JP2003527113A - 細胞内カルシウムレベルの測定による高処理能スクリーニング - Google Patents

細胞内カルシウムレベルの測定による高処理能スクリーニング

Info

Publication number
JP2003527113A
JP2003527113A JP2001567401A JP2001567401A JP2003527113A JP 2003527113 A JP2003527113 A JP 2003527113A JP 2001567401 A JP2001567401 A JP 2001567401A JP 2001567401 A JP2001567401 A JP 2001567401A JP 2003527113 A JP2003527113 A JP 2003527113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
cells
bapta
signal
intracellular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001567401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527113A5 (ja
Inventor
グラント,ステフアン・ケイ
カクゾロウスキー,グレゴリー・ジエイ
ミドルトン,リチヤード・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2003527113A publication Critical patent/JP2003527113A/ja
Publication of JP2003527113A5 publication Critical patent/JP2003527113A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/726G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、細胞への2価陽イオン(特に、カルシウム)流入により誘因されるシグナル発生の反応速度を変更するために細胞内キレート剤を用いる評価を提供する。前記評価において細胞内キレート剤を用いると、シグナルを遅延及び延長させることができ、よって検出時に液体を同時に取り扱う必要なくシグナルを自動化装置を用いて検出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、2価陽イオン(特に、カルシウム)により誘因されるシグナル発生
の反応速度を変更するために細胞内キレート剤を使用する評価に関する。
【0002】 (発明の背景) 各種の細胞を基にした機能の評価は、正常な生理学的環境においてタンパク質
の活性を評価するために細胞内カルシウム濃度の測定を利用している。これらの
評価には、Gタンパク質結合受容体(GPCR)及び血漿膜イオンチャネルに対
する評価が含まれる。前記受容体及びイオンチャネルの刺激による細胞内カルシ
ウム濃度の大きく且つ急速な上昇は、蛍光染料、カルシウム結合タンパク質(例
えば、生物発光タンパク質、エクオリン及び改良緑色蛍光タンパク質−カルモジ
ュリンキメラ)を含めた細胞内カルシウム感受性プローブにより検出され得る(
Ungrin,M.D.,Singh,L.M.R.,Stocco,R.,S
as,D.E.,Abramovitz,M.,「Gタンパク質結合受容体に対
する自動エクオリン発光ベースの機能カルシウム評価(An automated aequorin l
uminescence-based functional calcium assay for G-protein-coupled recepto
rs)」,Anal.Biochem.,272,34−42(1999);Ta
kahashi,A.,Camacho.P.,Lechleiter,J.D
.及びHerman,B.,「細胞内カルシウムの測定(Measurement of intrac
ellular calcium)」,Physiological Reviews,79,1
089−1125(1999);Conzalez,J.E.,Oades,K
.,Leychis,Y.,Harootunian,A.及びNegules
cu,P.,「イオンチャネル標的のスクリーニングのための細胞に基づく評価
及び機器(Cell-based assays and instrumentation for screening ion-channel
targets)」,Drug Discovery Today,4,431−43
9(1999);Miyawaki,A.,Llopsi,J.,Heim,R
.,McCaffery,J.M.,Adams,J.A.,Ikura,M.
及びTsien,R.Y.,「緑色蛍光タンパク質及びカルモジュリンを主成分
とするCa2+に対する蛍光指示薬(Fluorescent indicators for Ca2+ based o
n green fluorescent proteins and calmodulin)」,Nature,388,8
82−887(1997);Creton,R.,Kreiling,J.A.
及びJaffe,L.F.,「化学発光を用いるカルシウムイメージング(Calci
um imaging with chemiluminescence)」,Microsc.Res.Tech.
,46,390−397(1999);Prasher,D.,McCann,
R.O.及びCormier,M.J.,「エクオリンをコードするcDNAの
クローニング及び発現、生物発光カルシウム結合タンパク質(Cloning and expre
ssion of the cDNA coding for aequorin, A bioluminescent calcium-binding
protein)」,Biochem.Biophys.Res.Commun.,12
6,1259−1268(1985))。
【0003】 細胞内カルシウム濃度の急速且つ一過性変化を検出するには、誘発剤を細胞と
混合すると同時にカルシウムリポーターからの蛍光または発光の変化を直ちに検
出する機器が必要である。これには液体分配及びシグナル検出を同時に実施する
ことが要求されるが、適切な機器が不足しているため細胞ベースの機能評価にお
けるカルシウムの一過性測定の使用が制限される。本発明は、高密度スクリーニ
ングフォーマット(例えば、96穴、384穴、1526穴または3456穴微
量滴定プレート)におけるカルシウムシグナリング応答を遅延及び/または延長
させるための細胞内カルシウムキレート剤の有用性を立証する。キレート剤の存
在下でカルシウムシグナルの反応速度を変化すると、評価は完全なまま、誘発剤
の添加後一過性シグナルを測定するのに十分な時間が与えられる。従って、高処
理能スクリーニング機能評価を多種類の検査器具を用いて実施し得る。
【0004】 スクリーニングの分野の当業者は、蛍光または発光シグナルを測定するために
利用できる時間を延長し得る方法を提供しようとしてきた。例えば、1つのアイ
デアは細胞リポーター酵素反応の反応速度を変化または遅延するために試薬を添
加することであった。この方法の例は、PACKARD LUCLITE(登録
商標)ルシフェラーゼリポーター遺伝子評価キット(米国特許第5,618,6
82号明細書及び欧州特許出願第94 102 080.2号明細書参照)また
はPROMEGA STEADY−GLO(商標)ルシフェラーゼ評価システム
(米国特許第5,283,179号明細書参照)のようなフラッシュルシフェラ
ーゼに基づく発光をグロー発光フォーマットに変換することである。
【0005】 カルシウムの細胞内キレート剤は多くのシステムにおいてカルシウム応答を排
除するために日常的に使用されているが、細胞内カルシウム応答の反応速度は主
としてキレート剤の非存在下で研究されてきた(Takahashi,A.,C
amacho,P.,Lechleiter,J.D.及びHerman,B.
,「細胞内カルシウムの測定(Measurement of intracellular calcium)」,Ph
ysiological Reviews,79,1089−1125(199
9);Struk,A.,Szucs,G.,Kremmer,H.及びMel
zer,W.,「高濃度のEGTAを充填した骨格筋線維におけるFura−2
カルシウムシグナル(Fura-2 calcium signals in skeletal muscle fibres load
ed with high concentrations of EGTA)」,Cell Calcium,23,
23−32(1998);Keller,J.N.,Guo,Q.,Holts
berg,F.W.,Bruce−Keller,A.J.及びMattson
,M.P.,「突然変異プレセニリン−1を発現する神経細胞におけるミトコン
ドリア毒素誘発のアポトーシスに対する高い感受性は混乱したカルシウム恒常性
及び高いオキシラジカル生成に結びつく(Increased sensitivity to microchond
rial toxin-induced apoptosis in neural cells expressing mutant presenili
n-1 is linked to perturbed calcium homeostasis and enhanced oxyradical p
roduction)」,J.Neurosci.,18,4439−4450(1998
))。しかしながら、BAPTA−AMの神経保護特性を理解する試みにおいて
、細胞内カルシウム一過性応答に対するキレート剤の影響が若干詳細に研究され
ている(Tymianski,M.,Wallace,M.C.,Spigel
man,I.,Uno,M.,Carlen,PI L.,Tator,Ch
H.及びCharlto,M.P.,「細胞浸透性Ca2+キレート剤はインビ
トロ及びインビボで早期に興奮毒性虚血性ニューロン損傷を減少させる(Cell-pe
rmeant Ca2+ chelators reduce early excitotoxic and ischemic neuronal inj
ury in vitro and in vivo)」,Neuron,11,221−235(199
3))。例えば、マウスの骨髄ニューロンを刺激するために高濃度のグルタミン
酸を使用した場合には、BAPTA−AMは保護的であり、振幅を減少させ、一
過性応答の上昇及び減衰時間を遅延することにより主に急速一過性応答に影響を
与えた(Tymianski,M.,Charlton,M.P.,Carle
n,P.L.及びTator,C.H.,「神経保護性細胞浸透性Ca2+キレ
ート剤の特性:インビトロでの[Ca2+及びグルタメート神経毒性に対す
る影響(Properties of neuroprotective cell-permeant Ca2+ chelators: Efect
s on [Ca2+]i and glutamate neurotoxicity in vitro)」,J.Neuroph
ys.,72,1973−1992(1994))。同様の結果がイオノマイシ
ン誘導カルシウム流入を用いて得られ、観察されたカルシウム一過性応答はBA
PTA−AMの存在下で最高8倍遅かった(Collatz,M.B.,Rud
el,R.及びBrinkmeier,H.,「細胞内カルシウムキレート剤B
APTAは毒性カルシウム過剰負荷から細胞を保護し、生理学的カルシウム応答
を変更させる(Intracelllular calcium chelator BAPTA protects cells agains
t toxic calcium overload but also alter physiological calium responses)
」,Cell Calcium,21,453−459(1997))。
【0006】 今回、細胞内カルシウムをカルシウム結合試薬で緩衝すると、高処理能スクリ
ーニング評価に実際適用し得る方法でカルシウムシグナリング応答が遅延及び/
または延長され得ることを知見した。
【0007】 (発明の要旨) 本発明は、細胞質での2価陽イオン(特に、カルシウム)蓄積により誘因され
るシグナル発生の反応速度を変化させるために細胞内キレート剤を使用する評価
を提供する。前記評価においてキレート剤を使用すると、シグナルを遅延且つ延
長させることができ、よって検出時に液体を同時に取り扱う必要なくシグナルを
