JP2003528506A - Scheduling of access channels in wireless communication systems - Google Patents

Scheduling of access channels in wireless communication systems

Info

Publication number
JP2003528506A
JP2003528506A JP2001568652A JP2001568652A JP2003528506A JP 2003528506 A JP2003528506 A JP 2003528506A JP 2001568652 A JP2001568652 A JP 2001568652A JP 2001568652 A JP2001568652 A JP 2001568652A JP 2003528506 A JP2003528506 A JP 2003528506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
access
mobile
mobile device
uppts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001568652A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003528506A5 (en
JP4005365B2 (en
Inventor
デ ベネディッティス ロゼーラ
ドメニコ ピアーナ ファビオ
Original Assignee
シーメンス モービル コミュニケイションズ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス モービル コミュニケイションズ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical シーメンス モービル コミュニケイションズ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2003528506A publication Critical patent/JP2003528506A/en
Publication of JP2003528506A5 publication Critical patent/JP2003528506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005365B2 publication Critical patent/JP4005365B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks

Abstract

(57)【要約】 UMTS移動通信システムの複数の移動装置が共用する無線チャンネルに対するアクセスチャンネルをスケジュールするプロセスに関するものである。このプロセスは、移動装置が基地局(BTSC)にアクセスして、専用チャンネルの割り当て要求を信号伝送すること、あるいは非同期セル間ハンドオーバの場合に、新たなチャンネルへの直接アクセスを可能にする。このプロセスは、多フレーム内の基本的なTDMA-CDMAフレームに、独立して制御可能な周期性及び位相で目印を付けることにある。目印を付けたフレームの等しい位相を有する集合は、移動装置が共用するサブチャンネルを形成して、このサブチャンネルに関連する特定のアクセス型を実行する。このアクセスは、移動体が、セル内で使用するキャリアに関連する複数の異なる列の中からランダムに選択した符号列の送信によって行う。サブチャンネルのフレームに目印を付けるために、次の型の表現:SFN module [P1]=P2を使用し、ここに、SFNはシステムフレーム番号であり、P1及びP2は、BTSが共通制御チャンネル内に広報するシステム情報メッセージにおいてネットワークが最初に信号伝送するか、あるいは時間と共に次のメッセージ:呼び出し要求、即時割り当て、ハンドオーバコマンド、アップリンク自由、に含まれる2つのパラメータである。 (57) [Summary] The present invention relates to a process of scheduling an access channel for a radio channel shared by a plurality of mobile devices of a UMTS mobile communication system. This process allows the mobile device to access the base station (BTSC) to signal a dedicated channel assignment request, or in the case of asynchronous inter-cell handover, direct access to a new channel. The process consists in marking the basic TDMA-CDMA frames in multiple frames with independently controllable periodicity and phase. An equal-phase set of marked frames forms a sub-channel shared by the mobile device and performs the particular access type associated with this sub-channel. This access is performed by the mobile by transmitting a code sequence randomly selected from a plurality of different sequences associated with the carriers used in the cell. To mark the frames of the subchannel, use the following type of representation: SFN module [P1] = P2, where SFN is the system frame number and P1 and P2 are the BTSs in the common control channel. The first parameter in the system information message to be advertised by the network or over time are two parameters included in the following messages: paging request, immediate assignment, handover command, uplink free.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (発明の分野) 本発明は移動無線電話の分野に関するものであり、特に、第三世代の移動シス
テムにおける共用無線チャンネルへのアクセスの調整用のプロセスに関するもの
である。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to the field of mobile radiotelephones, and more particularly to processes for coordinating access to shared radio channels in third generation mobile systems.

【0002】 (背景技術) 最近10年間、移動無線電話システムは、第一世代とは反対に、ディジタル変調
、及びディジタル信号に変換したベースバンド信号の広範囲のディジタル信号処
理(DSP)を特徴とする第二世代システムが好まれて、伝送キャリアのアナログ
変調を特徴とする第一世代システムの徐々の放棄を含む不断の技術的発展がなさ
れてきた。今や時代は、主としてサービスのユーザによる物理チャンネルへの異
なるアクセス方法に関して従来のシステムとは異なる更に進歩した考えの移動体
システム、いわゆる第三世代システムのサービスの到来の機が熟している。これ
らのシステムの設計は、送信される情報の忠実度を保存することに、また妨害目
的による雑音(ジャミング)に対する所定のイミュニティ(免疫性)を保証する
ことに適した伝送の実行可能性に関する研究に続いて軍事環境で得られたアプリ
ケーションを利用してきた。この目標は、ベースバンド・スペクトルと比較した
伝送キャリアの変調スペクトルの人工的拡大によって達成されてきた。従ってこ
の変調手法は、スペクトル拡散手法(拡散スペクトル)と称され、より高いチッ
プ・レートで疑似雑音型の符号列で伝送されるシンボル(信号)の各低シンボル
レート(速度)を増加させることにあり、その範囲は、伝送される情報を広いス
ペクトルの周波数に拡散させ、受信を正当に認可された人だけを実際にアクセス
可能にする範囲である。この目的のためにスペクトル拡散受信機は、受信した信
号を復調し、復調した信号と変調器で使用した符号列のローカル・コピーとの間
の時間的相関付けを実施して元のデータを再構成する。復調した信号のシンボル
と正しい符号列との間の数学的相関から、最大レベルの元の信号が受信機の出力
に得られ、従ってこれは雑音及び妨害から区別される。民生環境では、また特に
移動無線電話通信の分野では、従来の軍事目的とはまったく異なる変調のスペク
トル拡散の使用が予想される。特定の使用は、異なる拡散符号によって識別され
る、より多くのユーザ間での同じ物理チャンネルの同時共用を可能にすることで
ある。頭字語CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多重アクセス)
で知られる関連技術は、その相互相関がゼロと想定できる相互に直交した拡散符
号列を使用する。これは、それ自身の符号列によって特徴付けられるチャンネル
上でその他チャンネルの信号が相関の結果、雑音として現れるので、伝送帯域内
にまとまった異なるユーザの間の区別を可能にする。従来の狭帯域システムと比
較して、このスペクトル拡散技術は、送信する信号の無線送信経路に沿った多数
の反射に起因するレイリーの選択的フェージングに対する高い不感応性という追
加の利点を提供し、送信する信号はこうしたフェージングを、高いフェージング
に関するスペクトルの小部分が、有効な信号によって広く占められるスペクトル
の極めて僅かな部分に過ぎないということから得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION For the last ten years, mobile radiotelephone systems have been characterized by digital modulation and extensive digital signal processing (DSP) of baseband signals converted to digital signals, as opposed to the first generation. Second generation systems have been preferred and constant technological developments have been made, including the gradual abandonment of first generation systems featuring analog modulation of the transmission carrier. Nowadays, the arrival of services in mobile systems, so-called third-generation systems, is advancing, which is different from conventional systems in terms of different access methods to physical channels by users of services, and is now ripe. The design of these systems has investigated the feasibility of transmission, which is suitable for preserving the fidelity of the information transmitted and for guaranteeing a certain immunity to noise (jamming) due to jamming purposes. Followed by using applications obtained in the military environment. This goal has been achieved by the artificial extension of the modulation spectrum of the transmission carrier compared to the baseband spectrum. Therefore, this modulation method is called spread spectrum method (spread spectrum), and is intended to increase each low symbol rate (rate) of a symbol (signal) transmitted in a pseudo-noise type code sequence at a higher chip rate. Yes, the range is the range in which the transmitted information is spread over a wide spectrum of frequencies, making it practically accessible only to those who are duly authorized to receive it. For this purpose, a spread spectrum receiver demodulates the received signal and performs a temporal correlation between the demodulated signal and the local copy of the code sequence used by the modulator to reconstruct the original data. Constitute. From the mathematical correlation between the symbols of the demodulated signal and the correct code sequence, the maximum level of the original signal is obtained at the output of the receiver, which is thus distinguished from noise and interference. In the civilian environment, and especially in the field of mobile radiotelephony, it is envisaged to use spread spectrum with modulation quite different from conventional military purposes. A particular use is to allow simultaneous sharing of the same physical channel among more users, identified by different spreading codes. Acronym CDMA (Code Division Multiple Access)
The related technique known as uses a mutually orthogonal spreading code sequence whose cross-correlation can be assumed to be zero. This allows distinguishing between different users clustered within the transmission band, as the signals of the other channels on the channel characterized by their own code sequence appear as noise as a result of the correlation. Compared to conventional narrowband systems, this spread spectrum technique offers the additional advantage of high insensitivity to the selective fading of Rayleigh due to multiple reflections of the transmitted signal along the radio transmission path, The transmitted signal derives such fading because the small part of the spectrum for high fading is only a very small part of the spectrum predominantly occupied by the useful signal.

【0003】 第三世代移動体通信システム、あるいはUMTS(Universal Mobile Telecommuni
cation System:汎用移動通信システム)の差し迫った導入は、世界中に既存のP
LMNシステム(Public LandMobile Network:公衆陸上移動ネットワーク)との互
換性という多くの大きな問題を提起しており、なかでもより広範な問題は疑いも
なく、全ヨーロッパ・システムのGSM900MHz(Global System for Mobile commun
ications:移動通信のためのグローバル・システム)と、その直系の後継者DCS1
800MHz(Digital Cellular System:ディジタル・セルラー・システム)である
。GSMは、異なる通信システムを互換にし、これにより通信可能にするために、
異なる通信システムの動作を一様にする目的を有する適当な国際機関(ETSI/ITU
-T環境におけるCEPT/CCITT)によって勧告として発行された仕様に従っている。
3GPP機関(第三世代共同プロジェクト)と中国の機関CWTS(中国無線通信規格)
にしたがって行動している出願人は、CDMA技術に基づいた自社の第三世代移動体
通信システムの開発を追求している。近未来の目標は、可能であればGSMの機能
特性を保存することであるが、新しいCDMA技術の影響が必然的に特別の解を必要
とするときは何時でも介入することである。従って本発明の好適例を説明する前
に、本発明が解決しなくてはならない技術問題のより良い理解を可能にするため
に、GSMシステムの幾つかの動作上の特殊性を説明することが必要である。
Third generation mobile communication systems, or UMTS (Universal Mobile Telecommuni
cation system: general mobile communication system) is the
It raises many of the major issues of compatibility with the LMN system (Public Land Mobile Network), of which the broader one is undoubtedly the GSM900MHz (Global System for Mobile commun
ications: Global system for mobile communications) and its direct successor DCS1
It is 800MHz (Digital Cellular System). GSM is designed to make different communication systems compatible and thus able to communicate.
Appropriate international organization (ETSI / ITU) with the purpose of equalizing the operation of different communication systems.
-T environment according to the specifications published as a recommendation by CEPT / CCITT).
3GPP organization (3rd generation joint project) and Chinese organization CWTS (Chinese wireless communication standard)
Applicants acting pursuant to pursuing the development of their third generation mobile communication system based on CDMA technology. The goal in the near future is to preserve the functional characteristics of GSM when possible, but to intervene whenever the impact of new CDMA technology necessarily requires a special solution. Therefore, before describing the preferred embodiments of the present invention, it is necessary to explain some operational peculiarities of the GSM system in order to enable a better understanding of the technical problems that the present invention must solve. is necessary.

【0004】 図1は、GSMまたはDCS型の移動システムの機能的アーキテクチャの簡潔ではあ
るが明瞭なブロック図を示しており、同図は、説明すべき本発明が存在するCDMA
システム(TD_SCDMA)を説明するためにも完全に使用可能である。図1において
携帯型電話セット、また車両電話セットは、区域上に展開する関連送受信基地局
BTS(Base Transceiver Station)に属する関連TRX送受信機(トランシーバ、図
示せず)に無線接続した、今後は移動装置とも呼ばれる記号MS(Mobile Station
:移動局)によって指示される。各TRXは、アンテナの構成がBTSによってサービ
スされるセルの均一な無線サービス範囲を保証するアンテナ群に接続される。移
動無線サービスに利用可能なすべてのキャリアに一緒に係合するN個の隣接セル
のグループは、クラスタと呼ばれ、隣接するクラスタでは同じキャリアが再使用
可能である。BTS型の、より多くの基地局は、BSC(Base Station Controller:
基地局コントローラ)で示される共通基地局コントローラに物理キャリアを介し
て接続される。BSCによって一緒に管理される、より多くのBTSは、BSS(Base St
ation System:基地局システム)で定義される機能的サブシステムを形成する。
より多くのBSS(BSC)は、直接的に、あるいは関連する使用を最適化する64kbit
/s接続ライン上で16または8kbit/sチャンネルのサブ多重化を可能にするTRAUブ
ロック(Transcode and Rate Adapter Unit(符号変換とレートのアダプタ装置
)を介して、移動体切換えセンタMSC(Mobile Switching Center:移動体切換え
センタ)に接続される。TRAUは、音声の64kbit/sから16kbit/sまたは8kbit/sの
流れで音声のアドレス指定を可能にするGSMフルレートの13kbit/s(またはGSMハ
ーフレートの6.5kbit/s)への符号変換を行う。
FIG. 1 shows a simple but clear block diagram of the functional architecture of a mobile system of the GSM or DCS type, which is a CDMA in which the invention to be described resides.
It can also be fully used to describe the system (TD_SCDMA). In FIG. 1, a portable telephone set and a vehicle telephone set are related transmission / reception base stations deployed in an area.
A symbol MS (Mobile Station), which is also called a mobile device in the future, is wirelessly connected to an associated TRX transceiver (transceiver, not shown) belonging to BTS (Base Transceiver Station).
: Mobile station). Each TRX is connected to a group of antennas whose antenna configuration ensures uniform radio coverage of the cells served by the BTS. A group of N adjacent cells that jointly engage all carriers available for mobile radio services is called a cluster, and the same carriers can be reused in adjacent clusters. More base stations of BTS type are BSC (Base Station Controller:
A common base station controller represented by a base station controller) is connected via a physical carrier. The more BTSs that are managed together by the BSC, the BSS (Base St
ation System: base station system) to form a functional subsystem.
More BSS (BSC) 64kbit to optimize direct or related use
A mobile switching center MSC (Mobile Switching Center) via a TRAU block (Transcode and Rate Adapter Unit) that enables sub-multiplexing of 16 or 8 kbit / s channels on the / s connection line. : TRAU is a GSM full-rate 13kbit / s (or GSM half-rate) that enables addressing of voice at 64kbit / s to 16kbit / s or 8kbit / s of voice. Convert code to 6.5kbit / s).

【0005】 MSCブロックは今度は、地上ネットワークPTSN(Public Switched Telephon
e Network:公衆電話交換網)及び/またはISDN(Integrated Services Digital
Network:統合サービス・ディジタル網)の切換えセンタに接続される。図には
見えないHLR、VLRと呼ばれる二つのデータベースが一般にMSCに配置され、第1
のデータベースは各移動体MSの不変データを含んでおり、第2のデータベースは
可変データを含んでおり、これら二つのデータベースは、システムが異なるヨー
ロッパの国々に広がる区域上で広範囲に移動するユーザを追跡することを可能に
するように協同動作する。BSC局コントローラはまた、マン・マシン対話を可能
にするパーソナルコンピュータLMT(Local Maintenance Terminal:ローカル保
守端末)と、監視、管理警報、トラフィック測定の評価等のO&M機能(Operation
& Maintenance:運用と保守)と呼ばれる機能を実行する運用保守センタOMCと
、最後にパケット交換データサービス用のGSM04.64に指定されているSGSNブロッ
ク[Serving GPRS(General Packet Radio Service)Support Node]([サービス
するGPRS(汎用パケット無線サービス)サポート・ノード])とに接続される。
The MSC block, in turn, is the terrestrial network PTSN (Public Switched Telephony).
e Network: Public Switched Telephone Network and / or ISDN (Integrated Services Digital)
Network: Integrated service / digital network) connected to the switching center. Two databases called HLR and VLR, which are not visible in the figure, are generally located in the MSC.
Database of each mobile MS contains invariant data, the second database contains variable data, these two databases allow users to move widely across areas spread across different European countries. Work together to allow you to track. The BSC station controller also has a personal computer LMT (Local Maintenance Terminal) that enables man-machine interaction, and O & M functions (operations such as monitoring, management alarm, and traffic measurement evaluation).
& Maintenance: Operation and maintenance center OMC that performs a function called "Operation and Maintenance", and finally SGSN block [Serving GPRS (General Packet Radio Service) Support Node] (GSM04.64) for packet switching data service [GPRS (General Packet Radio Service) Supporting Node]).

【0006】 図には主要な機能ブロック間のインタフェースの限界を定める縦の破線が見え
る、すなわちMSとBTSとの間の無線インタフェースはUmで示し、BTSとBSCとの間
のインタフェースはA-bisで、BSCとTRAUとの間のインタフェースはA-subで、TRA
UとMSCとの間または直接的にこの最後のものとBSCとの間のインタフェースはAで
、BSCとLMTとの間のインタフェースRS232はTで、BSCとOMCとの間のインタフェー
スはOで、最後にBSCとSGSNとの間のインタフェースはGbで示してある。上記のイ
ンタフェースは、下記のGSM勧告:04.01(Um)と08.51(A-bis)と08.01(A)と12.20
および12.21(O)と04.60(Gb)とに記載されている。
The figure shows vertical dashed lines defining the limits of the interface between the main functional blocks, ie the radio interface between MS and BTS is indicated by Um and the interface between BTS and BSC is A-bis. The interface between BSC and TRAU is A-sub, and TRA
The interface between U and MSC or directly this last one and BSC is A, the interface RS232 between BSC and LMT is T, the interface between BSC and OMC is O, Finally, the interface between the BSC and SGSN is marked Gb. The above interface is based on the following GSM recommendations: 04.01 (Um), 08.51 (A-bis), 08.01 (A) and 12.20
And 12.21 (O) and 04.60 (Gb).

【0007】 図2は、図1のシナリオと比較して差し迫った、より進歩したシナリオを示し
ている。図2では、GSMシステムのBTSによってサービスされる少なくとも一つの
セルは、本願の発明目的を含む3G(第三世代)と呼ばれる新システムの基地局BT
SCによってサービスされるセルに隣接するように示されている。異なるブロック
間の接続ラインには、関連インタフェースの種類が示されている。この図で筆者
等は、BTS局とBTSC局の両方に接続された局コントローラ・ブロックBSCCに注目
することができる。このBSCCブロックは、GSMに対して適切に修正された局コン
トローラ、ただし新しいBTSC局(破線部分は修正の存在を示す)をサポートでき
るBSCを表す。BSCC新BTSCとの間の接続は、A-bisに類似のインタフェースを利用
する。BTSCと移動体装置との間の無線インタフェースは、GSMのUmインタフェー
スと区別するためにUuと称する。同じ目的のために移動装置は、異なる名前の下
で、異なる設計の設定に一貫性のある無線インタフェースと移動装置との異なる
説明を意味するようにUE(User Equipment:ユーザ装置)と呼ばれる。図2のシ
ナリオから論じ得ることは、デュアルモードと移動体ユーザ装置UEの多バンド動
作とが導出される正常なシステム内ハンドオーバをサポートするBSCCブロックに
よってサポートされる二つのシステムGSM、3G間のハンドオーバの可能性である
FIG. 2 illustrates an imminent and more advanced scenario compared to the scenario of FIG. In FIG. 2, at least one cell served by the BTS of the GSM system is a base station BT of a new system called 3G (third generation) including the inventive object of the present application.
It is shown as adjacent to the cell served by the SC. The connection lines between the different blocks indicate the type of associated interface. In this figure, the authors can pay attention to the station controller block BSCC connected to both the BTS station and the BTSC station. This BSCC block represents a station controller that has been properly modified for GSM, but can support a new BTSC station (dashed lines indicate the existence of the modification). The connection between the BSCC and the new BTSC uses an interface similar to A-bis. The wireless interface between the BTSC and the mobile device is called Uu to distinguish it from the GSM Um interface. For the same purpose a mobile device is called UE (User Equipment) to mean a different description of the radio interface and mobile device under different names and consistent with different design settings. From the scenario of Fig. 2 it can be discussed the handover between two systems GSM, 3G supported by the BSCC block supporting normal intra-system handover in which dual mode and multi-band operation of the mobile user equipment UE are derived. Is the possibility.

【0008】 移動体システムの設計において、主として設計手法に影響を与える態様は、異
なるユーザに対して利用可能な帯域を共用するために物理チャンネル上で実現し
ようとしているアクセスの種類の選択である。より良く知られたアクセス手法は
、周波数分割多重アクセスを実行するFDMA手法(周波数分割多重アクセス)と、
時分割多重アクセスを実行するTDMA手法(時分割多重アクセス)と、符号分割多
重アクセスを実行するCDMA手法(符号分割多重アクセス)と、空間分割多重アク
セスを実行するSDMA手法(空間分割多重アクセス)とである。
In the design of a mobile system, the aspect that mainly influences the design method is the selection of the type of access to be realized on the physical channel in order to share the band available to different users. The better known access methods are the FDMA method (frequency division multiple access), which performs frequency division multiple access, and
TDMA method (time division multiple access) that executes time division multiple access, CDMA method (code division multiple access) that executes code division multiple access, and SDMA method (space division multiple access) that executes space division multiple access Is.

【0009】 FDMA手法では、各ユーザは、サービスによって要求されるときは何時でも他の
如何なるユーザとも共用されない自分自身の周波数チャンネルを利用でき、SCPC
(Single Channel Per Carrier:1キャリア当たり1チャンネル)と呼ばれるこ
のケースは、第一世代のアナログ・システムでは代表的なものである。TDMA手法
では、全無線スペクトルは、時間スロットと呼する異なる時間に、より多くのユ
ーザに割り当てられる。1つの時間スロット中は、1ユーザだけが送信及び/ま
たは受信可能である。CDMA手法では、全無線スペクトルは、同じ時間に、より多
くのユーザに割り当てられるが、この手法は前に説明されている。SDMA手法では
、全無線スペクトルは、CDMA手法と同様に同じ時間に、より多くのユーザに割り
当てられ、異なるユーザ間の区別は、無線信号の異なる到来方向の認知によって
行われる。
The FDMA approach allows each user to utilize their own frequency channel, which is not shared with any other user, whenever SCPC
This case, called (Single Channel Per Carrier: 1 channel per carrier), is typical in first generation analog systems. In the TDMA approach, the entire radio spectrum is assigned to more users at different times called time slots. Only one user can transmit and / or receive during one time slot. In the CDMA approach, the entire radio spectrum is assigned to more users at the same time, but this approach has been previously described. In the SDMA method, the entire radio spectrum is assigned to more users at the same time as in the CDMA method, and the distinction between different users is made by the perception of different directions of arrival of the radio signals.

【0010】 同じ移動体システムにおいて上記のアクセス手法は、別々に使用するか、可能
な協同作用を利用するために一緒に使用することができる。GSMシステムは、混
合手法FDMA-TDMAを使用するが、これは純粋なFDMAと比較してキャリアの過度の
使用を避け、一方、純粋なTDMAに対しては長すぎて推奨できないフレームの構成
を回避する。新しい3Gシステムは、GSMの利点をCDMA手法の利点に関連するFDMA-
TDMA-SCDMAアクセスを使用する。GSMシステムと新3Gシステムの両者は、既存の
多重化にSDMA多重化を追加して、インテリジェント・アンテナの利用から好結果
を得ることができ、これは確かに3Gシステムに適用される。
The above access techniques in the same mobile system can be used separately or together to take advantage of possible cooperation. GSM systems use a mixed technique, FDMA-TDMA, which avoids excessive use of carriers compared to pure FDMA, while avoiding frame construction that is too long for pure TDMA and is not recommended. To do. The new 3G system relates the benefits of GSM to the benefits of CDMA techniques in FDMA-
Use TDMA-SCDMA access. Both the GSM system and the new 3G system can add SDMA multiplexing to the existing multiplexing and get good results from the use of intelligent antennas, which certainly applies to 3G systems.

【0011】 PLMNシステムでは、ユーザは、基地局から情報を受信しながら同じ局に情報を
送信できる。この通信モードは、全二重と呼ばれ、周波数フィールドと時間フィ
ールドの両者の手法を使って動作させることができる。GSMで使われるFDD手法(
Frequency Division Duplexing:周波数分割二重)は、アップリンク経路(アッ
プリンク)とダウンリンク経路(ダウンリンク)とで異なる帯域を使用する。こ
れら二つの帯域は、適切な無線周波数フィルタリングを可能にする不使用のギャ
ップバンドによって分離される。TDD手法(Time Division Duplexing:時分割二
重)は、2つの伝送方向に多重化したすべてのチャンネルに関して、アップリン
クとダウンリンクとで異なるサービス時間を使用する。もし2つのサービス時間
の間の時分割が小さければ、送信と受信はユーザにとって同時に見える。本発明
が言及する新システム3Gは、TDD手法を使用する。
In the PLMN system, a user can send information to the same station while receiving information from the base station. This communication mode is called full duplex and can be operated using both frequency field and time field techniques. FDD method used in GSM (
Frequency Division Duplexing uses different bands for the uplink path (uplink) and the downlink path (downlink). These two bands are separated by an unused gap band that allows proper radio frequency filtering. The TDD method (Time Division Duplexing) uses different service times for the uplink and downlink for all channels multiplexed in the two transmission directions. If the time division between the two service times is small, the transmission and reception are visible to the user at the same time. The new system 3G to which the invention refers uses the TDD approach.

【0012】 固定電話網によって提供されるサービスの品質に匹敵し得るサービスの品質基
準をユーザに提供しようとしている如何なる公衆移動システム(PLMN)も必然的
に、複雑な信号方式に適合するであろう。GSMシステムでは筆者等が注目し得た
ように、FDMA-TDMA手法のために特別な解を使用して問題が解決されてきた。こ
れらの解は、少なくとも主要な影響を有する無線インタフェースに関する、CDMA
手法による電話システムに直接移行することはできない。筆者等は、第三世代移
動体システムが夜明けにあり、従って適当な信号方式の定義に関する幾つもの情
報が自分等自身のシステムの定義に参加している会社の限られた委員会内だけに
流布されており、まだ公共物と考えることはできない。それから国際的に共有さ
れる意見に基づいて、提供サービスの多様性と品質とに関して最も進歩したシス
テムであるGSM(またはDCS)システムについて一般的な見方を与えることは有用
である。図3〜8によってサポートされる次の考慮事項は、チャンネル多重化の
異なるCDMA手法に加えて、特に移動体による無線チャンネルへのアクセスとハン
ドオーバとに関する信号送出チャンネルの構成及び使用のために本発明が卓越し
ようとしているGSMシステム(またはDCSとの区別なしに)に向けられている(そ
れ自体で考えられる特性は既知と考えることができる)。
Any public mobile system (PLMN) that seeks to provide users with a quality of service standard that is comparable to the quality of service provided by the fixed telephone network will inevitably adapt to complex signaling. . In the GSM system, as we could notice, the problem has been solved using a special solution for the FDMA-TDMA method. These solutions are at least for CDMA, with respect to air interfaces that have major impacts.
It is not possible to directly transfer to the telephone system by the method. We note that third generation mobile systems are in the dawn and therefore some information about the definition of suitable signaling is disseminated only within the limited committees of the companies participating in the definition of their own system. It has been done and cannot yet be considered a public property. It is then useful to give a general view on GSM (or DCS) systems, which are the most advanced systems in terms of diversity and quality of service provided, based on internationally shared views. The following considerations, which are supported by FIGS. 3 to 8, are in addition to the different CDMA approaches of channel multiplexing, the present invention being particularly relevant for the construction and use of signaling channels for access and handover of radio channels by mobiles. Is aimed at a GSM system (or indistinguishable from DCS) that is about to excel (possibly considered properties in itself can be considered known).

【0013】 GSM900システムでは利用可能な帯域は、下記のように細分される: ・アップリンク方向(MS→BTS)のサブバンドは880〜915MHz、 ・ダウンリンク方向(BTS→MS)のサブバンドは925〜960MHz、 ・ギャップバンド10MHZは915〜925MHz;チャネリング・ペースは200kHz;1サブ
バンド当たりのキャリア数は173;1キャリア当たりの時間スロット数は8;フル
レート・チャンネルの数は1384;ハーフレート・チャンネルの数は2768。
In the GSM900 system, the available bandwidth is subdivided as follows: -Uplink direction (MS → BTS) subband is 880-915 MHz, -Downlink direction (BTS → MS) subband 925 to 960MHz, 915 to 925MHz for gap band 10MHZ; 200kHz channeling pace; 173 carriers per subband; 8 time slots per carrier; 1384 full rate channels; half rate There are 2768 channels.

【0014】 DCS1800システムでは利用可能な帯域は、下記のように分割される: ・アップリンク方向(MS→BTS)のサブバンドは1710〜1785MHz、 ・ダウンリンク方向(BTS→MS)のサブバンドは1805〜1880MHz、 ・ギャップバンド20MHzは1785〜1805MHz;チャンネルバンドは200lHz;1サブバ
ンド当たりのキャリア数は374;1キャリア当たりの時間スロット数は8、フルレ
ート・チャンネルの数は2992;ハーフレート・チャンネルの数は5984。
In the DCS1800 system, the available bandwidth is divided as follows: -Uplink direction (MS-> BTS) subband is 1710 to 1785 MHz-Downlink-direction (BTS-> MS) subband 1805 to 1880MHz, ・ Gap band 20MHz is 1785 to 1805MHz; channel band is 200lHz; number of carriers per subband is 374; number of time slots per carrier is 8; number of full rate channels is 2992; half rate channels The number of is 5984.

【0015】 図3は、8つの時間スロットTS0、TS1、TS2、TS3、TS4、TS5、TS6、TS7、ある
いは1セル内で使用するキャリアの中の一般キャリアの使用のために不確定的に
反復される基本フレーム内の時間スロットの順次構成を示す。キャリア及び時間
スロットの集合は、論理的観点からチャンネルを特徴付ける情報をサポートする
ように予定されたUmインタフェースの物理チャンネルを形成する。図3の基本フ
レームは、GSMシステムで駆動されるFDD対称全二重多重化である単一の伝送方向
から到来するすべての時間スロットを含む。
FIG. 3 is repeated indefinitely due to the use of eight time slots TS0, TS1, TS2, TS3, TS4, TS5, TS6, TS7, or of the carriers used in one cell. 7 shows a sequential structure of time slots in a basic frame to be processed. The set of carriers and time slots form a physical channel of the Um interface that is intended to support the information that characterizes the channel from a logical point of view. The basic frame of FIG. 3 contains all time slots coming from a single transmission direction, which is FDD symmetric full duplex multiplexing driven by a GSM system.

【0016】 図において筆者等は、時間スロットの可能な内容に対応する4つの異なるバー
スト信号形状に注目することができる。一連のフレームは、GSMシステムで使わ
れるすべてのキャリアによって見られる、より多くの階層レベルで構成される。
1つのBTSによって伝送されるすべてのキャリアは、相互に同期したフレームを
搬送し、それによって物理チャンネルに割り当てられたキャリアの互換性である
周波数ホッピングを可能にし、システムの柔軟性を向上させ、そして隣接セル間
の同期化を単純にする。すなわち図の下から上に向かって始めて、156.25×3.69
μsビット継続時間に相当する0.577msの継続時間を有する各時間スロットは、14
2の有用ビットと3つの先頭ビットTBと3つの後部ビットTBとを含んだ情報バー
スト信号と、8.25ビットの長さの、情報を持たないガード時間GPとを担持してい
る。バースト信号には、長さに応じて4つの異なる型がある(GSM05.02の段落5.
2を参照のこと)。 ・通常バースト信号。これは、2×58の有用ビットと、含まれた冗長度と、GMSK
方式(Gaussian Minimum Shift Keying)に従って変調された無線信号の正しい
復調のために有用な無線チャンネルのインパルス応答の推測に使われるミッドア
ンブル(本文)位置の学習列の26ビットとを含む。異なるミッドアンブルは、特
にSDMA手法の使用に関して予測される。通常バースト信号は、トラフィック・チ
ャンネルとこれに関連する信号送出チャンネルとで使用する。音声の場合、2×5
8の有用ビットは、13kbit/s音声符号器の出力に20ms毎に生成される各々260ビッ
トのブロックの複合操作の最終結果でsssある。GSM05.03の大部分に記載されて
いるこの操作は、下記のステップ:すなわちビット数を260から456に増加させる
冗長度を導入するブロック符号化および畳み込み符号化のステップと、再順序付
けして、パーティショニング(分割)して、より多くのバースト信号に亘ってバ
ースト誤りを広げるために8つの時間スロットの深さで対角インターリーブして
、スチール・フラグの付加および2×58ビットのサブブロック対の取得をするス
テップと、暗号化すなわち1ビットずつ暗号化の流れに合計するステップと、ア
クセス・バースト信号を得るためにミッドアンブルとビットTBとの追加によりバ
ースト信号を構築するステップとを含む。後続ブロックと先行ブロックのビット
でインターレース的に織り交ぜられた、より多くのバースト信号に亘る符号化ブ
ロックのビットの分散は、バースト信号の転訛の場合に1ブロック当たりのビッ
ト損失を減らし、畳み込み復号が原点情報を再構築する可能性を改善する。 ・周波数修正バースト信号。このバースト信号は、このバースト信号が受信され
たときに移動装置のクロック周波数の修正を可能にするために論理レベル「1」
の142の有用ビットを含む。 ・同期バースト信号。これは、ミッドアンブル位置の64ビット「同期列」と2×3
9の暗号化ビットとを含む。このバースト信号は、先行バースト信号から8つの
時間スロットだけ遅れて移動装置によって受信され、したがって既に自分自身の
クロックの周波数を修正した移動体は、受信したバースト信号中の「同期列」の
正しい位置とその時間スロットの開始時点とを弁別できる。暗号化ビットは、フ
レーム番号FN(Frame Number)を再構成して同期化手順を完了させるために必要
な情報を持っている。 ・アクセス・バースト信号。これは、開始位置の41ビットの同期列と、それに続
く36の暗号化ビットとを含んでいる。ガード期間GPは、58.25ビットの継続時間
を持っており、更に7つの先頭ビットTBと3つの後部ビットTBとが存在する。短
い型のこのバースト信号は通常、最初の信号をネットワークに送るために、例え
ば発信された呼びまたはハンドオーバにおけるアクセスを実行するために移動体
によって使用されるので、これは、フル型の先行バースト信号よりも短い継続時
間を持っており、またその結果、使われなかった時間スロットの部分が大きくな
る。この性質は実際に、一般に無線局と移動体との間の変化する距離による伝搬
遅延によってタイミングが変わるので、進行中の通信を妨害する危険がある隣接
時間スロットの位置の無効化をせずに、完全には整合していないタイミングで移
動体がネットワークにそのメッセージを送ることを可能にする。
In the figure, the authors can note four different burst signal shapes, which correspond to the possible contents of the time slots. The series of frames consists of more hierarchical levels seen by all carriers used in the GSM system.
All carriers carried by one BTS carry frames that are synchronized with each other, thereby enabling frequency hopping, which is compatible with carriers assigned to physical channels, increasing system flexibility, and Simplify synchronization between adjacent cells. That is, starting from the bottom of the figure to the top, 156.25 × 3.69
Each time slot with a duration of 0.577 ms, which corresponds to a μs bit duration, has 14
It carries an information burst signal containing 2 useful bits, 3 leading bits TB and 3 trailing bits TB, and an information-free guard time GP of 8.25 bits in length. There are four different types of burst signals, depending on their length (GSM05.02, paragraph 5.
See 2).・ Normal burst signal. This is 2x58 useful bits, with included redundancy, and GMSK
26 bits of a training sequence of midamble (text) positions used for estimating impulse response of a radio channel useful for correct demodulation of a radio signal modulated according to a method (Gaussian Minimum Shift Keying). Different midambles are predicted, especially with respect to the use of SDMA techniques. Burst signals are typically used on traffic channels and associated signaling channels. 2x5 for voice
The 8 useful bits are sss in the final result of a composite operation of blocks of 260 bits each generated every 20 ms at the output of the 13 kbit / s speech coder. This operation, described in most of GSM05.03, consists of the following steps: re-ordering with block and convolutional coding steps that introduce redundancy that increases the number of bits from 260 to 456. Partitioned and diagonally interleaved with a depth of 8 time slots to spread the burst error over more burst signals, add steal flags and 2x58 bit sub-block pairs Is obtained, encryption, that is, summing bit by bit in the encryption flow, and constructing a burst signal by adding a midamble and bit TB to obtain an access burst signal. The inter-laced interlacing of the bits of the following block and the preceding block, the bit distribution of the coded block over more burst signals reduces bit loss per block in case of burst signal transposition and convolutional decoding. Improve the possibility of reconstructing origin information. -Frequency modified burst signal. The burst signal is at a logic level "1" to allow modification of the mobile device clock frequency when the burst signal is received.
Including 142 useful bits. -Synchronous burst signal. This is a 2x3 with a 64-bit "sync column" in the midamble position.
Including 9 encryption bits. This burst signal is received by the mobile device with a delay of eight time slots from the preceding burst signal, and therefore a mobile that has already modified the frequency of its own clock will have the correct position of the "sync train" in the received burst signal. And the start time of the time slot can be discriminated. The encrypted bits carry the information necessary to reconstruct the frame number FN (Frame Number) to complete the synchronization procedure. -Access burst signal. It contains a 41-bit sync sequence at the start position followed by 36 encrypted bits. The guard period GP has a duration of 58.25 bits, and further has seven leading bits TB and three trailing bits TB. This short form of the burst signal is typically used by the mobile to send the first signal to the network, for example to perform access in an originated call or handover, so it is a full form of the preceding burst signal. It has a shorter duration, and consequently a larger portion of the unused time slots. This property actually does not invalidate the position of adjacent time slots, which may interfere with ongoing communication, since the timing is typically changed by the propagation delay due to the varying distance between the radio station and the mobile. , Allows the mobile to send its message to the network at times that are not perfectly matched.

【0017】 図3の上部に向かって続けると、継続時間4.615msの基本フレームTDMAは8つ
の時間スロット(TS0...TS7)を含むことが注目できる。同じ情報の流れのフレ
ームでは、異なる2つの連続した多(マルチ)フレームが予測され、その中から
継続時間120msのトラフィック・多(マルチ)フレームは26基本フレームのTDMA
を含んでおり、また継続時間253.38msの制御多フレームは51基本フレームのTDMA
を含んでいる。これら2つの多フレームは、1326基本フレームのTDMAからなる6.
12秒の継続時間の一意のスーパーフレームを協同して形成し、また最後に2048の
連続したスーパーフレームは、継続時間3時間28分63秒760ミリ秒の2,715,648基
本フレームのTDMAのハイパーフレームを形成する。セル内に無線拡散したフレー
ム番号FNは、ハイパーフレーム内のフレーム位置に関連する。
Continuing towards the top of FIG. 3, it can be noted that the basic frame TDMA with a duration of 4.615 ms contains 8 time slots (TS0 ... TS7). In the frame of the same information flow, two different continuous multi frames are predicted, and the traffic of 120 ms duration / multi frame is 26 basic frames of TDMA.
In addition, the control multiframe with a duration of 253.38 ms is 51 basic frames of TDMA.
Is included. These two multiframes consist of a TDMA of 1326 basic frames6.
Together they form a unique superframe of 12 seconds duration, and finally 2048 consecutive superframes form a TDMA hyperframe of 2,715,648 basic frames with a duration of 3 hours 28 minutes 63 seconds 760 milliseconds. To do. The frame number FN wirelessly spread in the cell is related to the frame position in the hyperframe.

