JP2003526295A - インターシステムハンドオーバーの制御のための方法 - Google Patents

インターシステムハンドオーバーの制御のための方法

Info

Publication number
JP2003526295A
JP2003526295A JP2001565685A JP2001565685A JP2003526295A JP 2003526295 A JP2003526295 A JP 2003526295A JP 2001565685 A JP2001565685 A JP 2001565685A JP 2001565685 A JP2001565685 A JP 2001565685A JP 2003526295 A JP2003526295 A JP 2003526295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport format
communication system
signaling
channel
format combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001565685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673757B2 (ja
Inventor
フェルバー ミヒャエル
ワイン トーマス デイヴィッド
アイザックス ケネス
トレイナール ジャン−ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8172769&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003526295(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003526295A publication Critical patent/JP2003526295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673757B2 publication Critical patent/JP3673757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、第2の無線通信システムに接続を形成した加入者局に、この第2の無線通信システムの第2のシグナリングチャネルにおいて、低減されたトランスポートフォーマットコンビネーションセットがシグナリングされる。それに続いてこの低減されたトランスポートフォーマットコンビネーションセットからは、トランスポートフォーマット標識が選択され、この標識によって第1の無線通信システムの第1ンシグナリングチャネルに対するハンドオーバーが導入される。第1のシグナリングチャネル内では加入者局に対する完全なトランスポートフォーマットコンビネーションセットがシグナリングされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、インターシステムハンドオーバー、特にGSM移動無線システムと
UMTS移動無線システムの間のハンドオーバーの制御のための方法に関してい
る。
【0002】 UMTS移動無線システムに対する従来技術としては、UMTS標準化ドキュ
メント[3GPP:3G TS 25.212 V3.1.1, 1999-12, Multiplexing and channel codin
g(FDD)]〜[3GPP:3G TS 25.222 V3.1.1, 1999-12, Multiplexing and channel co
ding (TDD)]〜[3GPP: 3G TS 25. 331 V3.1.0, 2000-01, RRC Proocol Specifica
tion]に準拠する。また第2世代のGSM方式による移動無線システムの説明に
対しては、一般的な従来技術として公知文献“J.Biala著の“Mobilfuk und In
telligent netze”Vieweg Verlag, 1995”が参照される。
【0003】 無線通信システム、例えば欧州の第2世代のGSM方式(Global System for
Communications)の移動無線システムにおいては、例えば音声データ、イメージ
データ、もしくはその他のデータなどの情報が無線インターフェースを介して伝
送される。無線インターフェースでは、1つまたは複数のリンクが基地局と多数
の加入者局の間で構築される。この場合これらの加入者局は、例えば移動局また
は位置固定された無線局であり得る。電磁波の放射は、この場合搬送波周波数(
これはそのつどのシステムに与えられた周波数帯域にある)を用いて行われる。
将来的な無線通信システム、例えばUMTS(Universal Mobile Telecommunica
tion System)またはその他の第3世代のシステムに対しては、約2000MH
zの周波数帯域内にある周波数が用いられる。第3世代のUMTS方式には、2
つのモードが設けられており、この場合一方のモードはFDDモード(Frequenc
y Division Duplex)、もう一方のモードはTDDモード(Time Division Duple
x)と称される。これらのモードは、異なる周波数帯域で用いられる。この両モ
ードは、いわゆるCDMA方式(符号分割多元接続)でサポートされている。
【0004】 第2世代と第3世代の無線通信システムの平行した存在とそれらの間の調和が
望まれることに基づいて、1つの無線通信システム内で1つの接続を構築してい
る加入者局には、とりわけ別の伝送モードでサポートされている別の無線通信シ
ステムへ接続を引渡す手段も与えられるべきである。この種のシステム間の接続
の引渡しは、インターシステムハンドオーバとも称され、接続を引継ぐべき無線
通信システムへの加入者局の同期化の他に使用されるトランスポートフォーマッ
トの情報も前提とされる。その際準拠している従来技術によれば、UMTS移動
無線システムの基地局から加入者局に、接続形成の際にいわゆるトランスポート
フォーマットコンビネーションセットTFCSがシグナリングされる。それに続