自動化装置を用いて検出することができる。
【0008】 本発明の一態様は、活性時に細胞へのカルシウム流入を誘導する受容体を有す
る細胞を細胞内カルシウムキレート剤と接触させる高処理能評価である。好まし
い実施態様において、キレート剤は1,2−ビス(o−アミノフェノキシ)エタ
ン−N,N,N’,N’−テトラ酢酸テトラ(アセトキシメチル)エステル(B
APTA−AM)である。特定の実施態様において、細胞はエクオリンベースも
しくは蛍光染料ベース、または緑色蛍光タンパク質−カルモジュリンキメラベー
スのシグナル発生系をも含む。好ましい実施態様において、前記評価は微量滴定
プレートフォーマットで実施され、各穴のシグナルを検出するための装置が使用
される。
【0009】 「約」は特定した値よりも10〜20%の範囲内で多いまたは少ないことを意
味する。
【0010】 本明細書中、「作動薬」は受容体と相互作用し、受容体の活性を刺激する化合
物または分子である。
【0011】 本明細書中、「拮抗薬」は受容体と相互作用し、受容体の活性化を阻害または
干渉する化合物である。
【0012】 本明細書中、「阻害剤」は受容体と相互作用し、受容体の活性化を阻害または
防止する化合物である。
【0013】 本明細書で引用した文献はすべて援用により参考資料として本明細書に含まれ
るとする。
【0014】 (図面の簡単な説明) 図1は、アポエクオリンと同時発現させたイオンチャネルを用いる評価におけ
る細胞内キレート剤添加時のカルシウム依存性発光の反応速度を示す。
【0015】 図2は、アポエクオリンと同時発現させたイオンチャネルを用いる評価におけ
る細胞内キレート剤での細胞に基づく機能発光評価の概略図を表す。
【0016】 図3は、アポエクオリンと同時発現させたイオンチャネルを用いる評価におけ
る細胞内キレート剤の添加時の発光の反応速度に対する受容体拮抗薬の影響を示
す。
【0017】 図4は、アポエクオリンと同時発現させたGPCRを用いる評価における細胞
内カルシウムキレート剤の正または負の反応速度を示す。
【0018】 図5は、イオンチャネルを用いる評価における細胞内キレート剤の添加時のカ
ルシウム依存性蛍光の反応速度を表す。
【0019】 図6は、fluo−3蛍光を用いて測定してBAPTAがVR1細胞における
カルシウム応答を遅延させることを示す。VR1細胞を96穴評価プレートにお
いて一晩培養後、「材料及び方法」に記載した指定濃度のBAPTA−AMの非
存在または存在下で5μMのfluo−AMを30分間充填した。細胞を洗浄し
、PBSまたは20μMのカプサゼピンを30分間添加した。次いで、プレート
をVIPR蛍光検出器(励起480nm、放出535nm;Gonzalez,
J.E.,Oades,K.,Leychis,Y.,Harootunian
,A.及びNegulescu,P.,「イオンチャネル標的をスクリーニング
するための細胞ベースの評価及び機器(Cell-based assays and instrumentation
for screening ion-channel targets)」,Drug Discovery T
oday,4,431−439(1999))を用いて読んだ。8秒間測定後0
.5μM(A)または0.1μM(B)のカプサイシンを添加し、全部で180
秒間測定し続けた。データは1Hzで獲得し、すべてのデータを初期基線蛍光(
2〜5秒)に対して正規化した。示したデータは4つの同一穴からの平均である
【0020】 図7は、エクオリン発光により測定してBAPTAがVR1細胞におけるカル
シウム応答を遅延させることを示す。VR1をアポエクオリンをも発現するHE
K−293細胞に安定的に発現させた。細胞を96穴評価プレートにおいて一晩
培養後、アポエクオリンをエクオリンに変換させるために細胞を基質のセレンテ
ラジン(5μM)と2時間インキュベートした。細胞をPBSで洗浄した後、指
定濃度のBAPTA−AMと30分間インキュベートした。PBS洗浄後、細胞
にPBSまたは50μMのカプサゼピンを30分間以上かけて添加した。次いで
、プレートをWALLAC MICROBETA JETルミノメーターを用い
て読んだ。(A)データは50nMのカプサイシンを添加後1Hzで獲得した。
データは6個の個別穴の平均である。(B)別の実験で、指定BAPTA−AM
濃度とインキュベートした後に発光のピークが生じた時間(6回の測定の平均)
をWALLAC MICROBETA JETにより添加したカプサイシンの濃
度に対してプロットした。
【0021】 図8は、蛍光及び発光の両方により測定してBAPTAがhGHSR1におけ
るカルシウム応答を遅延させることを示す。hGHSR1Aを発現する細胞を9
6穴評価プレートにおいて一晩培養後、前記細胞に(A)図2に示すように70
分間かけて5μMのfluo−4−AMまたは(B)図3に示すように5μMの
セレンテラジンを充填した。細胞をPBSで洗浄した後、指定濃度のBAPTA
−AMと30分間インキュベートした。細胞を再びPBSで洗浄した後、場合に
より10μMのL−756,867と30分間インキュベートした。(A)10
0nMのゲレリン(ghrelin)を添加後のVIPR(励起480nm、放
出535nm)での蛍光応答。データを初期基線蛍光(2〜5秒)に対して正規
化し、L−756,867の非存在下または存在下での12または4穴の平均を
示す。(B)100nMのゲレリンを添加後WALLAC MICROBETA
JETで測定したエクオリン発光。データは6穴の平均であり、各1秒測定に
ついて異なるスケールでの20μMのBAPTA−AMデータを標準偏差と共に
示す。
【0022】 図9は、fluo−4蛍光により測定してBAPTAはHEK−AEQ細胞に
おいてカルシウム応答を遅延させることを示す。HEK−AEQ細胞は細胞内ス
トアからのカルシウムのInsP媒介放出に結合する内因性mAChRを有し
ている。(A)細胞を96穴評価プレートにおいて一晩培養後、5μMのflu
o−4−AM±指定濃度のBAPTA−AMと60分間インキュベートした。細
胞をPBSで洗浄し、PBSまたは50μMのアトロピンを15分間添加した。
次いで、8秒後10μMのムスカリンを添加したプレートをVIPR蛍光検出器
(励起480nm、放出535nm)で読んだ。データは1Hzで獲得し、すべ
てのデータは初期基線蛍光(2〜5秒)に対して正規化した。ラインは6個の個
別穴の平均を表す。(B)(A)と同一であるが、すべての穴を3μMのBAP
TA−AM及び指定濃度のアトロピンとインキュベートした。10μMのムスカ
リンを添加する前に、VIPRで各穴の蛍光を5秒間読んだ。蛍光シグナルの安
定性を調べるために、プレートをムスカリンを添加後VIPRで更に5秒間読む
前5分間遅延した。ポイントは8個の個別の穴で記録した蛍光の変化の平均及び
標準偏差を表す。
【0023】 図10は、ゲレリンまたはカプサイシンを添加してから2分後に測定した発光
の抑制を示す。細胞は、図3に示すようにWALLAC MICROBETA
JETで測定する発光用に作成した。図中、白三角はBAPTA−AMなし、白
丸は3μMのBAPTA−AM、白四角は10μMのBAPTA−AMを表す。
(A)hGHSR1A細胞を指定濃度のL−756,867とインキュベートし
た。(B)VR1細胞を指定濃度のカプサゼピンとインキュベートした。(A)
ゲレリン(100nM)または0.5μMのカプサイシン(B)を手動で6個の
穴に添加し、2分後発光を10秒間測定した。各ポイントは1〜10測定の平均
及び標準偏差である。
【0024】 (発明の詳細説明) 本発明は、細胞への2価陽イオン(特に、カルシウム)流入により誘因される
シグナル発生の反応速度を変更させるために細胞内キレート剤を使用する評価を
提供する。前記評価において細胞内キレート剤を使用すると、シグナルを遅延且
つ延長させることができ、よって検出時に液体を同時に取り扱わずにシグナルを
自動化装置により検出し得る。
【0025】 本発明は一般的に、特定受容体、酵素または反応が直接阻害されず、遊離カル
シウムのレベルを変化させることによりシグナル発生の反応速度のみが変化する
ため、蛍光、発光または他の検出技術であろうとカルシウムの細胞内レベルを測
定のために適用可能である。BAPTAやEGTAのような特定カルシウムキレ
ート剤は細胞外及び細胞内カルシウムレベルを緩衝するために広く使用されてき
たが、本発明はカルシウム感受性リポーター(タンパク質、酵素または化学物質
)の反応速度を変更させるために細胞内キレート剤を使用する。その結果、シグ
ナルは遅延且つ延長される。加えて、本発明は生物学的活性を有する化合物に対
する高処理能スクリーニング及び全細胞機能評価に特に適用される。
【0026】 最も一般的な前提として、細胞内カルシウムを迅速に結合、封鎖し得るタイプ
のタンパク質または化合物を使用することができる。本発明に記載の評価におい
て試験し、その結果をBAPTA−AMを用いて実施した評価と比較することに
より特定のカルシウム結合試薬が適当かどうか調べることができる。
【0027】 本発明は、細胞浸透性カルシウムキレート剤、例えばBAPTA−AM、1,
2−ビス(o−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−テトラ酢酸テ
トラ(アセトキシメチル)エステルの細胞カルシウムレベルの変化を調節するた
めの使用を包含する。この方法は、細胞カルシウムの急速且つ一過性変化を測定
することにより生物学的活性を有する化合物をスクリーニングするために適用し
得る。その例には、細胞カルシウム濃度の変化を引き出すカルシウムイオンチャ
ネルまたはGタンパク質結合受容体(GPCR)に対する受容体作動薬または拮
抗薬の評価が含まれる。カルシウムキレート剤BAPTA−AMを細胞に添加す
ると、カルシウム応答が緩衝され、細胞内リポーター(例えば、カルシウム感受
性生物発光エクオリンタンパク質または蛍光タンパク質)または合成プローブ(
例えば、蛍光カルシウム染料のFura 2、Furo 3、Quin 2、I
ndo 1等)を用いて測定したカルシウムシグナルの反応速度が変化する。
【0028】 BAPTA−AMのような細胞内カルシウムキレート剤(1〜50uM)を細
胞に添加すると、受容体の刺激は影響されないが、リポーターより発生したシグ
ナルはキレート化により遊離カルシウム濃度が緩衝されるため遅延する。結果と
して、カルシウム依存性シグナル(例えば、発光または蛍光変化)が数秒遅延し
、シグナルが数分間延長する。カルシウムシグナリングに対する多くの機能評価
は即時及び一過性(刺激の数秒以内に完了)であるために「フラッシュ」評価と
称されているが、BAPTA−AMのような遅延試薬を添加すると液体を同時に
取り扱うことなくシグナルを機器により読みとることができる。
【0029】 BAPTAによるカルシウムキレート化がエクオリン発光を遅延し得るモデル
は図2を参照して検討し得る。刺激前にカルシウムキレート剤BAPTAを細胞
に充填するためにBAPTA−AMを使用する。カプサイシンがVR1受容体に
結合したときに生ずるような細胞内カルシウムの増加により、エクオリンはセレ
ンテラジンをセレンテラミドに酸化し、同時に光子が放出される。BAPTAの
ようなカルシウムキレート剤がエクオリンより迅速に遊離カルシウムを結合する
ならば発光が防止され得る。その後、相対結合率により、エクオリン(または他
のカルシウム感受性リポーター)対BAPTAに結合するカルシウムの量が決定
される。結合率の差は、固有の会合率、カルシウムの遊離濃度、有効なBAPT
A及びエクオリンのような多くの因子に依存し得る。BAPTAはカルシウムに
対する親和性よりも少なくとも10倍の濃度で細胞に充填され得るので、細胞内
カルシウム流入をキレート化する能力は、遊離カルシウム濃度ではなく細胞質内
で達成される遊離BAPTA濃度により決定されるであろう。遊離BAPTAは
カルシウムと結合するようになるので、カルシウム流入により主にエクオリン発
光が生ずる。VR1受容体の不活化及び細胞内での他のカルシウム緩衝は最終的
にカルシウム流入を遅くする。その後、カルシウムが休止レベルに戻るかまたは
エクオリンが消耗するまでBAPTA及び他の細胞緩衝能力によりカルシウムは
細胞の細胞質にゆっくり放出されるので、発光は延長し得る。
【0030】 本発明は、細胞浸透性カルシウムキレート剤(例えば、BAPTA−AM)を
使用してカルシウム感受性リポーターで測定したカルシウム応答を遅延するプロ
トコルを提供する。このプロトコルは蛍光及び発光カルシウム感受性リポーター
