JP2003528279A - 支持された内部コアを備えた弾頭 - Google Patents

支持された内部コアを備えた弾頭

Info

Publication number
JP2003528279A
JP2003528279A JP2001505526A JP2001505526A JP2003528279A JP 2003528279 A JP2003528279 A JP 2003528279A JP 2001505526 A JP2001505526 A JP 2001505526A JP 2001505526 A JP2001505526 A JP 2001505526A JP 2003528279 A JP2003528279 A JP 2003528279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner core
warhead
medium
small
ammunition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001505526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4593045B2 (ja
Inventor
ソーヴェストル,ジャン・クロード
Original Assignee
ソーヴェストル,ジャン・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9546989&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003528279(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソーヴェストル,ジャン・クロード filed Critical ソーヴェストル,ジャン・クロード
Publication of JP2003528279A publication Critical patent/JP2003528279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593045B2 publication Critical patent/JP4593045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B12/00Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material
    • F42B12/02Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect
    • F42B12/34Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect expanding before or on impact, i.e. of dumdum or mushroom type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はすべての口径の銃用弾薬に関する。本発明の弾薬は、中央部分2およびフィン12を支持し得る後方部分1を含んでいる、測定下にある銃と同一の口径を有する弾頭を含んでいる。弾頭は、弾頭の本体より硬くかつ表面に幾つかの長手方向のリブ7を備えている内部に支持された副発射体6を含んでいる、弾頭の軸線にしたがって前方体4の前面に穿たれる孔5を有している。本発明は、シヨットガンまたは螺旋溝が切られた銃身を有する狩猟用銃のすべての口径において副発射体を備えた弾薬に使用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、小、中および大口径銃(ウェポン)用弾薬(アミュニション)に、
かつより詳しくは、本質的に柔らかいターゲットに対して改良された効率を有す
る、とくに狩猟用銃の新規な型のコア弾頭(ビュレット)に関する。
【0002】 (発明の背景) コア弾頭弾薬は、銃と同一口径を備えた送弾筒(発射装置)と連係するフィン
で安定化された副発射体(コア)を含んでおり、波形が付けられ閉止されたカー
トリッジ内に横たわっている存在物は、また、装填ケース(プライムドケース)
および推進剤を含んでいる。この型の弾薬は、例えば、フランス国特許第2,5
55,728号に記載されている。
【0003】 また、他の情報源から知られるのは、衝突時に変形するように設計された種々
の弾薬、例えば、その頭部が変形起爆剤を構成しているスロットを有する、国際
特許出願第WO97/40334号におけるごとき拡大軍需品である。アメリカ
合衆国特許第4685397号は、壁を外方に向かってひっくり返している、弾
頭の頭部の軸線に沿って形成された筒状の孔に駆動され得るキャップによって同
様な作用を発生する弾頭を記載している。アメリカ合衆国特許3881421号
は、頭部がターゲットとの衝突時に頭部が平らになるように中空にされる弾頭を
記載している。
【0004】 (発明の開示) 本発明は弾頭コア弾薬に関しかつにより詳しくは、またコアとして知られてい
る副発射体に関する。コアはターゲットとの衝突時変形するのが望ましいが、こ
の変形は制御される必要がありかつ危険となるかも知れない幾つかの小型のコア
部分に過度な転置を結果として生じるべきでない。
【0005】 本発明の主題は、ターゲットの柔らかい部分との衝突時にコアの制御された変