【0018】 図4は、図3のフレーム構造TDMAによってサポートされる論理チャンネルの構
成を示す。図4を参照して筆者等は、予想される論理チャンネルの組が1クラス
のトラフィック・チャンネルTCHと1クラスの制御チャンネルとを含むことに注
目する。TCHチャンネルは、関連時間スロットに対して、あるいは使用されるチ
ャンネル符号化に従って単一の論理チャンネルまたは2つの交互のリンクが割り
当てられることに依存して、フル・レートTCH/F型またはハーフ・レートTCH/H型
となる。
FIG. 4 shows a structure of logical channels supported by the frame structure TDMA of FIG. With reference to FIG. 4, we note that the expected set of logical channels includes a class of traffic channels TCH and a class of control channels. TCH channels can be full rate TCH / F type or half rate depending on whether a single logical channel or two alternating links are assigned for the relevant time slot or according to the channel coding used. It becomes TCH / H type.

【0019】 制御チャンネルのクラスは、下記の主要なチャンネル:すなわち広報チャンネ
ルBCCH(Broadcast Control CHannel)と、共通制御チャンネルCCCH(Common Co
ntrol CHannel)と、幾つかの専用制御チャンネルDCCH(Dedicated Control CHa
nnel)とを含む。BCCHチャンネルは、3つのサブチャンネル:狭義のBCCHサブチ
ャンネルと同期化サブチャンネルSCH(Synchronization CHannel)と周波数修正
チャンネルFCCH(Frequency Correction CHannel)とを含む。CCCHチャンネルは
、3つのサブチャンネル:共用アクセス・サブチャンネルRACH(Random Access
CHannel)と、許可サブチャンネルAGCH(Access GrantCHannel)と、ページング
(呼び出し)・サブチャンネルPCH(Paging CHannel)とを含む。専用制御チャ
ンネルDCCHは、2つのクラス、すなわち「スタンドアロン」チャンネルSDCCH(S
tand-alone Dedicated Control CHannnel)のクラスと、トラフィック関連チャ
ンネルACCH(Associated Control CHannel)のクラスとに分割できる。この後者
のクラスは、それぞれ低速の関連SACCH(Slow ACCH)と高速のFACCH(Fast ACCH
)という2つのチャンネル型を含む。チャンネルの一般的な列挙の後で、これら
をその構成とアプリケーションの観点から吟味することは価値がある。 ・TCH/Fトラフィック・チャンネルは、発信された呼びにおいてネットワークへ
のアクセス手順を完了した、または終了した移動装置に割り当てられる双方向チ
ャンネルであって、ハンドオーバまたは周波数ホッピングを受ける。これらは、
13kbit/sの符号化音声またはデータからなるペイロードを最高9.6kbit/sのネッ
トのビットレートを有する回路またはパケット交換で搬送するために通常のバー
スト信号を使用する。 ・トラフィック・チャンネルTCH/Hは、最高4.8kbit/sのネットのビットレートを
有する回路またはパケット交換で6.5kbit/sの符号化音声またはデータを伝送す
る。前のチャンネルと比較して、これらのチャンネルは低品質である。 ・制御チャンネルBCCHは、キャリアf0、前記キャリアBCCHの時間スロット0を利
用するポイント−多ポイントのダウンリンク単方向チャンネルである。このチャ
ンネルは、セル内で唯一であって、ハンドオーバも周波数ホッピングも受けない
。狭義のチャンネルBCCHは、例えばセル内のチャンネル構成、レベル測定を行う
隣接セルのBCCHキャリアのリスト、ロケーション・エリア(存在領域)の識別情
報、セル選択再選択動作用と完了セル識別用の幾つかのパラメータ、アイドルモ
ードの移動装置の操作用パラメータ、最後にRACHチャンネル上で移動装置のアク
セス試行をスケジュールするために使われるいわゆるRACH CONTROLパラメータと
いった一般用途のシステム情報を拡散するために使用される。周波数修正バース
ト信号と同期バースト信号とによってそれぞれ担持されるFCCHチャンネル及びSC
Hチャンネルは、移動装置自身のキャリアの周波数とローカルに生成されたフレ
ームの開始点(時間スロット0の開始点)とハイパーフレームにおけるフレーム
の位置とを同期させるために順次に移動装置によって使われる。TDMAシステムで
は、バースト信号が隣接時間スロットでの妨害発生を受けて割り当てられた時間
スロット内に丁度入ることは基本的なことであり、このことは移動体の移動中も
チェックしなくてはならない。この目的のために、BTSは、ADAPTIVE FRAME ALLI
GNMENT(勧告GSM04.03に記載されている)と呼ばれる手順を起動するが、これに
よってBTSは、BTSからのMS距離の可変性による往復の伝搬遅延の可変性にもかか
わらず、移動体による伝送に対する3つの時間スロット分の一定した遅延を以て
、アップリンク・フレーム上の時間スロットを受信するために、伝送進みの程度
について移動体に命令する。SCHチャンネルは、隣接セルのBCCHキャリアからサ
ービスしているセルのBCCHキャリアを識別するために移動体にとって有用なセル
識別情報を持ったBSICフィールド(Base Station Identity Code)を含んでいる
。制御チャンネルCCCHは、セル全体にサービスする双方向チャンネルであって、
ハンドオーバも周波数ホッピングも受けず、またf0キャリアの時間スロット0を
使用する。 ・RACH共用アクセス・チャンネルは、時間的にランダムに分布している移動装置
のアクセス要求をネットワークに向けて送り出すために唯一アップリンク方向に
存在しており、アクセスバースト信号によって搬送される。多重アクセスは、例
えばGSM04.08に記載の「スロットALOHA」手順を介して解決すべきチャンネルの
所有権に関する論争を引き起こすことがある。・ポイント−多ポイント型の2つ
のチャンネルSGCH及びPCHは、ダウンリンク方向にだけ存在し、それぞれRACHチ
ャンネル上の移動装置によってなされるアクセス要求に対するネットワークの応
答と、終了する呼びの手順においてネットワークから移動装置に向けて送られる
いわゆるページング・メッセージとを搬送する。 ・専用制御チャンネルDCCHは、ポイントツーポイント型の双方向チャンネルであ
って、ハンドオーバと周波数ホッピングとを受ける。これらのチャンネルは、33
3.3〜8000bit/sの範囲のビットレートで信号を搬送できる。 ・「スタンドアロン」チャンネルSDCCHは、加入などといったネットワーク機能
、及びTCHチャンネル割当てに対する呼びの制御のための信号を搬送する。移動
体のネットワークへのアクセスの直後に、1つのSDCCHチャンネルが割り当てら
れる。 ・チャンネルACCH、SACCH、FACCHはそれぞれ、関連のトラフィック・チャンネル
の同じ多フレームに含まれる。特に、 ・SACCHチャンネルは、アップリンク方向には、サービス中のBTSと隣接セルとに
よって受信された信号に対して移動体によって行われる伝送測定を搬送し、ダウ
ンリンク方向には、関連するTCH(最初の)SDCCHチャンネルに関するタイミング
進み、パワー制御等といった移動体のための種々のコマンドと隣接セルの情報と
を搬送する。 ・FACCHチャンネルは、それ自身のチャンネルTCH(ビットスチール)のビットの
インターリーブを介して取得され、したがってSACCHチャンネルの速度よりも速
い速度要件による信号送出のために使用できる。
The control channel classes are the following major channels: a public information channel BCCH (Broadcast Control CHannel) and a common control channel CCCH (Common Co
ntrol CHannel) and several dedicated control channels DCCH (Dedicated Control CHa)
nnel) and. The BCCH channel includes three subchannels: a BCCH subchannel in a narrow sense, a synchronization subchannel SCH (Synchronization CHannel), and a frequency correction channel FCCH (Frequency Correction CHannel). CCCH channel has 3 sub-channels: shared access and sub-channel RACH (Random Access)
CHannel), grant sub-channel AGCH (Access Grant CHannel), and paging (call) sub-channel PCH (Paging CHannel). The dedicated control channel DCCH is of two classes, the "stand-alone" channel SDCCH (S
It can be divided into a class of tand-alone Dedicated Control CHannnel) and a class of traffic related channel ACCH (Associated Control CHannel). This latter class consists of a slow associated SACCH (Slow ACCH) and a fast FACCH (Fast ACCH), respectively.
) Includes two channel types. After a general listing of channels, it is worth examining them in terms of their composition and application. -The TCH / F traffic channel is a bidirectional channel assigned to mobile devices that have completed or terminated access procedures to the network in the originating call and are subject to handover or frequency hopping. They are,
A normal burst signal is used to carry a payload of 13 kbit / s coded voice or data in a circuit or packet switched with a net bit rate of up to 9.6 kbit / s. The traffic channel TCH / H carries 6.5 kbit / s encoded voice or data in a circuit or packet switched with a net bit rate of up to 4.8 kbit / s. Compared to the previous channels, these channels are of poor quality. The control channel BCCH is a point-to-multipoint downlink unidirectional channel using carrier f0, time slot 0 of said carrier BCCH. This channel is unique in the cell and is not subject to handover or frequency hopping. The narrowly defined channel BCCH is, for example, a channel configuration in a cell, a list of BCCH carriers of adjacent cells for level measurement, location area (existing area) identification information, cell selection reselection operation and completion cell identification. , The operating parameters of the mobile device in idle mode, and finally the so-called RACH CONTROL parameter, which is used to schedule access attempts of the mobile device on the RACH channel. FCCH channel and SC carried by a frequency modified burst signal and a sync burst signal respectively
The H channel is sequentially used by the mobile device to synchronize the frequency of the mobile device's own carrier with the start of the locally generated frame (start of time slot 0) and the position of the frame in the hyperframe. In a TDMA system, it is fundamental for burst signals to fall exactly within the assigned time slot due to interference in adjacent time slots, which must be checked while the mobile is moving. . For this purpose, BTS is an ADAPTIVE FRAME ALLI
Initiates a procedure called GNMENT (described in Recommendation GSM04.03) which causes the BTS to transmit by the mobile despite the round trip propagation delay variability due to the MS distance variability from the BTS. Instructs the mobile about the degree of transmission advance in order to receive a time slot on an uplink frame with a constant delay of 3 time slots for The SCH channel contains a BSIC field (Base Station Identity Code) with cell identification information useful for the mobile to identify the BCCH carrier of the serving cell from the BCCH carrier of the adjacent cell. The control channel CCCH is a bidirectional channel that serves the entire cell,
It receives neither handover nor frequency hopping and uses time slot 0 of the f0 carrier. The RACH shared access channel exists only in the uplink direction for sending out access requests of randomly distributed mobile devices to the network, and is carried by an access burst signal. Multiple access may cause controversy regarding ownership of the channel to be resolved, eg via the “slot ALOHA” procedure described in GSM 04.08. -Point-two channels of multi-point type SGCH and PCH exist only in the downlink direction and move from the network in the response of the network to the access request made by the mobile device on the RACH channel and the ending call procedure. It carries so-called paging messages that are sent to the device. The dedicated control channel DCCH is a point-to-point type bidirectional channel, and receives handover and frequency hopping. These channels are 33
It can carry signals at bit rates in the range of 3.3 to 8000 bit / s. The "stand-alone" channel SDCCH carries signals for network functions such as subscription and control of calls for TCH channel allocation. Immediately after the mobile has access to the network, one SDCCH channel is allocated. Channels ACCH, SACCH, FACCH are each included in the same multiframe of the associated traffic channel. In particular, the SACCH channel carries in the uplink direction transmission measurements made by the mobile on the signals received by the serving BTS and neighboring cells, and in the downlink direction the associated TCH ( It carries various commands for the mobile such as timing advance (first) SDCCH channel, power control, etc. and neighbor cell information. The FACCH channel is obtained via bit interleaving of its own channel TCH (bit steal) and can therefore be used for signaling with speed requirements higher than the speed of the SACCH channel.

【0020】 図5は、数個のトランシーバを装備した中規模/小規模BTSの場合と中規模/
大規模BTSの場合の多フレーム内の論理チャンネルの2つの可能な構成を示す。
この図は、説明がなくても分かるようにする説明文を含んでいる。26トラフィッ
クフレームと関連信号多フレーム1)、1')は、2つの場合で同じであることは無
論であるが、51制御フレームの多フレームでは異なる。多フレーム1)、1')のフ
レーム・アイドル(-)の期間中、移動装置は、隣接セルのBCCHキャリアに対して
パワー測定を行い、また可能なハンドオーバを考慮して事前同期化(周波数、時
間スロット、フレーム番号、BSIC)のために、関連するFCCH及びSCHを取得する
。これらの測定は、隣接セルを監視するチャンネルが取得ウィンドウ内でシフト
するという保証が存在するように、2つの多フレームの長さ26及び51がこれらの
間の素数によって表されるという事実によって可能である。時間スロット0のダ
ウンリンクで放射されるチャンネルFCCH及びSCHは常に、約45.6msの間隔で互い
に続く2つの隣接フレームを占めることもまた注目できる。この約45.6msという
時間は、ネットワークに対して初めてアクセスを行う、あるいはアイドル状態に
留まる移動体の同期化要件に従って適度に短い時間である。アクセスチャンネル
RACH(CCCH)に関して筆者等は、これらのチャンネルがアップリンク・多フレー
ム3)全体またはアップリンク・多フレーム5)の大部分を占めると見ている。これ
は、これらのチャンネルがそれぞれアップリンク方向のTS0グループの単独チャ
ンネルであるという理由で可能である。ダウンリンク方向の残りの時間スロット
0チャンネル、すなわち狭義のBCCHとCCCH(AGCH、PCH)は、CCCHグループを優先
させた4つの連続する基本フレームのグループに存在する。小規模BTSと比較し
て、中規模/大規模BTSは、2つの後続の多フレームへの制御チャンネル配分を
必要とする。
FIG. 5 shows a case of a medium / small BTS equipped with several transceivers and a medium / small scale BTS.
2 shows two possible configurations of logical channels in multiple frames for a large BTS.
This figure includes descriptive text that can be understood without explanation. Of course, the 26 traffic frames and the related signal multiframes 1) and 1 ') are the same in the two cases, but they are different in the 51 control frame multiframes. During the frame idle (-) of multiple frames 1), 1 '), the mobile device makes power measurements on the BCCH carriers of neighboring cells and also pre-synchronizes (frequency, frequency) in consideration of possible handovers. Get the relevant FCCH and SCH for the time slot, frame number, BSIC). These measurements are possible due to the fact that the lengths 26 and 51 of the two multiframes are represented by a prime number between them so that there is a guarantee that the channels monitoring the neighboring cells will shift within the acquisition window. Is. It can also be noted that the downlink radiated channels FCCH and SCH in time slot 0 always occupy two adjacent frames that follow one another at intervals of approximately 45.6 ms. This time of about 45.6 ms is a reasonably short time according to the synchronization requirements of the mobile accessing the network for the first time or remaining idle. Access channel
Regarding RACH (CCCH), we see that these channels occupy the whole uplink / multiframe 3) or the majority of uplink / multiframe 5). This is possible because each of these channels is a single channel of the TS0 group in the uplink direction. Remaining time slots in the downlink direction
Channel 0, that is, BCCH and CCCH (AGCH, PCH) in a narrow sense are present in a group of four consecutive basic frames in which the CCCH group is prioritized. Compared to small BTS, medium / large BTS requires control channel allocation into two subsequent multi-frames.

【0021】 例えば図5に示すように構成された無線インタフェースUmの制御論理チャンネ
ルは、移動体とネットワークとの間で交換されるメッセージとして2つの伝搬方
向に情報を経路指定する。この情報は、Umインタフェースのフレームを通って、
多少とも図1、2に見られるネットワークの残り部分に関係する。複合移動シス
テムGSMの正常な動作を可能にするために、適当なプロトコルによってメッセー
ジの形状と流れの両者を規制することは必要である。
The control logic channel of the radio interface Um, configured for example as shown in FIG. 5, routes information in two propagation directions as messages exchanged between the mobile and the network. This information is passed through the Um interface frame,
More or less related to the rest of the network seen in FIGS. In order to allow the normal operation of the complex mobile system GSM, it is necessary to regulate both the shape and flow of messages by a suitable protocol.

【0022】 図6は、種々のインタフェースに存在する電話信号を管理するためにGSMシス
テムによって使用される数個の階層レベルを有するプロトコルの図を示す。大部
分に関してこのプロトコルは、移動アナログシステムTACS及びPTSN電話システム
で現在使用されているプロトコルから得られ、これを無線インタフェースUmの要
件及びユーザの移動から導き出される要件について調整する。幾つかのブロック
(PHL、MAC、RRM)は、3Gシステムが所定のプロトコルの適当なバージョンを使
用することを示すために破線でマークしてある。レベル構造は、信号プロトコル
機能を制御平面(C-Plane)上の重なり合った複数のグループに細分して、これ
らを一連の独立したステージとして記述することを可能にしている。各レベルは
、より低いレベルによって提供される通信サービスを利用し、それ自身のサービ
スをより高いレベルに提供する。上記のプロトコルのレベル1は、インタフェー
スが異なる2つの側に接続するために使用する物理キャリアの種類に密接に関係
し、これは、インタフェースUmへの無線接続とA-bisおよびAインタフェースへの
地上接続とでビット流を転送するために必要な機能を記述している。地上接続の
レベル1は、CCITT勧告G.703及びG.711とに記載されている。レベル2は、接続
点間に誤りなしに仮想キャリアを実現する目的でメッセージの正しい連続した流
れを制御する機能(トランスポート機能)を作り出す。レベル3(ネットワーク
レベルと呼ばれる)と更に高いレベルは、主要なアプリケーション処理の制御の
ためのメッセージの処理機能を作り出す。付録APP1は、図6に用いる用語を
挙げた凡例と、それぞれレベル2(表A)及びレベル3(表B)に関係する図6
のブロックの機能を記述した2つの表とを含む。
FIG. 6 shows a diagram of a protocol with several hierarchical levels used by the GSM system to manage telephone signals present on various interfaces. For the most part, this protocol derives from the protocols currently used in the mobile analog systems TACS and PTSN telephone systems and coordinates this with the requirements of the radio interface Um and the requirements derived from the user's mobility. Some blocks (PHL, MAC, RRM) are marked with dashed lines to indicate that the 3G system uses the appropriate version of a given protocol. The level structure allows the signal protocol functions to be subdivided into overlapping groups on the control plane (C-Plane) and described as a series of independent stages. Each level utilizes the communication services provided by the lower level and provides its own service to the higher level. Level 1 of the above protocol is closely related to the type of physical carrier used to connect two sides with different interfaces, which is the radio connection to interface Um and the terrestrial to A-bis and A interfaces. It describes the functions required to transfer the bitstream over the connection. Level 1 of ground connection is described in CCITT Recommendations G.703 and G.711. Level 2 creates the function of controlling the correct continuous flow of messages (transport function) for the purpose of implementing a virtual carrier between the connection points without error. Level 3 (called the network level) and higher levels create message processing functions for control of the main application processing. Appendix APP1 is a legend listing the terms used in FIG. 6 and FIG. 6 relating to Level 2 (Table A) and Level 3 (Table B), respectively.
And two tables that describe the function of the blocks of.

【0023】 現在、GSMシステムの動作を助ける主要な要素が導入されており、MS移動装置
セットの動作によって始動される幾つかの典型的な機能を簡潔に吟味することは
価値あることであり、これらの機能の実行方法を、本発明の内容を指す同様な機
能の実行方法と比較していく。
Now that the main elements that help the operation of the GSM system are introduced, it is worthwhile to briefly examine some typical functions triggered by the operation of the MS mobile device set: The method of executing these functions will be compared with the method of executing similar functions, which is the subject of the present invention.

【0024】 移動体通信システムGSMでは移動装置MSは、「アイドルモード」でも、すなわ
ち専用チャンネルが移動体に割り当てられていないときにも所定の動作を実行す
る。実際に移動体は、最初のステップとして移動体の移動中に関連すべきセルを
絶えず選択するためにネットワークを介して通信できる必要がある。上記の動作
は、勧告GSM03.22及び05.08に記載の「セル選択」機能に入っている。追加の要
件は、可能な終結呼びに応答するページング・メッセージを監視することである
In the mobile communication system GSM, the mobile device MS performs a predetermined operation even in the “idle mode”, that is, when a dedicated channel is not assigned to the mobile device. In fact, the mobile needs to be able to communicate over the network as a first step in order to constantly select the cell to be associated during the movement of the mobile. The above operation is included in the "cell selection" function described in Recommendations GSM 03.22 and 05.08. An additional requirement is to monitor paging messages in response to possible call terminations.

【0025】 「セル選択」の場合、移動体は関連すべきセルを選択し、クラスタ内のこの移
動体の位置に、より近い所定数のセルから受信可能なBCCHキャリアの走査を行う
。これは、すでに説明された方法に従って、同期化及びBCCH広報チャンネルの内
容の読取りを介して行う。各BCCHキャリアに関して移動体は、少なくとも6つの
よりお気に入りのセルのリストを更新するために受信信号のパワー及び品質を測
定する。このリストの最初のセルは、最も信頼できるセルであってこの移動体が
接続されるセルである。MSのネットワークへのアクセスは、下記の場合:すなわ
ち、 1.発信呼びにおけるユーザの自己発信の場合、 2.終結呼びにおけるネットワークの信号に対するMSの自己発信の場合、 3.ハンドオーバを簡潔に記述したハンドオーバ・コマンドの伝送によるネット
ワークの信号に対するMSの自己発信の場合、 4.今後は取り扱わない例えば加入、認証などといった特定の機能の場合の、ユ
ーザのアクションでもネットワークのアクションでもないアクションのない、MS
の自己発信の場合に発生する。 上述のアクセスに続いて専用チャンネルの確立との接続が行われるとき、ネッ
トワークは、RR接続での暗号化を定義するハンドシェーク段階を確立する。この
暗号化方法は、GSM03.20に記載の暗号化アルゴリズムA5(暗号化方法)を使用す
る。この方法によれば、DCCHまたはTCH上で伝送されるレベル1データフローは
、従属条項4.3に指定されたように決められた「暗号化キー」と呼ばれるキーを
使用するアルゴリズムA5によって生成される暗号化ビットストリームによってユ
ーザのデータフローを1ビットずつ合計することによって得られる。正しい同期
化のためにアルゴリズムA5は、システム・フレーム番号TDMA FRAME NUMBERを知
る必要がある。暗号解読方法(Deciphering method)は、受信信号に対して暗号
化方法の同じ段階を逆の順序で適用する。
In the case of “cell selection”, the mobile selects the cell to be associated and scans for BCCH carriers that are receivable from a predetermined number of cells closer to this mobile's position in the cluster. This is done via synchronization and reading the contents of the BCCH PR channel according to the method already described. For each BCCH carrier, the mobile measures the power and quality of the received signal to update the list of at least 6 more favorite cells. The first cell in this list is the most reliable cell to which this mobile is connected. Access to the MS network is as follows: In the case of the user's self-originating in the outgoing call, 2. In the case of self-transmission of MS for network signal in closing call, 3. In case of self-transmission of MS to network signal by transmission of handover command briefly describing handover, MS that does not handle any action that is not a user action or network action for certain functions such as subscription, authentication, etc.
Occurs in the case of self-calling. When a connection is made with the establishment of a dedicated channel following the above access, the network establishes a handshake phase that defines the encryption on the RR connection. This encryption method uses the encryption algorithm A5 (encryption method) described in GSM03.20. According to this method, a Level 1 data flow transmitted on a DCCH or TCH is encrypted by an algorithm A5 using a key called an "encryption key" determined as specified in subclause 4.3. It is obtained by summing the data flow of the user bit by bit by the digitized bit stream. For proper synchronization, algorithm A5 needs to know the system frame number TDMA FRAME NUMBER. The Deciphering method applies the same steps of the encryption method in reverse order to the received signal.

【0026】 セル間ハンドオーバ実行プロトコルは本発明の一つの目的であるから、背景技
術によるハンドオーバ・アプリケーションの例として前述の諸点の中から点3だ
けを吟味する。
Since the inter-cell handover execution protocol is an object of the present invention, only point 3 of the above points will be examined as an example of a handover application according to the background art.

【0027】 図7に、移動体が呼びを発信して、結果が成功の場合に関連するメッセージ順
序の図を示す。その順序は、 ・ネットワークにアクセスしたい移動体が、アクセスのバースト信号に含まれる
CHANNNEL REQUEST(チャンネル要求)を制御チャンネルRACH上に送信する。衝突
の確率を最小にするために、バースト信号は8ビットのパケット1つのみをアク
セスに使用し、一部のビットはランダムに割り当てる。これらのビットが継続し
て、要求を、戻り方向のメッセージを次に区別するためのアドレスとしてマーク
する。(MSは、専用チャンネルのアドレスへの割り当てを行った後に、完全な識
別を送信する。)移動体において可能なプロトコルに関係して、サブレベル3
CM(図6)がセットアップ(設定)要求を受信して接続MMを初期化する。サブレ
ベルMMはトランザクション(処理)の識別子を割り当てて、RR接続の開始を要求
する。 x・CHANNNEL REQUEST(チャンネル要求)に対する応答において、ネットワーク
はIMMEDIATE ASSIGNMENT(即時割り当て)メッセージをAGCHチャンネル上に送信
して、このメッセージの内容は、チャンネル記述、時間進み(TIME ADVANCE)、
最大送信パワー、前記アクセスバースト信号を受信したフレーム番号(FRAME NU
MBER)、及びAGCHチャンネル上の同じメッセージを待機しているすべての移動体
が、自分が選択されているか否かを知ることを可能にする基準を含み、移動装置
は前記時間進みに従って、前記即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)メッセー
ジに続く時間スロットを送信しなければならない。 ・移動体は"即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)"メッセージを受信して、こ
れに従って動作して、その後にサービス要求メッセージCMサービス要求(CM SER
VICE REQUEST)をSDCCH上に転送し、このチャンネルはTCHチャンネルの割り当て
まで使用する。しかし、"直接TCH割り当て"モードが有効である場合には、SDCCH
チャンネル上で行われる信号伝送の全体をTCHチャンネル上で行うことができる
。 ・ネットワークは、正しいIMSI(International Mobile Subscriber Identity:
移動体識別符号)をチェックしている移動体の同一性を認証するためのハンドシ
ェークの段階を確立する。 ・ネットワークは、RR接続上の暗号化を規定するためのハンドシェークの段階を
確立する。この暗号化法は、GSM 03.20に記載されている暗号化アルゴリズムA5
(暗号化法)を使用する。この方法によれば、DCCH上あるいはTCH上で送信され
るレベル1のデータ流は、ユーザのデータ流を、副節(サブクローズ)4.3の仕
様によって規定された"暗号化キー"と称するキーを用いるアルゴリズムA5によっ
て発生する暗号化ビット流と共に、ビット毎に総計して得られる。正しい同期の
ために、アルゴリズムA5は時分割多重フレーム番号(TDMA FRAME NUMBER)を知
る必要がある。暗号解読法は、受信した信号上の暗号化法と同じ段階を、逆の順
序で適用する。 ・移動局MSは、設定(SETUP)メッセージの前に、ネットワークに呼びを送信す
ることを開始して、ネットワークは呼びの進行(CALL PROCEEDING)メッセージ
での応答を開始してこの呼びを受理する。 ・ネットワークは、TCHチャンネルの割り当て用の割り当てコマンド(ASSIGNMEN
T COMMAND)を、関連するSACCH及びFACCHと共にMSに送信する。移動体は割り当
てモードで応答する。 ・ネットワークは警告(ALERTING)メッセージを移動体に送信して、呼びのあっ
た位置でユーザの警告手順を開始したことを知らせる。 ・ネットワークは接続(CONNECT)メッセージを移動体に送信して、遠隔端末に
おいて呼びが受理されて、ネットワーク内の接続が確立されたことを知らせる。 ・移動体は接続確認応答(CONNECT ACKNOLEDGE)メッセージで応答して、呼びが
会話状態に入る。
FIG. 7 shows a diagram of the message sequence involved when the mobile originates a call and the result is successful. The order is as follows: -The mobile that wants to access the network is included in the burst signal of access.
Send CHANNNEL REQUEST on the control channel RACH. To minimize the probability of collisions, the burst signal uses only one 8-bit packet for access, with some bits randomly assigned. These bits continue to mark the request as an address for the next distinguishing return message. (The MS sends the complete identification after making the dedicated channel address assignment.) Sublevel 3 in relation to the protocol possible in the mobile.
The CM (Fig. 6) receives the setup request and initializes the connection MM. The sub-level MM assigns a transaction (processing) identifier and requests the initiation of an RR connection. In response to the x CHANNNEL REQUEST, the network sends an IMMEDIATE ASSIGNMENT message on the AGCH channel, the contents of this message are the channel description, TIME ADVANCE,
Maximum transmission power, frame number that received the access burst signal (FRAME NU
MBER), and a criterion that allows all mobiles waiting for the same message on the AGCH channel to know whether or not they have been selected, the mobile device according to said time advance said immediate The time slot following the IMMEDIATE ASSIGNMENT message shall be sent. -The mobile receives the "IMMEDIATE ASSIGNMENT" message and acts accordingly, after which the service request message CM service request (CM SER
VICE REQUEST) is transmitted on SDCCH, and this channel is used until TCH channel allocation. However, if "Direct TCH Assignment" mode is enabled, SDCCH
The entire signal transmission carried out on the channel can be carried out on the TCH channel. -The network must have the correct IMSI (International Mobile Subscriber Identity:
Establish a handshake step to authenticate the identity of the mobile checking mobile identification code). • The network establishes a handshake stage to specify encryption on the RR connection. This encryption method is based on the encryption algorithm A5 described in GSM 03.20.
Use (encryption method). According to this method, the level 1 data stream transmitted on the DCCH or TCH is the user data stream, which is referred to as the "encryption key" defined by the subclause 4.3 specification. Along with the encrypted bitstream generated by the algorithm A5 used, it is aggregated bit by bit. For correct synchronization, algorithm A5 needs to know the time division multiplex frame number (TDMA FRAME NUMBER). The decryption method applies the same steps as the encryption method on the received signal, but in the reverse order. The mobile station MS starts sending the call to the network before the SETUP message and the network accepts the call by initiating a response with the CALL PROCEEDING message. • The network uses the assignment command (ASSIGNMEN) for TCH channel assignment.
T COMMAND) with the associated SACCH and FACCH to the MS. The mobile responds in assignment mode. • The network sends an ALERTING message to the mobile to indicate that it has initiated the user's alert procedure at the called location. • The network sends a CONNECT message to the mobile indicating that the call has been accepted at the remote terminal and the connection in the network has been established. • The mobile responds with a CONNECT ACKNOLEDGE message and the call goes into conversation.

【0028】 図8に、移動体に向かって終結する成功の呼びの場合に関連するメッセージ順
序の図を示す。この手順は、前の手順と極めて似ており、相違点は次の通りであ
る。 ・ネットワークが、呼び出し(ページ)要求(PAGE REQUEST)メッセージを呼び
出し(ページング)チャンネルPCH上に送信する。 ・移動体が、制御チャンネルRACH上のアクセスバースト信号に含まれるチャンネ
ル要求(CHANNNEL REQUEST)で応答する。 ・チャンネル要求(CHANNEL REQUEST)に対する応答において、ネットワークが
、物理情報(PHYSICAL INFORMATION)を含む即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNME
NT)メッセージをAGCHチャンネル上に送信する。 ・移動体が、呼び出し結果(PAGE RESULT)メッセージをSDCCHチャンネル上に送
信するサービスを要求して、移動体はTCHの割り当てまでSDCCHチャンネルを使用
する。 ・既に記述した認証及び暗号化/暗号解読の段階が、これに続く。 ・ネットワークがSETUPメッセージで、呼び開始のハンドシェーク段階を開始し
て、このメッセージに対してMSが呼び確認(CALL CONFIRMATIOM)メッセージで
応答する。 ・MSが呼び確認の警告(ALERT)メッセージを送信する。 ・今度は、MSが呼び受理(ACCEPTED)のハンドシェーク段階を開始する。
FIG. 8 shows a diagram of the message sequence associated with the case of a successful call ending towards the mobile. This procedure is very similar to the previous one, with the following differences. • The network sends a paging request message (PAGE REQUEST) on the paging channel PCH. The mobile responds with a channel request (CHANNNEL REQUEST) contained in the access burst signal on the control channel RACH. -In response to a channel request (CHANNEL REQUEST), the network immediately assigns (IMMEDIATE ASSIGNME) including physical information (PHYSICAL INFORMATION).
NT) message on the AGCH channel. • The mobile uses the SDCCH channel until TCH allocation, requesting a service to send a PAGE RESULT message on the SDCCH channel. • This is followed by the authentication and encryption / decryption steps already described. • The network initiates the call initiation handshake phase with a SETUP message, and the MS responds to this message with a CALL CONFIRMATIOM message.・ MS sends a call confirmation warning (ALERT) message. -This time the MS starts the handshake phase of ACCEPTED.

【0029】 各瞬時には、移動体及びネットワークが共に、切断(DISCONNECT)メッセージ
を送信して呼びの解放を要求することができる。例えば、MSが完了を発信した場
合には、ネットワークが解放(RELEASE)メッセージで応答してトランザクショ
ンの終了を要求する。移動体は呼びの解放を解放完了(RELEASE COMPLETE)メッ
セージで確認する。CMサブレベル(図6)のすべての接続を完了すると、ネット
ワークは関連するトラフィック及び割り当てた信号チャンネルを解放する。
At each instant, both the mobile and the network can send a DISCONNECT message to request call release. For example, if the MS signals completion, the network responds with a RELEASE message requesting the end of the transaction. The mobile confirms the release of the call with a RELEASE COMPLETE message. Upon completing all the connections at the CM sub-level (Fig. 6), the network releases the associated traffic and allocated signaling channels.

【0030】 最後に、GSMシステムの3つの重要な機能を記述し、これらは"適応フレームア
ライメント(整列)(ADAPTIVE FRAME ALIGNMENT)"、"パワー制御(POWER CONT
ROL)"、及び"ハンドオーバ(HANDOVER)"機能と称され、移動装置及び/または
BTSによる特定の送信測定の実行にもとづくものである。この関係の情報は、GSM
05.08勧告によって与えられる。これらの3つの機能は、"不連続送信(Discont
inuous Transmission)"と称する特定機能を作用させる際にも実行し、この特定
機能によってキャリアが変調される場合のみに、例えばTCHチャンネル上で何ら
かの動作が進行中である場合のみに、移動体及びできればBTSによるキャリア(
搬送波)送信が可能になる。この最後の機能の目的は、ネットワーク内の平均妨
害レベルを低減して、同時に、移動装置の動作の自律性を増加させることにある
。"不連続送信(Discontinuous Transmission)"の場合には、SACCHチャンネル
上の104フレームのうちの常に確実に存在する12フレームのみについて、測定を
行って平均する。
Finally, three important functions of the GSM system are described, these are "adaptive frame alignment (ADAPTIVE FRAME ALIGNMENT)" and "power control (POWER CONT
ROL) ", and" HANDOVER "function, referred to as mobile device and / or
It is based on the performance of certain transmission measurements by the BTS. Information on this relationship can be found in GSM
Given by 05.08 Recommendation. These three functions are called "Discontinue Transmission".
In this case, it is also executed when a specific function referred to as "inuous Transmission)" is applied, and only when the carrier is modulated by this specific function, for example, only when some operation is in progress on the TCH channel, Carrier by BTS (
Carrier wave) transmission becomes possible. The purpose of this last function is to reduce the average disturbance level in the network while at the same time increasing the autonomy of the operation of the mobile device. In the case of "Discontinuous Transmission", only the 12 frames which are always surely present among the 104 frames on the SACCH channel are measured and averaged.

【0031】 MSがダウンリンク方向に実行する送信測定は、使用中のTCH及びSDCCHチャンネ
ルのレベル及び品質、及び隣接セルのBCCHキャリアのレベルが関係する。上述し
た測定は、SACCHチャンネル上でBTSに送信する値を生成する。特に、TCH/Fチャ
ンネル上でこの測定を実行する各MSが、約480msの時間に相当する104の基本フレ
ームのSACCH多フレーム(多フレーム)に拡張した測定値の平均を計算して、こ
の平均は後続の多フレームのSACCHチャンネル内に含める。
The transmission measurements performed by the MS in the downlink direction relate to the level and quality of the TCH and SDCCH channels in use and the level of BCCH carriers of neighboring cells. The measurements described above generate the values to send to the BTS on the SACCH channel. In particular, each MS performing this measurement on the TCH / F channel computes the average of the measurements extended to SACCH multiframes (multiframes) of 104 basic frames, which corresponds to a time of about 480ms, and this average Is included in the SACCH channel of the subsequent multi-frame.

【0032】 BTSがアップリンク方向に実行する送信測定は、使用中のTCH及びSDCCHチャン
ネルのレベル及び品質、タイミング進み(TIMING ADVANCE)パラメータの値、及
び自由な時間スロット上の妨害が関係する。またこの場合には、測定値を参照す
るMS毎に測定値をSACCH多フレーム上で平均して、BTSによって計算した平均値が
MSによって計算した平均値に関連して、これら2つの平均値を共に、フレーム機
能において使用するインタフェースA-bisを通してBSCに送信する。ただしこの送
信は、パワー制御(Power control)機能及びハンドオーバ(Handover)機能、
そして時間進み(TIMING ADVANCE)に限る。
The transmission measurements performed by the BTS in the uplink direction involve the level and quality of the TCH and SDCCH channels in use, the value of the TIMING ADVANCE parameter, and the interference on free time slots. In this case, the average value calculated by BTS is obtained by averaging the measured values on each SACCH multiframe for each MS that refers to the measured values.
In connection with the average value calculated by the MS, both of these average values are sent to the BSC through the interface A-bis used in the frame function. However, this transmission is performed by the power control function and the handover function.
And it is limited to time advance (TIMING ADVANCE).

