JP2003528336A - 記号の格納および表示のための方法および装置 - Google Patents

記号の格納および表示のための方法および装置

Info

Publication number
JP2003528336A
JP2003528336A JP2001520338A JP2001520338A JP2003528336A JP 2003528336 A JP2003528336 A JP 2003528336A JP 2001520338 A JP2001520338 A JP 2001520338A JP 2001520338 A JP2001520338 A JP 2001520338A JP 2003528336 A JP2003528336 A JP 2003528336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
bitmap
image pattern
bitmaps
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001520338A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ビー. オデル,
Original Assignee
ザイ テクノロジー コーポレーション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイ テクノロジー コーポレーション リミテッド filed Critical ザイ テクノロジー コーポレーション リミテッド
Publication of JP2003528336A publication Critical patent/JP2003528336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/246Generation of individual character patterns of ideographic or arabic-like characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 記号を格納および表示するための方法および装置が提供される。本方法は、第1のビットマップを引き出す工程であって、上記第1のビットマップは記号のイメージパターンの第1の部分の表示のために、上記記号の上記イメージパターンの上記第1の部分に関する情報を含む、工程と、第1の記号スペース内に、上記記号の上記イメージパターンの上記第1の部分を表示する工程と、少なくとも第2のビットマップを引き出す工程であって、上記第2のビットマップは、上記記号の上記イメージパターンの第2の部分の表示のために、上記記号の上記イメージパターンの上記第2の部分に関する情報を含む、工程と、上記第1の記号スペース内に、上記記号の上記イメージパターンの上記第2の部分を表示する工程とを含む。本発明はまた、本発明の上記方法を実施するために、プログラムコード信号を含むキャリアおよび装置を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本願は、1999年8月30日に出願され、「Computer Monit
or Display of Characters, Etc.」と題された
米国仮特許出願シリアル番号第60/151,495号の利益を主張する。
【0002】 (発明の背景) 1.発明の分野 本発明は、一般に、コンピュータに基づく、記号の格納および表示に関し、詳
細には、コンピュータに基づく、キャラクタの格納および表示に関するが、それ
らに限定されない。 2.関連技術の説明 英語は26文字のアルファベットを用いて、文字の長さおよび組み合わせを変
化させる、左から右への線形群で数10万の単語を構成する。各文字または文字
群は、音に関連づけられる。これらの26文字を用いて、英語のいずれの単語も
構成することができる。それゆえ、コンピュータに基づく、英単語の表示には、
英語のアルファベットの26文字のためのイメージパターンの格納を必要とする
だけである。文字のイメージパターンは、読み手が見て、その文字と関連づける
視覚パターンである。それは、そのキャラクタを表わすために書かれたか、表示
されたか、または印刷されたものである。換言すれば、それは、そのキャラクタ
の形状である。
【0003】 例えば、中国語等のいくつかの他の言語は、アルファベットシステムを用いる
言語とは、書字システムが大きく異なる。中国語の最小単位は、アルファベット
記号ではなく、通常、英単語に相当する記号である、「キャラクタ」であると言
われている。そのようなキャラクタを用いる言語は、中国語だけではない。例え
ば、日本語および韓国語もキャラクタを用いる。日本語および韓国語は、中国語
のキャラクタから派生したキャラクタを有する。それらが中国語のキャラクタと
同一である場合もある。
【0004】 本明細書中において用いられるように、「キャラクタ」なる用語は、例えば、
中国語、日本語、および韓国語のキャラクタを指す。また、本明細書中において
用いらにれるように、「記号」なる用語は、(本明細書中において、不完全なキ
ャラクタとも呼ばれ得る)部分的なキャラクタを含む、文字、キャラクタ、また
は任意の所定イメージパターンを指す。本明細書中において用いられる部分的な
キャラクタは、そのキャラクタのイメージパターンの全体を含まないイメージパ
ターン(すなわち、形状)を指す。
【0005】 また、異なる単語が異なる長さであり得るため、異なるサイズの領域を占め得
る英語とは異なり、上述した書字システム等のキャラクタに基づく書字システム
では、全てのキャラクタが所定サイズの領域を占める。その範囲内にキャラクタ
が表示されるか、印刷されるか、または書かれる領域は、本明細書中では、キャ
ラクタスペースと呼ぶ。当然ながら、キャラクタスペースは、英語の文字のフォ
ントを変更する場合と同様に変更され得る。
【0006】 旧式の文字および非常に小数の間で用いられる文字を含めて、約50,000
もの中国語のキャラクタが存在すると言われている。既存のシステムでは、これ
らのキャラクタの表示には、これらのキャラクタの各々のためのビットマップの
格納が必要とされる。ここで、各ビットマップは、1つの対応するキャラクタを
表示するために必要とされる全てのイメージパターン情報を含む。換言すれば、
各ビットマップは、対応するキャラクタのイメージパターン全体に関する情報を
含む。1つのキャラクタのイメージパターンは、読み手が見て、そのキャラクタ
を表わすために書かれているものか、表示されているものか、または印刷されて
いるものと関連づける視覚パターンである。換言すれば、そのキャラクタの形状
である。24ビット×24ビットのビットマップサイズを仮定した場合、50,
000個のキャラクタのためのビットマップの格納には、3.6メガバイトのメ
モリが必要となる。10,000個のキャラクタの格納には、720キロバイト
のメモリが必要となる。これらはともに、比較的に大きなメモリ要件であり、例
えば、ラップトップコンピュータ、携帯情報端末、および携帯電話等の携帯型デ
バイスにとっては、特に大きなメモリ要件である。
【0007】 キャラクタ全体を表示することに加えて、キャラクタ入力デバイスはまた、キ
ャラクタの入力においてユーザのガイドを助長し、正しいキャラクタの検索範囲
を狭めることを助長するために、部分的なキャラクタを表示し得る。(本明細書
中において参考として援用する)米国特許第5,109,352号は、部分的な
キャラクタの表示を伴う、キャラクタ用入力システムを開示している。同様に、
2000年7月13日に公開された国際公報第WO 00/41062号(20
00年1月4日に出願され、「Text Input System For
Ideographic And Nonindeographic Lang
uages」と題された本発明の発明者による(本明細書中において参考として
援用する)国際出願番号第PCT/US00/00135号(本明細書中におい
て、「国際公報第WO 00/41062号」と呼ぶ)に基づく)も、部分的な
キャラクタの表示を伴う、キャラクタ用入力システムを開示している。
【0008】 上述の参考文献の入力システムでは、部分的なキャラクタの表示は、部分的な
キャラクタ全体の表示に関する情報を含むビットマップの格納を伴う。それゆえ
、これらのシステムは、完全なキャラクタのためのビットマップの格納に加えて
、それらが表示し得る部分的なキャラクタのためのビットマップも格納する。こ
れらのシステムのいくつかのインプリメーテーションには、完全なキャラクタよ
りもさらに多くの部分的なキャラクタを格納することが必要であると推定される
【0009】 結果として、必要とされるビットマップを格納するために必要とされるメモリ
を低減するために、完全なキャラクタの通常のセットに加えて、そのような多数
の部分的なキャラクタを表示するために必要とされるビットマップ数を低減する
方法および装置の必要性があった。本発明はこの必要性を満たす。
【0010】 (発明の要旨) 本発明は、記号の格納および表示のための方法および装置を含む。本発明の方
法の現在好適である実施形態は、第1のビットマップを引き出す工程であって、
上記第1のビットマップは記号のイメージパターンの第1の部分の表示のために
、上記記号の上記イメージパターンの上記第1の部分に関する情報を含む、工程
と、記号を表示するための第1の記号スペース内に、上記記号の上記イメージパ
ターンの上記第1の部分を表示する工程と、少なくとも第2のビットマップを引
き出す工程であって、上記第2のビットマップは、上記記号の上記イメージパタ
ーンの第2の部分の表示のために、上記記号の上記イメージパターンの上記第2
の部分に関する情報を含む、工程と、上記第1の記号スペース内に、上記記号の
上記イメージパターンの上記第2の部分を表示する工程とを含む。
【0011】 1つの現在好適な実施形態では、本発明の方法は、上記記号の上記イメージパ
ターンの上記第1の部分に関する情報をイメージバッファの第1のポーションに
選択的にロードする工程であって、上記第1のポーションは上記第1の記号スペ
ースに対応する、工程と、上記記号の上記イメージパターンの上記第2の部分に
関する情報を上記イメージバッファの上記第1のポーションに選択的にロードす
る工程とをさらに含む。
【0012】 別の現在好適である実施形態では、本発明の方法は、上記記号を識別するため
に、ユーザにより入力された少なくとも1つの入力信号を読む、第1の読む工程
と、上記少なくとも1つの入力信号に対応するN個のビットマップを識別する工
程であって、Nは1以上の整数であり、上記N個のビットマップのうちの少なく
とも1つは、上記第1のビットマップおよび上記第2のビットマップの組み合わ