形を得ることができ、一方同時に多重部分の形成を回避しかつ前記ターゲットの
硬い部分の破壊を保証するために十分な剛性および結合を備えたコアの本体を設
ける装置である。
【0006】 本発明の装置は、実質上、輪郭が付けられた前方部分、中央部分、およびフィ
ンを支持し得る後方部分を含んでいる、銃と同一口径を備えるかまたは縮射口径
である弾頭からなっており、前記弾頭が、その軸線に沿って、前記弾頭の本体の
剛性より大きな剛性を備えた内部コアを含んでいる。
【0007】 より詳しくは、本発明の装置は、銃と同一の口径を備えた発射体、または、そ
の軸線に沿って配置されかつ発射体または副発射体(サブプロジェクタイル)の
前面に少なくとも近接して延びる、発射体または副発射体の本体の残部より大き
な剛性を備えた筒状インサートを含んでいる、銃と同一の口径を有する発射装置
と組み合わせて使用されるように向けられた副発射体からなっている。
【0008】 1実施例によれば、本発明による弾頭は輪郭が付けられた前方部分、中央部分
およびフィンを支持し得る後方部分を含んでおりそして内部コアが、好ましくは
、弾頭の前方部分および中央部分を超えて延びているような長さからなっている
【0009】 本発明の代替の形状によれば、内部コアは弾頭全体を貫通しかつ弾頭の後方部
分から前方部分に延び、そして内方コアの前方部分が、フィンで安定化された弾
頭の場合に、フィンの支持体として作用し得る。
【0010】 この内部コア、またはインサートは、それが弾頭に挿入されかつ弾頭によって
支持されるため、「支持された内部コア」を構成している。説明の残部において
、簡単化のために、単に「内部コア」と呼ばれるが、公知の技術のフィンで安定
化された縮射口径のコア弾頭の副発射体を構成するコアとは識別されるべきであ
る。
【0011】 好都合な実施例によれば、内部コアは弾頭の前方に開いている軸方向の孔内に
収納され、そして内部コアの前面は弾頭の前方部分の前面から後ろに置かれてい
る。
【0012】 本発明による実施例の代替の形状によれば、内部コアは突出することができ、
すなわち、その前方端が軸方向孔から延び、かつ同様に幾つかの場合に、弾頭の
前面に横たわることも可能である。かかる配置はフィンで安定化された弾頭の場
合にとくに好都合であるかもしれない。
【0013】 内部コアは単一の要素または同一軸線に沿って隣接して配置される幾つかの連
続する要素から作られることもできる。例えば、2つの要素から作られた内部コ
アを設けるのが好都合であるかもしれない。実施例の代替の形状によれば、内部
コアは制御された分裂から作られかつ例えば、内部コアの直径にほぼ等しい直径
のボールを、衝突時に、まき散らす要素を含むこともできる。この実施例の形状
は、衝突の時に較正部分を得、かつしたがって二次的危害を発生することにより
弾薬の致死量を改善することを可能にする。
【0014】 内部コア、または、インサートは、例えば、高い機械的強度を備えた鋼、真鍮
、銅またはアルミニウム合金から作られ得る。
【0015】 弾頭の本体が、例えば、5ないし40%の亜鉛を含有する銅または真鍮、また
は所望の機械的特性を備えた金属合金、例えば、アルミニウムまたは鉛合金から
作られることができる。従来技術との比較により、本発明の技術は、鉛が、非汚
染であると思われる他の金属または合金によって完全にまたは部分的に置き換え
られ得る利点を有している。フィンで安定化された弾頭の場合において、フィン
は金属または副発射体の金属本体を覆ってプラスチツクを加工することにより形
成されたポリマから作られてもよく、そしてそれは安定化するフィンを有するこ
とができる。
【0016】 本発明による代替の形状によれば、内部コアおよび弾頭の本体は1つのおよび
同一の基礎材料、例えば、銅または真鍮から形成される。この場合に、もちろん
、内部コアの剛性は弾頭の本体の剛性より大きいように公知の手段によって高め
られる。内部コアは、その場合に、弾頭と同時に、同一の材料から製造されるこ
とができる。
【0017】 支持された内部コア、またはインサートは、一般に、添付図面に示されるよう
に、発射体と同軸の、回転対称を有しかつ一定の寝相大または減少断面を有する
ロッドの形を有している。弾頭の本体へのインサートの取着を改善するように筒
状面上にリブを設けるのが好都合かもしれない。これらのリブは環状または螺旋
状または好ましくは、長手方向のリブであってもよく、軸線に関連して対称に、
シリンダの長さの部分またはすべてにわたって2ないし6個になっている。加え
て、長手方向リブは、筒状インサートが弾頭の軸線に沿ってすでに穿たれている
孔に強制的にそれを導入することにより嵌合されるとき、弾頭の前面上に破裂起
爆剤を形成するのに役立つかもしれない。弾頭が冷間変形によってえらられるな
らば、弾頭のブランクの軸線に沿って以前に配置された、支持された内部コアは
その長手方向リブをプレスによってずれた本体材料に押しつけかつしたがって所
望の破裂起爆剤(ラプチャーイニシェーター)を作り出す。
【0018】 ひれらの破裂起爆剤は、内部コアと協力することにより、弾頭の頭部が「花び
ら」を形成することによりまたはリブと同様な多数の要素に「キノコ状に広がる
ことにより変形することに遭遇し、中央の内部コアのまわりにその全体形状を維
持しかつ全体をともに保持する構造として作用する。それらは弾頭の周部に、好
ましくは、「キノコ状に広げられる」ような領域、すなわち、制御された変形が