いて目下の利用されているトランスポートフォーマットの変更の際には、いわゆ
るトランスポートフォーマットコンビネーション識別子TFCIが加入者局に対
してシグナリングされる。これは可能なトランスポートフォーマットコンビネー
ションセットからどのトランスポートフォーマットが使用されるかを示している
【0005】 トランスポートフォーマットコンビネーションセットTFCSのシグナリング
は、既知のGSMシグナリングチャネル内の可能なトランスポートフォーマット
コンビネーション識別子の数に依存して、200オクテットまでの長さを有して
いる。この長さは、有効なGSMシグナリングチャネル容量の制限のある使用に
基づいて非常に問題となる。
【0006】 本発明の課題は、冒頭に述べたような形式の方法において、インターシステム
ハンドオーバーのシグナリングの最中に、少なくとも1つのシステムの信号チャ
ネルの負担ができるだけ僅かで済むように改善を行うことである。
【0007】 前記課題は、独立請求項の特徴部分に記載された本発明によって解決される。
【0008】 本発明の別の有利な実施例は、従属請求項に記載されている。
【0009】 本発明によれば、トランスポートフォーマットコンビネーションセットが低減
され、低減された形態で、例えばGSM移動無線システムのシグナリングチャネ
ル上の加入者局に対する転送に利用される。低減されたデータセットのデータを
用いて作動可能にするために、当該方法に適した加入者局と相応の有効局は、対
応するデータの記憶領域を有している。
【0010】 図面には本発明の実施例が示されており、以下の明細書で詳細に説明される。
ここで、 図1には、重畳した無線セル内に1つの加入者局が存在している、2つの隣接す
る無線通信システムのブロック回路図が示されている。
【0011】 本発明によれば、2つの無線システムの領域における加入者局に対してハンド
オーバーの2つの例示的なケースに区別できる。以下の説明では、GSM移動無
線システムからUMTS移動無線システムへのハンドオーバーに基づくものとす
る。但し基本的にはこれの逆の方向も可能である。
【0012】 第1のケースによれば、GSMモード内の接続形成プロシージャの間の1つの
サービスが加入者局によって設けられる。これはGSMシステムないしはGSM
伝送チャネルでは使用できない(いわゆるベアラ)。このケースでは、サービス
に基づくGSM移動無線システムからUMTS無線システムへのハンドオーバー
の必要性が生じる。
【0013】 このフェーズにおいては、第1のシグナリングチャネルSDCCH(Stand-Al
one Dedicated Control Channel)のみが、固定的に割当て可能な制御チャネル
として自立的に構築される。しかしながらSDCCHの伝送容量は、全てのTF
CS情報(これは例えば200オクテットまでの情報を含み得る)の伝送には不
十分である。またこのフェーズでは、構築されるサービスもない。それ故にこの
問題は、本発明によれば次のように解決される。すなわちシグナリングチャネル
へのハンドオーバーを制限することによって解決される。最も簡単な方法によれ
ば、例えばUMTSシステムへのハンドオーバーに対して、GSMシグナリング
チャネルGSM−SDCCHを介して1つだけのトランスフォーマット標識TF
CIが用いられる。その際には、使用されるトランスポートフォーマット標識T
FCIの優先データが含まれていなければならない。
【0014】 UMTSシグナリングチャネルに対して行われたハンドオーバーの後では、U
MTSシステム内の使用すべきサービスに関する交渉が終了可能である。この場
合はトランスフォーマット標識TFCIによって、いわゆるUMTS無線ベアラ
構成情報(radio bearer configration informtion)内の通信チャネルに対する
完全に使用可能なトランスポートフォーマットコンビネーションセットから加入
者局がシグナリングされる。
【0015】 より大きな融通性を可能にするために、1つのセットがUMTSシグナリング
チャネルによって定められる。このことはネットワークに、低減されたシグナリ
ングで、シグナリングチャネルにアクセス可能にする。例えば32のTFCIセ
ットのもとでは、低減されたシグナリングが例えば5ビットの簡単なビットマッ
プコーディングによってシグナリングチャネルSDCCH内で転送される。
【0016】 第2の例示的なケースでは、GSM移動無線システムに対して既に接続が確立
されており、さらにUMTSシステムによってしか得られないさらなるサービス
の設立が要求される。UMTSシステムの標準化の目下の時点では、“Release
99”が唯一回線交換サービス(CS−Circuit Switched)構築の可能性とみなさ
れる。にもかかわらずこれは組合せ手段の拡大につながる。
【0017】 既に前述したように、詳細なTFCIないしTFCS処理がUMTSシステム
内で行われるならば、シグナリングチャネルとCSサービスの少なくとも1つの
組合せが合目的である。
【0018】 “Release 99”による現下の従来技術の利点は、複数のサービスと種々異なる
サービス品質を有する複数の伝送チャネルのハンドオーバーがGSM伝送チャネ
ル上で無視できることである。この場合低減されたデータセットもしくは低減さ
れた標識の数によるシグナリングの構想は、同じような形態でこの種のプロシー
ジャに対して拡張可能である。この理由から、シグナリングフェーズ内でのTF
CIコーディングのもとでの完全な融通性は省かれる。
【0019】 例えば所要のCS転送チャネルとシグナリングチャネルの間で64〜128の
組合せの可能性が見なされるならば、TFCIコーディングは、所要のボリュー
ムを低減できる。可能なTFCIの完全なセットの代わりに、選択は、可能なT
FCIのそのつどの可能な組合せを表わす所定のリストに制限される。組合せ手
段のコーディングは、最初の考察ケースのように、例えば7ビットのビットマッ
プコーディングを用いて行うことができる。
【0020】 要約するとこの構想には、低減されたコンビネーションセット(これは加入者
局においてもネットワーク内でも既知のものである)によって完全なTFCS−
シグナリングの置換えが含まれている。この低減されたシグナリングは、UMT