せであり、さらに、上記N個のビットマップの各々はイメージパターンを表わす
、工程と、上記N個のビットマップのうちのMにより表わされるM個のイメージ
パターンを表示する工程であって、MはN以下の整数である、工程とをさらに含
む。本発明の方法は、上記第1の読む工程以降に入力された少なくとも1つのユ
ーザ入力信号を読む、第2の読む工程と、上記ユーザが上記M個のイメージパタ
ーンのうちの1つを上記記号として選択したと判定する工程と、選択された記号
のための記号スペース内に、上記M個のイメージパターンのうちの上記選択され
た1つを表示する工程とをさらに含む。
【0013】 本発明はまた、本発明の上記方法を実施するために、プログラムコード信号を
含むキャリアおよび装置を含む。
【0014】 (好適な実施形態の詳細な説明) 本発明は、図面を参照して、以下にさらに詳細に説明される。
【0015】 本発明は、記号(すなわち、記号のイメージパターン)の格納および表示のた
めの方法および装置を含む。以下の説明は、当業者が本発明を作製し、用いるこ
とを可能にするために提示され、特定の用途およびその要件のコンテクストにお
いて提供される。好適な実施形態への種々の改変は、当業者にとっては非常に明
白であり、本明細書中において規定される総体的な原理は、本発明の趣旨および
範囲から逸脱することなく、他の実施形態および用途に適用され得る。よって、
本発明は、示された実施形態のみに限定されることを意図したものではなく、本
明細書中において開示される原理および特徴と一貫する最大範囲と調和する。
【0016】 図1は、本発明のデバイスの現在好適である実施形態の一般的なブロック図で
ある。デバイス100は、例えば、ラップトップコンピュータ、携帯情報端末、
または携帯電話等の携帯型デバイスであり得る。デバイス100はまた、例えば
、デスクトップコンピュータ等の非携帯型デバイスでもあり得る。図1では、デ
バイス100は、コントローラ105、入力デバイス110、出力デバイス11
5、およびメモリ120を備え、それらの全てが通信チャネル125により結合
される。コントローラ105は、例えば、中央処理装置(CPU)であり得る。
入力デバイス110は、例えば、キーボード、マウス、ジョイスティック、スタ
イラス、マイクロフォン、またはデバイス100に信号を入力するために用いら
れ得る他のデバイスであり得る。出力デバイス115は、ディスプレイモニタ、
プリンタ、またはデバイス100から信号を出力するために用いられる他のデバ
イスであり得る。当業者は、出力デバイス115またはメモリ120が出力デバ
イス115により表示されるイメージパターンのデジタル表現を保持するために
用いられるイメージバッファを含み得ることを理解する。現在好適である実施形
態では、出力デバイス115は、アクティブマトリクスディスプレイモニタを備
える。通信チャネル125は、デバイス100の構成要素のうちの2つ以上を結
合するか、またはデバイス100を他のデバイスに結合する1以上のバスまたは
伝送チャネルを含み得る。
【0017】 入力デバイス110および出力デバイス115は別々のデバイスとして示して
いるが、それらは、入力/出力(I/O)デバイスとして一体化され得る。例え
ば、タッチスクリーンディスプレイモニタは、入力デバイスおよび出力デバイス
の両方として用いられ得る。
【0018】 メモリ120は、記号を表示するために単独または組み合わされて用いられる
所定数のビットマップを含む。これらのビットマップのいくつかは、イメージパ
ターン全体または記号の全体表示のための情報を含まない。そのかわり、これら
のビットマップの各々は、イメージパターンまたは記号の表示の一部のための情
報を含む。1つの実施形態では、各ビットマップは、記号スペース内に記号のイ
メージパターンの1つのピクセルのみを表示するための情報を含む。別の実施形
態では、各ビットマップは、記号スペース内に記号のイメージパターンのZ個の
ピクセルを表示するための情報を含み、ここでZは1より大きな整数である。各
ビットマップが記号のイメージパターンのZ個のピクセルの表示のための情報を
含む実施形態では、各ビットマップは、キャラクタの1ストローク(a str
oke)の表示のための情報を含む。換言すれば、各ビットマップは、そのキャ
ラクタの1ストロークのイメージパターンに関する情報を含む。各ビットマップ
が記号のイメージパターンのZ個のピクセルの表示のための情報を含む別の実施
形態では、各ビットマップはキャラクタの1つの要素のイメージパターンの表示
のための情報を含む。換言すれば、各ビットマップはそのキャラクタの1つの要
素のイメージパターンに関する情報を含む。
【0019】 本明細書中に用いられるように、ストロークは、キャラクタの構成要素であり
、それ自体では完全なキャラクタを構成することはほとんどない。また、本明細
書中に用いられるように、1つの要素は、1つのキャラクタの構成要素であり、
通常、2つ以上のストロークからなり、単独で用いられ、その要素の元の状態と
は異なるサイズにされるか、または異なって構成される場合には、多くの要素が
完全なキャラクタを構成する。例えば、「tree」という単語に対するキャラ
クタが、(図5および図6に示すように)水平方向に圧縮され、キャラクタスペ
ースの左端の部分に表示される場合、それは1つの要素である。しかしながら、
(図5および図6に示すものから)水平方向に拡大されて、キャラクタスペース
全体を占める場合、その要素は、「tree」という単語に対するキャラクタと
なる。換言すれば、1つの要素は、それが対応する単独のキャラクタに対して、
垂直方向、または垂直方向および水平方向の両方に圧縮され得る。さらに他の実
施形態では、1つの要素は、別な方法で、それが対応する単独のキャラクタとは
異なって構成される。
【0020】 本明細書中の記載から明白であるとおり、完全な記号ではなくその一部のイメ
ージパターンを表わし、完全な記号を表示するために組み合わせて用いられ得る
ビットマップの格納は、比較的に多数の独特な記号を表示するために必要とされ
るビットマップを格納するために必要とされるメモリを実質的な節約することが
できる。例えば、24ビット×24ビットの記号スペースでは、576個の1ピ
クセルビットマップのみが、任意の記号のイメージパターンを表示するために必
要とされるだけである。(576個のビットマップのセットから)必要とされる
1ピクセルビットマップだけが、所望の部分的なキャラクタまたは完全なキャラ
クタを生成するために追加され得るか、または組み合わせられ得る。一方、10
,000個のキャラクタのイメージパターンのためのビットマップを格納するシ
ステムは、10,000個のビットマップの格納を必要とする。このようなシス
テムでは、50,000個のキャラクタのイメージパターンを表示するために増
加されたキャパシティが、50,000個のビットマップの格納を必要とする。
本発明で必要とされるより小数のビットマップが、ランダムアクセスメモリ(R
AM)内、およびハードディスク等のより永久的な記憶装置内の両方で占めるス
ペースはより少ない。
【0021】 メモリ120はまた、各キャラクタと、そのキャラクタを表示するために必要
とされる、対応するビットマップまたはビットマップの組み合わせとを関連づけ
るテーブル(図7に示すテーブル等)を含み得る。1つの実施形態では、そのよ
うなテーブルが各キャラクタをビットマップの組み合わせに関連づける。ここで
、ビットマップの各々は1ピクセルビットマップである。すなわち、各ビットマ
ップは、キャラクタスペース内にキャラクタのイメージパターンの1つのピクセ
ルを表示するための情報を含む。換言すれば、各ビットマップは、白色の背景上
に黒色ピクセル(またはその逆)の表示を表わす1つの単一ピクセルを含み、こ
こで、この単一ピクセルは、そのキャラクタのイメージパターン内の1つのピク
セルを表わす。よって、各ビットマップは、1つの黒色ピクセルおよび575個
の白色ピクセルを含む。2つの1ピクセルビットマップが同じ位置に黒色ピクセ
ルを有することはない。また、上記で示唆したように、黒色ピクセルおよび白色
ピクセルの役割は逆転され得る。よって、例えば、各ビットマップ内に1つの白
色ピクセルが存在し得、その残りの275個のピクセルが黒色であり得る。この
ような場合、黒色の背景上に白色が表示される。上記の説明は、白色ピクセルお
よび黒色ピクセルに関するものであるが、任意の他のコントラストをなす色の対
も、それらが表示されたときに区別可能である限り、同様に適用可能である。
【0022】 別の実施形態では、テーブルは、各キャラクタをビットマップの組み合わせに
関連づけ、少なくとも1つのビットマップがキャラクタの1つのストロークのイ
メージパターンを表わす。さらに別の実施形態では、テーブルは各キャラクタを
ビットマップの組み合わせに関連づけ、少なくとも1つのビットマップがキャラ
クタの要素またはストローク群のイメージパターンを表わす。
【0023】 1つの実施形態では、テーブルは階層構造を有し得る。換言すれば、1つのキ
ャラクタは、1つの要素のイメージパターンを表わす、対応するビットマップを
含み得、この要素は、1ストロークのイメージパターンを表わす、対応するビッ
トマップを含み得、このストロークは、1以上の対応する1ピクセルビットマッ
プを含み得る。このような実施形態では、1ピクセルビットマップは、ストロー
クのためのビットマップを構成するために用いられ得、このストロークのための
ビットマップは、要素のためのビットマップを構成するために順番に用いられ得
、この要素のためのビットマップは、部分的なキャラクタまたは完全なキャラク
タのためのビットマップを構成するために順番に用いられ得る。
【0024】 各ストローク、要素、部分的なキャラクタ、または完全なキャラクタごとに、
ストローク、要素、部分的なキャラクタ、または完全なキャラクタと、そのイメ
ージを生成するために必要とされるビットマップとの対応が、多数ある方法のう
ちの1つで判定され得る。例えば、キャラクタは、モニタ上に表示され得るか、
またはグリッド上に書き込まれ得、その後、そのキャラクタのイメージパターン
を構成するために必要とされる1ピクセルビットマップ、1ストロークビットマ
ップ、および/または1要素ビットマップが判定され得る。
【0025】 1つの実施形態では、デバイス100は、本発明の方法を実施するためのプロ
グラムコードを含み得る。このプログラムコードは、メモリ120内に格納され
得る。別の実施形態では、デバイス100は、本発明の方法を実施するための専
用ハードウェアを有し得る。例えば、コントローラ105が、本発明の方法の工
程を実施するためのそのような専用ハードウェアを備え得る。
【0026】 デバイス100は、一般に、デジタル信号を格納および処理する。これらのデ