引き起こされる領域に作られた円形または長手方向の溝と組み合わせて連係され
得る。
【0019】 他の代替の形状によれば、副発射体または弾頭の本体に穿たれた孔内で一方が
他方の後ろの、発射体の軸線に沿って配置された2つのインサートまたは内部コ
アを設けることができる。
【0020】 上で示されたように、弾頭はスピンまたはフィンで安定化された型からなるこ
とも可能である。スピン安定化弾頭は螺旋状の溝が切られた(rifled)銃
身を備えた銃に使用され、その結果銃身の螺旋は、弾頭に固定されたピンと協力
することにより、弾頭をその軸線のまわりに回転させる。フィンで安定された弾
頭が旋条のない銃に使用され得る。
【0021】 本発明の特徴および利点は、添付図面を参照して幾つかの非限定の例に関する
以下の説明においてより詳細に明らかになる。
【0022】 (発明を実施するための最良の形態) 図1に示されるように、すべての口径の弾頭は、その後方部分において、狭く
なった基部1、その中央部分において、円形溝3が形成される本体2、その前方
部分において、尖頭部分4を含み、このすべてが装薬(チャージ)(図示せず)
を含んでいる装填ケースに部分的に導入されている。
【0023】 孔5が弾頭の軸線に沿って尖頭部分4の全面に穿たれかつその表面に幾つかの
長手方向リブ7を備えた支持されれた内部コア6を収容している。円錐状の口部
9は「キノコ状の広がり」を開始し易くする。
【0024】 図2は軸線に関連して対称的に配置されかつ前記コアの周部のまわりに均一に
分布された支持された内部コア6上の4個のリブ7の位置を示している。これら
のリブ7の細長い隆起は孔5の内方壁に対して支持している。それらは、孔5内
に強制的に挿入される内部コアが製造中に嵌合されるとき孔5の周部上の尖頭部
分4の厚さにおいて破裂起爆剤の形成を生じる利点を有している。
【0025】 尖頭部分4は、衝突時および的中の間なか変形を良好に制御するように、図3
および図4によって詳述されるように、押し戻されるような花びら10の速度お
よび可能性を容易にする1またはそれ以上の円形の溝8を有することができる。
【0026】 図5が示すように、縮射口径(サブキャリバ)の弾頭11はその後方部分にフ
ィン12を備え、そして点線で描かれた発射送弾筒によって覆われ、このすべて
が、図示されてない、装薬で充填された装填ケース内にある。
【0027】 孔14が、その軸線に沿って、弾頭11の前面に穿たれておりそして図5に示
されるように縦に並んで取り付けられた2つの支持された内部コアを含んでいる
。後方の支持された内部コア15は孔14の部分ネジ山と組み合わせて螺旋溝1
7を有している。後方の支持された内部コア15に対して支持している前方の支
持された内部コア16はその表面上に幾つかのリブ18を有している。
【0028】 内部コア16の表面上のリブは、軸線に関連して対称に配置された、3個であ
ってもよい。これらのリブの細長い隆起は孔14の内壁に対して押している。螺
旋溝17は後方の支持された内部コア16の表面に形成されている。
【0029】 縮射口径の弾頭11の全面19は衝突時変形を制御するように金属インサート
と協力する、適切な形状を有することができる。この環状の前方領域19は、例
えば、フランス国特許第22599828号の図5aないし5hに描かれた形状
の1つを備えることができる。発射時に得られる結果の例示は図6および図7に
詳述されている。
【0030】 図5のフィンで安定化された弾頭の代替の形状によれば、支持された内部コア
は、その背前方端が弾頭の前面を超えて延びている、内部コアを示す図8に示さ
れるように、突出する形状において製造されている。この実施例において、内部
コア20は切截円錐形状の頭部21を含んでおり、小さい基部が前方で向かい合
っている。内部コアの2つの部分20および21は、もちろん、1つおよび同一
の均質の部分かららなっている。
【0031】 図8に示されるように、空間が、ターゲットとの衝突時の弾頭の変形を容易に
するように、弾頭の前面22と内部コアの頭部21の縁部を分離している。
【0032】 図9に描かれた全口径スピン安定化弾頭の代替の形状において、内部コアはボ
ール24と連係する前方のコア要素23を含んでいる。
【0033】 後方要素は幾つかの金属ボール24からなっている。ボールの直径は内部コア
の直径にほぼ等しく、それはボールが前方要素23によって軸方向の孔5内で所
定位置に保持されることを意味している。ターゲットとの衝突時、弾頭の頭部の
変形は図3に描かれた変形と同様であり、そして内部コアの前方要素23がボー
ル24を取り外しかつ解放させる作用を有している。
【0034】 図10は、図1の弾頭と同様な、銃と同一の口径を備えたスピンで安定化され
た弾頭を示しており、基部1、円形の溝3を備えた本体2および輪郭が付けられ
た前方部分4を含み、これらのすべてが、後方要素26および前方要素27を含
んでいる内部コアがその中に置かれる孔25を完全に貫通して有している。
【0035】 コアの前方要素26は孔25の内面に形成されたネジ山29と起用力するネジ
山28を有している。この配置は後方要素26を弾頭の本体内に固定させる。こ
れに反して、内部コアの前方要素27は孔25の前方部分に強制的に挿入される
【0036】 ターゲットとの衝突時、内部コアの後方要素26は弾頭の本体に固定されて残
り、その前方部分は、図11に示されるように、外方に向かって中間から折り曲
げられ、一方、内部コアの前方要素27は解放されている。
