JP2003529561A - 緑内障の治療法 - Google Patents

緑内障の治療法

Info

Publication number
JP2003529561A
JP2003529561A JP2001557577A JP2001557577A JP2003529561A JP 2003529561 A JP2003529561 A JP 2003529561A JP 2001557577 A JP2001557577 A JP 2001557577A JP 2001557577 A JP2001557577 A JP 2001557577A JP 2003529561 A JP2003529561 A JP 2003529561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tnf
cells
glaucoma
administration
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001557577A
Other languages
English (en)
Inventor
ワックス、マーティン、ビー
テゼル、ガルガン
Original Assignee
ワックス、マーティン、ビー
テゼル、ガルガン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/500,023 external-priority patent/US6531128B1/en
Application filed by ワックス、マーティン、ビー, テゼル、ガルガン filed Critical ワックス、マーティン、ビー
Publication of JP2003529561A publication Critical patent/JP2003529561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/655Azo (—N=N—), diazo (=N2), azoxy (>N—O—N< or N(=O)—N<), azido (—N3) or diazoamino (—N=N—N<) compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、TNF−αの細胞からの放出、合成または産生を拮抗、阻害、不活性化、低下、抑制、および/または制限する化合物または組成物を投与し、緑内障対象を治療するステップを含む、緑内障対象の治療法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、TNF−αの細胞からの放出、合成、または産生を拮抗、阻害、不
活性化、低下、抑制、拮抗、および/または制限する化合物または組成物を投与
し、これにより緑内障の対象を治療するステップを含む、緑内障を患う対象の治
療法を提供する。
【0002】 (発明の背景) 腫瘍壊死因子(TNFまたはTNF−α)として知られるサイトカインは構造
的にリンホトキシンに関連している。これらは約40%のアミノ酸配列相同性を
有する(Old、Nature 330:602〜603、1987)。これら
のサイトカインはマクロファージ、単球およびナチュラルキラー細胞から放出さ
れ、炎症ならびに免疫学的事象に際して機能する。2種のサイトカインはin
vitroおよびin vivoの両方で広範囲の作用スペクトルを示し、以下
のものが含まれる(i)血栓症および腫瘍壊死;(ii)炎症;(iii)マク
ロファージおよび好中球の活性化;(iv)白血球増加症;(v)アポトーシス
;(vi)ショック。TNFは、種々の癌、動脈炎、乾癬、エンドトキシンショ
ック、敗血症、自己免疫疾患、感染症、肥満および悪液質を含む様々な病状に関
連を有する。TNFは、出現し、体重のコントロールに寄与する3つのファクタ
ー;食物摂取、消費およびエネルギーの貯蔵;に関して、その役割を果たす(R
othwell,Int.、J.Obesity 17;S98〜S101、1
993)。
【0003】 原発性開放隅角緑内障(POAG)における緑内障視神経乳頭の組織病理学研
究により、神経損傷に随伴して起こる大グリア細胞の活性化と組織再構築が明ら
かになった。組織再構築の一環としての、逆方向への湾曲および積層した篩状板
のばらつきは、正常または高い眼内圧を有する緑内障の眼に一般的な特徴である1 。これらの組織学的な変化は、コラーゲンとプロテオグリカンとを含む細胞外
マトリックス成分のアップレギュレーション、および緑内障の眼の視神経乳頭星
状細胞による分子接着を伴う2-6。緑内障視神経乳頭で見られる大グリア細胞活
性化により、おそらく、損傷の広がりの抑制および組織修復過程の促進が図られ
る。しかし、大グリア細胞の活性化にもかかわらず、緑内障による視神経萎縮で
は細胞外マトリックスの沈着が制限され、瘢痕組織形成の特徴が維持されない7, 8 。このことは、最初の事象またはそれに続く組織損傷に対して、優先的に神経
退化をもたらす様々な細胞応答が存在することを示唆している。
【0004】 さらに、神経細胞損傷後の反応性星状細胞は、MMPの合成を制御する際に重
要な役割を果たす種々の神経栄養因子およびTNF−α14を含むサイトカインを
産生する15-17。また、膜結合性前駆体からのTNF−αの放出は、MMP依存
性のプロセスである18。マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、細胞
外マトリックスの成分を分解するタンパク分解酵素である。活性化されたグリア
細胞によるMMPの分泌の増加は、正常な発育およびアテローム性動脈硬化症、
関節炎、腫瘍増殖、転移および緑内障を含む種々の病理学において起こる様々な
細胞外マトリックス再構築の事象に密接な関係を有する9-13
【0005】 TNF−αは潜在的な免疫メディエータでありかつ損傷後に脳を速やかにアッ
プレギュレーションする前炎症性サイトカインである。また、TNF−αは、T
NF−αレセプター−1の占有を介したアポトーシスによる細胞死のインデュー
サーとしても知られている(Hus H、Xiong J、Goeddel D
V、The TNF receptor 1−associated prot
ein TRADD signals cell death and NF−
kappa B activation.Cell、1995;81:495〜
504)。
【0006】 アメリカでの回復不能の失明の第2番目に多い原因である開放隅角緑内障(O
AG)には、2つの主要な症候群が含まれる:原発性開放隅角緑内障(POAG
)および正常眼圧緑内障(NPG)。POAGは一般的に、1)高い眼内圧(I
OP);2)高い眼内圧(IOP)が原因と考えられる視神経萎縮の出現;3)
最終的に進行して中心視力の低下を招く、疾患初期の周辺視覚感度の進行性の減
退を含む決定的な三主徴によって特徴付けられる(Quigley、HA;Op
en angle glaucoma New Engl J Med 199
3;328:1097〜1106)。しかし、研究では、意外にもOAG対象の
大部分で、ただ一点を除いてPOAGと同一の所見が見られたと述べられている
;すなわちIOPが上昇することは立証されていない。いくつかの大人数での研
究によれば、しばしば「低眼圧緑内障」(より厳密には「正常眼圧緑内障」(N
PG)と呼称される)と称されるこの種の緑内障の高い罹患率について詳細して
いる。これらの概算値の大まかな内訳において、「正常な」IOPの緑内障の割
合は、約20〜30%である(Sommer A.Intraocular p
ressure and glaucoma、Am J Ophthalmol
1989;107:186〜188、and Sommer A.Doyne
Lecture、Glaucoma:Facts and Fancies.
Eye 1996;10:295〜301)。
【0007】 前記した最も一般的な緑内障の形態に加えて、典型的に様々なメカニズムによ
って眼内圧が上昇する、閉塞隅角緑内障が存在する。事実、眼圧の上昇が認めら
れるこれらの別の形態のほぼ全ての緑内障が、OAGの結果として起こるものと
同様の視神経障害によって特徴付けられる。未治療であれば、これらの緑内障に
おける高眼圧は決まって視力の損失を招き、最終的に失明する。眼圧が正常であ
る緑内障を含む多種類の緑内障の形態において、眼圧を低下させても、多くの場
合、疾患の進行をくい止めることができない(Comparison of g
laucomatous progression between untr
eated patients with normal−tension g
laucoma and patients with therapeuti
cally reduced intraocular pressures.
Collaborative Normal−Tension Glaucom
a Study Group.Am J Ophthalmol、1998 O
ct;126(4):487〜97)。
【0008】 神経系の発達と維持の際に、ニューロンとグリア細胞との間には複雑な相互依
存が見られる。グリア細胞は、細胞外の環境制御ならびに代謝産物および成長因
子の供給の両方により、神経系の正常機能を維持している。中枢神経系が損傷を
受けた後、グリア細胞が、神経の成長と代謝とを支えかつニューロンに対して有
毒な要因を捕捉すると考えられる。しかし、最近の事実から、グリア細胞が単に
神経を保護するという概念に異論が唱えられ、むしろニューロンの損傷に関与す
ることが示唆される。例えば、巣状脳虚血の後または神経変性疾患または外傷時
に、反応性星状細胞ならびに中枢神経系内の小グリア細胞は、組織損傷のメディ
エータとしての関連を有するサイトカイン、反応性の酸素種および酸化窒素(N
O)を産生する。
【0009】 (発明の概要) ここに記載するように、本発明は、TNF−αの細胞からの放出、合成または
産生を拮抗、阻害、不活性化、低下、抑制、拮抗、および/または制限する薬剤
または分子を含有する化合物または組成物を提供する。このような組成物は、緑
内障の治療に有効である。
【0010】 本発明は、TNF−αの細胞からの放出、合成または産生を拮抗、阻害、不活
性化、低下、抑制、拮抗および/または制限する類似体、異性体、同族体、フラ
グメントまたはその変性体を含む薬剤、化合物、または分子を含有する化合物、
薬剤または組成物を投与し、緑内障対象を治療するステップを含む、緑内障対象
の治療法を提供する。
【0011】 ひとつの形態では、薬剤、化合物または分子がTNF−αのレベルまたは産生
を抑制する。別の形態では、薬剤、化合物または分子はTNF−αの産生を阻害
する。
【0012】 別の形態では、薬剤、化合物または分子がTNF−αの細胞からの合成または
放出を制限する。その他の形態では、化合物はサリドマイドである。別の形態で
は、化合物は選択的なサイトカイン阻害剤である。その他の形態では、阻害剤は
ロリプラム、ホスホジエステラーゼ4阻害剤、またはp38キナーゼである。
【0013】 別の形態では、薬剤、化合物または分子は循環性TNF−αを不活性化する。
その他の形態では、分子は抗TNF−α抗体である。別の形態では、分子はイン
フリキシマブ(infliximab)である。その他の形態では、分子は組換えTNF−
α可溶性レセプターである。別の形態では、分子はエタネルセプト(etanercept
)である。
【0014】 本発明は、TNFレデューサーを提供し、これは硫酸ヒドラジン、ペントキシ
フィリン、ケトチフェン、テニダプ、ベスナリノン、シクロスポリン、ペプチド
T、スルファサラジン、トラジン、抗酸化薬、コルチコステロイド類、マリファ
ナ、グリシルリジン、小柴胡湯、L−カルニチン、温熱療法または高圧酸素療法
である。
【0015】 最後に、本発明は、TNF阻害剤を用いた治療の指標となる対象の血清TNF
レベルをアッセイする方法を提供する。このアッセイでは、対象のインターロイ
キン10およびインターフェロンガンマ等の血清中の数種のサイトカインのレベ
ルを測定する。
【0016】 (発明の詳細な説明) 視神経乳頭のグリア細胞は緑内障で活性化過程を経るが網膜神経節細胞の緑内
障性神経変性におけるグリア細胞の役割は知られていない。共生−培養系を利用
し、疑似(simulated)虚血および高静りく圧を特徴とする様々なストレス条件
に曝露した網膜神経節細胞の生存に対するグリア細胞の影響を検討した。これら
のストレス源への曝露後、グリア細胞は、共培養培地中に、TNF−αおよび酸
化窒素等の有害な物質を分泌し、形態学、TUNELおよびカスパーゼ活性によ
り評価される網膜神経節細胞のアポトーシスによる死を促進することが観察され
た。これらの有害作用がグリア由来であることは受動移行試験により確認した。
さらに、網膜神経節細胞のアポトーシスは、TNF−αに対する中和抗体により
約66%、誘導性酸化窒素シンターゼの選択的阻害剤(1400W)により50
%減少した。高眼圧および虚血が緑内障対象の眼に関連する2つの主要なストレ
ス因子であるので、これらの知見は、緑内障での網膜神経節の細胞死に対して新
しい病原性メカニズムを提示する。さらに、これらの研究は、活性グリア細胞か
ら放出されるTNF−αの阻害または中和が、緑内障の視神経障害の治療におけ
る神経保護の新しい治療標的を提供することを示している。本発明は、流体静力
学的高圧ならびに疑似虚血が、網膜神経節細胞のアポトーシス細胞死カスケード
を開始できるという事実を明らかにしており、この際、これらのストレス源に対
する応答時のグリア細胞の活性化が主要因となっている。ストレス曝露後に活性
グリア細胞により分泌されるTNF−αを含むアポトーシス−促進物質は、神経
細胞毒性に直接寄与する。さらにここで示すように、緑内障視神経乳頭および網
膜中でのTNF−αおよびそのレセプターの高い発現は、緑内障の神経変性過程
でのこのサイトカインの役割を実証するものであり、このことは、緑内障の管理
の新規治療標的を提供する。
【0017】 本発明は、TNF−αの細胞からの放出、合成または産生を拮抗、阻害、不活
性化、低下、抑制、拮抗および/または制限する類似体、異性体、同族体、フラ
グメントまたはその変性体を含む薬剤、化合物または分子を含有する薬剤、化合
物、分子または組成物を投与し、緑内障対象を治療するステップを含む、緑内障
対象の治療法を提供する。
【0018】 ひとつの形態において、薬剤、化合物または分子は、TNF−αのレベルまた
は産生を抑制する。他の形態において、薬剤、化合物または分子は、TNF−α
の産生を阻害する。
【0019】 別の形態において、薬剤、化合物または分子は、細胞からのTNF−αの合成
または放出を制限する。その他の形態において、化合物はサリドマイドである。
別の形態において、化合物は選択的なサイトカイン阻害剤である。その他の形態
において、阻害剤はロリプラムまたはホスホジエステラーゼ4阻害剤である。
【0020】 他の形態において、薬剤、化合物または分子は、循環性TNF−αを不活性化
する。別の形態において、分子は抗TNF−α抗体である。他の形態において、
分子はインフリキシマブである。別の形態において、分子は組換えTNF−α可
溶性レセプターである。その他の形態において、分子はエタネルセプトである。
【0021】 別の形態において、化合物または組成物には、循環TNFを不活性化する分子
が含まれる。その他の形態において、分子は抗−TNF抗体である。別の形態に
おいて、分子はインフリキシマブである。その他の形態において、分子は組換え
TNF可溶性レセプターである。別の形態において、分子はエタネルセプトであ
る。その他の形態において、誘導性酸化窒素シンターゼの選択的阻害剤を、循環
性TNFまたはTNF−αレデューサーを不活性化する分子と組み合わせて供給
する。
【0022】 本発明はTNF−αレデューサーを提供し、ひとつの形態において、これは硫
酸ヒドラジン、ペントキシフィリン、ケトチフェン、テニダプ、ベスナリノン、
シクロスポリン、ペプチドT、スルファサラジン、トラジン、抗酸化薬、コルチ
コステロイド類、マリファナ、グリシルリジン、小柴胡湯、L−カルニチン、温
熱療法または高圧酸素療法である。
【0023】 この実験では、グリア細胞の最終的な役割が神経保護または神経毒性のどちら
になるかを決定するのに、環境因子によって決定されるグリア細胞の機能的状態
が重要である可能性があることを明らかにする。高静水圧または疑似虚血などの
ストレス条件に曝露した網膜グリア細胞は網膜神経節細胞に対し神経毒性な影響
を与える。緑内障の過程の間に生じるものと同様のストレス条件に反応して起こ
るグリア細胞の機能的状態の変化は、TNF−αを含む死亡促進物質の産生の増
加による網膜神経節細胞死を導く。これらの知見は、緑内障における網膜神経節
細胞死の新規な病原的メカニズムを明らかにし、緑内障性視神経障害の治療にお
ける新規な神経保護の治療上の標的を提供する。
【0024】 最近の研究では、最初に、網膜神経節細胞とグリア細胞とを含む共培養物を、
長時間(72時間まで)、流体静力学的高圧に曝露して、細胞の生存率を調べ、
これにより流体静力学的高圧はニューロンの生存を減少させることを立証した。
流体静力学的高圧または疑似虚血に曝露した後の、網膜グリア細胞によるアポト
ーシス促進物質の産生の増加は、共生−培養網膜神経節細胞の細胞死の割合の増
加を、部分的ではあるが、説明するものである。受動移行試験により、網膜神経
節細胞に害を及ぼす有害物質源がストレス条件に曝露された網膜グリア細胞であ
ることが証明された。
【0025】 TNF−αに加えて、ここで記載するように、様々なストレス条件に曝露した
網膜グリア細胞中でのNO製造の増加は、共生−培養網膜神経節細胞の細胞死を
誘導した。TNF−αまたはiNOSの阻害剤を用いたここでの実験では、疑似
虚血または流体静力学的高圧に曝露した共培養物中の網膜神経節細胞のアポトー
シス細胞死が阻害されることが分かった。iNOS阻害は共培養物をアポトーシ
スによる細胞死から部分的に保護するが、TNF−αを阻害すると、より強くア
ポトーシスが回避された。これらの結果は、内在TNF−αが、培養網膜神経節
細胞の神経毒性の調整に重要な役割を果たすことを立証するものである。TNF
−αがNO分泌を誘導するので、その活性を阻害すれば、NOによって引き起こ
される有害な作用も間接的に減少する。この実験と同様に、抗−TNF−α抗血
清の中和は、むしろNOS阻害剤よりも、ヒト胎児大脳に由来するニューロン−
星状細胞培養物中でのサイトカイン誘導性のiNOSおよびTNF−α産生によ
る神経毒性を阻害した。
【0026】 全身性のTNF−αの中和は、これらの疾患の標的臓器損傷を改善する。リウ
マチ疾患におけるTNF−αの副作用を効果的に中和する2種類の薬剤は、TN
F−αに対するキメラモノクローナル抗体であるレミケード(Remicade)(Ce
ntocor、Malvem、PA)(KnightDM、Trinh H、L
e J、Siegel S、Shealy D、McDonough M、Sc
allon B、Moore MA、Vilcek J、Daddona P、
Ghrayeb J、Construction and initial c
haracterization of a mouse−human chi
meric anti−TNF antibody.Mol Immunol.