ジタル信号は、データまたはプログラムコードを表わし得る。デジタル信号は、
例えば、デジタルデータ信号のキャリアが記録媒体である場合は、永続的であり
得る。このような記録媒体は、固定ディスク、取り外し可能ディスク、磁気テー
プ、CD−ROM、DVD、固体メモリカード、および光磁気ディスクを含むが
、それらに限定されない。デジタル信号はまた、(光ネットワークを含む)無線
または有線ネットワークで伝送される信号のように、過渡的であり得る。
【0027】 図2は、キャラクタを識別し、かつ表示するプロセスのための1つの現在好適
である実施形態のフローチャートである。工程205で、デバイスは、表示のた
めにキャラクタを識別するために、ユーザにより入力された入力信号を読む。
【0028】 入力信号は、例えば、ストローク識別子であり得る。現在好適である実施形態
では、ストローク識別子は、ストロークが属するストローク群を識別する。この
ようなシステムでは、各ストロークは、多数のストローク群のうちの1つに割当
てられる。各ストローク群は、相互に類似するストロークを含む。換言すれば、
用いられる異なるストロークが、異なる群に分類される。各群は、識別のための
コード番号を与えられる。ユーザは、例えば、そのストロークが属するストロー
ク群に対応するコード番号を入力することによりストロークを識別することがで
きる。現在好適である実施形態では、ユーザは、キャラクタを構成するために、
ストロークが伝統的な書き順で書かれる順序で、そのキャラクタを構成するスト
ロークを識別することによりキャラクタを識別する。中国語のキャラクタを書く
ことに詳しい人であれば分かるとおり、1つのキャラクタを構成するためにスト
ロークを書くための伝統的な順序が存在する。米国特許第5,109,352号
および国際公報第WO 00/41062号は、入力信号の上述した現在好適で
ある実施形態を開示している。
【0029】 入力信号はまた、音声入力システム、またはキャラクタの識別に用いられる他
の入力システムで用いられる入力信号でもあり得る。米国特許第5,109,3
52号はまた、これらの代替的な入力システムのいくつかを記載している。別の
実施形態では、入力信号は、ストローク群、部分的なキャラクタ、または完全な
キャラクタを識別する音声信号であり得る。これは、例えば、音声信号をストロ
ーク群、部分的なキャラクタ、または完全なキャラクタに関連づける音声認識ソ
フトウェアの使用により達成され得る。例えば、ユーザは、ストローク群を識別
するために、単に、そのストローク群の番号を発話し得る。同様に、例えば、ユ
ーザは、表示された部分的なキャラクタまたは完全なキャラクタが所望の部分的
なキャラクタまたは完全なキャラクタであるかどうかを示すために、「はい」ま
たは「いいえ」を発話し得る。あるいは、ユーザは、項目の選択を示すために、
表示された項目に関連づけられた番号を発話し得る。
【0030】 工程210で、工程205で読まれた入力信号を用いて、デバイスは、その入
力信号に対応するN個のビットマップまたはビットマップの組み合わせを識別す
る。ここで、Nは1以上の整数である。N個のビットマップまたはビットマップ
の組み合わせの各々は、イメージパターンを表わす。1つの現在好適である実施
形態では、ユーザにより入力された1以上のストローク群識別子が、種々の部分
的なキャラクタまたは完全なキャラクタのためにメモリ内に格納されたストロー
ク群ストリングと比較される。ストローク群ストリングがユーザにより入力され
たストローク群の番号のシーケンスと一致するキャラクタまたは部分的なキャラ
クタが選択される。例えば、所望のキャラクタを書くために用いられるストロー
クのシーケンスとして、ユーザが水平ストロークを識別し、続いて、垂直ストロ
ーク、続いて、左下方向ストローク、続いて、右下方向ストロークを識別する場
合、N個のビットマップのうちの1つは、(図5および図6に示す)ビットマッ
プ505であり得る。上記のストロークのシーケンスの後の次の2つのストロー
クが、2つの左下方向ストロークである場合、N個のビットマップのうちの1つ
は、ビットマップ615により表わされる、ビットマップ505および610の
組み合わせであり得る。下記でより詳細に説明するように、本発明では、ビット
マップ615を格納し、それにより表わされるイメージパターンを表示する代わ
りに、ビットマップ505および610が格納され、それらの組み合わせにより
表わされるイメージパターンが必要時に表示される。
【0031】 米国特許第5,109,352号および国際公報WO 00/41062号は
、ユーザにより入力されたストロークシーケンスと一致するキャラクタまたは部
分的なキャラクタを選択する工程の上述した現在好適である実施形態を開示して
いる。上述した参考文献はまた、部分的なキャラクタを例示する。上述のとおり
、本明細書中において用いられるような部分的なキャラクタは、完全なキャラク
タに対応するイメージパターン全体を含まないイメージパターンである。部分的
なキャラクタは、完全なキャラクタのイメージパターンの1つのピクセルのみを
有するものから、完全なキャラクタから1ピクセルを引いたイメージパターンを
有するものまであり得る。さらに、部分的なキャラクタは、以下:ストローク、
ストローク群、要素、または要素群の任意の組み合わせから構成され得る。(例
えば、図3では、ビットマップ305および310により表わされるイメージパ
ターンの各々だけでは部分的なキャラクタである。)米国特許第5,109,3
52号および国際公報第WO 00/41062号のシステムでは、システムが
表示し得る各キャラクタまたは部分的なキャラクタのために格納される1つの対
応するビットマップが存在する。上述した参考文献のシステムでは、キャラクタ
または部分的なキャラクタを表示するために、キャラクタまたは部分的なキャラ
クタに対応するビットマップが引き出されて表示される。本発明では、しかしな
がら、メモリに格納された対応するビットマップが単一でないいくつかのキャラ
クタまたは部分的なキャラクタが存在する。代わりに、これらのキャラクタまた
は部分的なキャラクタの各々は、ビットマップの対応する組み合わせを有する。
換言すれば、2以上のビットマップの組み合わせが、単一のキャラクタスペース
内に、部分的なキャラクタ、または所望であれば、完全なキャラクタを表示する
ために用いられる。これにより、所望の部分的なキャラクタおよび完全なキャラ
クタの全てを表示するために必要とされる(部分的なキャラクタイメージパター
ンまたは完全なキャラクタイメージパターンに関する情報を含む)ビットマップ
の総数が低減される。
【0032】 現在好適である実施形態では、表示され得る各キャラクタまたは部分的なキャ
ラクタのためのビットマップまたはビットマップの組み合わせを識別する情報が
、メモリ内に格納される。1つの実施形態では、例えば、キャラクタまたは部分
的なキャラクタ、およびそれらに対応するビットマップまたはビットマップの組
み合わせのテーブル(図7に示すテーブル等)が存在し得る。このテーブルは、
特定のキャラクタまたは部分的なキャラクタを表示するために、どのビットマッ
プまたはビットマップの組み合わせが必要であるかを判定するために用いられ得
る。
【0033】 別の実施形態では、ユーザにより入力されるストロークのシーケンスが、ビッ
トマップまたはビットマップの組み合わせに直接関連づけられ得る。換言すれば
、ストローク群番号ストリング、およびそれらの対応するビットマップまたはビ
ットマップの組み合わせを備えたテーブルが存在し得る。
【0034】 工程215で、デバイスにより識別されたN個のビットマップのうちのMによ
り表わされるM個のイメージパターンが表示される。ここで、Mは、N以下の整
数である。1つの現在好適である実施形態では、Nは15に等しく、Mは5に等
しい。本発明のキャラクタまたは部分的なキャラクタ表示プロセスは、以下のと
おりである。
【0035】 1つの対応するビットマップを有するキャラクタまたは部分的なキャラクタに
ついて、対応するビットマップがメモリから引き出され、それにより表わされた
イメージパターンが表示される。ビットマップの対応する組み合わせを有するキ
ャラクタまたは部分的なキャラクタについて、対応するビットマップがメモリか
ら引き出され、それらの組み合わせにより表わされるイメージパターンが表示さ
れる。1つの好適な実施形態では、その組み合わせのビットマップが組み合わせ
ビットマップのメモリ内で組み合わされ、組み合わせビットマップにより表わさ
れたイメージパターンが表示される。1つの現在好適である実施形態では、組み
合わせて用いられるビットマップのうちのいずれかの対応するビットが、そのキ
ャラクタのイメージパターンの一部を表わす場合、組み合わせビットマップ内の
ビットがキャラクタのイメージパターンの一部を表わす。例えば、バイナリシス
テムでは、1ビットがキャラクタのイメージパターンの一部を表わす一方で、0
ビットは、キャラクタのイメージパターンの一部を表わさない。このようなシス
テムでは、組み合わせ内で用いられるビットマップのうちのいずれかのビットA xy が1の値を有する場合、組み合わせビット内のビットAxy(ここで、xおよび
yは、ビットAの水平座標および垂直座標を表わす)が、1の値を有する。当業
者が理解するように、このような場合、組み合わせビットマップは、組み合わせ
ビットマップを構成するために用いられる全てのビットマップの対応するビット
を論理和演算する(logically OR−ing)(すなわち、ブールO
R演算子を用いる)ことにより生成され得る。
【0036】 1つの現在好適である実施形態では、組み合わせのビットマップにより表わさ
れるイメージパターンが、出力デバイス上に順次に表示される。その組み合わせ
のビットマップの各々が、メモリから引き出され、それにより表わされるイメー
ジパターンが、モニタの同じキャラクタスペース内に表示される。
【0037】 工程215の表示から、図2に示されたプロセスは、工程220で継続する。
工程220で、デバイスが、通常、工程215の表示に応答して入力される、ユ
ーザからの入力信号を読む。上記で示唆したとおり、工程220で読まれる入力
信号は、常に、工程215の表示に応答して入力されるとは限らない。例えば、
ユーザは、工程205以降で、工程215よりも前に信号を入力し得る。工程2
20で読まれるユーザからの入力信号は、さらなるストローク識別子、あるいは
表示される完全なキャラクタとして、または完全なキャラクタの一部を表わす部
分的なキャラクタとして、M個のイメージパターンのうちの1つの選択を含み得
る。1以上の項目の群から1以上の項目を選択する方法は、当業者には周知であ
る。
【0038】 工程225で、デバイスは、ユーザがM個のビットマップまたはビットマップ