の両方に対して有用である。例えば、エクオリン発現細胞系中のリガンドゲート
カルシウムチャネルの活性化により生ずるカルシウムシグナルは数秒遅延し、総
シグナル出力を大きく低下させることなく応答はBAPTAで数分間延長させる
ことができる。これは、従来注入及びシグナルの測定を同時に実施する機器を必
要とした急速且つ一過性カルシウムシグナルが他の機器のホストにより実施され
得ることを意味する。本発明の方法は、有利にはカルシウムイオンチャネル及び
Gタンパク質結合受容体の両方の全細胞機能評価に対して適用され得る。いずれ
の場合も、蛍光または発光シグナルの遅延は、外部液体ハンドリングシステムに
より複数の穴へ作動薬を同時に添加し、その後蛍光または発光イメージングシス
テム(例えば、PE BIOSYSTEMS MORTHSTAR(商標)HT
Aワークステーション)へ急速移動させるために十分である。
【0031】 グロー発光評価は本質的に感受性が高く及び長いシグナルが長いために、高処
理能スクリーニング分野で利用されてきた。ルシフェラーゼやβ−ガラクトシダ
ーゼリポーター遺伝子のような化学発光またはアルカリホスファターゼ結合体の
シグナルは多くの場合数時間安定である。フラッシュ発光評価はグロー評価より
も主要なスクリーニング用には適しておらず、第2のスクリーニング用に用いら
れている。しかしながら、高処理能スクリーニングフォーマットで実施し得る全
細胞機能評価において大規模な化学ライブラリーの活性を評価する必要がますま
す高くなっている。
【0032】 フラッシュ発光をベースとする機能評価の例は、生物発光タンパク質のエクオ
リンを含む細胞におけるカルシウムシグナリング経路の測定である(Butto
n,D.及びBrownstein,M.,「Ca2+動態の表示のために使用
したエクオリン発現哺乳動物細胞系(Aequorin-expressing mammalian cell line
s used to report Ca2+ mobilization)」,Cell Calcium,14,
663−671(1993))。エクオリンは、セレンテラジンの酸化時に発光
(466nm)するカルシウム依存性酵素である。通常、Gタンパク質結合受容
体(CPCR)またはリガンドゲートカルシウムチャネルに対するエクオリンベ
ースの機能細胞評価は、細胞内ストアまたは外部カルシウムの摂取からカルシウ
ムの細胞内濃度を増加させる作動薬を添加することにより開始する。細胞内カル
シウム濃度の増加は、エクオリンとその基質の反応を開始し、よって急速に発光
シグナルを与える。このフラッシュ発光応答の反応速度を図1に示すが、リガン
ドゲートカルシウムチャネルまたはGPCRの活性化に対する発光シグナルはた
った数秒で最大レベルに達し、1分未満で完結する。従って、このシグナルの検
出は作動薬の添加と同時になされなればならない。評価を微量滴定プレートで実
施する場合には、液体注入及びサンプル検出を同時に実施し得るルミノメーター
が必要となる。
【0033】 液体分配とシグナル検出を同時に実施するという要件により、HTSスクリー
ンにおけるカルシウム一過性応答測定の用途が狭まる。カルシウム反応速度を遅
延させるためにキレート剤を使用する本発明の主たる作用効果は、高価な機器な
しにHTS機能評価を実施し得ることである。FLIPR(MOLECULAR
DEVICES)(Sullivan,E.,Tucker,E.M.及びD
ale,I.L.,「蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)を用い
る[Ca2+]の測定(Mearuement of [Ca2+] using the fluorometric imaging
plate reader (FLIPR)),Calcium Signaling Protoc
ols,114,125−133(1999)」の導入に伴って、液体添加と同
時に96穴及び384穴からの蛍光を記録することが可能であるが、これは通常
受け入れがたい高価な器具である。現在のところ、発光を測定するための同等の
装置はない。
【0034】 WALLAC VICTOR2(1穴)、MICROBETA(登録商標)J
ET(6穴)またはAURORA VIPR(8穴)のような1個以上の穴に液
体を同時に注入し得る発光及び蛍光検出器は幾つか市販されている。通常、前記
機器はフラッシュ発光または蛍光モード(1分/穴)で96穴プレートを読みと
るのに12〜96分を要する。これは、多くの高処理能スクリーニングにとって
かなり長い。別の方法では、すべてのサンプル穴に誘発剤/作動薬を同時に注入
し、カルシウム応答をFLIPRまたはFLIPR−384機器においてカルシ
ウム感受性蛍光染料により読みとる方法と同様にしてCCDカメラで撮影するこ
とにより全プレートの発光を測定する。液体の取り扱いを含む他の発光または蛍
光イメージングシステムは、AMERSHAMの第2世代LEADSEEKER
、WALLAC VIEWLUX(商標)ultraHTSマイクロプレートイ
メージャー及びMOLECULAR DEVICES CLIPRイメージャー
のような他の業者から期待されている。
【0035】 最近、PE BIOSYSTEMS TROPIXはCCDベースのルミノメ
ーター、NORTHSTAR(商標)HTSワークステーションを導入した。こ
の機器は同時に液体を分配できないが、外部の8または16ヘッド分配器を用い
て96穴または384穴に液体を迅速に分配することができ、その後全プレート
を撮影するCCDカメラにプレートを迅速に移送することができる。液体をプレ
ートに分配し、ブレートをリーダーに移送する時間は合わせて10秒以上であり
、5〜10秒で完了する多くのフラッシュ評価にとって長すぎる。液体ハンドリ
ングシステムを検出システムに組み込むと、液体分配とプレート移送の間にどう
しても10秒以上の処理時間が必要と予想される。本発明は、NORTHSTA
R(商標)HTSワークステーションのような同時に液体を分配する機器を用い
なくても、細胞内カルシウムキレート化剤はカルシウムシグナリング応答を機器
により測定するのに十分遅延及び/または延長させるのに有用であることを立証
する。
【0036】 本発明の有効性を、リガンドゲートカルシウムチャネルに対するモデルエクオ
リンベースの機能細胞評価で立証している。この評価では、当該受容体及びアポ
エクオリンを同時に発現するHEK293細胞をBIOCOATポリ−D−リシ
ンの不透明白色96穴微量滴定プレート(BECTON DICKINSON)
において密集培養させた。細胞を標準増殖培地で維持した。細胞に、5% CO の加湿インキュベーターにおいて37℃で5uMのセレンテラジンh(オレゴ
ン州ユージーンに所在のMOLECULAR PROBES)を補充した増殖培
地を充填した。次いで、充填した細胞を洗浄し、評価緩衝液を充填した。
【0037】 作動薬を添加すると、急速且つ一過性発光シグナルが発生し、10〜15秒以
内に完了する(図1)。作動薬を充填細胞を収容している穴に直接注入するWA
LLAC MICROBETA JET機器を用いてフラッシュ発光シグナルの
反応速度を追跡した。緩衝試薬として、細胞浸透性アセトキシメチルエステルB
APTA−AMを使用した。BAPTAはカルシウムを迅速に結合、放出する特
異的カルシウムキレート剤である。BAPTA−AMの細胞への添加は、細胞に
セレンテラジンを充填中にキレート剤を配合してもその後増殖培地において37
℃、5% COで1時間インキュベートしても等しく有効であった。この評価
の概略を図2に示す。
【0038】 漸増レベルのBAPTA−AM(0〜30uM)を添加すると、作動薬の注入
時に最初エクオリンベースの発光シグナルが遅延し、このシグナルが30秒以上
延長した(図1)。公知の受容体作動薬を添加すると、シグナルが完全にブロッ
クされ得た(図3)。その後溶解緩衝液(0.1% トリトンX100)を添加
すると、シグナルの低下により受容体媒介カルシウムシグナルの拮抗薬による競
合的ブロックが起こり得ることが立証された。エクオリン応答の反応速度はBA
PTAで緩衝することにより変化したが、全体のシグナルは殆ど抑制されなかっ
た。
【0039】 カルシウムシグナリングのための遅延試薬の一般的有用性を立証するために、
キレート剤の1例としてBAPTA−AMをGタンパク質結合受容体(GPCR
)に対する機能エクオリンベースの細胞評価において試験した。リガンドゲート
カルシウムイオンチャネルの場合のように、当該GPCR及びアポエクオリンを
同時発現するHEK細胞をポリ−D−リシン被覆プレートで密集培養し、細胞に
セレンテラジンを充填した。BAPTA−AMを添加すると、Gタンパク質経路
による細胞内ストアからのカルシウムの放出による作動薬での刺激後カルシウム
シグナルの反応速度が変更した(図4)。カルシウムイオンチャネルを発現する
HEK−293細胞への作動薬の添加時に細胞内カルシウム濃度を検出するため
にカルシウム感受性染料(Fluo 3、Fluo 4、Fluo 5)の蛍光
をエクオリン応答から発生した発光の代わりに使用したときに遅延試薬の一般的
用途が立証された。
【0040】 細胞におけるカルシウムシグナリングを緩衝する際に細胞内キレート剤を用い
る可能性を立証するためにBAPTA−AMを選択したが、他のカルシウム結合
試薬も有用であり得る。これらには、fura−2または他の蛍光染料のような
他の構造的に関連したキレート剤、ジアゾ−2のような光活性化キレート剤及び
その細胞浸透性誘導体が含まれる。或いは、構成的遅延試薬としてBAPTAの
代わりにカルシウム結合タンパク質、例えば改質エクオリンまたはカルモジュリ
ン−GFPキメラを使用し得る(Tsien,R.Y.,「マンガン及びプロト
ンに対して高い選択性を有する新規なカルシウムインジケーター及び緩衝剤:表
現型構造物の設計、合成及び特性(New calcium indicators and buffers with h
igh selectivity against magnesium and protons: design, synthesis, and pr
operties of prototype structures)」,Biochemistry,19,2
396−2404(1980);Gonzalez,J.E.,Oades,K
.,Leychis,Y.,Harootunian,A.及びNegules
cu,P.,「イオンチャネル標的をスクリーニングするための細胞ベースの評
価及び機器(Cell-based assays and instrumentation for screening ion-chann
el targets)」,Drug Discovery Today,4,431−4
39(1999);Ungrin,M.D.,Singh,L.M.R.,St
occo,R.,Sas,D.E.,Abramovitz,M.,「Gタンパ
ク質結合受容体に対する自動エクオリン発光ベースの機能カルシウム評価(An au
tomated aequorin luminescence-based functional calcium assay for G-prote
in coupled receptors)」,Anal.Biochem.,272,34−42
(1999))。
【0041】 多数の試薬がエクオリンベースの機能評価に対する遅延試薬として有用であり
得る。当業者は本明細書に記載の評価において特定試薬を試し、結果をBAPT
A−AMを用いて得た結果と比較する必要がある。前記試薬はエクオリンベース
の生物発光リポーター評価由来だけでなく、一般的にカルシウムシグナリングを
用いる機能評価のための遅延試薬として有用でもあり得る。
【0042】 特異的受容体拮抗薬の添加により観察されるカルシウム一過性応答の反応速度
も影響され得ることも注目されたい。幾つかの用途として、機能評価の反応速度
を変化させるためには拮抗薬を使用すれば十分であり得る。実際、フラッシュ蛍
光及び発光を「グロー」フォーマットまで延長させる幾つかの市販品が導入され
ている。PACKARD LUCLITE(登録商標)評価キットは、発光シグ
ナルの反応速度を数分から数時間に遅延させるために特定のルシフェラーゼ阻害
剤を利用する評価方法の例である。
【0043】 評価 本発明の評価は、化合物を生物学的活性または受容体への結合についてスクリ
ーニングする分野で通常公知の多くのフォーマットで設計され得る。本発明の評
価は、有利には2価陽イオンの蓄積により誘因されるシグナル発生の反応速度を
緩衝する2価陽イオンの細胞内キレート剤の能力を活用し得る。