1993;30:1443〜1453;Elliot MJ、Maini RN
、Feldmann M、Kalden JR、Antoni C、Smole
n JS、Leeb B、Breedveld FC、Macfarlane
JD、Bijl H、Woody JN、Randomised double
−blind comparison of chimeric monocl
onal antibody to tumor necrosis fact
or α(cA2)versus placebo in rheumatoi
d arthritis、Lancet.1994;344:1105〜111
0;Targan SR、Hanauer SB、van Deventer
SJ、Mayer L、Present DH、Braakman T、DeW
oody KL、Schaible TF、Rutgeerts PJ.A s
hort−term study of chimeric monoclon
al antibody cA2 to tumor necrosis fa
ctor alpha for Crohn’s disease.Crohn
’s Disease cA2 Study Group.N Engl J
Med.1997;337:1029〜1035)および生物学的に操作したT
NF−αレセプターp75−Fc融合タンパク質のコピーであるエンブレル(En
brel)(Immunex、Seattle、WA)(Weinblatt ME
、Kremer JM、Bankhurst AD、Bulpitt KJ、F
leischmann RM、Fox RI、Jackson CG、Lang
e M、Burge DJ.A trial of etanercept、a
recombinant tumor necrosis factor r
eceptor:Fc fusion protein,in patient
s with rheumatoid arthritis receivin
g methotrexate.N Engl J Med.1999;340
:253〜259)である。
【0027】 このことは、その機能を阻害する薬剤に対する、緑内障に見られる神経変性過
程でのTNF−αの重要な役割が、緑内障の細胞死を低下させるための魅力的な
標的であることを示している。さらに、TNF−αは酸化窒素合成を刺激するの
で(Romero LI、Tatro JB、Field JA、Reichl
in S.Roles of IL−1 and TNF−alpha in
endotoxin−induced activation of nitr
ic oxide synthase in cultured rat br
ain cells.Am J Physiol.1996;270:R326
〜332;Goureau O、Amiot F、Dautry F、Cour
tois Y、Control of nitric oxide produ
ction by endogenous TNF−alpha in mou
se retinal pigmented epithelial and
Muller glial cells.Biochem Biophys R
es Commun.1997;240:132〜135;Heneka MT
、Loschmann PA、Gleichmann M、Weller M、
Schulz JB、Wullner U、Klockgether T.In
duction of nitric oxide synthase and
nitric oxide−mediated apoptosis in
neuronal PC12 cells after stimulatio
n with tumor necrosis factor−alpha/l
ipopolysaccharide.J Neurochem.1998;7
1:88〜94)、TNF−αの拮抗剤、阻害剤、不活化剤、レデューサー、抑
制剤またはTNF−αの細胞からの放出、合成または産生を拮抗、および/また
は制限する薬剤で処理することにより、酸化窒素シンターゼ−2の発現および活
性が低下する(Perkins DJ、St Clair EW、Misuko
nis MA、Weinberg JB.Reduction of NOS2
overexpression in rheumatoid arthri
tis patients treated with anti−tumor
necrosis factor monoclonal antibody
(cA2).Arth Rheum.1998;41:2205〜2210)。
したがって、さらに、TNF−αの遮断、改善、減弱は、神経細胞死の重要なメ
ディエータとして知られかつ緑内障の原因因子であると考えられる酸化窒素−関
連細胞死を、阻害、低下または回避するのに有効である(Neufeld AH
、Sawada A、Becker B.Inhibition of nit
ric−oxide synthase2 by aminoguanidin
e provides neuroprotection of retina
l ganglion cells in a rat model of c
hronic glaucoma Proc Natl Acad Sci U
SA 1999 Aug 17;96(17):9944〜8)。
【0028】 本発明の適当な緑内障の種類には以下が含まれるが、これに限定するものでは
ない:原発性開放隅角緑内障、正常眼圧緑内障、色素緑内障、偽剥脱性緑内障、
急性隅角閉塞緑内障、絶対緑内障、慢性緑内障、先天性緑内障、若年性緑内障、
狭隅角緑内障、慢性開放隅角緑内障および単性緑内障。
【0029】 ここで述べるように、サイトカインの腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミ
リーは、細胞活性(免疫応答および炎症反応を含む)、細胞の生存および増殖、
NK−カッパ−B活性化、および種々の疾患の病理を制御する、可溶性および膜
結合性タンパク質の両方を含む。TNF−αは、炎症および免疫病理学的応答を
仲介するマクロファージおよびリンパ球から産生されるサイトカインである。T
NF−αは、免疫調節障害、感染、細胞増殖、血管新生(angiogenes
is、neovascularisation)、腫瘍転移、アポトーシス、敗
血症および内毒素症を含む疾患の進行に関連するが、これに限定するものではな
い。in vivoでのTNFのネクローシス作用は、毛細血管の損傷と関係が
ある。TNFは腫瘍組織だけでなく肉芽組織でもネクローシスを引き起こす。こ
れにより、培養血管内皮細胞の成長阻害および細胞毒性に形態学的変化が起こる
(Haranka et al1987 Ciba Found Symp 1
31:140〜153)。
【0030】 リンパ性および非リンパ性の細胞の両方でのTNFレセプターの発現は、種々
の異なる薬剤、例えばバクテリアのリポ多糖(LIPS)、酢酸ミリスチン酸ホ
ルボール(PMA;プロテインキナーゼCアクチベーター)、インターロイキン
−1(IL−1)、インターフェロンガンマ(IFN−y)およびIL−2によ
り、実験的に影響され得る(Gatanaga et al.Cell Imm
unol.138:1〜10、1991;Yui et al.Placent
a 15:819〜835、1994)。レセプターに結合したヒトTNF複合
体は、細胞膜から内部へ向い、次いでレセプターは分解または再利用される(A
rmitage,Curr.Opin.Immunol.6:407〜413、
1994)。細胞内部でレセプターと結合する、またはリガンド結合部位に結合
する、またはレセプターの分解に影響するペプチドを使用することにより、TN
Fレセプターの活性を変化できる。例えばWO95/31544、WO95/3
3051、WO96/01642およびEP568925を参照のこと。
【0031】 TNF結合タンパク質(TNF−BP)は、発熱対象、腎障害対象、癌対象、
および特定の健常者でも、その血清および尿中で、高レベルで確認される。ヒト
の脳および卵巣の腫瘍は、TNF−BPの高い血清レベルを示した。これらの分
子は、精製、特徴付けおよびクローン化された(Gatanaga et al
.、Lymphokine Res.9:225〜229、1990a;Gat
anaga et al.、Proc.Natl.Acad.Sci USA8
7:8781〜8784、1990b)。ヒトTNF−BPは、p55およびp
75TNFレセプターのN−末端細胞外ドメインとそれぞれ相同な、30kDa
および40kDaのタンパク質を含有する(米国特許明細書第5,395,76
0;EP418,014)。このようなタンパク質は、エンドトキシンショック
の治療への使用が示唆されてきた(Mohler et al.J.Immun
ol.151:1548〜1561、1993)。膜結合レセプターと類似した
分泌タンパク質の産生を可能にする、いくつかのメカニズムが存在する。その1
つは、膜貫通領域および細胞質領域が欠如している任意にスプライシングされた
mRNAからの翻訳である。
【0032】 「TNFモジュレーター」は細胞表面にTNFを処理する際に、TNF活性を
高めるまたは低める特徴を有する化合物である。
【0033】 エタネルセプト(登録商標Embrel)は当業者に公知である。エタネルセ
プトは、ヒトIgG1分子のFcフラグメントに結合したヒト腫瘍壊死因子レセ
プターの組換え形である。最終形状は、2つの循環腫瘍壊死因子(TNF)分子
と結合できる二量体分子である。この結合は、TNFと細胞表面TNFレセプタ
ーとの相互作用を回避し、連結によるその病理学的役割を阻害する。近年、2種
類のTNFレセプターが同定されており(p75およびp55)、いずれもTN
Fに対して同様の親和性を有する。エタネルセプトは、4回量分のトレーを含む
カートンで供給される。各トレーには、25mgエタネルセプト使い捨てバイア
ルを1つ、シリンジ1つ(滅菌注射用水1mL、0.9%のベンジルアルコール
を含むUSP)、プランジャー1つ、およびアルコール脱脂綿2つが含まれる。
成人対象へのエタネルセプトの推奨投与量は25mgであり、週に2回皮下注射
する。
【0034】 インフリキシマブ(Remicade)は当業者に公知である。インフリキシ
マブ(Remicade)はクローン病を治療するための、組換え細胞系から産
生される、キメラIgG1κモノクローナル抗体である。インフリキシマブ(R
emicade)は、TNFpの可溶性膜貫通形と高い親和性で結合することに
より、TNFpの生物学的活性を中和し、TNFpレセプターとの結合を阻害す
る。
【0035】 同族体とは、その一次、二次または三次構造の相当の位置に、同一残基または
保存残基を有するポリペプチドを意味する。
【0036】 「核酸」または「ポリヌクレオチド」は、一本鎖または二本鎖らせん形のリボ
ヌクレオシド(アデノシン、グアノシン、ウリジンまたはシチジン;「RNA分
子」)またはデオキシリボヌクレオシド(デオキシアデノシン、デオキシグアノ
シン、デオキシチミジンまたはデオキシシチジン;「DNA分子」)のリン酸エ
ステル重合形である。二本鎖DNA−DNA、DNA−RNAおよびRNA−R
NAらせんも可能である。用語の核酸分子、および特にDNAまたはRNA分子
は、分子の一次および二次構造を意味するものであり、任意の特に三次構造を制
限するものではない。したがって、この用語には、特に直線状または環状DNA
分子として見出された二本鎖DNA(例えば、制限フラグメント)、プラスミド
および染色体が含まれる。特別な二本鎖DNA分子の構造を議論するにあたり、
ここでは通常の規則に則って、DNA非転写鎖の5’から3’方向での配列のみ
を記載する(すなわち鎖はmRNAとの配列の相同性を有する)。「組換えDN
A」は分子生物学的に操作されたDNAである。
【0037】 「実質的な同一性」または「実質的な配列同一性」は、例えばプログラムGA
PまたはBESTFITにより、空所を使って視覚的に直線化した場合に、少な
くとも65〜99%の配列同一性を示す、少なくとも75%の配列同一性を示す
、少なくとも80%の配列同一性を示す、少なくとも90%の配列同一性を示す
、好ましくは少なくとも95%の配列同一性を示す、さらに好ましくは少なくと
も99%以上の配列同一性を示す、2つの配列を意味する。2つ以上の核酸分子
またはポリヌクレオチド間の配列の関係を述べるのに、以下の用語を使用する:
「参照配列」、「比較枠」、「配列同一性」、「配列同一性の割合」、および「
実質的な同一性」。「参照配列」は、配列比較時の基本として使用される配列で
あると定義される;参照配列は、より長い配列の一部、例えば配列を直線化した
際の全長cDNAまたは遺伝子配列の切片であってよく、または完全なcDNA
または遺伝子配列を含有してもよい。
【0038】 比較枠を直線化するために、SmithおよびWatermanの局所相同ア
ルゴリズム(1981)Adv.Appl.Math.2;482により、Ne
edlemanおよびWunschの相同直線化アルゴリズム(1970)J.
Mol.Biol.48:443により、PearsonおよびLipmanの
同一性の調査法(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA
)85:2444により、またはこれらのアルゴリズムのコンピューターを用い
た実施により(GAP、BESTFIT、FASTA、TFASTA、Wisc
onsin Genetics Software Package Rele
ase 7.0、Genetics Computer Group、575S
cience Dr.、Madison、WI)、配列を視覚的に線形にする。
【0039】 用語「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、任意の長さを
有するアミノ酸のポリマーを意味するために、ここでは、交換可能に使用される
。ポリマーは直鎖または分枝鎖であり、変性アミノ酸を含有してよく、非アミノ
酸で中断されていてよい。この用語には、変性されたアミノ酸ポリマーも包含さ
れる;例えばジスルフィド結合形成、グリコシル化、リピド化、アセチル化、ホ
スホリル化、または任意の他の処理、例えば標識成分との結合等の変性。
【0040】 「融合ポリペプチド」は、配列の異なる部位に、天然で見られるよりも多くの
領域を含有するポリペプチドである。領域は、通常、別個のタンパク質中に存在
し、融合ポリペプチド中で一緒になっていてもよく;領域は、一般的に同一のタ
ンパク質中に存在し、融合ポリペプチドでは新たな配置で位置していてよく;ま
たは領域は、合成により配置されてもよい。ポリペプチドの「機能的に同等なフ
ラグメント」では、アミノ酸残基の付加、欠損または置換あるいはそれらの組み
合わせにより本来の配列からは変化しているものの、使用されるフラグメントの
機能特性は保存されている。融合ペプチドおよび機能的に同等なフラグメントは
、本明細書で使用するポリペプチドの定義に含まれる。
【0041】 タンパク質の折りたたみ(folding)および生物学的機能は、アミノ酸配列中
の挿入、欠損および置換に順応できると理解される。あるアミノ酸置換はより容
易に許容される。例えば疎水性側鎖、芳香族側鎖、極性側鎖、プラスまたはマイ
ナスの荷電を有する側鎖、または2個以下の炭素原子を含有する側鎖を有するア
ミノ酸を、2つの配列の本質的な同一性を乱すことなく、同様の特性を持つ別の
側鎖を有するアミノ鎖で置換できる。相同領域を測定する方法および相同率の計
算については、Altschul et al.Bull.Math.Bio.