の組み合わせのうちの1つのイメージパターンを完全なキャラクタとして選択し
たかどうかを判定する。ユーザが完全なキャラクタとしてイメージパターンを選
択しない場合、換言すれば、ユーザが完全なキャラクタのイメージパターンの一
部を表わすようなイメージパターンを選択したか、またはユーザがM個のイメー
ジパターンのうちのいずれも選択しなかった場合、プロセスは工程230に進む
。工程230で、デバイスは、入力信号に対応するN個のビットマップまたはビ
ットマップの組み合わせを識別するために、工程205または以前に繰り返され
た工程220で読まれた入力信号等の以前に入力された入力信号と同様に、工程
220で読まれた入力信号を用いる。工程230は、それが実施する識別のため
に用いる入力信号を除いて、工程210と同様である。工程215および230
の両方でNが用いられたが、工程215のNは工程230のNと同じである必要
がないことに留意されたい。換言すれば、工程215および工程230は、異な
る数のビットマップまたはビットマップの組み合わせを識別し得る。また、図2
に示すプロセスの異なる繰返しの最中に識別されたビットマップまたはビットマ
ップの組み合わせの数は異なり得る。工程230の後、プロセスは工程215で
継続する。
【0039】 工程225で、ユーザが完全なキャラクタとしてイメージパターンを選択した
ことが判断されると、プロセスは工程235に進む。工程235で、デバイスが
、選択されたキャラクタのためのキャラクタスペース内に、選択されたイメージ
パターンを表示する。
【0040】 図3は、キャラクタを表示するための2つのビットマップの組み合わせの一例
を示し、ここで、2つのビットマップの各々がそのキャラクタ内の1つのストロ
ークを表わす(すなわち、そのストロークのイメージパターンに関する情報また
はデータを含む)。図3では、組み合わせビットマップ315を形成するために
、ビットマップ305および310が組み合わされる。組み合わせビットマップ
315は、数字の10に対する中国語のキャラクタのイメージパターンを表わす
。ビットマップ305および310の各々は、そのキャラクタの1つのストロー
クを表示するために必要とされるビットマップを格納する。ビットマップ305
および310は、それぞれ、そのキャラクタ内の水平方向ストロークおよび垂直
方向ストロークを表わす。よって、そのキャラクタを表示するために、組み合わ
せビットマップ315と同等のビットマップを格納する代わりに、ビットマップ
305および310がメモリ内に格納される。最初は、これはキャラクタを表示
するために必要とされるビットマップ数を増加させるように思われ得るが、実際
には、キャラクタを表示するために格納される必要があるビットマップ数を低減
する。これは、ビットマップ305および310が、数字の10に対するキャラ
クタに加えて、他のキャラクタの表示のために組み合わせビットマップを構成す
るために用いられ得るからである。
【0041】 図3に見られるように、組み合わせビットマップ315は、ビットマップ31
5とビットマップ310を組み合わせた加法的な結果である。組み合わせビット
マップ315は、ビットマップ305および310の対応するビットを論理和演
算することにより得られ得る。上記のとおり、ビットマップ305および310
は、それぞれ、キャラクタの水平方向ストロークおよび垂直方向ストロークの個
別表示のための情報を含む。一方、組み合わせビットマップ315は、キャラク
タの水平方向ストロークおよび垂直方向ストロークの両方の表示のための情報を
含む。
【0042】 図4は、記号を表示するための11個のビットマップの組み合わせの一例を示
し、ここで、11個のビットマップの各々はその記号内のピクセルを表わす(す
なわち、そのピクセルのイメージパターンに関する情報またはデータを含む)。
図4では、記号(より詳細には、英語の文字「L」に似たストローク)を表わす
組み合わせビットマップ490を生成するために、ビットマップ405、410
、415、420、425、430、435、440、445、450および4
55が組み合わされる。参照を容易にするため、このストロークは、本明細書中
において、Lストロークと呼ぶ。図4に見られるように、ビットマップ405〜
455の各々は、キャラクタスペース内の1つのピクセルのイメージを表わす。
よって、Lストロークのイメージパターンの全てのピクセルを含むビットマップ
を格納する代わりに、ビットマップ405〜455が、メモリ内に格納され得、
Lストロークのイメージパターンの全てのピクセルを含む組み合わせビットマッ
プ490を生成するために組み合わされ得る。上記のとおり、1ピクセルビット
マップ(すなわち、別の色のピクセルの背景に対して1色の1つのピクセルのみ
を有するビットマップ)が、任意の記号またはキャラクタを生成するために用い
られ得る。
【0043】 図5は、キャラクタを表示するための2つのビットマップの組み合わせの一例
を示し、ここで、ビットマップのうちの1つがそのキャラクタ内の要素を表わす
(すなわち、その要素のイメージパターンに関する情報またはデータを含む)。
図5では、ビットマップ505および510が、組み合わせビットマップ515
を形成するために組み合わされる。組み合わせビットマップ515は、「ced
ar」という英単語に類似する単語に対する中国語のキャラクタのイメージパタ
ーンを表わす。ビットマップ505は、キャラクタとして用いられる場合、すな
わち、キャラクタスペース全体を占める場合には、「wood」または「tre
e」という単語に対するキャラクタである、要素506を表示するために必要と
されるビットマップ格納する。ビットマップ510は、ビットマップ515によ
り表わされるキャラクタの右手側に、3つのストローク(ストローク511〜5
13)のイメージパターンを表わす。よって、そのキャラクタを表示するために
、組み合わせビットマップ515と同等のビットマップを格納する代わりに、ビ
ットマップ505および510がメモリ内に格納される。最初は、これはキャラ
クタを表示するために必要とされるビットマップ数を増加させるように思われ得
るが、実際には、部分的なキャラクタおよび完全なキャラクタを表示するために
格納される必要があるビットマップ数を低減する。これは、ビットマップ505
が、要素506が1つの要素である、「cedar」という単語に対するキャラ
クタに加えて、多くの他の部分的なキャラクタまたは完全なキャラクタの表示の
ための組み合わせビットマップを構成するために用いられ得るからである。
【0044】 図5に見られるように、組み合わせビットマップ515は、ビットマップ50
5とビットマップ510を組み合わせた加法的な結果である。組み合わせビット
マップ515は、ビットマップ505および510の対応するビットを論理和演
算することにより得られ得る。上記のとおり、ビットマップ505および510
は、それぞれ、キャラクタの要素506および3つの傾いたストローク511〜
513の表示のための情報を含む。一方、組み合わせビットマップ515は、そ
のキャラクタの要素506および3つのストローク511〜513の両方の表示
のための情報を含む。
【0045】 別の実施形態では、ビットマップ510内のストロークの各々が、ビットマッ
プ515に示すキャラクタを生成するために、ビットマップ505と組み合わさ
れた異なるビットマップ内に保存され得る。よって、合わせて3つのストローク
511〜513の全てに対する1つのビットマップ510の代わりに、第1のス
トローク511、第2のストローク512、および第3のストローク513のそ
れぞれに対する第1、第2、および第3のビットマップが存在し得る。このよう
な実施形態は、ビットマップ515により表わされるキャラクタに至る部分的な
キャラクタを開示するために用いられ得る。
【0046】 よって、例えば、ビットマップ505と第1のストローク511のみのビット
マップとの組み合わせである第1の組み合わせが、要素506および第1のスト
ローク511からなる部分的なキャラクタを表示するために用いられ得る。その
後、第2のストローク512のみに対するビットマップが、要素506ならびに
第1のストローク511および第2のストローク512からなる部分的なキャラ
クタを表示するために、第1の組み合わせに加えられ得る。別の実施形態では、
図6に示すように、ビットマップ505は、組み合わせビットマップ615を生
成するために、ビットマップ610と組み合わされ得る。図6に示すように、ビ
ットマップ610は、第1のストローク511および第2のストローク512の
ためのイメージパターンを含む。また、図6に見られるように、組み合わせビッ
トマップ615は、要素506ならびに第1のストローク511および第2のス
トローク512のイメージパターンを含む。同様にして、第3のストローク51
3のみのイメージパターンを含むビットマップが、ビットマップ515により表
わされる完全なキャラクタを表示するために、組み合わせビットマップ615に
加えられ得る。
【0047】 よって、1つの実施形態では、3つの部分的なキャラクタビットマップおよび
1つのキャラクタビットマップ全体を保存する代わりに、本発明のシステムは、
要素506のためのビットマップ、および3つのビットマップ(ストローク51
1〜513の各々に対して1つ)を保存する。要素506のためのビットマップ
は、要素506を含む多くの部分的なキャラクタまたは完全なキャラクタのうち
の1つを構成するために用いられ得る。同様に、第1、第2、および第3のスト
ローク511〜513のためのビットマップのうちの1以上が、3つのストロー
クのうちの1以上を含む多くの部分的なキャラクタまたは完全なキャラクタのう
ちの1つで用いられ得る。多くの部分的なキャラクタまたは完全なキャラクタの
表示のためのビットマップを用いる能力により、部分的なキャラクタまたは完全
なキャラクタの各々のための個別のビットマップを格納するシステムに対して、
実質的なメモリの節約が可能になる。
【0048】 また、別の実施形態では、ビットマップ505等のビットマップが、いくつか
の周知の圧縮技術のうちの1つを用いて圧縮され得るが、これは、ビットマップ
505の大部分が、それにより表わされる要素のイメージパターンのどの部分も
含まないためである。これにより、非圧縮ビットマップに対して、実質的な節約
を提供できる。周知の圧縮技術は、ランレングスコード化(Run Lengt
h Encoding)、ハフマンコード化、およびレンプル−ジブ−ウェルチ
(LZW)コード化を含む。
【0049】 あるいは、要素のイメージパターンを格納するために、24×24のピクセル
ビットマップを用いる代わりに、12×24のピクセルビットマップが用いられ