【0033】 パワー制御機能は、送信機のパワーを、前に設定した幅を有するステップ分だ
け徐々に変化させることにある。パワー制御はBSCによって制御され、移動装置
上で強制的に実行され、随意的にBTSのTRX上で実行される。パワー制御は、トラ
フィックTCHチャンネル及び制御SDCCHチャンネルに関連するすべての時間スロッ
ト上で、単一のチャンネル毎に、かつ単一のMS毎に別個に発生し、ただし、常に
最大パワーで送信される制御チャンネルを搬送するBCCHキャリアの時間スロット
を除く。移動装置上で実行されるパワー制御を考えれば、2つの場合が可能であ
り、これらのうちの第1の場合は、送信機のパワーを、予め設定した幅を有する
ステップずつ、サービス中のセル内の送信条件に適した最小レベルに達するまで
減少させて、第2の場合には、前記パワーを同じ方法で、送信機の最大許容出力
レベルに達するまで増加させる。第1の場合には、各チャンネル上の妨害レベル
を低減することが目的であり、実際に非常に小さいセルでもこのことを実現可能
にして、2次的には、移動装置の動作の自律性を増加させることを目的とする。
第2の場合には、無線上の理由によるハンドオーバを、回避可能な際に回避する
ことが目的である。BTSが各無線キャリアの各時間スロット上に放出するパワー
は、BTSをMSから分離する距離に応じたレベル(放出レベル)を有することがで
き、この距離はタイミング進み(TIMING ADVANCE)パラメータにもとづいて評価
され、このパラメータは、簡単な計算によって、移動体の放射方向の距離、従っ
て径路損失を得ることを可能にする。移動体の送信機用のコマンドは、SACCHチ
ャンネル上を1秒当たりおよそ2コマンドの速度で進んで、送信されるパワーの
60ms毎に2dBの最小変化を可能にして、このことから、深く(>12dB)かつ十分
広がった減衰(フェーディング)を唯一のコマンドで補償できないことがわかる
The power control function consists in gradually changing the power of the transmitter by a step having a previously set width. Power control is controlled by the BSC, forced on the mobile device, and optionally on the TRX of the BTS. Power control occurs separately on a single channel basis and on a single MS basis on all time slots associated with the traffic TCH channel and control SDCCH channel, but always at maximum power. Excludes BCCH carrier time slots that carry the channel. Considering the power control performed on the mobile device, two cases are possible, the first of these is to increase the power of the transmitter step by step with a preset width. In the second case, the power is increased in the same way until the maximum permissible output level of the transmitter is reached, in order to reach the minimum level suitable for the transmission conditions in. In the first case, the aim is to reduce the disturbance level on each channel, which in fact makes this possible even in very small cells, and secondarily the autonomy of the operation of the mobile device. The purpose is to increase.
In the second case, the purpose is to avoid a handover due to wireless reasons when possible. The power that the BTS emits on each time slot of each radio carrier can have a level (emission level) according to the distance separating the BTS from the MS, which distance is based on the TIMING ADVANCE parameter. Evaluated, this parameter makes it possible to obtain the radial distance of the vehicle and thus the path loss by a simple calculation. Commands for the mobile transmitter travel on the SACCH channel at a rate of approximately 2 commands per second,
It allows a minimum change of 2 dB every 60 ms, which shows that deep (> 12 dB) and well-spread attenuation (fading) cannot be compensated with a single command.

【0034】 適応フレーム整列(ADAPTIVE FRAME ALLIGNMENT)の手順をBTSによって実行し
て、3つの固定の進み時間スロットを、ダウンリンクフレームとアップリンクフ
レームとの間に維持する。これらの3つの時間スロットは、トランシーバ(送受
信機)のアンテナにおける二重フィルタをなくして、製品の製造を簡略化するこ
とを可能にする。専用接続を確立すると、BTSは自分自身のバースト信号とMSか
ら受信したバースト信号との時間差を連続的に測定して、これらの測定値の平均
が、SACCHチャンネルに入れた時間進み(TIME ADVANCE)パラメータ、及び1秒
当たりおよそ2回送信するダウンリンクに対応する。移動体MSは時間進みの修正
用に受信した値を使用して、自分自身のバースト信号を送信する。最大許容の修
正は235μsであり、これは移動装置の速度に過度の制限を設定することなく、セ
ルに35kmの半径を提供するのに十分なものである。
The procedure of adaptive frame alignment (ADAPTIVE FRAME ALLIGNMENT) is performed by the BTS to maintain three fixed lead time slots between downlink and uplink frames. These three time slots make it possible to eliminate the double filter in the transceiver's antenna and simplify the production of the product. When a dedicated connection is established, the BTS continuously measures the time difference between its own burst signal and the burst signal received from the MS, and the average of these measurements is the time advance (TIME ADVANCE) put in the SACCH channel. Corresponds to the parameters and the downlink transmitting approximately twice per second. The mobile MS sends its own burst signal using the value received for the time advance correction. The maximum permissible modification is 235 μs, which is sufficient to provide the cell with a radius of 35 km without overly limiting the speed of the mobile device.

【0035】 最終的に、移動体はハンドオーバ手順によって検査され、ハンドオーバ手順の
実行は、ネットワークが「専用モード」で動作している移動体にコマンドを与え
て、この移動体をセルの他のチャンネルに強制的に行かせることを可能にする。
ハンドオーバはあらゆる移動電話システムにとって重要な機能であり、これは移
動体が、通信中に広い地域内の移動を行いながら通信することを可能にする。実
際に、この機能は通信チャンネルの送信品質の劣化を防止して、さもなければこ
の劣化は、移動体が最初にサービスを受ける自分自身のセルのアンテナ集合体か
ら次第に遠ざかることによって不可避的に発生する。この防止の作用は、ユーザ
が実行中の通信上で雑音を知覚し得ないように達成しなければならない。
Finally, the mobile is inspected by the handover procedure and the execution of the handover procedure commands the mobile with the network operating in “dedicated mode” to direct this mobile to other channels of the cell. Allows you to force someone to go.
Handover is an important function for any mobile telephone system, which allows mobiles to communicate while moving within a large area during communication. In fact, this feature prevents the degradation of the transmission quality of the communication channel, which is inevitably caused by the mobile becoming progressively further away from the antenna aggregate of its own cell where it is first served. To do. This protective action must be achieved such that the user cannot perceive the noise on the communication in progress.

【0036】 ハンドオーバを特徴付ける第1の基準は、基盤における「切り換え点」の局所
化であり、ここで切り換え点については、ハンドオーバの前後の機能的な構成要
素(エンティティ)を連結させる階層構造における構成要素を意図する。以下、
添字"old(旧)"は、ハンドオーバ前の通信径路上のすべての機能的な構成要素
を示し、"new(新、新たな)"は、ハンドオーバ後の構成要素を示す。GSMシステ
ムでは、使用中のチャンネルの貧弱な送信品質が理由の場合には、BSCによって
ハンドオーバを開始し、セル内の過剰なトラフィックが理由の場合には、MSCが
ハンドオーバを要求して制御し、そして最後に、操作及び保守センターが一部の
O&M機能を実行するためにハンドオーバを要求することができる。ハンドオーバ
のトポロジに関する限り、ハンドオーバを同一セルのチャンネル間で実行する場
合には、これらのハンドオーバを「セル内」と称し、逆に異なるセルのチャンネ
ル間で実行する場合には、これらのハンドオーバを「セル間」と称する。セル内
ハンドオーバはMS及びBTSが関係し、そして一般にBTSを制御するBSCによって制
御される。セル間ハンドオーバはMS及び2つのBTSが関係し、これら2つのBTSが
単一のBSCに属するか、あるいは異なるBSCに属するかということに応じて、内部
型または外部型でありうる。最初の場合には、同一のBSCがハンドオーバを制御
することができ、2番目の場合にはMSCがハンドオーバを制御しなければならな
い。
The first criterion that characterizes a handover is the localization of “switching points” in the infrastructure, where the switching points are in a hierarchical structure that links the functional components (entities) before and after the handover. Intended element. Less than,
The subscript "old" indicates all functional components on the communication path before the handover, and "new" indicates components after the handover. In a GSM system, the BSC initiates a handover if the poor transmission quality of the channel in use is the reason, and the MSC requests and controls the handover if due to excessive traffic in the cell, And finally, some operations and maintenance centers
A handover can be requested to perform the O & M function. As far as the handover topology is concerned, these handovers are called “in-cell” when they are performed between channels of the same cell, and conversely when they are performed between channels of different cells. "Between cells". Intra-cell handover involves MS and BTS and is generally controlled by the BSC controlling the BTS. Inter-cell handover involves an MS and two BTSs, which can be internal or external, depending on whether the two BTSs belong to a single BSC or different BSCs. In the first case, the same BSC can control the handover, in the second case the MSC must control the handover.

【0037】 ハンドオーバを特徴付ける第2の基準は、新たなセル内で使用すべき時間進み
(TIME ADVANCE)の特定方法にある。上記の方法にもとづいて、2種類のハンド
オーバ、即ちハイパーフレームのレベルで同期したセル間で実行する場合の同期
ハンドオーバと、逆の例である非同期ハンドオーバを区別することができる。同
期の場合には、移動体自体が時間進み(TIME ADVANCE)を計算して新たなセル内
でこれを適用することができ、非同期の場合には、移動体が適切なアクセスバー
スト信号を専用チャンネル上で送信して、新たなBTSが正しい時間進み(TIME AD
VANCE)を計算することを可能にしなければならない。もちろん最初の場合の方
がハンドオーバの実行時間が少なく、100ms以下であり、非同期の場合にはおよ
そ2倍になる。
The second criterion that characterizes the handover is the method of identifying the TIME ADVANCE to be used in the new cell. Based on the above method, it is possible to distinguish between two types of handovers, that is, a synchronous handover when performed between cells synchronized at the level of a hyperframe, and an asynchronous handover which is the opposite example. In the synchronous case, the mobile itself can calculate the TIME ADVANCE and apply it in a new cell, and in the asynchronous case, the mobile sends the appropriate access burst signal to the dedicated channel. And send a new BTS to the correct time advance (TIME AD
VANCE) must be able to be calculated. Of course, the execution time of the handover is shorter in the first case, which is 100 ms or less, and approximately doubles in the asynchronous case.

【0038】 図9に、GSMシステムで成功した結果を有する非同期BSC間ハンドオーバの場合
に関連するメッセージ順序の図を示す。図では短縮のために、一般に「ネットワ
ーク(NETWORK)」と称するプロトコル要素に関するすべてのプロトコル段階は
無視する。これは、ハンドオーバに関するGSM仕様を知る当業者は、この省略し
た部分を完成させるために十分な素養を持っているので、説明目的を損なうこと
はない。同期式ハンドオーバは、いわゆる物理情報(PHYSICAL INFORMATION)の
MSによる受信段階を削除した同図において読み取ることができる。図11を参照
すれば、本手順は、下記のように展開される: ・ネットワークは、一旦ハンドオーバと切換え点とによって発せられた原因に大
きく依存するプロトコル段階を完了すると、ハンドオーバに関して新しいチャン
ネルを提供するために必要なすべての情報を含む新BSCに向けられたメッセージ
を用意する。新BSCは、上述のように動作すると、タイミング及びパワーレベル
に関して完全な仕方でなくても、割り当てられたチャンネル、及び最初に新チャ
ンネルに配置すべき移動体が必要とするすべてのものの指示を有するハンドオー
バ・コマンド(HANDOVER COMMAND)をMSCを介して送出する。このコマンドは、
このために関連FACCHチャンネルを使用して、移動体自身が未だ接続されている
旧BSCによって移動体に送られる。ハンドオーバ・コマンドの内容は、新セルのB
SICと、ハンドオーバの種類(システム内またはシステム外、同期式または非同
期式)と、使用する時間スロットの周波数および番号と、伝送パワーとを含むが
、同期の後に初めて知られる時間進み(TIME ADVANCE)及びフレーム番号(FRAM
E NUMBER)を含むことができない。 ・移動体は一時的に旧チャンネルを放棄して、新たなセルの新たなチャンネルTC
Hに切り換わって、移動体はこのチャンネルで、ハンドオーバアクセス(HANDOVE
R ACCESS)のバースト信号を送信するアクセスを行う。このバースト信号は8ビ
ット長であり、既にこのセルに関連している移動体がRACHチャンネルに送信した
信号と同様であるが、この信号とは異なりハンドオーバ基準を含む。 ・ハンドオーバが同期であり、かつ物理情報(PHYSICAL INFORMATION)メッセー
ジを受信するまで行う場合か、あるいはハンドオーバが同期でありタイマーT312
4が計数できなくなった時点で、ハンドオーバアクセス(HANDOVER ACCESS)コマ
ンドを4回反復する。 ・移動体は、FACCHチャンネル上の新たなBTSが独立して送信した物理情報(PHYS
ICAL INFORMATION)を受信して、ハンドオーバアクセス(HANDOVER ACCESS)の
送信を終了する。この物理情報(PHYSICAL INFORMATION)は、移動体が適用しな
ければならないタイミング進み(TIMING ADVANCE)を含み、このタイミング進み
(TIMING ADVANCE)は、BTSがハンドオーバアクセス(HANDOVER ACCESS)メッセ
ージを受信した後に繰り返し送信し、このハンドオーバアクセス(HANDOVER ACC
ESS)メッセージは、BTSが同じハンドオーバアクセス(HANDOVER ACCESS)メッ
セージを算出できたものである。BTSが、受信したことが明らかになるレベル2
フレームまたはTCHブロックを復号化した際に、BTSは物理情報(PHYSICAL INFOR
MATION)の送信を停止する。この時点で、移動体は自分自身を新たな多フレーム
に完全に同期させて、送信のタイミング進み及びパワーレベルを調整することが
できる。 ・移動体は、FACCH上で新BTSに向けてハンドオーバ完了(HANDOVER COMPLETE)
メッセージを送出し、それに続いて新BSCは、旧トラフィック・チャンネル及び
関連信号チャンネルを解放できることを旧BSCに通知する。
FIG. 9 shows a diagram of the message order associated with the case of asynchronous inter-BSC handover with successful results in the GSM system. For the sake of simplicity, the figure ignores all protocol stages for protocol elements commonly referred to as "NETWORK". This does not defeat the purpose of the description, as those skilled in the art of knowing GSM specifications for handover have sufficient background to complete this omitted part. Synchronous handover is a so-called PHYSICAL INFORMATION
It can be read in the figure with the reception step by MS deleted. With reference to FIG. 11, the procedure is developed as follows: The network provides a new channel for handover once it completes a protocol stage that is highly dependent on the cause caused by the handover and the switching point. Have a message addressed to the new BSC containing all the information needed to do so. The new BSC, when operating as described above, has an indication of the assigned channels and everything the mobile needs to initially place in the new channel, even if it is not a perfect way in terms of timing and power levels. Send a handover command (HANDOVER COMMAND) via the MSC. This command
For this purpose the associated FACCH channel is used to be sent to the mobile by the old BSC to which it is still connected. The content of the handover command is B of the new cell.
TIME ADVANCE, including SIC, type of handover (in-system or out-of-system, synchronous or asynchronous), frequency and number of time slot used, and transmit power, but only known after synchronization And frame number (FRAM
E NUMBER) cannot be included. -The mobile temporarily abandons the old channel and the new channel TC of the new cell.
After switching to H, the mobile will use this channel for handover access (HANDOVE
R ACCESS) to send burst signals. This burst signal is 8 bits long and is similar to the signal already transmitted to the RACH channel by the mobile already associated with this cell, but unlike this signal it contains the handover criteria. -When the handover is synchronous and is performed until the PHYSICAL INFORMATION message is received, or when the handover is synchronous and the timer T312 is used.
When 4 cannot be counted, the HANDOVER ACCESS command is repeated 4 times. -The mobile unit has physical information (PHYS) independently transmitted by the new BTS on the FACCH channel.
ICAL INFORMATION) and ends the transmission of the handover access (HANDOVER ACCESS). This PHYSICAL INFORMATION contains the timing advance (TIMING ADVANCE) that the mobile must apply, and this timing advance (TIMING ADVANCE) is sent repeatedly after the BTS receives the HANDOVER ACCESS message. This handover access (HANDOVER ACC
The ESS message is a message in which the BTS can calculate the same HANDOVER ACCESS message. Level 2 when BTS reveals that it has received
When decoding a frame or a TCH block, the BTS uses the PHYSICAL INFOR
MATION) transmission is stopped. At this point, the mobile can fully synchronize itself to the new multiframe and adjust the timing advance and power level of the transmission.・ The mobile unit completes the handover to the new BTS on the FACCH (HANDOVER COMPLETE)
It sends a message and subsequently informs the old BSC that it can release the old traffic channels and associated signaling channels.

【0039】 図10に、同期、非同期いずれにせよハンドオーバに失敗したケースを示す簡
潔な手順をハンドシェーク形式で示す。実際にハンドオーバ・コマンド(HANDOV
ER COMMAND)メッセージの受信に続いて移動体が予期した時間内に新BTSから物
理情報(PHYSICAL INFORMATION)を受信できなければ、移動体は、旧セルの旧チ
ャンネルに切り替わって、呼び再確立(Call Re-establishment)手順を開始す
るためにハンドオーバ失敗(HANDOVER FAILURE)メッセージを送出する。
FIG. 10 shows, in a handshake form, a simple procedure showing a case where the handover fails, either synchronously or asynchronously. The actual handover command (HANDOV
ER COMMAND) message, if the mobile cannot receive PHYSICAL INFORMATION from the new BTS within the expected time, the mobile switches to the old channel of the old cell and re-establishes the call. Send a HANDOVER FAILURE message to initiate the Re-establishment procedure.

【0040】 本発明との比較のために更に重要と考えられるGSMシステムの技術的特徴の説
明は、これで終わる。さて今から、一般のCDMA手法に対する欠点と見られる幾つ
かの要点を限定する。強調される他の要点は、実施例の説明では似ていない特徴
を単に観測することと同等である。筆者等がここで強調したいのは、下記のこと
である: ・200kHz長距離チャンネルを有するGSMのFDMA-TDMA手法は、標準アーキテクチャ
から外れて特殊なチャンネル計画を必要とする多スロット構成に依存することが
、単独ユーザの処理時のビットレートを、データ用の9.6kbit/s及び音声用の13k
bit/sに限定しなければ、ユーザに広帯域サービスを提供する将来の要件に適合
しないと評価される。 ・GSMでは特殊な共用アクセス手法と比較的低いビット周波数は、同期に対して
厳しい制約を設定しない。この理由から、アイドルモードと専用モードとにおけ
る同期の探索と保持においては、やや低速のメカニズムが予測される。実際に同
期は、約45.6msの間隔のダウンリンク・多フレームにおけるFCCH及びSCHのコピ
ーの放出によって、BTSによって促進される。専用モードの移動体の同期の保持
は、毎秒約2回の間隔のSACCHチャンネル上でのBTSによるタイミング進み(TIMI
NG ADVANCE)修正パラメータの放射を予測する。これらの同期メカニズムは、十
分に速いビットレートと、あまりに緩い同期によって生じる妨害の極めて厳しい
制約とを特徴とするTDD型の3Gシステム[例えばTD_SCDMAまたはTDD UTRAN(UMTS
Terrestrial Radio Access Network:UMTS地上無線アクセスネットワーク)]で
危機を経験することになるであろう。これは、同じ場所を共用する複数のユーザ
の間の非同期が相互干渉を発生し得るように、アクセス手法が同じ場所を共用す
る更に多くのユーザを予測するからである。 ・GSMのネットワークへのランダムアクセスメカニズムは、同期メカニズム(こ
の段階前及び段階中は本質的にダウンリンクである)から分離されており、その
結果、アクセスと同時のアップリンク同期は要求されない。言われていることは
、3Gシステムの説明不足であまり明確でないように見えるが、本願発明の目的に
関係があるので、この主題を進めることは重要である。提起された主題は、利点
または欠点からよりも多く、2つの移動システム間のレベル1の異なる設定から
導き出される。物理チャンネルの異なる設定は、3Gシステムに、GSMと比較して
ネットワークへのランダムアクセス中の更なる衝突問題と、非同期ハンドオーバ
に関して起こる、GSMでは起こらない問題とを生じさせる。・GSMに実現されたFD
D型の全二重アクセスでは、アップリンク・多フレームは、ダウンリンク・多フ
レームと同じであるので、2つの伝送方向におけるトラフィック・チャンネル数
と関連制御との対称の関係は強制的に存在する。この設定は、例えば使用中の経
路が確かにダウンリンク経路であるインターネットとの接続といったトラフィッ
クが極めて不均衡な状況に対処するには最善ではない。 ・GSMチャンネルに関連の物理的リソース(資源)は、固定であり変更できない
ので、変更されたトラフィック要件またはメッセージ要件に直面するチャンネル
の能力を動的に変化させることは不可能である。 ・特定のレベル1フィールドは、バースト信号に基づいたパワー制御及びタイミ
ング制御を行うGSMバースト信号では予測されない。これらの機能は、レイリー
・フェージングを除去するには遅すぎるが対数正規減衰だけを除去するには適し
た毎秒約2回の間隔でSACCHチャンネルを使用中にしておくことによって実行さ
れる。もし良好なセル計画が行われていればユーザはバースト信号を他の潜在的
な等頻度の妨害と共用すべきでなく、GSMにおけるパワー制御は「平均して」ト
ータルの干渉レベルを減少させるために使用する。これとは異なり、3Gシステム
では、CDMA手法における時間スロット及び帯域の共用は、実際に等頻度型の妨害
を生成する。したがって、より高速かつ高精度のパワー制御が要求される。これ
に関して相互干渉の程度は、単独の等頻度ユーザから受信したパワーを「1バー
スト信号ずつ」等しくすることによって最小にされ、CDMA手法の信頼性を向上さ
せる。
This concludes the description of the technical features of the GSM system which are considered to be more important for comparison with the present invention. From now on, we will limit some points that are considered to be drawbacks to the general CDMA method. Other points highlighted are equivalent to simply observing dissimilar features in the description of the embodiments. The authors would like to emphasize here that: -GSM's FDMA-TDMA method with 200kHz long range channels relies on multi-slot configurations that deviate from the standard architecture and require special channel planning. The bit rate for processing by a single user is 9.6kbit / s for data and 13k for voice.
Unless limited to bit / s, it is evaluated as not meeting future requirements for providing broadband services to users. -In GSM, the special shared access method and relatively low bit frequency do not set strict restrictions on synchronization. For this reason, a somewhat slower mechanism is expected in the search and hold of synchronization in idle and dedicated modes. In fact, synchronization is facilitated by the BTS with the release of FCCH and SCH copies in the downlink multiframe at intervals of approximately 45.6 ms. The synchronization of the mobile in dedicated mode is maintained by the BTS timing advance (TIMI
NG ADVANCE) Predicts the correction parameter emission. These synchronization mechanisms are based on TDD-type 3G systems [eg TD_SCDMA or TDD UTRAN (UMTS), which are characterized by sufficiently fast bit rates and very tight restrictions on the interference caused by too loose a synchronization.
Terrestrial Radio Access Network: UMTS Terrestrial Radio Access Network)]. This is because the access scheme anticipates more users sharing the same location so that asynchrony between multiple users sharing the same location can cause mutual interference. The GSM random access mechanism to the network is separated from the synchronization mechanism (which is essentially downlink before and during this step), so that no uplink synchronization at the same time as access is required. What is said does not seem so clear due to the lack of description of the 3G system, but it is important to proceed with this subject as it is relevant to the purpose of the invention. The subject matter raised is derived more from the advantages or disadvantages and from the different settings of level 1 between the two mobile systems. Different physical channel configurations cause 3G systems to have additional collision problems during random access to the network as compared to GSM, and problems that do not occur in GSM with asynchronous handover.・ FD realized by GSM
In D-type full-duplex access, the uplink / multiframe is the same as the downlink / multiframe, so there is a symmetric relationship between the number of traffic channels and the associated control in the two transmission directions. . This setting is not optimal for dealing with very unbalanced traffic situations, for example connections to the Internet where the route in use is indeed a downlink route. -Since the physical resources associated with GSM channels are fixed and cannot be changed, it is not possible to dynamically change the channel's ability to face changed traffic or message requirements. -The specific level 1 field is not predicted in the GSM burst signal that performs power control and timing control based on the burst signal. These functions are performed by keeping the SACCH channel busy at an interval of about 2 times per second that is too slow to eliminate Rayleigh fading but is suitable for eliminating only lognormal attenuation. Users should not share burst signals with other potentially equal frequency disturbances if good cell planning is in place, as power control in GSM reduces the average interference level "on average". To use. On the contrary, in 3G systems, the sharing of time slots and bands in the CDMA technique actually creates equal frequency disturbances. Therefore, higher speed and higher precision power control is required. In this regard, the degree of mutual interference is minimized by equalizing the power received from a single equal frequency user "one burst signal at a time," improving the reliability of the CDMA technique.

【0041】 CDMA手法は正に、前述で強調されたGSMの欠点、特に低いビットレートと、精
確な周波数計画を持つ必要性と、非対称トラフィックを効率的に管理できないこ
ととによる欠点を回避できるという理由から第三世代システムで好まれている。
前文で既に述べたように、この分野の種々の会社が第三世代システムに関して成
長しつつあり、近未来の目標は、唯一ヨーロッパの環境でGSMに関して過去に行
われたように、極めて詳細に記述された多数の普遍的仕様UMTSを作成するための
相互協定という目標である。現在、IS-95規格は、Walsh関数とも呼ばれる64の符
号化直交列の使用を予測してCDMAシステムに関して実施されている。これらの列
に加えて、例えばユーザ識別のための「長符号」、基地局がそれ自身の識別用に
送信するパイロット信号列PNといった疑似雑音(PN)列が予測されている。Wals
h0関数は、パイロット信号チャンネル用に使用される。残りの63のWalsh符号化
は、呼び(ページングチャンネル)及び会話(トラフィック・チャンネル)の同
期チャンネル(Synchチャンネル)用に使用される。データ形式の情報の内容がW
alsh符号で暗号化され、それから拡散スペクトル変調される前に、チャンネル符
号化とインターリーバーと長符号とによって内容の区分が行われる。符号器入力
のデータ速度は、1200bit/sから9600bit/sの範囲に存在し得る。基地局CDMAのす
べてのチャンネルは、いわゆる「順方向リンク」を形成し、実際にこれは、移動
装置に向けて送信される信号である。反対方向では、移動体によって送信される
信号は、異なるチャンネル符号化と使用される変調の種類(Offset-QPSK)とに
関して基地局のものとは異なる。移動体の受信器で基地局のパイロット信号に同
期されるパイロット信号列PNは、再び変調データをスペクトル拡散変調するため
に使われる。移動体の信号を区別するもう一つの特性は、この最後のものが如何
なるパイロット信号も送信しないことである。基地局及び動作中のすべての移動
装置との間の伝送レベルの閉ループ制御は、アンテナからの異なる距離とチャン
ネル・フェージングとによる減衰の可変性を補償すると予測される。この制御に
より、すべての移動装置の伝送パワーは、基地局の受信機の入力における信号強
度がほぼ同じレベルを持つような方法で調整できる。
The CDMA approach just avoids the drawbacks of GSM highlighted above, in particular the low bit rate, the need to have precise frequency planning and the inability to manage asymmetric traffic efficiently. Preferred for third generation systems for reasons.
As already mentioned in the preamble, various companies in this area are growing with respect to third-generation systems, and the goals of the near future are described in great detail, as was previously done with GSM in a European environment only. It is the goal of a mutual agreement to produce a number of universally specified UMTS. Currently, the IS-95 standard is being implemented for CDMA systems, anticipating the use of 64 coded orthogonal sequences, also known as Walsh functions. In addition to these sequences, a pseudo-noise (PN) sequence is predicted, for example a "long code" for user identification, a pilot signal sequence PN transmitted by the base station for its own identification. Wals
The h0 function is used for the pilot signal channel. The remaining 63 Walsh encodings are used for call (paging channel) and speech (traffic channel) synchronization channels (Synch channels). Data format information content is W
Before being encrypted with alsh code and then spread spectrum modulated, the content is segmented by channel coding, interleaver and long code. The data rate at the encoder input can be in the range of 1200 bit / s to 9600 bit / s. All channels of the base station CDMA form a so-called "forward link", which is actually the signal transmitted towards the mobile device. In the opposite direction, the signal transmitted by the mobile differs from that of the base station with respect to the different channel coding and the type of modulation used (Offset-QPSK). The pilot signal train PN, which is synchronized with the pilot signal of the base station at the mobile receiver, is used again for spread spectrum modulation of the modulated data. Another characteristic that distinguishes mobile signals is that this last one does not transmit any pilot signals. Closed loop control of the transmission level between the base station and all mobile devices in operation is expected to compensate for the variability of attenuation due to different distances from the antenna and channel fading. With this control, the transmission power of all mobile devices can be adjusted in such a way that the signal strength at the input of the base station receiver has approximately the same level.

【0042】 この仕様によれば、すべてのチャンネルは、純粋なCDMA手法、すなわち他の多
重アクセス手法に更に頼らないCDMA手法における全帯域を共用する。これはまた
、言うまでもなく、同じWalsh関数を維持する基地局によって送信される信号と
比較して、移動体によって送信される信号に関する異なる変調の種類と、異なる
チャンネル符号化とを使用することを予想する全二重化にも当てはまる。IS-95
に指定されたシステムが未だ第三世代システムUMTSに分類されるにはほど遠いこ
とは明らかである。事実、要求される主要な要件は、特に単一チャンネルの処理
時の高速ビットレートの要件と、2つの経路上の非対称トラフィックの可能性と
、拡散係数を動的に変化させる可能性とを満たせないでいる。更に規範的なFDMA
およびTDMA方式には入らない採用された全二重方式は、異なるチャンネル間で漏
話妨害(漏話)を引き起す可能性がある。移動装置の同期に関してパイロット信
号PNの伝送は、階層フレームの喪失があるとバースト信号とフレームとを整合さ
せる必要がないので、恐らく既知のPLLメカニズムを使用して移動装置の発振器
周波数及び伝送するビットの位相を修正する。更に出願人の意見ではこの仕様は
、常に比較のために里程標を残す現在のGSMに真に対抗できるUMTSシステムのア
ーキテクチャと信号方式と実現性とに関するすべての複合問題を確定するには不
備である。仕様IS-95のシステムについて終わりにすると、指定されたシステム
は、それがCDMA手法であっても、GSMシステム自身によって与えられる教えより
も第三世代システムに向かって発展するために適格な如何なる教えをも提供しな
いと言うことができる。製造業者のニーズが新しい分野の規格に到達することで
あるというのは、事実でない。
According to this specification, all channels share the entire band in a pure CDMA technique, ie a CDMA technique that does not further rely on other multiple access techniques. It is also of course expected to use different modulation types for the signals transmitted by the mobile and different channel coding compared to the signals transmitted by the base stations which maintain the same Walsh function. This also applies to full duplex. IS-95
It is clear that the system designated as is still far from being classified as the third generation system UMTS. In fact, the key requirements that must be met are the requirement for fast bit rates, especially when processing single channels, the possibility of asymmetric traffic on the two paths, and the possibility of dynamically changing the spreading factor. I'm not there. More normative FDMA
And the adopted full-duplex scheme, which does not fit into TDMA scheme, can cause crosstalk interference (crosstalk) between different channels. For mobile device synchronization, the transmission of the pilot signal PN does not require the burst signal and frame to be aligned with the loss of hierarchical frames, so it is likely that the known PLL mechanism is used to transmit the oscillator frequency of the mobile device and the bits to be transmitted. Correct the phase of. Furthermore, in the applicant's opinion, this specification is inadequate to establish all the complex issues of UMTS system architecture and signaling and feasibility that can truly compete with the current GSM, which always leaves a milestone for comparison. is there. To conclude with the system of specification IS-95, the specified system, even if it is a CDMA method, does not teach any teachings that are eligible to evolve towards a third generation system beyond the teaching given by the GSM system itself. Can be said to not even provide. It is not true that the manufacturer's needs are to reach new areas of standard.

【0043】 第3世代の設計においてもち上がる課題であり、その答えが設計の選択を条件
付けるものを以下に特記する。 ・第1点は、移動装置が無線フレームを同期させることを可能にする手段を、GS
Mの手段といかに相違させるかであり、このことは新たな関係においてまだ不十
分である。 ・第2点は、ハンドオーバの場合に、移動装置が、サービス中のセルまたは隣接
セルの無線フレームをアクセスすることを予見したプロトコルステップにおいて
、新たな同期手段をいかに採用するかである。
It is a problem to be raised in the design of the third generation, and the answer to the condition of the selection of the design is specified below. -The first point is that GS provides means for enabling mobile devices to synchronize radio frames.
How it differs from M's instrument, which is still insufficient in the new relationship. -The second point is how, in the case of a handover, the mobile device adopts a new synchronization means in the protocol step in anticipation that the mobile device will access the radio frame of the serving cell or the neighboring cell.

【0044】 取り扱う課題の複雑性を考慮すれば、この時点の説明では、本発明が元々の方
法で解決しようとする技術的問題を、より正確なやり方で予測することは不可能
である。具体例の説明を進めながら、これらの技術的問題を十分かつ明らかに強
調して、本発明によって実現される解決手段を完全に正当化していく。
Given the complexity of the problem being addressed, it is not possible at this point in the description to predict in a more accurate way the technical problem the invention is to solve in its original way. While proceeding with the description of the specific examples, these technical problems will be fully and clearly emphasized to fully justify the solution realized by the present invention.

【0045】 (発明の目的) 従って本発明の範囲は、共用無線チャンネルへのアクセスを調整するプロセス
を示すことにあり、このプロセスは、新規のシステムUMTSの無線インタフェース
におけるシステム選択によって物理チャンネルに行わせる時間及びパワーの同期
モードと並んで、ネットワークへのアクセスを予見した手順でネットワークへの
アクセスを実行する際に、移動装置が共用するチャンネル上の危険な輻輳を回避
するものである。
OBJECT OF THE INVENTION The scope of the invention is therefore to show a process for coordinating access to a shared radio channel, which process is carried out on a physical channel by system selection in the radio interface of the new system UMTS. Along with the time and power synchronization modes that are enabled, it avoids dangerous congestion on the channels shared by mobile devices when performing network access in a procedure that anticipates access to the network.

【0046】 (発明の概要) 本発明の主目的は、請求項1に記載の、UMTS型の移動遠隔通信ネットワークに
属する基地局によって管理される無線チャンネルへのアクセスを調整するプロセ
スにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The main object of the present invention is the process of coordinating access to a radio channel managed by a base station belonging to a UMTS type mobile telecommunication network as claimed in claim 1.

【0047】 本発明のさらなる目的は、請求項に記載の、プロセスの2つの追加的な好適例
である。
Further objects of the invention are two additional preferred embodiments of the process as claimed.

【0048】 本発明の追加的な目的は、請求項1及び2つの前記好適例のアクセス調整手順
を実行する移動システムである。
An additional object of the invention is a mobile system implementing the access coordination procedure of claims 1 and 2 of the preferred embodiments.

【0049】 (発明の利点) 請求項1のプロセスは、異なるアクセストポロジのそれぞれ専用のサブチャン
ネルを導入したおかげで、CDMAシステム、特に本発明のTDMA-CDMAシステムに、
移動装置の共用チャンネル上へのアクセスを調整する能力をもたらす。これによ
り、例えば発信呼び、終結呼び、セル間の非同期ハンドオーバのような、システ
ムに予見されるすべてのモードに関して、ネットワークへの接続要求のピークに
おいてアップリンク径路を輻輳させる恐れが軽減される。異なるアクセストポロ
ジにサブチャンネルを割り当てる方法は2つ以上であり得る。これらの方法のう
ちの3つについて後に説明し、第1の方法は本発明の好適例にも対応し、残り2
つの方法は他の2つの好適例に対応する。第1の割り当て方法は、規則的な間隔
でTDMA多フレームのフレームをマークして(目印を付けて)、マークする期間内
の異なる位置にあるフレームを異なるサブチャンネルに割り当る公式の使用にも
とづき、各サブチャンネルが特定のアクセストポロジに関連する。第2のサブチ
ャンネル割り当て方法は逆に、セル内の移動装置に送信された確認応答(アクノ
レッジ)手順のアクセストポロジに従って共用を行って、ネットワークへのアク
セスを実行する。この好適例は、移動装置のネットワークへのアクセスに続くス
テップにおいて有用であり得るが、将来の開発の観点からも有用であり得る。第
3のサブチャンネル割り当て方法は、上述した2つの方法を組み合わせて相乗作
用を生成する。
ADVANTAGES OF THE INVENTION The process of claim 1 allows a CDMA system, in particular a TDMA-CDMA system of the present invention, by virtue of the introduction of respective dedicated sub-channels of different access topologies,
It provides the ability to coordinate access to mobile devices on shared channels. This alleviates the risk of congesting the uplink path at the peak of the connection request to the network for all modes envisaged in the system, such as outgoing call, closed call and asynchronous handover between cells. There may be more than one way to assign subchannels to different access topologies. Three of these methods will be described later, the first method also corresponding to a preferred embodiment of the invention, the remaining two
One method corresponds to the other two preferred embodiments. The first allocation method is based on the official use of marking (marking) TDMA multi-frame frames at regular intervals and assigning frames at different positions within the marking period to different subchannels. , Each subchannel is associated with a particular access topology. On the contrary, the second sub-channel allocation method performs access according to the access topology of the acknowledgment procedure (acknowledgement) transmitted to the mobile device in the cell to perform access to the network. This embodiment may be useful in the steps following the mobile device's access to the network, but may also be useful from a future development perspective. The third sub-channel allocation method combines the two methods described above to produce synergy.