48:603〜616、1986;およびHenikoff et al.Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915〜10919、
1992に記載されている。
【0042】 ポリペプチドの機能を保存するか、または新規かつ有価な特性を与える置換(
例えば活性、安定性を強化するかまたは免疫原性を低下させる)が特に好ましい
【0043】 「抗体」(複数の形体で交換可能に使用する)は、免疫グロブリン分子の可変
領域に局在する抗原認識部位の少なくとも1つを介して、ポリペプチド等の標的
と特異的に結合することができる免疫グロブリン分子である。ここで使用してい
るように、この用語には、完全な抗体だけでなく、所望の特異性を示す抗原結合
部位を少なくとも1つ有する抗体と同等なものも包括される。そのようなものに
は、酵素産生フラグメント抗体または組換え産生フラグメント抗体、融合タンパ
ク質、ヒト化抗体、一本鎖可変領域、二重特異性抗体、および抗原−誘導性の集
合を経た抗体鎖が含まれるが、これに限定するものではない。1つの形態におい
て、抗体はモノクローナル抗体である。別の形態において、抗体はポリクローナ
ル抗体である。抗体は当業者に公知のキメラ、ヒトまたはマウスあるいはそれら
のハイブリッドであってよい。「抗体への特異的な結合」または「特異的な免疫
反応性」とは、組換え抗体またはタンパク質の場合、TNFの活性を調節、減少
、抑制、不活性化するための、細胞またはタンパク質のTNFへの結合を意味す
る。
【0044】 これらのペプチドに対するポリクローナル抗体は、選択されたペプチドを用い
て免疫化した動物によって産生してよい。モノクローナル抗体は、免疫化動物の
B細胞由来の抗体と骨髄腫細胞とを融合し、所望の抗体を産生するハイブリドー
マ細胞系を選択することから成る、ハイブリドーマ技術を用いて産生される。ま
た、モノクローナル抗体は、当業者に公知のin vitro技術を用いて産生
してもよい。これらの抗体は、現存の動物、人間、または生物学的組織または動
物や人間から単離した分泌液中の、DNAウイルスの遊離DNA分子をコードす
るポリペプチドの発現を検出するのに有用である。
【0045】 ポリクローナル抗体は、脊椎動物に本発明のポリペプチドを免疫化した形で注
射することにより産生され得る。ポリペプチドの免疫原性は、KLH等のキャリ
アーと結合させることにより、またはフロインドのアジュバント等のアジュバン
トと組み合わせることにより、強められる。典型的には、最初に注射を行い、次
いで約4週間後に補助注射を行い、1週間後に抗血清を回収する。別の抗原との
交差−反応を起こす不所望な活性が存在するのであれば、これを、例えば固相に
結合させた抗原から成る吸着体上で製造を実施し、結合していないフラクション
を回収することにより、除くことができる。所望であれば、特異的抗体活性をさ
らに、プロテインAクロマトグラフィー、硫酸アンモニウム沈殿、イオン交換ク
ロマトグラフィー、HPLC、および固体支持体に担持したポリペプチドを用い
たイムノアフィニティークロマトグラフィーを含む、種々の技術を組み合わせて
さらに精製してもよい。抗体フラグメントおよび他の誘導体を、抗体をパパイン
またはペプシン等の酵素で分解するなどの一般的な免疫化学的方法により、製造
してもよい。
【0046】 抗体は、以下の検出可能なマーカーで標識してよいが、これに限定するもので
はない:放射線標識、または着色、発光、または蛍光マーカー、または金。放射
線標識には以下が含まれるが、これに限定するものではない。3H、14C、32
33P、35S、36Cl、51Cr、57Co、59Co、59Fe、90Y、125I、131
、および186Re。蛍光マーカーには以下が含まれるが、これに限定するもので
はない:フルオレセイン、ローダミンよびオーラミン。着色マーカーには以下が
含まれるが、これに限定するものではない:ビオチンおよびジゴキシゲニン。本
発明に包括される標識の種類の例には、放射性同位元素標識(例えばsup.3
H、sup.125I、sup.131I、sup.35S、sup.14C等
)、非−放射性同位体元素標識(例えばsup.55Mn、sup.56Fe等
)、例えばピリジニンクロロフィルタンパク(PerCP)中での蛍光標識(例
えばフルオレセイン標識、イソチオシアネート標識、ローダミン標識、フィコエ
リスリン標識、フィコシアニン標識、アロフィコシアニン標識、アートO−フタ
ルデヒド標識、フルオレスキャミン標識等)、化学発光標識、酵素標識(例えば
アルカリホスファターゼ、西洋わさびペルオキシダーゼ等)、タンパク標識、ラ
ジオイメージングまたはラジオイムノイメージングに有用な標識が含まれるが、
これに限定するものではない。
【0047】 ここで使用する用語としての変性体は、参照ポリヌクレオチドまたはポリペプ
チドのそれぞれとは異なるポリヌクレオチドまたはポリペプチドである。この意
味での変性体を以下に記載し、本明細書の別の場所で詳細する。(1)他の参照
ポリヌクレオチドとはヌクレオチド配列が異なるポリヌクレオチド。変性体のヌ
クレオチドの変化はサイレント(silent)なものであってよい、すなわちヌクレ
オチドがコードするアミノ酸を変化させない。変化がこの種のサイレントな変化
に限定される場合、参照ポリペプチドと同一のアミノ酸配列を有するポリペプチ
ドがコードされていることになる。変性体のヌクレオチド配列の変化が、参照ポ
リヌクレオチドがコードするポリペプチドのアミノ酸配列を変化させてもよい。
このようなヌクレオチドの変化は、以下で議論するように、参照配列がコードす
るポリペプチド中でアミノ酸の置換、付加、欠損、融合および截断が起きている
。(2)別の参照ポリペプチドとは異なるアミノ酸配列を有するポリペプチド。
一般的に、相違は制限されているので、参照配列と変性体配列とは全体として非
常に類似しており、多くの領域は同一である。変性体ポリペプチドおよび参照ポ
リペプチドは、1つ以上の置換、付加、欠損、融合および截断が任意に組み合わ
さることにより、アミノ酸配列に変化を生じる。(3)変性体は、末端欠損また
は内部欠損等により参照配列よりも短くなり、参照ポリヌクレオチドまたはポリ
ペプチドとは異なる、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドのフラグメ
ントであってもよい。本発明のポリペプチド変性体には、ポリペプチドと実質的
には同一の生物学的機能または活性を保持するポリペプチドも含まれ、例えばタ
ンパク質の一部の切断により活性化されて活性成熟ポリペプチドを生じる前タン
パク質である。(4)変性体は(i)1つ以上のアミノ酸残基が、保存または非
−保存アミノ酸残基で置換され(好ましくは、保存アミノ酸残基)、このような
置換アミノ酸残基が遺伝暗号でコードされているかまたはいないもの、または(
ii)1つ以上のアミノ酸残基が置換基を含むもの、または(iii)成熟ポリ
ペプチドが他の化合物、例えばポリペプチドの半減期を延長する化合物(例えば
ポリエチレングリコール)と融合しているもの、または(iv)付加的なアミノ
酸が成熟ポリペプチドと融合しているもの、例えばリーダー配列またはセクレタ
リー配列あるいは成熟ポリペプチドまたは前タンパク質配列の精製に使用する配
列である。(5)ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの変性体は、自然発生的
な変性体であってよく、例えば自然発生的な相対形質変性体であるか、または自
然発生であることが知られていない変性体であってもよい。このような自然発生
的でないポリヌクレオチドの変性体は、ポリヌクレオチド、細胞または有機体に
適用されるものを含む突然変異技術により、あるいは組換え法により、製造され
得る。ポリヌクレオチドの中でも、ここで変性体とは、ヌクレオチドの置換、欠
損または付加により前記ヌクレオチドとは異なってしまった変性体である。置換
、欠損または付加には1つ以上のヌクレオチドが含まれてよい。変性体は、コー
ド領域または非−コード領域あるいはその両方で変化を起こしていてよい。コー
ド領域の変化は、保存的なまたは非−保存的なアミノ酸置換、欠損または付加を
起こし得る。上記により定義したこれらの全ての変性体は、ここでの供述および
従来技術から、当業者の認識の範囲内であると見なされる。
【0048】 アンチセンスヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列がTNFの発現を回避
または低下するのに有効であることは、当業者に公知である。また、本発明はT
NFαの産生を阻害または抑制するためにTNFαと特異的にハイブリダイズで
きるアンチセンス分子を提供する。本発明は、TNFの発現を遮断することが可
能な拮抗物質を提供する。1つの形態において、拮抗物質は二本鎖DNA分子と
ハイブリダイズできる。別の形態において、拮抗物質はDNA分子とハイブリダ
イズできるトリプレックスのオリゴヌクレオチドである。別の形態において、ト
リプレックスオリゴヌクレオチドは少なくともTNFの一部と結合することがで
きる。
【0049】 アンチセンス分子はDNAまたはRNAあるいはそれらの変性体(すなわちタ
ンパク主鎖を有するDNAまたはRNA)であってよい。本発明は、アンチセン
スヌクレオチドおよびリボザイムの製造にまで拡張され、mRNAをアンチセン
ス核酸でマスキングするかまたはリボザイムで切断することにより、特異的mR
NAの翻訳時にレセプター認識タンパク質の発現を妨害するように使用される。
【0050】 アンチセンス核酸は、特異的mRNA分子の少なくとも一部と相補的なDNA
またはRNA分子である。これらは細胞中でmRNAとハイブリダイズして、二
本鎖分子を形成する。細胞は二本鎖形ではmRNAを翻訳しない。したがって、
アンチセンス核酸は、mRNAのタンパクへの発現を妨害する。
【0051】 TNFに相補的であり、TNFと結合し、TNFの産生を阻害するオリゴヌク
レオチドを、以下のようにして取得してよい:次に2種類のプライマーを用いて
ポリメラーゼ連鎖反応を行う。PCR Protocols:A Guide
to Methods and Applications[74]参照。PC
R増幅の後、ウイルスDNAのPCR−増幅領域を、前記の3つの特異的核酸プ
ローブとハイブリダイズする能力について、試験してよい。また、ウイルスDN
Aの前記核酸プローブへのハイブリダイゼーションは、ウイルスDNAの増幅な
しに、ここで記載するストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、サ
ザンブロット法により実施できる。非常にストリンジェントな条件は、定義され
たイオン強度およびpHでの特異的配列の熱融点(Tm)よりも約5℃低く選択
される。Tmは、標的配列の50%がプローブと完全に合致してハイブリダイズ
する温度(定義したイオン強度およびpH下)である。典型的に、ストリンジェ
ントな条件とは、pH7での塩濃度が少なくとも約0.02モルで、温度は少な
くとも約60℃の条件である。他の因子、中でも塩基の組成、相補鎖の大きさ、
有機溶剤の存在(すなわち塩またはホルムアミド濃度)、および塩基のミスマッ
チ範囲を含む因子がハイブリダイゼーションの厳密さに大きな影響を及ぼし得る
ので、任意の1つが絶対的な値であることよりも、パラメーターの組み合わせが
重要である。例えば高い厳密性は、例えばSSC溶液中で約68℃で一晩ハイブ
リダイゼーションし、6×SSC溶液を用いて室温で洗浄し、6×SSCおよび
0.6×SSX溶液中で約68℃で洗浄することにより達成され得る。
【0052】 中程度の厳密性で行うハイブリダイゼーションは、例えば1)3×塩化ナトリ
ウム溶液、クエン酸ナトリウム(SSC)、50%ホルムアミド、0.1M T
risバッファー(pH7.5)、5×デンハルド溶液U(Denhardt’
s solution)から成る溶液を用いて、フィルタープレ−ハイブリダイ
ズおよびハイブリダイズを実施し;2)37℃で4時間プレハイブリダイズし;
3)3,000,000に等しい標識プローブ量で、総計16時間ハイブリダイ
ズし;4)2×SSCおよび0.1%SDS溶液で洗浄し;5)それぞれ室温で
1分×4、それぞれ60℃で30分×4で洗浄し;6)乾燥させ、フィルムへ露
出する。
【0053】 用語「選択的にハイブリダイズする」は、全細胞DNAまたはRNAの製造中
に標的配列が存在する場合に、特定のDNAまたはRNA配列に対してのみハイ
ブリダイズ、重複または結合する核酸プローブを意味する。選択的にハイブリダ
イズするとは、非常にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下に、プ
ローブが、非標的配列とは異なる方法で検出可能な方法で所与の標的と結合する
ことを意味し、「相補的」または「標的」核酸配列とは核酸プローブと選択的に
ハイブリダイズする核酸配列である。好ましいアニーリング条件は、例えば、プ
ローブの長さ、塩基の組成、ミスマッチの数およびそのプローブ上での位置に依
存し、たいていの場合、経験的に決定される。核酸プローブの設計およびアニー
リング条件の議論は、例えばSambrook et al.、[81]または
Ausubel,F.、et al.、[8]を参照のこと。
【0054】 ここで「薬剤組成物」とは、前記した本発明の分子と好適な希釈剤、保存剤、
可溶化剤、乳化剤、アジュバントおよび/またはキャリアーとを一緒に含有する
、治療有効量の化合物または組成物を意味する。ここで「治療有効量」とは、一
定の条件および投与レジュメにおいて、治療上の効果をもたらす量を意味する。
このような組成物は、液体あるいは凍結乾燥または別の方法で乾燥させた配合物
であり、様々なバッファー含量、pHおよびイオン強度を示す希釈剤(例えば、
Tris−HCl、アセテート、ホスフェート)、添加剤、例えば表面への吸着
を阻止するためのアルブミンまたはゼラチン、界面活性剤(例えば、Tween
20、Tween80、PluronicF68、胆汁酸塩)、可溶化剤(例え
ば、グリセロール、ポリエチレングリセロール)、抗酸化薬(例えば、アスコル
ビン酸、ナトリウムメタビスルファイト)、保存剤(例えば、Thimeros
al、ベンジルアルコール、パラベン)、嵩を増やすための薬剤または強壮調節
剤(例えば、ラクトースまたはマンニトール)、ポリエチレングリコール等のポ
リマーのタンパク質への共有結合、金属イオンとの錯化、またはポリ酢酸、ポリ
グリコール酸、ハイドロジェル等の重合化合物の特別な製造物中または製造物上
への、あるいはリポソーム、ミクロエマルジョン、ミセル、ユニラメラまたはマ
ルチラメラの小胞、赤血球ゴーストまたはスフェロプラスト上への材料の組み込
みを含む。本発明の組成物の別の形態では、非経口、肺、鼻および経口を含む種
々の投与経路に応じて、特殊な保護コーティング、プロテアーゼ阻害剤または浸
透促進剤が組み込まれている。1つの形態において、薬剤組成物を、非経口投与
、腫瘍内投与、悪性新生物周辺投与(paracancerally)、経粘膜投与、経皮投与
、筋肉内投与、静脈内投与、粘膜内投与、血管内投与、皮下投与、腹腔内投与、
心室内投与、頭蓋骨内投与、局所ドロップまたは軟膏、眼周囲注射、静脈内注射
または経口による全身投与、前眼房または硝子体へのカメラ内投与、外科手術時
に挿入した眼球内水晶体植片に接合させたデポー剤による投与、前眼房または硝
子体に縫合させて眼内に設置したデポー剤による投与によって投与する。
【0055】 さらに、ここで使用する「製薬学的に使用可能なキャリアー」は当業者に公知
であり、0.01M〜0.1Mの、好ましくは0.05Mのリン酸バッファーま
たは0.8%の生理食塩水を含有するが、これに限定するものではない。また、
このような製薬学的に使用可能なキャリアーは、水性または非−水性溶液、懸濁
液およびエマルジョンであってよい。非−水性溶剤の例は、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、植物油、例えばオリーブオイル、注射可能な有機
エステル、例えばエチルオレアートである。水性キャリアーには、水、食塩水お
よびバッファー媒体を含有するアルコール性/水性の溶液、エマルジョンまたは
懸濁液が含まれる。非経口用賦形剤には、塩化ナトリウム溶液、リンガーズデキ
ストロース、デキストロースと塩化ナトリウム、乳酸処理したリンガーズまたは
不揮発性油脂が含まれる。静脈内用賦形剤には、例えばリンガーズデキストロー
スをベースにした、液および栄養の補充剤、電解質補充剤、および類似物が含ま
れる。保存剤および他の添加物も存在し、例えば抗微生物薬、抗酸化薬、照合剤
、不活性ガスおよび類似物である。
【0056】 用語「アジュバント」は、抗原に対する免疫応答を強化する化合物または混合
物を意味する。アジュバントは、抗原をゆっくりと放出する組織デポー剤として
、さらに免疫応答を非−特異的に強化するリンパ系活性化剤としても機能できる
(Hood et al.、Immunology、Second Ed.、1
984、Benjamin/Cummings:Menlo Park、Cal
ifornia、p.384)。多くの場合、アジュバント不在下に抗原単独で
行う最初の挑戦では、人体または細胞の免疫応答を引き出すことができない。ア
ジュバントには、フロインドの完全アジュバント、フロインドの不完全アジュバ
ント、サポニン、水酸化アルミニウム等のミネラルゲル、リゾレシチン等の表面
活性物質、プルロニックポリオール類(pluronic polyols)、ポリアニオン、ペ
プチド、油脂または炭化水素エマルジョン、スカシガイのヘモシアニン、ジニト
ロフェノールが含まれるが、これに限定するものではない。好ましくは、アジュ
バントは製薬学的に使用可能である。
【0057】 放出を制御または維持した組成物には、脂肪性デポー剤(例えば脂肪酸、ワッ
クス、油脂)中の配合物が含まれる。本発明に含まれるのは、さらに、ポリマー
(例えば、ポロキサマーまたはポロキサミン)で被覆された特別な組成物および
組織−特異的レセプター、リガンドまたは抗原に対する抗体と結合した化合物、
または組織−特異的レセプターのリガンドと結合した化合物である。本発明の組
成物の他の形態では、非経口、肺、鼻および経口を含む種々の投与経路に応じて
特殊な保護コーティング、プロテアーゼ阻害剤または浸透促進剤が組み込まれて
いる。好適な賦形剤は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロー
ル、エタノールまたはその類似物、およびそれらの組み合わせである。さらに、
所望であれば、組成物は少量の補助物質、例えば湿潤剤または乳化剤、活性成分
の効果を高めるpH平衡化剤を含有してもよい。
【0058】 活性成分を、中和された製薬学的に使用可能な塩の形として、治療用組成物へ
配合してもよい。製薬学的に使用可能な塩には酸付加塩が含まれ、これは例えば
塩酸またはリン酸等の無機酸、または酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸等の
有機酸、およびその類似物で形成される。遊離カルボキシル基から形成される塩
は、例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウムまたは鉄水酸化物
等の無機塩基、およびイソプロピルアミン、トリメチルアミン、2−エチルアミ
ノエタノール、ヒスチジン、プロカイン等の有機塩基、および類似物に由来して
もよい。
【0059】 組成物の製薬学的に使用可能な形体には、製薬学的に使用可能なキャリアーが
含まれる。本発明の治療法および組成物では、活性化合物を治療有効量で供給す
る。施工者は、従来技術でよく知られているように、対象の特徴(年齢、体重、
性別、症状、合併症、他の疾患等)を基本理念とした。さらに、慣例の試験を実
施することにより、各対象のそれぞれの症状を治療するのに適当な投与量につい
て、より特殊な情報が得られ、当業施工者は、受け手側の治療内容、年齢および
全体的な健康状態を考慮して、適切な投与量を確定することができる。一般的に
、静脈内注射または注入では、腹腔内投与、筋肉内投与または他の投与経路より
も投与量が低くなる。投与スケジュールは、循環半減期および使用する配合物に
応じて変化させてよい。組成物は、投与配合物にも適した方法により、治療有効
量で投与される。活性成分の適切な要求投与量は、開業医の診断により、各個人
に特徴的な量である。しかし、好適な投与量は、1日に体重1kgあたり活性成
分約0.1〜20、好ましくは約0.5〜10、より好ましくは1〜数ミリグラ
ムの範囲であり、投与経路によって変化する。初期投与および補助投与の好適な
レジュメも可変であるが、一般的には、最初に投与してから1時間以上の間隔を
空けて、引き続き注射または他の投与形態により繰り返して投与する。また、血
液中で10ナノモル〜10マイクロモルの濃度を維持できる連続的な静脈内注入
も考えられている。
【0060】 以下の実施例により本発明の好ましい形態を詳細に説明する。しかし、本発明
の広い見地を制限するものではない。
【0061】 (実験による詳細な説明) 実施例1: (材料および方法) 対象:POAGと診断された4つの死人の眼とNPGと診断された7つの人の
眼とを得た。対象の年齢は68〜84歳の範囲であった。緑内障の臨床所見は、
眼内圧の読み取り、視神経乳頭の評価、および視野試験を行う5〜13年(平均
7.5年)の徹底した調査により、はっきりと実証された。眼病の罹患歴のない
4人の人間のドナー眼を、年齢−合致コントロールとして使用した(年齢幅61
〜81歳)。死からサンプルの固定までの時間は6〜9時間の範囲であった。摘
出後、全ての眼を10%の中性平衡化ホルマリン中で24時間固定し、等級アル
コールで脱水し、パラフィンに埋め込んだ。サンプルのいくつかは視神経乳頭と
僅かな乳頭周囲網膜しか含有していなかったので、免疫染色による網膜分布は試
験しなかった。パラフィンから取出し、5μm厚の視神経乳頭縦断面をMMP−
1、MMP−2またはMMP−3に対するモノクローナル抗体(2.5μg/m
