JP2003528689A - 分枝状の移植片および配給方法 - Google Patents

分枝状の移植片および配給方法

Info

Publication number
JP2003528689A
JP2003528689A JP2001572017A JP2001572017A JP2003528689A JP 2003528689 A JP2003528689 A JP 2003528689A JP 2001572017 A JP2001572017 A JP 2001572017A JP 2001572017 A JP2001572017 A JP 2001572017A JP 2003528689 A JP2003528689 A JP 2003528689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
graft
branch portion
main
delivery catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001572017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282932B2 (ja
Inventor
ペトリック・ティモシー
ウィラード・スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cordis Corp
Original Assignee
Cordis Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Corp filed Critical Cordis Corp
Publication of JP2003528689A publication Critical patent/JP2003528689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282932B2 publication Critical patent/JP4282932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9517Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts handle assemblies therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/954Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for placing stents or stent-grafts in a bifurcation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/061Blood vessels provided with means for allowing access to secondary lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • A61F2002/9511Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument the retaining means being filaments or wires

Abstract

(57)【要約】 少なくとも一方の総腸骨動脈においてその中に延在してステントまたはその他の取付装置の使用により移植片システムの尾側の端部を支持するための適当な領域を有していない大動脈の動脈瘤の修復のための配給カテーテルおよびプロテーゼ。分枝状のプロテーゼが総腸骨動脈の中に延在している各足部を有する移植片システムとの組み合わせにおいて使用されるように設計されている。このプロテーゼはその主移植片システムに内腸骨動脈を遮断することなくその腸骨の各足部を確実に支持するための一定の場所を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は脈管の分枝部分の領域に移植片を配備するための装置および方法に関
する。特に、本発明は腹大動脈の動脈瘤の修復において使用するための総腸骨の
分枝部分における移植片の配備のための装置および方法に関する。
【0002】発明の背景 大動脈の動脈瘤は一般の人々に対して重要な医療的問題を与えている。大動脈
内の動脈瘤は現在において一般の人々の2%乃至7%に影響を及ぼしており、そ
の発生率は増加していると思われる。この脈管の病気の形態は動脈壁部の劣化に
特徴付けられており、この場合にその壁部が弱くなって薄くなることにより外側
に膨れる。治療を施さない場合には、その動脈瘤が破裂して短時間の間に死に到
る可能性がある。
【0003】 腹大動脈の動脈瘤を有する患者に対する従来的な治療は外科的な修復である。
この方法は大動脈の経腹膜または腹膜後の切開および動脈瘤をプロテーゼ移植片
として知られている人工の動脈に置き換える処置を含む大規模な手術である。こ
の処置は胸骨から恥骨までの下方の縁部から延在している腹部の切開部分を通し
て大動脈を露出させることを必要とする。さらに、その大動脈を動脈瘤の上方お
よび下方の両側からクランプして、その大動脈部分を開口してほぼ同じ大きさの
プロテーゼ移植片をその場所に縫合できるようにする。その後、血流をそのプロ
テーゼ移植片の中において再開する。この手術は呼吸管による一般的な麻酔、術
後の直後にモニターする大掛かりで集中的な医療ユニット、および輸血、および
胃および膀胱の各チューブを必要とする。これらの全てがその心血管系にストレ
スを与える。従って、この処置は十分に認識されている罹病率および死亡率を伴
う高い危険性の外科処置である。
【0004】 さらに最近において、脈管内移植として知られている動脈瘤修復のための有意
差を持って侵襲性の少ない臨床的な方法が提案されている。(パロディJ.C.
(Parodi, J.C.)他著,「トランスフェモラル・イントラルミナル・グラフト・
インプランテーション・フォー・アブドミナル・アオーチック・アニューリズム
(Transfemoral Intraluminal Graft Implantation for Abdominal Aortic Aneu
rysms)」,バスキュラー・サージャリーの5年間記(5 Annals of Vascular Su
rgery),p.491,(1991年)を参照されたい。)この脈管内移植は管
腔内の一定位置(動脈の内腔の中)におけるプロテーゼ動脈の経管腔的配置を含
む。この方法により、拡張可能なステント等の取付装置の一方を動脈瘤の上方か
ら、さらに第2の取付装置をその動脈瘤の下方から備えることにより動脈壁部の
内面に移植片が取り付けられる。
【0005】 腹大動脈の動脈瘤が大動脈の分枝部分あるいは総腸骨動脈内に延在することは
一般的でない。動脈瘤が総腸骨動脈内に延在している場合に、その動脈瘤を修復
するために使用する移植片システムを当該動脈瘤を通してその総腸骨動脈内に延
在させることが必要である。このことはこの移植片が適当に支持できるようにそ
の動脈瘤と総腸骨の分枝部分との間に十分な空間が存在していることを必要とす
る。この「支持(seating)」とは、移植片が動脈瘤に影響されていない脈管構
造に何らかの方法で固定されていることを意味する。しかしながら、相当数の患
者において、動脈瘤が総腸骨の中の一方または両側に延在していて、少なくとも
部分的にその内腸骨動脈を遮断することなく移植片を支持するために十分な空間
部分が存在していない。このような状況はいわゆるクラスDまたはクラスEの動
脈瘤を生じている。内腸骨動脈は骨盤の領域に血液を供給する重要な血管である
。この血管を遮断することはその患者にとって望ましくない結果をもたらす可能
性がある。この理由により、この範疇の中の患者は比較的に安価で比較的に外傷
性の少ない脈管内修復処置から除外されて、むしろ、上記の侵襲性の外科処置を
受けることが必要である場合が多い。
【0006】 総腸骨、外腸骨、および内腸骨の分枝部分の管腔内再構成を可能にするプロテ
ーゼ移植片が本明細書に参考文献として含まれる1999年12月3日に出願さ
れている米国特許出願第09/454,038号の「エンドバスキュラー・グラ
フト・システム(Endovascular Graft System)」を発明の名称とする共通譲渡
されている同時係属出願において開示されている。しかしながら、腸骨の分枝部
分に上記のような移植片を配給および配備する改善されたシステムが依然として
要望されている。
【0007】発明の概要 第1の態様において、本発明は患者の脈管系の中における第1の脈管から第2
および第3の各脈管に分枝している部分に配置するための分枝状のプロテーゼで
あり、このプロテーゼは第1の端部および第2の端部を有していて一定の直径を
有する第1の内孔部を定めている第1の管状の移植片部分を含む第1の移植片導
管を備えており、当該第1の管状の移植片部分が第1の直径を有する複数の第1
の領域部分を有しており、さらに上記第1の直径よりも小さい第2の直径を有す
る複数の第2の領域部分を有していて、上記第1の移植片導管がさらに上記第1
の管状の移植片部分における第1の領域内の上記内孔部の中に配置されている少
なくとも1個のステントを含み、さらに上記プロテーゼが上記第1の移植片導管
の第1の端部および第2の端部の間において当該第1の移植片導管に対して流体
を介して連絡している状態で取り付けられている第2の移植片導管を備えており
、当該第2の移植片導管が上記第1の内孔部の直径よりも小さい一定の直径を有
する第2の内孔部を定めている第2の管状の移植片部分を含み、当該第2の管状
の移植片部分が第3の直径を有する少なくとも1個の第3の領域部分および当該
第3の直径よりも小さい第4の直径を有する少なくとも1個の第4の領域部分を
有しており、上記第2の移植片導管がさらに上記第2の管状の移植片部分の第3
の領域内における上記第2の内孔部の中に配置されている少なくとも1個のステ
ントを含む。
【0008】 上記第2の移植片導管は上記第1の移植片導管における第1の領域において取
り付けることができる。上記第1の移植片導管の上記少なくとも1個のステント
は上記第2の移植片導管が取り付けられる上記第1の領域内に配置できる。上記
第2の移植片導管が取り付けられる上記第1の領域内に配置される上記少なくと
も1個のステントは第1のおよび第2の各端部をそれぞれ有する複数の長手方向
の支柱部分を含むことができ、これらの支柱部分は各第1の接続部分によりそれ
ぞれの第1の端部に近接して接続されており、各第2の接続部分によりそれぞれ
の第2の端部に近接して接続されている。これらの第1の接続部分および第2の
接続部分は一定のジグザグ・パタンを形成するように構成できる。上記プロテー
ゼは互いに均等に離間していない少なくとも3個の長手方向の支柱部分を備える
ことができ、この内の少なくとも1個の長手方向の支柱部分が第1の近接してい
る支柱部分に対して第2の近接している支柱部分よりも近くに離間していること
ができ、これにより、この少なくとも1個の長手方向の支柱部分と上記第2の近
接している支柱部分が一定の非遮断領域を定める。上記第2の移植片導管が取り
付けられる上記第1の領域において配置される少なくとも1個のステントは上記
第2の内孔部が上記非遮断領域に近接するように配向できる。
【0009】 第2の態様において、本発明はプロテーゼを配給するために患者の脈管内に挿
入するための先端部を有する配給カテーテルであり、上記プロテーゼは上記プロ
テーゼを上部に装填する内側カテーテル、および主コアおよび逆方向コアを有す
る逆方向ガイド・ワイヤーを備えており、上記逆方向コアが上記主コアに連結し
ている第1の端部、および第2の端部を有しており、さらに上記プロテーゼが、
上記配給カテーテルの基端部において、上記主コアを一定の先端側の方向に進行
させ、当該主コアを一定の基端側の方向に後退させるための第1の制御要素を有
するハンドルを備えており、上記主コアの後退により上記逆方向コアの第2の端
部が当該主コアから離れて移動するように上記逆方向ガイド・ワイヤーが構成さ
れている。上記配給カテーテルはさらに後退可能な外側シースを備えることがで
き、この外側シースは上記内側カテーテルが内部に延在する一定の内孔部を定め
ており、さらに、上記プロテーゼを収容するために構成されている上記内側カテ
ーテルと当該シースとの間に一定の空間部分を定めている。上記ハンドルはさら
に上記外側シースを後退させるための第2の制御要素を有することができる。
【0010】 第3の態様において、本発明は単一の配給カテーテルを用いて患者の脈管内に
おける第1の脈管から第2および第3の各脈管に分枝している部分に分枝状のプ