【0037】 プラスチツク材料(プラスチライン(商標))のブロックに対して発射された
、本発明による弾薬を使用して実施された試験は、通常の鉛弾薬の有効値より良
好な、図3、図6および図11によって示されるような、ターゲットとの衝突時
の弾頭の優れた有効値、とくに制御された変形を示した。
【0038】 (産業上の利用可能性) 本発明は旋条の無いまたは螺旋状の溝を切った銃身を有する、全口径の狩猟用
銃のコア弾頭弾薬に利用され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 狩猟用ライフル用の、本発明による内部コアを備えたスピンで安定化されたす
べての口径の弾頭を示す部分断面概略図である。
【図2】 図1の弾頭の内部コアを拡大して示す断面図である。
【図3】 衝突および貫通に続いている、図1の弾頭を示す部分断面輪郭図である。
【図4】 図3の矢印Aの方向の図である。
【図5】 狩猟用ライフル用の、本発明による支持された内部コアを有する縮射口径弾頭
を示す簡単化された半分の部分断面図である。
【図6】 衝突および貫通に続いている図5の縮射口径の弾頭を示す半分の輪郭の部分断
面図である。
【図7】 図6の矢印Bの方向の図である。
【図8】 突出する内部コアを含んでいる、図5の縮射口径の弾頭の代替の形状を示す簡
単化された半分の部分断面図である。
【図9】 ボールと連係する内部コアを含んでいる、図1のすべての口径のスピンで安定
化された弾頭の代替の形状を示す部分断面図である。
【図10】 完全に貫通する2つの要素の内部コアを有する、図1のすべての口径のスピン
で安定化された弾頭の代替の形状を示す部分断面図である。
【図11】 衝突および貫通に続いている図10の弾頭の部分断面輪郭図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,CA,CN,CZ,DZ,HU,IL,IN,JP ,KR,LT,LV,MA,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,TR,UA,US,V N,ZA

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪郭が付けられた前方部分(4)、中央部分(2)、および
    フィン(12)を支持し得る後方部分(1)を含んでいる、銃と同一口径を備え
    るかまたは縮射口径である弾頭からなっている、小、中および大口径銃用弾薬に
    おいて、前記弾頭が、その軸線に沿って、前記弾頭の本体の剛性より大きな剛性
    を備えた内部コア(6)を含んでいることを特徴とする小、中および大口径銃用
    弾薬。
  2. 【請求項2】 前記内部コア(6)が前記弾頭の前記前方部分(4)および
    前記中央部分(2)を超えて延びていることを特徴とする請求項1に記載の小、
    中、大口径銃用弾薬。
  3. 【請求項3】 前記内部コア(6)が前記弾頭の前方に開いている軸方向の
    孔(5)内に収納されることを特徴とする請求項2に記載の小、中および大口径
    銃用弾薬。
  4. 【請求項4】 前記内部コア(26,27)がそれを垂直に通過しかつ前記
    弾頭の前記後方部分から前記前方部分へ延びることを特徴とする請求項3に記載
    の小、中および大口径銃用弾薬。
  5. 【請求項5】 前記内部コアの前面が前記弾頭の前記前方部分の前面から後
    ろに置かれることを特徴とする請求項3および4のいずれか1項に記載の小値中
    および大口径銃用弾薬。
  6. 【請求項6】 前記内部コア(20)が突出しかつその前方端(21)が前
    記弾頭の前記前面(22)を超えて延びることを特徴とする請求項3および4の
    いずれか1項に記載の小、中および大口径銃用弾薬。
  7. 【請求項7】 前記内部コア(6)が単一の均質の要素からなっていること
    を特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の小、中および大口径銃用
    弾薬。
  8. 【請求項8】 前記内部コアが同一軸線に沿って連続して配置された少なく
    とも2つの連続するる要素(15,16)からなっていることを特徴とする請求
    項1ないし6のいずれか1項に記載の小、中および大口径銃用弾薬。
  9. 【請求項9】 前記内部コアが第1の筒状要素(23)およびほぼ等しい直
    径の1またはそれ以上のボール(24)を含んでいることを特徴とする請求項8
    に記載の小、中および大口径銃用弾薬。
  10. 【請求項10】 前記内部コアが回転対称を有しかつその表面の部分の上方
    のリブを含んでいるロッド(6)からなっていることを特徴とする先行する請求
    項のいずれか1項に記載の小、中および大口径銃用弾薬。
  11. 【請求項11】 前記内部コア(6)が環状、螺旋状または長手方向のリブ
    を有することを特徴とする請求項10に記載の小、中および大口径銃用弾薬。
  12. 【請求項12】 前記内部コアが軸線に関連して対称に配置された2ないし
    6個の長手方向リブ(7)を有していることを特徴とする請求項11に記載の小
    、中および大口径銃用弾薬。
  13. 【請求項13】 前記弾頭の本体の前記前方部分が破裂起爆剤を有している
