JP2003525445A - ファイバーボード製造用木繊維流の特性の連続測定方法 - Google Patents

ファイバーボード製造用木繊維流の特性の連続測定方法

Info

Publication number
JP2003525445A
JP2003525445A JP2001563886A JP2001563886A JP2003525445A JP 2003525445 A JP2003525445 A JP 2003525445A JP 2001563886 A JP2001563886 A JP 2001563886A JP 2001563886 A JP2001563886 A JP 2001563886A JP 2003525445 A JP2003525445 A JP 2003525445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
fiber
length distribution
fiber length
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001563886A
Other languages
English (en)
Inventor
リンドグレーン,トーレ
カールソン,ヨハン
バツクルンド,ウルリカ
Original Assignee
バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ filed Critical バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Publication of JP2003525445A publication Critical patent/JP2003525445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/46Wood

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ファイバーボード製造における木繊維流(2)の特性の連続測定方法において、繊維流サンプルに光を照射し、生成した反射スペクトルを測定し、サンプルの繊維長分布(20,22)、樹脂含量(14)、繊維含水率(16)及び光学特性(18)の1種以上の特性を測定スペクトル値と前記特性の絶対量の規定関係から測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はファイバーボード製造用木繊維流の特性の連続測定方法に関する。
【0002】 繊維含水率、樹脂含量、光学特性及び繊維特性(例えば結束繊維束や繊維長分
布)等の特性が最終ファイバーボードの品質特性に影響することは一般に知られ
ている。繊維含水率が適切であり、特に安定していると、例えばパネル製造のプ
レス段階の点検が容易になり、パネルの密度プロフィルの良好な管理に適した条
件が得られる。
【0003】 パネルをプレスした後に、パネル製造に添加した樹脂は硬化し、繊維網目構造
により強力な繊維複合構造を形成する。樹脂は離解工程(defibering
process)後にブロワーラインに注入するか、又は乾燥段階後に機械的
樹脂混合機に注入することにより添加する。樹脂含量は曲げ強さや引っ張り強さ
等の最終パネルの強度特性に大きく影響する。樹脂含量は最終パネルに所望され
る特定特性により左右されることが多い。しかし、同様に最終ファイバーボード
の特性に影響を与える因子である繊維含水率、繊維長分布及び密度等の他の因子
を正確に制御する方法がないので、所望レベルの品質を確保するために過剰量の
樹脂を配合することが多い。
【0004】 最終ファイバーボードに所望特性を達成するのに最適な繊維網目構造の繊維特
性(例えば繊維長分布や結束繊維束)を決定する方法はまだ分かっていない。こ
の理由の1つは、MDF(中密度ファイバーボード)繊維の繊維長分布を測定及
び特性決定する簡単な測定方法がまだ得られず、迅速な測定方法に至っては全く
得られなかったためである。もっとも、画像分析により繊維特性を測定及び特性
決定する装置は現在入手可能である。しかし、これは複雑な技術であり、実験室
環境でしか実施できず、MDF製造のオンライン測定には全く適していない。
【0005】 ファイバーボード製造中に繊維特性決定用パラメーターを連続オンライン測定
する設備はまだ入手できないため、所望特性を備える最終パネルを最適に製造す
るように繊維特性を設計する方法の研究は非常に困難であった。所望繊維特性を
得るように離解工程を最適制御する研究についても同様である。
【0006】 繊維特性を制御すると、樹脂消費を最小限にし、製造費を低減できる。樹脂は
ファイバーボード製造の直接費の約3分の1を占める。樹脂コーティング即ち木
繊維上の樹脂分布は繊維長分布の影響も受ける。細い繊維フラクションは太い繊
維よりも多量の樹脂が必要である。その結果、使用する繊維の繊維長分布が不適
切であると、樹脂含量を増しても最終パネルの強度は期待通りに増加しない。
【0007】 “Dialog Information Services,”File