SシグナリングおよびデータチャネルもしくはUMTSシグナリングチャネルへ
の最初のハンドオーバーを可能にする。これは引続き完全に得られるTFCIコ
ーディングの融通性の有効利用のもとでコネクションセットアップないしはサー
ビスセットアップの中継のために用いられる。
【0021】 図1には、無線通信システムの例として例えばGSMおよびUMTS移動無線
システムにおける2つの移動無線システムRS1,RS2からなるそれぞれの区
分図が本発明の実施例として第1の実施形態で示されている。移動無線システム
は、それぞれ多数の移動交換局MSCないしUMSC(Mobile Switching Cente
r bzw.UMTS-Mobile Switching Center)(これらは交換網SSS(Switching SubSy
stem)に所属しそれぞれ相互にネットワーク化されるか固定網へのアクセスを構
築する)と、これらの移動交換局(MSC、UMSC)に接続される1つまたは複
数の基地局システムBSS(Base Station Subsystem)からなっている。1つの
基地局システムBSSは、無線技法でリソースを割当てるための少なくとも1つ
の装置BSC(Base Station Controller)ないしはRNC(Radio Network Contro
ller)並びに少なくとも1つのそれぞれそれに接続された基地局BTS(Base Tr
ansceiver Station)ないしNB(Node B)を有している。
【0022】 基地局BTS,NBは、無線インターフェースを介して加入者局UE(User E
quipment)、例えば移動局、その他の移動端末、定常的な端末への接続を形成す
る。各基地局BTS,NB毎に少なくとも1つの無線セルZが形成される。この
無線セルのサイズは、通常は、一般的なシグナリングチャネルBCH(Beacon C
hannel)ないしはBCCH(Broadcast Control Channel)(これらは基地局B
TS、NBから通信チャネルよりも強い送信電力で送信される)の到達範囲によ
って定まる。セクタ化されたセル構造または階層的なセル構造のもとでは、基地
局BTS、NB毎に複数の無線セルも給電可能である。この構造の機能性は、そ
の他の無線通信システム上にも転送可能であり、その場合には本発明が特にワイ
ヤレス加入者コネクションを有する加入者アクセス網に対して使用できる。
【0023】 図1の例では、加入者局UEが示されている。これは移動局として構成されて
おり、UMTS標準方式に準拠している第1の移動無線システムRS1とGSM
標準方式に準拠している第2の移動無線システムRS2の給電領域内に存在して
いる。この加入者局UEは、第2の移動無線システムRS2の例示的に示されて
いる基地局BTSとの接続を構築している。
【0024】 接続の間、加入者局UEは、自身を取り巻く基地局に対する無線インターフェ
ースの伝送特性を周期的に評価し、それによって例えば第2の移動無線システム
RS2の基地局BTSに対する伝送品質が悪化した場合あるいはサービスの付加
的なセットアップを実施したい場合などに、第1の移動無線システムRS1の基
地局NBに対するハンドオーバーを引き起こす。同じような手法は、階層的なネ
ットワーク構造のもとでも利用できる。例えば異なる階層面同士の接続、すなわ
ちそれぞれが異なった周波数帯域で動作しているミクロセルからマクロセルへの
接続などもハンドオーバーできる。
【0025】 ハンドオーバーの実施に対しては、シグナリングチャネルSIG.GH1ないしSIG.C
H2が、自立的で固定的に割当て可能な制御チャネルとして利用出来る。これは前
述した有利なシグナリングプロシージャの説明の枠内で説明したように行われる
。ハンドオーバーのシグナリングに対しては、UMTSシステムのもとでは、ト
ランスポートフォーマットコンビネーションセットTFCSが用いられる。これ
は多数のトランスポートフォーマットコンビネーション識別子TFCIを有して
おり、これらは加入者局に対してシグナリングを行う。加入者局UEが、第1の
時点においてGSMネットワークRS2と接続を形成したならば、前述したよう
にハンドオーバーの開始のために、低減されたトランスポートフォーマットコン
ビネーションセットTFCSが用いられる。第1の通信システムに対して相応の
接続が構築された後では、完全なトランスポートフォーマットコンビネーション
セットTFCSが利用される。
【0026】 変更された実施例によれば、特に低減された情報セットのシグナリングが様々
なシグナリングチャネルを介して行われる(例えば他のコントロールとシグナリ
ングの目的で既に存在しているメッセージ制御チャネルBCCHなどを介して)
。それにより、低減されたトランスポートフォーマットコンビネーションセット
TFCSの放送は、特に放送チャネルないしメッセージチャネルBCCHを介し
て行うことができるようになる。加入者局UEには、例えばシグナリングチャネ
ルSIG.CHを介して、ハンドオーバー命令と共に、専用のトランスポートフォーマ
ットコンビネーション識別子TFCIがシグナリングされ割当てられる。
【0027】 このハンドオーバーは、例えばUMTS移動無線システムのような将来的な無
線通信システムにおいても、あるいは異なる伝送方式でサポートされている無線
通信システム間においても実施可能なものである。さらなる適用ケースとして同
じあるいは異なるシステム間、同じあるいは異なる伝送方式の間なども考えられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケネス アイザックス イギリス国 ドーセット ボーンマウス ペリーフィールド ガーデンス 4 (72)発明者 ジャン−ミシェル トレイナール ドイツ連邦共和国 ミュンヘン シュピヒ ェレンシュトラーセ 14 Fターム(参考) 5K067 AA22 BB04 BB21 CC04 CC10 DD19 EE02 EE10 EE24 EE64 JJ39 JJ53

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの無線通信システム(RS1,RS2)の間のインター