得る。換言すれば、いくつかの場合には、24×24のピクセルビットマップは
、12×24のピクセルビットマップに切り詰められ得る。例えば、12×24
のピクセルビットマップは、24×24のピクセルビットマップのわずかに半分
しか占めないため、要素506のイメージパターンを格納するために十分である
【0050】 図9は、切り詰められたビットマップ、すなわち、キャラクタスペースまたは
合成ビットマップよりもサイズ(面積)が小さいビットマップを示す。図9では
、ビットマップ905(12×24ビットのビットマップ)が、要素506のイ
メージパターンを含む一方で、ビットマップ910(同様に、12×24ビット
のビットマップ)が、3つのストローク511〜513のイメージパターンを含
む。
【0051】 図9に示すように、ビットマップ905および910は、「cedar」とい
う単語に対するキャラクタのためのイメージパターンを含むビットマップ515
を生成するために組み合わせられ得る。本実施形態において、ビットマップ51
5は、ビットマップ905および910を、それぞれ、24×24のビットマッ
プの左半分および右半分にマッピングすることにより構成される。キャラクタス
ペースまたは切り詰められていない組み合わせビットマップ内での切り詰められ
たビットマップ905および910の適切な位置が、メモリ内に格納される。
【0052】 ビットマップ515は、24×24ビットのキャラクタスペースと同じサイズ
である一方で、ビットマップ905および910の各々は、24×24ビットの
キャラクタスペースよりも小さい(さらに詳細には、24×24ビットのキャラ
クタスペースのサイズの半分である)。別の実施形態では、ビットマップ905
および910の各々は、キャラクタスペースに対して異なるサイズであり得る。
例えば、ビットマップ905は、8ビット×24ビットであり得るため、24×
24ビットのキャラクタスペースの3分の1のサイズでしかない。
【0053】 切り詰められたビットマップ905および910は、それらの切り詰められて
いない相対物、すなわち、ビットマップ505および510ほどメモリスペース
を必要としない。それゆえ、図9に示す実施形態は、図5に示す実施形態ほどビ
ットマップを格納するためのメモリスペースを必要としない。図9に示す実施形
態は、それらが表示する部分的なキャラクタおよび完全なキャラクタの全てのイ
メージパターンを表わすビットマップを格納するシステムと比較して、ビットマ
ップの格納のために必要とするメモリスペースが少なくさえある。上述のとおり
、多くの部分的なキャラクタおよび完全なキャラクタは、キャラクタスペースの
特定の部分(左手側の部分であることが多い)に共通の要素を共有する。よって
、共通の要素のイメージを表わす切り詰められたビットマップが、多くの部分的
なキャラクタまたは完全なキャラクタの表示に用いられ得る。
【0054】 同様に、1ピクセルビットマップは、ビットマップ全体の格納ほどメモリを必
要としない形式に圧縮され得るか、または表わされ得る。例えば、各1ピクセル
ビットマップは、イメージパターンの一部を表わすピクセルの位置を指定する番
号を割当てられ得る。
【0055】 中国語のキャラクタに詳しい人には公知のとおり、基本ストロークを共有する
キャラクタが多く存在する。同様に、共通の要素を共有するキャラクタが多く存
在する。例えば、要素506を含むキャラクタが多数存在する。よって、頻繁に
用いられる要素のためのビットマップが、メモリ内に保存され得、多数の異なる
キャラクタを表わす組み合わせビットマップを構成するために組み合わせられ得
る。
【0056】 本発明の1つの実施形態では、テーブルが各キャラクタと、そのキャラクタを
表示するために必要とされる1ピクセルビットマップの全ての識別とを関連づけ
る。キャラクタは、そのキャラクタを構成するために必要とされるストロークの
ための一連の群番号により識別され得る。キャラクタはまた、コード番号により
識別され得、この場合、各キャラクタがストローク群番号とは独立した固有のコ
ード番号を与えられる。
【0057】 図7は、図3〜5に示す3つの記号とそれらの対応するビットマップの組み合
わせとの対応を示すテーブルである。図7に見られるように、ビットマップ30
5および310は、記号315に対応する。同様に、ビットマップ405〜45
5は、記号490に対応する。最後に、ビットマップ505および510は、記
号515に対応する。記号315、490、および515は、それぞれ、数字の
10に対する中国語のキャラクタ、Lストローク、および「cedar」という
単語に対する中国語のキャラクタを表わす。ビットマップ305、310、40
5〜455、505、および510は、図3〜5に示すとおりである。
【0058】 上記の番号は、図3〜5に示す例との相互関係を容易にするため、記号および
それらに対応するビットマップを識別するために選択されていることに留意され
たい。それらの記号およびビットマップを指定する他の手段が同様に用いられ得
る。例えば、部分的なキャラクタおよび完全なキャラクタの両方が、部分的なキ
ャラクタまたは完全なキャラクタを構成するストロークのストローク群識別子に
より識別され得る。あるいは、完全なキャラクタが、それらのユニコード番号に
より識別され得る。同様に、ビットマップは、図3〜5で用いられた番号以外に
より識別され得る。例えば、各ビットマップが1ピクセルビットマップである、
24×24のピクセルビットマップを用いるシステムでは、それらのビットマッ
プは1〜576の番号をつけられ得る。
【0059】 組み合わせビットマップは、全てが同じカテゴリにあるビットマップにより生
成される必要がないことに留意されたい。よって、例えば、組み合わせビットマ
ップは、(図4のビットマップ405〜455等の)1以上の1ピクセルビット
マップ、(図3のビットマップ305および310等の)1以上の1ストローク
ピクセルビットマップ、および(ビットマップ505等の)1以上の1要素ピク
セルビットマップを組み合わせることにより構成され得る。
【0060】 図3〜5では、1ピクセルビットマップ、1ストロークビットマップ、および
1要素ビットマップは、それぞれ、8ビット×8ビット、16ビット×16ビッ
ト、および24ビット×24ビットである。これらのビットマップサイズは、例
示を容易にするために選択された。好適な実施形態では、少なくとも切り詰めら
れていない状態で、1ピクセルビットマップ、1ストロークビットマップ、およ
び1要素ビットマップが、全て同じサイズである。好適な実施形態では、これら
のビットマップの全てが、24ピクセル×24ピクセル以上である。
【0061】 図8は、アクティブマトリクスディスプレイデバイス上での表示のためにビッ
トマップを順次ロードするプロセスについてのフローチャートである。好適な実
施形態では、まず、その内部の全てのピクセルがオンになったビットマップが、
キャラクタスペースにロードされる。図8に示すプロセスは、(本発明の1つの
現在好適である実施形態で、キャラクタスペースに最初にロードされるオールオ
ンピクセルビットマップ(all−on pixel bitmap)以外の)
第1のビットマップがキャラクタスペースにロードされた後に開始する。工程8
05で、第1のピクセルが、オンまたはオフであるかどうかを判定するために検
査される。工程810で、ピクセルが点灯していない(すなわち、オフである)
場合、プロセスは工程815に進む。工程815で、次のピクセルが検査される
。工程815から、プロセスは工程810に進む。工程810で、ピクセルが点
灯している(すなわち、オンである)場合、プロセスは工程820に進む。工程
820で、キャラクタスペースにロードされるビットマップが、ピクセルがオフ
であることを必要とするかどうかが判定される。工程820での問い合わせに対
する回答が「いいえ」である場合、プロセスは工程815で継続する。工程82
0での問い合わせに対する回答が「はい」である場合、プロセスは工程825で
継続し、そこで、ピクセルがオフにされる。工程825から、プロセスは、キャ
ラクタスペース内の全てのピクセルが検査されるまで、工程815で継続する。
プロセスは、キャラクタスペースにロードされる後続のビットマップに対して繰
り返される。
【0062】 上記プロセスにより、所望のキャラクタのイメージパターン(すなわち、表示
)を構成するために用いられる、以前にロードされたビットマップにより以前に
オフにされたピクセルをオンにすることを防ぐことができることに留意されたい
。オンおよびオフがプロセスを通して入れ替わったとしても、上記プロセスの効
果が変わらないことにも留意されたい。これは、例えば、オフピクセルが表示さ
れる記号のイメージパターンの一部を表わす一方で、記号を表示するときに、オ
ンピクセルが記号スペース内の空白(すなわち、背景)を表わす場合になされ得
る。
【0063】 本発明は、例示的な実施形態に関して詳細に説明されたが、種々の変更、修正
、および改変が、本開示に基づいてなされ得、それらが本発明の範囲内であるこ
とが意図されることが理解される。本発明は、最も実際的かつ好適な実施形態で
あると現在見なされる実施形態に関連して説明されたが、本発明は開示された実
施形態に限定されず、それとは反対に、特許請求の範囲内に含まれる種々の修正
および同等の構成を包含するように意図されることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のデバイスの1つの現在好適である実施形態の一般的なブロッ
ク図である。
【図2】 図2は、キャラクタを識別および表示するプロセスの1つの現在好適である実
施形態のフローチャートである。
【図3】 図3は、キャラクタを表示するための2つのビットマップの組み合わせの一例
を示す図であり、ここで、ビットマップの各々はそのキャラクタの1つのストロ
ークを表わす。
【図4】 図4は、記号を表示するための11個のビットマップの組み合わせの一例を示
す図であり、ここで、11個のビットマップの各々はその記号の1つのピクセル
を表わす。
【図5】 図5は、キャラクタを表示するための2つのビットマップの組み合わせの一例
を示す図であり、ここで、ビットマップの各々はそのキャラクタの1つの要素を
表わす。
【図6】 図6は、図5に示す完全なキャラクタの部分的なキャラクタを表示するための
2つのビットマップの組み合わせの一例を示す図である。
【図7】 図7は、記号とそれらに対応するビットマップとの相互関係を示すテーブルの
図である。
【図8】 図8は、アクティブマトリクスディスプレイデバイス上に表示するためにビッ
トマップを順次ロードするプロセスの1つの現在好適である実施形態のためのフ
ローチャートである。