【0044】 有利には、本発明は慣用のプレートリーダーにより読みとることができるよう
にシグナルを延長させるためにカルシウムチャネルやGPCRのようなカルシウ
ムシグナリングに対する全細胞機能評価及び高処理能スクリーニング評価で使用
される。本発明は、通常カルシウムチャネル、またはカルシウムチャネルに結合
する受容体またはイオンチャネルに対する全細胞機能評価に適用され得る。例え
ば、本発明は電圧ゲートカルシウムチャネルに結合する受容体の評価に適用する
ことできる。しかしながら、本明細書の記載を簡潔とするために、一般的にカル
シウムチャネルまたは受容体について説明する。
【0045】 遅延試薬は、細胞におけるカルシウムシグナリングを調べる必要があるが注入
及び急速な一過性シグナルの測定を同時に実施する機器を持っていない当業者が
使用し得る。本発明の評価で提供される遅延は、96穴、384穴、3456穴
または他のプレートフォーマットを使用する全細胞機能評価の高処理能スクリー
ニングのために特に有用である。カルシウム誘因シグナル発生の遅延により、前
記プレート密度に対応し易いので長時間かけて試薬を添加し、プレートを取り扱
える。機能リードアウトを与える評価において細胞内キレート剤を使用すること
ができ、反応速度平衡を確立しなければならない場合には、遅延によりもたらさ
れる追加の時間により他の試薬の添加やサンプルの移動のような細胞の別の操作
を実施することができる。
【0046】 本発明は、受容体ポリペプチドと特異的に相互作用する化合物の同定方法を包
含する。受容体と相互作用する化合物は受容体の活性を刺激または阻害し得る。
受容体に対して親和性を有する化合物の結合特異性は、受容体ポリペプチドを発
現する組み換え細胞由来の膜に対する化合物の親和性を測定することにより調べ
ることができる。受容体ポリペプチドの発現及び受容体に結合するかまたは受容
体の活性化を阻害する化合物のスクリーニングにより、受容体に対して親和性を
有する化合物の迅速選択のための有効な方法が提供される。
【0047】 従って、本発明は、受容体作動薬、拮抗薬及び阻害剤である化合物を同定し得
る評価を包含する。本発明の評価方法は、本評価が細胞を細胞内キレート剤と接
触させる少なくとも1つのステップを含むので従来技術の方法とは異なる。
【0048】 本発明は、当業界で公知の評価フォーマットに広く適用可能である。有利には
、本発明は、検出時に液体を同時に取り扱う必要なく細胞由来の蛍光または発光
シグナルを検出するための機器の使用を提供する。リガンド、作動薬及び拮抗薬
を同定するための一般的な方法及び評価フォーマットは当業界で公知であり、評
価前または評価中に細胞内キレート剤と接触する細胞において発現させた受容体
の作動薬及び拮抗薬を同定するように改変し得る。所与の方法におけるステップ
の順序は評価業界の当業者が認識しているように変更されるかまたは同時に実施
され得る。下記は本発明の評価を実施するために使用可能な各種フォーマットの
サンプリングである。
【0049】 本発明で有用な細胞はカルシウム感受性リポーター系を含む。幾つかの実施態
様では、安定的に組み込んだ遺伝子からリポーター系を発現するように細胞を工
学処理する。或いは、細胞にカルシウム感受性リポーターをコードする核酸を一
過性にトランスフェクトしてもよい。最も一般的には、リポーター系は細胞で発
現するタンパク質、例えばアポエクオリンまたは緑色蛍光タンパク質−カルモジ
ュリンキメラから構成されている。しかしながら、感受性であり、カルシウムに
応答してシグナルを発生する多タンパク質系または多ポリペプチドアセンブリが
使用可能であると考えられる。或いは、本明細書に記載されているカルシウム感
受性染料を含めた非タンパク質有機化合物を使用してもよい。細胞膜浸透性染料
が好ましい。細胞を誘導体化エステルまたはアミドと接触させることにより染料
を細胞内部に捕捉することができる。染料を摂取後、前記アミドまたはエステル
は分裂して、染料部分は細胞内に捕捉される(Tsien,R.Y.,「カルシ
ウム緩衝液及び指示薬を細胞に充填するための非破壊方法(A non-disruptive te
chnique for loading calcium buffers and indicators into cells)」,Nat
ure,290.527−528(1981))。
【0050】 従って、本発明はアポエクオリンまたは緑色蛍光タンパク質−カルモジュリン
キメラのようなカルシウム感受性リポーターを含む細胞を用いて候補化合物が受
容体の阻害剤であるかどうかを調べる方法を包含し、その方法は、 (a)細胞に受容体ポリペプチドをコードする発現ベクターをトランスフェクト
し、 (b)トランスフェクトした細胞を、受容体を細胞において発現させるのに十分
な時間培養し、 (c)細胞をカルシウムの細胞内キレート剤に曝し、 (d)細胞を化合物の存在または非存在下で受容体の活性化剤に曝し、 (e)細胞で発生したシグナルを測定し、 (f)化合物の存在下及び非存在下でのシグナルの量を比較する ことを含み、化合物の存在下でシグナルの量が低下していれば該化合物が受容体
の活性化の阻害剤であることを指す。
【0051】 従って、本発明はアポエクオリンまたは緑色蛍光タンパク質−カルモジュリン
キメラのようなカルシウム感受性リポーターを含む細胞を用いて候補化合物が受
容体の作動薬であるかどうかを調べる方法を包含し、その方法は、 (a)細胞に受容体ポリペプチドをコードする発現ベクターをトランスフェクト
し、 (b)トランスフェクトした細胞を、受容体を細胞において発現させるのに十分
な時間培養し、 (c)細胞をカルシウムの細胞内キレート剤に曝し、 (d)細胞を試験化合物に曝し、 (e)細胞で発生したシグナルを測定し、 (f)化合物の存在下及び非存在下でのシグナルの量を比較し、 を含み、シグナルの増加が公知作動薬と類似していれば該化合物が受容体の作動
薬であることを指す。シグナルの増加が緩衝剤コントロールよりも多いが公知の
作動薬よりも少ないときには化合物が部分作動薬であることを指す。
【0052】 方法のステップ(d)を実施する条件はタンパク質−リガンド相互作用の研究
に関する業界で通常使用されている条件、例えば生理学的pH、PBSのような
慣用されている緩衝液または組織培養培地で表されるような塩条件、約4〜約5
5℃の温度である。このステップでは、受容体及び候補化合物を細胞に対して逐
次または同時に適用し得る。好ましくは、候補化合物をまず適用するかまたは化
合物及び受容体を同時に適用する。
【0053】 上記した一般的な評価の別の実施態様では、細胞は内因性カルシウム感受性リ
ポーター系を含まず、評価を実施する目的で前記系を一過性にトランスフェクト
する。この実施態様は、評価で使用したい受容体を内因的に発現するかまたは安
定的にトランスフェクトした細胞を用いる場合に有用である。別の実施態様では
、内因性カルシウム感受性リポーター系の代わりにFluo−3のようなカルシ
ウム感受性蛍光染料を使用する。この実施態様では、(b)と(c)の間に細胞
を1〜10μMのFluo−3 AM(すなわち、Fluo−3の膜パーマネン
トエステル)とインキュベートする別のステップを加える。一般的な評価フォー
マットに対する更なる実施態様では、ステップ(a)及び(b)を省略し、その
代わりに受容体ポリペプチドを安定的に発現する細胞から始める。
【0054】 上記方法の更なる修飾として、受容体をコードするRNAを例えばバクテリオ
ファージT7プロモーターのコントロール下で受容体含有プラスミドを用いるイ
ンビトロ転写により作成し、前記RNAをアフリカツメガエル卵母細胞に微量注
入して卵母細胞において受容体を発現させる。次いで、卵母細胞を細胞内キレー
ト剤に曝す。次いで、受容体への結合または卵母細胞で発現した受容体の活性阻
害について化合物を調べる。本発明のすべての評価と同様に、細胞を細胞内キレ
ート剤に曝すステップを評価に加える。
【0055】 上記した全細胞方法は、化合物が受容体と相互作用し得るかどうかを評価した
い評価において使用され得る。
【0056】 実施例1 細胞系及び培養条件 リガンドゲートカルシウムイオンチャネルまたはGPCRを発現する安定なク
ローン細胞系を発生させるためにアポエクオリンを発現する母HEK293細胞
系(293AEQ17細胞)を使用した(Button,D.及びBrowns
tein,M.,「Ca2+動態を表示のために使用するエクオリン発現哺乳動
物細胞系(Aequorin-expressing mammalian cell lines used to report Ca2+ mo
bilization)」,Cell Calcium,14,663−671(1993
))。イオンチャネル293AEQ17細胞を、DMEM(GIBCOBRL,
高グルコース,L−グルタミン+110mg/L ピルビン酸ナトリウム+ピリ
ドキシンHCl含有)、25mMのHEPES(GIBCOBRL、1Mストッ
ク)、0.5mg/mlのジェネティシン(GIBCOBRL,50mg/ml
ストック)、1μg/mlのピューロマイシン(CLONTECH)及び10%
ウシ胎児血清(Gemini Bio−Products、熱不活化)を含む
増殖培地において37℃、5% COで維持した。GPCR 293AEQ1
7細胞を、DMEM(GIBCOBRL,高グルコース,L−グルタミン+11
0mg/L ピルビン酸ナトリウム+ピリドキシンHCl含有)、25mM H
EPES、0.5mg/mlのジェネティシン、0.2mg/mlのハイグロマ
イシン(BOEHRINGER MANHEIM)及び10% ウシ胎児血清(
上記したHYCLONE)を含む増殖培地において37℃、5% COで維持
した。
【0057】 細胞の平板培養及び充填: 細胞を組織培養フラスコ(T−225,Corning)において密集培養さ
せ、トリプシン処理(トリプシン/EDTA,GIBCOBRL)により回収し
た。細胞を96穴の白色不透明または透明底部を有するBIOCOATポリ−D
−リシンプレート(マサチューセッツ州ベッドフォードに所在のBECTON
DICKINSON)の増殖培地に分配し(約1×10細胞/0.2ml/穴
)、5% COの加湿インキュベータにおいて37℃で一晩インキュベートし
た。細胞にセレンテラジンを充填するために、増殖培地をTITERTEK細胞
洗浄装置を用いて吸引除去した後、5μMのセレンテラジンh(オレゴン州ユー
ジーンに所在のMOLECULAR PROBES)を補充した増殖培地(0.
1% ウシ胎児血清及び0.15mM 還元グルタチオンを含むDMEM培地)
を添加した。幾つかの実験では、他のセレンテラジンアナログを指定したように
充填緩衝液において置換した。細胞を更に5% COの加湿インキュベータに
おいて充填緩衝剤中37℃で2時間インキュベートした。次いで、培地を除去し
、細胞を0〜30uMの1,2−ビス(o−アミノフェノキシ)エタン−N,N
,N’,N’−テトラ酢酸テトラ(アセトキシメチル)エステル(BAPTA−
AM,MOLECULAR PROBES)及び0.02% Pluronic
F−127溶液(MOLECULAR PROBES)を補充した、10mM
のHEPES及び2mg/mlのグルコース添加のカルシウム+マグネシウム含
有ダルベッコリン酸緩衝食塩液(PBS,GIBCOBRL)で洗浄し、5%
COの加湿インキュベーターにおいて37℃で1時間インキュベートした。或
いは、細胞に同時にセレンテラジンh及びBAPTA−AMを5% COの加
湿インキュベーターにおいて37℃で2時間充填した。次いで、細胞を洗浄し、
10mMのHEPES及び2mg/mlのグルコースを補充したPBS(90μ
l)を充填した。拮抗薬またはDMSOコントロールを穴に添加した(10μl
,1% DMSO最終)。
【0058】 エクオリンベースの発光の可能性がある緩衝または遅延をリガンドゲートカル
シウムチャネルに対する機能細胞評価において評価した。低レベルのBAPTA
を用いると、低レベルの拮抗薬を添加したときに見られた全蓄積光が有意に抑制
されることなく作動薬の添加時に発光シグナルの反応速度を変化させることがで
きたと知見された(図1〜4)。
【0059】 実施例2 VR1細胞を用いる蛍光の測定 細胞系及び培養条件: ラットVR1カプサイシン受容体を発現する安定なクローン細胞系を発生させ
るためにアポエクオリンを発現する親HEK293細胞系(293AEQ17細
胞)を使用した(Caterina,M.J.,Schumacher,M.A
.,Tominaga,M.,Rosen,T.A.,Levine,J.D.