    システムハンドオーバーの制御のための方法において、 第2の無線通信システム(RS2)に対して接続を形成するかまたは接続を形
    成した加入者局(UE)に対し、第2の専用のシグナリングチャネル(SIG.CH2
    )かまたは第2の無線通信システム(RS2)の放送チャネル(BCCH)にお
    いて、低減されたトランスポートフォーマットコンビネーションセット(TFC
    S)をシグナリングし、 低減されたトランスポートフォーマットコンビネーションセット(TFCS)
    から、トランスポートフォーマット標識(TFCI)を選択し、該標識を用いて
    第1のシグナリングチャネル(SIG.CH1)および/または第1の無線通信システム
    (RS1)のシグナリングチャネルおよび/またはデータチャネルに対するハン
    ドオーバーが開始されており、 第1のシグナリングチャネル(SIG.CH1)において加入者局(UE)に対する
    完全なトランスポートフォーマットコンビネーションセット(TFCS)がシグ
    ナリングされるようにしたことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第1の無線通信システム(RS1)に対するシグナリングお
    よび/またはデータチャネルに対するハンドオーバーが開始される、請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記トランスポートフォーマット標識(TFCI)は、ビットマ
    ップコーディングを用いて符号化される、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の無線通信システム(RS1)は、UMTS移動無
    線システムとして構成され、第2の無線通信システム(RS2)は、GSM移動
    無線システムとして構成される、請求項1から3いずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 第2の無線通信システム(RS2)の第2のシグナリングチ
    ャネル(SIG.CH2)として、SDCCH(Stand-Alone Dedicated Control Chann
    el)または放送制御チャネル(BCCH)が用いられる、請求項1から4いずれ
    か1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 低減されたトランスポートフォーマットコンビネーションセ
    ット(TFCS)のデータが記憶されているメモリ領域を有していることを特徴
    とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法を実施するための通信シス
    テム−加入者局(UE)。
  7. 【請求項7】 減されたトランスポートフォーマットコンビネーションセッ
    ト(TFCS)のデータが記憶されているメモリ領域を有していることを特徴と
    する、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法を実施するための通信システ
    ム−ネットワーク局(BTS;NB;BSC;RNC)。
JP2001565685A 2000-03-06 2001-03-06 インターシステムハンドオーバーの制御のための方法 Expired - Lifetime JP3673757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00301815.7 2000-03-06
EP00301815 2000-03-06
PCT/EP2001/002508 WO2001067795A1 (de) 2000-03-06 2001-03-06 Verfahren zur steuerung einer intersystem-verbindungsweiterschaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003526295A true JP2003526295A (ja) 2003-09-02
JP3673757B2 JP3673757B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=8172769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001565685A Expired - Lifetime JP3673757B2 (ja) 2000-03-06 2001-03-06 インターシステムハンドオーバーの制御のための方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6944453B2 (ja)
EP (1) EP1262081B1 (ja)
JP (1) JP3673757B2 (ja)
KR (1) KR100524270B1 (ja)
CN (1) CN1418443B (ja)
AT (1) ATE277487T1 (ja)
AU (1) AU2001240680A1 (ja)
BR (1) BRPI0108975B1 (ja)
DE (1) DE50103757D1 (ja)
ES (1) ES2227149T3 (ja)
TR (1) TR200402765T4 (ja)
WO (1) WO2001067795A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107220B (fi) * 1998-11-06 2001-06-15 Nokia Networks Oy Menetelmä kantajien ominaisuuksien hallitsemiseksi
MXPA02011864A (es) * 2001-03-30 2004-07-30 Nokia Corp Metodo para soportar una conmutacion entre redes de acceso de radio.
DE10117628A1 (de) * 2001-04-07 2002-10-10 Alcatel Sa Verfahren zum Betreiben eines funkbasierten Telekommunikationssystems