l)(Oncogene Science.Cambridge、MA)または
TNF−αまたはTNF−αレセプターIに対するポリクローナル抗体(2μg
/ml)(R & D Systems、Minneapolis、MN)と4
℃で一晩インキュベートし、メタノール中の2%の過酸化水素で内在ペルオキシ
ダーゼを遮断した後、リン酸バッファー生理食塩水溶液で数回洗浄した。3種の
抗−MMP抗体は、MMPの潜伏形ならびに活性形の両方を認識した。第1抗体
でインキュベートする前に、断面を、マウスの皮膚からの抽出物(MMP染色時
)または20%の非−免疫ロバ血清(TNFおよびそのレセプター染色時)とイ
ンキュベートしてバックグラウンドの染色を遮断する。ビオチン化第2抗体(抗
−マウスまたは抗−ヤギIgG)(Dako Corporation、Car
pinteria、CA)を用いて断面を室温で30分処理した。次にスライド
を西洋わさびペルオキシダーゼ−標識ストレプトアビジン溶液(Dako Co
rporation)で30分インキュベートし、0.05M Tris−HC
l(pH7.6)中の0.02%の3−3’ジアミノベンジジンテトラヒドロク
ロリド(DAB)および0.006%のH22溶液でインキュベートすることに
より視覚化した。スライドをメイヤーのヘマトキシリンで速やかに比色染色した
。第1抗体の代わりにマウス血清またはリン酸平衡化生理食塩水溶液でインキュ
ベートした断面を、ネガティブコントロールとして使用した。浸潤性管肺癌(i
nfiltrating ductal breast carcinoma)
の生検サンプル由来の断面を、この実験で使用する全ての抗体のポジティブコン
トロールとして使用した。
【0062】 各視神経乳頭由来の3〜5断面を、MMPを含む各タンパク質について、免疫
組織化学により試験した。免疫染色の総合的な半定量的評価を得るために、視神
経乳頭の篩板前、篩板部、篩板後領域のMMP、TNF−αおよびそのレセプタ
ーコピーの免疫染色の強さを、各領域が−から+++に等級化される、任意のス
コアを用いて等級化した。半定量的スコア(括弧内に示した)を各視神経乳頭に
ついて算出した[−=不在(0)、±=不在から弱い範囲(0.5)、+=弱い
染色(1)、++=中程度の染色(2)、+++=強い染色(3)]。免疫染色
の等級化は、隠蔽状態で、免疫組織化学染色の等級化に精通するが視神経乳頭の
病理学的変化を熟知していない観察者によって実施された。観察者は、著者の1
人(XY)から指示された視神経乳頭領域(篩板前、篩板部、篩板後)の免疫染
色強度を等級化した。各郡の典型的な断面のスコア結果と写真との両方を得た。
【0063】 (結果) 光学顕微鏡によれば、正常の眼では篩板前領域にグリア柱と神経束とが見られ
た。篩板では、コラーゲン状の板ビームに沿ってグリア細胞が存在した。篩板後
領域では、グリア細胞は主に膜中隔に沿って分布し、軸索束にも散在した。
【0064】 POAGまたはNPGの緑内障の眼では、明らかに軸索萎縮および篩板の逆方
向への湾曲が見られた。板の湾曲の度合いは、POAGまたはNPGの眼で類似
していた。POAGの眼の軸索萎縮の程度は、僅かから中程度であり、特に篩板
後領域で見られた。NPGの眼において、軸索萎縮はほとんどの眼で中程度であ
り、海面状の変性部での焦点消失によって特徴付けられた。NPGの眼では、よ
り末梢部での軸索保護を伴う神経円板眼胚から、いくつかの軸索消失が認められ
た。POAGの眼の視神経乳頭の篩板後領域では、組織の崩壊はないが中隔の僅
かな破壊が明らかとなった。これらの変化は、POAGの全ての眼に同様に見ら
れた。これに対して、NPG対象の眼は、シュナベルの海面状変性(Schnabels
cavernous degeneration)の様々な過程を示し、これは主に篩板部および篩板後
視神経で明らかであった。軸索の萎縮は、NPGの眼で見られる海面状変性部内
に、篩板または中隔の多巣性の破壊を伴う。いくつかの眼では、変性部が癒着し
て大きな海面状の空洞を形成する。軸索が維持された部位では、篩板および中隔
の配列は損傷を受けずにそのままであり、グリア細胞の分布も未変化のまま保持
されていた。
【0065】 免疫組織化学による視神経乳頭の試験により、MMP、TNF−αまたはTN
F−αレセプター−1に関して、免疫染色の強度および染色細胞の数が、特にN
PGの緑内障視神経乳頭において、年齢−合致コントロールよりも勝っているこ
とが明らかになった。主に形態学的に星状細胞に類似した細胞中で、免疫標識が
見られた。これにより免疫染色強度は変化したが染色細胞の数は変化しなかった
ので、写真も緑内障視神経乳頭中で起きた変化を最適に反映している。視神経乳
頭のTNF−αおよびTNF−αレセプター−1に対する免疫染色パターンも以
下に示す。
【0066】 TNF−α。コントロールの眼において、僅かなグリア細胞の突起部および視
神経乳頭の神経束および血管の周辺では、TNF−αおよびそのレセプターであ
るTNF−αレセプター−1に対する免疫染色は僅かであった。緑内障視神経乳
頭において、TNF−αまたはTNF−αレセプター−1に対する免疫染色強度
および染色細胞数は、緑内障視神経乳頭のどの領域でも、コントロールと比べて
増加した。免疫染色は、緑内障の眼の、視神経乳頭の篩板前および篩板部領域中
の、軸索および血管の周囲のグリア細胞で陽性であった。篩板後領域では、中隔
に沿って分布しかつ神経束に散在したグリア細胞が、免疫染色を示した。TNF
αに対する免疫染色がほとんどグリア細胞に関連しているにもかかわらず、TN
F−αレセプター−1に対する免疫染色の増加が神経束でも見られ、これは緑内
障視神経乳頭の篩板前領域で顕著であった。
【0067】 (ディスカッション) 細胞外マトリックスの完全性および変化は、MMPを誘導する種々の因子によ
って影響される。マトリックスメタロプロテイナーゼは、グリア細胞から分泌さ
れるタンパク分解酵素のファミリーであり、細胞外マトリックスのほぼ全ての成
分を分解できる。MMPはそのドメイン構造と基質特異性を基礎として、3種の
広いファミリーに分類される。細胞組織間のコラゲナーゼ(MMP−1)および
好中球コラゲナーゼ(MMP−8)はコラゲナーゼファミリーに属し、その主な
基質は原繊維コラーゲンタイプI、IIおよびIIIである。酵素MMP−2および
MMP−9はゼラチナーゼファミリーのメンバーであり、その基質はタイプIVお
よびVコラーゲン、フィブロネクチン、プロテオグリカンおよびゼラチンを含む
。ストロメリシンファミリーのメンバーには、MMP−3(ストロメリシン、ト
ラシン)およびMMP−7(マトリリシン)が含まれ、プロテオグリカン、ラミ
ニン、ゼラチンおよび前コラーゲン前駆体ペプチドを含む広い範囲の基質上で機
能する15,19-23
【0068】 これらは中枢神経系の数種の疾患と関連するにもかかわらず11-13、正常また
は緑内障ヒト視神経でのMMPの役割についてはほとんど知られていない。MM
P−3およびMMP−2ならびにメタロプロテイナーゼの組織阻害剤(TIMP
−1)の局在化が、正常な霊長類視神経乳頭および網膜で見られることが示され
た(Johnson et al.、ARVO abstract、1993)
。さらに、緑内障のサルの眼で、ゼラチナーゼ活性の上昇が見られた(Emi
et al.、ARVO abstract、1993;Sawaguchi
et al.、ARVO abstract、1998)。正常視神経乳頭中で
のグリア細胞の僅かなMMP免疫標識および緑内障の眼でのMMPの免疫標識の
上昇という結果は、これらの制限された実験で終始一貫している。
【0069】 これらの結果は、MMP、TNF−αおよびTNF−αレセプター−1に対す
る免疫染色強度が、コントロールと比べて緑内障視神経乳頭で強いことを明らか
にした。さらに、視神経乳頭の篩板前、篩板部および篩板後領域で、これらのタ
ンパク質に対して異なる免疫染色パターンが見られた。これらの異なるパターン
には、篩板後領域でのMMPの最も顕著な標識、および緑内障視神経乳頭の篩板
前領域でのTNF−αおよびそのレセプターの最も顕著な標識が含まれる。これ
らの所見の1つの可能な説明は、最近記載された、視神経乳頭中のグリア細胞の
領域的および機能的な不均一性を基とする。例えば、篩板前および篩板部領域の
タイプ1B星状細胞の大きさおよび密度、および篩板後領域のタイプ1A星状細
胞の大きさおよび密度は、正常組織よりも緑内障の眼で勝っている24-26
【0070】 MMPの免疫染色の増加は、星状細胞およびその突起の細胞質ならびにPOA
GまたはNPGの眼の視神経乳頭の細胞外マトリックス中で見られた。視神経乳
頭の異なる領域でのMMPに対する免疫染色の増加の分布は、POAGまたはN
PGの眼で類似していた。しかし、MMP、特にMMP−2の免疫染色強度は、
POAGの眼と比べて、NPGの眼で勝っていた。NPGの眼では、中隔に沿っ
た免疫染色が、海面状変性領域でゆっくりと増加した。
【0071】 細胞は、MMPを不活性形で分泌し、前酵素は様々な分子により細胞外空間で
活性化され得る。この試験でMMPの認識のために使用された抗体は、MMP前
駆体およびタンパク分解処理活性形の両方と同一である。したがって、免疫組織
化学では、MMPが組織内に存在すると、機能的状態を識別できない。星状細胞
中の強い免疫活性は、一般的な条件下で細胞外空間において比較的低いレベルで
機能できる細胞内MMPが多く貯蔵されていることを示唆する。このような貯蔵
は、病理学的条件下に、細胞外マトリックスの基質上で速やかに活性化できる23
【0072】 緑内障視神経乳頭でのMMPの発現の一般的な増加は、様々な結果をもたらす
。MMPは細胞外マトリックス成分の変性に応答性であるので、緑内障視神経乳
頭での発現の増加は、緑内障視神経乳頭で起こる細胞外マトリックスの沈着の増
加に対抗した生理学的応答であると考えられる27。このことは大グリア細胞の活
性化にもかかわらず、緑内障視神経中にグリア瘢痕組織が存在しないことを説明
する。これにより、MMP活性の増加による組織変性が、眼内圧等の他の因子と
は無関係に緑内障視神経障害を併発する神経円板眼胚が出現することの、部分的
な原因であるという推測が導かれる。
【0073】 マトリックスメタロプロテイナーゼが、in vivoにおいて、ニューロン
の再生に必要な栄養物質を障害すると考えられる31瘢痕組織の形成を回避するこ
とにより、軸索成長に重要な役割を果たすことが予測された29,30。したがって
、保存された軸索部でのMMPに対する顕著な免疫染色の結果は、活性化グリア
細胞が、瘢痕組織形成の回避と同時にニューロン成長の促進という2つの目的の
ために、MMP分泌を増加することを意味している。
【0074】 正常な視神経の中隔は、コラーゲンタイプIII、IVおよびフィブロネクチンを
、主に血管の周りに含有する31。これらはMMP−2およびMMP−3の主要な
基質である。緑内障視神経乳頭の星状細胞中および中隔に沿って、MMP−2お
よびMMP−3の免疫染色が上昇することは、これらのMMPが海面状変性部位
に見られる中隔の崩壊に重要な役割を果たすであろうことを示唆している。
【0075】 さらに、MMP−2の発現が、特にNPGの眼の、緑内障視神経乳頭中の血管
を包囲する星状細胞突起中で増加した。MMP−2は基底板を薄化し、毛細管浸
透性を上昇させるので32、血管周囲部でのMMP発現の増加は、この部位の血管
脳関門に影響を及ぼし得ると考えられる。
【0076】 緑内障視神経乳頭中でのTNF−αおよびTNF−αレセプター−1の免疫染
色は、POAGまたはNPGのいずれでも増加した。TNF−αは、損傷後に脳
で速やかにアップレギュレーションされる潜在的な免疫メディエータおよび前炎
症サイトカインである33,34。TNF−αはまた、TNF−αレセプター−1の
占有を介する、アポトーシス細胞死のインデューサーとして知られている35。T
NF−αは、多発性硬化症および自己免疫脳脊髄炎等の神経系の疾患の病因に関
係があり、AIDS対象の視神経に見られる軸索変性およびグリア変化を説明す
ると考えられる36。この試験により、TNF−α免疫染色が視神経乳頭のグリア
細胞のほとんどで陽性であることが立証されたにもかかわらず、TNF−αレセ
プター−1免疫染色は、緑内障の眼で増加する視神経乳頭の篩板前領域に局在し
た神経束で、より顕著に陽性であった。この結果は、神経組織がTNF−αの作
用できる重要な標的であることを示している。TNF−αとMMPの間には、そ
の分泌と機能とを制御するために相互作用が働くことがよく知られているので、
TNF−αとMMPの発現の両方が緑内障視神経乳頭で増加することは驚くべき
ことではない14-18。したがって、緑内障視神経乳頭中でのTNF−αの発現の
増加は、このサイトカインが、組織再構築で大グリア細胞活性化過程の一部とし
て重要な役割を果たしかつ/または組織損傷に関わることを立証している。
【0077】 (参考文献) 1. Wax MB, Tezel G, Edward DP. Clinical and histopathological findings o
f a patient with normal pressure glaucoma. Arch Ophthalmol. 1998; 116: 9
93-1001. 2. Morrison JC, Dorman-Pease ME, Dunlcelberger GR, Quigley HA. Optic ner
ve head extracellular matrix in primary optic atrophy and experimental g
laucoma. Arch Ophthalmol. 1990; 108 : 1020-1024. 3. Hemandez MR, Andrzejewska WM, Neufeld AH. Changes in the extracellula
r matrix of the human optic nerve head in primary open-angle glaucoma. A
m J Ophthalmol. 1990; 109: 180-188. 4. Quigley HA, Dorman-Pease ME, Brown AE. Quantitative study of collagen
and elastin of the optic nerve head and sclera in human and experimenta
l monkey glaucoma, Curr Eye Res. 1991; 10; 877-888. 5. Hernandez MR. Ultrastructural immunocytochemical analysis of elastin
in the human lamina cribrosa: Changes in elastic fibers in primary open-
angle glaucoma. Invest Ophthalmol Vis Sci. 1992; 33: 2891-2903. 6. Varela HJ, Hernandez MR. Astrocyte responses in human optic nerve hea
d with primary open-angle glaucoma. J. Glaucoma. 1997; 6: 303-313. 7. Minckler DS, Spaeth GL. Optic nerve damage in glaucoma. Surv Ophthalm
ol. 1981; 26: 128-148. 8. Quigley HA, Hohman RM, Addicks EM, Massof RW, Green WR. Morphologic c
hanges in the lamina cribrosa. correlated with neural loss in open angle
glaucoma, Am J Ophthalmol. 1983; 95: 673-691. 9. Okada Y, Gonoji Y, Nakanishi I, Nagase H, Hayakawa T. Immunohistochem
ical demonstration of collagenases and tissue inhibitor of metalloprotei
nases (TIMP) in synovial lining cells of rheumatoid synoivium. Virchows
Archiv B Cell Pathol. 1990; 59: 305-312. 10. Woessner Jr JF. Matrix metalloproteinases and their inhibitors in co
nnective tissue remodeling. FASEB J. 1991; 5: 2145-2154. 11. Backstrom JR, Miller CA, Tokes ZA. Characterization of neural protei
nases from Alzheimer-affected and control brain specimens: Identificatio
n of calcium-dependent metalloproteinases from the hippocampus. J Neuroc
hem. 1992; 58: 983-992. 12. Giraudon P, Buart S, Bernard A, Thomasset N, Belin MF. Extracellular
matrix-remodeling metalloproteinases and infection of the central nervo
us system with retrovirus human T-lymphotropic virus type I (HTLV-I). Pr
og Neurobiol. 1996; 49: 169-184. 13. Rosenberg GA, Navratil M, Barone F, Feuerstein G. Proteolytic cascad
e enzymes increase in focal cerebral ischemia in rat, J Cereb Blood Flow
Metabol. 1996; 16: 360-366. 14, Ridet JL, Malhotra SK, Privat A, Gage FH. Reactive astocytes: cellul
ar and molecular cues to biological function. Trends Neurosci, 1997; 20:
570-577. 15. Gottschall PE, Yu X. Cytokines regulate gelatinase A and B (matrix m
etalloproteinase 2 and 9) activity in cultured rat astrocytes. J Neuroch
em. 1995; 64: 1513-1520. 16. Gottschall PE, Deb S. Regulation of matrix metalloproteinase express
ion in astrocytes, microglia and neurons. Neuroimmunomodulation. 1996; 3
: 69-75. 17. Migita K, Eguchi K, Kawabe Y, et al. TNF-α-mediated expression of membrane-type matrix metalloproteinase in rheumatoid synovial fibroblast
s. Immunology. 1996; 89: 553-557. 18. Chandler S, Miller KM, Clements JM, et al. Matrix metalloproteinases
, tumor necrosis factor and multiple sclerosis: an overview. J Neuroimmu
nol. 1997; 72: 155-161. 19. Apodaca G, Rutka JT, Bouhana K, et al. Expression of metalloproteina
ses and metalloproteinase inhibitors by fetal astrocytes and glioma cell
s. Cancer Res. 1990; 50: 2322-2329. 20. Eddleston M, Mucke L. Commentary: Molecular profile of reactive astr
ocytes-implications for their role in neurologic disease. Neuroscience.
1993; 54: 15-36. 21. Romanic AM, Madri JA. Extracellular matrix-degrading proteinases in
the nervous system.. Brain Pathol. 1994; 4: 145-156. 22. Nakagawa T, Kubota T, Kabuto M et al. Production of matrix metallopr
oteinases and tissue inhibitor of metalloproteinases-1 by human brain tu
mors. J Neurosurg. 1994; 81: 69-77. 23. Maeda A, Sobel RA. Matrix metalloproteinases in the normal human cen
tral nervous system, microglial nodules, and multiple sclerosis lesions.