及びJulius,D.,「カプサイシン受容体:痛み経路における熱活性化イ
オンチャネル(The capsaicin receptor: a heat-activated ion channel in the
pain pathway)」,Nature,389,816−824(1997))。V
R1 293AEQ17を、DMEM(GIBCOBRL,高グルコース,L−
グルタミン+110mg/ml ピルビン酸ナトリウム+ピリドキシンHCl含
有)、25mMのHEPES(GIBCOBRL,1Mストック)、0.5mg
/mlのジェネティシン(GIBCOBRL,50mg/mlストック)、1μ
g/mlのピューロマイシン(CLONTECH)及び10% ウシ胎児血清(
GEMINI BIO−PRODUCTS、熱不活化)を含む増殖培地において
37℃、10% COで維持した。
【0060】 評価用細胞の調製: 細胞を組織培養フラスコ(T−225,CORNING)において80〜95
%密集培養させ、トリプシン処理(トリプシン/EDTA,GIBCOBRL)
により収集した。細胞を96穴の黒色透明底部を有するBIOCOATポリ−D
−リシンプレート(マサチューセッツ州ベッドフォードに所在のBECTON
DICKENSON)の増殖培地に分配し(約1×10細胞/0.2ml/穴
)、10% COの加湿インキュベータにおいて37℃で一晩インキュベート
した。細胞を強化PBS(ダルベッコPBS(GIBCOBRL #14040
−117),10mM HEPES,2g/L グルコース;pH7.2)(2
00μl)で1回洗浄した後、0.02% pluronic F−127(M
OLECULAR PROBES #P−3000)を含有する強化PBS中場
合により1,2−ビス(o−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−
テトラ酢酸テトラ(アセトキシメチル)エステル(BAPTA−AM,MOLE
CULAR PROBES #B1205)を存在させて5μMのfluo−3
−AM(MOLECULAR PROBES #F1241)(100μl)と
30〜70分間インキュベートした。穴を強化PBS(100μl)で2回洗浄
し、その後場合により作動薬を含む強化PBS(100μl)を15〜30分間
添加した後、AURORA蛍光プレートリーダーVIPR(励起480nm,放
出535nm)で評価した。fluo−3染色後薬物添加前の別ステップとして
BAPTA−AMを30分間インキュベートすることができ、この間シグナルの
顕著な違いは認められなかった。指定濃度のカプサイシン(SIGMA #M2
028)(100μl)を添加することによりカルシウム応答を開始させた。1
0秒間ベースラインを記録した後(強化PBS 100μl中の)作動薬を添加
するためにVIPR器具を使用し、蛍光を最長300秒間測定した。
【0061】 fluo−3染料を用い、VR1発現細胞にVR1作動薬のカプサイシン(0
.5uM)を添加後の応答の反応速度をVIPR蛍光プレートリーダー(図5及
び6A)を用いて検出して細胞内カルシウムの変化を調べた。BAPTAの非存
在下では、応答は約20秒でピークに達し、約150秒で50%に減衰した。こ
の応答は、VR1の選択的競合拮抗薬である20μMのカプサゼピンにより完全
にブロックされた。細胞を3μMのBAPTA−AMと30秒間インキュベート
すると、蛍光シグナルが遅延し、ピークは約40秒であったが、fluo−3シ
グナルの減衰時間(≠150秒)は影響を受けなかった。しかしながら、BAP
TA−AMの濃度を10μM及び30μMに増加すると、ピーク応答時間が最長
100秒まで遅延し、持続蛍光シグナルはこの時間スケール(3分)で有意な減
衰を示さなかった。BAPTM−AMの非存在下でも3分後蛍光は部分的にしか
減衰しなかったたことは注目に値し、この減衰の理由の一部はfluo−3の光
漂白にあると見られる。
【0062】 作動薬の活性化及びBAPTAによるカルシウムキレート化の程度の適正なバ
ランスを使用することが重要であった。従って、滴定実験は適正なパラメーター
を確立するために有用である。予想されたように、低作動薬濃度を使用すると(
図6B、0.1μM カプサイシン)、蛍光応答は低下し、より迅速に減衰した
。この低い作動薬濃度では、3μMのBAPTAはピークまたは減衰反応速度ま
での時間に大きな影響を与えることなくピークシグナルを低下させた。30μM
のキレート剤では、安定なカルシウムシグナルが作動薬の非存在下で20μMの
カプサゼピンの存在と比較してわずかだけ大きい。この小さい蛍光シグナルは3
0〜180秒間維持され、拮抗薬でブロックしたときの蛍光シグナルの減衰に比
較して容易に識別し得る表示を与える。
【0063】 実施例3 成長ホルモン分泌促進剤受容体1aを発現する細胞を用いる蛍光の測定 細胞系及び培養条件: ヒト成長ホルモン分泌促進剤受容体タイプ1a(hGHSR1A,Smith
,R.G.,Griffin,P.R.,Xu,Y.,Smith,A.G.A
.,Liu,K.,Galacay,J.,Feighner,S.D.,Po
ng,C.S.,Leong,D.,Pomes,A.,Cheng,A.,V
an der Ploeg,L.H.T.,Howard,A.D.,Scha
effer,J.及びLeonard,R.J.,「アデノシン:成長ホルモン
分泌促進剤受容体の部分作動薬(Adenosine: A partial agonist of the growth
hormone secretagogue receptor)」),Biochem.Biophys.Re
s.Commun.,276,1306−1313(2000);Bednar
ek,M.A.,Feighner,S.C.,Pong,S.S.,McKe
e,K.K.,Hreniuk,D.L.,Silva,M.V.,Warre
n,V.A.,Howard,A.D.,Van der Ploeg,L.H
.Y.及びHeck,J.V.,「新しい成長ホルモン放出ペプチドのゲレリン
に関する構造−機能研究:成長ホルモン分泌促進剤受容体1aの活性化に必要な
ゲレリンの最終配列(Structure-function studies on the new growth hormone-
releasing peptide,ghrelin: Minimal sequence of ghrelin necessary for act
ivation of growth hormone secretagogue receptor 1a)」,J.Med.Ch
em.,43,4370−4376(2000))を発現する安定なクローン細
胞系を発生させるためにアポエクオリンを発現する親HEK293細胞系(29
3AEQ17細胞)を使用した。hGHSR1A及び親293AEQ17細胞を
、DMEM(GIBCOBRL,高グルコース,L−グルタミン+110mg/
ml ピルビン酸ナトリウム+ピリドキシンHCl含有)、25mMのHEPE
S(GIBCOBRL,1Mストック)、0.5mg/mlのジェネティシン(
GIBCOBRL,50mg/mlストック)、0.2mg/mlのハイグロマ
イシン(BOEHRINGER MANNHEIM)及び10% ウシ胎児血清
(上記のHYCONE)を含む増殖培地において37℃、10% COで維持
した。
【0064】 評価用細胞の調製: 細胞を組織培養フラスコ(T−225,Corning)において80〜95
%密集培養し、トリプシン処理(トリプシン/EDTA,GIBCOBRL)に
より収集した。細胞を96穴の黒色透明底部を有するBIOCOATポリ−D−
リシンプレート(マサチューセッツ州ベッドフォードに所在のBECTON D
ICKENSON)の増殖培地に分配し(約1×10細胞/0.2ml/穴)
、10% COの加湿インキュベータにおいて37℃で一晩インキュベートし
た。細胞を強化PBS(ダルベッコPBS(GIBCOBRL #14040−
117),10mM HEPES,2g/L グルコース;pH7.2)(20
0μl)で1回洗浄した後、0.02% pluronic F−127(MO
LECULAR PROBES #P−3000)を含有する強化PBS中場合
により1,2−ビス(o−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−テ
トラ酢酸テトラ(アセトキシメチル)エステル(BAPTA−AM,MOLEC
ULAR PROBES #B1205)を存在させて5μMのfluo−4−
AM(#F14202)(100μl)と30〜70分間インキュベートした。
穴を強化PBS(100μl)で2回洗浄し、その後場合により拮抗薬を含む強
化PBS(100μl)を15〜30分間添加した後、AURORA蛍光プレー
トリーダーVIPR(励起480nm,放出535nm)で評価した。指定濃度
のゲレリン(PHOENIX PHARMACEUTICALS #03103
1)(100μl)を添加することによりカルシウム応答を開始させた。10秒
間ベースラインを記録した後(強化PBS 100μl中の)作動薬を添加する
ためにVIPR器具を使用し、蛍光を最長300秒間測定した。
【0065】 hGHSR1a作動薬のゲレリン(100μM)により活性化し、fluo−
4でモニターしたカルシウム一過性応答をVIPRを用いて測定した(図8A)
。ゲレリン誘発カルシウム応答は公知のGHSR作動薬のL−756,867に
より抑制された。hGHSR1aを活性化すると、蛍光が迅速に増加し、約15
秒で最高に達し、約100秒でベースラインまで完全に減衰した。BAPTA(
30μM BAPTA−AM)を添加すると、ピーク蛍光応答が15秒から15
0秒に遅延し、蛍光シグナルは最長5分間安定であった。
【0066】 実施例4 ムスカリン作用性アセチルコリン受容体を発現する細胞を用いる蛍光の測定 細胞系及び培養条件: アポエクオリンを発現する親HEK293細胞系(293AEQ17細胞)を
、DMEM(GIBCOBRL,高グルコース,L−グルタミン+110mg/
ml ピルビン酸ナトリウム+ピリドキシンHCl含有)、25mMのHEPE
S(GIBCOBRL,1Mストック)、0.5mg/mlのジェネティシン(
GIBCOBRL,50mg/mlストック)及び10% ウシ胎児血清(GE
MINI BIO−PRODUCTS、熱不活化)を含む増殖培地において37
℃、10% COで維持した。
【0067】 評価用細胞の調製: 細胞を組織培養フラスコ(T−225,Corning)において80〜95
%密集培養し、トリプシン処理(トリプシン/EDTA,GIBCOBRL)に
より収集した。細胞を96穴の黒色透明底部を有するBIOCOATポリ−D−
リシンプレート(マサチューセッツ州ベッドフォードに所在のBECTON D
ICKENSON)の増殖培地に分配し(約1×10細胞/0.2ml/穴)
、10% COの加湿インキュベータにおいて37℃で一晩インキュベートし
た。細胞を強化PBS(ダルベッコPBS(GIBCOBRL #14040−
117),10mM HEPES,2g/L グルコース;pH7.2)(20
0μl)で1回洗浄した後、0.02% pluronic F−127(MO
LECULAR PROBES #P−3000)を含有する強化PBS中場合
により1,2−ビス(o−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−テ
トラ酢酸テトラ(アセトキシメチル)エステル(BAPTA−AM,MOLEC
ULAR PROBES #B1205)を存在させて5μMのfluo−4−
AM(MOLECULAR PROBES #F14202)(100μl)と
30〜70分間インキュベートした。穴を強化PBS(100μl)で2回洗浄
し、その後場合により拮抗薬を含む強化PBS(100μl)を15〜30分間
で添加した後、AURORA蛍光プレートリーダーVIPR(励起480nm,
放出535nm)で評価した。指定濃度の(±)−ムスカリン(SIGMA #
M0405)(100μl)を添加することによりカルシウム応答を開始させた
。10秒間ベースラインを記録した後(強化PBS 100μl中の)作動薬を
添加するためにVIPR器具を使用し、蛍光を最長300秒間測定した。
【0068】 ムシモールは、HEK−AEQ17細胞において内因性ムスカリン作用性受容
体(Moriya,H.,Takagi,Y.,Nakanishi,T.,H
ayashi,M.,Tani,T.及びHirotsu,I.,「ラット心臓
及び顎下腺におけるクローン化ヒトムスカリン作用性アセチルコリン受容体(M
ACHR)サブタイプ及びMACGRSに対する各種ムスカリン作用性拮抗薬の
アファニティープロフィール(Affinity profiles of various muscarinic antag
onists for cloned human muscarinic acetylcholine receptor (MACHR) subtyp
es and MACHRS in rat hear and submandibular gland)」,Life Scie
nces,25,2351−2358(1999);Caulfield,M.