GB2377586B (en) * 2001-07-06 2005-06-29 Ipwireless Inc System and method for channel transport format allocation in a wireless communication system
US6845088B2 (en) 2001-10-19 2005-01-18 Interdigital Technology Corporation System and method for fast dynamic link adaptation
KR100965670B1 (ko) * 2002-12-10 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 시스템간 셀 변경 방법
FR2850518B1 (fr) * 2003-01-29 2005-05-20 Evolium Sas Procede pour l'acces simultane a des services circuit et a des services paquet dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles
CN100488315C (zh) * 2003-09-23 2009-05-13 中兴通讯股份有限公司 一种宽带码分多址系统传输格式组合集配置方法
CN100449975C (zh) * 2003-09-28 2009-01-07 华为技术有限公司 一种传输格式组合选择平滑处理方法
GB0326936D0 (en) 2003-11-19 2003-12-24 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications
GB2413242B (en) * 2004-04-14 2006-07-12 Siemens Ag A method of optimising scheduling for a terminal in soft handover in a communication system
DE102004044957B4 (de) * 2004-09-16 2007-04-19 Infineon Technologies Ag Medium-Zugriffs-Steuerungs-Einheit, Mobilfunkeinrichtung und Verfahren zum Abbilden mittels einer Mobilfunkeinrichtung zu übertragender Daten
KR101119100B1 (ko) * 2005-01-03 2012-03-16 엘지전자 주식회사 데이터 블록 송수신 방법
ES2799299T3 (es) 2005-10-31 2020-12-16 Evolved Wireless Llc Método de transmisión y recepción de información de acceso radioeléctrico en un sistema de comunicaciones móviles inalámbrico
WO2007061272A2 (en) 2005-11-28 2007-05-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for generating and transmitting code sequence in a wireless communication system
ES2507554T3 (es) 2006-06-09 2014-10-15 Tq Lambda Llc Método de transmisión de datos en un sistema de comunicación móvil
EP1876849A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-09 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Handover und gleichzeitig stattfindende Neukonfiguration in einem Mobilfunkkommunikationssystem
KR100939722B1 (ko) 2008-08-11 2010-02-01 엘지전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 이를 위한 사용자 기기

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850540B1 (en) * 1999-10-28 2005-02-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet scheduling in a communications system
US5978679A (en) * 1996-02-23 1999-11-02 Qualcomm Inc. Coexisting GSM and CDMA wireless telecommunications networks
US5878349A (en) * 1996-07-16 1999-03-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Call set-up on 800 MHz analog voice channel from 1900 MHZ digital control channel
FI105309B (fi) * 1997-06-24 2000-07-14 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestinjärjestelmät
TW512639B (en) 2000-01-14 2002-12-01 Interdigital Tech Corp Wireless communication system with selectively sized data transport blocks