【0050】 本発明は、そのさらなる目的及び利点と共に、以下の図面を参照した実施例の
詳細な説明によって、理解することができる。
The invention, together with its further objects and advantages, can be understood by the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

【0051】 (好適な実施例の詳細な説明) 図11(前のものは既に説明されている)は、3Gフレーム内での7つの時間間
隔または時間スロットの順序構成を、後述する他の3つの特別な時間スロットも
加えて示し、これらの時間間隔または時間スロットは、一般的なキャリアに使用
するために、セル内で使用中のものどうしの間で無限に繰り返す(広帯域使用の
ためにGSMで使われる時間スロットよりずっと少数)。図11の基本フレームは
、3Gシステムに実現されたTDD型の全二重方式の、移動装置MSから到来するm個
の時間スロットUL0,...,ULm(UpLink:アップリンク)、及びBTSCから到来する
n個の時間スロットDLn,...,DL0(Downkink:ダウンリンク)を含む。キャリア
及びこれを利用する時間スロットと拡散符号からなる組は、論理の観点からチャ
ンネルを特徴付ける情報をサポートするように予定されたUuインタフェースの物
理チャンネルを形成する。連続フレームは、3Gシステムで使われるすべてのキャ
リアによって観測される、より多くの階層レベルに構成される。BTSによって送
信されるキャリアは、相互に同期したフレームを搬送し、これによって隣接セル
間の同期を単純にする。本発明に制限を設けることなく、TD_SCDMAシステム(Ti
meDivision Synchronous Code Division Multiple Access:時分割同期符号分割
多重アクセス)として3Gシステムを特徴付ける異なるクラスタのすべてのセル間
で一般的なフレーム同期を行うことは好都合である。すなわちこの図で下から上
に始めて、基本フレーム3Gは、他の3つの特別な時間スロットに加えてm+n=7つ
の有用時間スロットを含んでおり、これら有用時間スロットの各々は0.675msの
継続時間を持っており、3つの特別時間スロットは順次に、継続時間75μsのDwP
TS時間スロット(ダウンリンク・パイロット・時間スロット)と、75μsのガー
ド時間GPと、継続時間125μsのUpPTS時間スロット(アップリンク・パイロット
・時間スロット)である。基本フレームの全継続時間は5msである。24の基本フ
レーム3Gは、1つの120msトラフィック・多フレームを形成する。48の基本フレ
ーム3Gは、240ms制御多フレーム3Gを形成する。24×48=1152の基本フレーム3G
は、継続時間5.76sのスーパーフレーム3Gを形成する。1152のフレームは、48の
トラフィック・フレームか24の制御フレームのどちらからでも得られる。2048の
スーパーフレーム3Gは、全継続時間3時間16分36秒の2,359,296のフレーム3Gから
なる1つのハイパーフレーム3Gを形成する。図3と図11との比較は、GSMシス
テムと3Gシステムとが、時分割の次数の異なり方にかなり近い、異なる値を採用
していることを示している。図示の階層は拘束的なものではなく、例えば信号送
出機会が図11の2つの連続する基本フレームを720msの全継続時間を有する72
の新フレームからなる1つの多フレームに属する、2倍の継続時間を有する1つの
新フレームの2つのサブフレームと考えることもできる。
Detailed Description of the Preferred Embodiments FIG. 11 (the previous one has already been described) shows an ordered arrangement of seven time intervals or time slots within a 3G frame, which will be described later in the other three. Two special time slots are also shown, and these time intervals or time slots repeat indefinitely between those in use in the cell for use on common carriers (GSM for wideband use). Much less than the time slots used in. The basic frame of FIG. 11 is a TDD-type full-duplex system realized in a 3G system, in which m time slots UL 0 , ..., UL m (UpLink) coming from a mobile device MS, and It contains n time slots DL n , ..., DL 0 (Downkink) coming from the BTSC. The set of carriers and their utilization time slots and spreading codes form the physical channels of the Uu interface that are intended to support the information that characterizes the channel from a logical point of view. Consecutive frames are organized into more hierarchical levels observed by all carriers used in 3G systems. The carriers transmitted by the BTS carry frames that are synchronized with each other, which simplifies synchronization between adjacent cells. Without limiting the present invention, the TD_SCDMA system (Ti
It is convenient to perform general frame synchronization between all cells of different clusters that characterize the 3G system as meDivision Synchronous Code Division Multiple Access. That is, starting from the bottom to the top in this figure, the basic frame 3G contains m + n = 7 useful time slots in addition to the other three special time slots, each of these useful time slots having a duration of 0.675 ms. Has three special time slots sequentially with a DwP of 75 μs duration.
The TS time slot (downlink pilot time slot), the guard time GP of 75 μs, and the UpPTS time slot (uplink pilot time slot) of 125 μs duration. The total duration of the basic frame is 5ms. The 24 basic frames 3G form one 120ms traffic / multiframe. The 48 basic frame 3Gs form a 240ms control multi-frame 3G. 24 x 48 = 1152 basic frame 3G
Forms a superframe 3G with a duration of 5.76s. 1152 frames can be derived from either 48 traffic frames or 24 control frames. The 2048 superframes 3G form one hyperframe 3G consisting of 2,359,296 frames 3G with a total duration of 3 hours 16 minutes 36 seconds. A comparison between FIG. 3 and FIG. 11 shows that the GSM system and the 3G system employ different values that are very close to how the time division orders differ. The hierarchy shown is not binding, for example the signaling opportunity has two consecutive basic frames of FIG. 11 with a total duration of 720 ms 72.
It can also be considered as two subframes of one new frame belonging to one multiframe consisting of the new frame and having a double duration.

【0052】 3G基本フレームでは、ガード(保護)期間GPが切り換え点DL/ULを表わす。ガ
ード期間GPは、アップリンク送信とダウンリンク送信との干渉を回避するため、
並びに移動局が最初の信号をUpPTSチャンネル上に送信する際の、移動局と基地
局との間の伝播遅延を吸収するために使用し、この送信の段階では、実際には伝
播遅延は未知である。ガード期間GPの直前に特別なDwPTS時間スロットがあり、U
pPTS時間スロットの直後に両時間スロットは、符号の拡散を受けない同期バース
ト信号を有し、その機能は後述する。残りの時間スロットは、符号の拡散を受け
る、トラフィックまたは信号送出に予定されている同じ構造を有するバースト信
号を含む。図12a、12b、12cは、基本フレーム3Gの異なる構成を示して
おり、初めの2つの図は残りの図に対して、より高い対称性を有する構成に関連
している。図12aは、多フレーム内の異なる時間位置にある図11の基本フレ
ームを示しており、特にUpPTSの開始点、それに続いて順にTs0,Ts1,Ts2で示す3
つのアップリンク・時間スロット、それから4つのダウンリンク・時間スロット
Ts3,Ts4,Ts5,Ts6、最後にDwPTSとガード時間GPとが続いている。時間スロットTs
2及びTs3の間には切換え点UL/DL(前述の切換え点とは異なる)が存在する。図
12bは、2つの方向に3つの有効時間スロットの完全に対称な配置、及び信号
用に利用可能なダウンリンクTd6時間スロットを示すが、図12cは、2つのア
ップリンク・時間スロット、及びインターネット接続により適した4つのダウン
リンク・時間スロットを有する非対称配置を示す。図12aでは、異なる有効時
間スロットの継続時間は、CDMA手法に従ってスペクトル拡散を実行する有効時間
スロットで使用する一組のN個の符号列の共通周波数に対応するチップレート=
1,28Mcpsの逆数に等しい0.78125μsの継続時間の、チップと呼ばれる測定単位に
よって表される。図12dは、ダウンリンク・パイロット・時間スロットDwPTS
が32チップのガード期間GP及びこれに続く64チップのSYNC1列を含むことを示す
。図12eは、アップリンク・パイロット・時間スロットUpPTSが128チップのSY
NC1列及びこれに続く32チップのガード期間GPを含むことを示す。そして最後に
図12fは、有効時間スロットTs0,...,Ts6の共通構造が全部で864チップの間に
、末尾に16チップのガード期間GPを持ち、144チップのミッドアンブルの前と後
にそれぞれ配置されたデータ用の352チップという等しい長さを持つ2つのフィ
ールドを含んでいることを示す。
In the 3G basic frame, the guard period GP represents the switching point DL / UL. The guard period GP avoids interference between uplink transmission and downlink transmission,
And used by the mobile station to absorb the propagation delay between the mobile station and the base station when transmitting the first signal on the UpPTS channel, at which stage the propagation delay is unknown. is there. Just before the guard period GP, there is a special DwPTS time slot, U
Immediately after the pPTS time slot, both time slots have a sync burst signal that is not subject to code spreading, the function of which will be described later. The remaining time slots contain burst signals with the same structure that are destined for traffic or signaling, subject to code spreading. Figures 12a, 12b, 12c show different configurations of the basic frame 3G, the first two figures relating to the configuration with higher symmetry with respect to the remaining figures. FIG. 12a shows the basic frame of FIG. 11 at different time positions within a multi-frame, in particular the starting point of UpPTS, followed by 3 in sequence, Ts0, Ts1, Ts2.
4 uplink timeslots, then 4 downlinks timeslots
Ts3, Ts4, Ts5, Ts6, and finally DwPTS and guard time GP follow. Time slot Ts
There is a switching point UL / DL (different from the above switching point) between 2 and Ts3. Figure 12b shows a fully symmetrical arrangement of three effective time slots in two directions, and a downlink Td6 time slot available for signaling, while Figure 12c shows two uplink time slots and the Internet. Figure 6 shows an asymmetrical arrangement with 4 downlink timeslots more suitable for connection. In FIG. 12a, the duration of the different effective time slots corresponds to the common frequency of the set of N code sequences used in the effective time slot performing spread spectrum according to the CDMA technique.
It is represented by a unit of measure called a chip with a duration of 0.78125 μs equal to the reciprocal of 1,28 Mcps. FIG. 12d shows downlink pilot time slot DwPTS
Includes a guard period GP of 32 chips and a SYNC1 row of 64 chips following the guard period GP. Figure 12e shows SY with 128 chips for Uplink, Pilot and Timeslot UpPTS.
It indicates that the NC1 column and the 32 chip guard period GP following the NC1 column are included. And finally, FIG. 12f shows that the common structure of the effective time slots Ts0, ..., Ts6 has a guard period GP of 16 chips at the end while the common structure of the total of 864 chips, and before and after the midamble of 144 chips respectively. It is shown to contain two fields of equal length of 352 chips for the data to be placed.

【0053】 図12fで与えられた2つのフィールドの各々は、スペクトル拡散の帯域内に
等しい数の無線チャンネルを生成するために予め設定した数の符号列によって変
調され、これらのチャンネルはこの帯域全体を占め、サービス及び信号の処理時
に置かれる同数のいわゆるリソース(資源)装置RU(Resource Unit)を表わす
。その隣側ミッドアンブルは、後述する目的のために、生成された無線チャンネ
ルの数のインパルス応答を評価するためにBTSC局及び移動装置によって使われる
学習列を含んでいる。
Each of the two fields given in FIG. 12f is modulated by a preset number of code sequences to produce an equal number of radio channels within the band of spread spectrum, these channels being distributed over this band. RUs, which represent the same number of so-called resource units RU (Resource Units) that are placed when processing services and signals. The neighbor midamble contains the training sequence used by the BTSC station and mobile device to evaluate the impulse response of the number of radio channels generated for the purposes described below.

【0054】 図12fの主たるバースト信号を参照すると、次の関係が成り立つ:Ts k=Qk
×Tc、ここにQkは前記N個の符号列に対応する1,2,4,8,16の内から自由に選択し
た拡散係数SF(Spreading Factor)であり、Tsは伝送される記号の継続時間であ
り、Tcはチップの固定継続時間である。この関係から拡散係数が増加すると伝送
される記号の継続時間も増加し、言い換えれば主たるバースト信号に関連する物
理チャンネルは増加するが、このチャンネルで許容される伝送速度は減少する。
Referring to the main burst signal of FIG. 12f, the following relationship holds: T s k = Q k
× T c , where Q k is a spreading factor SF (Spreading Factor) freely selected from 1,2,4,8,16 corresponding to the N code strings, and T s is transmitted. Is the duration of the symbol and T c is the fixed duration of the chip. From this relationship, increasing the spreading factor also increases the duration of the transmitted symbol, in other words increasing the physical channel associated with the main burst signal, but decreasing the transmission rate allowed on this channel.

【0055】 付録APP2には上述の考えを要約した二つの表を示す。表1は、CDMA変調の
列の異なる拡散係数に関して図12fの主たるバースト信号の各データフィール
ドから得られる記号の数を示す。表2は、異なるRUSF1...16に関する近似的デー
タ速度を示す。与えられた情報から筆者等は、図12aのフレームに16に等しい
一般化された拡散係数を使用すると、7つの有効時間スロットの各々が54の記号
を担持し、それに10のUpPTS記号と6つのDwPTS記号と6つのGP期間用の同等の記
号とを合計して、総計で400の記号になることに注目する。
Appendix APP2 shows two tables summarizing the above ideas. Table 1 shows the number of symbols obtained from each data field of the main burst signal of Fig. 12f for different spreading factors of the columns of CDMA modulation. Table 2 shows the approximate data rates for different RU SF1 ... 16 . Given the information given, we use the generalized spreading factor equal to 16 in the frame of FIG. 12a, each of the 7 valid time slots carries 54 symbols, with 10 UpPTS symbols and 6 Note that the DwPTS symbols and the equivalent symbols for the 6 GP periods are added up to give a total of 400 symbols.

【0056】 物理チャンネルの使用を説明する前に、無線周波数スペクトルから始めて、無
線の観点からこれら物理チャンネルを特徴付けている情報を完成させることは価
値がある。3Gシステムに利用可能な周波数帯域は、2GHzの周りに割り当てること
が可能であり、またスペクトルの利用可能性に応じて可変の幅を有する。特に利
用可能領域は現在のところ、15〜60MHzに分布する幅を持った不連続帯域におい
て1785MHz〜2220MHzに含まれるので、3Gサービスを他のシステムによって提供さ
れるサービスと共存させることは可能である。付録APP2の表3は、図12f
のバースト信号の主要な変調パラメータを示す。データ(記号)を変調する拡散
列は、Walsh(n)関数として知られた列である。割り当てられた拡散係数SFに関し
ては、Walsh関数の中からすべて直交的で同じ時間スロット内で移動装置への自
由な割当ての可能性を有する異なるWalsh関数SFを選択することが可能である。
図12fのバースト信号では、1つの時間スロットを共用する最大16人の可能な
ユーザが符号の拡散を受けないミッドアンブルレベルで識別できる。この目的の
ために、最小のシフト幅の倍数についての基本周期列の符号を周期的に位相シフ
トして、同じミッドアンブルの最大16の異なるバージョンを取得する(既知の方
法で)ことは有用であることが分かった。考察に残された最後の重要な操作は、
スクランブルであって、これは、セルの通常のスクランブル列(混合)によって
拡散処理から得られる各列の要素の乗算である。スクランブルは、これを適用す
る列に対する疑似雑音特性を与える。拡散→スクランブル操作は、セルの拡散符
号特性の適用と比較できる。RUに割り当てられる拡散符号とスクランブル符号と
の特定の組合せの認識は、信号を無線インタフェースUuに送信することを可能に
し、また受信信号にスクランブル解除および逆拡散の逆演算を施して、元の信号
を再構成することを可能にする。同様の手法は、ミッドアンブルに適用される。
Before describing the use of physical channels, it is worth starting with the radio frequency spectrum and completing the information characterizing these physical channels from a radio perspective. The frequency band available for 3G systems can be allocated around 2 GHz and has a variable width depending on the availability of the spectrum. In particular, the available area is currently included in 1785MHz to 2220MHz in a discontinuous band with a width distributed from 15 to 60MHz, so it is possible to coexist 3G services with services provided by other systems. . Table 3 of Appendix APP2 is shown in Figure 12f.
The main modulation parameters of the burst signal are shown. The spreading sequence that modulates the data (symbol) is the sequence known as the Walsh (n) function. With respect to the assigned spreading factor SF, it is possible to choose from the Walsh functions different Walsh functions SF which are all orthogonal and have the possibility of free assignment to mobile devices within the same time slot.
In the burst signal of FIG. 12f, up to 16 possible users sharing one time slot can be identified at the midamble level without code spreading. For this purpose it is useful to cyclically phase shift the sign of the base period sequence for multiples of minimum shift width to obtain up to 16 different versions of the same midamble (in a known way). I knew it was. The last important operation left to consider is
Scrambling, which is the multiplication of the elements in each column that results from the spreading process by the regular scrambling sequence (mixing) of cells. Scramble gives the pseudo noise characteristic for the columns to which it is applied. The spreading-> scramble operation can be compared to the application of spreading code characteristics of the cell. Recognition of the particular combination of spreading code and scrambling code assigned to the RU allows the signal to be transmitted to the radio interface Uu, and the received signal undergoes descrambling and despreading inversion to produce the original signal. Allows to reconfigure. A similar approach applies to the midamble.

【0057】 次の図13は、3Gシステムの異なるセルの中の下記の要素(エンティティ)の
共用基準:すなわちバースト信号DwPTSのSYNC列とスクランブル符号とミッドア
ンブルとUpPTSバースト信号のSYNC1列(署名とも称する)の共用基準を示す。図
13を参照すると、DwPTS1,...,DwPTS32で示すSYNC符号に割り当てられた同じく
32の水平な線に分割した表を認めることができる。1セル当たり唯1つのキャリ
アという場合を想定すると、32のSYNC符号のグループは32のセルを示し、そうで
ない場合にはこれは、より小さな数のセルを示し、最後の基準は、3Gシステムの
キャリア、または必要な場合にはその複数のクラスタのうちの1つのクラスタの
キャリアくらい多数のDwPTSパイロット信号を予測する基準である。この図に示
したように連続した数値順に割り当てられている全部で32グループ、128符号の
中の4つのスクランブル符号から成る1つのスクランブル符号グループは、各Dw
PTSに関連する。4つのミッドアンブルのグループはそれぞれ、スクランブル符
号の同じ数値順に合わせて割り当てられている全部で32グループ、128ミッドア
ンブルの中の32のスクランブル符号グループの各グループに関連する。4つのミ
ッドアンブルの中から1つだけを選択して、SF時間シフトから得られたそのSF(
最大16の)バージョンは、必要なときに上記のように供給される。
Next, FIG. 13 shows sharing criteria of the following elements (entities) in different cells of a 3G system: a SYNC sequence of a burst signal DwPTS, a scramble code, a midamble, and a SYNC1 sequence of an UpPTS burst signal (signature and Refer to the standard for sharing. Referring to FIG. 13, DwPTS1, ..., DwPTS32 are also assigned to the SYNC code.
We can see a table divided into 32 horizontal lines. Assuming only one carrier per cell, a group of 32 SYNC codes indicates 32 cells, otherwise it indicates a smaller number of cells, and the last criterion is for 3G systems. It is a criterion for predicting as many DwPTS pilot signals as there are carriers or, if necessary, one cluster of the plurality of clusters. As shown in this figure, one scramble code group consisting of four scramble codes out of a total of 32 groups and 128 codes that are assigned in numerical order is
Related to PTS. Each of the four groups of midambles is associated with each of the 32 scrambling code groups out of a total of 32 groups, 128 midambles, which are allocated in the same numerical order of the scrambling codes. Only one of the four midambles is selected and its SF (
Versions (up to 16) are delivered as above when needed.

【0058】 図14は、署名列SYNC1の3Gシステムの異なるセル間の共用基準を示し、各署
名列はアップリンク・パイロット・時間スロットUpPTSの内容に対応している。
図の表から認められるように、これらの線には前の図13の表との対応が存在し
ており、実際この場合にも各線は、全部で32あるキャリア自身のDwPTSパイロッ
ト信号によって識別されるキャリア(セル)を表している。8つの異なる列SYNC
1の1グループは、図の数列に従って割り当てた全部で256ある各々のダウンリン
ク・パイロット信号DwPTSに関連する。図に示すように、移動装置は、所定のパ
イロット信号によって識別されるセルを介してネットワークへのアクセスを有す
るパイロット信号DwPTSに関連する8つの列SYNC1中の一つをランダムに選択する
。図中の説明文は、2つの表の異なる要素の長さを示す。
FIG. 14 shows the sharing criteria between different cells of the 3G system of the signature sequence SYNC1, each signature sequence corresponding to the content of the uplink pilot time slot UpPTS.
As can be seen from the table in the figure, there is a correspondence in these lines with the table in the previous FIG. 13, and again in this case each line is identified by a total of 32 carriers' own DwPTS pilot signals. Carrier (cell). 8 different columns SYNC
One group of 1 is associated with each of the 256 downlink pilot signals DwPTS assigned according to the sequence of figures. As shown, the mobile device randomly selects one of the eight columns SYNC1 associated with the pilot signal DwPTS having access to the network through the cell identified by the given pilot signal. The legends in the figure indicate the lengths of the different elements of the two tables.

【0059】 図12aの基本フレームの異なる時間スロットは、言うまでもなく単一のBTSC
の常駐インテリジェント・アンテナによるビーム形成を多少とも受ける。ビーム
形成を受ける時間スロットは、送信および受信の時間スロット上でBTSCによって
行われる空間フィルタリングまたは空間−時間フィルタリングに使用する一組の
複合ビーム形成定数に関連する。
The different time slots of the basic frame of FIG. 12a are, needless to say, a single BTSC.
Received some beam formation by the resident intelligent antenna. The time slot undergoing beamforming is associated with a set of complex beamforming constants used for spatial or space-time filtering performed by the BTSC on the transmit and receive time slots.

【0060】 今までに導入した要素(エンティティ)、すなわちシステムに割り当てられた
帯域、異なるセル間のキャリア周波数およびその分布、基本フレーム及びフレー
ム階層の構造、パイロット・時間スロットDwPTS、UpPTS及び有効時間スロットの
構造、スクランブル符号、ミッドアンブルおよび関連する時間シフト、拡散符号
の数、ビーム形成定数、並びに物理・論理チャンネルの形成について簡単に説明
される他の情報等は、設計者によって考えられるように3Gシステムが根拠とする
枠組みを形成する。この情報は一般に、プロトコルのレベル1を特徴付け、また
区域中に散在する異なるBSCC及びBTSCポストに割り当てられた半永久的データを
全体的または部分的に入力する。ローミングしている、あるいはアイドル状態に
ある移動体は常に、その移動体を「ロケーション・エリア(存在領域)」に、特
に移動体が半永久データ(周波数、DwPTS、基本ミッドアンブル、スクランブル
符号、UpPTSグループ)を知らなくてはならないセルに関連付ける加入手順を受
ける。適当なシステム・メッセージは、無線インタフェースUuを含む接続に暫定
モードで割り当てられたチャンネルをより適切に構成する残りの要素(ミッドア
ンブル・シフト符号、拡散係数及び拡散符号、ビーム形成定数、伝送パワー、タ
イミング進み)を割り当てるために後続の「ASSIGNMENT(割当て)」メッセージ
と統合される目的を遂行する。
The elements (entities) introduced so far, that is, the band allocated to the system, the carrier frequency and its distribution between different cells, the structure of the basic frame and the frame hierarchy, the pilot / time slot DwPTS, UpPTS and the effective time slot Structure, scrambling code, midamble and associated time shifts, number of spreading codes, beamforming constants, and other information that briefly describes physical and logical channel formation, etc. Form the framework on which the system is based. This information generally characterizes Level 1 of the protocol and also inputs in whole or in part semi-permanent data assigned to different BSCC and BTSC posts scattered throughout the area. A mobile that is roaming or idle always puts it in a “location area”, especially when it is semi-permanent (frequency, DwPTS, basic midamble, scramble code, UpPTS group). ) Is associated with the cell that must be known. A suitable system message is the remaining elements (midamble shift code, spreading factor and spreading code, beamforming constant, transmit power, etc.) that better compose the channel allocated in provisional mode for the connection containing the radio interface Uu. Fulfills the purpose of being integrated with a subsequent "ASSIGNMENT" message to assign a timing advance.

【0061】 DwPTS要素及びUpPTS要素及びミッドアンブル要素は、3Gシステム内でのこれら
の重要性を考慮して、より詳細に後述する。パイロット信号DwPTSは、ビーム形
成のない、あるいはセクター・ビーム形成のある一般BTSC局によって送信される
が、またこれは、移動体がオフからオンに切り換わるときにその移動体がセル選
択手順を実行できるようにする。この目的のために移動体は、自分自身を関連セ
ルに加入させて、広報されたシステム情報の読取りに進むように、最も高いパワ
ーで受信されたDwPTSパイロット信号を特定するための同期ダウンリンク走査を
移動体が開始できるために、3Gシステムで使用されているすべての周波数とそれ
に対応するパイロット信号DwPTSとを移動体の不揮発性メモリSIM(Subscriber I
dentity module:加入者識別モジュール)内に記憶している。このようにして移
動体は、セルで使用している基本ミッドアンブル及びこれに関連するスクランブ
ル符号を知る。DwPTSパイロット信号の弁別は、その係数が1回ずつ調べられるS
YNC列に結合されるようにプログラムされたディジタル・フィルタの使用を必要
とする。同期中は、受信信号から周波数オフセットを除去することのできる周波
数追跡アルゴリズムを動作状態にすることができる。ダウンリンク・パイロット
信号DwPTSに課された他の機能は、簡潔のためにほんの短く概説されているが、
隣接する基地局の無線同期、及び広報されたシステム情報を取得するための共通
制御1次チャンネル(CCPCH)の開始位置とインターリーブ期間とについの移動
体への指示である。この最後の機能は、当業者に知られた種々の手法で取得でき
る。
The DwPTS and UpPTS elements and the midamble element are described in more detail below, given their importance within the 3G system. The pilot signal DwPTS is transmitted by a general BTSC station without beamforming or with sector beamforming, which also causes the mobile to perform a cell selection procedure when it switches from off to on. It can be so. For this purpose, the mobile shall subscribe itself to the relevant cell and proceed with the synchronous downlink scanning to identify the DwPTS pilot signal received at the highest power, in order to proceed to the reading of the advertised system information. In order for the mobile to start, all frequencies used in the 3G system and the corresponding pilot signal DwPTS are stored in the mobile's nonvolatile memory SIM (Subscriber I
dentity module: stored in the subscriber identification module). In this way, the mobile knows the basic midamble used in the cell and the scrambling code associated with it. The discrimination of the DwPTS pilot signal is performed by checking the coefficient once S
Requires the use of a digital filter programmed to be coupled into the YNC string. During synchronization, a frequency tracking algorithm capable of removing the frequency offset from the received signal can be activated. Other functions imposed on the downlink pilot signal DwPTS are briefly outlined for brevity,
It is an instruction to the mobile unit about the start position of the common control primary channel (CCPCH) and the interleave period for acquiring the wireless synchronization of the adjacent base stations and the advertised system information. This last function can be obtained in various ways known to those skilled in the art.

【0062】 これに対して、アップリンク・パイロット信号UpPTSは、移動装置によって最
初に開始され、セル選択フェーズに続いて加入手順(ロケーション更新)に入り
、それからネットワークへの最初及び追加のランダムアクセス時に、セル再選択
手順と非同期ハンドオーバに入る。移動体は、アップリンクに送るべき8つの列
SYNC1の中の一つをランダムに選択して、その送出を開始する。1グループの8
つの列はすべて、互いの間で直交しているから、これらは、同数の移動装置によ
って同時に伝送でき、また干渉せずに基地局BTSCによって弁別できる。上記のこ
とは、256列のすべてに当てはまる。1つのSYNC1列を認知したBTSC局は、関連す
る遅延及び受信したパワーレベルを測定し、その遅延を単一のフレームに限定す
るために、適当な物理チャンネルP-FACH(以下に説明する)を使って単一のバー
スト信号でアクセスタイミング調整メッセージ(Timing Adjustment)を移動体
に送信する。この調整値は、次のメッセージを送るために移動体によって使用さ
れる。開始パワー制御及び同期は、SYNC1列に応じてネットワークによって割り
当てられるチャンネル上での全体の妨害を減少させる。移動体は、SYNC1列の送
信に対する調整された応答をネットワークから受信すると、パイロット信号UpPT
Sの送信を停止する。専用チャンネルの割当て時に同期と正しい伝送パワーとを
保持することは、ミッドアンブルの使用に委ねられる。
On the other hand, the uplink pilot signal UpPTS is initiated by the mobile device first and follows the cell selection phase into the subscription procedure (location update) and then at the first and additional random access to the network. , Cell reselection procedure and asynchronous handover. Mobile has 8 queues to send on the uplink
It randomly selects one of SYNC1 and starts its transmission. 8 in 1 group
Since all two columns are orthogonal to each other, they can be transmitted simultaneously by the same number of mobile devices and discriminated by the base station BTSC without interference. The above applies to all 256 columns. Recognizing a single SYNC1 sequence, the BTSC station measures the associated delay and received power level and uses the appropriate physical channel P-FACH (described below) to limit the delay to a single frame. Use this to send an access timing adjustment message (Timing Adjustment) to the mobile using a single burst signal. This adjustment value is used by the mobile to send the next message. The start power control and synchronization reduce the total interference on the channels assigned by the network according to the SYNC1 column. When the mobile receives from the network a tailored response to the transmission of the SYNC1 sequence, the pilot signal UpPT
Stop sending S. Retaining synchronization and correct transmit power when allocating dedicated channels is left to the use of the midamble.

【0063】 一意の基本ミッドアンブルは、最大の拡散値SFのために、時間スロット内に同
時に共存できるバースト信号の異なるバージョンくらい多数の符号化したシフト
時間値によって指定される最大16までのミッドアンブルを1セル内に生成できる
。ミッドアンブルは、それらを収容するバースト信号中に存在するデータの同じ
ビーム形成及び同じ伝送パワーを施される。ミッドアンブルを指定する符号は、
関連の無線チャンネルのインパルス応答を評価するための学習列の符号である。
ミッドアンブル関連する機能は、下記の通りである: −無線チャンネルの推定。これは、受信信号に対して移動体とBTSCの両者によっ
て行われる。すなわちBTSC局は1つの時間スロット内の同じミッドアンブルの位
相シフトされたバージョンを受信するので、この局は、異なる移動装置に係合し
た無線チャンネルに関連する所定のインパルス応答を単一の相関サイクル内に、
相関器の出力において順次に得られる、本手法では既知の合同推定方法を有利に
使用できる。 −パワー制御のための測定。信号/干渉の無線パワーの測定は、伝送パワーを測
定するためにアップリンクとダウンリンクの両方で行う。内部制御ループに基づ
いたメカニズムを使用するが、これはインパルス応答の最初のサンプルによって
操作され、品質測定に基づいて、より低速の外部ループによって遂行されるので
極めて高速である。高速の内部ループを可能にする送信器へのコマンドの割当て
のために、主たるバースト信号中にレベル1が予測される。 −アップリンク同期の保持。BTSC局は、それ自身のタイムベースと比較してミッ
ドアンブルの弁別時点を計算し、この時点を前の修正された値と比較するが、こ
の差は次のバースト信号の最初の伝送時点の修正のために移動体に送られる新し
いタイミング進み(TIMING ADVANCE)値である。アップリンク伝送の精度はチッ
プ継続時間の1/8であって、迅速制御を可能にする送信器へのコマンドの割当て
のために、主たるバースト信号中にレベル1フィールドが予測される。 −周波数オフセットの修正。これは、ミッドアンブルを認知しながらダウンリン
ク方向に移動装置だけによって行われる手順である。
A unique base midamble is a maximum of 16 midambles specified by as many coded shift time values as there are different versions of a burst signal that can co-exist in a time slot at the same time for maximum spreading value SF. Can be generated in one cell. The midambles are given the same beamforming and the same transmit power of the data present in the burst signals that accommodate them. The code that specifies the midamble is
It is the code of the learning sequence for evaluating the impulse response of the associated radio channel.
Midamble related functions are: -Radio channel estimation. This is done by both the mobile and the BTSC for the received signal. That is, since a BTSC station receives a phase-shifted version of the same midamble in one time slot, it will be able to generate a given impulse response associated with radio channels engaged by different mobile devices in a single correlation cycle. Within
Known consensus estimation methods can be advantageously used in this method, which are obtained sequentially at the output of the correlator. -Measurements for power control. Signal / interference radio power measurements are made on both the uplink and downlink to measure transmit power. It uses a mechanism based on an inner control loop, which is very fast as it is driven by the first sample of the impulse response and is performed by a slower outer loop based on quality measurements. Level 1 is expected in the main burst signal due to the assignment of commands to the transmitter which allows a fast inner loop. -Maintaining uplink synchronization. The BTSC station computes the midamble discrimination point in time relative to its own time base and compares this point with the previous corrected value, which difference is the correction of the first transmission point of the next burst signal. Is the new TIMING ADVANCE value sent to the mobile for The accuracy of the uplink transmission is 1/8 of the chip duration, and a level 1 field is expected in the main burst signal due to the assignment of commands to the transmitter, which allows rapid control. -Frequency offset correction. This is a procedure performed only by the mobile device in the downlink direction while recognizing the midamble.

【0064】 図12gは、ミッドアンブルの直ぐ両側に配置した2つのL1レベル1が見られ
る図12fの主たるバースト信号の可能な構成を示す。これら2つのL1フィール
ドの各々は、共に後述のSACCHチャンネルに共に予定されている追加フィールド
に隣接している。付録APP2の表4は、図12gのL1フィールドの意味、及び
バースト信号中の位置と大きさを示す。第3列の表示は、拡散係数16を意味する
。この表は、PC、SS、SFLと称する3つの2ビット・フィールドを含む。フィー
ルPC及びSSは、パワー制御(PC)機能及び同期シフト(SS)機能を実行するため
に送信器に伝えられたコマンドを含む。フィールドSFLは、GSMと同じ方法で使用
するスチール・フラグであって、SFL記号の第1ビットは、図12gのバースト
信号のペア・ビットを制御するが、第2ビットは奇数ビットを制御する。もし制
御ビットの値を「1」に設定していれば、バースト信号の対応するペア・ビット
または奇数ビットはより高いレベルの信号を搬送するが、そうでなければ、この
バースト信号が対応するペア・ビットまたは奇数ビットは、例えば音声データを
搬送する。SFL値は、N個のフレームに沿った全インターリーブ期間中一定であ
って、サービスに依存する。フィールドPC、SS、SFLの6ビットの合計は96チッ
プ(6つの記号)と同等である。データフィールド用の残りの304チップは、バ
ースト信号の容量を使い切るので、SACCHチャンネル用の4つの記号は、このデ
ータに含まれなければならない。次の表5、表6は、最小のステップPstepが±
1dBであり、1/ktcがチップ時間Tcの1/8であることを考慮した関連コマンドへの
OC、SSフィールドのビットの写像を示す。
FIG. 12g shows a possible configuration of the main burst signal of FIG. 12f in which two L1 level 1's are placed just on either side of the midamble. Each of these two L1 fields is adjacent to an additional field that is scheduled together with the SACCH channel described below. Table 4 of Appendix APP2 shows the meaning of the L1 field of FIG. 12g, and the position and size in the burst signal. The display in the third column means the diffusion coefficient 16. This table contains three 2-bit fields called PC, SS and SFL. The fields PC and SS contain commands communicated to the transmitter to perform power control (PC) and synchronous shift (SS) functions. Field SFL is a steal flag used in the same manner as GSM, where the first bit of the SFL symbol controls the paired bits of the burst signal of FIG. 12g, while the second bit controls the odd bits. If the value of the control bit is set to "1", the corresponding pair bit or odd bit of the burst signal carries the higher level signal, otherwise this burst signal corresponds to the corresponding pair bit. The bits or odd bits carry, for example, audio data. The SFL value is constant during the whole interleaving along N frames and is service dependent. The total of 6 bits of the fields PC, SS and SFL is equivalent to 96 chips (6 symbols). The remaining 304 chips for the data field use up the capacity of the burst signal, so four symbols for the SACCH channel must be included in this data. The following Tables 5 and 6 show that the minimum step Pstep is ±
To 1 dB and related commands considering that 1 / kt c is 1/8 of the chip time T c
The bit mapping of OC and SS fields is shown.

【0065】 今度は、付録APP2の表7を参照してこれまで説明してきたレベル1要素に
対応する物理チャンネルを吟味する。この表は、物理チャンネルへの論理チャン
ネルの写像を示す。レベル1における相違点を目立たせるためにGSMの対応する
チャンネルとの比較を行うことも価値がある。表7で強調された物理チャンネル
は、DPCH(Dedicated Physical CHannel:専用物理チャンネル)とP-CCPCH(Pri
mary-Common Control Physical CHannel:1次共通制御物理チャンネル)とS-CC
PCH(Secondary-Common Control Physical CHannel:2次共通制御物理チャンネ
ル)とP-RACH(Physical Random Access CHannel:物理ランダムアクセス・チャ
ンネル)とP-FACH(Physical Forward Access CHannel:物理順方向アクセス・
チャンネル)とPDPCH(Packet Data Physical CHannel:パケットデータ物理チ
ャンネル)とである。上述の物理チャンネルに写像され得る論理チャンネルは、
下記の名前で表に示されている。すなわち、TCH(Traffic CHannel:トラフィッ
ク・チャンネル)とSACCH(Slow Associated Control CHannel:低速関連制御チ
ャンネル)、FACCH(Fast Associated Contrl CHannel:高速関連制御チャンネ
ル)、BCCH(Broadcast Control CHannel:広報制御チャンネル)、PCH(Paging
CHannel:ページング・チャンネル)、AGCH(Access Grant CHannel:アクセス
許可チャンネル)、optCH(Optional CHannel:オプションチャンネル)、COCH
(COMMON Omnidirectional CHannel:共通全方向性チャンネル)、RACH(Random
Access CHannel:ランダムアクセス・チャンネル)、FACH(Forward Access CH
annel 1 burst:順方向アクセス・チャンネル・1バースト信号)、PDTCH(Pack
etData Traffic CHannel:パケットデータ・トラフィック・チャンネル)、PACC
H(Packet Associated Control CHannel:パケット関連制御チャンネル)である
Now, with reference to Table 7 of Appendix APP2, we examine the physical channels corresponding to the Level 1 elements described so far. This table shows the mapping of logical channels to physical channels. It is also worth making a comparison with the corresponding GSM channels to highlight the differences in Level 1. The physical channels emphasized in Table 7 are DPCH (Dedicated Physical CHannel) and P-CCPCH (Pri
mary-Common Control Physical CHannel: primary common control physical channel) and S-CC
PCH (Secondary-Common Control Physical CHannel), P-RACH (Physical Random Access CHannel), and P-FACH (Physical Forward Access CHannel)
Channel) and PDPCH (Packet Data Physical Channel). The logical channels that can be mapped to the above physical channels are:
They are shown in the table under the names below. That is, TCH (Traffic CHannel) and SACCH (Slow Associated Control CHannel), FACCH (Fast Associated Contrl CHannel: high speed related control channel), BCCH (Broadcast Control CHannel: public relations control channel), PCH (Paging
CHannel: Paging channel), AGCH (Access Grant CHannel), optCH (Optional CHannel), COCH
(COMMON Omnidirectional CHannel), RACH (Random
Access CHannel: Random access channel), FACH (Forward Access CH)
annel 1 burst: Forward access channel, 1 burst signal, PDTCH (Pack
etData Traffic CHannel: packet data traffic channel), PACC
H (Packet Associated Control CHannel).

【0066】 3Gシステムの2つの特定の物理チャンネルは、疑いもなく2つのパイロット・
時間スロットDwPTS及びUpPTSである。これらのうち、ダウンリンク・パイロット
信号DwPTSは、新しい状況において、フレーム番号TDMAを持たないこと、したが
って広報されたシステム情報によって経路指定されることを除いて、GSMのSCH機
能及びFCCH機能をサポートするバースト信号の機能に類似の機能を実行する。こ
れに対して、アップリンク・パイロット信号UpPTSは、TDDフレームに更に適して
いるのでGSMには適合しない。見てきたように、移動装置は、専用チャンネルの
割当てを要求するために、通常はランダムアクセス・チャンネルRACH上で次のメ
ッセージで送信される信号の時間及びパワーの同期を有するようにUpPTSによっ
て運ばれる署名SYNC1を使用するように強制される。時間とパワーの同期要件は
、ネットワークへの最初のアクセス時に発生し、後にネットワークが専用チャン
ネルを移動体(UE)に割り当てたときにミッドアンブルを供給する。従ってその
時までSYNC1列は必要である。したがってアクセス・同期メカニズムは、3Gシス
テムの異なる物理的設定に関してだけ、GSMとは異なっている。GSMでは、許容さ
れる妨害の程度に対する要件は厳しくないので、またSYNC1列の同等アップリン
クは存在しないので、専用チャンネルの割当て前の時間とパワーの同期は予測さ
れない。正しい動特性は、図18、19、及び20を参照した応用例に見られる
。ここで強調する必要があることは、最初のアクセスとしてRACHチャンネルまた
は専用チャンネルへのアクセスを行う前に、ハンドオーバ中、移動装置がチャン
ネルP-FACHを介してネットワークから受信通知を取得するまでSYNC1列を送信し
続けることと、この列が専用チャンネル上での切換えの直前にもう一度(ハンド
オーバを除いて)送信できることとである。
The two specific physical channels of the 3G system are without a doubt two pilot channels.
Time slots DwPTS and UpPTS. Of these, the downlink pilot signal DwPTS supports GSM SCH and FCCH functions in the new situation, except that it does not have a frame number TDMA and is therefore routed by advertised system information. Performs a function similar to that of a burst signal. On the other hand, the uplink pilot signal UpPTS is not suitable for GSM because it is more suitable for TDD frames. As we have seen, the mobile device is carried by the UpPTS to have the time and power synchronization of the signal normally sent in the next message on the random access channel RACH to request the allocation of a dedicated channel. Will be forced to use the signature SYNC1. The time and power synchronization requirements occur on the first access to the network and later provide the midamble when the network assigns a dedicated channel to the mobile (UE). So until that time the SYNC1 row is needed. Therefore, the access and synchronization mechanism differs from GSM only with respect to the different physical settings of the 3G system. In GSM, the time and power synchronization before the dedicated channel is not predicted because the requirements on the degree of interference allowed are not strict and there is no equivalent uplink in the SYNC1 column. The correct dynamics are found in the application with reference to Figures 18, 19 and 20. It is worth emphasizing here that before the first access to the RACH channel or dedicated channel, during the handover, the SYNC1 sequence until the mobile device gets an acknowledgment from the network via the channel P-FACH. , And that this sequence can be sent once again (except for handover) just before switching on the dedicated channel.