ロテーゼを配給するための方法であり、この分枝状のプロテーゼは上記第1およ
び第2の各脈管の中に配置することにそれぞれ適合している第1および第2の各
端部を有する主枝部分、および一定の内孔部を定めていて上記第3の脈管の中に
配置することに適合している端部を有する側枝部分を有しており、さらに上記分
枝状のプロテーゼが一定の第1の配給形態から一定の第2の配備形態に拡張可能
であり、上記方法が上記分枝状のプロテーゼをその配給形態において上部に配置
する内側カテーテルを含む配給カテーテルを供給する工程を含み、当該配給カテ
ーテルがさらに主コアおよび逆方向コアを有する逆方向ガイド・ワイヤーを有し
ており、上記逆方向コアが上記主コアに連結している第1の端部、および第2の
端部を有していて、当該逆方向コアが上記側枝部分の内孔部の中に延在すること
に適合しており、さらに上記方法が、上記主枝部分の第1の端部が上記第1の脈
管の中に延在してその第2の端部が上記第2の脈管の中に延在する位置まで、患
者の脈管を通して上記配給カテーテルを進行させる工程と、上記逆方向ガイド・
ワイヤーを操作して上記逆方向コアを上記第3の脈管の中に延在させる工程と、
上記側枝部分を当該第3の脈管の中に進行させる工程と、上記分枝状のプロテー
ゼをその配備形態まで拡張して、その第1の端部を上記第1の脈管の中に配備し
、その第2の端部を上記第2の脈管の中に配備し、さらに上記側枝部分の端部を
上記第3の脈管の中に配備する工程と、上記配給カテーテルを患者の脈管から除
去する工程を含む。
【0011】 上記配給カテーテルを供給する工程がさらに上記内側カテーテルが内部に延在
する一定の内孔部を定めている後退可能な外側シースを含む配給カテーテルを供
給する処理を含むことができ、上記分枝状のプロテーゼが上記外側シースと内側
カテーテルとの間においてこの配給カテーテルの中に配置されている。また、上
記分枝状のプロテーゼを拡張する工程が上記外側シースを後退させて当該分枝状
のプロテーゼを露出する処理を含むことができる。
【0012】 第4の態様において、本発明は第1の脈管が第2および第3の各脈管に分岐し
ている部分に患者の脈管系の中を通して分枝状のプロテーゼを配給するための配
給カテーテルであり、この分枝状のプロテーゼは一定の第1の内孔部を定めてい
て上記第1および第2の各脈管の中に配置することにそれぞれ適合している第1
および第2の各端部を有する主枝部分、および一定の第2の内孔部を定めていて
上記主枝部分に対して流体を介して接続されている第1の端部および上記第3の
脈管の中に配置することに適合している第2の端部を有する側枝部分を有してお
り、上記配給カテーテルが内側カテーテル、および主コアおよび逆方向コアを有
する逆方向ガイド・ワイヤーを備えており、上記逆方向コアが上記主コアに連結
している第1の端部、および第2の端部を有しており、上記プロテーゼが上記配
給カテーテルの上に装填されている時に当該分枝状のプロテーゼの側枝部分にお
ける内孔部の中を通して上記逆方向コアが延在することに適合するように上記逆
方向ガイド・ワイヤーが構成されており、さらに上記プロテーゼが、上記配給カ
テーテルの基端部において、上記内側カテーテルに対して上記逆方向ガイド・ワ
イヤーの位置を変えることに適合している第1の制御要素を有するハンドルを備
えている。上記配給カテーテルはさらに外側シースを備えることができ、この外
側シースは上記内側カテーテルが内部に延在する一定の内孔部を定めており、さ
らに、上記分枝状のプロテーゼを内部に装填する一定の空間部分を上記内側カテ
ーテルと当該シースとの間に定めている。上記ハンドルはさらに上記外側シース
を後退させるために構成されている第2の制御要素を有することができる。また
、上記第1の制御要素は上記逆方向コアを上記主コアから離れて移動させるよう
に操作できるように構成できる。
【0013】 上記制御要素は上記逆方向ガイド・ワイヤーを後退させることに適合できる。
上記分枝状のプロテーゼはその第2の端部に近接して第1の係合部材を備えるこ
とができ、上記逆方向コアがさらに第2の係合部材を有しており、当該第2の係
合部材が、上記側枝部分の第2の端部が当該側枝部分の第1の端部から離れて移
動するように、上記逆方向ガイド・ワイヤーの後退時に上記第1の係合部材に対
して係合するように構成されている。
【0014】 第5の態様において、本発明は一定の内孔部および第1および第2の各端部を
有する主移植片部分、および一定の内孔部および第1および第2の各端部を有す
る主枝部分および一定の内孔部および端部を有する側枝部分を有する分枝状の移
植片部分を用いて第1および第2の各総腸骨動脈に分枝している大動脈の中の腹
部動脈瘤を修復するための方法であり、上記第1の総腸骨動脈は内腸骨動脈およ
び外腸骨動脈に分枝しており、上記方法がガイド・ワイヤーを供給する工程と、
当該ガイド・ワイヤーを上記動脈瘤の上方における大動脈内の所望の位置まで上
記第1の総腸骨動脈の中を通して進行させる工程と、上記主移植片部分を含む第
1の配給カテーテルを供給する工程と、当該第1の配給カテーテルを上記ガイド
・ワイヤー上において進行させる工程と、上記主移植片部分を、その第1の端部
が上記動脈瘤の上方にあってその第2の端部が上記第1の総腸骨動脈に向けて延
在するように、上記大動脈の中に配備する工程と、上記第1の配給カテーテルを
除去する工程と、上記分枝状の移植片部分を含む第2の配給カテーテルを供給す
る工程を含み、この第2の配給カテーテルが上記側枝部分の内孔部の中に延在す
る逆方向コアを含む逆方向ガイド・ワイヤーを有しており、さらに上記方法が上
記第1の総腸骨動脈内の所望の位置まで上記第2の配給カテーテルを上記ガイド
・ワイヤー上において進行させる工程と、上記逆方向ガイド・ワイヤーを操作し
て上記逆方向コアを上記内腸骨動脈の中に延在させる工程と、上記配給カテーテ
ルを基端側の方向に後退させて上記側枝部分を上記内腸骨動脈内に延在させる工
程と、上記主枝部分の第1の端部が上記主移植片部分の第2の端部に近接してい
る当該主移植片部分の内孔部の中にあって、上記主枝部分の第2の端部が上記外
腸骨動脈の中にあり、上記側枝部分の端部が上記内腸骨動脈の中にあるように、
上記分枝状の移植片部分を第1の収縮した配給形態から第2の拡張した配備形態
に配備する工程と、上記第2の配給カテーテルを取り出す工程を含む。
【0015】 上記逆方向ガイド・ワイヤーを操作する工程は当該逆方向ガイド・ワイヤーを
基端側の方向に後退させる処理を含むことができる。また、上記分枝状の移植片
部分を配備する工程は上記側枝部分を配備する前に上記主枝部分を配備する処理
を含むことができ、上記方法はさらに上記側枝部分に対して上記内腸骨動脈の方
向に張力を加えて当該側枝部分を内腸骨動脈の中にさらに延在させる工程を含む
。さらに、上記方法は上記分枝状の移植片部分の配備前に上記側枝部分に対して
上記内腸骨動脈の方向に張力を加えて当該側枝部分を内腸骨動脈の中にさらに延
在させる工程を含むことができる。
【0016】 第6の態様において、本発明は患者の脈管の中を通して分枝状のプロテーゼを
配給するための配給システムであり、この分枝状のプロテーゼは一定の第1の内
孔部を定めている主枝部分および一定の第2の内孔部を定めている側枝部分を有
しており、上記配給システムは第1のガイド・ワイヤー、および当該第1のガイ
ド・ワイヤーに適合する寸法の一定の内孔部を有する配給カテーテルを備えてお
り、この配給カテーテルは上記第1のガイド・ワイヤー上において上記患者の脈
管の中を通して進行できるように構成されており、さらに上記配給システムが、
上記分枝状のプロテーゼが上記配給カテーテル上に装填されていて上記プロテー
ゼに対して移動可能である時に、上記側枝の内孔部の中に延在するように構成さ
れている第2のガイド・ワイヤーを有している。
【0017】 第7の態様において、本発明は分枝状の管状移植片を作成する方法であり、こ
の方法は一定の第1の内孔部を定めていて第1および第2の各端部を有する主枝
部分、および一定の第2の内孔部を定めていて上記主枝部分の第1および第2の
各端部の間において当該主枝部分に連結されている第1の端部および上記主枝部
分の第2の端部の方向に角度付けされていて側枝部分を形成している移植片材料
と主枝部分を形成している移植片材料との間に一定の鋭角を形成している第2の
端部を有する側枝部分を含む移植片材料により構成されている管状の移植片部品
を供給する工程を含み、上記鋭角の頂部が上記移植片材料において一定の折り目
を形成し、さらに、上記鋭角の頂部における上記移植片材料において一定の折り
目を形成する工程を含む。
【0018】好ましい実施形態の詳細な説明 本発明は少なくとも一方の総腸骨動脈の中に延在していてステントまたはその
他の取付装置の使用により移植片システムの尾側の端部を支持するための適当な
領域を有していない大動脈の動脈瘤を修復するための装置および方法である。本
発明の分枝状のプロテーゼは各総腸骨動脈の中に延在する各足部を有する主移植
片システムとの組み合わせにおいて使用するように設計されている。このプロテ
ーゼは内腸骨動脈を遮断することなくその各腸骨足部を確実に支持するための場
所を上記主移植片システムに提供する。
【0019】 用語の「先端側または遠位側(distal)」および「基端側または近位側(prox
imal)」は本明細書において使用されているように上記主移植片システムおよび
分枝状のプロテーゼの位置決めおよび配備のために使用される配給カテーテルに
ついてのみ言及しており、脈管系について言及していない。本発明の方法は逆方
向の様式(すなわち、血液の流れに対向する様式)における上記配給カテーテル
の進行を含む。それゆえ、「基端側(proximal)」は医者に比較的に近い側の位
置を言い、「先端側(distal)」は医者から比較的に遠い側の位置を言う。また
、脈管系は頭側(頭部に比較的に近い側)および尾側(足部に比較的に近い側)
の各方向について言われている。また、本明細書において使用されているように
、用語の「上方(above)」は、相対的な位置決めに関して、動脈瘤に対して、
例えば、動脈内等の、動脈瘤から頭側の領域を言い、「下方(below)」は、例
えば、各総腸骨動脈等の、動脈瘤から尾側の脈管系における領域を言う。
【0020】 次に、各図面において、上記分枝状のプロテーゼの上記主移植片の各足部の一
方の中への配備を説明する。
【0021】 図3において最も良く分かるように、分枝状のプロテーゼ30(腸骨分枝部分
の移植片としても言われる)は総/外腸骨分枝部分32(主枝内孔部を定めてい
る)および内腸骨分枝部分34(側枝内孔部を定めている)を備えている。さら
に、このプロテーゼは各移植片チューブ部品33および35、および一連の支持
ステント(図示せず)を備えている。外周クリンプ36a乃至外周クリンプ36
hは主枝部分に沿って配置されていると共に、クリンプ39が側枝部分に配置さ
れている。好ましくは、支持ステントが上記移植片チューブの内側に存在してい
て、各クリンプの間の各移植片チューブの領域内に配置されていると共に、当該
移植片チューブの3個の端部(すなわち、側枝部分34の端部40、主枝部分3
2の先端部28および基端部29)のそれぞれに配置されている。好ましくは、
各支持ステントは熱により拡張可能なニッケル−チタン合金である。また、両方
の足部は概ね管状であり、円形の断面を有している。上記総/外腸骨分枝部分は
総腸骨動脈と内腸骨動脈との連結部分の上方に配置される上方部分および内腸骨
動脈の下方における外腸骨動脈の中に配置される下方部分を有している。一方、
上記内腸骨分枝部分(側枝部分)は総/外腸骨分枝部分(主枝部分)に取り付け
られて当該部分から突出しており、内腸骨動脈の中に配置される。このことは図
10において最良に分かる。上記移植片チューブと各ステントとの間の取り付け
は縫合線によることが好ましい。上記プロテーゼは第1の折り重ねられた収縮し
た状態で配給カテーテルにより配給される。このプロテーゼが適当に配置される
と、上記各ステントがその配備中に放射状に拡張して、当該分枝状のプロテーゼ
における各分枝部分がそれぞれの適当な位置において腸骨の分枝部分に固定され
る。
【0022】 上記分枝状のプロテーゼは配給カテーテルにより腸骨動脈の中に進入する。こ
のプロテーゼは任意の時間に位置決めできるが、好ましい実施形態においては、
この分枝状のプロテーゼは動脈瘤における大動脈の首部から腸骨動脈の中に延在
する主移植片システムの配備に続いて配置される。
【0023】 上記分枝状のプロテーゼの配給は既に確認した共通譲渡されている同時係属の
米国特許出願において記載されている移植片システムと同様に上記主移植片シス
テムの配置に続いて本明細書において説明されている。
【0024】 図1は本発明の分枝状のプロテーゼおよび配給システムの使用により恩恵を得