J Neuropathol Exp Neurol. 1996; 55: 300-309. 24. Raff MC. Glial cell diversification in the rat optic nerve. Science
1989; 243: 1450-1455. 25. Radany EH, Bernner M, Besnard F, Bigornia V, Bishop JM. Directed est
ablishment of rat brain cell lines with the phenotypic characteristics o
f type 1 astrocytes. Proc Natl Acad Sci USA. 1992; 89: 6467-6471. 26. Ye H, Hernandez MR. Heterogeneity of astrocytes in human optic nerve
head. J Comp Neurol. 1995; 362: 441-452. 27. Hernandez MR, Pena JD, The optic nerve head changes in glaucomatous
optic neuropathy, Arch Oyhthalmol. 1997; 115: 389-395. 28. Muir D. Metalloproteinase-dependent neurite outgrowth within a synth
etic extracellular matrix is induced by nerve growth factor. Exp Cell Re
s. 1994; 210: 243-252. 29. Nordstrom LA, Lochner J, Yeung W, Ciment G. The metalloproteinase st
romelysin-1 (transin) mediates PC12 cell growth cone invasiveness throug
h basal laminae. Mol Cell Neurosci. 1995; 6: 56-68. 30. Schwartz M, Cohen A, Stein-Izsak C, Belkin M. Dichotomy of the glial
cell response to axonal injury and regeneration. FASEB J. 1989; 3: 2371
-2378. 31. Hernandez MR, Igoe F, Neufeld AH. Extracellular matrix of the human
optic nerve head. Am J Ophthalmol. 1986; 102: 139-148, 32. Rosenberg GA, Kornfeld M, Estrada E, Kelley RO, Liotta LA, Stetler-S
tevenson WG. TIMP-2 reduces proteolytic opening of blood-brain barrier b
y type IV collagenase. Brain Res. 1992; 576: 203-207. 33. Liu T, Clark RK, McDonnell PC, et al. Tmnor necrosis factor-α expre
ssion in ischemic neurons. Stroke. 1994; 25: 1481-1488. 34. Barone FC, Arvin B, White RF, et al. Tumor necrosis factor-α. A med
iator of focal ischemic brain injury. Stroke. 1997; 28; 1233-1244. 35. Hsu H, Xiong J, Goeddel DV. The TNF receptor 1-associated protein TR
ADD signals cell death and NF-kappa B activation. Cell. 1995; 81: 495-50
4. 36. Lin X, Kashima Y, Khan M, Heller KB, Gu X, Sadun AA, An immunohistoc
hemical study of TNF-α in optic nerves from AIDS patients. Curr Eye Res
. 1997; 16:1064-1068.
【0078】 実施例2:TNF−α阻害剤であるエンブレルおよびレミケードならびに他の
類似化合物の、緑内障の治療への使用の実施 死後の免疫組織化学:免疫組織化学実験では、TNF−αおよびTNF−αレ
セプター−1(p55)に対する抗体を使用して、原発性開放隅角緑内障対象か
らの4つの死後の眼、正常眼圧緑内障対象からの7つの眼および年齢−合致正常
ドナーからの4つの眼の視神経乳頭を標識した。結果から、緑内障視神経乳頭で
のTNF−αおよびそのレセプター発現の増加が明らかとなった。試験によりT
NF−α免疫染色(図1)が視神経乳頭のグリア細胞でほぼ陽性であったにもか
かわらず、TNF−αレセプター−1免疫染色(図2)は、緑内障の眼で増加す
る、視神経乳頭の篩板前領域に局在する神経束で、より顕著に陽性であった。こ
の結果は、神経組織がTNF−αの作用できる重要な標的であることを示してい
る。
【0079】 視神経乳頭での結果と同様に、TNF−αおよびそのレセプターの網膜免疫染
色(図3)は、年齢−合致正常ドナーと比べて、原発性開放隅角緑内障または正
常眼圧緑内障のいずれの緑内障の眼の網膜でも優れていた。
【0080】 緑内障視神経乳頭および網膜で、TNF−αおよびそのレセプターの発現が増
加することは、神経変性過程でこのサイトカインが役割を担っていることを立証
するものであり、緑内障を管理するための新規治療標的を提供する。
【0081】 In vitro試験:網膜神経節細胞の細胞死の分子メカニズムを試験する
実験の一部として、共生−培養系を使用し、この共生−培養系では、精製された
ヒト網膜神経節細胞が、組織培養挿入物上で増殖させた網膜グリア細胞と共生−
培養されている(Tezel G.Seigel GM、Wax MB.Den
sity−dependent resistance to apoptos
is in retinal cells.Curr Eye Res.199
9;19:377〜388)。この共培養物は、ニューロン−グリア相互作用を
試験するのに適したモデルであり、神経細胞とグリア細胞の細胞生存を調べるた
めに分離できる。培養細胞を、緑内障における神経節細胞死を誘導する2つの主
要なメカニズムと考えられている、疑似虚血または流体静力学的高圧を含む、異
なるアポトーシス誘起刺激へ72時間まで曝露した。
【0082】 細胞死のアポトーシス成分を、末端デオキシヌクレオチドトランスフェラーゼ
−仲介性dUTP末端ラベル法(TUNEL)技術ならびにカスパーゼ活性実験
により調査した。ストレス条件に曝露した後、TUNEL陽性細胞の割合は、グ
リア細胞との共培養物中の網膜神経節細胞中で上昇した(図4)。さらに、ウェ
スタンブロット分析により、虚血または流体静力学的高圧に課した網膜神経節細
胞のアポトーシス過程においてカスパーゼ−8が活性化されることが明らかにな
った(図5)。
【0083】 ウェスタンブロット分析から、グリア細胞中でTNF−αの発現が増加するこ
とも明らかになった。また、酵素結合抗体アッセイを実施して、調整培地中での
TNF−αのレベルを測定した。調整培地中でのTNF−αのレベルは、正常条
件でインキュベートした共培養物よりも、ストレス条件下にインキュベートした
共培養物の方が高かった(図6)。
【0084】 この結果は、疑似虚血または流体静力学的高圧に曝露したグリア細胞が、TN
F−αを含むアポトーシス促進物質の産生を高めることにより、網膜神経節細胞
に対して神経毒性作用を示すことを証明した。したがって、虚血および/または
高眼内圧等のストレス条件は、網膜(小グリア細胞)および篩板と称される強膜
の特殊構造(小グリア細胞および星状細胞)の両方で(網膜神経節細胞はこれら
を通過して、眼に視神経を形成する)、網膜神経節細胞繊維を包囲している星状
細胞および小グリア細胞のグリア「活性化」を起こす。
【0085】 In vivo試験:高眼圧緑内障のラットモデルも使用した(Sharee
f SR、Garcia−Valenzuela E、Salierno A、
Walsh J、Sharma SC.Exp Eye Res.1995;6
1:379〜382)。3つの上強膜血管の焼灼により、ラットの眼内圧を一方
的に上昇させた後、カスパーゼ−8の網膜での発現が増加した。in vitr
oおよびin vivoの両方の実験でカスパーゼ−8が活性化するという結果
は、網膜神経節細胞アポトーシスへのTNF−αの関与をさらに立証するもので
ある。
【0086】 実施例3:グリア細胞を疑似虚血または流体静力学的高圧に曝露することによ
るTNF−α産生の上昇が、共生−培養網膜神経節細胞のアポトーシスを誘導す
る (材料および方法) 網膜神経節細胞培養。網膜神経節細胞の最初の培養物は、近年記載されたもの
と類似のプロトコールを使用して得た、新生ラットの網膜由来のものである70
全ての実験は、Use of Animals in Ophthalmic
and Vision ResearchのARVO声明に従って実施され、T
he Animal Studies Committee of Washi
ngton Universityに是認された。5〜7日齢のSDラットを麻
酔し、その眼を摘出した。眼をCO2−独立培地(Gibco、Grand I
sland、NY)で洗浄し、網膜を顕微鏡下に機械的に解剖した。網膜細胞懸
濁液を製造するために、組織を、20U/ml パパイン、1mM L−システ
イン、0.5mM EDTAおよびDNase(0.005%)を含有するイー
グルの最小必須培地(Worthington、Lakewood、NJ)中で
37℃で40分、解離させた。次いで網膜を、イーグルの最小必須培地、オボム
コイド(0.2%)(US Biological、Swampscott、M
A)、DNAase(0.04%)およびウシの胎児血清アルブミン(0.1%
)(Sigma、St.Louis、MO)を含む阻害剤溶液で洗浄した。処理
期間の最終で、組織を1mlのプラスチックピペットを通して破砕し、単一細胞
の懸濁液を得た。網膜細胞を400gで10分スピンし、ウシの胎児血清アルブ
ミン(0.05%)を含むイーグルの最小必須培地に再懸濁し、その後の免疫磁
気選択による分離に使用する直前まで、組織培養インキュベーター中でインキュ
ベートした71,72
【0087】 網膜神経節細胞の免疫磁気選択を、直径が2.8±0.2umである、マウス
IgG1に対するビオチニル化ラットモノクローナル抗体(Dynal、Osl
o、Norway)で被覆した磁気ポリスチレンビーズを用いて、2つのステッ
プから成る方法で実施した。最初のステップにおいて、0.1% ウシ胎児血清
アルブミンを含むリン酸バッファー生理食塩水溶液で洗浄した後に、1×107
ビーズ/mlをマクロファージ表面の抗原に対するモノクローナル抗体(100
μg/ml)(Sigma)へ添加した。ローター上で室温で30分インキュベ
ートした後、特殊設計された磁石(Dynal)でビーズを洗浄した。被覆ビー
ズを、ゆっくり回転させながら、網膜細胞懸濁液といっしょに15分インキュベ
ートし、次いで結合マクロファージを除去するために細胞懸濁液から被覆ビーズ
を除去した。第2ステップでは、新しい磁気ビーズを、Thy1.1に特異的な
モノクローナル抗体(IgG1)(Chemicon、Temecula、CA
)へ添加し、100μg/mlの終濃度を得た。室温での30分のインキュベー
トと洗浄の後、被覆ビーズを、マクロファージ−不含網膜細胞懸濁液と15分イ
ンキュベートした。モノクローナル抗体がストレプトアビジンおよびDNAリン
カーを介してビーズと結合するので、DNase放出バッファー(50U/ul
)を用いて37℃で15分インキュベートすることにより、結合細胞をビーズか
ら分離した。次いで細胞を、細胞外マトリックスで被覆した24ウェルのプレー
ト(Fisher、Pittsburgh、PA)上に、密度が4×104細胞
/ウェルとなるように播取し、グリア細胞と共生−培養した。培養物を、5%C
2および95%大気の湿潤雰囲気で、37℃で、組織培養インキュベーターを
用いてインキュベートした。
【0088】 網膜グリア細胞系を、前記した磁気選択法に従い、小グリア細胞および神経節
細胞不含の網膜細胞を用いて製造した。2または3回の補充循環により残留神経
細胞がなくなった後に、培養物は実質的に前記のグリア細胞を含有し73、これは
得られた部分に存在する星状細胞およびミュラーのグリア細胞と同じものである
。網膜グリア細胞を、組織培養挿入物(Fisher)上に密度が3×104
胞/ウェルとなるように播取し、網膜神経節細胞が播取されたウェル中に導入し
た。これらの挿入物は、1.6×106孔/cm2を有する0.4um厚のポリエ
チレンテレフタレート膜であり、細胞の移動を阻害すると同時に分泌分子を輸送
できる。
【0089】 血清−不含培地を、前記したようにB27−補足Neurobasal(商標
)(Gibco、Grand Island、NY)を用いて製造した17,74
培地はまた、ウシ胎児血清アルブミン(100μg/ml)、プロゲステロン(
60ng/ml)、インシュリン(5μg/ml)、ピルビン酸(1mM)、グ
ルタミン(1mM)、プトレサイン(16μg/ml)、ナトリウムセレナイト
(40ng/ml)、トランスフェリン(100μg/ml)、トリヨード−チ
ロニン(30ng/ml)、BDNF(50ng/ml)、CNTF(20ng
/ml)、bFGF(10ng/ml)、フォルスコリン(5μM)、イノシン
(100μM)および抗生物質を含有する75。全ての補助物質はSigmaから
購入した。
【0090】 網膜神経節細胞の逆行的標識。ケタミン(80mg/kg)(Fort Do
dge Laboratories、Fort Dodge、IA)およびキサ
ラジン12mg/kg(Butler、Columbus、OH)の混合物を腹
腔内投与して通常の麻酔を行い、定位的装置中でラットを固定し、前記した方法
によりFluoro−Gold(Fluorochrome Inc.、Eng
lewood、CO)(0.9%塩化ナトリウム中の5%Fluoro−Gol
d溶液1.5μl)を上丘へ両側からミクロインジェクトした76。Fluoro
−Gold処理後1週間で、網膜を解剖し、分離した。網膜神経節細胞を、免疫
磁気法により選択した後、選択および非−選択細胞を、Fluoro−Gold
とThy1.1で二重免疫標識して調査した。
【0091】 フローサイトメトリー。網膜細胞を2%パラホルムアルデヒド溶液を用いて室
温で20分固定した。細胞を遠心および再懸濁した後、Triton X−10
0(リン酸平衡化生理食塩水溶液中0.4%)に30分透過させた。洗浄した細
胞を、次に、Fluoro−Gold(Fluorochrome Inc.)
に対するウサギ抗体とThy1.1に対するマウス抗体からなる混合物で、1;
100の希釈で30分インキュベートした。洗浄後、細胞を、FITC−および
Cy3−結合第2抗体(Sigma)と30分インキュベートした。細胞を洗浄
し、106細胞/mlに再懸濁し、FACScanフローサイトメーター/CE
LLQuest Software system(Becton−Dicki
nson、San Jose、CA)を用いて計数した。
【0092】 実験設計:神経突起の接触を示す網膜神経節細胞および成長すると大概集合す
るグリア細胞を、ストレス条件または正常条件下にインキュベートした。疑似虚
血の場合、グルコースを欠如させた培地中で、低下させた酸素圧に、細胞を曝露
した。95%N2/5%CO2の制御した流れを有する公知の培養インキュベータ
ー中に培養物を設置することにより、低酸素状態を維持した。マノメーターを装
備した密閉加圧チャンバーを使用して、細胞を流体静力学的高圧に曝露した。圧
力を50mmHgに上昇させた。チャンバーを37℃の一般的な組織培養インキ
ュベーター中に設置した。細胞応答の時間経過を調べるために、疑似虚血または
流体静力学的高圧を6、12、24、48または72時間維持した。細胞の同一
部分に由来するコントロール細胞を、95%大気/5%CO2および37℃で、
一般的な組織培養インキュベーター中で同時にインキュベートした。網膜神経節
細胞に有害な攻撃をしかけるグリア源を調査するために、単独で培養したグリア
細胞から調整培地を回収し、ストレス条件の存在または不在下に72時間インキ
ュベートした。単独で培養した網膜神経節細胞を、グリア細胞の調整培地と一緒
に24時間インキュベートした。
【0093】 さらに、TNF−αおよびNOの細胞生存に対する役割を調べるために、スト
レス条件でのインキュベーションを、特異的な阻害剤の存在または不在下に実施
した。中和抗体(AF510NA)を使用して、TNF−α活性を阻害した(R
& D Systems、Minneapolis、MN)。アクチノマイシ
ンDの存在下での、L−929細胞系中の組換えラットTNF−αの生体活性を
中和するための抗体の活性は、組換えラットTNF−α0.025ng/mlの
存在下で、中和量50が約0.3〜0.9ug/mlであった。TNF−αの中和
抗体活性は、in vitroおよびin vivo実験で、神経保護された77 -79 。さらに、選択的iNOS阻害剤である[N−(3−(アミノメチル)ベン
ジル)アセタミジン二塩酸塩](1400W)(Alexis、San Die
go、CA)を使用して、誘導性のNO合成を阻害した80。それぞれTNF−α
およびiNOSを阻害する至適条件である、TNF−αの中和抗体10μg/m
lおよびiNOS阻害剤1400W 2.5μMを使用し、共培養物中で、濃度
−応答実験を基礎とした。インキュベーション時間修了時、細胞を直ちに以下の
実験に処し、これを各条件で少なくとも3回繰り返した。
【0094】 細胞の生存率を、カルセインAMおよびエチジウムホモダイマーを含むLiv
e/Dead Kit(Molecular Probes、Eugene、O
R)で測定した81。カルセインAMは細胞−浸透性蛍光源エステラーゼ基質であ
る。キットは、生細胞中の細胞内エステラーゼ活性がカルセインAMを加水分解
して、緑色の蛍光物質カルセインを生じることを期待したものである。死細胞で
は、エチジウムが処理血漿および核膜を容易に通過してDNAと結合し、赤い蛍
光を発する。蛍光顕微鏡(Olympus、Tokyo、Japan)を用いて
、200×倍率で、各ウェルの少なくとも10の任意の場所で、細胞を計数した
(ウェルあたり〜150の神経節細胞)。細胞の生存率を、100倍した細胞の
総数に対するエステラーゼ(+)細胞の平均割合として表わした。
【0095】 アポトーシスの形態学的分析。in situでの細胞死検出キット(Boe
hringer Mannheim、Mannheim、Germany)を使
用して、末端デオキシヌクレオチドトランスフェラーゼ−仲介性dUTP末端ラ
ベル(TUNEL)技術により、アポトーシス細胞を同定した82。簡潔には、固
定、透過および遮断ステップの後、空気乾燥させた細胞を、蛍光標識ヌクレオチ
ドおよび末端デオキシヌクレオチドトランスフェラーゼから成る混合物と、1時
間インキュベートした。末端デオキシクレオチドトランスフェラーゼは、DNA
フラグメントの空いた3’−OH末端への、標識ヌクレオチドの重合を触媒する
。末端デオキシヌクレオチドトランスフェラーゼの存在下に、蛍光標識ヌクレオ
チド混合物でインキュベートした細胞をネガティブコントロールとした。DNA
鎖の分解を導くDNaseI(1mg/ml)で予め処理した細胞をポジティブ
コントロールとした。TUNEL陽性細胞を、蛍光顕微鏡下に3つのウェルで計
測し、アポトーシスの割合を、ウェル中の全細胞数から算出した。
【0096】 ウェスタンブロッティング。リン酸平衡化生理食塩溶液で細胞を洗浄した後、
サンプルバッファー(1%SDS、100mM dTT、60mM Tris、
pH6.8、0.001%ブロモフェノールブルー)中に溶解させた。タンパク
質濃度をBCA法(Sigma)で測定した。電気泳動を行う前に、サンプルを
5分沸騰させた。
【0097】 10〜15%ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲルで、160Vで
、1時間電気泳動することにより、サンプルを分離し、セミ−ドライ移送系(B
ioRad、Hercules、CA)を用いて、ポリビニリデンフルオリド膜
(Millipore、Marlboro、MA)へ電気泳動的に移送した。移
送後、膜を、5%の脱脂粉乳を含むバッファー(50mM Tris HCl、
154mM NaCl、0.1%Tween−20、pH7.5)で1時間、次
に、第1抗体とナトリウムアジドを希釈して含む同一のバッファーで一晩遮断し
た。第1抗体はTNF−αに対するモノクローナル抗体(R & D Syst
ems)、NOSのイソタイプ(神経NOSおよびiNOS)(Transdu
ction Laboratories、Lexington、KY)またはカ
スパーゼ−8、あるいはカスパーゼ−3に対するポリクローナル抗体(Phar
mingen、San Diego、CA)であり、1;1000に希釈して使
用した。数回の洗浄後、2回目の遮断を20分実施し、西洋わさびペルオキシダ