    ことを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1項に記載の小、中および大口径
    銃用弾薬。
  14. 【請求項14】 前記内部コア(6)が鋼、真鍮、銅またはアルミニウム合
    金から作られることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載の小、中
    および大口径銃用弾薬。
  15. 【請求項15】 前記弾頭の本体が5ないし40%の亜鉛を含有する銅また
    は真鍮から作られることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載の小
    、中および大口径銃用弾薬。
JP2001505526A 1999-06-18 2000-06-16 支持された内部コアを備えた弾頭 Expired - Lifetime JP4593045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/07760 1999-06-18
FR9907760A FR2795170B1 (fr) 1999-06-18 1999-06-18 Balle a fleche interne portee
PCT/FR2000/001677 WO2000079211A1 (fr) 1999-06-18 2000-06-16 Balle a fleche interne portee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528279A true JP2003528279A (ja) 2003-09-24
JP4593045B2 JP4593045B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=9546989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505526A Expired - Lifetime JP4593045B2 (ja) 1999-06-18 2000-06-16 支持された内部コアを備えた弾頭

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6845717B1 (ja)
EP (1) EP1188032B1 (ja)
JP (1) JP4593045B2 (ja)
AT (1) ATE267380T1 (ja)
AU (1) AU6448800A (ja)
CA (1) CA2375292C (ja)
CZ (1) CZ302555B6 (ja)
DE (1) DE60010884T2 (ja)
ES (1) ES2179792T3 (ja)
FR (1) FR2795170B1 (ja)
MA (1) MA25417A1 (ja)
NO (1) NO320813B1 (ja)
PL (1) PL194325B1 (ja)
PT (1) PT1188032E (ja)
WO (1) WO2000079211A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795170B1 (fr) 1999-06-18 2002-06-28 Jean Claude Sauvestre Balle a fleche interne portee
CZ20021869A3 (cs) 2002-05-30 2004-01-14 Vlastimil Libra Průbojná podkaliberní střela
FR2859523B1 (fr) 2003-09-10 2005-12-02 Jean Claude Sauvestre Balle de chasse a trainee aerodynamique reduite
US7191709B2 (en) * 2004-02-10 2007-03-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Enhanced performance reactive composite projectiles
US20050196241A1 (en) * 2004-02-17 2005-09-08 Wallace Marvin A. Trench filling device
FR2867266B1 (fr) * 2004-03-04 2006-05-26 Jean Claude Sauvestre Balle de chasse a expansion retardee
FR2867267B1 (fr) * 2004-03-08 2006-05-26 Jean Claude Sauvestre Balle de chasse a bague d'expansion
US7360491B2 (en) * 2004-04-12 2008-04-22 Sanborn Craig M Firearm projectile apparatus, method, and product by process
DE102005020988A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-09 Strauß, Rupert Ecobrass-Geschoss
US7765934B2 (en) * 2005-05-09 2010-08-03 Ruag Ammotec Lead-free projectile
AT502514B1 (de) * 2005-10-13 2007-04-15 Winter Udo Mag Unterkalibriges geschoss
US7966937B1 (en) 2006-07-01 2011-06-28 Jason Stewart Jackson Non-newtonian projectile
US8438767B2 (en) * 2006-10-24 2013-05-14 P-Bar Co., Llc Expanding projectile
US8171852B1 (en) 2006-10-24 2012-05-08 Peter Rebar Expanding projectile
US8307768B2 (en) * 2007-02-21 2012-11-13 Joseph Cziglenyi Projectiles and methods for forming projectiles
US8434410B2 (en) 2010-12-15 2013-05-07 Salem A. S. AlSalem Deformable high volocity bullet
EP2792993B1 (de) * 2013-04-15 2015-11-25 H. Krieghoff GmbH Geschoss
US9354027B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 G2 Research Inc. Fragmenting projectile
US9631910B2 (en) * 2013-12-31 2017-04-25 Lehigh Defense, LLC Expanding subsonic projectile and cartridge utilizing same
US9702677B2 (en) * 2015-04-27 2017-07-11 Basic Electronics, Inc. Ammunition for providing a multilayer flowering upon impact
USD774159S1 (en) * 2015-06-03 2016-12-13 Brian Harold Holtmeyer Bullet
KR101802040B1 (ko) * 2015-12-31 2017-11-27 임채진 탄환
US10352669B2 (en) * 2016-09-30 2019-07-16 Badlands Precision LLC Advanced aerodynamic projectile and method of making same
US10663271B2 (en) 2016-10-13 2020-05-26 G2 Research Inc. Predictably fragmenting projectiles having internally-arranged geometric features
US10690464B2 (en) 2017-04-28 2020-06-23 Vista Outdoor Operations Llc Cartridge with combined effects projectile
USD852922S1 (en) * 2017-09-14 2019-07-02 F. Richard Langner Slug for launching from a disruptor
USD877848S1 (en) * 2017-09-20 2020-03-10 Skychase Holdings Corporation Bullet
US20190120603A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Richard C. Cole Projectile with radial grooves
US10823539B1 (en) * 2017-11-14 2020-11-03 Sme Engineering (Pty) Ltd Expanding subsonic bullet
US10969209B2 (en) * 2018-02-14 2021-04-06 Olin Corporation Segmenting pistol bullet
CN109668478B (zh) * 2018-12-03 2022-05-24 南京航空航天大学 一种空气炮用稳定推进弹托及其设计方法
USD937962S1 (en) * 2019-04-05 2021-12-07 Vista Outdoor Operations Llc Firearm cartridge
DE102019116125A1 (de) * 2019-06-13 2020-12-17 Ruag Ammotec Gmbh Projektil, insbesondere Deformations- und/oder Teilzerlegungsgeschoss, und Verfahren zum Herstellen eines Projektils
DE102021104760A1 (de) 2021-02-26 2022-09-01 Ruag Ammotec Ag Deformationsgeschoss für Polizei- und Behördenmunition
US11867487B1 (en) 2021-03-03 2024-01-09 Wach Llc System and method for aeronautical stabilization
US11486683B2 (en) 2021-04-06 2022-11-01 Joseph Cziglenyi Angled dual impact bullet

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881421A (en) * 1974-02-14 1975-05-06 Thomas J Burczynski Bullet
JPS5194700A (ja) * 1975-02-17 1976-08-19
US4685397A (en) * 1985-03-22 1987-08-11 Schirnecker Hans Ludwig Lead-free bullet for hunting
JPS63311099A (ja) * 1987-05-21 1988-12-19 ウエルクツオイクマシイネンフアブリーク・エーリコン−ビユーレ・アクチエンゲゼルシヤフト 弾丸核心と弾丸外被とを備えた弾丸
US5185495A (en) * 1992-04-13 1993-02-09 Petrovich Robert M Projective with improved flowering
WO1997040334A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-30 Udo Winter Expansionsgeschoss

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1322662A (en) * 1919-11-25 Eibeaktt-pbojectile
US1096558A (en) * 1912-10-22 1914-05-12 Charles Newton Rifle bullet or projectile.
US1493614A (en) * 1920-09-01 1924-05-13 Remington Arms Co Inc Mushroom bullet
US4044685A (en) * 1971-06-18 1977-08-30 Hirtenberger Patronen-, Zundhutchen- Und Metallwarenfabrik Aktiengesellschaft Jacketless hunting bullet with roll-back cutting flags
DE2530155A1 (de) * 1975-07-05 1977-02-03 Dynamit Nobel Ag Geschoss, insbesondere fuer faustfeuerwaffen und maschinenpistolen
DE3064795D1 (en) * 1979-03-10 1983-10-20 Schirnecker Hans Ludwig Projectile, e.g. for hunting, and method of manufacturing same
FR2555728B1 (fr) 1983-11-29 1987-03-20 Sauvestre Jean Claude Munition pour arme de chasse
FR2599828B1 (fr) 1986-06-05 1990-08-24 Sauvestre Jean Claude Munition de petit ou moyen calibre a efficacite amelioree et portee limitee, en particulier pour la chasse
FR2627854B1 (fr) * 1988-02-29 1990-08-10 Denis Jean Pierre Munition pour armes a feu, notamment munition de chasse
AT393559B (de) * 1988-08-02 1991-11-11 Winter Udo Mag Geschoss
AT395910B (de) * 1991-11-20 1993-04-26 Hirtenberger Ag Jagdgeschoss
US5349907A (en) * 1993-03-23 1994-09-27 Petrovich Robert M High velocity projectile
FR2771167B1 (fr) * 1997-11-20 1999-12-10 Giat Ind Sa Balle expansive
FR2795170B1 (fr) 1999-06-18 2002-06-28 Jean Claude Sauvestre Balle a fleche interne portee

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881421A (en) * 1974-02-14 1975-05-06 Thomas J Burczynski Bullet
JPS5194700A (ja) * 1975-02-17 1976-08-19
US4685397A (en) * 1985-03-22 1987-08-11 Schirnecker Hans Ludwig Lead-free bullet for hunting