ると考えられる形態を有する下方腎大動脈Ao内の動脈瘤Aを示している図であ
る。この下方腎大動脈は左右の各腎動脈RAとそれぞれ左右に分枝している各総
腸骨動脈B1およびB2との間に配置されている大動脈の部分である。さらに、
各総腸骨動脈はそれぞれ内腸骨動脈Dおよび外腸骨動脈Cに分枝している。この
外腸骨動脈Cは鼡経靭帯の下方において大腿動脈になる。また、内腸骨動脈Dは
下腹部動脈としても知られている。図1において示されているように、右総腸骨
動脈B1は動脈瘤ができており、左総腸骨動脈B2はできていない。このような
特定の形態は本発明における移植片および配給システムの使用を説明するために
利用できるが、本発明が利用可能である形態の種類を限定することを何ら目的と
していない。
【0025】 図2は大動脈および各総腸骨動脈の中に既に配備されている主移植片システム
10を示している図である。この主移植片システムは主幹部分12を備えており
、この主幹部分12の頭側の部分は各腎動脈のすぐ下方において脈管系に取り付
けられており、さらに上記主移植片システムはそれぞれ左右の腸骨動脈に向かっ
て延出している各足部14および16を有している。左総腸骨動脈B2における
重合部分のように、上記主移植片システムと上方の端部(各腎動脈のすぐ下方)
における動脈瘤を含まない脈管系との重合部分はシールに適している。しかしな
がら、この動脈瘤の形態は右総腸骨動脈の中における主移植片システムの下方の
端部を支持するための場所を提供していない。従って、この主移植片システムに
より形成される各血流の内孔部は上記動脈瘤を封じない。それゆえ、このような
状況は本発明の分枝状のプロテーゼ移植片の配置により恩恵を受けると考えられ
る。
【0026】 図10は右腸骨動脈系の中に上記分枝状のプロテーゼ30を配置した後の右腸
骨動脈(B1)の領域内における大動脈の解剖学的構造を示している。図2にお
いて示されているように、上記主移植片システム10における右足部14の下方
端部の周囲において動脈瘤の中への漏れの可能性が存在している。一方、図10
においては、上記主移植片システムにより形成される各血流の内孔部と動脈瘤の
嚢包との間のシールが分枝状のプロテーゼ30における各分枝部分の頭側の端部
29および40において形成されている。このシールは外腸骨動脈および内腸骨
動脈により形成されている。さらに、分枝状のプロテーゼ30の上方端部28と
主移植片システム10との間におけるシールも存在している。
【0027】 上記の様式において、上記動脈瘤の複雑な形態が強固にシールされて、腸骨動
脈の両方の分枝部分に対する流れが保たれる。
【0028】 配給の各工程 図4乃至図10は配置されて完全に配備されている主移植片システムの中への
腸骨分枝部分のプロテーゼの各配給工程を示している。上記配給カテーテルおよ
び分枝状のプロテーゼのさらに特定の詳細部分を以下において説明する。
【0029】 図4において、分枝状のプロテーゼのための配給システム100が示されてお
り、主移植片システムを配給するために既に配置されている主ガイド・ワイヤー
90に沿って進行している。配給システム100は(図19および図20におい
て示されているような)ガイド・ワイヤー内孔部190の中に送り込むための主
ガイド・ワイヤー90上において主移植片システム10の足部14の中に進入し
ている。この初期的な配給段階において、先端部分108および膨張した先端側
バルーン110は主シース114の端部から先に延出している。
【0030】 配給システム100は脈管系の中に配置されていて、上記プロテーゼの側枝部
分が腸骨の分枝部分の上方にあって、その腸骨の分枝部分の場所において回転方
向に配向されている。この側枝部分が適当に回転方向に配向されていることは重
要であり、配向されていない場合には、その側枝部分の内孔の基部が配給および
拡張の後によじれて潰れる。上記プロテーゼおよびガイド・ワイヤー上のプラチ
ナの先端部分における後述する標識またはマーカーによりこの配向が容易になる
。図5において示されているように、上記バルーンは収縮していて、主シースが
後退して分枝状のプロテーゼが露出している。この時点において、プロテーゼは
(後にさらに詳細に説明されているような)冷却した塩溶液の使用により縫合結
線放出機構と共に収縮した形態で維持されており、当該縫合結線放出機構の内の
1個は上記分枝状プロテーゼにおける主枝部分上にあり、他の1個は側枝部分の
上にあって、上記移植片材料を収縮した状態に固定している。逆方向ガイド・ワ
イヤー200は2個の部分、すなわち、以下に詳述する、主コア202および逆
方向コア204を有している。この逆方向ガイド・ワイヤー200の先端部分2
07は側枝部分34から突出して示されている。この逆方向ガイド・ワイヤーは
進行を容易にするため、および上記側枝部分を内腸骨動脈の中に導くために使用
される。
【0031】 逆方向コア204は図6において示されているように内腸骨動脈の中にさらに
進入する。このコア204の先端部分207は、図示のように、湾曲していて、
内腸骨動脈の中に下方に進行することを容易にするために操縦可能である。この
進行および操縦は、後述するように、上記配給カテーテルのハンドルにより行な
われる。
【0032】 図7において、配給システム100が基端側の方向に後退している。このこと
が行なわれると、分枝状のプロテーゼ30における側枝部分34は内腸骨血管の
中に進入する。逆方向ガイド・ワイヤーの存在により、この側枝部分の内腸骨血
管の中への進行が容易になる。ハンドルにおける逆方向ガイド・ワイヤーの操作
により、逆方向ガイド・ワイヤーは側枝部分と共にさらに進行するか、その位置
を維持したままに側枝部分を内腸骨動脈の中に進入させることができる。
【0033】 図8は分枝状のプロテーゼ30における主枝部分32の拡張を示している図で
ある。結線機構は分枝状のプロテーゼが配給されている時にこの分枝状のプロテ
ーゼを収縮した状態に固定しているが、この機構は放出および除去される(以下
に詳述する)。冷却した塩溶液の流れも一時的に停止されて、上記主枝部分の中
の各ステントが体温まで自然に温まり、分枝状のプロテーゼを外側に拡張する。
主枝部分32の上方の端部28はこの時点において拡張して主移植片の足部14
と共にシールを構成している状態になり、主枝部分32の下方の端部29は拡張
して外腸骨動脈と共にシールを構成している状態になる。
【0034】 図9は上記分枝状のプロテーゼにおける側枝部分の拡張を示している図である
。この側枝部分の移植片材料を折り重ねて圧縮した状態に固定している上記結線
機構が放出および除去される。その後、冷却した塩溶液の流れが停止されて、こ
の場合においても、側枝部分の中の各ステントが自然に温まり、熱的に変形およ
び拡張する。拡張状態になると、側枝部分34の端部部分40はその時点におい
て拡張して内腸骨動脈と共にシールを構成している状態になるので、(この実施
例における)右側の脈管系が動脈瘤に対して効果的にシールされる。上記逆方向
コアは側枝部分34の内孔部における尾側に向かって配置されている。このこと
により、このコアは分枝状のプロテーゼの内側に取り付けられているアーム停止
部を側枝部分の端部の近くに移動する。このことは以下においてさらに詳細に説
明し、図16において示されている。
【0035】 図10は配給カテーテルの除去後において完全に配備された状態の分枝状のプ
ロテーゼを示している図である。上記逆方向ワイヤーが、上記主コアの先端側の
方向への進行により、上記内側カテーテルの内側に完全に後退している。その後
、配給カテーテルがこの脈管系から除去される。
【0036】 上記の各配給工程は右側の腸骨分枝部分における単一の分枝状のプロテーゼの
使用方法を説明しているが、左右の分枝状のプロテーゼが配給可能であることが
考えられる。もちろん、単一の分枝状のプロテーゼは右側の腸骨分枝部分に対す
る配給について説明した各工程と同様の工程により左側の腸骨分枝部分において
も配給できる。さらに、上記分枝状のプロテーゼは分枝状の各導管を含む解剖学
的構造の別の各部分においても使用可能であると考えられる。
【0037】 分枝状のプロテーゼ組立体 本発明の分枝状のプロテーゼが図3および図11乃至図14において示されて
いる。これらのプロテーゼおよび各支持ステントの構造、材料および特性は上記
の共通譲渡されている同時係属の特許出願において開示されている脈管内移植片
システムについて説明されているものと同様である。
【0038】 図11Aおよび図11Bはそれぞれ移植片材料の内側における個別の支持ステ
ントを示すために当該移植片材料の各部分を除去した状態の上記分枝状のプロテ
ーゼの図である。図3はプロテーゼの側面図であり、管状の移植片材料を示して
いる。支持ステント52a乃至支持ステント52hは第1の移植片導管を定めて
いる主枝部分32の中における移植片材料の内部表面に取り付けられており、支
持ステント54aおよび支持ステント54bは第2の移植片導管を定めている側
枝部分34の中に存在している。上記管状の移植片材料は一連のヒート・セット
処理した外周リングまたは主枝部分32におけるクリンプ36a乃至クリンプ3
6hおよび側枝部分34におけるクリンプ39を有している。これらのクリンプ
は内側に個別の支持ステントが配置されている各外周「ポケット(pockets)」
を定めている。さらに、ケージ・ステント55が側枝部分および主枝部分の連結
部分において備えられている。
【0039】 上記支持ステントおよびケージ・ステントはニッケル−チタン合金により構成
されていて、チューブのレーザー切断により形成されている。これらの処理工程
はシェイプ・セット処理(shape setting)、グリット・ブラスト仕上、および
電解研磨を含む。また、各支持ステントはジグザグ・パタンに形成されている。
【0040】 ケージ・ステント55はその各端部において接続部分59および接続部分60
により形成されている外周のジグザグ構造の各領域56および57、およびこれ
らのジグザグ構造部分56およびジグザグ構造部分57をそれぞれ接続している
長手方向の支柱部58を有している。これら長手方向の支柱部はケージ・ステン
トの周縁において均等に離間しておらず、特定の2個の支柱部の間において残り
の各支柱部の間におけるよりも広い開口領域が存在している。このことは均一に
離間している各支柱部を有するケージ・ステントを形成した後に、このステント
を分枝状のプロテーゼ内に配置する前に1個の支柱部を除去することにより達成
できる。この付加的な空間部分の領域は側枝部分に近接して配置されている。こ
のステントにおける開口領域は側枝部分の中への血流の中断を防ぐことを補助す
る。
【0041】 上記大動脈および大動脈の分枝部分内に予め配備する場合に、その解剖学的構
造の寸法、並びに上記主移植片の寸法に応じて、上記分枝状のプロテーゼにおけ
る種々の部分の直径を種々の寸法に調整できると考えられる。例えば、上記主枝
部分および側枝部分における各端部の拡張された無拘束状態の直径を調整して、
主枝部分の第1の端部の直径をD1とし、当該主枝部分の第2の端部の直径をD
2とし、側枝部分の直径をD3とすることができる。さらに、このプロテーゼを
上記D1,D2およびD3が等しくないように調整できる。通常的に、D3はD
1またはD2のいずれかよりも小さい。さらに、主枝部分および側枝部分の長さ
も変更可能であり、各分枝部分内に含まれるステントの数も同様である。例示の
ために、約10mm乃至11mmの足部の直径(図11において示されているベ
ル状の下部の上方)、約7mm乃至8mmの内腸骨管腔、および約6mm乃至1
0mmの外腸骨管腔を有する主移植片システム内への配備に適している各寸法を
説明する。
【0042】 上記の解剖学的構造において、上記主枝部分の好ましい無拘束状態の拡張した
直径はその長さを通して11mmである(クリンプ状でない各領域においてであ
り、上記各クリンプは約10mmのさらに小さい直径を有している)。また、無
拘束状態の拡張した側枝部分は好ましくはそのクリンプ状でない各量域において
9mmの直径であり、クリンプ状の各領域において8mmの直径である。さらに
、内側における各ステントは好ましくはそれぞれの分枝部分の各直径にほぼ等し
い無拘束状態の拡張した直径を有している。これらの寸法は配備状態の分枝状の
プロテーゼが一定範囲の血管内腔の直径に対応してシールを形成するために適し
ている。直径が約7mm乃至8mmの範囲の内腸骨管腔、および約6mm乃至1
0mmの範囲の外腸骨管腔は上記各直径のプロテーゼにより治療可能である。
【0043】 図12Bにおいて示されているように、多数のステントが上記分枝状のプロテ
ーゼにおける各分枝部分において利用されている。個別のステントの合計の数は
変更可能であるが、好ましい実施形態において、上記ケージ・ステントの上方に
