御回
路16に接続される。上述してきたように、変換器の複数を受信ユニット12内
に含め得る可能性がある。光電変換器を具備した制御回路16が周知のものであ
るため、それ故、本明細書では詳しく述べない。
【0039】 接点デバイスはまた制御回路16に接続される第1の接点部材18を備えてい
る。これにより、変換器からの電気信号は第1の接点部材18に導かれ、かつ第
1の接点部材18からの電気信号は変換器に導かれる。第1の接点部材18は、
RJ又はAUIのような幾つかの適切な規範に従った雌型接点である。上述して
きたように、接点デバイスは1つ以上の第1の接点部材を備え得る。このように
して、接点デバイスには2つ以上の雌型接点が設けられ、これにより部屋内の幾
つかの装置を接点デバイスに引き込まれた1つ又は複数の光ファイバーに接続し
得る。
【0040】 (図示しない)第2の接点部材を第1の接点部材18に接続して該第1の接点
部材からの電気信号を導き、かつ該第1の接点部材へ電気信号を導くように、第
1の接点部材18は構成されている。このように、第2の接点部材は第1の接点
部材と同じ規範に従った雄型接点とし得る。受信ユニット12、制御回路16、
及び第1の接点部材18は担持部材10に対して固定される。
【0041】 接点デバイスはまた該接点デバイスの異なる状態を表示すべく制御回路16に
接続された表示装置32を備えている。これらの表示装置32は、例えば、光射
出ダイオードとし得る。表示装置32は、例えば、送信又は受信が行われている
か、あるいは制御回路16への電流の供給が通常通りであるかを表示する。
【0042】 接点デバイスはまた担持部材10に対して固定すべく適合された保護部分34
を備えている。接点デバイスが例えば壁に固定され、かつ保護部分34が担持部
材10に対して固定される時には、制御回路16、受信ユニット12、及び光フ
ァイバー14は部屋22内にいる人には利用できない。そのような人は第1の部
材18のみ(接点デバイスが1つ以上のそのような接点部材を含む場合にはその
ような複数の接点部材の幾つかを)を観る。このようにして、接点デバイスの敏
感な要素は保護される。
【0043】 接点デバイスはまた制御回路16に供給電圧を与えるために使用し得る電池を
保持するための保持部材36を備えている。そのような電池は、他の電流供給が
働かない場合の例えばバックアップとして使用し得る。図示しない実施形態では
、保持部材36は、部屋22にいる使用者が保護部材34を取り外すことなく電
池を利用できるように、接点デバイスに配置し得る。この様に、使用者は簡単な
方法で電池を交換し得る。
【0044】 図5に示すように、壁とし得る構造部材20には凹所が設けられていることが
好ましい。ここに、接点部材は少なくとも部分的に凹所38内に嵌め込まれて配
置される。
【0045】 制御回路16は例えば6Vのような低い直流電圧を供給される種類のものとし
得ることが適切である。接点デバイスにこの供給電圧を与えるために、接点デバ
イスは変圧器40(図6参照)に接続し得る。変圧器40はいわゆる電池エリミ
ネーターとし得る。図6に示すように、変圧器40は構造部材20内に嵌め込ん
で配置し得る。あるいは、変圧器40は構造部材20から距離を隔てて配置し得
る。変圧器40はまた、勿論、構造部材20内に嵌め込むことなく、該構造部材
に固定し得る。標準形態のAC壁接点内に直接的に差し込み得るように変圧器を
構成することもできる。そのような変圧器から、接点デバイスに供給電圧を与え
るべく電線を該接点デバイスに引き得る。これにより、接点デバイスはAC壁接
点の近く又は隣接して固定し得る可能性がある。
【0046】 変圧器40は通常(例えば、110V又は220Vの)交流電圧幹線(mains)
の一部を構成し、かつ既に構造部材20に引き込まれたケーブル42に接続し得
る。あるいは、変圧器40には、構造部材20に既に引き得た電気導電性電話線
44を介して供給電圧を与え得る。40V〜50Vの直流電圧に対するそのよう
な電話線44を設け得る。
【0047】 別の実施形態によれば、接点デバイスは構造部材20に引き込まれた電線46
(図5参照)に接続し得る。そのような電線6は光ファイバー14を引く時に構
造部材20に引き得る。電線46はまた既に設けられているが使われていない電
話線から構成し得る。電線46は、今度は、接点デバイスに適切な供給電圧を与
え、しかも構造部材20から所定の距離に位置づけられた、例えば変換器形態を
した供給ユニットに接続し得る。そのような供給ユニットは例えば家の基部に配
置してその領域内の該家の多くの接点デバイスに適切な供給電圧を与え得る。1
つの別の実施形態による接点デバイスはまたバックアップとして働き、しかも家
の基部又は別の部屋にある構造部材20から所定の距離に位置づけられた電池に
接続し得る。そのような電池を使う場合には、接点デバイスそれ自体に電池のバ
ックアップをする必要はない。
【0048】 図7に図式的に示すように、接点デバイスは監視装置50(管理装置)に接続
し得る。この監視装置50の助力により接点デバイスの機能を監視し得る。これ
により、光ファイバーを具備した装置及び接点デバイスの責任者はこれらの機能
を監視し得る。例えば、これにより接点デバイスへの供給電圧が働く場合、送信
および/または受信をする場合には装置を監視し得る。
【0049】 監視装置50が制御回路16に接続されて図7に表象されるような異なる態様
で接点デバイスに接続し得る。接続は、AC電圧用に意図した既に現存する線4