ーゼで結合した第2抗体の1:2000の希釈物(Fisher Scient
ific、Pittsburgh、PA)で膜を1時間インキュベートした。免
疫反応バンドを、市販の試薬(Amersham Life Science、
Arlington Heights、IL)を用いて化学蛍光を強化すること
により、視覚化した。
【0098】 カスパーゼ活性のin situ活性。Phiphilux−G62(Ale
xis、San Diego、CA)で染色した後に、カスパーゼ−3様の活性
を調査した。Phiphilux−G62は細胞透過性で、DEVD−依存的方
法で分解されてローダミン分子を生じる蛍光源基質であり、生細胞中のカスパー
ゼ−3様の活性を検出するために使用できる83。染色のために、洗浄細胞を10
μMの基質溶液を用いて37℃で20分インキュベートした。ローダミン蛍光を
、蛍光顕微鏡下に視覚化した。
【0099】 免疫細胞化学。細胞をリン酸−平衡化生理食塩水溶液中で洗浄し、4%のパラ
ホルムアルデヒド溶液を用いて室温で30分固定した。洗浄後、氷上で、0.1
%のクエン酸ナトリウム溶液中の0.1%Triton X−100で4分透過
した。細胞を次に3%ウシ胎児血清アルブミンで30分処理して、非特異的結合
部位を遮断した。3つのウェルを、TNF−αに対するモノクローナル抗体(R
& D Systems)またはNOSのイソタイプ(神経NOSおよびiN
OS)(Transduction Laboratories)を用いて、3
7℃で2時間インキュベートした。サンプルを次いで洗浄し、Cy3と結合した
適当な第2抗体(Sigma)と一緒にインキュベートした。洗浄後、蛍光顕微
鏡を用いて調べた。
【0100】 培養物の純度を試験するために、特異的な細胞マーカーを使用して細胞を二重
免疫標識した。二重免疫蛍光標識のためには、固定、透過および遮断ステップ後
に、培養物を、Thy1.1に対する2種類の抗体(1つはウサギ抗体、もう1
つはマウス抗体)、神経フィラメントタンパク質、グリア原繊維酸性タンパク質
、またはS−100タンパク質(Sigma)から成る1:100希釈の混合物
と一緒に30分インキュベートした。洗浄後、Cy3およびFITC−結合第2
抗体(Sigma)から成る混合物と一緒に細胞を30分インキュベートした。
ネガティブコントロールは、第1抗体を非−免疫血清で置換することにより、あ
るいは各第2抗体がそれに対する種類のものに特異的であることから、各第1抗
体を有する細胞を不適切な第2抗体とインキュベートすることにより、実施した
。培養物を蛍光顕微鏡で調べた。
【0101】 酵素結合抗体アッセイ(ELISA)。定量的なサンドイッチELISA技術
(R & D Systems)により調整培地中のTNF−αレベルを測定す
るキットを使用した。調整培地を、ラットTNF−αに特異的なモノクローナル
抗体で被覆したミクロウェル中でインキュベートした。洗浄後、ラットTNF−
αに特異的な西洋わさびペルオキシダーゼ−結合ポリクローナル抗体をウェルに
添加した。洗浄後、過酸化水素およびテトラメチルベンジジンを含有する基質溶
液を添加した。塩酸溶液を添加して酵素反応を停止させ、450nmで吸収を測
定した。7倍希釈したラットTNF−αから求めた標準曲線を使用して、調整培
地中のTNF−α濃度を算出した。感度は5pg/mlよりも低かった。
【0102】 着色アッセイ。調整培地中でのNOの分解産物を測定するために、着色アッセ
イキット(R & D Systems)を使用した。このアッセイは、硝酸塩
レダクターゼにより硝酸塩を亜硝酸塩へ酵素変換することに基づいて、NOを測
定した。グリース反応のアゾ染料産物としての亜硝酸塩の着色検出により、反応
を実施した。付加的なステップとして、色素形成前にラクテートデヒドロゲナー
ゼおよびピルビン酸を使用することにより、過剰のNADPHを酸化した、とい
うのもNOS酵素を機能させるための本質的な補助因子であるNADPHがグリ
ース試薬の化学的反応を妨害するからである。硝酸塩および亜硝酸塩の相対レベ
ルが、周囲条件および生体流の酸化還元状態に大きく左右されるので、全NO生
成を最も正確に測定するために、硝酸塩と亜硝酸塩の両方を測定した。吸収は5
40nmで読み取り、NOの分解産物濃度を標準曲線を用いて算出した。亜硝酸
塩アッセイの感度は0.22umol/Lを下回り、硝酸塩アッセイの感度は0
.54umol/Lを下回った。
【0103】 (結果) 細胞の形体および生存率:網膜神経節細胞を、Fluoro−Gold逆行的
標識、形態学および細胞マーカーの発現に基づいて同定した。Fluoro−G
oldによる逆行的標識および免疫磁気分離法を用いた網膜神経節細胞の選択の
後に、Fluoro−GoldおよびThy1.1に対する抗体で細胞を免疫標
識した。フローサイトメトリーを用いると、Fluoro−GoldおよびTh
y1.1抗体による免疫標識は、細胞の90%以上に同時に局在化し、細胞の9
5%以上がThy1.1に陽性であった(図7a)。ソーティングで選択されな
かった細胞はFluoro−GoldおよびThy1.1の両方に陰性であった
(図1b)。
【0104】 培養網膜神経節細胞は、10〜20μmの直径を有する円形または楕円形の細
胞形体であり、前記したように、相の明瞭な外観、および均一な内径と可変の長
さを持つ分枝した軸索を有した(図7c)17。さらに、培養網膜細胞の純度を特
異的なマーカーの免疫標識により調べた。網膜神経節細胞はThy1.1および
神経繊維タンパク質に対して同様に陽性であるが、グリアマーカーに対しては陰
性であった。グリア細胞は、グリア原繊維酸性タンパク質で均質に標識され、S
−100で選択的に標識されるが、神経マーカーでは標識されなかった(図7)
【0105】 ストレス条件下での共培養物のインキュベーション開始時に、網膜神経節細胞
およびグリア細胞の生細胞の割合は、それぞれ96.69±1.6%および97
.84±1.9%であった。疑似虚血または流体静力学的高圧下で72時間イン
キュベートした後の網膜神経節細胞の細胞生存率は、それぞれ、69.69±2
.0%および76.64±1.9%に減少した。しかし、グリア細胞の生存率は
、疑似虚血または流体静力学的高圧下でインキュベートした後でも96.24±
2.1%であった。
【0106】 疑似虚血または流体静力学的高圧に曝露した共培養物中の網膜神経節細胞での
アポトーシスの誘導:72時間まで疑似虚血または流体静力学的高圧下で共培養
物をインキュベートすると、網膜神経節細胞でアポトーシスが誘導された。アポ
トーシス細胞死の特異的形態変化には、細胞体の縮小および核の凝縮が含まれる
(図8a〜c)。さらに、TUNEL技術を用いてアポトーシス細胞死を試験し
た。アポトーシス網膜神経節細胞は、TUNEL技術により、断片化核DNAの
顕著な標識を示した(図8d〜f)。しかし、ストレス条件下でインキュベート
した共培養物中のグリア細胞では、形態学的試験またはTUNEL技術を駆使し
てもアポトーシスの証拠は見つからなかった(図8g〜l)。
【0107】 ストレス条件下でインキュベートした共培養物の定量的試験はから、陽性TU
NELの割合が、グリア細胞と共生−培養した網膜神経節細胞では、網膜神経節
細胞単独で培養した場合の約3倍であることが分かった。ストレス条件で72時
間インキュベートすると、網膜神経節のさらに20%がTUNEL陽性となった
。しかし、単独で培養した網膜神経節細胞では、陽性TUNELの割合は7%を
下回った。ストレス条件下でのインキュベートにより、共培養物中の網膜神経節
細胞では時間依存的にアポトーシスが誘導された(図9a)。疑似虚血または流
体静力学的高圧に72時間曝露した共培養物中の網膜神経節細胞では陽性TUN
ELの割合がそれぞれ24.10±6.0%および19.90±5.4%である
反面、正常条件でインキュベートしたコントロール培養物中の網膜神経節細胞で
は、細胞群の2%以下でしかアポトーシスが見られなかった(Mann―Whi
tney U試験、それぞれp=0.017、p=0.023)。しかし、スト
レス条件無しまたは有りでインキュベートしたグリア細胞では、陽性TUNEL
の割合は実質的に存在しなかった(それぞれ0.94±0.6%および1.12
±1.0%)(いずれの条件でもp>0.05)。
【0108】 さらに、網膜神経節細胞への有害作用のグリア源を試験するために、受動移行
試験を実施した。この目的のために、疑似虚血または流体静力学的高圧の存在ま
たは不在下で72時間インキュベートした後に、グリア細胞を単独で培養した調
整培地を回収した。単独で培養した網膜神経節細胞を、次に、グリア調整培地で
24時間インキュベートした。ストレスをかけたグリア細胞の調整培地でインキ
ュベートした網膜神経節細胞の約17%がTUNELに陽性であり、他方で、正
常条件下でインキュベートしたグリア細胞の調整培地と一緒にインキュベートし
た培養物では、網膜神経節細胞の2%以下が陽性TUNELを示した(Mann
−Whitney U試験、疑似虚血および流体静力学的高圧、それぞれp=0
.04、p=0.22)(図3b)。
【0109】 網膜神経節細胞アポトーシスに伴うカスパーゼ活性:カスパーゼ活性を調べる
ために、網膜細胞の溶解液をウェスタンブロッティングに使用した。ウェスタン
ブロット分析では、共培養物を疑似虚血または流体静力学的高圧に曝露した後、
網膜神経節細胞内で、カスパーゼ−8およびカスパーゼ−3が切断されているこ
とが分かった。ストレス条件でインキュベートした網膜神経節細胞の溶解液を使
用したウェスタンブロットでは、カスパーゼ−8に相当する55kDの免疫反応
性バンドと、約30kDと20kDの切断産物が明らかになった。カスパーゼ−
3の存在は、32kDの前酵素カスパーゼの切断に由来する17kDのサブユニ
ットの確認により、評価された。ストレス条件下にインキュベートしたグリア細
胞の溶解液を使用してもカスパーゼ−8およびカスパーゼ−3の切断は検出され
なかった(図10aおよびb)。
【0110】 カスパーゼ活性のin situ試験を実施した:蛍光原基質であるPhip
hilux−G6D2を使用して、疑似虚血または流体静力学的高圧に曝露した
網膜神経節細胞の生細胞中にカスパーゼ−3様活性を検出した(図10c〜h)
【0111】 ストレス源への応答したグリア細胞によるTNF−αおよびNO産生の増加:
グリア細胞によるTNF−αおよびNOSの産生が網膜神経節細胞のアポトーシ
スの促進に直接的に関与する可能性を、ストレス条件に曝露した共培養物中で確
認した。細胞溶解液を使用したウェスタンブロット分析では、TNF−αおよび
iNOSの発現が、正常またはストレス条件のいずれで培養した網膜神経節細胞
でも検出されなかった。しかし、疑似虚血または流体静力学的高圧に曝露した共
培養物中のグリア細胞ではTNF−αおよびiNOSの発現が増加した(図11
aおよびb)。免疫細胞化学でも同様に、ストレス条件下でインキュベートした
共培養物中のグリア細胞でTNF−αおよびiNOSの発現が増加することが明
らかとなった(図11c〜h)。
【0112】 共培養物の調整培地でのTNF−αおよびNOの最終生成物のレベルを測定し
た。ELISAで測定した、疑似虚血または流体静力学的高圧に曝露した共培養
物の調整培地中のTNF−αレベルは、正常条件でインキュベートした共培養物
の約8倍であった(Mann−Whitney U試験、p=0.003)(図
6a)。着色アッセイによる測定では、調整培地中のNO分解産物が、ストレス
条件に曝露した共培養物中で、正常条件でインキュベートした共培養物と比べて
、約7倍に増加した(p=0.003)(図12b)。
【0113】 さらに、特異的阻害剤TNF−αまたはiNOSの存在下にストレス条件で共
培養物をインキュベートする実験を実施した。この実験により、TNF−αまた
はiNOSの阻害が、疑似虚血または流体静力学的高圧によって誘導された網膜
神経細胞のアポトーシス細胞死を減少し得ることが明らかになった。特異的中和
抗体(AF510NA、10μg/ml)によるTNF−αの生物活性の阻害は
、疑似虚血下にインキュベートした共培養物中で陽性TUNELの割合を24%
から8%まで低下させ(67%)、流体静力学的高圧下にインキュベートした共
培養物では20%から5%まで低下させた(75%)(Mann−Whitne
y U試験、p=0.0002)。iNOSの選択的阻害剤(1400W)2.
5μMを共培養物に処理すると、陽性TUNELの割合が疑似虚血下にインキュ
ベートした共培養物で約50%低下し、流体静力学的高圧下にインキュベートし
た共培養物で約35%低下した(p=0.003)(図13)。TNF−αに対
する中和抗体によるアポトーシスの阻害は、1400Wよりも顕著であった(p
=0.008)。
【0114】 (参考文献) 1. Hewett, S. J., Csernansky, CA. & Choi, D. W. Selective potentiation o
f NMDA-induced neuronal injury following induction of astrocytic iNOS. N
euron 13, 487-494 (1994). 2. Dugan, L. L., Bruno, V. M. G., Amagasu, S. M. & Giffard, R. G. Glia m
odulate the response of murine cortical neurons to excitotoxicity: glia
exacerbate AMPA neurotoxicity. J. Neurosei. 15, 4545-4555 (1995). 3. Ridet, J. L., Malhotra, S. K., Privat, A. & Gage, F. H. Reactive astr
ocytes: cellular and molecular cues to biological function. Trends Neuro
sci. 20, 570-577 (1997). 4. Viviani, B., Corsini, E., Galli, C. L. & Marinovich, M. Glia increase
degeneration of hippocampal neurons through release of tumor necrosis f
actor-α. Toxicol. App. Pharmacol. 150, 271-276 (1998). 5. Vandenberghe, W., Bosch, L. V. D. & Robberecht, W. Glial cells, poten
tiate kainate-induced neuronal death in a motoneuron-enriched spinal coc
ulture system. Brain Res. 807, 1-10 (1998). 6. Raivich, G. et al. Neuroglial activation in the injured brain: graded
response, molecular mechanisms and cues to physiological function. Brai
n Res. Review 30, 77-105 (1999). 7. Hernandez, M. R. & Pena, J. D. The optic nerve head in glaucomatous o
ptic neuropathy. Arch. Ophthalmol. 115, 389-395 (1997). 8. Quigley, H. A. et aL Retinal ganglion cell death in experimental glau
coma and after axotomy occurs by apoptosis. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci
. 36, 774-786 (1995). 9. Neufeld, A. H., Hernandez, M. R. & Gonzalez, M. Nitric oxide synthase
in the human glaucomatous optic nerve head. Arch. Ophthalmol. 115, 497-
503 (1997). 10. Yan, X., Tezel, G., Edward, D. P. & Wax, M. B. Matrix metalloprotein
ases and tumor necrosis factor-α in glaucomatous optic nerve head. Arch
. Ophthalmol. (2000) In press. 11. de Kozak, Y., Cotinet, A., Goureau, O., Hicks, D. & Thillaye-Goldenb
erg, B. Tumor necrosis factor and nitric oxide production by resident re
tinal glial cells from rats presenting hereditary retinal degeneration.
Ocul. Immunol. Inflamm. 5, 85-94 (1997). 12. Cotinet, A., Goureau, O., Hicks, D., Thillaye-Goldenberg, B. & de Ko
zak, Y. Tumor necrosis factor and nitric oxide production by retinal Mul
ler glial cells from rats exhibiting inherited retinal dystrophy. Glia 2
0, 59-69 (1997). 13. Goureau 0., Regnier-Ricard, F. & Courtois, Y. Requirement for nitric
oxide in retinal neuronal cell death induced by activated Muller glial
cells. J. Neurochem. 72, 2506-2515 (1999). 14, Hitchings, R.A. & Spaeth. G. L. Fluorescein angiography in chronic s
imple and low-tension glaucoma. By. J Ophthalmol. 61, 126-132 (1977). 15. Drance, S. M., Shulzer, M., Douglas, G. R. & Sweeney, V. P. Use of d
iscriminant analysis. Identification of persons with glaucomatous visual
field defects. Arch. Ophthalmol. 96, 57-73 (1978). 16. Hart, W. M. N., Yablonski, M., Kass, M. A. & Becker, B. Multivariate
analysis of the risk of glaucomatous visual field loss. Arch. Ophthalmo
l. 97, 1455-1458 (1979). 17. Barres, B. A., Silverstein, B. E., Corey, D. P. & Chun, L. L. Y. Imm
unological, morphological and electrophysiological variation among retin
al ganglion cells purified by panning. Neuron 1, 791-803 (1988). 18. Kitano, S., Morgan, J. & Caprioli, J. Hypoxic and excitotoxic damage
to cultured rat retinal ganglion cells. Exp. Eye Res. 63, 105-112 (1996
). 19. Hayreh, S. S. Inter-individual variation in blood supply of the opti
c nerve head. Its importance in various ischemic disorders of the optic
nerve head, and glaucoma, low-tension glaucoma and allied disorders. Doc
. Ophthalmol. 59, 217-46 (1985). 20. Anderson, D. R. & Hendrickson, A. Effect of intraocular pressure on
rapid axoplasmic transport in monkey optic nerve. Invest. Ophthalmol. Vi
s. Sci. 13, 771-783 (1974). 21. Minckler, D. S., Tso, M. O. & Zimmerman, L. E. A light microscopic,
autoradio graphic study of axoplasmic transport in the optic nerve head
during ocular hypotony, increased intraocular pressure, and papilledema.