おいて5個、および下方において3個の個別のジグザグ上のステントが存在して
いる。また、側枝部分は好ましくは2個の個別のステントを含む。さらに、好ま
しい実施形態における主枝部分の合計の長さは約11cmであり、側枝部分の合
計の長さは約2cm(尾側のエッジ部分に沿って測定した場合)である。
【0044】 図12Aにおいて示されているように、分枝状のプロテーゼに必要な形状への
上記移植片材料の形成は初期段階の織物状の移植片チューブにより始まる。ある
いは、移植片材料のシートを折り重ねてステッチ処理をこの折り重ね線に合わせ
て行なうことも可能であり、この場合の材料は2個の層により構成されている。
この移植片チューブに対して好ましい材料は織り状のポリエステル糸であり、さ
らに好ましくは、市場における名称を「ダクロン(Dacron)」として入手可能な
材料等の、40デニールの27フィラメント・ポリエステルの糸である。この移
植片チューブは好ましくは250本のたて糸/インチ(約98本のたて糸/cm
)および125本の横糸/インチ(約49本の横糸/cm)である。平坦状であ
る時に、このチューブは分枝状のプロテーゼに対して十分な広さを有している。
好ましくは、このチューブはボビン糸により約0.5mmの間隔の直線状のステ
ッチにより縫い合わされる。このステッチ処理は破線により図12Aにおいて示
されている。なお、このステッチ処理用の位置は好ましくは50ポリエステル縫
合線である。上記側枝部分になるこの管状移植片材料の部分は、側枝部分の移植
片材料35の端部40が主枝部分の移植片材料33の端部28に近くなるように
、(仕上げ状態の角度に対して)一定の逆方向の角度に配向される。上記ステッ
チ処理の完了後に、移植片チューブに対するあらゆる過剰の材料が上記ステッチ
線の近くにおいて、好ましくは約1.0mm離して、切除される。このトリミン
グ処理は熱はんだ付け用のアイロンにより行なうことができ、このアイロンは糸
からはみ出た各フィラメントを溶着する。その後、上記移植片材料はその縫い目
が内側になるように折り返される。この段階において、側枝部分が回転してその
端部40が主枝部分の下方の端部29に対向する。この結果、折り重ね部分37
が側枝部分の基部に形成される。その後、上記管状の移植片材料は中実のマンド
レルの外側に配置され、このマンドレルは各クリンプ部分と共にこの管状の移植
片材料の形状を有している。その後、この管状の移植片材料はこのマンドレル上
においてヒート・セット処理されて、各クリンプが形成され、縫い目が押し潰さ
れて(「バタフライ状の(butterfly)」縫い目が形成されて)、側枝部分の基
部に固く折り合わせた折り目37が形成される。
【0045】 上記折り目37は上記分枝状のプロテーゼ30における側枝部分34の角度を
よじれを生じることなく変更可能にする。このことは腸骨の分枝部分の解剖学的
構造が患者ごとに異なるために重要である。上記折り目は、側枝部分の内孔を開
口状に維持しながら、当該側枝部分に対応する広い範囲の角度に適合する。この
ように調整されて折り重ねられた折り目により側枝部分の角度を制御するための
方法が提供される。また、このことはしわまたはひだにより生じるあらゆる問題
を回避することに役立ち、このようなしわまたはひだはこの制御が無い場合に形
成されると考えられ、側枝部分の内孔の中に突出して血流を中断する可能性があ
る。
【0046】 図11A、図13および図14において示されているように、上記個別の支持
ステントは上記「各ポケット(pockets)」の中に配置されていて、各ポイント
・ステッチ51により上記移植片材料に取り付けられている。ジグザグ状の各支
持ステント52a乃至52h,52a,52bは各ポイント・ステッチ51によ
りそれぞれの各頂部の幾つかにおいて固定されている。図示されていないが、上
記ケージ・ステント55におけるジグザグ状の各端部も同様に固定されている。
上記分枝状のプロテーゼを上記の好ましい様式で折り重ねて圧縮するために、特
定の頂部のみが移植片材料に固定されている。すなわち、各ジグザグ構造におけ
る最上部の3個の頂部および最下部の3個の頂部においてそれぞれポイント・ス
テッチが存在している。このことは各ステントおよび移植片材料の側面をポイン
ト・ステッチにより直接的に固定していない状態にしている。
【0047】 図13A乃至図13Cは主枝部分32の端部において使用されているステント
の端面図および側面図を示している。図13Aにおいて、放射線用のマーカー6
2の両側に各ポイント・ステッチ51が見られる。このマーカー62の側面図が
図13Bにおいて示されている。さらに、このマーカーの反対側のステント端部
29における各ポイント・ステッチ51が図13Cにおいて見られる。同様に、
図14A乃至図14Cは側枝部分34の端部において使用されているステントの
先端部の端面図および側面図を示している。各ポイント・ステッチ51が図14
Aおよび図14Cの各端面図において見られる。
【0048】 上記分枝状のプロテーゼの全体における各支持ステントは6個のポイント・ス
テッチ51を有しており、ケージ・ステント55は4個の端部においてそれぞれ
ジグザグ状の部分に8個のポイント・ステッチ51を有している。これらのポイ
ント・ステッチは好ましくはPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)ストラン
ドを含浸しているポリエステル編組式の5/0外科縫合線により形成されている
。好ましい縫合線材料はゲンザイム(Genzyme)によるシルキーIIポリデック
(Silky II Polydeck)(商標)である。
【0049】 各ステッチはステントの各頂部を囲む4層のこま結びである。好ましくは、最
初の2層が二重の巻きつけを有している。その後、結び付けられた縫合線材料の
各自由端部がその結び目の近くで切除されて、その縫合線材料内の各フィラメン
トがほぐれることを防止するためにさらに溶着される。上記分枝状のプロテーゼ
を配給のためのその最も低い可能な形状に収縮することを可能にするために、こ
の分枝状のプロテーゼにおける3個の全ての端部に存在している各こま結びが2
層のこま結びになっている。このことにより、各縫合線がその端部の結び目にぶ
つかる可能性を最少にしている。
【0050】 配給中における装置の位置決めを補助するために、上記分枝状のプロテーゼに
一組の放射線不透過性のマーカーが取り付けられている。上記主枝部分32の両
端部において、図11Bにおいて示されているように、各組の管状のマーカー6
2および63が配置されている。これらの管状のマーカーは、図11B、図13
Aおよび、図13Bにおいて示されているように、縫合線により移植片材料にそ
れぞれ固定されている。各マーカーは好ましくはプラチナ合金により製造されて
いて、好ましくは、0.100インチ(0.254cm)の長さ、および0.0
15×0.023インチ(0.038×0.058cm)の直径を有している。
これらは上記主枝部分および側枝部分の各中心軸により定められる平面内にそれ
ぞれ取り付けられている。この位置において、上記の収縮した分枝状のプロテー
ゼの回転方向の配向が決定可能になり、その側枝部分を内腸骨動脈に対して適正
に配向できる。各マーカーにより付加される嵩高さを最少にするために、これら
は各支柱部の間の移植片材料に取り付けられており、さらに半径方向に平坦化さ
れている。さらに、別のマーカー64が側枝部分の基部における頭側に配置され
ている。
【0051】 図15および図16はアーム停止部および当該アーム停止部が上記逆方向コア
204に係合する方法を示している図である。図15は側枝部分34の内孔の部
分図である。この側枝部分34の端部40の近くに、アーム停止部220が縫合
線221により側枝部分34の移植片材料35の内表面部に取り付けられている
。図16は側枝部分34の端部の部分断面図を示している。アーム停止部220
はこの移植片材料の尾側の端部に取り付けられている。
【0052】 上記アーム停止部は3個の小形チューブ223,224および225により構
成されている。中央チューブ224は逆方向コア204を受容する。この中央チ
ューブに近接している2個のさらに小形のチューブ223および225は溶接に
より取り付けられていて、アーム停止部220を縫合線により上記移植片材料に
取り付けるために用いられる。このアーム停止部を構成している各チューブの材
料は好ましくは各ステントの場合の材料と同一の材料、すなわち、ニッケル−チ
タン合金である。このアーム停止部が上記側枝部分の端部の近くのステントに直
接的に接触するために同一の材料を使用することが好ましい。すなわち、電蝕の
可能性を最少にするために、互いに接触する各金属構造体に対して同一の合金を
使用することが好ましい。上記アーム停止部は、図9および図16において示さ
れているように、上記側枝部分の端部における開口部の尾側に向かって固定され
ている。このアーム停止部をこの開口部の側に配置することにより、側枝部分は
、図6および図7において示されているような、収縮状態に維持されている時に
、腸骨分枝部分の中に比較的に容易に導入可能になる。すなわち、上記アーム停
止部を上記の場所に配置することにより、側枝部分の端部の尾側のエッジ部分が
腸骨分枝部分の上部においてひっかかるまたはからまる可能性が最少になる。
【0053】 上記アーム停止部の目的は上記側枝部分を移動する逆方向コア204における
部分を当該側枝部分の端部に対して係合可能にすることである。逆方向コア20
4はアーム停止部220の中央チューブ224の中に初期的に配置される。この
逆方向コア204においてショルダー部211を有する増大している直径の領域
または隆起部分210が存在しており、この隆起部分210は図6および図7に
おいて示されている上記ワイヤーの進行工程中にアーム停止部220の頭側のエ
ッジ部分に当接する。特に、図8において示されている工程の後に、上記逆方向
ガイド・ワイヤーが側枝部分から強く押し出される場合に、このワイヤーが側枝
部分全体に張力を加えることにより、当該側枝部分の内腸骨動脈の中への完全な
進行を容易にすることに役立つ。このような分枝状のプロテーゼにおける側枝部
分における張力の賦与または維持のための機構が無ければ、当該側枝部分が内腸
骨動脈の中に進入する際にひだ状になる傾向を有する可能性がある。このことは
その動脈内への不完全な配置および最適外の配備を生じる可能性がある。
【0054】 図16は上記アーム停止部220と逆方向コア204との間の相互作用を示し
ている図である。上記ガイド・ワイヤーの好ましい構成についてのさらに詳細な
説明を以下において行なう。逆方向コア204が図8における代表的な位置にお
いて分枝状のプロテーゼ30における収縮した状態の側枝部分34の中に示され
ている。この逆方向コア204のショルダー部211は側枝部分34の先端部4
0に係合するように作用して、当該逆方向コアが先端側に進行または押し出され
る際にこの側枝部分34を張力が加えられた状態にする。このような側枝部分3
4に対して定期的に張力を加える能力は当該側枝部分34をその拡張の前に内腸
骨動脈Dの中に完全に進入させることを確実にするために重要である。すなわち
、このような張力の賦与により側枝部分34におけるあらゆる軸方向の圧縮また
は「ひだ状になる傾向(bunching)」を排除する。
【0055】 上記逆方向コア204が上記側枝部分34に対して張力を加えるために操作さ
れる時間が上記分枝状のプロテーゼ30の配給中に数多くある。図6において示
されている工程は内腸骨動脈Dの中への逆方向コア204の進入を含み、好まし
くは、当該逆方向コア204の上記アーム停止部220に対する係合後における
側枝部分34に対する張力の賦与も含む。さらに、図7において示されている工
程、すなわち、側枝部分34の内腸骨動脈Dの中への主な進行の後に、この側枝
部分34が再び張力を加えられることが好ましい。その後、最終的に、図8にお
いて示されている工程、すなわち、主枝部分32の拡張または配備の後に、この
側枝部分34が再び張力を加えられて、当該側枝部分が可能な限り内腸骨動脈D
の中に完全に進入することが望ましい。この側枝部分34がこの工程の後に再び
張力を加えられなければ、上記主枝部分32の拡張により側枝部分の基端部が押
し出されて、この部分がひだ状になるか軸方向に圧縮される可能性がある。この
ような圧縮を伴って側枝部分34が配備されることにより、当該側枝部分34に
より形成される内孔部の中に過剰な折り重ね部分およびよじれが生じる可能性が
ある。
【0056】 配給システム 本発明の実施において、上記分枝状のプロテーゼは(図2において示されてい
る符号10のような)主移植片システムが脈管系の中に2個の配給カテーテルに