【0067】 以上述べたことについては、符号SYNC1によるアクセスメカニズムは、このメ
カニズムを反復することによって、そしてチャンネル形成手順の第1及び第2部
分においてこのメカニズムが作用するので、このメカニズムが物理チャンネルUp
PTS上での衝突の大きな恐れも持ち合わせている様子を議論することができ、こ
の恐れは、システムが、前記チャンネル用に互いに直交する8つの異なるSYNC1
を提供することによって部分的に軽減されるに過ぎない。しかし、3Gのようなブ
ロードバンド(広帯域)システムでは、GSMのようなナローバンド(狭帯域)と
は逆に、セル毎に必要なキャリアはずっと少数で(1つのみのことさえも)ある
ので、測定が不十分であり得る。このことは、通常の遠隔通信トラフィックのサ
ービス中には、GSMのキャリア上よりも3Gシステムのキャリア上で、ずっと多数
のアクセス要求を受信することを意味する。従って、UpPTSチャンネル上での衝
突の確率が残り、呼びの設定において長かれ短かれ遅延を辛抱すべき煩わしい不
便性をユーザにもたらさないために、この確率をなくさなければならない。本発
明の方法は、列SYNC1の送信によって行うネットワークへのランダムなアクセス
を調整して、3GのようなUMTSシステムにおいて上述した列を使用することによっ
て生じる衝突の確率を根本的に低減することのみを目標とする。GSMにおいて予
見される衝突防止方法が、ちょうど前記勧告において予見されたようにRACHチャ
ンネル上で共存し続けて、列SYNC1の送信にも同様に適用可能であり、また本発
明が課す制約を受けることも挙げなければならず、この方法によって、本発明は
GSMにおいて予見される上述した方法に影響されない。
With respect to what has been said above, the access mechanism with the code SYNC1 works by repeating this mechanism and because it works during the first and second parts of the channel formation procedure.
It can be argued that there is also a significant fear of collisions on the PTS, which is the fear that the system has 8 different SYNC1s orthogonal to each other for the channel.
Is only partially mitigated by providing However, in a broadband system like 3G, as opposed to a narrow band like GSM, much less carriers are needed per cell (even just one), so May be insufficient. This means that during normal telecommunications traffic service, a much higher number of access requests will be received on the carrier of the 3G system than on the carrier of GSM. Therefore, the probability of collisions on the UpPTS channel remains and this probability must be eliminated in order not to cause the user the annoying inconvenience of longer or shorter delays in call setup. The method of the present invention only adjusts the random access to the network made by the transmission of the column SYNC1 to radically reduce the probability of collisions caused by using the columns described above in UMTS systems such as 3G. Target. The anti-collision method envisaged in GSM is still applicable to the transmission of sequence SYNC1 as just foreseeed in the above recommendation, continuing to coexist on the RACH channel, and subject to the constraints imposed by the invention. The method of the present invention
It is not affected by the methods envisioned above in GSM.

【0068】 付録APP1の表7の物理チャンネルの記述によって説明を続ければ、1次チ
ャンネルP-CCPCHを、例えばダウンリンク時間スロット6(図12a参照)内の
パイロット信号DwPTSの直前に割り付ける。チャンネルP-CCPCHは、分布係数16を
有する2つのリソースユニット(資源単位)を使用する。このチャンネルは固定
の放射パターンを有し、このパターンは、全方向性とするか、あるいはセルに所
定形状を与えるために限定したビーム形成を施すことができる。ミッドアンブル
の最小のシフト(移動)値は常にチャンネルに関連する。1次チャンネルP-CCPC
Hは、より高いレベルの23情報バイトを伝達して、他の共通制御チャンネル上に
情報を供給する。
Continuing with the description of the physical channels in Table 7 of Appendix APP1, the primary channel P-CCPCH is allocated, for example, just before the pilot signal DwPTS in the downlink time slot 6 (see FIG. 12a). The channel P-CCPCH uses two resource units with a distribution coefficient of 16. This channel has a fixed radiation pattern, which can be omnidirectional or can be given limited beamforming to give the cell a predetermined shape. The minimum shift value of the midamble is always associated with the channel. Primary channel P-CCPC
H carries the higher level 23 information bytes to provide information on other common control channels.

【0069】 2次チャンネルS-CCPCHは、すべてのダウンリンク時間スロット内に自由に割
り付けることができる。S-CCPCHチャンネルは、分布係数16を有する2つのリソ
ースユニット(資源単位)を使用し、全方向あるいは適応的な可変ビーム形成を
施すことができる。
The secondary channel S-CCPCH can be freely allocated in all downlink time slots. The S-CCPCH channel uses two resource units (resource units) having a distribution coefficient of 16 and can perform omnidirectional or adaptive variable beamforming.

【0070】 P-RACHランダムチャンネルは、その番号が予測されるトラフィックに依存する
1つ以上のアップリンク・時間スロットに割り当てることができ、またサービス
チャンネルの割当て要求を持った移動装置のメッセージを搬送するために使用さ
れる。拡散係数は常に16であって、全方向的または適応的可変ビーム形成を施す
ことができる。これは、部分的にレベル1の情報を持っている。
The P-RACH random channel can be assigned to one or more uplink timeslots whose numbers depend on the expected traffic and also carry mobile device messages with service channel assignment requests. Used to The spreading factor is always 16, and omnidirectional or adaptive variable beamforming can be performed. It partially contains Level 1 information.

【0071】 P-FACHダイレクトチャンネルは、すべてのダウンリンク・時間スロット内に自
由に構成できる。拡散係数は常に16であって、全方向的または適応的可変ビーム
形成を受けることができる。これは、部分的にレベル1の情報を持っている。こ
のチャンネルP-FACHは、正しく現された各列SYNC1にネットワークの応答を搬送
する。この応答メッセージは、遅延を単一の5ms基本フレームに限定するために
単一のバースト信号で供給される。ネットワークは、P-FACHチャンネルに付けら
れた応答を介して、列SYNC1を送信した移動局に、受信認知された列の識別子、
及び恐らくP-RACHチャンネル上でのサービス要求メッセージとなりそうな次のメ
ッセージの伝送に使われる正しい進みとパワーレベルについての指示の識別子と
を与える。SYNC1列を介してのネットワークへのアクセスは、直ぐ次の段階に入
ってくるチャンネルP-RACHとP-FACHとP/S-CCPCH(この場合はAGCH)とに移動装
置を割り当てる方法を決定することを同時に含む。このモードの定義で筆者等は
、衝突とは幾分異なる態様に直面しなくてはならない。実際に上記のチャンネル
の2つ以上が各セルに関して構成できるので、移動装置は、これらの中のどのチ
ャンネルから前の列SYNC1に対する(またはそれぞれチャンネル要求に対する)
ネットワークの応答を待たなくてはならないかを確定する問題を持つ。システム
情報の系統的な読取りに起因する信号遅延を避ける利点を有する、ここに示され
た問題に対する回答は、本出願者の名前で出願された最近の特許出願に記載され
ている。ここに示した解は本質的にSYNC1→P-FACH→P-RACH→P/S-CCPCHというリ
ンクと同等である下記の型のリンク:SYNC1→P-FACH→P-RACH→AGCHを生成する
ことにあり、これは下記の制約を受ける: −この写像は、8つのSYNC1列の各々を1つのチャンネルP-FACHに関連付けなく
てはならない。各P-FACHは、少なくとも1つのSYNC1の行き先でなくてはならな
い。 −P-FACHからP-RACHへの写像は、構成されたP-RACHとの関連を生成しなくてはな
らない。各構成されたP-RACHは、少なくとも1つのP-FACHの行き先でなくてはな
らない。 −P-FACHからAGCHへの写像は、構成されたP/S-CCPCHとの関連を生成しなくては
ならない。チャンネルP/S-CCPCHは、AGCHを担持する。各構成されたAGCHは、少
なくとも1つのP-FACHの写像の行き先でなくてはならない。
The P-FACH direct channel is freely configurable in all downlink timeslots. The spreading factor is always 16 and can undergo omnidirectional or adaptive variable beamforming. It partially contains Level 1 information. This channel P-FACH carries the network's response to each correctly represented column SYNC1. This response message is provided in a single burst signal to limit the delay to a single 5ms basic frame. The network acknowledges, via the response attached to the P-FACH channel, to the mobile station which transmitted the sequence SYNC1, the sequence identifier received and acknowledged,
And, possibly, the correct forward and power level indicator identifiers used to transmit the next message that is likely to be a service request message on the P-RACH channel. Access to the network via the SYNC1 column determines how to assign the mobile device to the channels P-RACH, P-FACH and P / S-CCPCH (AGCH in this case) coming into the next phase immediately. Including that at the same time. With this mode definition, we have to face a somewhat different aspect than a collision. In practice, more than one of the above channels can be configured for each cell, so the mobile device will start from which of these channels to the previous column SYNC1 (or respectively to the channel request).
It has a problem of deciding whether to wait for the network response. The answers to the problems presented here, which have the advantage of avoiding signal delays due to the systematic reading of system information, are set out in a recent patent application filed in the name of the applicant. The solution presented here is essentially equivalent to the SYNC1 → P-FACH → P-RACH → P / S-CCPCH link, which produces the following type of link: SYNC1 → P-FACH → P-RACH → AGCH. In particular, this is subject to the following constraints: -This mapping must associate each of the eight SYNC1 sequences with one channel P-FACH. Each P-FACH must be the destination of at least one SYNC1. -The P-FACH to P-RACH mapping shall generate an association with the constructed P-RACH. Each configured P-RACH must be the destination of at least one P-FACH. -The P-FACH to AGCH mapping shall generate an association with the constructed P / S-CCPCH. The channel P / S-CCPCH carries AGCH. Each configured AGCH must be the destination of at least one P-FACH mapping.

【0072】 予測される異なるリンクを規定する情報は、広報されたシステム情報の間に含
まれ、したがってリンクは、接続を確立する前でも移動体とネットワークとによ
って知られる。付録APP2の表8は、列SYNC1のグループとチャンネルP-FACH
とのこのような関連の例を与える。この表から分かるように、チャンネルP-FACH
によって使われる時間スロットの数を増加させると、結果的にSYNC1グループは
増加し、単一グループ内の要素の数は平均的に減少する。予想されたリンクと同
様のリンクを確立したことは、移動体がネットワークからの応答を得ることを可
能にし、適切な接続を有利に行うことを可能にする。
The information defining the different predicted links is included between the advertised system information so that the links are known by the mobile and the network even before establishing the connection. Table 8 in Appendix APP2 shows group and channel P-FACH in column SYNC1.
An example of such a connection with and is given. As you can see from this table, the channel P-FACH
Increasing the number of time slots used by the result will increase the SYNC1 group and reduce the number of elements in a single group on average. Having established a link similar to the expected link allows the mobile to get a response from the network and advantageously make a proper connection.

【0073】 物理的な専用制御チャンネルDPCHは、図12gでは、ミッドアンブルの両端、
及びSACCHチャンネル向けに予約した隣接フィールドに位置する2つのフィール
ドL1に対応する。ビーム形成を施される双方向チャンネルが存在する。図12g
のバースト信号の構造は、ネットワークへのアクセス中の使用には不適であり、
異なる移動装置に向けたPC及びSSコマンドの集中的な使用によって特徴付けられ
、このタスクは、バースト信号全体を使用する物理チャンネルP-FACHによって実
行する。
The physical dedicated control channel DPCH is shown in FIG. 12g at both ends of the midamble,
And two fields L1 located in adjacent fields reserved for the SACCH channel. There are bidirectional channels that are beamformed. Figure 12g
The burst signal structure of is unsuitable for use during access to the network,
Characterized by the intensive use of PC and SS commands towards different mobile devices, this task is performed by the physical channel P-FACH using the entire burst signal.

【0074】 チャンネルPDPCHは、DPCH専用チャンネルと同じ構造を持っており、レベル1
フィールドの意味は明らかに変化している。
The channel PDPCH has the same structure as the DPCH dedicated channel, and has level 1
The meaning of the fields is clearly changing.

【0075】 今度は表7の物理チャンネルに写像された論理チャンネルを説明する。これら
のチャンネルは、プロトコルの上位レベルによって供給されるブロックを無線イ
ンタフェースの物理レベルに送付するので、搬送(トランスポート)チャンネル
とも称される。機能的観点から表7の論理チャンネルは、図15に示すようにグ
ループ化される。図を参照して、下記の主要な3グループ:TRAFFIC CHANNELS(
トラフィック・チャンネル)とCONTROL CHANNELS(制御チャンネル)とPACKET D
ATA CHANNELS(パケットデータ・チャンネル)とを認めることができる。CONTRO
L CHANNELのグループは、下記のチャンネル型:BROADCAST CHANNEL(広報チャン
ネル)とCOMMON CONTROL CHANNEL(共通制御チャンネル)とDEDICATED CONTROL
CHANNEL(専用制御チャンネル)とを含む。この内訳は、この表から読み取れる
が、ここではTCH/FはTCHフルレートであり、TCH/HはTCHハーフレートであり、ま
たオプションチャンネルはNCH(Notification CHannel)とCBCH(Cell Broadcas
t CHannel)で示されている。BROADCAST CHANNELと称するすべてのチャンネルは
、全方向(COCH)としても分類される。GSMチャンネルとは何らかの類似性はあ
るが、対応は正確ではなく、また機能レベルでの相違が存在し、一般にこれは物
理レベルと写像レベルとで異なっている。下記の説明は、機能的態様と写像方法
とを含んでおり、専用チャンネルから始める: ・TCH(Traffic CHannel:トラフィック・チャンネル)。これらは、回路切換え
モードでユーザによって生成された符号化音声またはデータを搬送する双方向チ
ャンネルである。2つの種類が利用可能であり、フルレートTCH/Fとハーフレー
トTCH/Hとがある。ペイロード全体は、レベル1信号とSACCHチャンネルとには使
われない部分の物理チャンネルDPCHに写像される。1つのRUSF8、あるいは1つ
または2つのRUSF16を写像することが可能である。高速のデータレートのために
TCHチャンネルは組み合わせることができる。これらは、ビーム形成を施される
。 ・FACCH(Fast Associated Control CHannel:高速関連制御チャンネル)。これ
は、既に述べたようにビット・スチール・モードでトラフィック・チャンネルに
関連する。これは、1つまたは2つのインターリーブ・フレームに23バイトを割
り当てて写像される。これは、ハンドオーバの情報のような、ある緊急の重要な
情報を転送するために使われる。このチャンネルは、RR接続(Radio Resorce:
無線資源)にとって一意の双方向無線リンクではあるがハンドオーバのために一
時的に二重になることもある、少なくとも1つのアップリンクRU及びFACCHチャ
ンネルを担持する1つのダウンリンクとからなる、いわゆる主要信号リンクの骨
格を形成するので、主要DCCH(Dedicated Control CHannel)とも称される。SAC
CHは、主要信号リンクの一部であり、TCHチャンネルも一部を形成することもで
きる。 ・SACCH(Slow Associated Control CHannel:低速関連制御チャンネル)。これ
は、トラフィック・チャンネルTCHに関連し、測定データといった緊急でなく重
要でない情報を転送するためにネットワークと移動体とによって使われる。これ
は、24個の5msフレームに23バイトを割り当てて写像し、各TCHバースト信号には
SACCHチャンネル用の4つの記号が存在する。図16は、120msのGSM26フレーム
のトラフィック・多フレームを、120msの24フレームの3G多フレームと比較する
。上部の線には、2つのシステムに共通な音声符号器の出力における6つの260
ビット・ブロックが写像されている。図から認められるように、GSMにはSACCHチ
ャンネルの処理時に置くことのできる2つの使われないTCHフレームが存在する
。特に26番目のフレームは、音声やデータの損失のない近距離のBTS局に対して
測定を実施するために使われる。3Gシステムではこの種のフレームは存在せず、
従ってチャンネルSACCHは、各TCH内に写像しなくてはならない。 ・BCCH(Broadcast Control CHannel:広報制御チャンネル)。これは、広報モ
ードのダウンリンクでシステム情報をセル内に拡散する。チャンネルBCCHは、物
理チャンネルP-CCPCHの2つのRUSF16に写像される。BCCHチャンネルは、物理チ
ャンネルの間隔を置いたフレームをPCHチャンネルまたは他の共通制御チャンネ
ルと共用する。パイロット信号DwPTSの列変調は、BCHチャンネル(広報チャンネ
ル)を含むチャンネルP-CCPCHのインターリーブ期間の開始を示す。物理チャン
ネルP-CCPCHのレイアウトは、システム情報に信号送出される。付録APP2の
表9は、48の制御フレームからなる多フレームの共通制御チャンネルBCCHとPCH
との多重の例を示している。この目的のために多フレームは、4つの基本フレー
ムの長さの、間隔を置いたブロックに細分される。一意的なシステム情報(SYST
EM INFORMATION)メッセージを、システムフレーム番号SFNに対して事前設定し
た位置に構成可能なBCCHチャンネル上で送信する。 ・PCH(Paging CHannel:ページング・チャンネル)。これは、ダウンリンクで
ページング・メッセージを移動装置に送信する。これは、全方向放射パターンま
たはビーム形成を施される放射パターンのどちらも有することができる。P-CCPC
HまたはS-CCPCHへのその写像はBCCHによって運ばれるシステム情報に示される。
AGCH(Access Grant CHannel:アクセス許可チャンネル)。これは、メッセージ
が正しく表されて受け取られたときは何時でも、移動体がP-RACHチャンネルで送
信した、前のチャンネル要求メッセージに対する応答を移動体の送るためにネッ
トワークによってダウンリンクで使用する。これらの応答をSYNC1に搬送するP-F
ACHとの相違に注意すること。 ・CBCH(Cell Broadcast Channel:セル広報チャンネル)。これは、SMSCBサー
ビス(Short Message Service Cell Broadcast:短メッセージ・サービス・セル
広報)のために使われるチャンネルである。 ・NCH(Notification CHannel:通知チャンネル)。これは、会議型の移動装置
の呼びを通知するために使用するチャンネルである。 ・RACH(Random Access CHannel:ランダムアクセス・チャンネル)。これは、
サービスチャンネルの要求メッセージを送信するために移動装置が使用する。P-
CCPCHへのその写像は、BCCHによって運ばれるシステム情報内に示される。 ・FACH(Forwadr Access CHannel:順方向アクセス・チャンネル)。これは、SY
NC1の送信に対する即時応答としてパワー制御(PC)および同期シフト(SS)コ
マンドを移動装置に送信するためにネットワークによって使われる。 ・PDTCH(Packet Data Traffic CHannel:パケットデータ・トラフィック・チャ
ンネル)。これらは、パケット交換データを搬送する。 ・PACCH(Packet Associated Control CHannel:パケット関連制御チャンネル)
。これらは、パケット交換データに関連する信号を搬送する。
The logical channels mapped to the physical channels in Table 7 will now be described. These channels are also referred to as transport channels because they carry the blocks supplied by the higher levels of the protocol to the physical level of the air interface. From a functional point of view, the logical channels in Table 7 are grouped as shown in FIG. Referring to the figure, the following three main groups: TRAFFIC CHANNELS (
TRAFFIC CHANNEL, CONTROL CHANNELS, and PACKET D
ATA CHANNELS (packet data channel) can be recognized. CONTRO
The L CHANNEL group has the following channel types: BROADCAST CHANNEL (public information channel), COMMON CONTROL CHANNEL (common control channel) and DEDICATED CONTROL.
Including CHANNEL (dedicated control channel). This breakdown can be read from this table, where TCH / F is TCH full rate, TCH / H is TCH half rate, and optional channels are NCH (Notification CHannel) and CBCH (Cell Broadcas).
t CHannel). All channels called BROADCAST CHANNEL are also classified as omnidirectional (COCH). Although there are some similarities with GSM channels, the correspondence is not exact and there are differences at the functional level, which are generally different at the physical and mapping levels. The following description includes functional aspects and mapping methods, starting with a dedicated channel: TCH (Traffic CHannel). These are bi-directional channels that carry encoded voice or data generated by the user in circuit-switched mode. Two types are available, full rate TCH / F and half rate TCH / H. The entire payload is mapped onto the physical channel DPCH which is not used for the Level 1 signal and the SACCH channel. It is possible to map one RU SF8 , or one or two RU SF16 . For fast data rates
TCH channels can be combined. These are beamformed. FACCH (Fast Associated Control CHannel). This relates to the traffic channel in bit steal mode as already mentioned. It is mapped by allocating 23 bytes to one or two interleaved frames. It is used to transfer some urgent and important information, such as handover information. This channel is an RR connection (Radio Resorce:
A bidirectional radio link unique to the radio resource) but which may be duplicated temporarily due to handover, consisting of at least one uplink RU and one downlink carrying a FACCH channel, the so-called primary It is also called the main DCCH (Dedicated Control CHannel) because it forms the skeleton of the signaling link. SAC
The CH is part of the main signaling link, and the TCH channel can also form part. SACCH (Slow Associated Control CHannel). It is used by networks and mobiles to transfer non-urgent and non-critical information, such as measurement data, related to the traffic channel TCH. It allocates 23 bytes to 24 5ms frames and maps them to each TCH burst signal.
There are four symbols for the SACCH channel. FIG. 16 compares a 120 ms GSM26 frame traffic / multiframe to a 120 ms 24 frame 3G multiframe. The top line shows the six 260 at the output of the speech coder common to the two systems.
Bit blocks are mapped. As can be seen from the figure, there are two unused TCH frames that can be placed in the processing of the SACCH channel in GSM. In particular, the 26th frame is used to perform measurements on short range BTS stations with no voice or data loss. This kind of frame doesn't exist in 3G system,
Therefore the channel SACCH must be mapped into each TCH. -BCCH (Broadcast Control CHannel). It spreads system information in the cell on the downlink in PR mode. The channel BCCH is mapped to the two RU SF16s of the physical channel P-CCPCH. The BCCH channel shares the spaced frames of the physical channel with the PCH channel or other common control channels. The column modulation of the pilot signal DwPTS indicates the start of the interleave period of the channel P-CCPCH including the BCH channel (public information channel). The layout of the physical channel P-CCPCH is signaled system information. Table 9 of Appendix APP2 shows common control channels BCCH and PCH of multi-frame consisting of 48 control frames.
Shows an example of multiplex with. For this purpose, multiframes are subdivided into spaced blocks of four basic frame lengths. Unique system information (SYST
EM INFORMATION) message on a configurable BCCH channel at a preset location for the system frame number SFN. -PCH (Paging CHannel). It sends a paging message on the downlink to the mobile device. It can have either an omnidirectional radiation pattern or a beamformed radiation pattern. P-CCPC
Its mapping to H or S-CCPCH is indicated in the system information carried by BCCH.
AGCH (Access Grant CHannel). It is used by the network in the downlink to send a response to a previous channel request message that the mobile has sent on the P-RACH channel whenever the message is correctly represented and received. PF that carries these responses to SYNC1
Note the difference with ACH. -CBCH (Cell Broadcast Channel). This is the channel used for the SMSCB service (Short Message Service Cell Broadcast). -NCH (Notification CHannel). This is the channel used to announce the call of the conference type mobile device. -RACH (Random Access CHannel). this is,
Used by the mobile device to send a service channel request message. P-
Its mapping to the CCPCH is indicated in the system information carried by the BCCH. -FACH (Forwadr Access CHannel). This is SY
Used by the network to send power control (PC) and synchronous shift (SS) commands to mobile devices as an immediate response to NC1's transmission. PDTCH (Packet Data Traffic CHannel). These carry packet switched data.・ PACCH (Packet Associated Control CHannel)
. These carry signals related to packet switched data.

【0076】 3Gシステムでは、論理チャンネルのサイズ決定及び割当てを行うためにGSMシ
ステムによって使われる同じ手法に従うことは不可能である。GSMシステムでは
各ダウンリンク・時間スロットは1つのアップリンク・時間スロットに結合して
いるので、ある時間スロット・多フレームの複数のチャンネルの組合せを共用す
るすべての論理チャンネルの間で自然接続が行われる。この事実は、PCHチャン
ネルをRACHチャンネルに関連付けるためと、RACHをAGCHに関連付けるために、GS
Mで使われる。もしチャンネルの組合せが1セル内の2つ以上の時間スロットに
存在すれば、負荷を共有する目的でこれらのチャンネル間に移動装置を分散させ
る方法が存在する。3Gシステムでは強調した種類の自然接続は存在しないので、
制御チャンネル間の同様な接続はその定義を介して確立される。広報されたシス
テム情報は、合意された規定の痕跡を含むであろう。考えている制御チャンネル
は、CCHset(Control CHannel Set:制御チャンネル組)と称される割当て組を
表す。3Gシステムでは2つ以上のCCH組が構成できる。図15は、1つの3Gの5ms
基本フレーム中の、CCH組及びP-FACHチャンネルの可能なレイアウトを示す。
In 3G systems, it is not possible to follow the same approach used by GSM systems to size and allocate logical channels. In the GSM system, each downlink / time slot is combined with one uplink / time slot, so there is a natural connection between all logical channels that share a combination of multiple channels in a given time slot / multiframe. Be seen. This fact is due to the fact that in order to associate the PCH channel with the RACH channel and the RACH with the AGCH, the GS
Used in M. If a combination of channels exists in more than one time slot within a cell, there are ways to distribute mobile devices between these channels for the purpose of sharing the load. In 3G systems there is no emphasized type of natural connection, so
Similar connections between control channels are established via that definition. The publicized system information will include traces of agreed regulations. The control channel under consideration represents an allocation set called CCHset (Control CHannel Set). Two or more CCH pairs can be configured in the 3G system. Figure 15 shows one 3G 5ms
The possible layouts of CCH sets and P-FACH channels in a basic frame are shown.

【0077】 図18、19、及び20は、現在までに3Gシステム上で提供されたすべての概
念の一部の適用例を示すメッセージ順序の図である。これらの図は、本発明を特
徴付ける手段及び教示を用いる同数の手順が参照する。記述した手順は、インタ
フェースUmにおいて予見される手順のうち比較的重要なものである。本発明の目
的に対して、次のメッセージ、即ちBCCH、ハンドオーバ(HANDOVER)、コマンド
(COMMAND)、即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)、アップリンク自由(UPL
INK FREE)が基準に従って問題とするような基準を適用する。移動体が、VGCS(
Voice Group Call Service:音声グループ発呼サービス)チャンネルに関するア
ップリンクアクセス手順で最後のメッセージ(以上では説明していない)を送信
する。このメッセージによって、MSが同期状態とパワーレベルを合わせて、即時
割り当て手順を開始し、この手順については後に簡単に説明する。アップリンク
自由(UPLINK FREE)メッセージに先行してSYNC1バースト信号の送信を行い、基
地局BTSCがこのバースト信号に反応して、物理情報(PHYSICAL INFORMATION)メ
ッセージのダウンリンク送信を行う。
FIGS. 18, 19 and 20 are message order diagrams showing some application examples of all concepts provided to date on 3G systems. These figures refer to the same number of procedures using the means and teachings that characterize the present invention. The procedure described is a relatively important one of those foreseen at the interface Um. For the purposes of the present invention, the following messages: BCCH, Handover (HANDOVER), Command (COMMAND), Immediate Assignment (IMMEDIATE ASSIGNMENT), Uplink Free (UPL)
INK FREE) applies the criteria that are problematic according to the criteria. The moving body is VGCS (
Voice Group Call Service: Send the last message (not described above) in the uplink access procedure for the channel. This message causes the MS to match the sync state and power level and initiate an immediate allocation procedure, which will be briefly described later. The SYNC1 burst signal is transmitted prior to the UPLINK FREE message, and the base station BTSC responds to this burst signal and performs the downlink transmission of the PHYSICAL INFORMATION message.

【0078】 図18及び19はそれぞれ、移動体MSからの発信呼び、及び移動体MS向けの終
結呼びが参照する。これらの図では、移動体MSとは異なるすべての構成要素(エ
ンティティ)(BTSC、BSCC、MSC)を一般用語ネットワーク(NETWORK)で示し、
関係する物理的構成要素あるいはプロトコルの構成要素を指定することもあり得
る。これら2つの図の手順は同様であり、両者が移動体のアイドル(待機)状態
に由来するものであり、この状態では、移動体がネットワークによってPCHチャ
ンネル上に送信される呼び出し(ページング)メッセージを監視する。第2の手
順よりもむしろ第1の手順に入るということは、移動体がチャンネルの要求を、
ネットワークに命令されて行うよりもむしろ自発的に行うものと特定することに
依存する。一方または他方の動作段階に入った後に来る段階は、即時割り当て(
IMMEDIATE ASSIGNMENT)手順に属し、この手順の目的は、移動局とネットワーク
との間のRR(Radio Resource:無線リソース)接続を確立することにある。この
点から、以下の記述は両図に当てはまるが、即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNME
NT)手順を開始する前に、移動体が、P/S-CCPCHチャンネルに含まれるいわゆる
システム情報から以下の情報を取得するものとする: −SYNC1符号とP-FACHチャンネルとの間のマップ(地図)、P-FACHチャンネルとP
-RACHチャンネルとの間のマップ、P-RACHチャンネルとP/S-CCPCHチャンネル内に
構成されるAGCHチャンネルとの間のマップ; −アップリンクパイロット信号UpPTS上のアップリンク妨害レベル; −P-CCPCHチャンネルの送信パワーのレベル; −システムフレーム番号SFN; −次の、ランダムアクセスの制御パラメータ; 1.SYNC1の各送信におけるパワーレベルを増加させるステップ(段階)PSTEP; 2."アクセスパラメータ"として総括的に示す一部のパラメータ値であり、本発
明、及び本発明の他の好適例の教示によれば、SYNC1バースト信号を送信するア
クセスサブチャンネルUpPTSSUBCHのスケジュールを可能にする; 3.SYNC1バースト信号の再送信についての最大値"M"; 4.2つのSYNC1バースト信号を再送信する間のフレーム数"Tx-integer"; 5.制御アクセスパラメータ"CELL_BAR_ACCESS"の値; 6.許容されたアクセスクラス"AC"及び"EC";
18 and 19 refer to an outgoing call from the mobile MS and a termination call for the mobile MS, respectively. In these figures, all components (entities) (BTSC, BSCC, MSC) that are different from the mobile MS are shown in the general term network (NETWORK),
It is also possible to specify the relevant physical component or protocol component. The procedure of these two figures is similar, both resulting from the mobile's idle (standby) state, in which the mobile sends a paging message sent by the network on the PCH channel. Monitor. Entering the first procedure rather than the second procedure means that the mobile requests a channel,
It relies on identifying it as voluntary rather than directed by the network. The steps that come after entering one or the other operational phase are immediate assignment (
IMMEDIATE ASSIGNMENT) procedure, and the purpose of this procedure is to establish an RR (Radio Resource) connection between the mobile station and the network. From this point, the following description applies to both figures, but with immediate assignment (IMMEDIATE ASSIGNME
Before starting the (NT) procedure, the mobile shall obtain the following information from the so-called system information contained in the P / S-CCPCH channel: a map between the SYNC1 code and the P-FACH channel ( Map), P-FACH channel and P
-Map to and from the RACH channel, Map to and from the P-RACH channel and AGCH channels configured in the P / S-CCPCH channel; -Uplink interference level on the uplink pilot signal UpPTS; -P-CCPCH Level of transmit power of channel; -System frame number SFN; -Next control parameter of random access; 1. Increase the power level in each transmission of SYNC1 PSTEP; Some parameter values are shown collectively as "access parameters", and in accordance with the teachings of the present invention and other preferred embodiments of the present invention, enable scheduling of an access subchannel UpPTS SUBCH for transmitting a SYNC1 burst signal. Do; 3. Maximum value for retransmission of SYNC1 burst signal "M"; 4. Number of frames during retransmission of two SYNC1 burst signals "Tx-integer"; Value of control access parameter "CELL_BAR_ACCESS"; 6. Allowed access classes "AC" and "EC";

【0079】 この即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)手順は、移動体のRR構成要素によ
ってのみ開始することができる。初期化はサブレベルMMの要求によってトリガさ
れるか、または専用モードに入るためのLLC(Low Layer Compatibility:下層と
の整合性)レベルにとってトリガ(起動)されるか、あるいは呼び出し要求(PA
GING REQUEST)メッセージに対する応答中のRR構成要素によってトリガされる。
こうした要求の際にネットワークへのアクセスが許可されていれば、移動体のRR
構成要素が、後に規定する即時割り当て手順を開始して、アクセスが許可されて
いなければ、このRR構成要素は要求を拒絶する。サブレベルMMからのRR接続を確
立する要求は、"確立の原因"を指定する。同様に、RR構成要素からの、呼び出し
要求(PAGING REQUEST)1,2または3のメッセージに応答してRR接続を確立する要
求は、"呼び出しへの応答"の確立の原因のうちの1つを指定する。
This IMMEDIATE ASSIGNMENT procedure can only be initiated by the mobile's RR component. The initialization is triggered by a request of the sub-level MM, or is triggered (activated) by the LLC (Low Layer Compatibility) level to enter the dedicated mode, or a call request (PA
GING REQUEST) triggered by the RR component in response to the message.
If access to the network is granted during such a request, the mobile's RR
If the component initiates the immediate assignment procedure defined below and access is not granted, this RR component rejects the request. The request to establish the RR connection from the sub-level MM specifies the "cause of establishment". Similarly, a request from a RR component to establish an RR connection in response to a PAGING REQUEST 1, 2 or 3 message causes one of the causes of establishing a "reply to call". specify.

【0080】 SIMカードを挿入したすべての移動装置局は、0から9の番号を付けた10のアク
セスクラスのうちの1つのメンバーである。このアクセスクラスはSIMに記憶さ
れている。これに加えて、移動装置局は、SIMカードに記憶された5つの特別アク
セスクラス(11〜15)のうちの1つのメンバーであり得る。セル内ですべての移
動装置に対する緊急の呼び、あるいは認可された特別なアクセスクラスのメンバ
ーのみに対する緊急の呼びが許可されている場合には、伝送中のBCCHチャンネル
上のシステム情報メッセージは、アクセスを認可されたクラスの特別なもののリ
ストを広報する。サブレベルMMの要求についての"確立の原因"が"緊急の呼び"で
はない場合には、移動体が少なくとも1つのアクセスクラスまたは認可された特
別なアクセスクラスのメンバーである場合のみに、ネットワークへのアクセスを
生成する。逆に、"確立の原因"が緊急の呼びである場合には、緊急の呼びがセル
のすべての移動装置に許可されている場合のみに、あるいは移動体が少なくとも
認可された特別なアクセスクラスのメンバーである場合のみにネットワークへの
アクセスを許可する。
Every mobile station that inserts a SIM card is a member of one of ten access classes numbered 0-9. This access class is stored in SIM. In addition to this, the mobile station can be a member of one of the five special access classes (11-15) stored on the SIM card. If an emergency call to all mobile devices in the cell, or only to members of a special authorized access class, is allowed, the system information message on the BCCH channel in transit will not allow access. Publicize a list of specials in the approved classes. If the "cause of establishment" for a sub-level MM request is not an "emergency call", then only if the mobile is a member of at least one access class or authorized special access class, Generate access for. Conversely, if the "cause of establishment" is an urgent call, then only if the urgent call is allowed to all mobile devices in the cell, or if the mobile is at least of a special authorized access class. Allow access to the network only if you are a member.

【0081】 パラメータ"M"及び"Tx-integer"に関連する前記の点3〜6は、アクセスクラ
スについて述べたことと共に、GSMにおいてRACHチャンネル上の衝突を制限する
メカニズムを表現する。これらのメカニズムは本質的に、移動体が実行するラン
ダムアクセスの試みの反復を時間的に延長して、ランダムアクセスの試みの回数
を制限してチャンネルを過負荷にしないことにある。トラフィックがピークの瞬
間のように、このメカニズムが不十分であると判明した際には、ユーザのグルー
プに至るネットワークへのアクセスを選択的かつ一時的に阻止するアクセスクラ
スのメカニズムが動作に入る。後で説明するように、これらのランダムアクセス
の調整メカニズムは、本発明によって実現されるメカニズムとは、結果が相補的
であるという点でかなり異なる。一旦アクセス要求が満たされると、移動体のPR
Mプロトコル構成要素が、SYNC1バースト信号の物理チャンネルUpPTS上への送信
を適切な方法でスケジュールする即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)手順を
開始して、結果的に、アイドルモード(特に呼び出しメッセージを無視する)を
抜け出す。そして移動体が、次のようにするために、M+1個のSYNC1バースト信号
をUpPTSチャンネル上に送信する: −本発明によって予見されるアクセスパラメータによって決まるアクセスサブチ
ャンネルUpPTSSUBCHに整合するSYNC1バースト信号が選択的に送信される; −即時割り当て手順の開始と最初のSYNC1バースト信号との間のフレーム数(バ
ースト信号そのものを除く)は、即時割り当て手順の新たな開始毎にこれを示す
ランダムな数であり、この数は集合{0,1,...,Tx-integer8−1}内に一様確率分布
を有する; −SYNC1を連続して2回送信する間のフレーム数は、本発明の好適例に従って実
行するスケジューリングに準拠した最小許容値である。
Points 3-6 above relating to the parameters “M” and “Tx-integer” together with the access classes mentioned describe the mechanism for limiting collisions on the RACH channel in GSM. These mechanisms essentially consist in prolonging the random access attempts performed by the mobile in time to limit the number of random access attempts and not overload the channel. When this mechanism is found to be inadequate, such as during peak traffic times, an access class mechanism is activated to selectively and temporarily block access to the network leading to a group of users. As will be explained later, these random access coordination mechanisms differ significantly from the mechanism implemented by the present invention in that the results are complementary. Once the access requirements are met, the mobile PR
The M protocol component initiates an IMMEDIATE ASSIGNMENT procedure that schedules the transmission of the SYNC1 burst signal onto the physical channel UpPTS in an appropriate manner, resulting in idle mode (especially ignoring call messages). Get out of. The mobile then sends M + 1 SYNC1 burst signals on the UpPTS channel to: -a SYNC1 burst matching the access subchannel UpPTS SUBCH determined by the access parameters envisaged by the invention. Signals are sent selectively; -The number of frames between the start of the immediate allocation procedure and the first SYNC1 burst signal (excluding the burst signal itself) indicates this with each new start of the immediate allocation procedure. A number, which has a uniform probability distribution within the set {0,1, ..., Tx-integer8-1}; the number of frames between two consecutive transmissions of SYNC1 is Is a minimum allowable value according to the scheduling executed according to the preferred example of FIG.