P.,「ムスカリン受容体−特性付け、カップリング及び機能(Muscarinic rece
ptors- characterization, coupling and function)」,Pharmac.Th
er.,58,319−379(1993))を刺激し、VIPRを用いてfl
uo−4で測定したときロバストな蛍光シグナルを与えた。このカルシウム一過
性応答の反応速度は、VR1またはhGHSR1カルシウム一過性応答について
測定したものとは異なっていた。ムシモール(10μM)で活性化すると、急速
に一過性応答が生じ、その後応答は緩慢であった(図9A)。急速な一過性応答
はBAPTAに対して非常に感受性が高く、低レベルのキレート剤(3μM B
APTA−AM)により消失したが、蛍光シグナルはこうした条件下でも検出さ
れ得、少なくとも3分間安定であった。より高いBAPTA濃度(10μM B
APTA−AM)では、蛍光の上昇は非常に緩慢で、3分後でも安定しなかった
【0069】 実施例5 VR1を発現する細胞を用いる発光の測定 細胞系及び培養条件: ラットVR1カプサイシン受容体を発現する安定なクローン細胞系を発生させ
るためにアポエクオリンを発現する親HEK293細胞系(293AEQ17細
胞)を使用した。VR1 293AEQ17を、DMEM(GIBCOBRL,
高グルコース,L−グルタミン+110mg/ml ピルビン酸ナトリウム+ピ
リドキシンHCl含有)、25mMのHEPES(GIBCOBRL,1Mスト
ック)、0.5mg/mlのジェネティシン(GIBCOBRL,50mg/m
lストック)、1μg/mlのピューロマイシン(CLONTECH)及び10
% ウシ胎児血清(GEMINI BIO−PRODUCTS、熱不活化)を含
む増殖培地において37℃、10% COで維持した。
【0070】 評価用細胞の調製: 細胞を組織培養フラスコ(T−225,Corning)において80〜95
%密集培養し、トリプシン処理(トリプシン/EDTA,GIBCOBRL)に
より回収した。細胞を96穴の白色透明底部を有するBIOCOATポリ−D−
リシンプレート(マサチューセッツ州ベッドフォードに所在のBECTON D
ICKENSON)の増殖培地に分配し(約1×10細胞/0.2ml/穴)
、10% COの加湿インキュベータにおいて37℃で一晩インキュベートし
た。増殖培地を除去し、細胞を充填緩衝液(DMEM GIBCOBRL #1
2320−032;0.1% FBS GEMINI BIO−PRODUCT
S,Inc.,#100−107;5μM セレンテラジンh;30μM 還元
グルタチオン)(75μl)と37℃、10% COで2時間インキュベート
することによりエクオリン基質のセレンテラジンh(MOLECULAR PR
OBES,#C−6780)を充填した。次いで、充填緩衝液を除去し、細胞を
強化PBS(pH7.2)(100μl)で2回洗浄した後0〜30μMのBA
PTA−AMを補充した強化PBS(100μl)と37℃、10% CO
30〜120分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、場合により指定
の拮抗薬を含む強化PBS(100μl)を充填した。WALLAC MICR
OBETA JETにより穴に指定濃度のカプサイシン(SIGMA #202
8)(100μl)を添加することによりカルシウム応答を開始させた。より不
変の反応速度を得るために、Jetは1回の測定あたり6個の穴のみを同時に測
定するように設定した。
【0071】 VR1の活性時のエクオリンフラッシュ発光応答は、fluo−3蛍光シグナ
ルほど細胞内BAPTAによっては容易に遅延しなかった。上記実験では、フラ
ッシュ発光の反応速度を、試薬を注入すると同時に96穴の6穴からの発光を記
録するWALLAC MICROBETA JETルミノメーターを用いて追跡
した。カプサイシン(50nM)を添加すると、急速且つ一過性発光シグナルが
生じ、ピークレベルは約10秒で生じ、30秒以内にほぼ完了した(図7A)。
漸増レベルのBAPTA(0〜30μMのBAPTA−AM)を添加すると、エ
クオリン発光シグナルの開始が段階的に遅延し、10秒から遅れ、30秒で最大
応答が生じた。このシグナルは最長3分間延長した。上記実験では、高作動薬濃
度(0.5μM)で30μMのBAPTA−AMであってもピーク応答が5秒か
ら10秒に遅延したので低濃度の作動薬を使用することが重要であった(図7B
)。エクオリン応答の反応速度はBAPTAでの緩衝により変更するが、全体の
シグナルは所与濃度での全シグナルが0〜30μMのBAPTA−AMを用いて
有意に変化しなかったので殆ど抑制されなかった。
【0072】 実施例6 成長ホルモン分泌促進剤受容体1aを発現する細胞を用いる発光の測定 細胞系及び培養条件: ヒト成長ホルモン分泌促進剤受容体タイプ1a(hGHSR1A)を発現する
安定なクローン細胞系を発生させるためにアポエクオリンを発現する親HEK2
93細胞系(293AEQ17細胞)を使用した。hGHSR1A細胞を、DM
EM(GIBCOBRL,高グルコース,L−グルタミン+110mg/ml
ピルビン酸ナトリウム+ピリドキシンHCl含有)、25mMのHEPES(G
IBCOBRL,1Mストック)、0.5mg/mlのジェネティシン(GIB
COBRL,50mg/mlストック)、0.2mg/mlのハイグロマイシン
(BOEHRINGER MANHEIM)及び10% ウシ胎児血清(上記H
YCLONE)を含む増殖培地において37℃、10% COで維持した。
【0073】 評価用細胞の調製: 細胞を組織培養フラスコ(T−225,Corning)において80〜95
%密集培養させ、トリプシン処理(トリプシン/EDTA,GIBCOBRL)
により回収した。細胞を96穴の白色透明底部を有するBIOCOATポリ−D
−リシンプレート(マサチューセッツ州ベッドフォードに所在のBECTON
DICKENSON)の増殖培地に分配し(約1×10細胞/0.2ml/穴
)、10% COの加湿インキュベータにおいて37℃で一晩インキュベート
した。増殖培地を除去し、細胞に充填緩衝液(DMEM GIBCOBRL #
12320−032;0.1% FBS GEMINI BIO−PRODUC
TS,Inc.,#100−107;5μM セレンテラジンh;30μM 還
元グルタチオン)(75μl)と37℃、10% COで2時間インキュベー
トすることにより細胞にエクオリン基質のセレンテラジンh(MOLECULA
R PROBES,#C−6780)を充填した。次いで、充填緩衝液を除去し
、細胞を強化PBS(pH7.2)(100μl)で2回洗浄した後0〜30μ
MのBAPTA−AMを補充した強化PBS(100μl)と37℃、10%
COで30〜120分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、場合に
より指定の拮抗薬を含む強化PBS(100μl)を充填した。WALLAC
MICROBETA JETにより指定濃度のゲレリン(PHOENIX PH
ARMACEUTICALS #031031)(100μl)を添加すること
によりカルシウム応答を開始させた。より不変の反応速度を得るために、Jet
は1回の測定あたり6個の穴のみを同時に測定するように設定した。
【0074】 hGHSR1a作動薬(100nM ゲレリン)を添加すると、Jetルミノ
メーターで測定したとき発光が急速に増加し、たった3秒でピークに達し、30
秒後殆どなくなった(図8B)。対照的に、BAPTA(30μM BAPTA
−AM)を添加すると、発光シグナルはBAPTAの非存在下での応答の約5%
に低下したが、最大発光に達する時間は75秒に遅延した(図8Bインサート)
。更に、シグナルの振幅は減少したが、スクリーニング評価で使用し得る作動薬
の存在下及び非存在下でのシグナル間に有意な表示が存在した。
【0075】 実施例7 ムスカリン作用性アセチルコリン受容体を発現する細胞を用いる発光の手動測定 細胞系及び培養条件: アポエクオリンを発現する親HEK293細胞系(293AEQ17細胞)を
、DMEM(GIBCOBRL,高グルコース,L−グルタミン+110mg/
ml ピルビン酸ナトリウム+ピリドキシンHCl含有)、25mMのHEPE
S(GIBCOBRL,1Mストック)、0.5mg/mlのジェネティシン(
GIBCOBRL,50mg/mlストック)及び10% ウシ胎児血清(GE
MINI BIO−PRODUCTS、熱不活化)を含む増殖培地において37
℃、10% COで維持した。
【0076】 評価用細胞の調製: 細胞を組織培養フラスコ(T−225,Corning)において80〜95
%密集培養させ、トリプシン処理(トリプシン/EDTA,GIBCOBRL)
により収集した。細胞を96穴の黒色透明底部を有するBIOCOATポリ−D
−リシンプレート(マサチューセッツ州ベッドフォードに所在のBECTON
DICKENSON)の増殖培地に分配し(約1×10細胞/0.2ml/穴
)、10% COの加湿インキュベータにおいて37℃で一晩インキュベート
した。細胞を強化PBS(ダルベッコPBS(GIBCOBRL #14040
−117),10mM HEPES,2g/L グルコース;pH7.2)(2
00μl)で1回洗浄した後、0.02% pluronic F−127(M
OLECULAR PROBES #P−3000)を含有する強化PBS中場
合により1,2−ビス(o−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−
テトラ酢酸テトラ(アセトキシメチル)エステル(BAPTA−AM,MOLE
CULAR PROBES #B1205)を存在させて5μMのfluo−4
−AM(MOLECULAR PROBES #F14202)(100μl)
と30〜70分間インキュベートした。穴を強化PBS(100μl)で2回洗
浄し、その後場合により拮抗薬を含む強化PBS(100μl)を30分間添加
した後、AURORA蛍光プレートリーダーVIPR(励起480nm,放出5
35nm)で評価した。手動デバイスを用いて指定濃度の(±)−ムスカリン(
SIGMA #M0405)(100μl)を添加することによりカルシウム応
答を開始させた。5秒初期蛍光を測定し、その後5分の遅延後別の5秒蛍光応答
を記録するためにVIPR器具を使用した。
【0077】 VIPR及びJET器具を用いる反応速度実験により、低レベルの細胞内BA
PTAはイオンチャネル及びGPCRに対する各種機能評価においてカルシウム
応答を遅延、延長させ得ることが立証される。使用するキレート剤及び作動薬の
濃度のバランスを取るために最初実験アプローチを必要とするが、いずれにせよ
有用な蛍光ベースまたはエクオリンベースの評価が延長したカルシウム応答で実
施された。
【0078】 本発明の有用な用途は、標準の実験プレートリーダーにより蛍光または発光を
測定し得るように十分に一過性カルシウムシグナルを延長させる評価条件を明ら
かにすることである。液体の添加及び記録を同時に実施する上で使用した器具を
置換するためには、作動薬を添加後観察可能なシグナルが数分のオーダーで維持
されなければならない。反応速度実験からの結果に基づいて、96穴プレートに
作動薬を手動ピペットデバイスを用いて添加でき、その後プレートを適当なリー
ダーに移し、HTS評価を実施するのに適したバックグラウンドに比べて安定な
シグナルを維持できるかどうかを試験した。
【0079】 HEK−AEQ17細胞のプレートに5μMのfluo−4及び3μMのBA
PTA−AMを充填した。VIPRを用いて初期蛍光測定(5秒)を実施した後
、ムシモール(10μM)をマルチチャネルピペットを用いてプレートに手動で
添加して内因性ムスカリン作用性AChRを活性化した。プレートを5分間イン
キュベートした後、VIPRを用いて第2蛍光を測定した(5秒)。ムシモール
で刺激してから5分後でも、蛍光シグナルの明らかな増加が検出された。これら
の条件下で、アトロピンで蛍光シグナルの用量依存性低下が観察された。K
0.7nMであり、これはアトロピンに対して予想される効果に類似していた(
図9B)。
【0080】 実施例8 VR1を発現する細胞を用いる発光の手動測定 細胞系及び培養条件: ラットVR1カプサイシン受容体を発現する安定なクローン細胞系を発生させ
るためにアポエクオリンを発現する親HEK293細胞系(293AEQ17細
胞)を使用した。VR1 293AEQ17及び親293AEQ17細胞を、D
MEM(GIBCOBRL,高グルコース,L−グルタミン+110mg/ml
ピルビン酸ナトリウム+ピリドキシンHCl含有)、25mMのHEPES(
GIBCOBRL,1Mストック)、0.5mg/mlのジェネティシン(GI
BCOBRL,50mg/mlストック)、1μg/mlのピューロマイシン(
CLONTECH)及び10% ウシ胎児血清(GEMINI BIO−PRO
DUCTS、熱不活化)を含む増殖培地において37℃、10% COで維持
した。
【0081】 評価用細胞の調製: 細胞を組織培養フラスコ(T−225,Corning)において80〜95
%密集培養させ、トリプシン処理(トリプシン/EDTA,GIBCOBRL)
により収集した。細胞を96穴の白色透明底部を有するBIOCOATポリ−D
−リシンプレート(マサチューセッツ州ベッドフォードに所在のBECTON
DICKENSON)の増殖培地に分配し(約1×10細胞/0.2ml/穴
)、10% COの加湿インキュベータにおいて37℃で一晩インキュベート
した。増殖培地を除去し、細胞を充填緩衝液(DMEM GIBCOBRL #
12320−032;0.1% FBS GEMINI BIO−PRODUC
TS,Inc.,#100−107;5μM セレンテラジンh;30μM 還
元グルタチオン)(75μl)と37℃、10% COで2時間インキュベー
トすることにより細胞にエクオリン基質のセレンテラジンh(MOLECULA
R PROBES,#C−6780)を充填した。次いで、充填緩衝液を除去し
、細胞を強化PBS(pH7.2)(100μl)で2回洗浄した後0または1
0μMのBAPTA−AMを補充した強化PBS(100μl)と37℃、10
% COで30分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、場合により
指定の拮抗薬を含む強化PBS(100μl)を充填した。手動デバイスを用い
て6穴の適当な組に指定濃度のカプサイシン(SIGMA #2028)(10
0μl)を添加することによりカルシウム応答を開始させた。WALLAC M
ICROBETA JETを用いて2分の遅延後10秒の発光を測定した。
【0082】 VR1細胞にセレンテラジンを充填し、場合によりBAPTA−AMで処理し
た後漸増濃度の拮抗薬カプサゼピンとインキュベートした。手動マルチチャネル
ピペットを用いて、VR1発現細胞を含む96穴プレートにカプサイシン(0.