より配給および配備された後に配給される。第1のカテーテルは大動脈主幹部お
よび第1の足部を配給し、第2のカテーテルは第2の足部移植片を上記大動脈主
幹部の第2の分枝部分の中に配給して、最初の配給システムとして反対側の大腿
動脈から配給される。このような手順が、例えば、上記の共通譲渡されていて同
時係属の米国特許出願において記載されている。その後、本発明の分枝状のプロ
テーゼが本明細書において説明され且つ各図面において示されているように配給
カテーテルにより配給および配備される。
【0057】 図17乃至図20は本発明の配給システムを示している図である。図17は外
側シース114およびハンドル116を含む配給システム100の斜視図である
。外側シース114は後退して内側カテーテル112を露出させる。この内側カ
テーテル112は外側シース114の中において拘束されているカテーテルの各
部分を含む。これらの外側シース114および内側カテーテル112はハンドル
116に接続している。この外側シース114は内側カテーテル112を露出す
るために後退する。この配給システムの基端部におけるハンドル116は上記分
枝状のプロテーゼ30の配給を容易にするために上記シース114と内側カテー
テル112との間の相対的な摺動動作を生じる。図19において、上記分枝状の
プロテーゼ(図示せず)は上記外側シース114と内側カテーテル112との間
の環状の空間部分130の中に収縮状態で配置される。この配給カテーテルは本
明細書において外側シースを含むものとして説明されているが、外側シースを含
まない配給カテーテルにより上記分枝状のプロテーゼを配給することも本発明の
範囲に含まれる。このことは上記分枝状のプロテーゼが後述する縫合線の特徴を
含むことにより可能である。
【0058】 上記配給カテーテルは図17において示されているようなコネクター/アダプ
ター120,122および124をそれぞれ有する3個の流体配給またはアクセ
スポートを含む。これらのコネクターは内側軸部170の基端部において分枝し
ている。第1のポート/アダプター120は上記内側カテーテルの先端部の近く
におけるバルーン構造体110に対して連絡していて、第2のポート/アダプタ
ー122は主ガイド・ワイヤー内孔部190に対して連絡しており、この内孔部
上に沿って上記配給カテーテルが配置され、さらに、第3のポート/アダプター
124は放射線不透過性のコントラスト媒体の配給のために上記内側カテーテル
における出口部分125に対して連絡している。これらの流体の供給およびアク
セス用の内孔部は以下においてさらに詳細に説明される。さらに、付加的な流体
ポート168がプロテーゼの配備前における上記配給カテーテルの中および上記
収縮状態のプロテーゼの周囲に冷却した塩溶液を注入することを可能にしている
【0059】 上記配給システムはシース114、ハンドル機構116、内側カテーテル11
2、逆方向ガイド・ワイヤー200、および3個の流体配給ポートを備えている
。ハンドル機構116は先端側ハウジング117および基端側ハウジング115
を有しており、これらの間にシース後退ノブ118が備えられている。主ガイド
・ワイヤー内孔部190はこの配給システムの先端部分からその基端部まで内側
カテーテル112の中に延在している。この主ガイド・ワイヤー内孔部は、種々
の脈管内処置において使用されているもののような、一般的な0.035インチ
(0.089cm)のガイド・ワイヤーと共に使用することに適合している。
【0060】 上記配給システムの外側シース114は2層の高分子チューブにより構成され
ている。この内側の層は好ましくはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で
あり、外側の層は好ましくはポリプロピレンであって、この外側層は上記PTF
Eチューブの外側に対して熱収縮させるために処理されている。このことにより
、シースがその内側および外側の両方において滑らかになり、比較的高い引張剛
性を有して、当該シースをプロテーゼから引き出す際に著しく引き伸びなくなる
。好ましい実施形態において、このシースは、以下に説明する各寸法の分枝状の
プロテーゼの配給において、約0.250インチ(0.635cm)のID、お
よび0.282インチ(0.716cm)のODである。
【0061】 図18は上記配給カテーテルにおけるハンドルの長手方向に沿う部分断面図で
ある。図18Bは上記ハンドルの先端側領域の一部分の拡大図である。図18C
は図18Aと同様の図であるが90°回転されている。上記シースの基端部は、
ハンドル機構116の先端側ハウジング117の中において、図18A、図18
Bおよび、図18Cにおいて示されているような、シース取付部材140に取り
付けられている。図18Aおよび図18Bにおいて、上記ハンドルは、内側軸部
170および逆方向ガイド・ワイヤー200の主コア202を除いて、長手方向
に沿う断面で示されている。シース後退ノブ118は、回転される場合に、ねじ
付きのスクリュー142を回転し、このスクリュー142がさらにシース取付部
材140を基端側の方向に移動する。これらのシース取付部材およびシースは上
記カテーテルを患者の体内に導入している間にそれぞれの前方側の位置または最
先端側の位置に初期的に存在している。(図18Aにおいて、上記シース取付部
材はその完全に前方側の位置において示されている。)シース移動ピン144は
先端側ハウジング117を固定して上記シースの偶発的な移動を防止している。
このピン144は上記シース取付部材の中の通路141および先端側ハウジング
117の中の通路119に対して係合するので、シース取付部材140を係止す
る。図5において示されているように、上記シースを引き出すことが望まれる場
合には、シース移動ピン144が除去されて、後退ノブ118が回転する。これ
により、シース114およびシース取付部材140が、ハンドル機構116に対
して、さらに、内側カテーテル112および収縮状態のプロテーゼ30に対して
、長手方向に沿って移動する。一方、内側カテーテルはハンドル機構116およ
び収縮状態のプロテーゼ30に対して固定された位置にある。
【0062】 図19は上記配給システムの先端側領域を示している図である。明瞭化のため
に、上記配給カテーテルの中に初期的に装填される収縮状態のプロテーゼが示さ
れていない。このプロテーゼは符号30において示されている上記シースおよび
内側カテーテルの間における一定の空間部分を占める。また、逆方向ガイド・ワ
イヤー200も上記内側カテーテルの中に配置されるが、図19においては示さ
れていない。
【0063】 図19は先端側バルーン110、塩水配給用の延伸チューブ160、内側軸部
170、および基端側軸部チューブ172を示している。内側軸部170は、既
に説明したように、主ガイド・ワイヤー90のための内孔部190を備えている
。図20において最良に示されているように、この軸部はさらに2個の別の内孔
部、すなわち、先端側バルーンの膨張および収縮のための内孔部111、および
コントラスト媒体の配給用の内孔部125も収容している。この内側軸部170
は好ましくは3個の内孔部を有するチューブの1回の押出成形により構成されて
いて、好ましくはペバックス7033(PEBAX 7033)(商標)等の熱可塑性ポリ
マーにより形成されている。コントラスト媒体用の内孔部125の出口ポート1
26は上記内側軸部の先端部分の近くに示されており、膨張/収縮用の内孔部1
11の出口ポート109は上記バルーンの先端部の近くに示されている。上記内
側軸部は上記配給システムの全長にわたり延在しており、当該軸部が接着剤によ
り連結されている基端側ハウジングの基端部から出現する。この内側軸部の基端
部において、上記各内孔部は、図17において示されているように、一連のマニ
ホールド/ルア式のアダプター内に分離している。コネクター/アダプター12
2は上記主ガイド・ワイヤーを受容しており、アダプター120はバルーン膨張
用の内孔部に接続しており、アダプター124はコントラスト媒体配給用の内孔
部に接続している。
【0064】 先端側のバルーン110はその先端部において、図19に示されているように
、内側軸部170の外側に取り付けられており、その基端部において塩溶液配給
用の延伸チューブ160に取り付けられている。膨張したバルーンは好ましくは
上記シースの内径よりもわずかに大きい直径になる。この様式において、上記先
端側バルーンは上記シースに対してシールを構成しながら係合しており、上記内
側軸部の先端部分からシースまで徐々に直径が変化している。この膨張したバル
ーンは剛性においても連続的に変化しており、比較的に剛性の高い配給システム
を曲りくねった脈管系の中に導入することを可能にしている。塩溶液配給用の延
伸チューブ160はその先端部において内側軸部170の外側に連結しており、
その基端部は上記バルーン110の内側の一定領域内において基端側軸部チュー
ブ172の中央内孔部に連結している。さらに、この塩溶液配給用の延伸チュー
ブの基端部の外表面部が上記基端側軸部チューブの先端部の内表面部に連結して
いる。これらは接着剤により一体に連結されている。さらに、基端側軸部チュー
ブ172は上記ハンドル・ハウジングの基端部まで上記シースの中に基端側に延
在しており、この場所において連結されている。図17において示されているよ
うに、流体ポート168が出現しており、基端側軸部チューブ172により形成
されている中央内孔部に連絡している。上記プロテーゼの配給中に、冷却した塩
溶液が上記中央内孔部を通して上記配給カテーテルの中に導入される。
【0065】 塩溶液配給用の延伸チューブ160はその先端部に向けて拡大された直径の領
域を有している。この拡大された直径の部分と上記内側軸部との間の空間部分が
上記逆方向ガイド・ワイヤー200の延在する場所である。図21Aおよび図2
1Bにおいて最良に分かるように、逆方向ガイド・ワイヤー200は2個の部分
、すなわち、主コア202および逆方向コア204を有している。この主コアの
最先端部分は、図21Aにおいて示されているように、スエージ加工またははん
だ付けしたコネクター・チューブ206を介して、逆方向コアの基端部と共に横
並びに取り付けられている。逆方向コア204はコア端部207を支持している
コア先端部分205を備えている。このコア先端部分205(誇張された直径で
示されている)はコア端部の放射線画像処理を補助する。上記コネクター・チュ
ーブは図19において示されているように上記塩溶液配給用の延伸チューブ16
0の拡大された直径の領域内に延在している。上記配給カテーテルの中に装填さ
れる場合に、上記逆方向ガイド・ワイヤーの湾曲した領域が直線化された形態で
収納されるが、図6および図7において示されているように、上記シースが引き
戻されると、この逆方向コアの湾曲した部分が上記主枝部分に対して上記側枝部
分を傾けるように作用して、内腸骨動脈内への導入を容易にする。上記逆方向ガ
イド・ワイヤーの主コアは上記コネクターから基端側軸部チューブ172の中央
内孔部の中を基端側に延在して、上記ハンドル機構の基端部から出現して、図1
7、図18Aおよび図18Cにおいて示されているように、逆方向ガイド・ワイ
ヤー制御機構に到達している。
【0066】 図17、図18Aおよび図18Bにおいて示されているステアリング・ノブ1
36は上記逆方向ガイド・ワイヤーにおける主コア202の回転を可能にする。
この回転により、上記コネクターおよび逆方向コア204およびコイル先端部分
205も(図21Aにおいて示されているように)回転して、上記ワイヤーの操
縦性が賦与される。上記ノブを回転すると、主コア202および逆方向コア20
4は互いに周囲にねじれ合う。それゆえ、いずれの方向の回転量もある程度制限
される。上記ステアリング・ノブは各進行スライダー234および236に取り
付けられており、これらのスライダーは各整合チューブ238および240によ
り摺動自在に受容されている。このことにより、上記逆方向ガイド・ワイヤーが
上記ハンドル機構に対して前進および後退することが可能になり、上記逆方向コ
アの上記分枝状のプロテーゼにおける側枝部分に対して出入する長手方向に沿う
移動が生じる。ステアリング・ノブ136のハンドル116内への進入により逆
方向コア204が側枝部分34の中に後退し、ステアリング・ノブ136の後退
により逆方向コア204が側枝部分34から内腸骨動脈の中に前進する。上記整
合チューブはシース取付部材の中に延在しており、このことにより、上記シース
の引き戻し時における当該シース取付部材の回転が阻止される。
【0067】 上記逆方向ガイド・ワイヤー200の主コア202は好ましくはその長さのほ
とんどにおいて約0.032インチ(0.081cm)の304ステンレス・ス
チール・ワイヤーにより構成されている。この先端部分(約10インチ(25.