【0082】 最初のSYNC1バースト信号を送信した後に、移動体は対応するP-FACHチャンネ
ルの監視を開始して、物理情報(PHYSICAL INFORMATION)メッセージを表示する
。このメッセージは、MSが使用する符号の参照番号、制御フレーム数CFN、確認
応答された(acknowledged)SYNC1バースト信号を搬送しているフレームのうち
の関連するフレーム番号、対応するP-RACH上の妨害レベル、確認応答されたSYNC
1バースト信号に関係するタイミング進み及びパワーレベルを含む。物理情報(P
HYSICAL INFORMATION)メッセージを、SYNC1の送信から4フレーム以内の間だけ
待機する。
After transmitting the first SYNC1 burst signal, the mobile starts monitoring the corresponding P-FACH channel and displays a PHYSICAL INFORMATION message. This message is the reference number of the code used by the MS, the number of control frames CFN, the associated frame number of the frames carrying the acknowledged SYNC1 burst signal, the corresponding interference on the P-RACH. Level, SYNC acknowledged
1 Includes timing advance and power level related to burst signal. Physical information (P
HYSICAL INFORMATION) message is waited for within 4 frames from the transmission of SYNC1.

【0083】 M+1個のSYNC1バースト信号を送信してネットワークからの有効な応答がなけれ
ば、即時割り当て手順を中止して、この手続きをサブレベルMMの要求によってト
リガした場合には、ランダムアクセスの失敗をサブレベルMMに通知する。待機し
ていたメッセージが表示され次第、移動体はタイマーT3126を始動させて、チャ
ンネル要求(CHANNEL REQUEST)メッセージを、同期及びパワーレベルの正しい
値と共に、対応するP-RACHチャンネル上に送信する。チャンネル要求(CHANNNEL
REQUEST)メッセージは少なくとも次のパラメータを含む: −サブレベルMMによって与えられた"確立の原因"に対応する"確立の原因"、ある
いはチャンネルの必要性についての情報を含む呼び出し要求(PAGING REQUEST)
メッセージに対する応答におけるRR構成要素によって与えられた"呼び出しに対
する応答"データという原因に対応する"確立の原因"; −あらゆる新規の送信についての一様分布確率のパラメータからランダムに選択
したランダム参照パラメータ; −ユーザ装置(UE)がネットワークへのアクセスを行うために使用する時間進み
及びパワーレベル; −ネットワークによる広報において信号を載せる時間スロット上の妨害レベル。
If M + 1 SYNC1 burst signals are sent and there is no valid response from the network, the immediate allocation procedure is aborted and if this procedure is triggered by a sub-level MM request, random access Notify sub-level MM of failure. As soon as the waiting message is displayed, the mobile starts timer T3126 and sends a CHANNEL REQUEST message on the corresponding P-RACH channel with the correct values for sync and power level. Channel request (CHANNNEL
The REQUEST message contains at least the following parameters: -A call request (PAGING REQUEST) containing information about the "cause of establishment" corresponding to the "cause of establishment" given by the sub-level MM, or the need for a channel.
"Probability of establishment" corresponding to the "response to call" data cause given by the RR component in the response to the message; -a random reference parameter randomly selected from the parameters of the uniformly distributed probability for every new transmission; The time advance and the power level used by the user equipment (UE) to gain access to the network;

【0084】 移動体は、チャンネル要求(CHANNNEL REQUEST)メッセージを送信した後に、
対応するP/S-CCPCHの監視を開始して、AGCH構成のチャンネル上でこのP/S-CCPCH
を待機している即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)メッセージを検出する。
タイマーT3126の計数が満了すると、即時割り当ての手順を中止して、MMがアク
セス手順の起動を行うべき場合に、ランダムアクセスの失敗をサブレベルMMに通
知する。
After transmitting the CHANNNEL REQUEST message, the mobile shall:
Start monitoring for the corresponding P / S-CCPCH and set this P / S-CCPCH on the channel with AGCH configuration.
Detect an IMMEDIATE ASSIGNMENT message waiting for.
When the count of the timer T3126 expires, the immediate allocation procedure is stopped and the sub-level MM is notified of the random access failure when the MM should initiate the access procedure.

【0085】 ネットワークは、移動体に専用のチャンネルを割り付けて、この移動体に即時
割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)メッセージを、非確認応答モードでAGCH構成
のチャンネル上に送信することができる。そしてタイマーT3101をネットワーク
側で始動させる。即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)メッセージは次のもの
を含む: −割り当てた無線RUリソース、チャンネリング符号、周波数、及び時間スロット
の記述、チャンネル要求(CHANNEL REQUEST)メッセージの情報フィールド及び
上記メッセージを受信したフレームのフレーム番号、MSが次に専用チャンネル上
に送信する際に用いる開始タイミング進み及びパワーレベル、本発明によりアク
セスサブチャンネルUpPTSSUBCHを識別するアクセスパラメータ及び符号参照番号
SYNC1、そしてオプションとして、フレーム番号が示す開始時刻の指示。
The network may allocate a dedicated channel to the mobile and send an IMMEDIATE ASSIGNMENT message to the mobile in unacknowledged mode on the AGCH configured channel. Then, the timer T3101 is started on the network side. The IMMEDIATE ASSIGNMENT message contains: -a description of the assigned radio RU resource, channeling code, frequency and time slot, the information field of the CHANNEL REQUEST message and the frame in which the message was received. Frame number, start timing advance and power level to be used when MS next transmits on dedicated channel, access parameter and code reference number identifying access subchannel UpPTS SUBCH according to the present invention
SYNC1, and optionally an indication of the start time indicated by the frame number.

【0086】 移動体は、自分自身の要求に対応するチャンネル要求(CHANNNEL REQUEST)メ
ッセージに対応する即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)メッセージを受信す
ると、タイマーT3126を停止して、スケジュールされたフレームに対する次のフ
レームにおいて、ネットワークによって物理チャンネルUpPTS上に割り当てられ
たSYNC1バースト信号を送信する。
When the mobile receives the IMMEDIATE ASSIGNMENT message corresponding to the channel request (CHANNNEL REQUEST) message corresponding to its own request, it stops timer T3126 and sends the next frame to the scheduled frame. At, the network sends the SYNC1 burst signal assigned on the physical channel UpPTS.

【0087】 ネットワークは直後のフレームにおいて、SYNC1バースト信号に応答して、同
期及び移動体側のパワーレベルを追加的に終了することを可能にする物理情報(
PHYSICAL INFORMATION)メッセージを送信する。同時に、移動体は反復モードに
割り当てられたチャンネルに切り換えて、単一信号伝送用のチャンネルモードを
設定して、この送信モードは、ネットワークが無効な物理情報(PHYSICAL INFOR
MATION)メッセージを受信した場合にも、SYNC1バースト信号後のフレームを受
信した後に有効になる。そして移動体は、主たる信号伝送リンクを専用チャンネ
ルDPCH上に、情報フィールドを含むSABM(Set Asynchronous Balanced Mode:非
同期平衡モードの設定)で確立する。移動体が開始時刻後に使用すべきチャンネ
ルの記述のみを含む即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)メッセージを受信す
る場合には、この移動体はチャンネルへのアクセスを行う前に、前記開始時刻ま
で待機する。開始時刻を既に経過した場合には、移動体はメッセージの受信に対
する即座の反応として、ネットワークへのアクセスを行う。この場合には、移動
体が割り当てられたチャンネルに切り換える寸前にSYNC1バースト信号を送信し
て、この移動体の同期状態及びパワーレベルを可能なだけ更新することが推奨さ
れる
In the immediately following frame, the network responds to the SYNC1 burst signal with physical information that allows the synchronization and mobile side power levels to be additionally terminated (
PHYSICAL INFORMATION) message is sent. At the same time, the mobile switches to the channel assigned to the repeat mode and sets the channel mode for single signal transmission, which is used by the network for physical information (PHYSICAL INFOR
MATION) message also becomes valid after receiving the frame after the SYNC1 burst signal. Then, the mobile establishes the main signal transmission link on the dedicated channel DPCH by SABM (Set Asynchronous Balanced Mode) including an information field. If the mobile receives an IMMEDIATE ASSIGNMENT message containing only a description of the channel to use after the start time, the mobile waits until the start time before accessing the channel. If the start time has already passed, the mobile will access the network as an immediate reaction to the receipt of the message. In this case, it is recommended to send a SYNC1 burst signal just before the mobile switches to the assigned channel to update the mobile's synchronization status and power level as much as possible.

【0088】 割り当てに使用可能なチャンネルがない場合には、ネットワークは移動体に即
時割り当て拒絶(IMMEDIATE ASSIGNMENT REJECT)メッセージを対応するP/S-CCP
CHチャンネル上に非確認応答モードで送信する。このメッセージは、要求の参照
及び待機条件を含む。移動体は、自分自身のチャンネル要求(CHANNEL REQUEST
)メッセージに対応する即時割り当て拒絶(IMMEDIATE ASSIGNMENT REJECT)を
受信すると、タイマーT3122をIE(セル内で前記メッセージを受信したセルに関
係する情報要素"待機指示値")の指示値で始動させて、タイマーT3126の計数が
満了するまで、対応するP/S-CCPCHチャンネル上を監視する。この時間中には、
追加的な即時割り当て拒絶(IMMEDIATE ASSIGNMENT REJECT)メッセージを無視
するが、移動体のチャンネル要求(CHANNNEL REQUEST)メッセージに対応するあ
らゆる即時割り当てが、移動体に以下のステップに記述する手順を実行させる。
即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)メッセージを受信していない場合には、
移動体はアイドルモードCCCHに戻って、この移動体の呼び出しチャンネルを監視
する。オプションとして、移動体は、自分自身のチャンネル要求(CHANNEL REQU
EST)メッセージに対するネットワークからの応答を受信し次第、アイドルモー
ドCCCHに戻ることができる。移動体は同一セル内では、タイマーT3122の計数が
満了するまでは、緊急でなければRR接続を新たに確立する試みを行うことを許可
されない。緊急のRR接続の試みのための即時割り当て拒絶(IMMEDIATE ASSIGNME
NT REJECT)を受信していないものとすれば、移動体はタイマーT3122の計数が満
了する前に、同一セル内で、緊急用の専用モードに入る試みを行うことができる
。"パケットアイドルモード"にある移動体(GPRSをサポート(支援)する移動装
置に限る)は、タイマーT3122の計数が満了する前に、同一セル内でパケットア
クセスを開始することができる。T3122の満了後には、移動体用の呼び出し要求
(PAGING REQUEST)を受信するまでは、呼び出しに対する応答としてチャンネル
要求(CHANNNEL REQUEST)メッセージを送信しない。
If there are no channels available for allocation, the network sends an IMMEDIATE ASSIGNMENT REJECT message to the mobile with a corresponding P / S-CCP.
Send in unacknowledged mode on CH channel. This message contains a reference to the request and a wait condition. The mobile unit requests its own channel (CHANNEL REQUEST
) Upon receiving an IMMEDIATE ASSIGNMENT REJECT corresponding to the message, start timer T3122 with the indication value of IE (information element "wait indication value" related to the cell in the cell that received the message), Monitor on the corresponding P / S-CCPCH channel until the timer T3126 count expires. During this time,
Ignoring the additional IMMEDIATE ASSIGNMENT REJECT message, but any immediate assignment corresponding to the mobile's CHANNNEL REQUEST message causes the mobile to perform the procedure described in the following steps.
If you have not received the IMMEDIATE ASSIGNMENT message,
The mobile returns to CCCH idle mode and monitors the mobile's ringing channel. Optionally, the mobile may request its own channel request (CHANNEL REQU
EST) message, the idle mode CCCH may be reverted to upon receipt of a response from the network. Within the same cell, the mobile is not allowed to make new attempts to establish an RR connection until the timer T3122 has expired, unless it is urgent. Immediate Assignment Rejection for Emergency RR Connection Attempts (IMMEDIATE ASSIGNME
(NT REJECT) has not been received, the mobile may attempt to enter an emergency dedicated mode in the same cell before the timer T3122 count expires. A mobile in "packet idle mode" (limited to a mobile device supporting (supporting) GPRS) can start packet access in the same cell before the count of timer T3122 expires. After the expiration of T3122, the channel request (CHANNNEL REQUEST) message is not sent in response to the call until the mobile's call request (PAGING REQUEST) is received.

【0089】 主たる信号伝送リンクを確立すると、ネットワーク側では即時割り当て(IMME
DIATE ASSIGNMENT)手順を終了する。移動体はアップリンクアクセス(UPLINK A
CCESS)メッセージ(UA)を送信して、ネットワークがタイマーT3101を停止して
、ネットワーク側のサブレベルMMは、RR構成要素が専用モードに入ったことを知
らされる。アクセスサブチャンネルUpPTSSUBCHを識別するパラメータの割り当て
及び使用方法を述べる前に、単に本発明に関する要点を強調する目的で、システ
ム内ハンドオーバ手順は簡単に記述するに値する。
When the main signal transmission link is established, the network side immediately allocates (IMME
(DIATE ASSIGNMENT) procedure. Mobile access is UPLINK A
CCESS) message (UA), the network stops timer T3101 and the sub-level MM on the network side is informed that the RR component has entered dedicated mode. Before describing how to assign and use the parameters that identify the access subchannel UpPTS SUBCH , the intra-system handover procedure deserves a brief description, merely for the purpose of highlighting the points relevant to the present invention.

【0090】 図20を参照すれば、ネットワークが、移動装置に対するシステム内のセル内
ハンドオーバ手順を開始して、旧セルの主たる信号伝送リンクDCCH上で、この移
動装置にハンドオーバコマンド(HANDOVER COMMAND)メッセージを送信して、タ
イマーT3103の計数を開始させる。こうするために、サービスSPI=0(信号伝送
を識別するサービスアクセスポイント識別子)用の新たなセル内のデータ接続の
初期化であるLAPDmプロトコル機能を含む、ハンドオーバに対する予備機能が達
成されている、ということがサポートされている。
Referring to FIG. 20, the network initiates an in-cell handover procedure in the system for the mobile device and sends a handover command (HANDOVER COMMAND) message to the mobile device on the main signaling link DCCH of the old cell. Is transmitted to start counting of the timer T3103. To this end, preliminary functions for handover have been achieved, including the LAPDm protocol function, which is the initialization of the data connection in the new cell for the service SPI = 0 (service access point identifier identifying the signaling). That is supported.

【0091】 移動体は、ハンドオーバコマンド(HANDOVER COMMAND)メッセージを受信した
後に、プロトコルの種々のレベルに対する接続である前の接続の解放を開始して
、物理チャンネルを切断して、新たなセル内で割り当てられたチャンネルに指向
するように切り換えを行って、より低いレベルにおける新たな接続の確立を開始
する(このことは、チャンネルの有効化、チャンネルの接続、及びデータ接続の
確立を含む)。ハンドオーバコマンド(HANDOVER COMMAND)メッセージは(要約
すれば)次のものを含む: −AGCHチャンネル、及び多リソース構成用に用いるFACCHチャンネルとSACCHチャ
ンネルを含む新たなチャンネルの特性、及びオプションとして、新たなチャンネ
ル上で送信するパワーレベル。 −移動体が、測定手順から取得する同期についての予備知識(例えば、セルのス
クランブル符号+チャンネルPCCPCH/DwPTSの周波数及びパワーレベル)を使用す
ることを可能にするデータを含めた、良好に通信するために必要な新たなセルの
特性。チャンネルPCCPCH/DwPTSのパワーレベルは、移動体が新たなチャンネル上
で最初に電源投入するために用いる。 −パワーコマンド(オプション)。このパワーコマンドにおいて規定するパワー
レベルは、移動体が新たなチャンネル上で最初に電源投入するために使用し、旧
チャンネル上で用いるパワーには影響しない。 −新たな物理チャンネルを有効にするために使用する手順の指示。 −異なるプロトコルレベルで使用するハンドオーバ基準。 −ハンドオーバのため、専用チャンネルにアクセスするための一部のパラメータ
のうち、新たなセル内で使用中の列SYNC1のグループの識別子、新たなセル内で
アクセスサブチャンネルUpPTSSUBCHを識別するアクセスパラメータ、及びP-FACH
チャンネルの記述。 −新たなセル内で使用すべきタイミング進み値(オプションであり、同期したセ
ル用に用いる)。 −移動体が新たなセル内で適用すべきタイミング進みを計算するために使用する
実時間の差(オプションであり、同期したセル用に用いる)。 −新たなチャンネルに適用すべき暗号化モード(オプション)。この情報が存在
しない場合には、暗号化モードは前のチャンネル上で使用した暗号化モードと同
一にする。両方の場合とも、暗号化キーは変更しない。暗号化モードコマンド(
CIPHERING MODE COMMAND)メッセージが事前に送信されていない場合には、ハン
ドオーバコマンド(HANDOVER COMMAND)メッセージは"暗号化開始"を示す暗号化
モードのIEは含まず、例に示すように、同様なハンドオーバコマンド(HANDOVER
COMMAND)メッセージを受信している場合には、このメッセージを誤りと考えて
、"無指定のプロトコルエラー"によるハンドオーバ失敗(HANDOVER FAILURE)メ
ッセージを即座に返送して、さらなる動作に着手にしない。
After receiving the HANDOVER COMMAND message, the mobile initiates the release of the previous connection, which is the connection for the various levels of the protocol, disconnecting the physical channel and in the new cell. Switch towards the assigned channel and start establishing a new connection at a lower level (this includes activating the channel, connecting the channel, and establishing the data connection). The HANDOVER COMMAND message contains (in summary) the following: -AGCH channel and new channel characteristics including FACCH and SACCH channels used for multi-resource configuration, and optionally new channel. The power level to send on. -Communicate well, including data that allows the mobile to use the prior knowledge of synchronization (eg, cell scrambling code + channel PCCPCH / DwPTS frequency and power level) that it obtains from the measurement procedure. New cell characteristics needed for: The power level of channel PCCPCH / DwPTS is used by the mobile to initially power up on the new channel. -Power command (optional). The power level specified in this power command is used by the mobile to initially power up on the new channel and does not affect the power used on the old channel. -Instruction of the procedure used to activate the new physical channel. -Handover criteria used at different protocol levels. -A part of the parameters for accessing the dedicated channel for handover, the identifier of the group of the column SYNC1 being used in the new cell, the access parameter for identifying the access subchannel UpPTS SUBCH in the new cell, And P-FACH
A description of the channel. -The timing advance value that should be used in the new cell (optional and used for synchronized cells). -The real-time difference that the mobile uses to calculate the timing advance to apply in the new cell (optional, used for synchronized cells). -The encryption mode that should be applied to the new channel (optional). If this information is not present, the encryption mode will be the same as the encryption mode used on the previous channel. In both cases, the encryption key is unchanged. Encryption mode command (
If the CIPHERING MODE COMMAND) message has not been sent in advance, the Handover Command (HANDOVER COMMAND) message does not include an IE in the encryption mode indicating "encryption start" and a similar handover command as shown in the example. (HANDOVER
If a COMMAND) message is received, this message is considered to be an error, and a HANDOVER FAILURE message due to "unspecified protocol error" is immediately returned, and no further action is taken.

【0092】 以下の、移動体が新たなセル内でハンドオーバアクセス(HANDOVER ACCESS)
メッセージを送信するステップまでのステップは、非同期のセル間のハンドオー
バの場合のみに実行するが、同期したセルに対して実行して、アクセス時間及び
パワーパラメータを最適化することもできる。ハンドオーバコマンド(HANDOVER
COMMAND)メッセージ信号のあるネットワークでは、2つの手順のうちの1つを
有効にしなければならない。
The following mobile access (HANDOVER ACCESS) in a new cell
The steps up to the step of sending a message are performed only for asynchronous cell-to-cell handovers, but can also be performed for synchronized cells to optimize access time and power parameters. Handover command (HANDOVER
For networks with COMMAND) message signaling, one of two procedures must be enabled.

【0093】 移動体は、ハンドオーバコマンド(HANDOVER COMMAND)を受信した後に、列SY
NC1を、指示されたセルのUpPTSチャンネル上に送信することを開始して、本発明
の基準に従い、この目的のためにレベル1のフレームを予約する。移動体はタイ
マーT3124を始動させて、計数の開始点を、SYNC1バースト信号を最初にUpPTSに
送信した時間スロットの時点に設定する。ハンドオーバコマンド(HANDOVER COM
MAND)メッセージが許容された列SYNC1以上のものを示す場合には、移動体は許
容された列SYNC1の中からランダムに選択する。
After receiving the handover command (HANDOVER COMMAND), the mobile receives the sequence SY.
Begin sending NC1 on the UpPTS channel of the indicated cell and reserve a level 1 frame for this purpose according to the criteria of the present invention. The mobile starts timer T3124 and sets the starting point of the count to the time slot of the time when the SYNC1 burst signal was first sent to UpPTS. Handover command (HANDOVER COM
MAND) message indicates more than the allowed sequence SYNC1, the mobile randomly selects from the allowed sequence SYNC1.

【0094】 ネットワークはSYNC1バースト信号から必要な特性RFを得て物理情報(PHYSICA
L INFORMATION)メッセージを関連するP-FACHチャンネル上に"非確認応答"モー
ドで送信する。移動体は最初のバースト信号SYNC1を送信した後に、物理情報(P
HYSICAL INFORMATION)メッセージを表現すべく指示されたP-FACHチャンネルの
監視を開始する。このメッセージは移動体が使用する符号の参照番号、確認応答
したSYNC1バースト信号を受信しているフレームに関連するフレーム番号(以下
の注を参照)、P-RACHに対応する妨害レベル、及びタイミング進みを含む。SYNC
1の送信から4フレーム以内の間、物理情報(PHYSICAL INFORMATION)メッセー
ジを待機する。有効な応答が表現されない場合には、上述した手順を、タイマー
T3124が満了するまで反復する。
The network obtains the required characteristic RF from the SYNC1 burst signal and acquires the physical information (PHYSICA
L INFORMATION) message on the associated P-FACH channel in "unacknowledged" mode. The mobile sends the first burst signal SYNC1 and then the physical information (P
HYSICAL INFORMATION) Start monitoring the P-FACH channel instructed to express the message. This message is the reference number of the code used by the mobile, the frame number associated with the frame receiving the acknowledged SYNC1 burst signal (see note below), the jamming level corresponding to P-RACH, and the timing advance. including. SYNC
It waits for a PHYSICAL INFORMATION message within 4 frames from the transmission of 1. If no valid response is expressed, follow the procedure above with a timer.
Repeat until T3124 expires.

【0095】 注:上述したフレーム番号はセル内で有効な絶対フレーム番号(手順の前記段
階では移動体にとってはまだ未知である)とは無関係であるが、逆に、物理情報
(PHYSICAL INFORMATION)を受信したフレームと移動体が参照するSYNC1を放出
したフレームとの間の距離を移動体に対して示すものはレベル1の情報である。
この距離は、移動体が、ネットワークの応答がこの移動体に対するものであるか
否かを理解することを手助けする。
Note: The above frame number has nothing to do with the absolute frame number valid in the cell (which is still unknown to the mobile at said stage of the procedure), but on the contrary It is level 1 information that indicates to the mobile the distance between the received frame and the frame referenced by the mobile that emitted SYNC1.
This distance helps the mobile to understand whether the response of the network is to this mobile.

【0096】 移動体が物理情報(PHYSICAL INFORMATION)メッセージを受信すると、SYNC1
バースト信号の送信を停止して、ハンドオーバアクセス(HANDOVER ACCESS)メ
ッセージを連続フレームにして、主たる信号伝送リンクDCCH上に反復的に送信す
ることを開始する。このメッセージは、単一のバースト信号に乗せて非暗号化モ
ードで送信する。移動体は移動先のセル内の新たなチャンネルのフレーム番号SF
Nをまだ知らないので、暗号化/暗号解読を開始することができない。物理情報
(PHYSICAL INFORMATION)を受信した直後からは、ハンドオーバ手順は本発明の
目的にとってはもはや重要ではないが、完全にするためには、新たなセル内の専
用チャンネルに関係するフレーム番号SFNの知識の欠落による技術的問題を強調
して説明を進めるに値する。3GシステムをGSMと比較した場合の、ダウンリンク
同期メカニズムのレベル1における差によって問題が生じる。既に述べたように
、ダウンリンクのパイロット信号DwPTSはフレーム番号SFNを含まず、フレーム番
号SFNはP-CCPCHチャンネルによって最初に取得する。従って、移動体はハンドオ
ーバアクセス(HANDOVER ACCESS)メッセージを送信した後には、他の指定がな
ければ、システム情報の監視を開始してフレーム番号SFNを取得する。ハンドオ
ーバアクセス(HANDOVER ACCESS)メッセージは次のパラメータを含む: −ハンドオーバコマンド(HANDOVER COMMAND)メッセージ内に受信したハンドオ
ーバ基準; −UEがネットワークへのアクセスを行うために使用する時間進み及びパワーレベ
ル。
When the mobile receives the PHYSICAL INFORMATION message, SYNC1
The burst signal transmission is stopped and the Handover Access (HANDOVER ACCESS) message is started in a continuous frame and iteratively transmitted on the main signaling link DCCH. This message is sent in unencrypted mode on a single burst signal. The mobile is the frame number SF of the new channel in the destination cell.
Since I do not know N yet, I cannot start encryption / decryption. Immediately after receiving the PHYSICAL INFORMATION, the handover procedure is no longer important for the purposes of the invention, but for completeness, knowledge of the frame number SFN related to the dedicated channel in the new cell. It is worthy of furthering the explanation by emphasizing the technical problems caused by the lack of. The difference in level 1 of the downlink synchronization mechanism when comparing 3G systems with GSM causes problems. As described above, the downlink pilot signal DwPTS does not include the frame number SFN, and the frame number SFN is first acquired by the P-CCPCH channel. Therefore, after transmitting the Handover Access (HANDOVER ACCESS) message, the mobile starts monitoring the system information and acquires the frame number SFN unless otherwise specified. The Handover Access (HANDOVER ACCESS) message contains the following parameters: -Handover criteria received in the Handover Command (HANDOVER COMMAND) message-Time advance and power level used by the UE to gain access to the network.

【0097】 移動体がフレーム番号上の情報を読み取り可能である際には、移動体はタイマ
ーT3124を停止させて、ハンドオーバアクセス(HANDOVER ACCESS)メッセージの
送信を停止して、サービスが要求する符号化/復号化方式を用いて送信中の物理
チャンネル及び受信モードを有効にして、必要ならばチャンネルどうしを接続す
る。適用可能な際には、暗号化/暗号解読を即座に開始する。
When the mobile can read the information on the frame number, the mobile stops the timer T3124 to stop the transmission of the HANDOVER ACCESS message and the encoding required by the service. / Enable the physical channel being transmitted and the reception mode using the decoding method, and connect channels if necessary. When applicable, start encryption / decryption immediately.

【0098】 より低いレベルにおける接続の確立に成功している際には、移動体は、"通常
のイベント(事象)"の原因を指定するハンドオーバ完了(HANDOVER COMPLETE)
メッセージをDCCHリンク上でネットワークに返送する。移動装置側でのこのメッ
セージの送信、及びネットワーク側でのこのメッセージの受信は、RR管理レベル
とは異なるレベルの信号伝送メッセージの送信の要約を可能にする。
Upon successful establishment of the connection at the lower level, the Mobile shall complete a HANDOVER COMPLETE specifying the cause of the "normal event".
Send the message back to the network on the DCCH link. The sending of this message on the mobile side and the receiving of this message on the network side allows summarization of the sending of signaling messages at a different level than the RR management level.

【0099】 ネットワークがハンドオーバ完了(HANDOVER COMPLETE)メッセージを受信す
ると、ネットワークはタイマーT3103を停止して、旧チャンネルをハンドオーバ
手順のために予め定めた符号と共に開放する。特に同期ハンドオーバにおいては
、移動体がハンドオーバ失敗(HANDOVER FAILURE)メッセージを、例えば"ハン
ドオーバ不能、タイミング進みが範囲外"のような原因の指定と共にネットワー
クに送信する非定常な場合が発生し得る。
When the network receives the HANDOVER COMPLETE message, the network stops timer T3103 and releases the old channel with a predetermined code for the handover procedure. Especially in synchronous handover, a non-stationary case may occur in which the mobile sends a handover failure (HANDOVER FAILURE) message to the network together with designation of a cause such as "handover impossible, timing advance out of range".

【0100】 移動装置が列SYNC1を使用してネットワークへのアクセスを行うことを見通し
た主な手順の記述は、以上で終わる。記述した手順はセルの選択(最初のアクセ
ス)、セルの再選択、及び同期ハンドオーバに関するものである。UpPTSチャン
ネル上へのアクセスは本質的に衝突が生じにくい、ということは余す所なく述べ
てきた。衝突を防止するために本発明が提供する解決法は、移動体の配置におい
て符号SYNC1を送信するための異なるサブチャンネルUpPTSSUBCHによってネット
ワークへのアクセスクラスを規定することである。本発明の好適例によれば、ネ
ットワークが、フレーム番号を規定するサブチャンネルUpPTSSUBCHoをスケジ
ュールして、このサブチャンネル内で、移動体が利用可能なグループの符号中か
らランダムに選択した符号の送信が許可される。この目的に対して、2つのパラ
メータP1及びP2が予見される。ネットワークにアクセスを行いたい移動体は、シ
ステムフレーム番号SFNが次の法則を満足する際に、符号列SYNC1をチャンネルUp
PTS上に送信する: SFN module [P1]=P2 (1) SFN module [P1]≠P2 (2) これら2つの法則のうちのいずれを選択しなければならないかの指示、並びにパ
ラメータP1及びP2の値は、次の関連するメッセージ:BCCH、ハンドオーバコマン
ド(HANDOVER COMMAND)、即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)、アップリン
ク自由(UPLINK FREE)に含まれる上述したアクセスパラメータの一部を形成す
る情報要素である。チャンネルUpPTS上で送信あるいは再送信される各符号SYNC1
は、移動体が同期させたダウンリンクキャリアがサポート(支持)する符号の値
の中からランダムに選択し、このことにはサービス中のセル、及びハンドオーバ
の場合における新たなセルが関係する。セルの再選択の状態におけるUpPTSチャ
ンネルへの最初のアクセスに関しては(これは即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGN
MENT)メッセージを表現する前か、あるいは送信グループモードに入る前である
)、移動体はチャンネルUpPTSのスケジュール及びBCCHチャンネルから法則(1)ま
たは(2)を選択するための指示を読み取ることができ、これに続くセルの再選択
状態におけるアクセスについては、移動体が必要な情報を、残りのハンドオーバ
コマンド(HANDOVER COMMAND)、即時割り当て(IMMEDIATE ASSIGNMENT)、アッ
プリンク(UPLINK)メッセージから受信することができる。
This concludes the description of the main procedure with the view that the mobile device will use the column SYNC1 to access the network. The procedures described relate to cell selection (first access), cell reselection, and synchronous handover. We have exhaustively stated that access to UpPTS channels is inherently collision-free. To prevent collisions, the solution provided by the invention is to define the access class to the network by a different sub-channel UpPTS SUBCH for transmitting the code SYNC1 in the mobile arrangement. According to a preferred embodiment of the present invention, reference numeral network, schedule a subchannel UpPTS SUBCH N o defining a frame number, within this sub-channel, the mobile has selected at random from among code groups available Is allowed to be sent. For this purpose, two parameters P1 and P2 are foreseen. The mobile station that wants to access the network uses the code string SYNC1 for channel up when the system frame number SFN satisfies the following law.
Transmit on PTS: SFN module [P1] = P2 (1) SFN module [P1] ≠ P2 (2) Indication of which of these two laws should be selected and of parameters P1 and P2 The value is an information element forming part of the above access parameters included in the following related messages: BCCH, HANDOVER COMMAND, IMMEDIATE ASSIGNMENT, UPLINK FREE. Each code SYNC1 transmitted or retransmitted on channel UpPTS
Randomly selects among code values supported by the downlink carrier synchronized by the mobile, which involves the serving cell and the new cell in case of handover. For the first access to the UpPTS channel in the state of cell reselection (this is IMMEDIATE ASSIGN
MENT) before expressing a message or before entering transmission group mode), the mobile can read the schedule for channel UpPTS and the instructions for selecting law (1) or (2) from the BCCH channel. For subsequent cell reselection access, the mobile can receive the required information from the remaining handover commands (HANDOVER COMMAND), immediate assignment (IMMEDIATE ASSIGNMENT) and uplink (UPLINK) messages. .

【0101】 ネットワーク(BSCC、NE)は、関連する手順:即時割り当て(IMMEDIATE ASSI
GNMENT)、ハンドオーバ(HANDOVER)、またはアップリンク応答(UPLINK REPLY
)が成功でも不成功でも完了し次第、サブチャンネルUpPTSSUBCHの特定の移動体
への割り当てを無効にする。特に、このアクセス手順の段階にあるネットワーク
は、移動体の識別子IMSIによって移動体を知らない(あるいは知ろうとしない)
が、この目的のためにスケジュールしたサブチャンネルUpPTSSUBCHo上に移動
体が送信する符号SYNC1によって間接的に知ることを指摘しておかなければなら
ない。理論的には、前記サブチャンネル上にはまだ衝突の確率が存在し得る。そ
して衝突を起こした移動装置はネットワークによって消滅させられるが、この確
率は疑いもなく、スケジューリングを欠く場合よりも低い。本発明の基準に従っ
て行うようなサブチャンネルのスケジューリングがなければ、UpPTSチャンネル
上に符号の過剰な混雑が存在して、その結果として、議論したチャンネルについ
ての衝突確率の増加が存在する。このような状況では、サービスに対する障害は
、GSMにおいて予見される通常の衝突防止メカニズムのみによって限定されるが
、しかしこのメカニズムは、繰り返しアクセスを試みることによって、サービス
クラスの全体をトラフィックから一時的に排除するような欠点ではなくても、ネ
ットワークの過負荷を増加させる欠点を有する。従って、3GシステムにおいてGS
Mの衝突防止メカニズムを維持することは、極端な負荷条件においては補足的な
ものと考えなければならないことは明らかである。
The network (BSCC, NE) shall follow the related procedure: Immediate Assignment (IMMEDIATE ASSI
GNMENT), handover (HANDOVER), or uplink response (UPLINK REPLY)
) Is successful or unsuccessful, the subchannel UpPTS SUBCH assignment to a specific mobile is invalidated as soon as it is completed. In particular, the network at the stage of this access procedure does not (or does not) know the mobile by the mobile's identifier IMSI.
But mobile on subchannel UpPTS SUBCH N o which is scheduled for this purpose It should be pointed out to know indirectly by the code SYNC1 to send. Theoretically, there may still be collision probabilities on the subchannels. The mobile device that caused the collision is then destroyed by the network, but this probability is unquestionably lower than it would be without scheduling. Without sub-channel scheduling as done in accordance with the criteria of the present invention, there is excessive code congestion on the UpPTS channel and, as a result, there is an increased probability of collision for the channels discussed. In such a situation, failure to service is limited only by the usual anti-collision mechanisms that are foreseen in GSM, but this mechanism tries to access the entire class of service temporarily from traffic by repeatedly trying to access it. It does not have the drawbacks of eliminating it, but it has the drawback of increasing the network overload. Therefore, in 3G systems, GS
It is clear that maintaining M's anti-collision mechanism should be considered complementary under extreme load conditions.

【0102】 付録APP3に含まれる表1〜4は、簡単のために法則(1)のみを考慮する一
部の実際的な場合において、本発明の好適な実施例を実現する態様を理解する手
助けとなる。表1に、アクセス型に応じて共用されるすべての可能なサブチャン
ネルUpPTSSUBCHの概観を示し、前記アクセスの種類は、アクセスがチャンネルの
割り当て手順の第1部分または第2部分に属するということにより、そしてこの
最終的に分割したフレーム内では、アクセスが移動体またはネットワークによっ
て制御されるということによる。表2、3、及び4に、法則(1)または(2)の周期
的な性質を示し、この性質はmodule[P1]関数を独立変数SFNに適用することから
導かれ、システム多フレーム(システム多フレーム:ハイパーフレーム)内での
単位の増加と共に時間的に単調に増加する。サブチャンネルの規定を細分化する
ことは、関連する数を増加させ、従って法則(1)または(2)の適用から導かれる間
隔の周期も増加する。このことはアクセスにおける無視できる遅延も含むが、こ
の遅延は、単一のサブチャンネル上へのアクセスの試みが減少することによる衝
突確率の減少によって大幅に補償される。この法則(1)及び(2)は、非常に単純か
つ使いやすい表現を有するが、しかし、反復の周期性及び周期の開始位相を独立
的に制御することが可能であると共に、階層的な多フレーム(ハイパーフレーム
)内の基本フレームに数学的に検証印(目印)を付けることが可能な他の表現の
適用によっても同様な結果に到達することがでる。法則(1)及び(2)をサブチャン
ネルUpPTSSUBCHに適用すると、等周期かつ等位相の目印を付けたフレームのグル
ープができる。パラメータP1及びP2の意味は次の通りである:P1は可能なサブチ
ャンネルの総数を与え、P2はサブチャンネルの識別子UpPTSSUBCHoに対応する
[0102]   Tables 1 to 4 included in Appendix APP3 only consider law (1) for simplicity.
To understand how to implement the preferred embodiment of the invention in the practical case
It helps. Table 1 shows all possible sub-channels shared according to access type.
Flannel UpPTSSUBCHShows an overview of the types of access,
By belonging to the first or second part of the assignment procedure, and this
Within the final segmented frame, access may be
It is controlled by. Tables 2, 3 and 4 show the period of law (1) or (2)
From the application of the module [P1] function to the independent variable SFN.
Guided within the system multi-frame (system multi-frame: hyperframe)
It increases monotonically with time as the unit increases. Break down subchannel specifications
While increasing the number involved, thus leading to the application of law (1) or (2)
Interval of intervals also increases. This includes negligible delays in access, but this
Delay is due to the reduced number of access attempts on a single subchannel.
Greatly compensated by the reduction of collision probability. Are these laws (1) and (2) very simple?
Has an easy-to-use expression, but independent of the periodicity of the repetition and the starting phase of the period
Can be controlled dynamically, and hierarchical multi-frame (hyperframe
) Of other expressions that can be mathematically marked with a verification mark (mark)
Depending on the application, similar results can be reached. Sub-rules (1) and (2)
Flannel UpPTSSUBCHApplied to a group of frames with equal period and
I can make a loop. The meanings of the parameters P1 and P2 are as follows: P1 is a possible substring
Gives the total number of channels, P2 is the subchannel identifier UpPTSSUBCHNoCorresponding to
.