5uM)を添加した(図10B)。2分経過後、プレートをWALLAC MI
CROBETA JETネミノメーターを用いて読んだ。拮抗薬カプサゼピンに
関して、複雑な用量−応答曲線が観察された。発光シグナルは実際作動薬濃度と
共にポイントまで増加したが、より高濃度では完全にブロックされた。この複雑
な用量−応答曲線はBAPTAの存在下及び非存在下でも観察された。全体とし
て、BAPTAを添加すると、バックグランドの4倍のシグナルが作動薬での刺
激から2分後に観察され得るように発光が増加した。更に、受容体作動薬はBA
PTAの存在下で予想される効果を遅延させた。
【0083】 用量−応答曲線の複雑さをより良く理解するために、VR1 HEK293−
AEQ細胞におけるエクオリン発光の反応速度を漸増濃度の拮抗薬の存在下で試
験した。サブ飽和濃度の拮抗薬それ自はキレート剤の非存在下でのカルシウムシ
グナルを遅延させることが判明した。恐らく、遅延反応速度は受容体に対する作
動薬及び拮抗薬間の競合に起因するであろう。これは、カルシウムのキレート化
のためにBAPTAが発光を遅延させるメカニズムとは明確に異なる。メカニズ
ムは異なるが、結果は、公知の拮抗薬はカルシウム一過性応答を遅延させるため
にも使用されるであろうことを示す。しかしながら、細胞内キレート剤の使用は
カルシウムベースの機能評価に対してより全般的に適用させるべきである。
【0084】 実施例9 成長ホルモン分泌促進剤受容体1aを発現する細胞を用いる発光の手動測定 細胞系及び培養条件: ヒト成長ホルモン分泌促進剤受容体タイプ1a(hGHSR1A)を発現する
安定なクローン細胞系を発生させるためにアポエクオリンを発現する親細胞HE
K293細胞系(293AEQ17細胞)を使用した。hGHSR1A細胞をD
MEM(GIBCOBRL,高グルコース,L−グルタミン+110mg/ml
ピルビン酸ナトリウム+ピリドキシンHCl含有)、25mMのHEPES(
GIBCOBRL,1Mストック)、0.5mg/mlのジェネティシン(GI
BCOBRL,50mg/mlストック)、0.2mg/mlのハイグロマイシ
ン(BOEHRINGER MANNHEIM)及び10% ウシ胎児血清(上
記HYCLONE)を含む増殖培地において37℃、10% COで維持した
【0085】 評価用細胞の調製: 細胞を組織培養フラスコ(T−225,Corning)において80〜95
%密集培養させ、トリプシン処理(トリプシン/EDTA,GIBCOBRL)
により収集した。細胞を96穴の白色透明底部を有するBIOCOATポリ−D
−リシンプレート(マサチューセッツ州ベッドフォードに所在のBECTON
DICKENSON)の増殖培地に分配し(約1×10細胞/0.2ml/穴
)、10% COの加湿インキュベータにおいて37℃で一晩インキュベート
した。増殖培地を除去し、細胞を充填緩衝液(DMEM GIBCOBRL #
12320−032;0.1% FBS GEMINI BIO−PRODUC
TS,Inc.,#100−107;5μM セレンテラジンh;30μM 還
元グルタチオン)(75μl)と37℃、10% COで2時間インキュベー
トすることにより細胞にエクオリン基質のセレンテラジンh(MOLECULA
R PROBES,#C−6780)を充填した。次いで、充填緩衝液を除去し
、細胞を強化PBS(pH7.2)(100μl)で2回洗浄した後、0〜10
μMのBAPTA−AMを補充した強化PBS(100μl)と37℃、10%
COで30分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、場合により指
定の拮抗薬を含む強化PBS(100μl)を充填した。手動式デバイスを用い
て指定濃度のゲレリン(Phoenix pharmaceuticals #
031031)を6穴の適当な組に添加することによりカルシウム応答を開始さ
せた。WALLAC MICROBETA JETを用いて2分の遅延後10秒
の発光を測定した。
【0086】 hGHSR1a細胞にセレンテラジンを充填し、場合によりBAPTA−AM
で処理した後、漸増濃度の拮抗薬L−756,867とインキュベートした(S
mith,R.G.,Griffin,P.R.,Xu,Y.,Smith,A
.G.A.,Liu,K.,Calacay,J.,Feighner,S.D
.,Pong,C.S.,Leong,D.,Pomes,A.,Cheng.
K.,Van der Ploeg,L.H.T.,Howard,A.D.,
Schaeffer,J.及びLeonard,R.J.,「アデノシン:成長
ホルモン分泌促進剤受容体の部分的作動薬(Adenosine: A partial agonist of t
he growth hormone secretagogue receptor)」),Biochem.Bioph
ys.Res.Commun.,276,1306−1313(2000);B
ednarek,M.A.,Feighner,S.C.,Pong,S.S.