4cm))は約0.020インチ(0.051cm)の直径まで心なし研削加工
されている。一方、上記逆方向コアは好ましくはニッケル−チタン・ワイヤーに
より製造されていて、図21Aにおいて示されているようにヒート・セット処理
されている。このコアの基端側部分は好ましくは約0.018インチ(0.04
5cm)の直径であり、0.026インチ(0.066cm)の直径に「隆起(
bump-up)」している。この隆起部分の先端部に急なショルダー部分が存在して
いて、その直径が0.018インチ(0.045cm)に戻っている。この隆起
部分の機能は既に説明されており、上記アーム停止部の比較的に小さい直径の部
分に対して係合すると、上記側枝部分が内腸骨動脈の中に進入している間に当該
側枝部分に張力を加えることを可能にする。上記逆方向コアのさらに先端側にお
いて、その直径がその最先端部における0.0022インチ(0.0056cm
)まで徐々にテーパー状になっている。このコアの先端側の2インチ(5.1c
m)は放射線不透過性のプラチナ合金コイルにより被覆されており、このコイル
の直径は好ましくは0.017インチ(0.043cm)である。
【0068】 図19において、上記逆方向ガイド・ワイヤー200(図19において示され
ていない)を上記配給カテーテルの中に配置する場合に、その大部分が上記内側
カテーテルの中に延在する。しかしながら、上記逆方向コア204の先端部分2
07は上記分枝状のプロテーゼ30における収縮状態の側枝部分の近くのポート
240において上記塩溶液配給用の延伸チューブの壁部から出現する。この様式
において、シース114が引き戻されると、図5において示されているように、
逆方向コアの先端部分が露出する。
【0069】 基端側軸部チューブ172は好ましくは多数内孔型の単一の押出成形チューブ
であり、好ましくはペバックス7233(PEBAX 7233)(商標)により製造され
ている。図20は基端側軸部チューブの先端部の近くにおける図19の線a−a
に沿う上記配給システムの断面図である。この図における各部品はシース114
、基端側軸部チューブ172、塩溶液用延伸チューブ160の基端側領域、内側
軸部170、2個のモノフィラメント線213および214、および逆方向ガイ
ド・ワイヤー200の主コア202を含む。基端側軸部チューブ172は中央内
孔部180を有しており、この内孔部180は内側軸部170、モノフィラメン
ト線213およびモノフィラメント線214、および逆方向ガイド・ワイヤー2
00(並びに塩溶液用の延伸チューブ160の基端側部分、この中に当該チュー
ブ172が連結している)を収容している。中央内孔部180はハンドル116
の基端部におけるコネクター122から塩溶液内孔部の延伸チューブ160の中
に冷却した塩溶液を運ぶ。この塩溶液配給用の延伸チューブ160から出現して
いる図示されていない一連のポートが塩溶液を流出して配備前の収縮状態の分枝
状のプロテーゼを通過することを可能にする。上記基端側軸部チューブは惑星状
の各内孔部185も収容している。好ましくは、6個の惑星状の内孔部が存在し
ている。これらの惑星状の内孔部の内の2個が2本の縫合結線を収容しており、
これらの結線は図8および図9において示されていて以下において詳述されてい
るような上記分枝状のプロテーゼにおける主枝部分および側枝部分に対応する配
給および拡張の各工程において用いられる。さらに、2個の別の惑星状の内孔部
は2本の張力調整糸を収容するために用いられており、これらの糸は上記分枝状
のプロテーゼの拡張中に上記2本の縫合結線と協働的に作用し、これらもまた以
下において詳述されている。上記の縫合線および糸は図24A、図24Bおよび
、図25において示されている。さらに、上記内側軸部は、図20において示さ
れているように、上述したような3個の内孔部を有している。
【0070】 プロテーゼの装填および配備機構 上記分枝状のプロテーゼは、上記シースがその外部に適合するように、低い外
形の状態で配置するために収縮されている。上記逆方向のガイド・ワイヤーのサ
イド・アームおよび湾曲状の部分は上記主シースが内側カテーテルの外部を被覆
する前に当該内側カテーテルの軸部に近接する位置に屈曲される。上記分枝状の
プロテーゼは上記配給カテーテルの中に装填されて、上記塩溶液配給用の延伸チ
ューブの周囲に配置される。図22において最良に分かるように、上記逆方向ガ
イド・ワイヤーは塩溶液配給用の延伸チューブから上記側枝部分の内孔部の中を
通って出現している。
【0071】 例えば、図24Aおよび図24Bは上記分枝状のプロテーゼの主枝部分を低い
外形の状態にするために収縮する方法を示している。図24Aの上部および下部
の近くにおける各位置において各ステントおよび移植片材料が一体に縫合される
ので、各ステントの側面に沿う移植片材料だけが操作および折り重ねることがで
きる。この移植片材料が集合すると、この材料は2個の「S」字形状の折り重ね
部分244に互いの面が重ね合わされて、幾分下方に伸びる。モノフィラメント
線214は下向きの折り重ね部分246に近接して配置されていて、この部分の
長さに沿って延在しており、図24Aおよび図24Bにおいて示されているよう
に、縫合結線227がこの下向きの折り重ね部分をまたいで縫われてモノフィラ
メント線を囲っている。この縫合結線のモノフィラメント線に対する係合により
上記移植片が折り重ねられた状態で維持される。図24Bにおいて最良に示され
ているように、単一の縫合線による一連の連続的なステッチが下向きの折り重ね
部分の全長に沿って配置されていて、この下向きの折り重ね部分246を突き通
り上記モノフィラメント線を囲っている。好ましくは、これらの縫合結線は主枝
部分の基端部から当該主枝部分の先端部まで進行している。さらに、この主枝部
分の先端部において、この縫合線は、シースの後退時に収縮状態の分枝状のプロ
テーゼの内側カテーテルに対する可能な長手方向の移動を阻止する様式で、上記
内側カテーテル112に対して係合している。
【0072】 図24Bは上記内側カテーテル112に対して装填されている状態の分枝状の
プロテーゼ30における主枝部分32の先端部28を示している図である。モノ
フィラメント214が上記移植片材料の下向きの折り重ね部分の裏面部に沿って
延出して、塩溶液配給用の延伸チューブ160の内側に伸びている。一方、上記
折り重ね部分の前面部に沿って主枝部分の縫合結線227が延在していて、定期
的に突き通ってモノフィラメント214を囲っている。モノフィラメント214
を係合するために上記折り重ね部分をその最先端側で突き通った後に、縫合線2
27は移植片材料における第1の位置231を貫通する前に当該移植片材料33
の一部分を囲うための面部に運び戻された後に、塩溶液配給用の延伸チューブ1
60における1個のポート163の中に入り第2の穴165から出た後に、第2
の位置233において移植片材料を貫通してから、上記同一経路に沿って折り戻
される前にモノフィラメント223を囲み、上記第1の場所231において移植
片材料から再び出現する。その後、この縫合線227の自由端部が下向きの折り
重ね部分に近接している各縫合線ループの1個以上に緩く絡み合わされる。
【0073】 上記先端部において縫合結線が収縮したプロテーゼを内側カテーテルに機械的
に接続していることが重要である。この接続は上記シースの引き戻し工程中に収
縮したプロテーゼの位置を維持するように作用する。この接続がなければ、上記
主枝部分の先端部がシースの引き戻し中に軸方向に圧縮するか「ひだ状に(bunc
h up)」になって、よじれを引き起こす可能性がある。
【0074】 上記主枝部分における下向きの折り重ね部分の外側に沿って延在しているモノ
フィラメントの端部は当該主枝部分の基端部に配置されている。このモノフィラ
メントは上記主枝部分の全長に沿って先端側に延在している。さらに、この主枝
部分の先端部において、このモノフィラメントは塩溶液配給用の延伸チューブの
内側に延在して、この場所から内側軸部の外側に沿って図20において示されて
いるように基端側に延在している。上記主枝部分に対応しているモノフィラメン
トの別の端部は放出ノブ138に到達しており、このノブ138は、図17にお
いて示されているように、ハンドル機構116の基端部に対して放出可能に係合
している。
【0075】 上記分枝状のプロテーゼにおける側枝部分は上記逆方向ガイド・ワイヤーの周
囲において同様に収縮している。第2のモノフィラメント線213がこの側枝部
分の集合して折り重ねられた移植片材料に沿って延在している。この側枝部分の
折り重ね部分は上記アーム停止部の反対側に延在している。第2の縫合結線22
9がこの側枝部分における折り重ね部分をまたいで連続的に縫われて、側枝部分
の全長に沿って上記第2のモノフィラメントを囲っている。この第2のモノフィ
ラメント213は収縮状態の側枝部分の端部の近くに第1の端部を有しており、
側枝部分と主枝部分の連結部分に向かって延在している。この位置において、こ
の第2のモノフィラメント213は主枝部分の移植片材料の壁部を突き通り、一
定の通路の中を通って上記塩溶液配給用の延伸チューブの内側に到達している。
その後、この第2のモノフィラメント213は上記第1のモノフィラメント21
4と同一の内孔部を通って基端側に、図20において示されているように、上記
ハンドル機構の基端部における第2の放出ノブ139まで伸びている。
【0076】 上記側枝部分34に対応する縫合結線229はその基端部から伸びており、一
連のステッチが側枝部分34の端部40に向かって連続的に配置されていて、圧
縮されて折り重ねられた側枝部分の最先端側の端部40の周囲に強く巻かれた状
態で到達している。この側枝部分に対応するあらゆる過剰な長さの縫合線材料が
運び戻されて先行している各ステッチの中に詰め込まれる。上記側枝部分に対応
する縫合結線229の別の端部は収縮状態の主枝部分における基端側部分の外部
に沿って配置されていて、基端側軸部チューブ172の惑星状の内孔部(185
)の内の1個の中に配置されている。同様に、上記主枝部分に対応する縫合結線
227の基端部が上記基端側軸部チューブ172における別の惑星状の内孔部の
中に配置されている。これらの縫合結線は共に上記配給カテーテルの長さを通し
て完全に延在していて、それぞれのモノフィラメント線と同一のノブまで伸びて
いる。換言すれば、上記側枝部分は一定のモノフィラメント線および一定の縫合
結線を有しており、これらは一定の放出ノブ139まで基端側に延在しており、
主枝部分も同様に一定の異なる放出ノブ138まで基端側に延在している一定の
モノフィラメント線および一定の縫合結線を有している。
【0077】 上記分枝状のプロテーゼが上記内側カテーテルの上に装填および固定されると
、その側枝部分が折り戻されて上記シースがこの分枝状のプロテーゼの上に配置
される。この時点において、これらの配給カテーテルおよびプロテーゼが脈管系
の中に配給される状態になる。
【0078】 図22および図23A乃至図23Fは上記収縮状態の分枝状のプロテーゼが腸
骨分枝部分に配置された後の配備機構を示している。このプロテーゼは破線によ
り示されている。2本のモノフィラメント線213および214はそれぞれ上記
側枝部分および主枝部分に沿って延在している。各モノフィラメントは各分枝部
分の長さに沿って延出した後に、基端側に「折り戻されて(double-back)」い
る。各縫合ステッチ線227および229が各モノフィラメント213および2
14に係合して、各分枝部分の長さに沿って曲りくねって伸びた後に、旋回して
いる。図23Aは、図7において示されているような、分枝状のプロテーゼの拡
張前における各モノフィラメント線および縫合線を示している。図23Bは主枝
部分の拡張における最初の工程を示している。放出ノブ139がモノフィラメン
ト213に接続している。この放出ノブ139がハンドル機構116から離れて
後退して、対応するモノフィラメント線を引っ張る。このモノフィラメントの他
端部は先端側に摺動し始める。このことにより、対応する縫合結線の各係合部分
が引っ張られる。図23Cは上記モノフィラメントが上記縫合結線から完全に離
脱して、基端側に移動し続けている状態を示している図である。上記放出ノブに
も接続しているこの縫合結線はこの時点において張力が加えられる(図23D)
。この縫合結線は意図的に過剰な長さになり、当該縫合結線を自由に引っ張り始
める前に上記主枝部分から上記モノフィラメント線が完全に離脱することを可能
にするために十分な縫合を有する。この縫合結線をさらに引っ張ると、上記主枝
部分の移植片材料における各折り重ね部分の全体にわたる各ステッチが、当該移
植片材料から、その基端部から始まって、自由に引っ張られ始める(図23E)
。各ステッチが離脱する(および冷却した塩溶液が遮断される)と、主枝部分の
基端部がその各支持ステントの力により拡張し始める。さらに、上記縫合結線を
上記ハンドル機構から離して引っ張り続けると、図23Fにおいて示されている
ように、縫合結線が主枝部分から完全に離脱する。
【0079】 上記側枝部分は、当該側枝部分に付随しているモノフィラメントを初期的に引
っ張ることにより、上記と同一の機構により拡張される。このモノフィラメント
が各縫合結線のステッチから自由に摺動した後に、この縫合結線が引っ張られて
、側枝部分の移植片材料における各折り重ね部分からステッチが離脱して、体温
まで加温された後に、各ステントが拡張可能になる。
【0080】 上記縫合結線の過剰な長さの部分は上記基端側軸部チューブ172における惑
星状の内孔部185の中に入れられる。この部分は基端部からこの場所に配置さ
れる(図18Aおよび図18Cを参照されたい)。この過剰な縫合結線が上記惑
星状の内孔部から時期尚早に偶発的に引っ張り出されることを防ぐために、張力
賦与機構が利用されている。この機構が図25において示されている。上記基端
側軸部チューブにおける惑星状の内孔部の内の4個が示されている。これらの内
孔部の内の2個の中に上記分枝状のプロテーゼにおける各分枝部分からの縫合結
線が延在している。これらの縫合結線は上記チューブの全長にわたり延在してお
り、過剰な長さの部分が近接している惑星状の内孔部の基端部の中に入れられて
いる。さらに、各縫合結線の基端部はハンドル機構116におけるそれぞれの放
出ノブ138および139に向かって旋回している。また、上記縫合線の過剰の
長さの部分を収容している各内孔部の先端部において、張力賦与用の糸が配置さ
れている。これらの糸は、縫合材料でもあり、上記基端側軸部チューブの先端部
において固定されている。これらの糸は各内孔部の基端部に向かって旋回してい
て、同一の内孔部の中において「折り戻されて(doubled back)」いる。これら
張力賦与用の糸は各縫合結線における各ループを通してループ状になっている。
これらの縫合結線が引っ張られると、各張力賦与用の糸を引き戻すので、制御さ
れた様式で各惑星状の内孔部の基端部から出現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 腎動脈の下方から総腸骨動脈の中に延在している腹大動脈の動脈瘤を示してい
るヒトの脈管系の一部分の概略図である。
【図2】 図1の動脈瘤の図であり、主移植片システムがその配備位置において示されて
いて、腎動脈のすぐ下方から腸骨の分枝部分の近くに延在している。
【図3】 本発明の分枝状のプロテーゼの側面図である。
【図4】 主ガイド・ワイヤーに沿う本発明の配給カテーテルの進行を示している概略図
である。
【図5】 主移植片の足部の中への収縮した分枝状のプロテーゼの進行を示している概略
図である。
【図6】 内腸骨動脈の中における分枝状のプロテーゼのサイド・アームから延出してい
る逆方向コアの位置を示している概略図である。
【図7】 内腸骨動脈の中への分枝状のプロテーゼにおける主枝部分の延在を示している
概略図である。
【図8】 外腸骨動脈の中における分枝状のプロテーゼにおける外部枝部分の配備状態を
示している概略図である。
【図9】 内腸骨動脈の中への分枝状のプロテーゼにおける側枝部分の配備状態を示して
いる概略図である。
【図10】 カテーテルを取り出した後の完全に配備された状態の図3の分枝状のプロテー
ゼを示している概略図である。
【図11】 図11Aは各ステントの位置を示すために移植片材料の部分を除去した状態の
分枝状のプロテーゼの上面図であり、図11Bは当該プロテーゼの側面図である
【図12】 図12Aは分枝状のプロテーゼを製造するための移植片材料を示しており、図
12Bは縫い合わせ処理後の移植片材料を示している。
【図13】 図13Aおよび図13Cは支持ステントの端面図を示していて、図13Bは支
持ステントの側面図を示しており、分枝状のプロテーゼの主枝部分におけるステ
ッチを示している。
【図14】 分枝状のプロテーゼの側枝部分におけるステッチを示している支持ステントの
端面図である。
【図15】 分枝状のプロテーゼの側枝部分内に配置されているアーム停止部の斜視図を示
している。
【図16】 側枝部分34の端部の部分断面図を示しており、図15のアーム停止部を示し
ている。
【図17】 図4乃至図9において示されている分枝状のプロテーゼを配備している配給シ
ステムの斜視図である。
【図18】 図18Aは本発明の配給カテーテルの基端側部分において配置されているハン
ドルの断面図であり、図18Bは図18Aの配給カテーテルの一部分の拡大図で
ある。図18Cは図18Aと同様の図であるが、配給カテーテルが90°回転し
ている。
【図19】 本発明の配給カテーテルの先端側部分の断面図である。
【図20】 図19の線a−aに沿う断面図である。
【図21】 図21Aは逆方向ガイド・ワイヤーの斜視図であり、図21Bは図21Aの逆
方向ガイド・ワイヤーの一部分の拡大図を示している。
【図22】 分枝状のプロテーゼの配備中における本発明の配給システムの先端側部分の側
面図である。