Am. J. Ophthalmol. 82, 741-757 (1976). 22, Quigley, H. A. & Addicks, E. M. Chronic experimental glaucoma in pri
mates. II. Effect of extended intraocular pressure elevation on optic ne
rve head and axonal transport. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 19, 137-152
(1980). 23. Pease, M. E., McKinnon, S. J., Quigley, H. A., Kerrigan-Baumrind, L.
A. & Zack, D. J. Obstructed axonal transport of BDNF and its receptor Tr
kB in experimental glaucoma. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 41, 764-774 (
2000). 24. Flammer, J. The vascular concept of glaucoma. Surv. Ophthalmol. 38 (
Suppl), S3-S6 (1994). 25. Yamamoto, T. & Kitazawa, Y. Vascular pathogenesis of normal-tension
glaucoma: a possible pathogenetic factor, other than intraocular pressur
e, of glaucomatous optic neuropathy. Prog. Retin. Eye Res. 17, 127-43 (1
998). 26. Chung, H. S. et al. Vascular aspects in the pathophysiology of glauc
omatous optic neuropathy. Surv. Ophthalmol. 43, Suppl 1: S43-50 (1999),
27. Takano, K.J., Takano, T., Yamanouchi, Y. & Satau, T. Pressure-induce
d apoptosis in human lymphoblasts. Exp. CelI Res. 235, 155-160 (1997). 28. Takahashi, K. et al. Hydrostatic pressure induces expression of inte
rleukin 6 and tumor necrosis factor α mRNA in a chondrocyte-like cell l
ine. Ann Rheum. Dis. 57, 231-236 (1998). 29. Wax, M. B., Tezel, G., Kobayashi, S. & Hernandez, M. R. Responses of
different cell lines from ocular tissues to elevated hydrostatic pressu
re. Br. J. Ophthalmol. 84, 423-428 (2000). 30, Liu, T. et al. Tumor necrosis factor-α expression in ischemic neuro
ns. Stroke 25, 1481-1488 (1994). 31. Barone, F. C. et al. Tumor necrosis factor-α. A mediator of focal i
schemic brain injury. Stroke 28, 1233-1244 (1997). 32. Semenzato, G. Tumor necrosis factor: a cytokin with multiple biologi
cal activity. Br. J. Cancer 61, 354-361 (1990). 33. Brenner, T., Yamin, A., Abramsky, 0. & Gallily, R. Stimulation of tu
mor necrosis factor-alpha production by mycoplasma and inhibition by dex
amethasone in cultured astrocytes. Brain Res. 608, 273-279 (1993). 34. Lieberman A. P., Pitha, P. M., Shin, H. S. & Shin, M. L. Production
of tumor necrosis factor and other cytokines by astrocytes stimulated wi
th lipopolysaccharide or a neurotropic virus. Proc. Natl. Acad. Sci. USA
86, 6348-6352 (1989). 35. Meda, L. et al. Activation of microglial cells by β-amyoid protein
and interferon-γ. Nature 374, 647-650 (1995). 36. de Vos, A. F., Klaren, V. N. & Kijlstra, A. Expression of multiple c
ytokines and IL-1RA in the uvea and retina during endotoxin-induced uvei
tis in the rat. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 35, 3873-3883 (1994). 37. Planck, S. R., Huang, X. N., Robertson, J. E. & Rosenbaum, J. T. Cyt
okine mRNA levels in rat ocular tissues after systemic endotoxin treatme
nt. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 35, 924-930 (1994). 38. Drescher, K. M. & Whittum-Hudson, J. A. Modulation of immune-associa
ted surface markers and cytokine production by murine retinal glial cell
s. J. Neuroimmunol. 64, 71-81 (1996). 39. McGeer, P. L. et al, Microglia in degenerative neurological disease.
Glia 7, 84-92 (1993). 40. Rothwell, N. J. & Hopkins, S. J. Cytokines and the nervous system II
: actions and mechanisms of action. Trends Neurosci. 18, 130-136 (1995). 41. Martin-Villalba, A. et al. CD95 ligand (Fas-L/APO-lL) and tumor necr
osis factor-related apoptosis-inducing ligand mediate ischemia-induced a
poptosis in neurons. J Neurosci. 19, 3809-3817 (1999). 42. Ertel, W. et al. Release of anti-inflammatory mediators after mechan
ical trauma correlates with severity of injury and clinical outocme. J.
Trauma 39, 879-885 (1995). 43. Shohami, E., Bass, R., Wallach, D., Yamin, A. & Gallily, R. Inhibiti
on of tumor necrosis alpha (TNF-α) activity in rat brain is associated
with cerebroprotection after closed head injury. J. Cereb. Blood Flow Me
tab. 16, 378-384 (1996). 44. Lin, X. et al. An immunohistochemical study of TNF-α in optic nerve
s from AIDS patients. Curr. Eye Res, 16, 1064-1068 (1997). 45. Madigan, M. C. et al. Tumor necrosis factor-alpha (TNF-α) induced o
ptic neuropathy in rabbits. Neurol. Res. 18, 176-184 (1996). 46. Hsu, H., Xiong, J. & Goeddel, D. V. The TNF receptor l-associated pr
otein TRADD signals cell death and NF-kappa B activation. Cell 81, 495-5
04 (1995). 47. Dawson, V. L., Brahmbhatt, H. P., Mong, J. A. & Dawson, T. M. Expres
sion of inducible nitric oxide synthase causes delayed neurotoxicity in
primary mixed neuronal-glial cortical cultures. Neuropharmocology 33, 14
25-1430 (1994). 48. Bredt, D. S. & Snyder, S. H. Nitric oxide: a physiologic messenger m
olecule. Annu. Rev. Biochem. 63, 175-195 (1994). 49. ladecola, C., Zhang, F. & Xu, X. Inhibition of inducible nitric oxid
e synthase ameliorates cerebral ischemic damage. Am. J. Physiol. 268, R2
86-R292 (1995). 50. Liu, J., Zhao, M.-L., Brosnan, C. F. & Lee, S. C. Expression of type
II nitric oxide synthase in primary human astrocytes and microglia: rol
e of IL-1 and IL-1 receptor antagonist. J. Immunol. 157, 3569-3576 (1996
). 51. Park, C. S., Pardhasaradhi, K., Gianotti, C., Villegas, E. & Krishna
, G. Human retina expresses both constitutive and inducible isoforms of
nitric oxide synthase mRNA. Biochem. Biophys. Res. Commun. 205, 85-91 (1
994). 52. Perez, M. T., Larsson, B., Alm, P., Anderson, K. E. & Ehinger, B. Lo
calization of neuronal nitric oxide synthase-immunoreactivity in rat and
rabbit retinas. Exp. Brain Res. 104, 207-217 (1995). 53. Shin, D. H. et al. In situ localization of neuronal nitric oxide syn
thase (nNOS) mRNA in the rat retina. Neurosci. Lett. 270, 53-55 (1999). 54. Kim, I.B. et al. Immunocytochiemical localization of nitric oxide sy
nthase in the mammalian retina. Neurosci. Lett. 267, 193-196 (1999). 55. Goureau, O., Hicks, D., Courtois, Y. & De Kozak, Y. Induction and re
gulation of nitric oxidesynthase in retinal Muller glial cells. J. Neuro
chem. 63, 310-317 (1994). 56. Roth, S. Role of nitric oxide in retinal cell death. Clin. Neurosei.
4, 216-223 (1997). 57. Koeberle, P. D. & Ball, A. K. Nitric oxide synthase inhibition delay
s axonal degeneration and promotes the survival of axotomized retinal ga
nglion cells. Exp. Neurol. 158, 366-381 (1999). 58. Kashii, S. et al. Dual actions of nitric oxide in N-methyl-D-asparta
te-mediated neuxotoxicity in cultured retinal neurons. Brain Res. 711, 9
3-101 (1996). 59. Morgan. J., Caprioli, J. & Koseki, Y. Nitric oxide mediates excitoto
xic and anoxic damage in rat retinal ganglion cells cocultured with astr
oglia. Arch. Ophthalmol. 117, 1524-1529 (1999). 60. Lam, T, & Tso, M, Nitric oxide synthase (NOS) inhibitors ameliorate
retinal damage induced by ischemia in rats. Res. Commun. Mol. Pathol. Ph
armol. 92, 329-340 (1996). 61. Shareef, S., Sawada, A. & Neufeld, A. H. Isoforms of nitric oxide sy
nthase in the optic nerves of rat eyes with chronic moderately elevated
intraocular pressure. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 40, 2884-2891 (1999)
. 62. Neufeld, A. H., Sawada, S. & Becker, B. Inhibition of nitric oxide s
ynthase-2 by aminoguanidine provides neuroprotection of retinal ganglion
cells in a rat model of glaucoma. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96, 9944-9
948 (1999). 63. Shafer, R. A. & Murphy, S. Activated astrocytes induce nitric oxide
synthase-2 in cerebral endothelium via tumor necrosis factor alpha. Glia
21, 370-379 (1997). 64. Goureau, O., Amiot, F., Dautry, F. & Courtois, Y. Control of nitric
oxide production by endogenous TNF-alpha in mouse retinal pigmented epit
helial and Muller glial cells. Biochem. Biophys. Res. Commun. 240, 132-1
35 (1997). 65. Heneka, M. T. et al. Induction of nitric oxide synthase and nitric o
xide-mediated apoptosis in neuronal PC12 cells after stimulation with tu
mor necrosis factor-alpha/lipopolysaccharide. J. Neurochem. 71, 88-94 (1
998). 66. Perkins, D. J. et al. Reduction of NOS2 overexpression in rheumatoid
arthritis patients with anti-tumor necrosis factor a monoclonal antibod
y (cA2). Arthritis Rheum. 41, 2205-2210 (1998). 67. Sartani, G. et al. Anti-tumor necrosis factor alpha therapy suppress
es the induction of experimental autoimmune uveoretinitis in mice by inh
ibiting antigen priming. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 37, 2211-2218 (19
96). 68. Dick, A. D. et al. Inhibition of tumor necrosis factor activity mini
mizes target organ damage in experimental autoimmune uveoretinitis despi
te quantitatively normal activated T cell traffic to the retina. Eur. J.
Immunol. 26, 1018-1025 (1996). 69. Wray, G. M., Millar, C. G., Hinds, C. J. & Thiemermann, C. Selective
inhibition of the activity of inducible nitric oxide synthase prevents
the circulatory failure, but not the organ injury/dysfunction caused by
entotoxin. Shcok 9, 329-335 (1998). 70. Tezel, G., Seigel, G. M. & Wax, M. B. Density-dependent resistance t
o apoptosis in retinal cells. Curr. Eye Res. 19, 377-388 (1999). 71. Metzger, D. W., Metzger, C. A., Ling, L. A., Hurst, J. S. & van Clea
ve, V. H. Preparative isolation of murine CD5 B cells by panning and mag
netic beads. Ann. NY Acad. Sci. 651, 75-77 (1992). 72. Wright, A. P., Fitzgerald, J. J. & Colello, R. J. Rapid purification
of glial cells using immunomagnetic separation. J. Neurosci. Methods 74
, 37-44 (1997). 73. Aotaki-Keen, A. E., Harvey, A. K., de Juan, E. & Hjelmeland, L. M. P
rimary culture of human retinal glia. Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 32,
1733-1738 (1991). 74. Brewer, G. J., Torricelli, J. R., Evege, E. K. & Price, P. J. Optimi
zed survival of hippocampal neurons in B27-supplemented Neurobasal, a ne
w serum-free medium combination. J. Neurosci. Res. 35, 567-576 (1993). 75. Jo, S. A., Wang, E. & Benowitz, L. I. Ciliary neurotrophic factor is
an axogenesis factor for retinal ganglion cells. Neuroscience 89, 579-5
91 (1999). 76. Selles-Navarro, I., Villegas-Perez, M. P., Salvador-Silva, M., Ruiz-
Gomez, J. M. & Vidal-Sanz, M. Retinal ganglion cell death after differen
t transient periods of pressure-induced ischemia and survival intervals.
Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 37, 2002-2014. (1996). 77. Barone, F. C. et aL Tumor Necrosis Factor-α. A Mediator of Focal Is
chemic Brain Injury. Stroke 28, 1233-1244 (1997). 78. Lavine, S. D., Hofman, F. M. & Zlokovic, B. V. Circulating antibody
against tumor necrosis factor-alpha protects rat brain from reperfusion
injury. J. Cereb. Blood Flow Metab. 18, 52-58 (1998). 79. Downen, M., Amaral, T. D., Hua, L. L., Zhao, M.-L. & Lee, S. C. Neur
onal death in cytokine-activated primary human brain cell culture: role
of tumor necrosis factor-α. Glia 28, 114-127 (1999). 80. Garvey, E. P. et al. 1400W is a slow tight binding and highly select
ive inhibitor of inducible nitric-oxide synthase in Vitro and in Vivo. J
. Biol. Chem. 272, 4959-4963 (1997). 81. Haugland, R. P. & Larison, K. D. Handbook of fluorescent probes and
research chemicals. 5th ed. Eugene, Ore: Molecular Probes, 172-180 (1994
). 82. Gavrieli, Y., Sherman, Y. & Ben-Sasson, S. A. Identification of prog
rammed cell death in situ via specific labeling of nuclear DNA fragmenta
tion. J. Cell Biol. 119, 493-501 (1992). 83. Finucane, D. M., Bossy-Wetzel, E., Waterhouse, N. J., Cotter, T. G.
& Green, D. R. Bax-induced caspase activation and apoptosis via cytochro
me c release from mitochondria is inhibitable by Bcl-xL. J. Biol. Chem.
274, 2225-2233 (1999).