【0103】 表2に、4フレーム毎に等周期で回帰するサブチャンネルUpPTSSUBCHのスケジ
ューリングを示し、ここでP1=4であり、ここでサブチャンネルの50%をハンド
オーバに充当して、他の50%をランダムアクセスに充当する。この場合には、サ
ブチャンネルUpPTSSUBCHの25%が、移動装置によって制御される符号SYNC1の送
信に充当されて、75%がネットワークによって制御されるという結果が表1から
得られる。表3に、サブチャンネルUpPTSSUBCH異なるスケジューリングを示し、
ここでは前の値P1=4を維持しつつ、サブチャンネルの25%がハンドオーバ用で
あり、75%が他のランダムアクセス手順用である。この2番目の場合には、表2
に対するスケジューリングが異なるにもかかわらず、移動装置及びネットワーク
の間でのサブチャンネルの共用は、符号SYNC1の送信のコマンドを担うという観
点からは、同じ結果になる。表4に、サブチャンネルUpPTSSUBCHの数の数を前の
2つの表に比べて増加させるスケジューリングを示し、従ってP1の値は、移動体
から出る呼び(m.o.c.)または移動体に向けて終結する呼び(m.t.c.)における
アクセスを区別するために8に等しく選択する。反復する8つのサブチャンネル
のグループにおいて、ハンドオーバと他のランダムアクセス手順との間のUpPTSS UBCH サブチャンネルの配分%割合は同等の50%とする。この3番目の場合には、
サブチャンネルの12.5%を移動装置によるアクセス制御に充当して、残りの87.5
%をネットワークの処理に充当する。表4のサブチャンネルは次の識別子UpPTSS UBCHoを有する:ハンドオーバ0/2/4/6;RA1#(m.o.c.)1;RA1#(m.t.c.)5;RA2#
(m.o.c.+m.t.c.)3,7。
Table 2 shows the scheduling of sub-channel UpPTS SUBCH that returns in an equal cycle every four frames, where P1 = 4, where 50% of the sub-channels are dedicated to handover and the other 50. Apply% to random access. In this case it follows from Table 1 that 25% of the sub-channel UpPTS SUBCH is dedicated to the transmission of the code SYNC1 controlled by the mobile device and 75% is controlled by the network. Table 3 shows different scheduling of sub-channel UpPTS SUBCH ,
Here, while maintaining the previous value P1 = 4, 25% of the subchannels are for handover and 75% are for other random access procedures. In this second case, Table 2
Despite the different scheduling for, the sharing of subchannels between the mobile device and the network has the same result in terms of commanding the transmission of code SYNC1. Table 4 shows a scheduling that increases the number of sub-channels UpPTS SUBCH in number compared to the previous two tables, so that the value of P1 is a call that exits the mobile (moc) or terminates towards the mobile. Choose equal to 8 to distinguish access in (mtc). In groups of eight subchannels repeating allocation percentage of UpPTS S UBCH subchannels between the handover and other random access procedure is 50% of the equivalent. In this third case,
12.5% of sub-channels will be used for access control by mobile devices and the remaining 87.5
% Is used for network processing. Subchannel Table 4 have the following identifier UpPTS S UBCH N o: handover 0/2/4/6; RA1 # (moc) 1 ; RA1 # (mtc) 5; RA2 #
(moc + m.tc) 3,7.

【0104】 先の表は、パラメータP1とP2との異なる組み合わせを選択して、移動装置がチ
ャンネルUpPTS上で、Um無線インタフェースにおいて予見される異なる手順で行
うランダムアクセスを制御するすることが可能であることを示している。システ
ムを構成するオペレータ(操作者)は、予期されるトラフィックに対するリソー
スの正しい計画についての利点を本発明から得ることができる。上述のように得
られたサブチャンネルの好適な特徴は、ハイパーフレーム内の絶対システムフレ
ーム番号SFNの知識を必ずしも必要としない。実際に、多フレームにおける周期
的な信号伝送の開始フレームに一致する所から付番を開始して、同じ周期で反復
する既約フレーム番号SFN'を知れば十分である。この信号伝送をインターリーブ
(挟み込み、交錯)する周期は、チャンネルP-CCPCHの必要性に対応する。表9
に、48の制御フレームから成る多フレームを、各4フレームの12のブロックに分
割して、各ブロックを、システム情報及び呼び出し情報の伝送用のBCCHまたはPC
Hチャンネルに割り当てる例を示す。この場合には、信号伝送ブロックの開始フ
レームは4フレームのインターリーブ周期を有する。既に述べたように、ブロッ
クの前記開始フレームの必要性は、ダウンリンクのパイロット信号DwPTSのバー
スト信号中に意図的に加えた情報を用いる既知の技法で信号伝送する。次に、シ
ステムの信号伝送のインターリーブ周期の最初のフレームを考えれば、これは共
用アクセスサブチャンネルの計算用の反復周期の最初のフレームに一致して、絶
対フレーム番号SFNの知識なしで、絶対フレーム番号SFNを表現(1)または(2)によ
る既約番号SFN'に置き換えることができる必要十分条件は、2つのアクセスパラ
メータP1、P2の値が、前記信号伝送のインターリーブ周期内かあるいはこの周期
に一致する多フレームにおいてサブチャンネルを識別するような値である、とい
うことである。前述した公式の場合には、この条件はP1≦(信号伝送のインター
リーブ周期)によって与えられる。こうした条件に従うことは、制御多フレーム
のブロックへの分割を採用するチャンネルが搬送するメッセージの必要性が一時
的に進化することに、移動体が追随することを可能にする。既約の絶対フレーム
番号SFN'について直前に述べたことは、絶対フレーム番号SFNの使用に比べて一
般的な価値は少なく、絶対フレーム番号SFNには異なるシステム及び信号伝送機
能が結び付くが、例えば非同期型のセル間ハンドオーバような一部の場合には、
既約番号SFN'の有用性が明白である。この場合には、実際に移動体が新たなセル
内に発生するフレームのタイミングに同期する必要があり、この目的のために、
移動体は、ハンドオーバについて予見されるサブチャンネルにSYNC1の送信を開
始する。移動体は絶対フレーム番号SFNの知識がないので、最初にこれらのサブ
チャンネルを計算することができない。こうした情報の復号化を待つことは長く
かかり過ぎると見られることがあり、従って、移動体は代替方法として、ダウン
リンクのパイロット信号DwPTSの質問をして、信号伝送のインターリーブ周期の
開始についての情報をずっと迅速に得ることができ、このことは、既約フレーム
番号SFN'を取得することと同等であり、既約フレーム番号SFN'を用いて、公式(1
)または(2)によって、絶対フレーム番号SFNの読み取りを待機するハンドオーバ
のサブチャンネルを計算する。
The table above makes it possible to select different combinations of the parameters P1 and P2 to control the random access that the mobile device performs on the channel UpPTS with the different procedures envisaged at the Um radio interface. It indicates that there is. The operator who configures the system can benefit from the present invention for the correct planning of resources for the expected traffic. The preferred characteristics of the subchannels obtained as described above do not necessarily require knowledge of the absolute system frame number SFN in the hyperframe. In fact, it is sufficient to know the irreducible frame number SFN ′, which starts the numbering at a position corresponding to the start frame of periodic signal transmission in multiple frames and repeats in the same period. The period of this signal transmission interleaving corresponds to the need for the channel P-CCPCH. Table 9
In addition, a multi-frame consisting of 48 control frames is divided into 12 blocks of 4 frames each, and each block is BCCH or PC for transmission of system information and call information.
An example of assigning to the H channel is shown. In this case, the start frame of the signal transmission block has an interleave period of 4 frames. As already mentioned, the need for the starting frame of a block is signaled in a known manner using the information intentionally added in the burst signal of the downlink pilot signal DwPTS. Next, considering the first frame of the interleaving period of the signaling of the system, this matches the first frame of the repeating period for the calculation of shared access subchannels, without knowledge of the absolute frame number SFN, The necessary and sufficient condition that the number SFN can be replaced with the irreducible number SFN ′ according to the expression (1) or (2) is that the values of the two access parameters P1 and P2 are within the interleave period of the signal transmission or within this period. That is, it is a value that identifies the sub-channel in the matching multiple frames. In the case of the formula described above, this condition is given by P1 ≤ (interleave period of signal transmission). Complying with these conditions allows the mobile to follow the transient evolution of the need for messages carried by channels that employ control multiframe division into blocks. The last thing I mentioned about irreducible absolute frame number SFN 'is that it has less general value than using absolute frame number SFN, which is associated with different system and signaling functions, such as asynchronous. In some cases, such as
The usefulness of the irreducible number SFN 'is clear. In this case, the mobile actually has to be synchronized with the timing of the frame occurring in the new cell, for this purpose,
The mobile starts transmitting SYNC1 on the foreseeable sub-channel for handover. Since the mobile has no knowledge of the absolute frame number SFN, it cannot compute these subchannels first. Waiting for the decoding of such information can be seen as taking too long, and therefore the mobile may alternatively ask the downlink pilot signal DwPTS to inquire about the start of the interleaving period of the signaling. Can be obtained much faster, which is equivalent to getting the irreducible frame number SFN ', and using the irreducible frame number SFN', the formula (1
) Or (2), the subchannel of the handover waiting to read the absolute frame number SFN is calculated.

【0105】 ここで、本発明の手順の第1の異なる実施例について説明し、この説明につい
ては、付録APP3の表5を参照することができる。他の実施例を適用すれば、
ここではサブチャンネルを、数式の計算によってではなく、セル内で使用中のキ
ャリアに全体的に関連する符号列SYNC1の適切な共用によって生成する。共用に
よって、移動体の処理時のSYNC1を所定数の分離した副集合(サブセット)に分
割して、この副集合は単一要素とすることができ、各副集合がアクセス型に関連
する。表5に可能な分割を示し、ここでは利用可能な8つのSYNC1を、50%はハ
ンドオーバに割り当てて、残りの50%は第1列に示す他のアクセス型に割り当て
ている。表5には、表4で同じアクセス型を示すべく既に用いたのと同じ識別子
UpPTSSUBCHoによって、8つのサブチャンネルを示す。表5中の各識別子UpPTS SUBCHoは、関連する符号の副集合から成るサブチャンネルを示す。サブチャン
ネルの特定の構成、即ち副集合に含まれる符号の識別子は、情報要素SYNC1-RIP
によって示される。サブシステムの形成において、キャリアの処理時に8つの符
号グループ内の列を識別する識別子SYNC1Nを、まだ割り当てを行っていない識別
子の中から自由に選択して、この自由さは、他のものを差し置いて符号列を選択
すべき特定の理由がないことによる。このことにより、そして選択したサブチャ
ンネルUpPTSSUBCHに関連する符号の副集合において1つ以上の符号が予見される
際に常に、このサブチャンネルを使用する移動装置は、この副集合に属する符号
の中からランダムに符号を選択する。第1の実施例の場合には、上述したアクセ
スパラメータに対応する情報は情報要素SYNC1-RIP及びUpPTSSUBCHoを含み、こ
の情報は同じチャンネルを通して転送し、そして本発明の好適な実施例を参照し
て既に強調したのと同じメッセージを利用する。第1の異なる実施例の場合には
、サブチャンネルはもはや周期性及び多フレーム内でサブチャンネルに目印を付
ける位相を有さず、調整メカニズムの新たな性質は時間性のアクセスの制限を生
成しないが、むしろ符号列の空間においてアクセスの制限を生成する。
[0105]   Now, a first different embodiment of the procedure of the present invention will be described and this description will be followed.
For reference, Table 5 in Appendix APP3 can be referred to. Applying another embodiment,
Here, the sub-channel is the key that is being used in the cell, not by the calculation of a formula.
Generated by proper sharing of the code sequence SYNC1 which is globally associated with the carrier. To share
Therefore, SYNC1 during mobile processing is divided into a predetermined number of separated subsets.
This subset can be a single element, with each subset associated with an access type.
To do. Table 5 shows the possible splits, where 8 available SYNC1s, 50% are
And the remaining 50% is allocated to other access types shown in the first column.
ing. Table 5 shows the same identifiers already used in Table 4 to indicate the same access types.
UpPTSSUBCHNoDenote by the eight sub-channels. Each identifier UpPTS in Table 5 SUBCH NoIndicates a subchannel consisting of a subset of related codes. Subchan
The specific configuration of the channel, i.e. the identifier of the code contained in the subset, is the information element SYNC1-RIP.
Indicated by. Eight marks when processing the carrier in forming the subsystem
Identifier SYNC1 that identifies a column in a number groupNIdentify that you have not yet assigned
Freely choose among the children, this freedom chooses the code sequence, aside from others
Because there is no specific reason to do it. Because of this, and the selected subcha
Channel UpPTSSUBCHMore than one code is foreseen in a subset of codes associated with
Whenever a mobile device using this sub-channel is assigned a code belonging to this sub-set,
The code is randomly selected from among. In the case of the first embodiment, the access described above
The information corresponding to the parameter is the information element SYNC1-RIP and UpPTS.SUBCHNoIncluding
Information is transmitted over the same channel, and refer to the preferred embodiment of the present invention.
Use the same message that was already highlighted. In the case of the first different embodiment,
, Subchannels are no longer periodic and mark subchannels in multiple frames
, And the new nature of the coordination mechanism creates temporal access restrictions.
No, but rather creates access restrictions in the space of the codestream.

【0106】 こうした他の実施例の導入は、UpPTSチャンネル上の衝突確率を平均的に低減
しないので、表現(1)または(2)の計算ほど有効ではない。こうした他の実施例は
、単一のアクセス中の移動装置の処理時における符号SYNC1の量を実際に低減し
、このこと自体はチャンネル上の衝突確率を増加させるが、同時にアクセスチャ
ンネル数を増加させて、各単一のアクセスに必要な符号数を同じ割合で減少させ
る。このことは一般に、第1の他の実施例によってもよらなくても衝突確率は概
ね不変のままであることを意味する。しかし、短期間には、そして特に移動無線
の環境において、例えば都市のマイクロセルのようにトラフィックの混雑が存在
する状況では、利点を見出すことができる。この場合には、符号の副集合を注意
深く選択することによって、ハンドオーバの過剰な要求によるサービスにおける
煩わしい速度低下を回避することができる。第1の他の実施例は、即座に達成で
きる利点に加えて、サブチャンネルの形成のための代替方法を教示しており、こ
うしたものとして、特許によって保護される権利を有するというのが出願人の意
見である。他の実施例の有用性は、将来の開発を待つ必要なしに、今からすぐに
発見することができ、これは、SYNC1の送信の直後に続く段階、即ち専用チャン
ネルを割り当てる前のネットワークとのハンドシェイクの段階に関連する。これ
より前に、次の型のリンクが生成される際に常に、ハンドシェイクが加速される
ことを既に見出している: SYNC1 → P-FACH → P-RACH → P/S-CCPCH これは利用可能な異なるSYNC1どうしを区別することの直後から開始する。移動
装置がSYNC1を選択する際には、SYNC1に関連するチャンネルも選択するので、SY
NC1を既に共用しているということは、これらのリンクを形成する助けになる
The introduction of these other embodiments is not as effective as the computation of expressions (1) or (2), since it does not reduce the collision probability on the UpPTS channel on average. These other embodiments actually reduce the amount of code SYNC1 during processing of a mobile device during a single access, which itself increases the probability of collision on the channel, but at the same time increases the number of access channels. And reduce the number of codes required for each single access by the same rate. This generally means that the collision probability remains largely unchanged whether or not according to the first alternative embodiment. However, in the short term, and especially in mobile radio environments, advantages can be found in the presence of traffic congestion, such as in microcells of cities. In this case, by carefully selecting a subset of codes, it is possible to avoid annoying slowdown in service due to excessive handover requests. The first alternative embodiment, in addition to the immediate attainable advantage, teaches alternative methods for the formation of subchannels, as such, the applicant is entitled to patent protection. Is the opinion. The utility of the other embodiments can be found immediately from now, without having to wait for future development, which is the step immediately following the transmission of SYNC1, i.e. with the network before allocating the dedicated channel. Related to the handshake stage. Prior to this, we have already found that the handshake is accelerated whenever the following types of links are created: SYNC1 → P-FACH → P-RACH → P / S-CCPCH This is available Start immediately after distinguishing between different SYNC1s. When the mobile device selects SYNC1, it also selects the channel associated with SYNC1, so SY
Having already shared NC1 helps to form these links

【0107】 ここで、本発明の手順の第2の他の実施例について説明し、これは、表現(1)
または(2)を、サブチャンネルを生成するための最初の取り組みとして使用する
が、送信すべき符号の選択に際しては、移動体は第1の異なる実施例の基準も適
用する。このことは、送信すべきSYNC1を、パラメータP1及びP2、特にP2が示す
サブチャンネルに等しい、識別子UpPTSSUBCHoが示すサブチャンネルに対応す
るSYNC1-RIPによって記述されるSYNC1の副集合の中から選択することを暗に意味
する。等価な表現をすれば、2つの場合において、サブチャンネルに関連するア
クセス型が同一であり、従って、サブチャンネル特定の2つの基準の共同作用で
あると判明し得ることを意味する。第2の実施例の場合には、上述したアクセス
パラメータに対応する情報が、パラメータP1とP2、及び情報要素SYNC1-RIP及びU
pPTSSUBCHNoを含み、この情報は同一チャンネルを通して転送されて、既に本発
明の好適な実施例を参照して記述したのと同じメッセージを使用する。図21及
び22は、本発明の好適な実施例、及び2つの他の実施例の範囲で、共用アクセ
スサブチャンネルの特定基準を機能的観点から要約した2つの等価な図である。
A second alternative embodiment of the procedure of the invention will now be described, which comprises the expression (1)
Or (2) is used as an initial approach to generate subchannels, but in selecting the code to be transmitted, the mobile also applies the criteria of the first different embodiment. This makes the SYNC1 to be transmitted, the parameter P1 and P2, equal to the subchannel particularly indicated P2, from among the subset of SYNC1 described by SYNC1-RIP corresponding to the sub-channel indicated by the identifier UpPTS SUBCH N o Implicit in choosing. In equivalent terms, it means that, in the two cases, the access types associated with the subchannels are identical and can therefore prove to be a synergistic action of the two subchannel-specific criteria. In the case of the second embodiment, the information corresponding to the above-mentioned access parameters includes parameters P1 and P2, and information elements SYNC1-RIP and U.
This information, including pPTS SUBCH No, is transmitted over the same channel and uses the same message as already described with reference to the preferred embodiment of the present invention. 21 and 22 are two equivalent diagrams summarizing, from a functional point of view, the shared access subchannel identification criteria within the scope of the preferred embodiment of the present invention and two other embodiments.

【0108】 図21を参照すれば、前記基準は図の左から始まって右に、減少する一般的な
順序で進行する。最初のブロックでは、一部のアクセスパラメータをリソースに
通知して、アクセス型に結び付いたサブチャンネルを得る。2番目のブロックは
前記2つの他の実施例に対する前処理であり、ここではSYNC1の共用を必要とし
、SYNC1は割り当てグループに限定されたものとして導入しなければならない。
3番目のブロックは、サブチャンネルを特定するために利用可能な異なるオプシ
ョンopt1、opt2、及びopt3を通知する。これに続く円形のブロックは、サブチャ
ンネルの特定後に限って、特に、移動体が前に特定したチャンネル上にSYNC1を
送信する方法を移動体に提示する代替方法を示すものであり、即ちR=ランダム
モードであるか、あるいはC=事前にネットワークから受信したコマンドによる
モードである。他の方法の1つは、最後のオプションと等価な結果をもたらす。
もちろん、反復及び非一貫性の可能性が存在するので、終端のブロックに示した
オプションが必ずしも許容し得るものではない。例えばオプション(OPTION)2-
2として示したオプションは非一貫性である、というのは、ネットワークがまず
符号の共用を指示して、次に特定の符号を送信したという新たなコマンドを与え
るような論理的なものには見えないからであり、もちろん、送信すべき符号を直
接オーダー(発注)することが、より理にかなう。逆にオプション(OPTION)3-
2で表わすオプションは、オプション(OPTION)1-2で表わすオプションの繰り返
しである。一旦強調した非一貫性及び反復は、サブチャンネルの特定用のアクセ
スパラメータの割り当ての段階で容易に回避することができる。
Referring to FIG. 21, the criteria proceed from the left of the figure to the right in the general order of decreasing. In the first block, some access parameters are notified to the resource to get the sub-channel associated with the access type. The second block is a pre-process for the two other embodiments described here, which requires the sharing of SYNC1, which must be introduced as restricted to allocation groups.
The third block signals the different options opt1, opt2, and opt3 available to identify the subchannels. The circular block following this represents an alternative way of presenting to the mobile only after the sub-channel has been identified, in particular the way the mobile sends SYNC1 on the previously identified channel, ie R = Random mode or C = mode according to a command previously received from the network. One of the other methods yields results equivalent to the last option.
Of course, because of the possibility of repetition and inconsistency, the options shown in the last block are not always acceptable. For example, option 2-
The option shown as 2 is inconsistent, because it doesn't seem logical that the network first instructed code sharing and then gave a new command that sent a particular code. Of course, it makes more sense to directly order the code to be transmitted. Conversely, option 3-
The option represented by 2 is a repetition of the option represented by option (OPTION) 1-2. The inconsistency and repetition once emphasized can be easily avoided at the stage of assigning access parameters for subchannel identification.

【0109】 図22を参照すれば、符号SYNC1の送信方法を選択する、即ちランダムか、あ
るいはネットワークのコマンドによるかを選択する円形のブロックは、サブチャ
ンネルを特定するための異なるオプションを示すブロックに先行していることが
わかる。このことは、非一貫性及び反復の原因を最初から排除することを可能に
する。
Referring to FIG. 22, a circular block for selecting a transmission method of the code SYNC1, that is, a random block or a network command is a block showing different options for specifying a sub-channel. You can see that you are ahead. This allows to eliminate sources of inconsistency and repetition from the beginning.

【0110】 付録APP1 付録APP1には、図2のGSM及び3G移動体システムに使用するレベル2プロ
トコルの非常に一般的な機能記述を含む表A、及びレベル3プロトコルに関係す
る同様の表Bを示す。 図6の凡例 PHL 物理層 MAC メディアアクセス制御 LAPD チャンネル上のリンクアクセスプロトコル LAPDm 修正したDチャンネル上のリンクアクセスプロトコル MTP メッセージ転送部 RPM 無線リソース管理 SCCP 信号伝送接続制御プロトコル MM 移動性管理 CM 接続管理 DTAP 直接転送応用部 BSS_MAP 基地局システム_移動体応用部
APPENDIX APP1 Appendix APP1 contains Table A, which contains a very general functional description of the Level 2 protocol used for the GSM and 3G mobile systems of FIG. 2, and a similar Table B relating to the Level 3 protocol. Show. Legend of FIG. 6 PHL Physical layer MAC Media access control LAPD Link access protocol on channel LAPDm Modified link access protocol on D channel MTP Message transfer part RPM Radio resource management SCCP Signal transmission connection control protocol MM Mobility management CM Connection management DTAP Direct transfer application section BSS_MAP Base station system_Mobile application section

【0111】[0111]

【表1】 [Table 1]

【0112】[0112]

【表2】 付録APP2 付録APP2には、本発明を適用した3G移動体システムの無線インタフェース
Uuのいくつかの物理及び機能特性を詳記した表1〜9を示す。
[Table 2] APPENDIX APP2 APPENDIX APP2 describes the radio interface of the 3G mobile system to which the present invention is applied.
Tables 1-9 detail some physical and functional properties of Uu.

【0113】[0113]

【表3】 [Table 3]

【0114】[0114]

【表4】 [Table 4]

【0115】[0115]

【表5】 [Table 5]

【0116】[0116]

【表6】 [Table 6]

【0117】[0117]

【表7】 [Table 7]

【0118】[0118]

【表8】 [Table 8]

【0119】[0119]

【表9】 [Table 9]

【0120】[0120]

【表10】 [Table 10]

【0121】[0121]

【表11】 付録APP3 付録APP3には、本発明による手順の応用例を表わす表1〜5を示す。より
詳細には、表1〜4は本発明の好適な実施例に属し、表5は第1の異なる実施例
に属する。
[Table 11] APPENDIX APP3 Appendix APP3 shows Tables 1-5 representing application examples of the procedure according to the invention. More specifically, Tables 1 to 4 belong to the preferred embodiment of the present invention, and Table 5 belongs to the first different embodiment.

【0122】[0122]

【表12】 [Table 12]

【0123】[0123]

【表13】 [Table 13]

【0124】[0124]

【表14】 [Table 14]

【0125】[0125]

【表15】 [Table 15]

【0126】[0126]

【表16】 [Table 16]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 GSMまたはDCS型の移動システムのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a GSM or DCS type mobile system.

【図2】 GSMシステム及び本発明による3Gシステムを含むシナリオのブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram of a scenario including a GSM system and a 3G system according to the present invention.

【図3】 図1、図2の移動システムGSMの無線インタフェースUmに送信する信
号の連続フレームの階層を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a hierarchy of consecutive frames of a signal transmitted to a wireless interface Um of the mobile system GSM of FIGS. 1 and 2.

【図4】 図3の連続フレームの階層によってサポートされる論理チャンネル構
造を示す図である。
4 is a diagram illustrating a logical channel structure supported by a hierarchy of consecutive frames in FIG.

【図5】 図3の連続フレームの階層内の図4の論理チャンネルの可能な2つの
構成を示す図である。
5 shows two possible configurations of the logical channel of FIG. 4 within the hierarchy of consecutive frames of FIG.

【図6】 図2の2つの移動無線システムの動作を制御する、より多くの階層レ
ベルを有するプロトコルのブロック図である。
6 is a block diagram of a protocol with more hierarchical levels that controls the operation of the two mobile radio systems of FIG.

【図7】 図1の移動システムGSMのインタフェース無線Umへのメッセージの交
換に限定した発信呼びのプロトコルに関連するメッセージ順序の図である。
7 is a message sequence diagram related to the outgoing call protocol limited to the exchange of messages to the interface radio Um of the mobile system GSM of FIG. 1;

【図8】 図1の移動システムGSMのインタフェース無線Umへのメッセージの交
換に限定した終結呼びプロトコルに関連するメッセージ順序の図である。
8 is a diagram of the message sequence associated with the closed call protocol limited to the exchange of messages to the interface radio Um of the mobile system GSM of FIG. 1;

【図9】 図1の移動システムGSMの無線インタフェースUmにおけるメッセージ
交換に限定したセル間ハンドオーバ・プロトコルに関連するメッセージ順序の図
を示す図である。
9 shows a diagram of a message sequence related to the inter-cell handover protocol limited to message exchanges in the radio interface Um of the mobile system GSM of FIG.

【図10】 図9のハンドオーバ失敗の場合に関するハンドシェーク段階に関す
るメッセージ順序の図である。
FIG. 10 is a message sequence diagram for the handshake phase for the handover failure case of FIG. 9;

【図11】 本発明を含む移動システムの無線インタフェースUuに送信する信号
の連続フレームの階層を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a hierarchy of consecutive frames of a signal transmitted to a wireless interface Uu of a mobile system including the present invention.

【図12a】 図11の階層に属するいくつかの可能な基本フレームを示す図で
ある。
12a shows a number of possible basic frames belonging to the hierarchy of FIG.

【図12b】 図11の階層に属するいくつかの可能な基本フレームを示す図で
ある。
FIG. 12b shows some possible basic frames belonging to the hierarchy of FIG.

【図12c】 図11の階層に属するいくつかの可能な基本フレームを示す図で
ある。
FIG. 12c shows some possible basic frames belonging to the hierarchy of FIG.

【図12d】 図12aの基本フレームに含まれるDwPTSバースト信号の構造を
示す図である。
12d is a diagram showing a structure of a DwPTS burst signal included in the basic frame of FIG. 12a. FIG.

【図12e】 図12aの基本フレームに含まれるUpPTSバースト信号の構造を
示す図である。
12e is a diagram showing the structure of an UpPTS burst signal included in the basic frame of FIG. 12a.

【図12f】 図12aの基本フレームに含まれるバースト信号Ts0,...,Ts6の
一般的構造を示す図である。
12f shows a general structure of burst signals Ts0, ..., Ts6 included in the basic frame of FIG. 12a.

【図12g】 図12aの基本フレームに含まれるバースト信号Ts0,...,Ts6の
実際の構造を示す図である。
12g is a diagram showing an actual structure of burst signals Ts0, ..., Ts6 included in the basic frame of FIG. 12a.

【図13】 図12f、図12gのバースト信号に関連し得るスクランブル符号
グループ及びミッドアンブルのグループと共に、図12dの利用可能な異なるDw
PTSを異なるセル間で共用する3Gシステムに使用される基準の図である。
13a and 13b, together with scrambling code groups and groups of midambles that may be associated with the burst signals of FIGS.
FIG. 3 is a diagram of a standard used in a 3G system in which a PTS is shared between different cells.

【図14】 図12eの利用可能なUpPTSバースト信号の共用によって図13の
基準を完成させる表を示す図である。
14 shows a table that completes the criteria of FIG. 13 by sharing the available UpPTS burst signals of FIG. 12e.

【図15】 図11の連続フレーム階層によってサポートされる論理チャンネル
構造を示す図である。
15 illustrates a logical channel structure supported by the continuous frame hierarchy of FIG.

【図16】 図3、図11の連続フレームの部分的表現及びそれらの比較を示す
図である。
16 shows a partial representation of the successive frames of FIGS. 3 and 11 and their comparison.

【図17】 図12aの基本フレームに関連する物理及び論理チャンネルを表わ
す図である。
FIG. 17 is a diagram representing the physical and logical channels associated with the basic frame of FIG. 12a.

【図18】 本発明を適用した3G移動システムのインタフェース無線Uuにおける
メッセージの交換に限定した発信呼びプロトコルに関連するメッセージ順序の図
である。
FIG. 18 is a diagram of a message sequence related to an outgoing call protocol limited to message exchange in the interface radio Uu of the 3G mobile system to which the present invention is applied.

【図19】 本発明を適用した3G移動システムのインタフェース無線Uuにおける
メッセージの交換に限定した終結呼びプロトコルに関連するメッセージ順序の図
である。
FIG. 19 is a diagram of a message sequence related to a termination call protocol limited to message exchange in the interface radio Uu of the 3G mobile system to which the present invention is applied.

【図20】 本発明を適用した3G移動システムの無線インタフェースUuにおける
システム内のセル間のハンドオーバの部分的なプロトコルに関連するメッセージ
順序の図である。
FIG. 20 is a diagram of a message sequence related to a partial protocol of handover between cells in a system in a radio interface Uu of a 3G mobile system to which the present invention is applied.

【図21】 本発明及び本発明の他の実施例のプロセスの概観を想起させる機能
的な基準を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing functional criteria that recalls an overview of the process of the invention and other embodiments of the invention.

【図22】 本発明及び本発明の他の実施例のプロセスの概観を想起させる機能
的な基準を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing functional criteria that recalls an overview of the process of the invention and other embodiments of the invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K022 EE02 EE14 EE21 EE31 5K028 BB06 CC02 CC05 EE08 HH00 KK01 KK12 MM05 MM08 5K067 AA21 BB04 BB21 CC10 DD11 DD51 EE02 EE10 HH22 JJ16 JJ71 JJ76 【要約の続き】 伝送するか、あるいは時間と共に次のメッセージ:呼び 出し要求、即時割り当て、ハンドオーバコマンド、アッ プリンク自由、に含まれる2つのパラメータである。─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5K022 EE02 EE14 EE21 EE31                 5K028 BB06 CC02 CC05 EE08 HH00                       KK01 KK12 MM05 MM08                 5K067 AA21 BB04 BB21 CC10 DD11                       DD51 EE02 EE10 HH22 JJ16                       JJ71 JJ76 [Continued summary] The following messages to be transmitted or over time: Call Request, immediate assignment, handover command, update There are two parameters included in the free link.