,McKee,K.K.,Hreniuk,D.L.,Silva,M.V.,
Warren,V.A.,Howard,A.D.,Van der Ploe
g,L.H.Y.及びHeck,J.V.,「新しい成長ホルモン放出ペプチド
のゲレリンに関する構造−機能研究:成長ホルモン分泌促進剤受容体1aの活性
化に必要なゲレリンの最小配列(Structure-function studies on the new growt
h hormone-releasing peptide,ghrelin: Minimal sequence of ghrelin necessa
ry for activation of growth hormone secretagogue receptor 1a)」,J.M
ed.Chem.,43,4370−4376(2000))。手動マルチチャ
ネルピペットを用いて、hGHSR1a細胞を含む96穴プレートにゲレリン(
100μM)を添加した。2分経過後、プレートをWALLAC MICROB
ETA JETルミノメーターを用いて読んだ。発光シグナルは実際作動薬濃度
と共にポイントまで増加したが、より高濃度で完全にブロックされた。この複雑
な用量−応答曲線はBAPTAの存在下でも非存在下でも観察された。全体とし
て、BAPTAを添加すると、バックグランドの6倍のシグナルが作動薬での刺
激から2分後に観察され得るように発光が増加した。更に、受容体作動薬はBA
PTAの存在下で予想される効果を遅延させた。
【0087】 検討 低レベルの細胞内キレート剤BAPTAは、血漿膜イオンチャネル(VR1)
を介する流入または細胞内ストア(InsP3ゲートチャネル)からの放出によ
り生じたカルシウム一過性応答の反応速度を遅延させ得る。本明細書に記載され
ている好ましい実施態様では、市販されており、96穴プレートで培養した細胞
に容易に充填され得るのでカルシウムキレート剤BAPTAの細胞浸透性アセト
キシメチルエステルを使用した。カルシウム結合反応速度及び多くのカルシウム
キレート剤の効果を調べ、迅速である(2〜8×10−1−1)が広範囲
に変更可能なオフレート(100〜10,000s−1)及び親和性で結合する
ことが判明した。これらはFura−2のような蛍光カルシウムプローブを含み
、非蛍光キレート剤BAPRAをここで使用した。最も一般的に使用されている
カルシウムキレート剤のEDTA及びEGTAはBAPTAに比して非常にゆっ
くり(100倍)カルシウムに結合し、カルシウムを放出し、VR−1チャネル
より生成するカルシウムの非常に迅速な変化を遅延させるのにBAPTAほど有
効であり得ない。
【0088】 カルシウム応答は、予想されるように十分に高濃度のBAPTA−AMにより
完全にブロックされ得る。上記データーは、受容体刺激及び細胞内BAPTA濃
度のバランスをとることが重要であることを立証している。細胞内BAPTA濃
度は特にインキュベーション時間、温度及び細胞の種類を含めた幾つかの因子に
より決定されるので、使用するBAPTA−AM濃度を注意深く滴定しなければ
ならない。
【0089】 文献に記載されている多くの他のカルシウムキレート剤及びカルシウム結合タ
ンパク質はカルシウム感受性リポーターにより測定される応答を遅延する際に使
用し得る。例えば、細胞にBAPTA−AMを充填する必要なくカルシウム結合
タンパク質を発現する安定な細胞系を生成し得る。
【0090】 本発明の記載の教示に従って、高処理能評価の設計において使用し得るウィン
ドーを効果的に与える適当な濃度を決定するために特定のキレート剤または結合
タンパク質のみを試験しなければならない。例えば細胞内での利用性、カルシウ
ム親和性及びカルシウムの放出率を含めた特性及び蛍光または発光シグナルの遅
延における全性能に基づいて特定のキレート剤または結合タンパク質を選択する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アポエクオリンと同時発現させたイオンチャネルを用いる評価における細胞内
キレート剤の添加時のカルシウム依存性発光の反応速度を示す。
【図2】 アポエクオリンと同時発現させたイオンチャネルを用いる評価における細胞内
キレート剤での細胞ベースの機能発光評価の概略図を表す。
【図3】 アポエクオリンと同時発現させたイオンチャネルを用いる評価における細胞内
キレート剤の添加時の発光の反応速度に対する受容体拮抗薬の影響を示す。
【図4】 アポエクオリンと同時発現させたGPCRを用いる評価における細胞内カルシ
ウムキレート剤の正または負の反応速度を示す。
【図5】 イオンチャネルを用いる評価における細胞内キレート剤の添加時のカルシウム
依存性蛍光の反応速度を表す。
【図6】 fluo−3蛍光を用いて測定してBAPTAがVR1細胞におけるカルシウ
ム応答を遅延させることを示す。
【図7】 エクオリン発光により測定してBAPTAがVR1細胞におけるカルシウム応
答を遅延させることを示す。
【図8】 蛍光及び発光の両方により測定してBAPTAがhGHSR1におけるカルシ
ウム応答を遅延させることを示す。
【図9】 fluo−4蛍光により測定してBAPTAはHEK−AEQ細胞においてカ
ルシウム応答を遅延させることを示す。
【図10】 ゲレリンまたはカプサイシンの添加2分後に測定した発光抑制を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 カクゾロウスキー,グレゴリー・ジエイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 ミドルトン,リチヤード・イー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 Fターム(参考) 2G045 AA40 BA13 BB20 CB01 DA36 DB07 FA11 GC15 4B024 AA11 BA63 BA80 CA02 DA02 GA11 HA11 4B063 QA05 QA18 QQ08 QQ13 QQ20 QQ89 QR32 QR48 QR77 QR80 QS36 QS38 QX02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 候補化合物がタンパク質の作動薬または阻害剤であることを
    カルシウム感受性リポーターを含むを細胞用いて決定する方法であって、 (a)前記タンパク質を発現し、カルシウム感受性リポーターを含む細胞を準備
    するステップ、 (b)前記細胞をカルシウムの細胞内キレート剤に曝すステップ、 (c)前記細胞の第1部分を化合物に曝すステップ、 (d)前記第1部分で発生するシグナルを測定するステップ、及び (e)化合物の存在下及び非存在下でのシグナルの量を比較するステップ を含み、化合物の存在下でシグナルの量が増加すれば当該化合物はタンパク質の
    作動薬であり、カルシウム感受性リポーターより発生したシグナルがカルシウム
    の細胞内キレート剤の存在により遅延することを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】 ステップ(a)は、タンパク質を発現させる発現ベクターを
    用いて一過性にトランスフェクトした細胞を準備することを含むことを特徴とす
    る請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】 リポーターがタンパク質であることを特徴とする請求の範囲
    第1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 細胞にリポーターを発現させる発現ベクターを一過性にトラ
    ンスフェクトすることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 リポーターを発現させるポリヌクレオチドが細胞のゲノムに
    安定的に組み込まれていることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 リポーターがエクオリンであることを特徴とする請求の範囲
    第3項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 カルシウム感受性リポーターが有機化合物であることを特徴
    とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 カルシウムの細胞内キレート剤がBAPTA−AMであるこ
    とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 タンパク質がGPCRまたはイオンチャネルであることを特
    徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 タンパク質がカルシウムチャネルに結合する受容体である
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
JP2001567401A 2000-03-13 2001-03-13 細胞内カルシウムレベルの測定による高処理能スクリーニング Pending JP2003527113A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18886900P 2000-03-13 2000-03-13
US60/188,869 2000-03-13
PCT/US2001/008144 WO2001068922A1 (en) 2000-03-13 2001-03-13 High throughput screening by measurement of intracellular calcium levels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527113A true JP2003527113A (ja) 2003-09-16
JP2003527113A5 JP2003527113A5 (ja) 2008-05-08

Family

ID=22694887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001567401A Pending JP2003527113A (ja) 2000-03-13 2001-03-13 細胞内カルシウムレベルの測定による高処理能スクリーニング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6514709B1 (ja)
EP (1) EP1266037B1 (ja)
JP (1) JP2003527113A (ja)
AT (1) ATE330027T1 (ja)
AU (1) AU2001247420A1 (ja)
CA (1) CA2402693C (ja)
DE (1) DE60120653T2 (ja)
ES (1) ES2264441T3 (ja)
WO (1) WO2001068922A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096190A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Chisso Corp カルシウムの定量方法、およびカルシウム定量キット
WO2015068329A1 (ja) 2013-11-08 2015-05-14 ソニー株式会社 細胞分析システム、細胞分析プログラム及び細胞分析方法
US10209236B2 (en) 2012-12-27 2019-02-19 Sony Corporation Cell analyzer system, cell analyzer program, and cell analyzing method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0108143D0 (en) * 2001-03-31 2001-05-23 Univ Dundee High-throughput screen
DE10256947A1 (de) * 2002-12-05 2004-06-24 Grünenthal GmbH Verfahren zur Messung der Aktivität G(alpha)i- oder G(alpha)o-gekoppelter Rezeptoren mittels Ca2+-Influx in Zellen
WO2004064742A2 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Uab Research Foundation Methods and compositions for p2x receptor calcium entry channels and other calcium entry mechanisms
GB2412434A (en) * 2004-03-23 2005-09-28 Babraham Inst A reporter molecule which translocates within the cell in response to a calcium influx
WO2006014802A2 (en) 2004-07-27 2006-02-09 Merck & Co., Inc. Canis sphingosine 1-phosphate receptor isoform 1
EP2054729B1 (en) * 2006-08-25 2009-09-30 Universität Hannover Process and apparatus for ion channel characterization
EP2162742B1 (en) * 2007-06-19 2015-09-30 Rajiv Gandhi Centre For Biotechnology Assay for detection of transient intracellular ca2+
GB0800938D0 (en) 2008-01-18 2008-02-27 Ge Healthcare Uk Ltd Multiplex cell signalling assay
GB0909064D0 (en) * 2009-05-27 2009-07-01 Univ Cardiff Method and system of analysing dynamic phenomena

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502265A (ja) * 1992-10-20 1996-03-12 チヤールトン,ミルトン,ピー 生体内で哺乳類動物細胞の傷害を軽減させるための細胞透過性カルシウムバッファーの使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453517A (en) * 1992-02-25 1995-09-26 Molecular Probes, Inc. Reactive derivatives of bapta used to make ion-selective chelators
AT401526B (de) * 1993-02-10 1996-09-25 Scheirer Winfried Reagenzlösung zur stabilisierung der lumineszenz bei der luciferasemessung
US5858713A (en) 1996-03-01 1999-01-12 Cornell Research Foundation, Inc. Calcium permeable insect sodium channels and use thereof
US5942407A (en) * 1996-06-25 1999-08-24 Immunomatrix, Inc. Light-emitting immunoassay

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502265A (ja) * 1992-10-20 1996-03-12 チヤールトン,ミルトン,ピー 生体内で哺乳類動物細胞の傷害を軽減させるための細胞透過性カルシウムバッファーの使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010062040, Drug Discov Today, (1999), vol.4, no.9, p.431−439 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096190A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Chisso Corp カルシウムの定量方法、およびカルシウム定量キット
US10209236B2 (en) 2012-12-27 2019-02-19 Sony Corporation Cell analyzer system, cell analyzer program, and cell analyzing method
WO2015068329A1 (ja) 2013-11-08 2015-05-14 ソニー株式会社 細胞分析システム、細胞分析プログラム及び細胞分析方法
US10163203B2 (en) 2013-11-08 2018-12-25 Sony Corporation Cell analysis system, cell analysis program and cell analysis method
US10482598B2 (en) 2013-11-08 2019-11-19 Sony Corporation Cell analysis system, cell analysis program and cell analysis method
US10861154B2 (en) 2013-11-08 2020-12-08 Sony Corporation Cell analysis system, cell analysis program and cell analysis method

Also Published As

Publication number Publication date
ES2264441T3 (es) 2007-01-01
US6514709B1 (en) 2003-02-04
DE60120653D1 (de) 2006-07-27
AU2001247420A1 (en) 2001-09-24
ATE330027T1 (de) 2006-07-15
EP1266037A1 (en) 2002-12-18
CA2402693C (en) 2009-11-03
CA2402693A1 (en) 2001-09-20
DE60120653T2 (de) 2007-05-31
EP1266037A4 (en) 2005-03-16
WO2001068922A1 (en) 2001-09-20
EP1266037B1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Levoye et al. A broad G protein-coupled receptor internalization assay that combines SNAP-tag labeling, diffusion-enhanced resonance energy transfer, and a highly emissive terbium cryptate
Inglese et al. High-throughput screening assays for the identification of chemical probes
JP2003527113A (ja) 細胞内カルシウムレベルの測定による高処理能スクリーニング
Zhao et al. A homogeneous enzyme fragment complementation-based β-arrestin translocation assay for high-throughput screening of G-protein-coupled receptors
EP1032834B1 (en) Nuclear hormone receptor drug screens
Lee et al. Evaluation of dynamic mass redistribution technology for pharmacological studies of recombinant and endogenously expressed G protein-coupled receptors
JP3495987B2 (ja) カルシウム結合レセプタに対するアゴニスト及び/またはアンタゴニストの高処理能率スクリーニング特性表示及び/または用量決定方法
Titus et al. Quantitative high-throughput screening using a live-cell cAMP assay identifies small-molecule agonists of the TSH receptor
Nerada et al. Application of fluorescent dye substrates for functional characterization of ABC multidrug transporters at a single cell level
Brimacombe et al. A dual-fluorescence high-throughput cell line system for probing multidrug resistance
JP6419139B2 (ja) 膜貫通輸送を監視するための組成物および方法
Aburto et al. Single-fluorophore indicator to explore cellular and sub-cellular lactate dynamics
Milliken et al. FRET reporter assays for cAMP and calcium in a 96-well format using genetically encoded biosensors expressed in living cells
Hanson et al. A homogeneous fluorescent live-cell assay for measuring 7-transmembrane receptor activity and agonist functional selectivity through beta-arrestin recruitment
Grant et al. Delay of intracellular calcium transients using a calcium chelator: application to high-throughput screening of the capsaicin receptor ion channel and G-protein-coupled receptors
JP4566984B2 (ja) 環状ヌクレオチドの細胞内濃度を決定する試験方法
Miret et al. Multiplexed G-Protein–Coupled Receptor Ca2+ Flux Assays for High-Throughput Screening
EP1310800A2 (en) Functional assay for agonist activation of neuroreceptors
Chen et al. Application of large-scale transient transfection to cell-based functional assays for ion channels and GPCRs
Kim et al. High throughput screening assay of α1G T-type Ca2+ channels and comparison with patch-clamp studies
Boon Development and application of NanoBRET-based technology: Unravelling signalling bias at the human chemokine receptors CXCR1 and CXCR2
Groebe et al. Use of a Fluorometric Imaging Plate Reader in high-throughput screening
US20030162165A1 (en) Chemical signal enhancement of dynamic intensity-based intracellular protein-and fluorophore-based redistribution assays for drug-screening
EP4077707A1 (en) A real-time, add-and-read fluorescence-based assay for testing function and drug interactions of oatp transporters
Protein-Coupled et al. 9 High Throughput

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329