【図23】 図23A乃至図23Fは分枝状のプロテーゼにおける主枝部分の配備状態、お
よび各モノフィラメントおよび縫合結線を示している。
【図24】 図24Aおよび図24Bはそれぞれモノフィラメントの周囲に巻きつけられた
各縫合線を示している断面図である。
【図25】 惑星状の各内孔部の中における各縫合線を示している断面図である。
【符号の説明】
10 主移植片システム 30 分枝状のプロテーゼ 32 総/外腸骨分枝部分(主枝部分) 34 内腸骨分枝部分(側枝部分) 90 主ガイド・ワイヤー 100 配給システム 200 逆方向ガイド・ワイヤー 202 主コア 204 逆方向コア 220 アーム停止部 A 動脈瘤 Ao 下方腎大動脈 RA 左右の腎動脈 B1 右総腸骨動脈 B2 左総腸骨動脈 C 外腸骨動脈 D 内腸骨動脈
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィラード・スティーブン アメリカ合衆国、55412 ミネソタ州、ミ ネアポリス、ノックス・アベニュー・ノー ス 3543 Fターム(参考) 4C097 AA16 BB01 BB04 CC01 CC04 CC07 DD02 DD12 EE06 EE08 FF11 FF12 FF17 MM09 4C167 AA05 AA28 AA56 AA58 BB04 BB07 BB12 BB17 BB19 BB26 BB40 CC10

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者の脈管系の中における第1の脈管の第2および第3の各
    脈管への分枝部分において配置するための分枝状のプロテーゼにおいて、 第1および第2の各端部を有していて、一定の直径を有する第1の内孔部を定
    めている第1の管状の移植片部分を含む第1の移植片導管を備えており、前記第
    1の管状の移植片部分が一定の第1の直径を有する複数の第1の領域および前記
    第1の直径よりも小さい一定の第2の直径を有する複数の第2の領域を有してお
    り、前記第1の移植片導管がさらに前記第1の管状の移植片部分の第1の領域内
    の前記内孔部の中に配置されている少なくとも1個のステントを有しており、さ
    らに、 前記第1の移植片導管の第1の端部と第2の端部との間において当該第1の移
    植片導管に対して流体を介して連絡している状態で取り付けられている第2の移
    植片導管を備えており、当該第2の移植片導管が前記第1の内孔部の直径よりも
    小さい一定の直径を有する第2の内孔部を定めている第2の管状の移植片部分を
    有しており、当該第2の管状の移植片部分が一定の第3の直径を有する少なくと
    も1個の第3の領域および前記第3の直径よりも小さい一定の第4の直径を有す
    る少なくとも1個の第4の領域を有しており、前記第2の移植片導管がさらに前
    記第2の管状の移植片部分の第3の領域内の前記第2の内孔部の中に配置されて
    いる少なくとも1個のステントを有している分枝状のプロテーゼ。
  2. 【請求項2】 前記第2の移植片導管が前記第1の移植片導管における第1
    の領域に取り付けられている請求項1に記載の分枝状のプロテーゼ。
  3. 【請求項3】 前記第1の移植片導管の少なくとも1個のステントが前記第
    2の移植片導管が取り付けられている前記第1の領域の中に配置されている請求
    項2に記載の分枝状のプロテーゼ。
  4. 【請求項4】 前記第2の移植片導管が取り付けられている前記第1の領域
    の中に配置されている前記少なくとも1個のステントが第1および第2の各端部
    をそれぞれ有している複数の長手方向に沿う支柱部を有しており、これらの支柱
    部が第1の各接続部分を介して前記各第1の端部に近接して接続されており、各
    第2の接続部分を介して前記各第2の端部に近接して接続されている請求項3に
    記載の分枝状のプロテーゼ。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の各接続部分が一定のジグザグ・パタン
    を形成するように構成されている請求項4に記載の分枝状のプロテーゼ。
  6. 【請求項6】 少なくとも3個の長手方向に沿う支柱部を備えており、これ
    らの長手方向に沿う支柱部が互いに等しい間隔で配置されておらず、少なくとも
    1個の長手方向に沿う支柱部が第1の近接している支柱部に対して第2の近接し
    ている支柱部よりも近くに置かれていて、当該少なくとも1個の長手方向に沿う
    支柱部および前記第2の近接している支柱部が一定の非遮断領域を定めている請
    求項4に記載の分枝状のプロテーゼ。
  7. 【請求項7】 前記第2の内孔部が前記非遮断領域に近接するように前記第
    2の移植片導管が取り付けられている前記第1の領域の中に配置されている前記
    少なくとも1個のステントが配向されている請求項6に記載の分枝状のプロテー
    ゼ。
  8. 【請求項8】 プロテーゼを配給するために患者の脈管系の中に挿入するた
    めの先端部有する配給カテーテルにおいて、 上部において前記プロテーゼを装填する内側カテーテルと、 主コアおよび逆方向コアを有する逆方向ガイド・ワイヤーを備えており、前記
    逆方向コアが前記主コアに連結されている第1の端部、および第2の端部を有し
    ており、さらに、 前記主コアを先端側の方向に進行させるか、当該主コアを基端側の方向に進行
    させるための第1の制御要素を有する前記配給カテーテルの基端部におけるハン
    ドルを備えており、前記逆方向ガイド・ワイヤーが前記主コアの後退により前記
    逆方向コアの第2の端部が前記主コアから離れて移動するように構成されている
    配給カテーテル。
  9. 【請求項9】 さらに後退可能な外側シースを備えており、当該外側シース
    が内部において前記内側カテーテルが延在する一定の内孔部を定めており、さら
    に前記内側カテーテルと当該シースとの間に前記プロテーゼを収容するように構
    成されている一定の空間部分を定めている請求項8に記載の配給カテーテル。
  10. 【請求項10】 前記ハンドルがさらに前記外側シースを後退させるための
    第2の制御要素を有している請求項9に記載の配給カテーテル。
  11. 【請求項11】 単一の配給カテーテルを用いて患者の脈管系の中における
    第1の脈管の第2および第3の各脈管への分枝部分に分枝状のプロテーゼを配給
    するための方法において、前記分枝状のプロテーゼは前記第1および第2の各脈
    管の中に配置することにそれぞれ適合している第1および第2の各端部を有する
    主枝部分、および一定の内孔部を定めていて前記第3の脈管の中に配置すること
    に適合している端部を有する側枝部分を有しており、さらに前記分枝状のプロテ
    ーゼが一定の第1の配給形態から一定の第2の配備形態に拡張可能であり、 前記分枝状のプロテーゼをその配給形態において上部に配置する内側カテーテ
    ルを含む配給カテーテルを供給する工程を含み、当該配給カテーテルがさらに主
    コアおよび逆方向コアを有する逆方向ガイド・ワイヤーを有しており、前記逆方
    向コアが前記主コアに連結している第1の端部、および第2の端部を有していて
    、当該逆方向コアが前記側枝部分の内孔部の中に延在することに適合しており、
    さらに、 前記主枝部分の第1の端部が前記第1の脈管の中に延在してその第2の端部が
    前記第2の脈管の中に延在する位置まで、患者の脈管系の中を通して前記配給カ
    テーテルを進行させる工程と、 前記逆方向ガイド・ワイヤーを操作して前記逆方向コアを前記第3の脈管の中
    に延在させる工程と、 前記側枝部分を前記第3の脈管の中に進入させる工程と、 前記分枝状のプロテーゼをその配備形態まで拡張して、その第1の端部を前記
    第1の脈管の中に配備し、その第2の端部を前記第2の脈管の中に配備し、さら
    に前記側枝部分の端部を前記第3の脈管の中に配備する工程と、 前記配給カテーテルを患者の脈管系から除去する工程を含む方法。
  12. 【請求項12】 前記配給カテーテルを供給する工程がさらに内部に前記内
    側カテーテルが延在する一定の内孔部を定めている後退可能な外側シースを有す
    る配給カテーテルを供給する処理を含み、前記分枝状のプロテーゼが前記外側シ
    ースと前記内側カテーテルとの間における前記配給カテーテルの中に配置されて
    いる請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記分枝状のプロテーゼを拡張する工程が当該分枝状のプ
    ロテーゼを露出するために前記外側シースを後退する処理を含む請求項12に記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 第1の脈管の第2および第3の各脈管への分枝部分に患者
    の脈管系の中を通して分枝状のプロテーゼを配給するための配給カテーテルであ
    り、この分枝状のプロテーゼは一定の第1の内孔部を定めていて前記第1および
    第2の各脈管の中に配置することにそれぞれ適合している第1および第2の各端
    部を有する主枝部分、および一定の第2の内孔部を定めていて前記主枝部分に対
    して流体を介して接続されている第1の端部および前記第3の脈管の中に配置す
    ることに適合している第2の端部を有する側枝部分を有しており、 内側カテーテルと、 主コアおよび逆方向コアを有する逆方向ガイド・ワイヤーを備えており、前記
    逆方向コアが前記主コアに連結している第1の端部、および第2の端部を有して
    おり、前記プロテーゼが前記配給カテーテルの上に装填されている時に当該分枝
    状のプロテーゼの側枝部分における内孔部の中を通して前記逆方向コアが延在す
    ることに適合するように前記逆方向ガイド・ワイヤーが構成されており、さらに
    、 前記配給カテーテルの基端部において、前記内側カテーテルに対して前記逆方
    向ガイド・ワイヤーの位置を変えることに適合している第1の制御要素を有する
    ハンドルを備えている配給カテーテル。
  15. 【請求項15】 さらに、外側シースを備えており、当該外側シースが内部
    に前記内側カテーテルが延在する一定の内孔部を定めており、さらに前記内側カ
    テーテルと当該シースとの間における一定の空間部分を定めており、当該空間部
    分の中に前記分枝状のプロテーゼが装填されている請求項14に記載の配給カテ
    ーテル。
  16. 【請求項16】 前記ハンドルがさらに前記外側シースを後退させるように
    構成されている第2の制御要素を有している請求項15に記載の配給カテーテル
  17. 【請求項17】 前記第1の制御要素が前記逆方向コアを前記主コアから離
    れるように移動させるために操作できるように構成されている請求項14に記載
    の配給カテーテル。
  18. 【請求項18】 前記制御要素が前記逆方向ガイド・ワイヤーを後退させる
    ことに適合している請求項14に記載の配給カテーテル。
  19. 【請求項19】 前記分枝状のプロテーゼが前記第2の端部に近接している
    第1の係合部材を有しており、前記逆方向コアがさらに第2の係合部材を有して
    おり、前記逆方向ガイド・ワイヤーが後退する時に当該第2の係合部材が前記第
    1の係合部材に対して係合するように構成されていて、前記側枝部分の第2の端
    部が当該側枝部分の第1の端部から離れるように移動する請求項18に記載の配
    給カテーテル。
  20. 【請求項20】 一定の内孔部および第1および第2の各端部を有する主移
    植片部分、および一定の内孔部および第1および第2の各端部を有する主枝部分
    および一定の内孔部および端部を有する側枝部分を有する分枝状の移植片部分を
    用いて第1および第2の各総腸骨動脈に分枝している大動脈の中の腹部動脈瘤を
    修復するための方法において、前記第1の総腸骨動脈が内腸骨動脈および外腸骨
    動脈に分枝しており、さらに、 ガイド・ワイヤーを供給する工程と、 前記ガイド・ワイヤーを前記動脈瘤の上方における大動脈内の所望の位置まで
    前記第1の総腸骨動脈の中を通して進行させる工程と、 前記主移植片部分を含む第1の配給カテーテルを供給する工程と、 前記第1の配給カテーテルを前記ガイド・ワイヤー上において進行させる工程
    と、 前記主移植片部分を、その第1の端部が前記動脈瘤の上方にあってその第2の
    端部が前記第1の総腸骨動脈に向けて延在するように、前記大動脈の中に配備す
    る工程と、 前記第1の配給カテーテルを除去する工程と、 前記分枝状の移植片部分を含む第2の配給カテーテルを供給する工程を含み、
    当該第2の配給カテーテルが前記側枝部分の内孔部の中に延在する逆方向コアを
    含む逆方向ガイド・ワイヤーを有しており、さらに、 前記第1の総腸骨動脈内の所望の位置まで前記第2の配給カテーテルを前記ガ
    イド・ワイヤー上において進行させる工程と、 前記逆方向ガイド・ワイヤーを操作して前記逆方向コアを前記内腸骨動脈の中
    に延在させる工程と、 前記配給カテーテルを基端側の方向に後退させて前記側枝部分を前記内腸骨動
    脈内に延在させる工程と、 前記主枝部分の第1の端部が前記主移植片部分の第2の端部に近接している当
    該主移植片部分の内孔部の中にあって、前記主枝部分の第2の端部が前記外腸骨
    動脈の中にあり、前記側枝部分の端部が前記内腸骨動脈の中にあるように、前記
    分枝状の移植片部分を第1の収縮した配給形態から第2の拡張した配備形態に配
    備する工程と、 前記第2の配給カテーテルを取り出す工程を含む方法。
  21. 【請求項21】 前記逆方向ガイド・ワイヤーを操作する工程が当該逆方向
    ガイド・ワイヤーを基端側の方向に後退させる処理を含む請求項20に記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 前記分枝状の移植片部分を配備する工程が前記側枝部分を
    配備する前に前記主枝部分を配備する処理を含み、前記方法が前記内腸骨動脈の
    方向に前記側枝部分に対して張力を加えて前記側枝部分をさらに当該内腸骨動脈
    の中に延在させる工程を含む請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 さらに、前記分枝状の移植片部分の配備の前に前記内腸骨
    動脈の方向に前記側枝部分に対して張力を加えて前記側枝部分をさらに当該内腸
    骨動脈の中に延在させる工程を含む請求項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 患者の脈管系の中を通して分枝状のプロテーゼを配給する
    ための配給システムにおいて、当該分枝状のプロテーゼが一定の第1の内孔部を
    定めている主枝部分および一定の第2の内孔部を定めている側枝部分を有してお
    り、さらに、 第1のガイド・ワイヤーと、 前記第1のガイド・ワイヤーに適合する寸法の一定の内孔部を有する配給カテ
    ーテルを備えており、当該配給カテーテルは前記第1のガイド・ワイヤー上にお
    いて前記患者の脈管系の中を通して進行できるように構成されており、さらに、 前記分枝状のプロテーゼが前記配給カテーテル上に装填されていて前記プロテ
    ーゼに対して移動可能である時に、前記側枝部分の内孔部の中に延在するように
    構成されている第2のガイド・ワイヤーを備えている配給システム。
  25. 【請求項25】 分枝状の管状移植片を作成する方法において、一定の第1
    の内孔部を定めていて第1および第2の各端部を有する主枝部分、および一定の
    第2の内孔部を定めていて前記主枝部分の第1および第2の各端部の間において
    当該主枝部分に連結されている第1の端部および前記主枝部分の第2の端部の方
    向に配向されていて、側枝部分を形成している移植片材料と主枝部分を形成して
    いる移植片材料との間に一定の鋭角を形成している第2の端部を有する側枝部分
    を含む移植片材料により構成されている管状の移植片部品を供給する工程と、 前記鋭角の頂部における前記移植片材料において一定の折り目を形成する工程
    を含む方法。
JP2001572017A 2000-03-30 2001-03-30 分枝状の移植片および配給方法 Expired - Lifetime JP4282932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53899700A 2000-03-30 2000-03-30
US09/538,997 2000-03-30
PCT/US2001/010746 WO2001074270A2 (en) 2000-03-30 2001-03-30 Bifurcated graft and method of delivery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528689A true JP2003528689A (ja) 2003-09-30
JP4282932B2 JP4282932B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=24149313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572017A Expired - Lifetime JP4282932B2 (ja) 2000-03-30 2001-03-30 分枝状の移植片および配給方法