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の移動装置を具えた無線通信システムにおけるアクセスチャ
ンネルのスケジューリングであって、前記無線通信システム内で前記移動装置が
ネットワークにアクセスするための無線チャンネルを共用し、前記無線通信シス
テムに衝突が生じやすく、前記無線通信システムが、送信及び受信信号を搬送す
る少なくとも1つの受信−送信キャリアを通して前記移動装置(UE)と通信状態
にあるセルラー遠隔通信(3G)の送受信基地局(BTSC)によって制御され、そし
て、連続フレームに属する隣接した時間スロット内に含まれ、かつ階層的な多フ
レーム(ハイパーフレーム)内で無限に反復されるバースト信号と称するビット
列をベースバンド内に生成して、前記各ビット列が、共通キャリア上の符号分割
多重用の関連符号を有し、前記送信及び受信信号が、少なくとも前記基地局によ
って前記移動装置向けに送信されるパイロット信号(DwPTS)を前記フレーム内
に含んで、前記移動装置の受信を同期させて、かつ前記基地局が前記移動装置向
けに広報するシステム情報を含むサービスチャンネル(BCCH)の前記多フレーム
内における位置を示し、前記送信及び受信信号が、前記移動装置が前記共用アク
セスチャンネル上で前記基地局に送信する識別情報の列(SYNC1)を含む、無線
通信システムにおけるアクセスチャンネルのスケジューリングにおいて、 前記無線通信システムが、 a)ネットワークが、前記サービスチャンネル(BCCH)によって搬送されるシス
テム情報中に挿入したか、あるいは、少なくともネットワークへのアクセスを要
求している前記移動装置に専用チャンネル(TCH、SACCH、FACCH)を割り当てる
手順の開始時にネットワークが送信するメッセージ中に挿入した適切なアクセス
パラメータ(P1、P2、P3)を、前記移動装置が読み取るステップと; b)前記移動装置が、前記共用アクセスチャンネル(UpPTS)の共用アクセスサ
ブチャンネル(UpPTSSUBCH)を生成して、前記アクセスパラメータ(P1、P2、P3
)を使用することによって、前記各サブチャンネルをアクセス型に関連付けるス
テップと; c)前記識別情報の列(SYNC1)のうちの1つ、あるいは符号列を、前記共用ア
クセスサブチャンネル(UpPTSSUBCH)のうちの1つの上に送信するステップと を具えていることを特徴とするアクセスチャンネルのスケジューリング。
1. A method of scheduling an access channel in a wireless communication system comprising a plurality of mobile devices, wherein the mobile device shares a wireless channel for accessing a network within the wireless communication system. And a base station (BTSC) for cellular telecommunications (3G) in which the wireless communication system is in communication with the mobile device (UE) through at least one receive-transmit carrier carrying transmit and receive signals. ), Which is contained in adjacent time slots belonging to consecutive frames and which is repeated indefinitely in a hierarchical multiframe (hyperframe) and generates in the baseband a bit sequence called a burst signal. , Each bit string has an associated code for code division multiplexing on a common carrier The transmission and reception signals include at least a pilot signal (DwPTS) transmitted to the mobile device by the base station in the frame to synchronize reception of the mobile device, and the base station moves the mobile device. The position of the service channel (BCCH) containing system information for the device in the multi-frame is indicated, and the transmission and reception signals are identification information transmitted by the mobile device to the base station on the shared access channel. In the scheduling of access channels in a wireless communication system comprising a sequence (SYNC1), said wireless communication system comprises: a) a network inserted in the system information carried by said service channel (BCCH), or at least a network Dedicated to the mobile device requesting access to Said mobile device reading the appropriate access parameters (P1, P2, P3) inserted in the message sent by the network at the beginning of the procedure for assigning channels (TCH, SACCH, FACCH); b) said mobile device , A shared access subchannel (UpPTS SUBCH ) of the shared access channel (UpPTS) is generated, and the access parameters (P1, P2, P3) are generated.
) Is used to associate each of the subchannels with an access type; and c) one of the identification information sequences (SYNC1), or a code sequence, of the shared access subchannel (UpPTS SUBCH ). Scheduling an access channel, the method comprising: transmitting on one of the.
【請求項2】 前記符号列(SYNC1)が、ネットワークによって前記受信−送信
キャリアに関連付けられた符号列グループ(GROUP UpPTSNo)に属して、前記サ
ービスチャンネル(BCCH)が広報した最初のメッセージ中に前記グループの識別
情報を挿入することによって、前記関連付けの方法を前記移動装置に対して信号
伝送することを特徴とする請求項1に記載のアクセスチャンネルのスケジューリ
ング。
Wherein said code sequence (SYNC1) is the reception by the network - belonging to the code sequence group associated with the transmission carrier (GROUP UpPTSN o), in the first message that the service channel (BCCH) is PR The access channel scheduling according to claim 1, wherein the association method is signaled to the mobile device by inserting identification information of the group.
【請求項3】 前記ステップc)において、移動装置が、利用可能な符号列の中
からランダムに選択した符号列を送信することを特徴とする請求項2に記載のア
クセスチャンネルのスケジューリング。
3. The scheduling of the access channel according to claim 2, wherein in the step c), the mobile device transmits a code sequence randomly selected from available code sequences.
【請求項4】 前記ステップc)において、移動装置が符号列を送信して、この
符号列の識別情報が、前記ステップa)で読み取った前記アクセスパラメータの
うちの1つ(P3)に対応することを特徴とする請求項2に記載のアクセスチャン
ネルのスケジューリング。
4. In the step c), the mobile device transmits a code string, and the identification information of the code string corresponds to one of the access parameters (P3) read in the step a). The scheduling of the access channel according to claim 2, wherein:
【請求項5】 前記ステップb)において、前記移動装置が、前記アクセスパラ
メータのうちの少なくとも最初の2つ(P1、P2)を、多フレーム内で目印を付け
たフレームの列を与える数式表現の計算に使用して、前記アクセスサブチャンネ
ル(UpPTSSUBCH)を得て、前記多フレームが、前記最初の2つのパラメータ(P1
、P2)の値によって制御される反復周期及び目印付けの位相を有して、前記サブ
チャンネルのうちの1つが、等周期かつ等位相に目印を付けたフレームのグルー
プから成ることを特徴とする請求項3または4に記載のアクセスチャンネルのス
ケジューリング。
5. In said step b), said mobile device is a mathematical expression giving at least the first two of said access parameters (P1, P2) a sequence of frames marked in a multiframe. It is used in the calculation to obtain the access sub-channel (UpPTS SUBCH ) and the multi-frame has the first two parameters (P1).
, P2) with a repetition period controlled by the value of P2) and a marked phase, wherein one of the subchannels consists of a group of frames which are marked with equal period and phase. Scheduling of the access channel according to claim 3 or 4.
【請求項6】 前記少なくとも最初の2つのアクセスパラメータが、次の数式表
現: SFN module [P1]=P2 中に導入される2つのパラメータP1及びP2であり、前記移動装置が、これら2つ
のパラメータを導入して、前記サブチャンネル(UpPTSSUBCH)のうちの1つに属
するものとしてシステムフレーム番号SFNで番号付けしたフレームに目印を付け
ることを特徴とする請求項5に記載のアクセスチャンネルのスケジューリング。
6. The at least first two access parameters are two parameters P1 and P2 introduced in the following mathematical expression: SFN module [P1] = P2, and the mobile device has these two parameters. The scheduling of an access channel according to claim 5, characterized in that a frame numbered with a system frame number SFN as belonging to one of the sub-channels (UpPTS SUBCH ) is marked by introducing.
【請求項7】 前記少なくとも最初の2つのアクセスパラメータが、次の数式表
現: SFN module [P1]≠P2 中に導入される2つのパラメータP1及びP2であり、前記移動装置が、これら2つ
のパラメータを導入して、前記サブチャンネル(UpPTSSUBCH)のうちの1つに属
するものとしてシステムフレーム番号SFNで番号付けしたフレームに目印を付け
ることを特徴とする請求項5に記載のアクセスチャンネルのスケジューリング。
7. The at least first two access parameters are two parameters P1 and P2 introduced in the following mathematical expression: SFN module [P1] ≠ P2, wherein the mobile device has these two parameters. The scheduling of an access channel according to claim 5, characterized in that a frame numbered with a system frame number SFN as belonging to one of the sub-channels (UpPTS SUBCH ) is marked by introducing.
【請求項8】 前記少なくとも最初の2つのアクセスパラメータが、次の数式表
現: SFN module [P1]=P2 SFN module [P1]≠P2 中に導入される2つのパラメータP1及びP2であり、前記移動装置が、これら2つ
のパラメータを導入して、前記サブチャンネル(UpPTSSUBCH)のうちの1つに属
するものとしてシステムフレーム番号SFNで番号付けしたフレームに目印を付け
て、前記アクセスパラメータが、前記2つの数式表現のいずれを使用しなければ
ならないかの指示も含むことを特徴とする請求項5に記載のアクセスチャンネル
のスケジューリング。
8. The at least first two access parameters are the two parameters P1 and P2 introduced in the mathematical expression: SFN module [P1] = P2 SFN module [P1] ≠ P2 The device introduces these two parameters to mark the frames numbered with the system frame number SFN as belonging to one of the sub-channels (UpPTS SUBCH ) and the access parameters are Scheduling of the access channel according to claim 5, characterized in that it also comprises an indication of which of the two mathematical expressions should be used.
【請求項9】 前記最初の2つのアクセスパラメータ(P1、P2)の値が、多フレ
ーム内に第2反復周期以内に配置したサブチャンネルを識別するものであり、か
つ前記サブチャンネルを特徴付ける前記反復周期(P1)以上であり、前記第2反
復周期またはインターリーブ周期が、前記システム情報を搬送する前記サービス
チャンネルに割り当てたフレームの連続ブロックの長さに相当し、前記第2イン
ターリーブ周期の開始フレームを、前記基地局がダウンリンク送信する前記パイ
ロット信号(DwPTS)のバースト信号中に意図的に加えた情報を用いる既知の技
法で信号伝送して、これにより、既約のフレーム番号SFN'の知識のみにもとづい
て、前記共用アクセスチャンネルを確立することを可能にして、前記既約のフレ
ーム番号SFN'の番号付けが、前記第2反復周期の始点に一致する所から始まり、
前記第2反復周期と同一間隔で反復し、そして、前記共用アクセスサブチャンネ
ルを与える前記数式表現中の前記絶対フレーム番号SFNを置き換えるものである
ことを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載のアクセスチャンネルのスケジ
ューリング。
9. The iterations characterized in that the values of the first two access parameters (P1, P2) identify a sub-channel located within a second iteration period within a multi-frame and characterize the sub-channel. The period (P1) or more, the second repetition period or interleave period corresponds to the length of a continuous block of frames allocated to the service channel carrying the system information, and the start frame of the second interleave period is , A signal is transmitted by a known technique using information intentionally added to the burst signal of the pilot signal (DwPTS) transmitted by the base station in the downlink, so that only the knowledge of the irreducible frame number SFN 'is obtained. On the basis of, it is possible to establish the shared access channel, the numbering of the irreducible frame number SFN ', Starts from the place that matches the starting point of the serial the second iteration cycle,
It repeats at the same interval as the said 2nd repetition period, and replaces the said absolute frame number SFN in the said mathematical expression which gives the said shared access subchannel, It is characterized by the above-mentioned. Scheduling of the listed access channels.
【請求項10】 移動装置が、 前記ステップa)において、第2アクセスパラメータ(SYNC1-RIP、UpPTSSUBC Ho)を読み取り、 前記ステップb)において、前記第2アクセスパラメータを用いて、ネットワ
ークによって割り当てられた前記グループ(GROUP UpPTSNo)の前記符号列(SY
NC1)を、前記符号列の独立した多数(No)の副集合の間で共用して、前記副集
合は1つの単一要素とすることができ、前記各副集合(UpPTSSUBCHo)が、前
記共用のアクセスサブチャンネル(UpPTSSUBCH)に関連する ことを特徴とする請求項3に記載のアクセスチャンネルのスケジューリング。
10. A mobile device, in step a), the second access parameters (SYNC1-RIP, reads the UpPTS SUBC H N o), wherein in step b), using the second access parameters, by the network the code sequence of the assigned said group (gROUP UpPTSN o) (SY
The NC1), the code sequence independent number (shared between the sub-set of N o), the subset can be one single element, each subset (UpPTS SUBCH N o) Is associated with the shared access subchannel (UpPTS SUBCH ), the scheduling of the access channel according to claim 3.
【請求項11】 移動装置が、前記ステップb)において、 前記最初の2つのアクセスパラメータ(P1、P2)によって前記数式表現を計算
して、サブチャンネルを形成する番号付けしたフレームに目印を付けて、 前記第2アクセスパラメータ(SYNC1-RIP、UpPTSSUBCHo)が示す前記符号列
(SYNC1)を共用して、サブチャンネル(UpPTSSUBCHo)に関連する符号列の前
記副集合を得て、前記第2アクセスパラメータ(SYNC1-RIP、UpPTSSUBCHo)が
、前記最初の2つのパラメータ(P1、P2)を用いて特定したのと同じアクセス型
に関連する共用アクセスサブチャンネル(UpPTSSUBCH)を特定するものである ことを特徴とする、請求項3に従属する請求項5〜10のいずれかに記載のアク
セスチャンネルのスケジューリング。
11. The mobile device calculates in step b) the mathematical expression according to the first two access parameters (P1, P2) to mark the numbered frames forming subchannels. the second access parameters (SYNC1-RIP, UpPTS SUBCH N o) is the share the code sequence (SYNC1) showing, to obtain the subset of the code sequence associated with the sub-channel (UpPTS SUBCH N o), the second access parameters (SYNC1-RIP, UpPTS SUBCH N o) is, the first two parameters (P1, P2) shared access sub-channel associated with the same access type as specified with the (UpPTS SUBCH) Scheduling of an access channel according to any of claims 5 to 10 dependent on claim 3, characterized in that it is specific.
【請求項12】 前記アクセスチャンネルのスケジューリングが、前記ステップ
c)に続いて、 d)前記移動装置が、ネットワークから来る応答メッセージ(PHYSICAL INFORMA
TION:物理情報)を待機するステップも具えて、該応答メッセージが少なくとも
次の情報要素:送信された符号(SYNC1)と相関のあるもの、前記アクセスパラ
メータ(P1、P2、P3、SYNC1-RIP、UpPTSSUBCHo)、及び進行中の手順に含まれ
、かつ直後に来るステップ中に前記移動装置が送信する信号のタイミング及びパ
ワーレベルを同期させるためのコマンド(CHANNNEL REQUEST:チャンネル要求、
HANDOVER ACCESS:ハンドオーバアクセス)を含み; e)前記アクセスチャンネルのスケジューリングがさらに、前記専用チャンネル
(TCH、SACCH、FACCH)のうちの1つを割り当てる手順を中止する前に、前記応
答メッセージのうちの1つ(PHYSICAL INFORMATION)の受信を所定回数以内試み
るまで、符号列(SYNC1)を送信する前記ステップc)及び前記待機のステップ
d)を反復するステップも 具えていることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のアクセスチャン
ネルのスケジューリング。
12. Scheduling of said access channel follows said step c), and d) said mobile device responds with a message (PHYSICAL INFORMA) coming from the network.
TION: physical information) waiting, the response message correlating at least the following information elements: the transmitted code (SYNC1), said access parameters (P1, P2, P3, SYNC1-RIP, UpPTS SUBCH N o ), and a command (CHANNNEL REQUEST: channel request) for synchronizing the timing and power level of the signal transmitted by the mobile device during the step immediately following and included in the ongoing procedure.
HANDOVER ACCESS); e) one of the response messages before scheduling of the access channel further aborts the procedure of allocating one of the dedicated channels (TCH, SACCH, FACCH). 3. The method further comprises the step of repeating the step c) of transmitting the code string (SYNC1) and the step d) of waiting until the reception of one (PHYSICAL INFORMATION) is tried within a predetermined number of times. 11. Scheduling of the access channel according to any one of 11.
【請求項13】 前記専用チャンネル(TCH、SACCH、FACCH)のうちの1つを割
り当てる前に、前記移動装置が、符号列(SYNC1)を前記アクセスサブチャンネ
ル(UpPTSSUBCH)上に送信する前記ステップc)を反復して、前記アクセスサブ
チャンネル(UpPTSSUBCH)が、前記ステップe)内に受信した前記応答メッセー
ジ(PHYSICAL INFORMATION:物理情報)に含まれる前記アクセスパラメータ(P1
、P2、P3、SYNC1-RIP、UpPTSSUBCHo)によって特定したものであることを特徴
とする請求項12に記載のアクセスチャンネルのスケジューリング。
13. The step of transmitting, by the mobile device, a code sequence (SYNC1) on the access subchannel (UpPTS SUBCH ) before allocating one of the dedicated channels (TCH, SACCH, FACCH). Repeating step c), the access subchannel (UpPTS SUBCH ) is included in the response message (PHYSICAL INFORMATION) received in step e).
, P2, P3, SYNC1-RIP , the scheduling of the access channel according to claim 12, characterized in that identified by UpPTS SUBCH N o).
【請求項14】 前記アクセスパラメータ(P1、P2、P3、SYNC1-RIP、UpPTSSUBC Ho)が、専用チャンネル(TCH、SACCH、FACCH)を割り当てる同一手順中で、
異なるアクセスサブチャンネル(UpPTSSUBCH)を生成するものであることを特徴
とする請求項13に記載のアクセスチャンネルのスケジューリング。
14. The access parameters (P1, P2, P3, SYNC1 -RIP, UpPTS SUBC H N o) is a dedicated channel (TCH, SACCH, FACCH) in the same procedure in assigning a,
The scheduling of access channels according to claim 13, wherein different access subchannels (UpPTS SUBCH ) are generated.
【請求項15】 前記移動装置に前記専用チャンネル(TCH、SACCH、FACCH)を
割り当てることを完了すると、前記共用アクセスサブチャンネルを解放すること
を特徴とする請求項1から14のいずれかに記載のアクセスチャンネルのスケジ
ューリング。
15. The shared access sub-channel is released when the allocation of the dedicated channel (TCH, SACCH, FACCH) to the mobile device is completed. Access channel scheduling.
【請求項16】 請求項1に記載のアクセスチャンネルのスケジューリングを実
行する移動システムであって、該システムが、 送受信基地局(BTSC)及び移動装置(UE)内に配置され、送信及び受信する信
号に対応するベースバンド内にビット列を生成する手段を具えて、該ビット列が
、受信−送信の無線周波数キャリアに関連する階層的な多フレーム内で無限に反
復される連続フレームの隣接する時間スロットを占めて; 前記移動システムがさらに、前記ビット列に関連する、共用キャリア上の符号
分割多重用の一組の符号と; 前記送受信基地局内に配置され、前記フレーム内に広報されるパイロット信号
(DwPTS)を発生する手段とを具えて、該パイロット信号が、前記移動体の受信
を同期させ、かつ前記移動装置向けに広報されるシステム情報を含むサービスチ
ャンネル(BCCH)の、前記階層的な多フレーム(ハイパーフレーム)内の位置を
示すものであり; 前記移動システムがさらに、前記移動装置(UE)内に配置され、前記パイロッ
ト信号(DwPTS)を識別して、指示された動作を実行する手段と; 前記基地局(BTSC)及び前記移動装置(UE)に共に含まれ、異なる情報内容を
有するメッセージの交換用のインタフェース無線(Uu)において予見されるプロ
トコルの実行に特に適した手段と; 前記移動装置(UE)内に配置された手段であって、前記移動装置が共用し、か
つ衝突が生じやすいネットワークへのアクセスチャンネル(UpPTS)上に、前記
基地局(BTSC)に送信すべき識別情報列(SYNC1)を生成する手段とを具えた移
動システムにおいて、 この移動システムが、 前記移動装置内に配置された手段であって、少なくともネットワークへのアク
セスを要求している移動装置に専用チャンネル(TCH、SACCH、FACCH)を割り当
てる手順の開始時に、前記サービスチャンネル(BCCH)から来る、あるいはネッ
トワークが送信するメッセージから来るメッセージの情報内容を読み取る手段も
具えて、前記情報内容が適切なアクセスパラメータ(P1、P2、P3、SYNC1-RIP、U
pPTSSUBCHo)を含み; 前記移動システムがさらに、前記移動装置内に配置され、前記共用アクセスチ
ャンネル(UpPTS)の共用アクセスサブチャンネル(UpPTSSUBCH)を生成し、前
記各サブチャンネルをアクセス型に関連付ける手段と; 前記移動装置内に配置され、符号列とも称する識別情報列(SYNC1)を前記共
用アクセスサブチャンネル(UpPTSSUBCH)上に送信する手段も 具えていることを特徴とする移動システム。
16. A mobile system for performing scheduling of an access channel according to claim 1, wherein the system is arranged in a base transceiver station (BTSC) and a mobile device (UE) to transmit and receive signals. A means for generating a bit sequence in the baseband corresponding to, said bit sequence representing adjacent time slots of consecutive frames repeated indefinitely within the hierarchical multiframe associated with the receive-transmit radio frequency carrier. The mobile system further comprises a set of codes for code division multiplexing on a shared carrier associated with the bit string; a pilot signal (DwPTS) located in the transceiver base station and advertised in the frame. A system for causing the pilot signal to synchronize the reception of the mobile and to be advertised to the mobile device. And a position of a service channel (BCCH) including information in the hierarchical multi-frame (hyperframe); the mobile system is further arranged in the mobile device (UE), and the pilot signal ( DwPTS) for executing the instructed operation; interface radio (Uu) for exchanging messages which are included in both the base station (BTSC) and the mobile device (UE) and have different information content. Means particularly suitable for carrying out the protocol envisaged in (1); an access channel (UpPTS) to a network which is arranged in said mobile device (UE) and which is shared by said mobile device and is prone to collisions. A mobile system comprising a means for generating an identification information sequence (SYNC1) to be transmitted to the base station (BTSC), the mobile system comprising: Means at the beginning of the procedure for allocating a dedicated channel (TCH, SACCH, FACCH) to at least a mobile device requesting access to the network, which comes from said service channel (BCCH) or the network It also comprises means for reading the information content of the message coming from the message to be sent, said information content having appropriate access parameters (P1, P2, P3, SYNC1-RIP, U
pPTS SUBCH N o) includes; said mobile system further disposed within said mobile device, said generated shared access sub-channel of the shared access channel (UpPTS) (UpPTS SUBCH), each of said sub-channel access type Means for associating; The mobile system, further comprising means arranged in the mobile device and transmitting an identification information sequence (SYNC1) also called a code sequence on the shared access sub-channel (UpPTS SUBCH ).
【請求項17】 前記符号列(SYNC1)が、ネットワークによって前記受信−送
信キャリアに関連付けられる符号列グループ(GROUPO UpPTS N)に属して、前記
サービスチャンネル(BCCH)が広報する開始メッセージ中に前記グループの識別
子を挿入することによって、前記関連のモードを前記移動装置に信号伝送するこ
とを特徴とする請求項16に記載の移動システム。
17. The code sequence (SYNC1) belongs to a code sequence group (GROUPO UpPTS N) associated with the receiving-transmitting carrier by a network, and the group is included in a start message advertised by the service channel (BCCH). 17. The mobile system of claim 16, wherein the associated mode is signaled to the mobile device by inserting an identifier of
【請求項18】 前記移動装置内に配置されて符号列(SYNC1)を送信する前記
手段が、利用可能な符号列の中から符号列をランダムに選択することを特徴とす
る請求項17に記載の移動システム。
18. The method as claimed in claim 17, wherein the means arranged in the mobile device for transmitting a code sequence (SYNC1) randomly selects a code sequence from the available code sequences. Moving system.
【請求項19】 前記移動装置内に配置されて符号列(SYNC1)を送信する前記
手段が符号列を送信して、該符号列の識別情報が、前記移動装置内に配置されて
ネットワークから来るメッセージの情報内容の読み取り及び記憶を行う前記手段
が記憶している前記アクセスパラメータのうちの1つ(P3)に対応することを特
徴とする請求項17に記載の移動システム。
19. The means for transmitting a code sequence (SYNC1) arranged in the mobile device transmits the code sequence, and the identification information of the code sequence is arranged in the mobile device and comes from a network. 18. Mobile system according to claim 17, characterized in that it corresponds to one of the access parameters (P3) stored by the means for reading and storing the information content of the message.
【請求項20】 前記移動装置内に配置されて共用アクセスサブチャンネル(Up
PTSSUBCH)を生成する前記手段が、前記アクセスパラメータのうちの少なくとも
最初の2つ(P1、P2)を、多フレーム内で目印を付けたフレームの列を与える数
式表現の計算に使用して、前記共用アクセスサブチャンネル(UpPTSSUBCH)を得
て、前記多フレームが、前記最初の2つのパラメータ(P1、P2)の値によって制
御される反復周期及び目印付けの位相を有して、前記サブチャンネルのうちの1
つが、等周期かつ等位相に目印を付けたフレームの組から成ることを特徴とする
請求項18または19に記載の移動システム。
20. A shared access subchannel (Up) located in the mobile device.
PTS SUBCH ) using at least the first two of the access parameters (P1, P2) to calculate a mathematical expression giving a sequence of marked frames in a multiframe , Obtaining the shared access subchannel (UpPTS SUBCH ), the multiframe having a repetition period and a marking phase controlled by the values of the first two parameters (P1, P2), One of
20. A mobile system according to claim 18 or 19, characterized in that one comprises a set of frames marked with equal periods and phases.
【請求項21】 前記移動装置内に配置されて共用アクセスサブチャンネルを生
成する前記手段が、前記最初の2つのパラメータP1及びP2を次式: SFN module [P1]=P2 に導入して、前記サブチャンネル(UpPTSSUBCH)のうちの1つに属するものとし
てシステムフレーム番号SFNで番号付けしたフレームに目印を付けることを特徴
とする請求項20に記載の移動システム。
21. The means arranged in the mobile device for generating a shared access subchannel introduces the first two parameters P1 and P2 into the formula: SFN module [P1] = P2, 21. Mobile system according to claim 20, characterized in that the frames numbered with the system frame number SFN as belonging to one of the sub-channels (UpPTS SUBCH ) are marked.
【請求項22】 前記移動装置内に配置されて共用アクセスサブチャンネルを生
成する前記手段が、前記最初の2つのパラメータP1及びP2を次式: SFN module [P1]≠P2 に導入して、前記サブチャンネル(UpPTSSUBCH)のうちの1つに属するものとし
てシステムフレーム番号SFNで番号付けしたフレームに目印を付けることを特徴
とする請求項20に記載の移動システム。
22. The means arranged in the mobile device for generating a shared access sub-channel introduces the first two parameters P1 and P2 into the following equation: SFN module [P1] ≠ P2 21. Mobile system according to claim 20, characterized in that the frames numbered with the system frame number SFN as belonging to one of the sub-channels (UpPTS SUBCH ) are marked.
【請求項23】 前記移動装置内に配置されて共用アクセスサブチャンネルを生
成する前記手段が、前記最初の2つのパラメータP1及びP2を次式: SFN module [P1]=P2 SFN module [P1]≠P2 に導入して、前記サブチャンネル(UpPTSSUBCH)のうちの1つに属するものとし
てシステムフレーム番号SFNで番号付けしたフレームに目印を付けて、前記アク
セスパラメータ(P1、P2、P3、SYNC1-RIP、UpPTSSUBCHo)が、前記2つの数式
表現のいずれを使用しなければならないかの指示も含むことを特徴とする請求項
20に記載の移動システム。
23. The means arranged in the mobile device for generating a shared access sub-channel calculates the first two parameters P1 and P2 as follows: SFN module [P1] = P2 SFN module [P1] ≠ Introduced in P2, mark the frames numbered with the system frame number SFN as belonging to one of the sub-channels (UpPTS SUBCH ), and add the access parameters , UpPTS SUBCH N o) is, mobile system according to claim 20, characterized in that it comprises also indication of whether must use one of the two mathematical expression.
【請求項24】 前記最初の2つのアクセスパラメータ(P1、P2)の値が、多フ
レーム内に第2反復周期以内に配置したサブチャンネルを識別するものであり、
かつ前記サブチャンネルを特徴付ける前記反復周期(P1)以上であり、前記第2
反復周期またはインターリーブ周期が、前記システム情報を搬送する前記サービ
スチャンネルに割り当てたフレームの連続ブロックの長さに相当し、前記第2イ
ンターリーブ周期の開始フレームを、前記基地局がダウンリンク送信する前記パ
イロット信号(DwPTS)のバースト信号中に意図的に加えた情報を用いる既知の
技法で信号伝送して、これにより、既約のフレーム番号SFN'の知識のみにもとづ
いて前記共用アクセスチャンネルを形成することを可能にして、前記既約のフレ
ーム番号SFN'の番号付けが、前記第2反復周期の始点に一致する所から始まり、
前記第2反復周期と同一の規則的な間隔で反復し、そして、前記共用アクセスサ
ブチャンネルを与える前記数式表現中の前記絶対フレーム番号SFNを置き換える
ものであることを特徴とする請求項21〜23のいずれかに記載の移動システム
24. The values of the first two access parameters (P1, P2) identify subchannels arranged within a second repetition period within a multiframe,
And is greater than or equal to the repetition period (P1) characterizing the sub-channel, and the second
The pilot for which the repetition period or the interleave period corresponds to the length of a continuous block of frames allocated to the service channel carrying the system information, and the base station downlink-transmits the start frame of the second interleave period. Signaling by a known technique that uses information intentionally added in the burst signal of the signal (DwPTS), thereby forming the shared access channel based only on knowledge of the irreducible frame number SFN '. Starting from where the numbering of the irreducible frame number SFN ′ coincides with the starting point of the second iteration period,
24. It repeats at the same regular intervals as the said 2nd repetition period, and replaces the said absolute frame number SFN in the said mathematical expression which gives the said shared access subchannel. The moving system according to any one of 1.
【請求項25】 前記移動装置内に配置されて共用アクセスサブチャンネルを生
成する前記手段が、第2アクセスパラメータ(P3、SYNC1-RIP、UpPTSSUBCHo
を用いて、ネットワークによって割り当てられた前記グループ(GROUP UpPTSNo )の前記符号列(SYNC1)を、前記符号列の独立した多数(No)の副集合の間で
共用して、前記副集合は1つの単一要素とすることができ、前記各副集合が前記
サブチャンネル(UpPTSSUBCH)に関連することを特徴とする請求項18に記載の
移動システム。
25. wherein said means for generating a shared access sub-channel is located within the mobile device, the second access parameters (P3, SYNC1-RIP, UpPTS SUBCH N o)
To share the code sequence (SYNC1) of the group (GROUP UpPTSN o ) assigned by the network among a number of independent (N o ) subsets of the code sequence, the sub-set being Mobile system according to claim 18, characterized in that it can be one single element, each said sub-set being associated with said sub-channel (UpPTS SUBCH ).
【請求項26】 前記移動装置内に配置されて共用アクセスサブチャンネルを生
成する前記手段が、 前記最初の2つのアクセスパラメータを用いて、前記数式表現を計算して、サ
ブチャンネルを形成する番号付けしたフレームを識別して、 前記第2アクセスパラメータ(SYNC1-RIP、UpPTSSUBCHo)を用いて、前記符
号列(SYNC1)を、前記符号列の分離した多数(No)の副集合の間で共用して、
前記第2アクセスパラメータ(SYNC1-RIP、UpPTSSUBCHo)が、前記最初の2つ
のパラメータ(P1、P2)を用いて特定したのと同じアクセス型に関連する共用ア
クセスサブチャンネル(UpPTSSUBCH)を特定するものであることを特徴とする、
請求項18に従属する請求項20〜25のいずれかに記載の移動システム。
26. The numbering means arranged in the mobile device to generate a shared access sub-channel, calculating the mathematical expression using the first two access parameters to form a sub-channel. identify the frame, the second access parameters (SYNC1-RIP, UpPTS SUBCH N o) with, between the subsets of the code sequence a (SYNC1), a number separated in the code sequence (N o) Shared with
The second access parameters (SYNC1-RIP, UpPTS SUBCH N o) is, the first two parameters (P1, P2) shared access sub-channel associated with the same access type as specified with the (UpPTS SUBCH) Characterized by being specific,
The mobile system according to any one of claims 20 to 25, which is dependent on claim 18.
【請求項27】 前記移動装置に前記専用チャンネル(TCH、SACCH、FACCH)を
割り当てることを完了すると、前記共用アクセスサブチャンネルを解放すること
を特徴とする請求項16〜26のいずれかに記載の移動システム。
27. The shared access subchannel is released when the allocation of the dedicated channel (TCH, SACCH, FACCH) to the mobile device is completed. Moving system.
JP2001568652A 2000-03-23 2000-03-23 Access channel scheduling in wireless communication systems Expired - Fee Related JP4005365B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2000/000101 WO2001072080A1 (en) 2000-03-23 2000-03-23 Access channel scheduling in a radio communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003528506A true JP2003528506A (en) 2003-09-24
JP2003528506A5 JP2003528506A5 (en) 2005-07-28
JP4005365B2 JP4005365B2 (en) 2007-11-07

Family

ID=11133496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568652A Expired - Fee Related JP4005365B2 (en) 2000-03-23 2000-03-23 Access channel scheduling in wireless communication systems

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1277365A1 (en)
JP (1) JP4005365B2 (en)
CN (1) CN1205834C (en)
WO (1) WO2001072080A1 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048399A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method of providing packet service status using access class restriction list in mobile communication system
JP2008048409A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for providing service status information based on access class restriction list in mobile communication system
JP2009524303A (en) * 2006-01-17 2009-06-25 上海原動力通信科技有限公司 Method, apparatus and terminal for physical layer random access in a broadband TDD mobile communication system
JP2010505301A (en) * 2006-09-29 2010-02-18 中興通訊股▲ふん▼有限公司 Random access channel based handoff access method and apparatus
JP2010505302A (en) * 2006-09-29 2010-02-18 中▲興▼通▲訊▼股▲フン▼有限公司 Handoff access method and device based on random access channel
CN102119578A (en) * 2008-08-07 2011-07-06 夏普株式会社 Small base station device, base station device, mobile station device, and mobile communication system
US8228857B2 (en) 2006-09-25 2012-07-24 Kyocera Corporation Wireless communication system, wireless communication terminal, base station and wireless communication method
JP2012186842A (en) * 2008-04-29 2012-09-27 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 Method, apparatus, system for assigning ack channel to user
JP2013534090A (en) * 2010-06-07 2013-08-29 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Method and apparatus for transmitting a service request message in a congested network
CN102119578B (en) * 2008-08-07 2016-12-14 夏普株式会社 Small base station device, base station apparatus, mobile station apparatus and mobile communication system
US10880791B2 (en) 2006-06-20 2020-12-29 Interdigital Technology Corporation Methods and system for performing handover in a wireless communication system

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974581B2 (en) 2001-11-29 2007-09-12 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション System and method for using primary and secondary synchronization codes during cell search
US7480270B2 (en) 2002-05-10 2009-01-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
EP1379033A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-07 Siemens Mobile Communications S.p.A. Method for releasing single downlink TBFs in a mobile radio system
US7925203B2 (en) * 2003-01-22 2011-04-12 Qualcomm Incorporated System and method for controlling broadcast multimedia using plural wireless network connections
US7085574B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-01 Qualcomm, Incorporated Grant channel assignment
US7620029B2 (en) * 2003-10-09 2009-11-17 Qualcomm Incorporated Parallel cell ID acquisition in frequency division multiple access systems
CN1642058B (en) * 2004-01-18 2010-09-29 方正通信技术有限公司 Wireless link multiplexing method for time-division duplex CDMA mobile communication system
US7158814B2 (en) * 2004-06-10 2007-01-02 Interdigital Technology Corporation Method and system for utilizing smart antennas establishing a backhaul network
CN100399726C (en) * 2004-12-20 2008-07-02 大唐移动通信设备有限公司 Method in use for searching sync bit in broadcast
CN1855767B (en) * 2005-04-18 2010-10-06 大唐移动通信设备有限公司 Method for establishing cells with large radius in CDMA communication system synchronized by time division synchronizing codes
DE102005050416B3 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Siemens Ag A method for issuing alarm messages to subscriber terminals of a radio communication system
FI20055591A0 (en) * 2005-11-03 2005-11-03 Nokia Corp Radio resource management
JP4841235B2 (en) * 2005-11-30 2011-12-21 富士通株式会社 Wireless base station, wireless communication method, and wireless communication system
TWI400800B (en) * 2005-12-02 2013-07-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device
PT1952549E (en) 2006-01-18 2013-09-30 Huawei Tech Co Ltd Method and system for synchronization in a communication system
JP4704222B2 (en) * 2006-01-27 2011-06-15 富士通株式会社 Wireless communication system
CN101060364B (en) * 2006-04-20 2011-02-09 上海宣普实业有限公司 Uplink data transmission equipment in TD-SCDMA system
CN100450308C (en) * 2006-04-29 2009-01-07 华为技术有限公司 Method and system for random access resource allocation in wireless network
JP4776451B2 (en) * 2006-06-19 2011-09-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Base station, mobile station and communication method
EP2064829B1 (en) * 2006-09-18 2018-04-25 Marvell International Ltd. Establishment of ad-hoc networks between multiple devices
CN101155404B (en) * 2006-09-30 2013-01-16 中兴通讯股份有限公司 Distinction processing method for mobile terminal access network
CN101162918B (en) * 2006-10-09 2010-09-15 北京信威通信技术股份有限公司 Method and system for detecting the third symbol of SCDMA system access exploration sequence
CN101529965A (en) * 2006-10-31 2009-09-09 夏普株式会社 Mobile communication system and base station device
CN100426935C (en) * 2006-10-31 2008-10-15 华为技术有限公司 Method and device for uplink random physical channel access in multiple small cell
EP2091177A4 (en) * 2006-12-08 2014-01-22 Fujitsu Ltd Mobile communication system, mobile unit and wireless control apparatus
FI20065810A0 (en) * 2006-12-15 2006-12-15 Nokia Corp Wireless non-cellular network
US20080200146A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-21 Interdigital Technology Corporation Cell access restriction and wtru access class optimization in lte system information
CN100452745C (en) * 2007-02-16 2009-01-14 北京航空航天大学 Multi-address access method with the confliction decomposition
CN101272175B (en) * 2007-03-21 2013-02-13 电信科学技术研究院 TDD OFDMA system ascending control signaling transmission method and device
WO2008153078A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha Base station device, mobile station device, program, uplink synchronization request method, and synchronization shift measurement signal transmission method
CN101399597B (en) * 2007-09-27 2012-06-27 鼎桥通信技术有限公司 Method and device for sending special burst frame
CN102638868B (en) * 2007-10-31 2015-04-29 华为技术有限公司 Method, device and system for realizing information transmission
CN101426254B (en) 2007-10-31 2010-12-08 华为技术有限公司 Method, apparatus and system for information transmission implementation
CN101426253B (en) 2007-10-31 2013-08-07 华为技术有限公司 Method, apparatus and system for information transmission implementation
CN101431775A (en) * 2007-11-06 2009-05-13 华为技术有限公司 Transmitting/receiving method and apparatus for carrier frequency switch assisting information
WO2009085973A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Research In Motion Limited System and method for uplink resource utilization
CN101489307B (en) * 2008-01-14 2011-05-04 展讯通信(上海)有限公司 Enhanced FACH access method and system based on subscriber identification mapping
WO2009145210A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Method of accommodating wireless base stations and network apparatus
DK2312898T3 (en) 2008-08-08 2018-01-15 Sun Patent Trust BASIC DEVICE FOR WIRELESS COMMUNICATION, TERMINAL DEVICE FOR WIRELESS COMMUNICATION AND PROCEDURE FOR CHANNEL ALOCATION
WO2010019556A1 (en) 2008-08-12 2010-02-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for control channel allocation in geran using the concept of orthogonal sub channels
CN101686527B (en) * 2008-09-22 2012-01-11 中兴通讯股份有限公司 Sending and receiving method of broadcast control channel
CN101784100B (en) * 2009-01-15 2012-10-24 北京信威通信技术股份有限公司 Method for quickly acquiring control channel in wireless communication
EP2468066B1 (en) * 2009-08-21 2015-03-18 BlackBerry Limited Communication of redundant sacch slots during discontinuous transmission mode for vamos
US9042331B2 (en) 2009-09-09 2015-05-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in WLAN system
KR20110027533A (en) * 2009-09-09 2011-03-16 엘지전자 주식회사 Method and apparatus for transmitting control information in multiple antenna system
WO2011056258A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Qualcomm Incorporated Implementing handover prioritizing schemes
KR101331674B1 (en) 2010-02-12 2013-11-20 엘지전자 주식회사 Method for transmitting control information and apparatus for the same
CN102196518B (en) * 2010-03-15 2015-01-07 联芯科技有限公司 Processing method and device during cell switching
CN102487547B (en) * 2010-12-01 2014-12-03 华为技术有限公司 Channel resource distribution method, apparatus and terminal
US10171813B2 (en) 2011-02-24 2019-01-01 Qualcomm Incorporated Hierarchy of motion prediction video blocks
EP2903227B1 (en) * 2014-01-30 2018-10-17 Sony Corporation Method for operating a base station in a wireless radio network
KR102222132B1 (en) * 2014-03-19 2021-03-03 삼성전자 주식회사 Method and appratus of performing cell selection and random access of machine-type communication user equipment in mobile communication system
CN103987128B (en) * 2014-04-21 2018-03-16 中国航天科工集团第四研究院指挥自动化技术研发与应用中心 A kind of accidental access method and base station based on single carrier TDMA
CN106936493B (en) * 2015-12-29 2018-12-28 辰芯科技有限公司 The method and apparatus of adaptive matching networks time slot format
CN109412773B (en) * 2018-10-30 2021-08-06 展讯通信(上海)有限公司 Data transmission and receiving method and device for asymmetric full-duplex communication, and terminal

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2270815B (en) * 1992-09-18 1996-05-08 Roke Manor Research Improvements in or relating to cellular mobile radio systems

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524303A (en) * 2006-01-17 2009-06-25 上海原動力通信科技有限公司 Method, apparatus and terminal for physical layer random access in a broadband TDD mobile communication system
KR101050522B1 (en) 2006-01-17 2011-07-20 상하이 얼티메이트 파워 커뮤니케이션즈 테크놀로지 코., 엘티디. Method, Device and Terminal for Physical Layer Random Access in Wideband TD Mobile Communication System
US11582650B2 (en) 2006-06-20 2023-02-14 Interdigital Technology Corporation Methods and system for performing handover in a wireless communication system
US10880791B2 (en) 2006-06-20 2020-12-29 Interdigital Technology Corporation Methods and system for performing handover in a wireless communication system
US8457629B2 (en) 2006-08-18 2013-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for providing service status information based on access class restriction list in mobile communication system
JP2008048399A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method of providing packet service status using access class restriction list in mobile communication system
JP2008048409A (en) * 2006-08-18 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for providing service status information based on access class restriction list in mobile communication system
US8228857B2 (en) 2006-09-25 2012-07-24 Kyocera Corporation Wireless communication system, wireless communication terminal, base station and wireless communication method
JP2010505302A (en) * 2006-09-29 2010-02-18 中▲興▼通▲訊▼股▲フン▼有限公司 Handoff access method and device based on random access channel
JP2010505301A (en) * 2006-09-29 2010-02-18 中興通訊股▲ふん▼有限公司 Random access channel based handoff access method and apparatus
JP2012186842A (en) * 2008-04-29 2012-09-27 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 Method, apparatus, system for assigning ack channel to user
US8665814B2 (en) 2008-04-29 2014-03-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for assigning ACK channels to users
US9525517B2 (en) 2008-04-29 2016-12-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for assigning ACK channels to users
US9306705B2 (en) 2008-04-29 2016-04-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for assigning ACK channels to users
US9054867B2 (en) 2008-04-29 2015-06-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for assigning ACK channels to users
US9094935B2 (en) 2008-08-07 2015-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Small base station apparatus, base station apparatus, mobile station apparatus, and mobile communication system
CN102119578B (en) * 2008-08-07 2016-12-14 夏普株式会社 Small base station device, base station apparatus, mobile station apparatus and mobile communication system
US8805366B2 (en) 2008-08-07 2014-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Small base station apparatus, base station apparatus, mobile station apparatus, and mobile communication system
US9674875B2 (en) 2008-08-07 2017-06-06 Sharp Kabushiki Kaisha Small base station apparatus, base station apparatus, mobile station apparatus, and mobile communication system
CN102119578A (en) * 2008-08-07 2011-07-06 夏普株式会社 Small base station device, base station device, mobile station device, and mobile communication system
JP2015029344A (en) * 2010-06-07 2015-02-12 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Method and apparatus for transmitting service request messages in congested network
JP2013534090A (en) * 2010-06-07 2013-08-29 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Method and apparatus for transmitting a service request message in a congested network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1277365A1 (en) 2003-01-22
CN1205834C (en) 2005-06-08
WO2001072080A1 (en) 2001-09-27
JP4005365B2 (en) 2007-11-07
CN1451251A (en) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005365B2 (en) Access channel scheduling in wireless communication systems
JP2003528507A (en) Handover procedure in wireless communication system
US20030076812A1 (en) Method for optimizing the random access procedures in the cdma cellular networks
US6047189A (en) Adaptive method for channel assignment in a cellular communication system
US6724813B1 (en) Implicit resource allocation in a communication system
JP4574173B2 (en) Communication method
US6590878B1 (en) Mobile communication system with shared time slots and frequency channels
US5864549A (en) Method for the overlayed operation of two radio communication systems with reduced intersystem interference, and a radio communication system for overlayed use
EP2234292A1 (en) A method and an apparatus for determining the radio frame structure of time division duplex system
US20080107095A1 (en) Method and apparatus for a communication system operating in a licensed rf and an unlicensed rf band
EP0663737A2 (en) Mobile to mobile radio communicationssystem
KR20080096550A (en) A method, device and terminal for physical layer random access in wideband tdd mobile communication system
EP1537756A2 (en) Asymmetric frequency allocating for packet channels in a wireless network
JP2002537740A (en) Use of multiple multiple access types in mobile communications
CN111478757A (en) RA-RNTI processing method and device
US6381460B1 (en) Method and radio communications system for assigning a frequency channel to a radio station and appropriate radio station
CA2324039A1 (en) Method for equalizing the propagation delays and optimizing the power level in a radio communication system
US20030174668A1 (en) Method for controlling access in a radio communications system
WO2023071968A1 (en) Communication method and communication apparatus
CA2261309C (en) Base stations control system in mobile communication system
WO2001037454A1 (en) Frequency hopping in gprs/gsm compact communications system
Baruch First-and Second-generation Cellular Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees