JP2003527715A - 人体物質及び/又はそれから派生する情報を匿名で登録し、保存し、並びに使用する方法 - Google Patents

人体物質及び/又はそれから派生する情報を匿名で登録し、保存し、並びに使用する方法

Info

Publication number
JP2003527715A
JP2003527715A JP2001568232A JP2001568232A JP2003527715A JP 2003527715 A JP2003527715 A JP 2003527715A JP 2001568232 A JP2001568232 A JP 2001568232A JP 2001568232 A JP2001568232 A JP 2001568232A JP 2003527715 A JP2003527715 A JP 2003527715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body material
human body
individual
biological characteristic
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001568232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527715A5 (ja
Inventor
ヤン・ヤープ・ニートフェルト
Original Assignee
ヤン・ヤープ・ニートフェルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤン・ヤープ・ニートフェルト filed Critical ヤン・ヤープ・ニートフェルト
Publication of JP2003527715A publication Critical patent/JP2003527715A/ja
Publication of JP2003527715A5 publication Critical patent/JP2003527715A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、個人の人体物質及び/又は人体物質から派生する情報を匿名で登録し、保存し、並びに使用する方法に関し、匿名性は個人自身の協力によってのみ除去されることが可能であって、適切な手順で行われる以下のステップからなる:(a)個人の人体物質を収集すること;(b)前記人体物質の顕著な生物学的な特徴を特定すること;(c)匿名のコードシステムを用いて前記人体物質に前記顕著な生物学的な特徴をリンクさせること;(d)情報を得るために前記人体物質を随意に使用すること;(e)前記人体物質及び/又はそれから派生する前記情報を保存すること;及び(f)前記人体物質の生物学的な特徴に対応する個人の生物学的な特徴が特定され、かつ、その個人の生物学的な特徴が前記人体物質の生物学的な特徴と一致した後においてのみ、所望であれば当該個人に対して前記人体物質を返却すること、及び/又は前記人体物質から派生する情報を入手可能にすること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、個人の人体物質及び/又は人体物質から派生する情報を匿名で登録
し、保存し、並びに使用する方法に関する。
【0002】 (背景技術) 医学やバイオテクノロジーの急速な発達のために、益々、人の人体物質の多用
なタイプがより短時間又はより長時間保存されるようになっている。例えば、保
存された人体物質は、その人自身の利益のために、もしくは一般的に医学及び/
又はバイオテクノロジーのために、ある時期にそこからの情報を導くよう使用さ
れることが可能である。一例として、より長時間の人体物質の保存は、例えばそ
の個人を治療するためなど、後に前記物質を利用する可能性を増すために望まれ
るであろう。臍帯血から幹細胞を保存することに加えて、精子、卵子、杯細胞及
び/又は骨髄細胞の保存がさらに考えられる。
【0003】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 質と安全性の点で細胞及び/又は組織の取り扱いと保存に関する医学−生物学
の分野で定められた要求条件に加えて、人体物質のテスト及び/又は人体物質の
処理/扱いの間に得られた医学及び生物学データの機密保持が保証できるよう、
一般に人体物質の寄託者の個人的なデータの管理に関して定められた要求条件が
ある。このように非匿名物質及び非匿名データの登録、保存及び使用は法律の制
限を受ける。というのは、そうしなければ道徳上及び司法上の問題が生ずるから
である。例えば、非匿名データは、雇用者、保険会社及び/又は他の団体による
寄託者の差別につながり得る。更に、このような非匿名データのシステムが上述
の制限を有するばかりでなく、個人的な詳細保護に対する管理と責任は、寄託者
が直接的に影響力を及ぼすことができず、あるいはチェックすることができない
登録団体側に存するものとなる。従って、いくつかのケースで人体物質及び/又
は得られたデータが匿名で登録され、保存され、及び/又は使用されるというこ
とが生じる。すなわち、人体物質が提供された個人との関係が得られなくなり、
その個人のデータはもはや検索不可能となってしまう。しかしながらこれには、
物質とそれから得られたデータが、前記物質を提供した当該個人には再び入手不
可能になるという欠点が存在する。
【0004】 本発明の目的は、上述の欠点を事前に除くことにある。
【0005】 (その解決方法) 個人の人体物質及び/又は人体物質から派生する情報を匿名で登録し、保存し
、使用するための方法を提供する本発明により、この目的は成し遂げられる。こ
の方法では匿名性は個人自身の協力によってのみ除去されることが可能であり、
適切な手順で行われる以下のステップからなる: (a)個人の人体物質を収集すること; (b)前記人体物質の顕著な生物学的な特徴を特定すること; (c)匿名のコードシステムを用いて前記人体物質に前記顕著な生物学的な特
徴をリンクさせること; (d)情報を得るために前記人体物質を随意に使用すること; (e)前記人体物質及び/又はそれから派生する前記情報を保存すること;及
び (f)前記人体物質の生物学的な特徴に対応する個人の生物学的な特徴が特定
され、かつ、その個人の生物学的な特徴が前記人体物質の生物学的な特徴と一致
した後においてのみ、所望であれば当該個人に対して前記人体物質を返却するこ
と、及び/又は前記人体物質から派生する情報を入手可能にすること。
【0006】 従って、本発明は、一方では個人の人体物質及び/又はそれから派生する情報
を厳格に匿名として、すなわち第三者によって検索できないように登録し、保存
し、並びに使用する方法を提供し、他方では、前記人体物質を提供した人に対し
て匿名性を除去する道を選択の余地として残しており、これにより前記保存され
た物質はいかなる所望の時にも前記個人に再度入手可能であり、及び/又は前記
個人はいかなる所望の時にも得られたデータにアクセスすることが可能である。
この目的のために要求された同定を行う決定は、寄託者自身である個人の協力で
のみなされる。故に、寄託者の協力なしでは、前記物質及び/又は前記情報は匿
名性は残されることになる。
【0007】 このように本発明によれば、人体物質及び得られたデータの登録、保存、並び
に使用は、個人のデータの登録なしに、生物学的な匿名のコードシステムにより
、同定に対する生物学的なキーを所有する寄託者のみに生じる。
【0008】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明によれば、細胞及び/又は組織が個人から取り出され/得られるとき、
前記物質には匿名のコードが設定される。前記コードは、数字、及び/又は文字
、及び/又は例えばバーコード又はマトリックスコードのように、他のシンボル
などで構成することができる。例えば、前記人体物質はこの匿名コードの下で細
胞/組織銀行へ送られ、そこで前記物質は付与された匿名コードの下に登録され
る。特有な匿名の物質の顕著な生物学的な特徴(例えばDNA-指紋など)がその後
特定され、そして、この顕著な生物学的な特徴は保護されたデータバンク内で付
与された匿名のコードにリンクされる。この匿名のコードの下で前記物質は(必
要であれば)保存及び/又は調査のための使用に適した状態にされる。このよう
に前記人体物質が保存や調査に適した状態にされ、実際に保存設備で保存され及
び/又は調査の間に、前記人体物質は前記付与された匿名コードの下でのみ知ら
れる。調査によって得られた医学的及び/又は生物学的なデータの保存と使用も
また付与された匿名コードの下でのみ行われる。
【0009】 前記保存された物質の回収を可能にし、又は前記物質を使用して得られたデー
タへのアクセスを可能にするために、寄託者は、既に寄託者の人体物質に対して
決定されている特徴(例えばDNA-指紋)などのような、個人の顕著な生物学的な
特徴の形態で同定に対する生物学的なキーを提供しなければならない。前記同定
は、細胞/組織銀行の保護されたデータバンクでの顕著な生物学的な特徴が寄託
者により提供された前記生物学的なキーと同一であることを決定することにより
行われる。肯定的な同定の後、前記保存された物質は返却可能となり、又は関連
した匿名のコードの下で登録されたデータに対してアクセスを承認することが可
能となる。人体物質及び/又はそれから派生する情報は、当該個人自身の利益の
ために使用可能であり、しかも例えば他の個人(例えば親類など)又は社会の一
群、あるいは社会全体の利益のために、医学的な治療及び/又は調査用での使用
に対し、前記物質及び/又はそれから派生する情報を使用し、又は許諾すること
により、使用可能である。
【0010】 生物学的な特徴とは、好ましくはDNA-指紋である。DNA-指紋で特有で顕著な生
物学的な特徴が得られるため提供された物質及び/又はそれから派生する情報が
再度正しい人に対して利用できるようにすることが可能である。例えばDNA-指紋
は、当業者に知られている標準的な分子生物学技術を使用して行うことが可能で
ある。
【0011】 本発明にかかる、方法の他の実施の形態において、生物学的な特徴は前記人体
物質に存在する分子の特定のパターンからなる。前記特定のパターンは好ましく
は例えばタンパク質、炭水化物、糖タンパク、プロテオグリカン、脂質、リポタ
ンパク質、糖脂質、ヌクレオチドなどの2個又はそれ以上の分子型から得られる
生物学的な物質における分子数の特定の算術比からなる。
【0012】 前記方法の次の適当な実施の形態は、生物学的な特徴が、人体物質に存在する
上述の1つ又はそれ以上の分子型の特定の三次元構造からなるとき、特に2つ又
はそれ以上の分子からなる1つ又はそれ以上の高次の分子集合(supra-molecula
r assembly)の三次元構造からなるときに得られる。
【0013】 さらなる特定の実施の形態において、前記生物学的な特徴は、前記人体物質に
存在する1つ又はそれ以上の分子のタイプの特定のパターン及び/又は特定の三
次元構造の組み合わせからなる。前記生物学的な特徴を用いた同定システムの確
実性がこの方法ではさらに高まる。
【0014】 前記同定のために、前記個人の顕著な生物学的な特徴と、前記匿名のコードシ
ステムの前記データとが使用される。匿名のコードシステムは好ましくは人体物
質とリンクされた匿名の顕著なシンボル、特に数字及び/又は文字コード、バー
コード又はマトリックスコードからなり、保護されたデータバンク内に保存され
た前記人体物質の前記顕著な生物学的な特徴は、同一の匿名の顕著なシンボルと
リンクされる。これによって、どの個人から前記人体物質が提供されているのか
を当該個人の同意及び/又は協力を得ることなく見つけ出すことは不可能である
【0015】 本発明によれば、前記人体物質は、幹細胞のような体細胞、及び/又は例えば
皮膚のような組織を含め、個人から提供されたどの生物学的な物質からなること
も可能である。
【0016】 前記人体物質から派生する前記情報は、例えば診断データ又は医学の及び/又
はバイオテクノロジーの調査を基に得られたデータからなり得る。前記データは
、単一個人の、及び/又は個人のグループの人体物質に基づくことが可能であり
、及び/又は1つ又はそれ以上の個人のグループの人体物質から得られたデータ
のバイオ統計学処理により得られることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個人の人体物質及び/又は前記人体物質から派生する情報を
    匿名で登録し、保存し、並びに使用する方法であり、前記匿名性は当該個人自身
    の協力によってのみ除去されることが可能な方法であって: (a)個人の人体物質を収集すること; (b)前記人体物質の顕著な生物学的な特徴を特定すること; (c)匿名のコードシステムを用いて前記人体物質に前記顕著な生物学的な特
    徴をリンクさせること; (d)情報を得るために前記人体物質を随意に使用すること; (e)前記人体物質及び/又はそれから派生する前記情報を保存すること;及
    び (f)前記人体物質の生物学的な特徴に対応する個人の生物学的な特徴が特定
    され、かつ、その個人の生物学的な特徴が前記人体物質の生物学的な特徴と一致
    した後においてのみ、所望であれば当該個人に対して前記人体物質を返却するこ
    と、及び/又は前記人体物質から派生する情報を入手可能にすること、 からなるステップを適当な手順で行うことからなる方法。
  2. 【請求項2】 前記生物学的な特徴が、DNA-指紋からなることを特徴とする
    、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記生物学的な特徴が、前記人体物質に存在する分子型の特
    定のパターンからなることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記特定のパターンが、前記人体物質に存在する2つ又はそ
    れ以上の分子型から発生している分子数の算術比からなることを特徴とする、請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記生物学的な特徴が、前記人体物質に存在する1つ又はそ
    れ以上の分子型の特定の3次元構造からなることを特徴とする、請求項1に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記生物学的な特徴が、特定のパターン及び/又は特定の3
    次元構造の組み合わせからなることを特徴とする、請求項1、3、4又は5のい
    ずれか一に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記分子型が、タンパク質、炭水化物、糖タンパク、プロテ
    オグリカン、脂質、リポタンパク質、糖脂質及びヌクレオチドからなるグループ
    から選択されることを特徴とする、請求項3から6のいずれか一に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記匿名のコードシステムが前記人体物質につながる匿名の
    顕著なシンボル、特に数字及び/又は文字コード、バーコード及び/又はマトリ
    ックスコードからなり、保護されたデータバンク内に保存された前記人体物質の
    前記顕著な生物学的な特徴が、同一の匿名の顕著なシンボルにリンクされている
    ことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一に記載の方法。
JP2001568232A 2000-02-25 2001-02-26 人体物質及び/又はそれから派生する情報を匿名で登録し、保存し、並びに使用する方法 Pending JP2003527715A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1014491 2000-02-25
NL1014491 2000-02-25
PCT/NL2001/000160 WO2001070023A1 (en) 2000-02-25 2001-02-26 Method for anonymously registering, storing and using body material and/or information derived therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527715A true JP2003527715A (ja) 2003-09-16
JP2003527715A5 JP2003527715A5 (ja) 2008-04-17

Family

ID=19770892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568232A Pending JP2003527715A (ja) 2000-02-25 2001-02-26 人体物質及び/又はそれから派生する情報を匿名で登録し、保存し、並びに使用する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7706983B2 (ja)
EP (1) EP1257170B1 (ja)
JP (1) JP2003527715A (ja)
AT (1) ATE315892T1 (ja)
AU (1) AU781314B2 (ja)
CA (1) CA2401426A1 (ja)
DE (1) DE60116772T2 (ja)
DK (1) DK1257170T3 (ja)
ES (1) ES2253400T3 (ja)
IS (1) IS2219B (ja)
WO (1) WO2001070023A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2444407C (en) 2001-04-10 2013-06-11 Biotech Holding, B.V. System for cellular storage and genetic information retrieval
DE10206396A1 (de) * 2002-02-15 2003-02-06 Siemens Ag Verfahren zur Zuordnung medizinischer Daten zu einem Patienten
WO2015185999A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Intresco B.V. Method for sending a message to a specific anonymous person, wherein the anonymity of that person is maintained

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043453A1 (en) * 1996-05-13 1997-11-20 Beecham James E Method and apparatus for ascertaining medical conditions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880750A (en) * 1987-07-09 1989-11-14 Miragen, Inc. Individual-specific antibody identification methods
IE902301A1 (en) 1989-12-22 1991-07-03 Cryo Cell Internat Identification Process And Related Method For Use In¹Preparing A Biological Sample
AU8131894A (en) * 1993-11-02 1995-06-19 Anonymous Test Services, Inc. Method and system for anonymously testing for a human malady
US5876926A (en) * 1996-07-23 1999-03-02 Beecham; James E. Method, apparatus and system for verification of human medical data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043453A1 (en) * 1996-05-13 1997-11-20 Beecham James E Method and apparatus for ascertaining medical conditions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1257170B1 (en) 2006-01-18
AU7283901A (en) 2001-10-03
IS2219B (is) 2007-03-15
AU781314B2 (en) 2005-05-12
EP1257170A1 (en) 2002-11-20
US7706983B2 (en) 2010-04-27
DE60116772D1 (de) 2006-04-06
DE60116772T2 (de) 2006-08-17
DK1257170T3 (da) 2006-05-29
WO2001070023A1 (en) 2001-09-27
CA2401426A1 (en) 2001-09-27
ES2253400T3 (es) 2006-06-01
US20030108905A1 (en) 2003-06-12
IS6495A (is) 2002-08-09
ATE315892T1 (de) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davis et al. Prenatal development of monozygotic twins and concordance for schizophrenia
US5381487A (en) Patient identification system
CA2008243C (en) Patient identification system
US5108131A (en) Method of controlling transmission of defects
Bagheri Organ transplantation laws in Asian countries: a comparative study
EP0720127A3 (en) System for tracking secure medical test cards
WO2003068172A2 (en) Undesignated allogeneic stem cell bank
Quigley Property in human biomaterials—Separating persons and things?
Khanna Efficacy of sex determination from human dental pulp tissue and its reliability as a tool in forensic dentistry
JP2010079897A (ja) 細胞保管および遺伝情報検索用システム
JP2003527715A (ja) 人体物質及び/又はそれから派生する情報を匿名で登録し、保存し、並びに使用する方法
US20070128612A1 (en) DNA family tree kit
Sutton The real sexual revolution: Posthumously conceived children
JP2000510975A (ja) ヒトの医学的状態を確かめる方法と装置
US20080274459A1 (en) Method for collecting and storing biological materials
Gunby Medical team seeks to identify human remains from mass graves of war in former Yugoslavia
Perper et al. The skin as a repository and masker of evidence
Maghin et al. A histochemical approach in diagnosing hanging mechanical asphyxia on cadavers undergoing advanced putrefactive phenomena
MOLINA Forensic medicine and human identification
CN1757039B (zh) 将集合中的生物样品和/或与集合中的生物样品相关联的信息与来自该生物样品供体的信息相联系的方法
Arora Future of Forensic and Crime Scene Science Technologies
Steinberg Ethical challenges at the beginning of the millennium
Sookaromdee et al. Lung sparganosis: a summary of Thai cases
Krushelnytska Private-law definition of the concept and legal nature of human genetic information.
Pryshchepa Molecular genetic examination

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227