JPS63311099A (ja) * 1987-05-21 1988-12-19 ウエルクツオイクマシイネンフアブリーク・エーリコン−ビユーレ・アクチエンゲゼルシヤフト 弾丸核心と弾丸外被とを備えた弾丸
US5185495A (en) * 1992-04-13 1993-02-09 Petrovich Robert M Projective with improved flowering
WO1997040334A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-30 Udo Winter Expansionsgeschoss

Also Published As

Publication number Publication date
ES2179792T1 (es) 2003-02-01
PL194325B1 (pl) 2007-05-31
DE60010884T2 (de) 2005-05-25
ES2179792T3 (es) 2004-12-16
EP1188032B1 (fr) 2004-05-19
NO20016191D0 (no) 2001-12-18
MA25417A1 (fr) 2002-04-01
FR2795170A1 (fr) 2000-12-22
AU6448800A (en) 2001-01-09
PT1188032E (pt) 2004-09-30
EP1188032A1 (fr) 2002-03-20
PL353013A1 (en) 2003-10-06
CZ302555B6 (cs) 2011-07-13
FR2795170B1 (fr) 2002-06-28
CZ20014555A3 (cs) 2002-11-13
ATE267380T1 (de) 2004-06-15
CA2375292C (fr) 2008-03-18
CA2375292A1 (fr) 2000-12-28
NO20016191L (no) 2002-02-13
NO320813B1 (no) 2006-01-30
JP4593045B2 (ja) 2010-12-08
WO2000079211A1 (fr) 2000-12-28
DE60010884D1 (de) 2004-06-24
US6845717B1 (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528279A (ja) 支持された内部コアを備えた弾頭
US8087359B2 (en) Hunting bullet comprising an expansion ring
US4140061A (en) Short-range discarding-sabot training practice round and self-destruct subprojectile therefor
US5515787A (en) Tubular projectile
US5133261A (en) Devel small arms bullet
US5214238A (en) Sabot for chambering conventional bullets in a shotgun
US7380505B1 (en) Muzzleloading firearm projectile
US7302892B1 (en) Sabot and shotshell combination
US10495427B2 (en) Subsonic expanding bullet
US3956990A (en) Beehive projectile
US3905299A (en) Discarding sabot projectiles
US3062145A (en) Slug for a shotgun shell
US7360491B2 (en) Firearm projectile apparatus, method, and product by process
JP2016528464A (ja) 発射体本体及びそれを伴う小火器用又は軽火器用弾丸
US6240850B1 (en) Bullets for use in hitting targets at short range
US5148750A (en) Unitary projectile
US5333552A (en) Hunting bullet with reinforced core
PL188478B1 (pl) Pocisk podkalibrowy do strzelb, w szczególności do strzelb z częściowo albo całkowicie gwintowaną lufą
US3977324A (en) Sabotless micro projectile
RU2113686C1 (ru) Патрон безгильзовый
US20240102779A1 (en) Multi-piece projectile
US11085745B1 (en) Two stage projectile for armor piercing
GB2038457A (en) Practice ammunition braking device
RU40462U1 (ru) Стреловидный бронебойный снаряд
RU2638862C1 (ru) Патрон повышенной пробиваемости

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term