【図9】 図9は、切り詰められていないビットマップを生成するための切り詰められた
ビットマップの組み合わせの一例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメージパターンを有する記号を表示する方法であって、該
    方法は、 第1のビットマップを引き出す工程であって、該第1のビットマップは、該記
    号の該イメージパターンの第1の部分の表示のために、該記号の該イメージパタ
    ーンの該第1の部分に関する情報を含む、工程と、 記号を表示するための第1の記号スペース内に、該記号の該イメージパターン
    の該第1の部分を表示する工程と、 少なくとも第2のビットマップを引き出す工程であって、該第2のビットマッ
    プは、該記号の該イメージパターンの第2の部分の表示のために、該記号の該イ
    メージパターンの該第2の部分に関する情報を含む、工程と、 該第1の記号スペース内に、該記号の該イメージパターンの該第2の部分を表
    示する工程と を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の部分および前記第2の部分は、それぞれ、前記記
    号の前記イメージパターンの第1のピクセルおよび第2のピクセルを含む、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の部分および前記第2の部分は、それぞれ、前記記
    号の前記イメージパターンの第1の複数のピクセルおよび第2の複数のピクセル
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記記号はキャラクタを含み、前記第1の部分および前記第
    2の部分は、それぞれ、該キャラクタの第1のストロークおよび第2のストロー
    クを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記記号はキャラクタを含み、前記第1の部分は該キャラク
    タの要素を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のビットマップおよび前記第2のビットマップは、
    順次に前記記号スペースにロードされる、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記記号スペース内の各ピクセルについて、前記第1のビッ
    トマップをロードした結果としてオフにされたピクセルは、前記第2のビットマ
    ップのビットをロードするときにオフのままである、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも第3のビットマップを引き出す工程であって、該
    第3のビットマップは、前記記号の前記イメージパターンの第3の部分の表示の
    ために、該記号の該イメージパターンの該第3の部分に関する情報を含む、工程
    と、 前記第1の記号スペース内に、該記号の該イメージパターンの該第3の部分を
    表示する工程と をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記記号の前記イメージパターンの前記第1の部分に関する
    情報をイメージバッファの第1のポーションに選択的にロードする工程であって
    、該第1のポーションは該第1の記号スペースに対応する、工程と、 該記号の該イメージパターンの前記第2の部分に関する情報を該イメージバッ
    ファの該第1のポーションに選択的にロードする工程と をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の部分を表示する工程および前記第2の部分を表
    示する工程は、前記イメージバッファの前記第1のポーションに選択的にロード
    される前記記号の前記イメージパターンの該第1の部分および該第2の部分に関
    する前記情報を用いる工程を包含する、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記記号を識別するために、ユーザにより入力された少な
    くとも1つの入力信号を読む、第1の読む工程と、 該少なくとも1つの入力信号に対応するN個のビットマップを識別する、第1
    の識別する工程であって、Nは1以上の整数であり、該N個のビットマップのう
    ちの少なくとも1つは、前記第1のビットマップおよび前記第2のビットマップ
    の組み合わせであり、さらに、該N個のビットマップの各々はイメージパターン
    を表わす、工程と、 該N個のビットマップのうちのM個のビットマップにより表わされるM個のイ
    メージパターンを表示する、第1の表示する工程であって、MはN以下の整数で
    ある、工程と をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の読む工程以降に入力された少なくとも1つのユ
    ーザ入力信号を読む、第2の読む工程と、 前記ユーザが前記M個のイメージパターンのうちの1つを前記記号として選択
    したと判定する工程と、 選択された記号のための記号スペース内に、該M個のイメージパターンのうち
    の該選択された1つを表示する工程と をさらに包含する、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記第1の読む工程以降に入力された少なくとも1つのユ
    ーザ入力信号を読む、第3の読む工程と、 前記ユーザが前記M個のイメージパターンのうちのいずれもが前記記号ではな
    いことを示したと判定する工程と、 該第1の読む工程および前記第2の読む工程でのユーザ入力に対応するN個の
    ビットマップを識別する、第2の識別する工程と、 該第2の識別する工程で識別された該N個のビットマップのうちのM個のビッ
    トマップにより表わされるM個のイメージパターンを表示する、第2の表示する
    工程と をさらに包含する、請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 デジタルデータ信号のキャリアであって、 第1のビットマップを引き出すためのプログラムコード信号であって、該第1
    のビットマップは、記号のイメージパターンの第1の部分の表示のために、該記
    号の該イメージパターンの該第1の部分に関する情報を含む、プログラムコード
    信号と、 プログラムコード信号であって、該記号の該イメージパターンを表示するため
    の第1の記号スペース内に、該記号の該イメージパターンの該第1の部分を表示
    する、プログラムコード信号と、 少なくとも第2のビットマップを引き出すためのプログラムコード信号であっ
    て、該第2のビットマップは、該記号の該イメージパターンの第2の部分の表示
    のための情報を含む、プログラムコード信号と、 該第1の記号スペース内に、該記号の該イメージパターンの該第2の部分を表
    示するためのプログラムコード信号と を含む、キャリア。
  15. 【請求項15】 前記第1の部分および前記第2の部分は、それぞれ、前記
    記号の前記イメージパターンの第1のピクセルおよび第2のピクセルを含む、請
    求項14記載のキャリア。
  16. 【請求項16】 前記第1の部分および前記第2の部分は、それぞれ、前記
    記号の前記イメージパターンの第1の複数のピクセルおよび第2の複数のピクセ
    ルを含む、請求項14に記載のキャリア。
  17. 【請求項17】 前記記号はキャラクタを含み、前記第1の部分および前記
    第2の部分は、それぞれ、該キャラクタの第1のストロークおよび第2のストロ
    ークを含む、請求項16に記載のキャリア。
  18. 【請求項18】 前記記号はキャラクタを含み、前記第1の部分は該キャラ
    クタの要素を含む、請求項16に記載のキャリア。
  19. 【請求項19】 前記第1のビットマップおよび前記第2のビットマップを
    前記第1の記号スペースに順次にロードするための命令コードをさらに含む、請
    求項15に記載のキャリア。
  20. 【請求項20】 前記第2のビットマップのビットをロードするときにオフ
    のままにする命令コードをさらに含み、前記第1のビットマップをロードした結
    果として各ピクセルがオフにされる、請求項19に記載のキャリア。
  21. 【請求項21】 少なくとも第3のビットマップを引き出すためのプログラ
    ムコード信号であって、該第3のビットマップは、前記記号の前記イメージパタ
    ーンの第3の部分の表示のために、該記号の該イメージパターンの該第3の部分
    に関する情報を含む、プログラムコード信号と、 前記第1の記号スペース内に、該記号の該イメージパターンの該第3の部分を
    表示するためのプログラムコード信号と をさらに含む、請求項14に記載のキャリア。
  22. 【請求項22】 前記記号の前記イメージパターンの前記第1の部分に関す
    る情報をイメージバッファの第1のポーションに選択的にロードするためのプロ
    グラムコード信号であって、該第1のポーションは該第1の記号スペースに対応
    する、プログラムコード信号と、 該記号の該イメージパターンの前記第2の部分に関する情報を該イメージバッ
    ファの該第1のポーションに選択的にロードするためのプログラムコード信号と
    をさらに含む、請求項14に記載のキャリア。
  23. 【請求項23】 前記記号の前記イメージパターンの前記第1の部分を表示
    し、かつ該記号の該イメージパターンの前記第2の部分を表示するための前記プ
    ログラムコード信号は、前記イメージバッファの前記第1のポーションに選択的
    にロードされる該記号の該イメージパターンの該第1の部分および該第2の部分
    に関する前記情報を用いるためのプログラムコード信号を含む、請求項22に記
    載のキャリア。
  24. 【請求項24】 前記記号を識別するために、ユーザにより入力された少な
    くとも1つの入力信号を読む、第1の読む工程のためのプログラムコード信号と
    、 該少なくとも1つの入力信号に対応するN個のビットマップを識別する、第1
    の識別する工程のためのプログラムコード信号であって、Nは1以上の整数であ
    り、該N個のビットマップのうちの少なくとも1つは、前記第1のビットマップ
    および前記第2のビットマップの組み合わせであり、さらに、該N個のビットマ
    ップの各々はイメージパターンを表わす、プログラムコード信号と、 該N個のビットマップのうちのM個のビットマップにより表わされるM個のイ
    メージパターンを表示する、第1の表示する工程のためのプログラムコード信号
    であって、MはN以下の整数である、プログラムコード信号と をさらに包含する、請求項14に記載のキャリア。
  25. 【請求項25】 前記第1の読む工程以降に入力された少なくとも1つのユ
    ーザ入力信号を読む、第2の読む工程のためのプログラムコード信号と、 前記ユーザが前記M個のイメージパターンのうちの1つを前記記号として選択
    したと判定するためのプログラムコード信号と、 選択された記号のための記号スペース内に、該M個のイメージパターンのうち
    の該選択された1つを表示するためのプログラムコード信号と をさらに含む、請求項24に記載のキャリア。
  26. 【請求項26】 前記第1の読む工程以降に入力された少なくとも1つのユ
    ーザ入力信号を読む、第3の読む工程のためのプログラムコード信号と、 前記ユーザが前記M個のイメージパターンのうちのいずれもが前記記号ではな
    いことを示したと判定するためのプログラムコード信号と、 該第1の読む工程および前記第2の読む工程でのユーザ入力に対応するN個の
    ビットマップを識別する、第2の識別する工程のためのプログラムコード信号と
    、 該第2の識別する工程で識別された該N個のビットマップのうちのM個のビッ
    トマップにより表わされるM個のイメージパターンを表示する、第2の表示する
    工程のためのプログラムコード信号と をさらに含む、請求項24に記載のキャリア。
  27. 【請求項27】 装置であって、 ディスプレイデバイスと、 通信チャネルを介して、該ディスプレイデバイスに結合されたコントローラと
    、 該通信チャネルを介して、該コントローラおよび該ディスプレイデバイスに結
    合されたメモリであって、該メモリは、記号のイメージパターンの第1の部分の
    表示のために、該記号の該イメージパターンの該第1の部分に関する情報を含む
    第1のビットマップ、および該記号の該イメージパターンの第2の部分の表示の
    ために、該記号の該イメージパターンの該第2の部分に関する情報を含む第2の
    ビットマップを含み、該イメージパターンの該第1の部分および該第2の部分は
    、1つの記号表示スペースに表示される、メモリと を備える、装置。
  28. 【請求項28】 前記コントローラは中央処理装置である、請求項27に記
    載の装置。
  29. 【請求項29】 前記ディスプレイデバイスはディスプレイモニタを備える
    、請求項28に記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記ディスプレイデバイスはプリンタを備える、請求項2
    8に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記第1の部分および前記第2の部分は、それぞれ、前記
    記号の前記イメージパターンの第1のピクセルおよび第2のピクセルを含む、請
    求項27に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記第1の部分および前記第2の部分は、それぞれ、前記
    記号の前記イメージパターンの第1の複数のピクセルおよび第2の複数のピクセ
    ルを含む、請求項27に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記記号はキャラクタを含み、前記第1の部分および前記
    第2の部分は、それぞれ、該キャラクタの第1のストロークおよび第2のストロ
    ークを含む、請求項31に記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記記号はキャラクタを含み、前記第1の部分は該キャラ
    クタの要素を含む、請求項31に記載の装置。
  35. 【請求項35】 前記第1のビットマップおよび前記第2のビットマップは
    、順次に前記記号スペースにロードされる、請求項31に記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記記号スペース内の各ピクセルについて、前記第1のビ
    ットマップをロードした結果としてオフにされたピクセルは、前記第2のビット
    マップのビットをロードするときにオフのままである、請求項35に記載の装置
  37. 【請求項37】 前記メモリおよび前記ディスプレイデバイスのうちの1つ
    はイメージバッファを備え、さらに、前記記号の前記イメージパターンの前記第
    1の部分および前記第2の部分に関する情報が、該イメージバッファの第1のポ
    ーションに選択的にロードされ、該第1のポーションは前記第1の記号スペース
    に対応する、請求項27に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記イメージバッファの前記第1のポーションに選択的に
    ロードされる前記記号の前記イメージパターンの前記第1の部分および前記第2
    の部分に関する前記情報が、前記1つの記号表示スペース内に、該記号の該イメ
    ージパターンの該第1の部分および該第2の部分を表示するために用いられる、
    請求項37に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記第1のビットマップおよび第2のビットマップが組み
    合わされて、前記記号の前記イメージパターンの前記第1の部分および前記第2
    の部分の表示のために、該記号の該イメージパターンの該第1の部分および該第
    2の部分に関する情報を含む第3の組み合わせビットマップになり、さらに、該
    第3の組み合わせビットマップは前記メモリ内に格納される、請求項27に記載
    の装置。
  40. 【請求項40】 前記コントローラおよびメモリのうちの1つが、 前記記号を識別するために、前記ユーザにより入力された少なくとも1つの入
    力信号を読むためのプログラムコード信号と、 該少なくとも1つの入力信号に対応するN個のビットマップを識別するための
    プログラムコード信号であって、Nは1以上の整数であり、該N個のビットマッ
    プのうちの少なくとも1つは、前記第1のビットマップおよび前記第2のビット
    マップの組み合わせであり、さらに、該N個のビットマップの各々はイメージパ
    ターンを表わす、プログラムコード信号と、 該N個のビットマップのうちのM個のビットマップにより表わされるM個のイ
    メージパターンを表示するプログラムコード信号であって、MはN以下の整数で
    ある、プログラムコード信号と をさらに包含する、請求項27に記載の装置。
  41. 【請求項41】 装置であって、 表示するための手段と、 通信チャネルを介して、該表示するための手段に結合された制御するための手
    段と、 該通信チャネルを介して、該制御するための手段および該表示するための手段
    に結合された格納するための手段であって、該格納するための手段は、記号のイ
    メージパターンの第1の部分の表示のために、該記号の該イメージパターンの該
    第1の部分に関する情報を含む第1のビットマップ、および該記号の該イメージ
    パターンの第2の部分の表示のために、該記号の該イメージパターンの該第2の
    部分に関する情報を含む第2のビットマップを含み、該第1の部分および該第2
    の部分は、1つの記号表示スペース内に表示される、格納するための手段と を備える、装置。
  42. 【請求項42】 前記第1の部分および前記第2の部分は、それぞれ、前記
    記号の前記イメージパターンの第1のピクセルおよび第2のピクセルを含む、請
    求項41に記載の装置。
  43. 【請求項43】 前記第1の部分および前記第2の部分は、それぞれ、前記
    記号の前記イメージパターンの第1の複数のピクセルおよび第2の複数のピクセ
    ルを含む、請求項41に記載の装置。
  44. 【請求項44】 前記記号はキャラクタを含み、前記第1の部分および前記
    第2の部分は、それぞれ、該キャラクタの第1のストロークおよび第2のストロ
    ークを含む、請求項43に記載の装置。
  45. 【請求項45】 前記記号はキャラクタを含み、前記第1の部分は該キャラ
    クタの要素を含む、請求項43に記載の装置。
  46. 【請求項46】 前記第1のビットマップおよび前記第2のビットマップは
    、順次に前記記号スペースにロードされる、請求項42に記載の装置。
  47. 【請求項47】 前記記号スペース内の各ピクセルについて、前記第1のビ
    ットマップをロードした結果としてオフにされたピクセルは、前記第2のビット
    マップのビットをロードするときにオフのままである、請求項46に記載の装置
  48. 【請求項48】 前記格納するための手段および前記表示するための手段の
    うちの1つがイメージバッファを備え、さらに、前記記号の前記イメージパター
    ンの前記第1の部分および前記第2の部分に関する情報が、該イメージバッファ
    の第1のポーションに選択的にロードされ、該第1のポーションは前記第1の記
    号スペースに対応する、請求項41に記載の装置。
  49. 【請求項49】 前記イメージバッファの前記第1のポーションに選択的に
    ロードされる前記記号の前記イメージパターンの前記第1の部分および前記第2
    の部分に関する前記情報が、前記1つの記号表示スペース内に、該記号の該イメ
    ージパターンの該第1の部分および該第2の部分を表示するために用いられる、
    請求項48に記載の装置。
  50. 【請求項50】 前記第1のビットマップおよび前記第2のビットマップが
    組み合わされて、前記記号の前記イメージパターンの前記第1の部分および前記
    第2の部分の表示のために、該イメージパターンの該第1の部分および該第2の
    部分に関する情報を含む第3の組み合わせビットマップになり、さらに、該第3
    の組み合わせビットマップは前記格納するための手段内に格納される、請求項4
    1に記載の装置。
  51. 【請求項51】 イメージパターンを有する記号を識別し、ユーザに表示す
    る方法であって、該方法は、 前記記号を識別するために、該ユーザにより入力された少なくとも1つの入力
    信号を読む、第1の読む工程と、 該少なくとも1つの入力信号に対応するN個のビットマップを識別する、第1
    の識別する工程であって、Nは1以上の整数であり、該N個のビットマップの各