FI112772B (fi) * 2000-02-18 2003-12-31 Nokia Corp Häiriön vähentäminen keskinäistaajuuksien mittauksessa
CN1265654C (zh) * 2000-11-14 2006-07-19 皇家菲利浦电子有限公司 具有选择传输格式组合的无线网络
FR2819365B1 (fr) 2001-01-11 2003-03-28 Mitsubishi Electric Telecom Eu Procede de selection d'une combinaison de formats de transport pour canaux de transport dans une station mobile et station correspondante

Also Published As

Publication number Publication date
ES2227149T3 (es) 2005-04-01
KR100524270B1 (ko) 2005-11-01
DE50103757D1 (de) 2004-10-28
CN1418443A (zh) 2003-05-14
KR20020087408A (ko) 2002-11-22
ATE277487T1 (de) 2004-10-15
JP3673757B2 (ja) 2005-07-20
WO2001067795A1 (de) 2001-09-13
US20030153313A1 (en) 2003-08-14
TR200402765T4 (tr) 2004-11-22
CN1418443B (zh) 2010-06-16
EP1262081A1 (de) 2002-12-04
US6944453B2 (en) 2005-09-13
EP1262081B1 (de) 2004-09-22
AU2001240680A1 (en) 2001-09-17
USRE43243E1 (en) 2012-03-13
BRPI0108975B1 (pt) 2015-07-28
BR0108975A (pt) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673757B2 (ja) インターシステムハンドオーバーの制御のための方法
JP4933099B2 (ja) セルラーネットワークのターミナルにおいて信号電力レベルの測定を開始する方法及びターミナル
US7254392B2 (en) Intersystem handover with modified parameters
KR100796818B1 (ko) 주파수 분할 이중 통신 시스템과 시간 분할 이중 통신 시스템 간에 소프트 핸드오프를 수행하기 위한 시스템 및 방법
US7133384B2 (en) Method for supporting hand-off decision for guaranteeing mobility of a dual-mode mobile terminal between different mobile communication network systems
EP1245128B1 (en) Method and system for handling the transcoding of connections handed off between mobile switching centers
KR100588072B1 (ko) 다수의 통신 네트워크들을 포함하는 통신 시스템
KR100555090B1 (ko) 무선통신네트워크를 제어하기 위한 방법 및 시스템 그리고 무선네트워크제어기
KR100367385B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터 신호를 전달하는 방법
US20020071480A1 (en) Method for establishing a communication between a user equipment and a radio network
US6950419B1 (en) Method for interfacing asynchronous mobile communication system with at least one core network
US7003296B2 (en) Method of signaling compressed mode parameters to a mobile station
JP2002521912A5 (ja)
JP4491148B2 (ja) セルの選択方法
US6992999B2 (en) Method for transmitting long code state information in asynchronous mobile communication system
KR101036699B1 (ko) 하이브리드 통신 네트워크에서 암호화 키를 사용하는 장치및 방법
EP1260112B1 (en) Intersystem handover with modified parameters
US6952583B1 (en) Method for processing synchronous message in asynchronous mobile communication system
EP1906691B1 (en) Method and apparatus for performing radio bearer mapping in a wireless communications system
WO2023117411A1 (en) Methods, communications devices, and infrastructure equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3673757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term