2、光ファイバー14、既に構造部材20に引き込まれた電話線44、接点デバ
イスに供給電圧を与える別の線46、又は特に監視装置への接続を構成するため
に引き込まれた別個の線52を介して行われる。
【0050】 本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で改変
かつ変更し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による接点デバイスの正面図である。
【図2】 図1のA−A線を記した区域に応じた接点デバイスの断面図である
【図3】 図1の接点デバイスの背面図である。
【図4】 図1による正面図に類似しているが接点デバイスに保護部分を設け
た図である。
【図5】 図2の断面図に類似しているが接点デバイスが壁に固定されている
断面図である。
【図6】 図5のような断面図であるが変圧器が壁に配置された断面図である
【図7】 監視装置と接点デバイスとの接続を図式的に示す図である。
【符号の説明】
10 担持部材 12 受信ユニット 14 光ファイバー 15 (受信ユニットによって規定される)方向 16 制御回路 18 第1の接点部材 20 構造部材 22 建物の部屋又は他の部分 26 支持部材 34 保護部分 36 保持部材 38 凹所 40 変換器 44 電話線 50 監視システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担持部材(10)、少なくとも1つの光ファイバー(14)
    を受容する受信ユニット(12)、少なくとも1つの前記光ファイバー(14)
    によって受信される光信号を電気信号に変換して該電気信号を少なくとも1つの
    該光ファイバー(14)によって送信すべき光信号に変換する変換器を具備する
    制御回路(16)、前記制御回路に接続された第1の接点部材(18)であって
    、前記変換器からの電気信号を該第1の接点部材(18)に導きかつ該第1の接
    点部材(18)からの電気信号を該変換器に導く第1の接点部材(18)を備え
    ており、 第2の接点部材が該第1の接点部材(18)に接続されて該第1の接点部材(
    18)からの電気信号を導きかつ該第1の接点部材(18)へ電気信号を導くた
    めの該第1の接点部材(18)に接続し得るように前記第1の接点部材(18)
    は構成され、 また前記受信ユニット(12)、前記制御回路(16)、及び前記第1の接点
    部材(18)は前記担持部材(10)に対して固定され、 さらに前記接点デバイスは建物の部屋(22)又は他の部分(22)の前記構
    造部材(20)に固定可能に構成されている接点部材。
  2. 【請求項2】 前記接点デバイスは前記構造部材(20)の主面(34)に
    対して少なくとも部分的に嵌め込んで固定できるように構成されており、前記主
    面は建物の部屋(22)又は部分(22)に面し、前記接点デバイスが前記構造
    部材(20)の所定の位置に固定される時、この少なくとも1つの光ファイバー
    (14)が前記構造部材(20)を介して該接点デバイスに導かれる際に前記受
    信ユニット(12)が少なくとも1つの前記光ファイバー(14)を受容すべく
    適合されるような前記担持部材(10)に対する位置に該受信ユニット(12)
    が固定される、請求項1に記載の接点デバイス。
  3. 【請求項3】 前記受信ユニット(12)は、該受信ユニット(12)によ
    って規定される方向(15)に少なくとも1つの前記光ファイバー(14)を受
    容するように構成されており、該方向は直線(15)を規定し、前記接点デバイ
    スが前記構造部材(20)の所定の位置に固定される時、前記直線(15)が前
    記主面に対して45°よりも小さい角度を成す、請求項2に記載の接点デバイス
  4. 【請求項4】 前記接点デバイスが少なくとも1つの前記光ファイバー(1
    4)の超過分を巻回すべく配置した支持部材(26)を備えている、請求項1か
    ら請求項3までのいずれか1項に記載の接点デバイス。
  5. 【請求項5】 前記接点デバイスは該デバイスの異なる状態を表示すべく前
    記制御回路(16)に接続された表示装置(32)を備えている、請求項1から
    請求項4までのいずれか1項に記載の接点デバイス。
  6. 【請求項6】 前記接点デバイスは前記担持部材(10)に対して固定すべ
    く適合された保護部分(34)を備えており、これにより、前記接点デバイスが
    建物の部屋(22)又は他の部分(22)の前記構造部材(20)に固定され、
    かつ前記保護部分(34)が前記担持部材(10)に対して固定され、少なくと
    も前記制御回路(16)、前記受信ユニット(12)、及び少なくとも1つの全
    前記光ファイバー(14)は、少なくとも前記保護部分(34)を取り外すこと
    なく建物の部屋(22)又は他の部分(22)にいる人の手が届く範囲にない、
    請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の接点デバイス。
  7. 【請求項7】 前記接点デバイスが前記制御回路(16)に供給電圧を与え
    るために使用し得るバッテリーを保持する保持部材(36)を備えている、請求
    項1から請求項6までのいずれか1項に記載の接点デバイス。
  8. 【請求項8】 前記接点デバイスが建物のフロアーの部屋(22)又は他の