    々は、1以上のビットマップの組み合わせであり得、さらに、該N個のビットマ
    ップの各々はイメージパターンを表わす、工程と、 該N個のビットマップのうちのM個のビットマップにより表わされるM個のイ
    メージパターンを表示する、第1の表示する工程であって、MはN以下の整数で
    ある、工程と を包含する、方法。
  52. 【請求項52】 前記第1の読む工程以降に入力された少なくとも1つのユ
    ーザ入力信号を読む、第2の読む工程と、 前記ユーザが前記M個のイメージパターンのうちの1つを前記記号として選択
    したと判定する工程と、 選択された記号のための記号スペース内に、該M個のイメージパターンのうち
    の該選択された1つを表示する工程と をさらに包含する、請求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記第1の読む工程以降に入力された少なくとも1つのユ
    ーザ入力信号を読む、第3の読む工程と、 前記ユーザが前記M個のイメージパターンのうちのいずれもが前記記号ではな
    いことを示したと判定する工程と、 該第1の読む工程および前記第2の読む工程でのユーザ入力に対応するN個の
    ビットマップを識別する、第2の識別する工程と、 該第2の識別する工程で識別された該N個のビットマップのうちのM個のビッ
    トマップにより表わされるM個のイメージパターンを表示する工程と をさらに包含する、請求項51に記載の方法。
  54. 【請求項54】 イメージパターンを有する記号を表示する方法であって、
    該方法は、 第1のビットマップを引き出す工程であって、該第1のビットマップは、前記
    記号の前記イメージパターンの第1の部分の表示のために、該記号の該イメージ
    パターンの該第1の部分に関する情報を含む、工程と、 該記号の該イメージパターンの該第1の部分に関する情報をイメージバッファ
    の第1のポーションに選択的にロードする工程であって、該第1のポーションは
    ディスプレイ上の第1の記号スペースに対応する、工程と、 少なくとも第2のビットマップを引き出す工程であって、該第2のビットマッ
    プは、該記号の該イメージパターンの第2の部分の表示のために、該記号の該イ
    メージパターンの該第2の部分に関する情報を含む、工程と、 該記号の該イメージパターンの該第2の部分に関する情報を該イメージバッフ
    ァの該第1のポーションに選択的にロードする工程と を包含する、方法。
  55. 【請求項55】 前記第1の記号スペースは、第1の記号スペースビットマ
    ップサイズを有し、さらに、前記第1のビットマップは、該第1の記号ビットマ
    ップサイズよりも小さい、第1のビットマップサイズを有し、さらに、前記第2
    のビットマップは、該第1の記号ビットマップサイズよりも小さい、第2のビッ
    トマップサイズを有する、請求項1に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記第1のビットマップサイズおよび前記第2のビットマ
    ップサイズは等しい、請求項1に記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記第1のビットマップサイズおよび前記第2のビットマ
    ップサイズを合計すると、前記第1の記号スペースビットマップサイズになる、
    請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 前記第1のビットマップサイズおよび前記第2のビットマ
    ップサイズの各々は、12×24ビットであり、さらに、前記第1の記号スペー
    スビットマップサイズは、24×24ビットである、請求項57に記載の方法。
JP2001520338A 1999-08-30 2000-08-30 記号の格納および表示のための方法および装置 Withdrawn JP2003528336A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15149599P 1999-08-30 1999-08-30
US60/151,495 1999-08-30
PCT/US2000/040774 WO2001016863A2 (en) 1999-08-30 2000-08-30 Method and apparatus for symbol storage and display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528336A true JP2003528336A (ja) 2003-09-24

Family

ID=22539022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520338A Withdrawn JP2003528336A (ja) 1999-08-30 2000-08-30 記号の格納および表示のための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2003528336A (ja)
CN (1) CN1372681A (ja)
AU (1) AU8036400A (ja)
WO (1) WO2001016863A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570025B2 (ja) * 2004-02-06 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 コントローラドライバ及び表示パネル駆動方法
CN100401371C (zh) * 2004-02-10 2008-07-09 恩益禧电子股份有限公司 能够实现高速访问的图像存储器结构
TWI475509B (zh) * 2008-04-18 2015-03-01 High Tech Comp Corp 圖像載入方法及電子裝置與數位資料儲存媒體
CN101567179B (zh) * 2008-04-23 2012-06-20 宏达国际电子股份有限公司 图像载入方法及电子装置
US20160147791A1 (en) * 2013-07-09 2016-05-26 Jung Ha RYU Method for Providing Sign Image Search Service and Sign Image Search Server Used for Same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662035B2 (ja) * 1989-07-05 1997-10-08 キヤノン株式会社 文字処理装置
CN1027472C (zh) * 1992-01-27 1995-01-18 富士通株式会社 文字生成方法及其装置
JPH09134156A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Fujitsu Ltd アウトラインフォントのストローク化及びパーツ化方法
US5923321A (en) * 1997-06-06 1999-07-13 Arphic Technology Co., Ltd. Structural graph display system

Also Published As

Publication number Publication date
AU8036400A (en) 2001-03-26
WO2001016863A3 (en) 2001-05-10
CN1372681A (zh) 2002-10-02
WO2001016863A2 (en) 2001-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4461769B2 (ja) 文書検索・閲覧手法及び文書検索・閲覧装置
JP2865210B2 (ja) 文字認識装置
KR100945363B1 (ko) 표시장치, 표시장치의 제어방법 및 정보기억매체
WO2010006512A1 (zh) 文字的显示方法、检索方法及显示设备
US6947944B1 (en) Database managing apparatus and database record retrieving apparatus
US5125039A (en) Object recognition system
CN102866784B (zh) 输入系统、便携式终端装置、数据处理装置及输入方法
US20020054706A1 (en) Image retrieval apparatus and method, and computer-readable memory therefor
JP2003528336A (ja) 記号の格納および表示のための方法および装置
US6035062A (en) Character recognition method and apparatus
CN100380296C (zh) 电子设备的文本输入
JP2003187256A (ja) 電子地図データに記録される図形データのデータ構造および電子地図表示装置
US7154513B2 (en) Method and system for displaying images
US20090172522A1 (en) Text Composition
JP3233803B2 (ja) 難読漢字検索装置
JPH10320356A (ja) オーバレイの差分初期化表示方法
JP5182010B2 (ja) 仮名ローマ字対応表、情報処理装置、記憶媒体、サーバ及び文字入力システム
JP4381483B2 (ja) 文字情報処理装置及び文字情報処理方法
TWI240887B (en) Method and apparatus for symbol storage and display
JPH07282242A (ja) 文字フォント圧縮装置及び圧縮方法
JP4190487B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、プログラム及びフォントデータのデータ構造
JP2002163291A (ja) 類似文書検索装置、類似文書検索方法及び記録媒体
WO2007132287A2 (en) Text composition
CN116884019A (zh) 签名识别方法、装置、计算机设备和存储介质
JPH02287739A (ja) メモリアクセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070813

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106