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヒト視神経乳頭のTNF−αのイムノペルオキシド染色を示す図である。コン
トロールの視神経乳頭(A)の前板状領域における神経束および血管(v)周囲
の僅かなグリア細胞はぼんやりとしか免疫染色されなかった。しかし、原発性開
放隅角緑内障(B)または正常眼圧緑内障(C)を患う対象由来の視神経乳頭中
では、免疫染色の強度はより強く、染色グリア細胞数はより多い(gc、グリア
柱;nb、神経束;cs、空洞)(Chromagen、DAB;メイヤーのヘ
マトキシリンによる核対比染色、倍率X100)。
【図2】 ヒト視神経乳頭中のTNF−αレセプター1のイムノペルオキシダーゼ染色を
示す図である。コントロールの視神経乳頭(A)のTNF−αレセプター−1で
は、視神経乳頭の前板状領域の染色はあいまいであった。免疫染色されたのはほ
とんど血管周囲であった(v)。原発性開放隅角緑内障(B)または正常眼圧緑
内障(C)を患う対象由来の視神経乳頭中では、免疫染色の強度はより強く、染
色グリア細胞数はより多い。前板状領域における神経束もある程度免疫染色され
た(gc、グリア柱;nb、神経束)(Chromagen、DAB;メイヤー
のヘマトキシリンによる核対比染色、倍率X100)。
【図3】 正常眼圧緑内障の眼の網膜中のTNF−αレセプター−1のイムノペルオキシ
ダーゼ染色を示す図である。矢印は、TNF−αレセプター−1の顕著な免疫染
色を示す2つの網膜神経節細胞を示す(gc、神経節細胞層;in、内顆粒層、
on、外顆粒層)(Chromagen、DAB;メイヤーのヘマトキシリンに
よる核対比染色、元の倍率X250)。
【図4】 共培養物をストレス条件に曝露した後、網膜神経節細胞中でアポトーシスの割
合が時間依存的に増加することを示す図である。
【図5】 共培養物である網膜神経節細胞とグリア細胞におけるカスパーゼ−8の活性化
を、ウェスタンブロット分析を用いて行った実験を示す図である。ウェスタンブ
ロットにより、ストレス条件に曝露後、網膜神経節細胞で、カスパーゼ−8に相
当する55kDの免疫反応バンドが約30kDと20kDの生成物に切断される
ことが分かった。カラム1、正常条件でインキュベートした網膜神経節細胞;カ
ラム2、疑似虚血下でインキュベートした網膜神経節細胞;カラム3、高圧下で
インキュベートした網膜神経節細胞;カラム4、正常条件でインキュベートした
グリア細胞;カラム5、疑似虚血下でインキュベートしたグリア細胞;カラム6
、高圧下でインキュベートしたグリア細胞。
【図6】 共培養物をストレス条件に曝露した後、調整培地中でのTNF−αの時間依存
的増加を示す図である。
【図7】 培養した網膜細胞を示す図である。Fluoro−Goldで逆行的に標識し
、免疫磁気分離法により免疫神経節細胞を選択し、選択された細胞をFluor
o−GoldおよびThy−1.1に対する抗体を用いて免疫標識し、フローサ
イトメトリーで調査した。(a)Fluoro−Gold(FL1−H)および
Thy1.1(FL3−H)抗体を用いた免疫標識は、細胞の90%以上が同様
に局在化し、同時に細胞の95%以上がThy1.1に陽性であった。(b)非
選択細胞はFluoro−Gold(FL1−H)およびThy1.1(FL3
−H)の両方に陰性であった。培養網膜神経節細胞は、直径10〜20μmを有
する円形または楕円形の細胞形であり、相の明瞭な外観、および均一な内径と可
変の長さを持つ分枝した神経炎(neuritis)を有した。(c)新生ラット網膜由
来の網膜神経節細胞である。(d)神経フィラメントタンパクを標識した後の、
パネル(c)で示した網膜神経節細胞の蛍光顕微鏡イメージである。(e)Th
y1.1で標識した後の、パネル(c)で示した網膜神経節細胞の蛍光顕微鏡イ
メージである。(f)新生ラット網膜由来のグリア細胞。(g)グリア原繊維酸
性タンパクを標識した後の、パネル(i)で示した網膜グリア細胞の蛍光顕微鏡
イメージである。(h)S−100で標識した後の、パネル(i)で示した網膜
グリア細胞の蛍光顕微鏡イメージである。倍率バー;cからe、20μm;fか
らh、60μm。
【図8】 共培養物である網膜神経節細胞とグリア細胞中でのアポトーシス細胞死の形態
分析を示す図である。正常条件下(a)、疑似虚血下(b)、または流体静力学
的高圧下(c)で72時間インキュベートした網膜神経節細胞の位相差顕微鏡イ
メージである。パネル(d)、(e)および(f)のTUNELの蛍光顕微鏡イ
メージは、それぞれパネル(a)、(b)および(c)で示した網膜神経節細胞
に相当する。正常条件下(g)、疑似虚血下(h)、または流体静力学的高圧下
(i)で72時間インキュベートしたグリア細胞の位相差顕微鏡イメージである
。パネル(j)、(k)および(l)のTUNELの蛍光顕微鏡イメージは、そ
れぞれパネル(g)、(h)および(i)で示したグリア細胞に相当する。スト
レス条件下での共培養物のインキュベーションの後、網膜神経節細胞ではアポト
ーシスが誘導されるが、グリア細胞ではアポトーシスが見られない。
【図9】 (a)疑似虚血または流体静力学的高圧下でインキュベートした共培養物中の
網膜神経節細胞の陽性TUNELの定量的分析を示す図である。(b)受動移行
試験での網膜神経節細胞の陽性TUNELの定量的分析を示す図である。グリア
細胞のみの調整培地を回収し、疑似虚血の実在または不在下にあるいは流体静力
学的高圧下に72時間インキュベートした。単独で培養した網膜神経節細胞を次
にグリア細胞用調整培地で24時間インキュベートした。
【図10】 疑似虚血または流体静力学的高圧下にインキュベートした共培養物中のカスパ
ーゼ活性を調査した図である。(a)共培養物中でのカスパーゼ−8の発現に関
するウェスタンブロット分析である。(b)カスパーゼ−3発現共培養物のウェ
スタンブロット分析である。カラム1、コントロールの網膜神経節細胞;カラム
2、疑似虚血下に72時間インキュベートした網膜神経節細胞;カラム3、流体
静力学的高圧下に72時間インキュベートした網膜神経節細胞、カラム4、コン
トロールのグリア細胞;カラム5、疑似虚血下に72時間インキュベートしたグ
リア細胞;カラム6、流体静力学的高圧下に72時間インキュベートしたグリア
細胞。ウェスタンブロットにより、カスパーゼ−8に相当する55kDの免疫活
性バンドがストレス条件下でインキュベートした網膜神経節細胞で、30kDと
20kDの生成物に切断されることが分かった。さらに、網膜神経節細胞におい
て、32kDの前−酵素カスパーゼ−3が、17kDの活性サブユニットに切断
された。グリア細胞の抽出物を用いた場合には、カスパーゼ−8またはカスパー
ゼ−3の切断は検出されなかった。カスパーゼ活性を、Phiphilux−G62を用いてin Situでも調査した(c)。正常条件(d)、疑似虚血(
e)または流体静力学的高圧(f)下で72時間インキュベートした網膜神経節
細胞である。パネル(f)、(g)および(h)の蛍光顕微鏡イメージは、それ
ぞれパネル(c)、(d)および(e)で示した網膜神経節細胞の位相差顕微鏡
イメージに相当する。ローダミンの蛍光(赤)は、ストレス条件下でインキュベ
ートした網膜神経節細胞でのカスパーゼ−3−様活性を示す。
【図11】 疑似虚血または流体静力学的高圧下でインキュベートした共培養物中でのTN
F−αおよびiNOSの発現を調査した図である。ウェスタンブロット分析(a
およびb)および免疫細胞化学(cからh)のいずれも、ストレス条件下でイン
キュベートした共培養物中で、グリア細胞ではTNF−αおよびiNOSの発現
が増加しているのに対して網膜神経節細胞では増加していないことを明らかにし
た。(a)TNF−α発現のウェスタンブロット分析である。(b)iNOS発
現のウェスタンブロット分析である。カラム1、コントロールの網膜神経節細胞
;カラム2、疑似虚血下に72時間インキュベートした網膜神経節細胞;カラム
3、流体静力学的高圧下に72時間インキュベートした網膜神経節細胞;カラム
4、コントロールのグリア細胞;カラム5、疑似虚血下に72時間インキュベー
トしたグリア細胞;カラム6、流体静力学的高圧下に72時間インキュベートし
たグリア細胞。正常条件下(c)、疑似虚血下で72時間(d)または流体静力
学的高圧下で72時間(e)インキュベートしたグリア細胞中でのTNF−αの
発現。正常条件下(f)、疑似虚血下で72時間(g)または流体静力学的高圧
下で72時間(h)インキュベートしたグリア細胞中でのiNOSの発現。
【図12】 ストレス条件下でインキュベートした共培養物の調整培地中でのTNF−αお
よびNOの最終生成物の測定を示す図である。(a)ELISAで測定した調整
培地中でのTNF−αの力価。(b)比色アッセイで測定した調整培地中でのN
O最終生成物の力価。
【図13】 TNF−αまたはiNOSに特異的な阻害剤の存在下に、ストレス条件でイン
キュベートした共培養物中の網膜神経節細胞アポトーシスの阻害を示す図である
。TNF−αの活性を特異的抗体(10μg/ml)で中和し、iNOSを選択
的阻害剤1400W(2.5μM)で阻害した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/454 A61K 31/454 31/496 31/496 31/522 31/522 31/573 31/573 31/635 31/635 35/78 35/78 C 38/00 39/395 D 39/395 N V A61P 27/06 A61P 27/06 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C084 AA02 DA11 DC50 MA28 MA52 MA55 MA56 MA58 MA63 MA66 NA10 NA14 ZA331 ZC201 4C085 AA14 BB31 CC23 CC40 4C086 AA01 AA02 BB02 BC07 BC17 BC22 BC50 DA10 GA04 GA07 GA08 GA12 MA01 MA04 MA52 MA55 MA56 MA58 MA63 MA65 MA66 NA10 NA14 ZA33 ZB21 4C088 AB12 AB18 AB38 AB40 AB60 AB80 AB81 MA07 MA28 MA52 MA55 MA56 MA58 MA63 MA65 MA66 NA10 NA14 ZA33 ZB21 ZC20 4C206 AA01 FA44 FA59 MA48 MA72 MA75 MA76 MA78 MA83 MA85 MA86 NA10 NA14 ZA33 ZB21

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緑内障を患う対象の治療法であって、TNF−αの細胞から
    の放出、合成、または産生を拮抗、阻害、不活性化、低下、抑制、拮抗、および
    /または制限する薬剤または分子を含有する化合物または組成物を投与し、それ
    によって緑内障の対象を治療するステップを含むことを特徴とする上記方法。
  2. 【請求項2】 化合物または組成物がTNF−αのレベルまたは産生を抑制
    する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 分子が組換えTNF−α可溶性レセプターである請求項1記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 分子がエタネルセプトである請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 化合物または組成物がTNF−αの産生を阻害する請求項1
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 化合物または組成物が、細胞からのTNF−αの合成または
    放出を制限する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 細胞が免疫細胞、リンパ球、グリアおよび神経細胞である請
    求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 化合物がサリドマイドである請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 化合物または組成物が選択的なサイトカイン阻害剤である請
    求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 阻害剤が、ロリプラムまたはホスホジエステラーゼ4阻害
    剤である請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 化合物または組成物が循環性TNF−αを不活性化する請
    求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 分子が抗TNF−α抗体である請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 分子がモノクローナルまたはポリクローナル抗体である請
    求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 分子がインフリキシマブである請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 TNFレデューサーが硫酸ヒドラジン、ペントキシフィリ
    ン、ケトチフェン、テニダプ、ベスナリノン、シクロスポリン、ペプチドT、ス
    ルファサラジン、トラジン、抗酸化薬、コルチコステロイド類、マリファナ、グ
    リシルリジン、小柴胡湯、L−カルニチン、温熱療法または高圧酸素療法である
    請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項1の化合物または組成物ならびに希釈剤および好適
    なキャリアーを含有する薬剤組成物。
  17. 【請求項17】 化合物または組成物を、経口投与、非経口投与、経粘膜投
    与、経皮投与、筋肉内投与、静脈内投与、粘膜内投与、血管内投与、皮下投与、
    腹腔内局所ドロップまたは軟膏での投与、眼周囲注射、静脈内注射または経口に
    よる全身投与、前眼房または硝子体へのカメラ内投与、外科手術時に挿入した眼
    球内水晶体植片に接合させたデポー剤による投与、眼の前眼房または硝子体に縫
    合させて眼内に設置したデポー剤による投与によって投与する請求項1記載の方
    法。
JP2001557577A 2000-02-08 2001-02-08 緑内障の治療法 Pending JP2003529561A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/500,023 2000-02-08
US09/500,023 US6531128B1 (en) 2000-02-08 2000-02-08 Methods for treating glaucoma
US09/591,561 US6814966B1 (en) 2000-02-08 2000-06-13 Methods for treating glaucoma
US09/591,561 2000-06-13
PCT/US2001/000686 WO2001058469A1 (en) 2000-02-08 2001-02-08 Methods for treating glaucoma

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529561A true JP2003529561A (ja) 2003-10-07

Family

ID=27053390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557577A Pending JP2003529561A (ja) 2000-02-08 2001-02-08 緑内障の治療法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050032691A1 (ja)
EP (1) EP1267903A4 (ja)
JP (1) JP2003529561A (ja)
AU (1) AU2001237939A1 (ja)
WO (1) WO2001058469A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012091093A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 参天製薬株式会社 緑内障診断チップと変形プロテオミクスクラスター解析による緑内障統合的判定方法
JP2013220090A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Tohoku Univ 眼疾患治療に使用する薬剤スクリーニング方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881198B2 (en) * 2001-01-09 2005-04-19 J. David Brown Glaucoma treatment device and method
US6709655B2 (en) 2001-02-28 2004-03-23 Instituto Bioclon, S.A. De C.V. Pharmaceutical composition of F(ab1)2 antibody fragments and a process for the preparation thereof
US6479458B1 (en) * 2001-11-08 2002-11-12 Allergan, Inc. Targeting the reverse mode of the Na+/Ca2+ exchanger for the treatment of optic neuropathy associated with glaucoma and ischemic optic neuropathy
SE0200667D0 (sv) 2002-03-05 2002-03-05 A & Science Invest Ab Novel use of cytokine inhibitors
US7335759B2 (en) 2002-12-02 2008-02-26 Universidad Nacional Autónoma de Méxica (UNAM) Recombinant immunogens for the generation of antivenoms to the venom of scorpions of the genus Centruroides
FR2851247B1 (fr) * 2003-02-19 2007-06-29 Exonhit Therapeutics Sa Methodes et compositions pour le traitement de pathologies degeneratives oculaires
US7381802B2 (en) 2005-04-15 2008-06-03 Universidad Nacional Autónoma De México (UNAM) Human antibodies that specifically recognize the toxin Cn2 from Centruroides noxius scorpion venom
JP2009508584A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ビージー インプラント インコーポレイテッド 緑内障治療装置および方法
CL2008002277A1 (es) 2007-08-03 2009-07-17 Alcon Res Ltd Metodo para tratar un trastorno ocular relacionado con tnf alfa que comprende una molecula de arn interferente que actua en la expresion del arnm de tnfr1 o tace mediante interferencia de arn; molecula de arn interferente; composicion que comprende dicho interferente.
CL2008002278A1 (es) 2007-08-03 2009-07-17 Alcon Res Ltd Metodo para el tratamiento de una enfermedad ocular relacionada al tnfalfa; metodo para la atenuacion de la expresion del arnm de tace o tnfr1 en el ojo de un paciente.
JP5665739B2 (ja) * 2008-07-14 2015-02-04 ドイチェス クレープスフォルシュングスツェントルムDeutsches Krebsforschungszentrum 炎症性疾患を治療するためのcd95インヒビターの使用
WO2015168786A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-12 Val-Chum, Limited Partnership Method for decreasing retinal ganglion cells degeneration
AU2015374033B2 (en) 2014-12-31 2020-07-02 Microoptx Inc. Glaucoma treatment devices and methods
CA3000402A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Microoptx Inc. Dry eye treatment devices and methods

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909530A (en) * 1958-09-26 1959-10-20 Grace W R & Co Physostigmine derivatives
US4189491A (en) * 1976-12-16 1980-02-19 Cuendet Jean Francois Tetrahydrocannabinol in a method of treating glaucoma
IT1224795B (it) * 1988-12-01 1990-10-24 Sigma Tau Ind Farmaceuti Uso dell'acetil d-carnitina nel trattamento terapeutico del glaucoma e composizioni farmaceutiche utili in tale trattamento
IE911318A1 (en) * 1990-04-23 1991-10-23 Yeda Res & Dev Use of a tumor necrosis factor for facilitating nerve¹regeneration
US5212168A (en) * 1991-02-26 1993-05-18 New England Medical Center Hospital, Inc. Method of and solution for treating glaucoma
US5443824A (en) * 1994-03-14 1995-08-22 Piacquadio; Daniel J. Topical thalidomide compositions for surface or mucosal wounds, ulcerations, and lesions
US5654312A (en) * 1995-06-07 1997-08-05 Andrulis Pharmaceuticals Treatment of inflammatory and/or autoimmune dermatoses with thalidomide alone or in combination with other agents
IL115245A (en) * 1995-09-11 2002-12-01 Yissum Res Dev Co Tumor necrosis factor inhibiting pharmaceuticals
NZ322197A (en) * 1995-11-21 1999-02-25 Yamanouchi Pharma Co Ltd Pyrido[2,3-d] pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions thereof
TW453995B (en) * 1995-12-15 2001-09-11 Novartis Ag Certain alpha-substituted arylsulfonamido acetohydroxamic acids
FR2757860B1 (fr) * 1996-12-27 1999-04-23 Oxis International Sa Composes organoselenies cycliques, leur preparation et leurs utilisations, notamment therapeutiques
FR2757857B1 (fr) * 1996-12-27 1999-04-23 Oxis International Sa Diselenures et selenosulfures aromatiques, leur preparation et leurs utilisations, notamment therapeutiques
WO1999048495A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Biosource Technologies, Inc. Benzoates derivatives for inhibiting angiogenesis
WO1999058531A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Du Pont Pharmaceuticals Company Novel substituted aryl hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
AU760168B2 (en) * 1998-06-12 2003-05-08 Scynexis, Inc. Novel cyclosporins
US6015557A (en) * 1999-02-24 2000-01-18 Tobinick; Edward L. Tumor necrosis factor antagonists for the treatment of neurological disorders
US6177077B1 (en) * 1999-02-24 2001-01-23 Edward L. Tobinick TNT inhibitors for the treatment of neurological disorders
US6204270B1 (en) * 1999-11-12 2001-03-20 Eyal S. Ron Ophthalmic and mucosal preparations
US6531128B1 (en) * 2000-02-08 2003-03-11 Pharmacia Corporation Methods for treating glaucoma

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012091093A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 参天製薬株式会社 緑内障診断チップと変形プロテオミクスクラスター解析による緑内障統合的判定方法
JP2013220090A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Tohoku Univ 眼疾患治療に使用する薬剤スクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001237939A1 (en) 2001-08-20
US20050032691A1 (en) 2005-02-10
EP1267903A4 (en) 2003-08-06
WO2001058469A1 (en) 2001-08-16
EP1267903A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6814966B1 (en) Methods for treating glaucoma
Wu et al. Cannabinoid type 2 receptor system modulates paclitaxel-induced microglial dysregulation and central sensitization in rats
JP5022216B2 (ja) 自己炎症性疾患を処置するためのil−1アンタゴニストを使用する方法
JP2003529561A (ja) 緑内障の治療法
Tezel et al. Increased production of tumor necrosis factor-α by glial cells exposed to simulated ischemia or elevated hydrostatic pressure induces apoptosis in cocultured retinal ganglion cells
Mendiola et al. Fractalkine signaling attenuates perivascular clustering of microglia and fibrinogen leakage during systemic inflammation in mouse models of diabetic retinopathy
Yang et al. Tofacitinib restores the balance of γδTreg/γδT17 cells in rheumatoid arthritis by inhibiting the NLRP3 inflammasome
Biancotti et al. Activation of inflammatory response by a combination of growth factors in cuprizone-induced demyelinated brain leads to myelin repair
JP2011052001A (ja) 神経根障害を処置するための所定薬剤の使用
RU2411042C2 (ru) Композиции и способы для лечения острого респираторного синдрома (sars)
CN107847470A (zh) 用于治疗、预防和诊断癌症与其它增殖性疾病的组合物和方法
JP2006512396A (ja) 免疫寛容を誘導および維持する方法
Bank et al. Triggering endogenous immunosuppressive mechanisms by combined targeting of Dipeptidyl peptidase IV (DPIV/CD26) and Aminopeptidase N (APN/CD13)—A novel approach for the treatment of inflammatory bowel disease
JP2021106625A (ja) Il−34アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびその使用方法
Campos‐Bedolla et al. Factors not considered in the study of drug‐resistant epilepsy: Drug‐resistant epilepsy: Assessment of neuroinflammation
KR20240055038A (ko) 다발성 경화증 치료를 위한 lou064
US20090105281A1 (en) Methods of treating inflammation
Hollborn et al. Osmotic and hypoxic induction of osteopontin in retinal pigment epithelial cells: Involvement of purinergic receptor signaling
US20060009452A1 (en) Therapeutic targeting of PARC/CCL18 and its signaling in pulmonary fibrosis
US6319955B1 (en) Use of MEK1 inhibitors as protective agents against damage due to ischemia
US20230026808A1 (en) Compounds, compositions, and methods for treating ischemia-reperfusion injury and/or lung injury
Zhao et al. Biologics and oral small‐molecule inhibitors for treatment of pediatric atopic dermatitis: Opportunities and challenges
KR20170095512A (ko) Foxp3 및 CD200 수용체 활성화제를 포함하는 발작성 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US20110287008A1 (en) Inhibition of emmprin to treat multiple sclerosis
US20240050514A1 (en) Use of compound, pharmaceutical composition for the treatment of immune or metabolic disorders, pharmaceutical composition for the treatment of illnesses caused by or associated with viruses