    部分(22)の前記構造部材(20)に取り付けられている、請求項1から請求
    項7までのいずれか1項に記載の接点デバイスの用途。
  9. 【請求項9】 前記構造部材(20)が凹所(38)を備えており、前記接
    点デバイスが少なくとも部分的に前記凹所(38)内に嵌め込まれている、請求
    項8に記載の接点デバイスの用途。
  10. 【請求項10】 前記構造部材(20)が壁である、請求項8または請求項
    9に記載の接点デバイスの用途。
  11. 【請求項11】 前記接点デバイスが該接点デバイスに適切な供給電圧を与
    える変換器(40)に接続されている、請求項8から請求項10までのいずれか
    1項に記載の接点デバイスの用途。
  12. 【請求項12】 前記変換器(40)が交流電流幹線に接続されている、請
    求項11に記載の接点デバイスの用途。
  13. 【請求項13】 前記変換器(40)が導電性電話線(44)に接続されて
    いる、請求項11に記載の接点デバイスの用途
  14. 【請求項14】 前記変換器(40)が前記構造部材(20)に固定されて
    いる、請求項11から請求項13までのいずれか1項に記載の接点デバイスの用
    途。
  15. 【請求項15】 前記接点デバイスが前記構造部材に引き込まれた電線に接
    続されると共に該接点デバイスに供給電圧を与える供給ユニットにも接続されて
    いる、請求項8から請求項12までのいずれか1項に記載の接点デバイスの用途
  16. 【請求項16】 前記接点デバイスが監視システム(50)に接続され、該
    システムの助力によって該接点デバイスの動作を管理し得る、請求項8から請求
    項12までのいずれか1項に記載の接点デバイスの用途。
JP2001576513A 2000-04-17 2001-03-20 接点デバイス及びその用途 Expired - Lifetime JP4694083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0001425-8 2000-04-17
SE0001425A SE517647C2 (sv) 2000-04-17 2000-04-17 Kontaktanordning och användning av densamma
PCT/SE2001/000577 WO2001079905A1 (en) 2000-04-17 2001-03-20 A contact device and use of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531459A true JP2003531459A (ja) 2003-10-21
JP4694083B2 JP4694083B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=20279354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576513A Expired - Lifetime JP4694083B2 (ja) 2000-04-17 2001-03-20 接点デバイス及びその用途

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6848835B2 (ja)
EP (1) EP1275021B1 (ja)
JP (1) JP4694083B2 (ja)
CN (1) CN1220901C (ja)
AT (1) ATE508381T1 (ja)
AU (2) AU2001242955C1 (ja)
CA (1) CA2405243C (ja)
DE (1) DE60144558D1 (ja)
SE (1) SE517647C2 (ja)
WO (1) WO2001079905A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022347A (ja) * 2011-11-04 2012-02-02 Hochiki Corp 埋め込み型光受信機
JP2012027503A (ja) * 2011-11-04 2012-02-09 Hochiki Corp 埋め込み型光受信機
JP2012073626A (ja) * 2011-11-04 2012-04-12 Hochiki Corp 埋め込み型光受信機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2012956B1 (en) * 2014-06-05 2016-06-22 Innovience Int B V Solution for installing an in-house or in-building optical data network.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082525A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Soriton Syst:Kk 情報コンセント

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8104104A (nl) 1981-09-04 1983-04-05 Philips Nv Distributiesysteem voor een lokaal fibernet.