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP1311208B1 (ja)
JP (1) JP4282932B2 (ja)
AT (2) ATE487440T1 (ja)
DE (2) DE60143461D1 (ja)
WO (1) WO2001074270A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194475A (ja) * 2007-01-12 2008-08-28 Medtronic Vascular Inc 血管位置および血管形状の撮像装置および撮像方法
WO2008143243A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kawasumi Loboratories, Inc. ステントグラフト留置装置、ステントグラフト及び固定チップ
JP2008541949A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ウィリアム・エイ・クック・オーストラリア・プロプライエタリー・リミテッド 側枝ステントグラフト
JP2010517703A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 タヘリ ラドュカ エルエルシー 血管移植片およびそれを加工する方法
JP2011027240A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hi-Lex Corporation コントロールケーブルの端末部材組み付け構造
JP2014501563A (ja) * 2010-11-16 2014-01-23 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 延伸型医療デバイス用のスリーブ
JP2015037605A (ja) * 2008-10-10 2015-02-26 ヴェリヤン・メディカル・リミテッド 医療器具
US9572694B2 (en) 2003-03-18 2017-02-21 Veryan Medical Limited Helical graft
US9597214B2 (en) 2008-10-10 2017-03-21 Kevin Heraty Medical device

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395019B2 (en) 1998-02-09 2002-05-28 Trivascular, Inc. Endovascular graft
US6626938B1 (en) 2000-11-16 2003-09-30 Cordis Corporation Stent graft having a pleated graft member
US7229472B2 (en) * 2000-11-16 2007-06-12 Cordis Corporation Thoracic aneurysm repair prosthesis and system
US7314483B2 (en) * 2000-11-16 2008-01-01 Cordis Corp. Stent graft with branch leg
US20130274857A1 (en) * 2000-12-11 2013-10-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Bifurcated side-access intravascular stent graft
US6733521B2 (en) 2001-04-11 2004-05-11 Trivascular, Inc. Delivery system and method for endovascular graft
US20100016943A1 (en) 2001-12-20 2010-01-21 Trivascular2, Inc. Method of delivering advanced endovascular graft
US7090693B1 (en) 2001-12-20 2006-08-15 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Endovascular graft joint and method for manufacture
US7803178B2 (en) 2004-01-30 2010-09-28 Trivascular, Inc. Inflatable porous implants and methods for drug delivery
US8287583B2 (en) 2005-01-10 2012-10-16 Taheri Laduca Llc Apparatus and method for deploying an implantable device within the body
US8608789B2 (en) * 2005-05-24 2013-12-17 Trireme Medical, Inc. Delivery system for bifurcation stents
CN1911188B (zh) * 2005-08-09 2010-10-13 微创医疗器械(上海)有限公司 术中支架假体以及输送器
US7771465B2 (en) * 2006-06-23 2010-08-10 Gore Enterprise Holdings, Inc. Branched stent delivery system
JP2010540190A (ja) 2007-10-04 2010-12-24 トリバスキュラー・インコーポレイテッド 低プロファイル経皮的送達のためのモジュラー式血管グラフト
EP2219556B1 (en) * 2007-11-15 2015-07-08 Gore Enterprise Holdings, Inc. Hybrid intraluminal device
WO2009145913A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Med Institute, Inc. Kink-resistant stent graft
GB2464977B (en) 2008-10-31 2010-11-03 William Cook Europe As Introducer for deploying a stent graft in a curved lumen and stent graft therefor
US11376114B2 (en) 2008-10-31 2022-07-05 Cook Medical Technologies Llc Introducer for deploying a stent graft in a curved lumen and stent graft therefor
EP2422735A1 (de) * 2010-08-27 2012-02-29 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Implantierbare Blutfördereinrichtung, Manipulationseinrichtung sowie Koppeleinrichtung
US9198787B2 (en) * 2010-12-31 2015-12-01 Cook Medical Technologies Llc Conformable prosthesis delivery system and method for deployment thereof
US9364359B2 (en) * 2011-12-08 2016-06-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Systems and methods for delivery of a medical device
US9278018B2 (en) 2011-12-14 2016-03-08 Cook Medical Technologies Llc Circumferential trigger wire for deploying an endoluminal prosthesis
US8992595B2 (en) 2012-04-04 2015-03-31 Trivascular, Inc. Durable stent graft with tapered struts and stable delivery methods and devices
US9498363B2 (en) 2012-04-06 2016-11-22 Trivascular, Inc. Delivery catheter for endovascular device
GB201222852D0 (en) * 2012-12-18 2013-01-30 Vascutek Ltd Modular Fenestrated Assembly
US9622893B2 (en) 2012-12-20 2017-04-18 Cook Medical Technologies Llc Apparatus and method for improved deployment of endovascular grafts
US10709541B2 (en) 2017-04-28 2020-07-14 Cook Medical Technologies Llc Systems and methods for adjusting the diameter of an endoluminal prosthesis and an endoluminal prosthesis configured for the same
WO2020191203A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 inQB8 Medical Technologies, LLC Aortic dissection implant
GB2605559B (en) 2021-01-07 2023-04-05 Cook Medical Technologies Llc Stent graft

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824044A (en) * 1994-05-12 1998-10-20 Endovascular Technologies, Inc. Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system
US6099558A (en) * 1995-10-10 2000-08-08 Edwards Lifesciences Corp. Intraluminal grafting of a bifuricated artery
US5824040A (en) * 1995-12-01 1998-10-20 Medtronic, Inc. Endoluminal prostheses and therapies for highly variable body lumens
FR2748199B1 (fr) 1996-05-02 1998-10-09 Braun Celsa Sa Prothese vasculaire transcutanee chirurgicalement anastomosable
US5968052A (en) * 1996-11-27 1999-10-19 Scimed Life Systems Inc. Pull back stent delivery system with pistol grip retraction handle
US5824055A (en) * 1997-03-25 1998-10-20 Endotex Interventional Systems, Inc. Stent graft delivery system and methods of use
US5961548A (en) * 1997-11-18 1999-10-05 Shmulewitz; Ascher Bifurcated two-part graft and methods of implantation
US6129756A (en) * 1998-03-16 2000-10-10 Teramed, Inc. Biluminal endovascular graft system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572694B2 (en) 2003-03-18 2017-02-21 Veryan Medical Limited Helical graft
JP2008541949A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ウィリアム・エイ・クック・オーストラリア・プロプライエタリー・リミテッド 側枝ステントグラフト
JP2008194475A (ja) * 2007-01-12 2008-08-28 Medtronic Vascular Inc 血管位置および血管形状の撮像装置および撮像方法
JP2010517703A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 タヘリ ラドュカ エルエルシー 血管移植片およびそれを加工する方法
US9526642B2 (en) 2007-02-09 2016-12-27 Taheri Laduca Llc Vascular implants and methods of fabricating the same
US10639176B2 (en) 2007-02-09 2020-05-05 Taheri Laduca Llc Vascular implants and methods of fabricating the same
WO2008143243A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kawasumi Loboratories, Inc. ステントグラフト留置装置、ステントグラフト及び固定チップ
JP2015037605A (ja) * 2008-10-10 2015-02-26 ヴェリヤン・メディカル・リミテッド 医療器具
US9597214B2 (en) 2008-10-10 2017-03-21 Kevin Heraty Medical device
US9883961B2 (en) 2008-10-10 2018-02-06 Veryan Medical Limited Medical device
JP2011027240A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hi-Lex Corporation コントロールケーブルの端末部材組み付け構造
JP2014501563A (ja) * 2010-11-16 2014-01-23 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 延伸型医療デバイス用のスリーブ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001074270A2 (en) 2001-10-11
EP1311208A4 (en) 2008-07-23
DE60141466D1 (de) 2010-04-15
JP4282932B2 (ja) 2009-06-24
EP2113225A1 (en) 2009-11-04
DE60143461D1 (de) 2010-12-23
ATE459305T1 (de) 2010-03-15
EP1311208B1 (en) 2010-03-03
ATE487440T1 (de) 2010-11-15
EP2113225B1 (en) 2010-11-10
WO2001074270A3 (en) 2002-02-07
EP1311208A2 (en) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282932B2 (ja) 分枝状の移植片および配給方法
US10603196B2 (en) Fenestrated prosthesis
US6440161B1 (en) Dual wire placement catheter
US9149381B2 (en) Apparatus and method of placement of a graft or graft system
US9056001B2 (en) Method of producing low profile stent and graft combination
US7699883B2 (en) Vascular graft and deployment system
JP4522258B2 (ja) 腹大動脈瘤を管理する装置
JP4653152B2 (ja) 分岐管腔内人工装具及びその導入装置
US6808534B1 (en) Collapsible jacket guard
US20070168013A1 (en) Vascular graft and deployment system
US20080071343A1 (en) Multi-segmented graft deployment system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4282932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term