DE3528252A1 (de) 1985-08-07 1987-02-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Faseroptische verteileranlage fuer breitbandige signale
DE8900010U1 (de) * 1989-01-02 1989-04-06 Diamond GmbH, 7022 Leinfelden-Echterdingen Lichtwellenleiter-Steckverbindung
DE9215027U1 (de) * 1992-11-09 1993-01-14 Inotec electronics GmbH, 7100 Heilbronn Gehäuse zur elektrischen Verbindung eines Steckverbinders mit einem elektrischen Kabel
DE4244898C2 (de) * 1992-11-23 1998-04-23 Grote & Hartmann Vielpoliger elektrischer Steckverbinder
FR2718893B1 (fr) * 1994-04-15 1996-07-12 Jacques Nozick Prise adaptable pour précâblage banalisé, pour système de communication.
US5879173A (en) * 1995-01-13 1999-03-09 Methode Electronics, Inc. Removable transceiver module and receptacle
EP0753774A3 (de) 1995-07-11 1998-08-05 Gebrüder Merten GmbH & Co. KG Elektrische Steckvorrichtung
FR2762100B1 (fr) * 1997-04-15 1999-05-21 Infra Sa Prise opto-electrique et ensemble de connexion opto-electrique pour le precablage de batiment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082525A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Soriton Syst:Kk 情報コンセント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022347A (ja) * 2011-11-04 2012-02-02 Hochiki Corp 埋め込み型光受信機
JP2012027503A (ja) * 2011-11-04 2012-02-09 Hochiki Corp 埋め込み型光受信機
JP2012073626A (ja) * 2011-11-04 2012-04-12 Hochiki Corp 埋め込み型光受信機

Also Published As

Publication number Publication date
DE60144558D1 (de) 2011-06-16
WO2001079905A1 (en) 2001-10-25
SE0001425D0 (sv) 2000-04-17
EP1275021B1 (en) 2011-05-04
US20030053739A1 (en) 2003-03-20
US6848835B2 (en) 2005-02-01
AU2001242955B2 (en) 2005-05-26
CN1436312A (zh) 2003-08-13
CA2405243A1 (en) 2001-10-25
SE0001425L (sv) 2001-10-18
AU4295501A (en) 2001-10-30
AU2001242955C1 (en) 2005-11-17
ATE508381T1 (de) 2011-05-15
SE517647C2 (sv) 2002-07-02
EP1275021A1 (en) 2003-01-15
JP4694083B2 (ja) 2011-06-01
CN1220901C (zh) 2005-09-28
CA2405243C (en) 2010-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140258742A1 (en) Hybrid fiber optic and power over ethernet
US6965718B2 (en) Apparatus and method for supplying power over an optical link
US5033112A (en) Closed loop, programmable power and communication system
US7035512B2 (en) Method for providing a broadband infrastructure in a building by means of optical fibers
US7565211B2 (en) Ethernet-to-analog controller
US20160020858A1 (en) Fiber optic communications and power network
US20160105021A1 (en) Optical Wiring Systems and Methods
TW201136069A (en) Electrical power distribution system
US20090211171A1 (en) Multi-dwelling unit multipurpose signal distribution apparatus
JP2007189451A (ja) 電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム
US8434115B1 (en) Multi-component ONT power supply
JP4694083B2 (ja) 接点デバイス及びその用途
US7082240B2 (en) Home and building information system
JP2003515285A (ja) 電力線路搬送通信を用いたホーム・ネットワーク
AU2001242955A1 (en) A contact device and use of the same
US7312811B2 (en) Video communication system
JP4124452B2 (ja) 分離型電源装置
JP3967702B2 (ja) 分離型メディアコンバータ
TW200300626A (en) Network device
US9722428B2 (en) Methods and systems for devices powered via Ethernet connections
US20080152354A1 (en) Fiber Optically Coupled Control System for Homes and Businesses
KR20090087777A (ko) 광분배장치를 이용한 광신호 품질 측정 시스템 및 그 방법
JP2004235859A (ja) 分離型メディアコンバータ
JP2006087245A (ja) 給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term