248,PIRA,Dialog accession No.0039387
8/5,PIRA accession No.20017450,Meder
R.ら:“Prediction of wood chip and pu
lp and paper properties via multivar
iate analysis of spectral data,”Melb
ourne,Australia,2−6 May 1994,pp.479−
484には木材チップ成分(例えばKlasonリグニン、抽出液及び合計炭水
化物量)の測定方法としてスペクトルデータの多変量分析が記載されている。こ
こでは主成分分析(PCA)と主成分回帰(PCR)を使用して試験木材チップ
から測定した近赤外スペクトル(NIR)、フーリエ変換赤外(FTIR)スペ
クトル及び核磁気共鳴(NMR)スペクトルを分析している。
【0008】 WO97/04299はチップボードの製造原料(例えばのこ屑、削り屑及び
木材チップ)から測定した近赤外(NIR)スペクトルの多変量データ分析につ
いて記載している。パネル製造を制御するために測定値を使用することも記載し
ている。
【0009】 本発明の目的はスペクトルデータの多変量分析に基づくこの技術を改良し、最
終パネルの特性に決定的に重要な特性であるファイバーボード製造用木繊維の特
性の連続測定にも利用できるようにすることである。
【0010】 この目的は請求項1に記載の方法により達成される。
【0011】 本発明の方法による繊維長分布の連続測定は主に正確な適正必要量の樹脂を常
に配合することにより製造工程の制御と製造費用の最適化を著しく改善する。更
に、測定繊維長分布から離解工程に連続フィードバックすることにより、この工
程の制御も可能になる。こうして、ファイバーボード用繊維の製造では従来不可
能であった繊維特性のオンライン品質管理が可能になる。更に、合計樹脂配合量
自体は従来可能な測定であったが、樹脂被覆繊維流で反射スペクトルから樹脂品
質を測定するので、合計樹脂配合量と樹脂の繊維分布の両者について連続情報が
得られる。本発明の方法によると、ファイバーボード製造の重要なパラメーター
である繊維流中の繊維の含水率を反射スペクトルから得ることができる。更に、
繊維流の白色度/色も連続測定することができる。繊維流の白色度/色はチップ
又は繊維に与える熱前処理の影響も表し、最終製品の白色度/色に関する情報も
提供する。
【0012】 本発明の方法の有利な1態様によると、400〜2500nmの波長範囲の光
スペクトルを使用する。この波長範囲は繊維流の前記品質特性即ちエネルギー吸
収と光散乱を測定するのに特に適しており、主に2種の物理的方法により試験す
る。近赤外(NIR)スペクトロスコピーは700〜2500nmの波長範囲の
電磁波に基づく。この範囲に該当するのは主にこの電磁波を吸収するC−H、O
−H及びN−H結合を含む有機物質である。エネルギーは主に回転状態と振動状
態の調波と組合せを励起する。有機物質はUV及びIR範囲よりもNIR範囲の
エネルギーを吸収しにくい。その結果、近赤外光はサンプルにより深く侵入する
。木繊維等の不均質材料は粒子の寸法に相関した光散乱を誘導する。この特性と
分子振動及び分子回転が相俟って繊維流中の繊維の寸法分布を特性決定すること
ができ、即ち繊維長分布を測定することができる。
【0013】 本発明の方法の他の有利な態様によると、繊維流の校正サンプルについて基準
繊維長分布を設定する。同一校正サンプルを使用して測定反射スペクトルからの
繊維長分布も測定し、多変量統計回帰法を使用して測定スペクトル値と繊維長分
布の前記規定関係を決定することにより前記基準繊維長分布に対する校正手順で
これらの繊維長をモデル化する。基準繊維長分布は標準化方法により測定すると
適切である。同様に、測定スペクトル値と樹脂含量、繊維含水率及び光学特性の
基準値の規定関係も決定するが、樹脂含量の基準値はケルダール法により窒素性
樹脂の窒素含量を測定することにより設定すると適切であり、繊維含水率の基準
値は校正サンプルを乾燥して計量することにより測定し、光学特性の基準値はI
SO白色度基準に従って測定する。
【0014】 本発明の方法の別の有利な態様によると、反射スペクトルから得られたパラメ
ーター即ち繊維長分布、樹脂含量、繊維含水率及び光学特性の1種以上を繊維製
造工程のオンライン制御用フィードバック手順で使用し、使用する木繊維に所望
特性を付与する。こうして前記パラメーターの連続した最優先品質管理が可能に
なる。
【0015】 以下、本発明の方法の1実施例を示す単一添付図1を参考に本発明を更に詳細
に説明する。
【0016】 図面はファイバーボード製造用木繊維流の機械又は空気輸送2を示す。木繊維
は比叩解エネルギー500kW/時未満の精砕工程で製造するのが適切である。
離解工程と乾燥工程後の測定点で繊維流に適当な波長の光を照射し、生成した反
射スペクトルを400〜2500nmの波長範囲即ち可視(VIS)〜近赤外(
NIR)範囲の検出器4により検出する。検出したスペクトルをA/D変換する
(6)。得られるスペクトルの典型的形態を図面の8に示す。
【0017】 本発明の方法で必要な校正は図面の10で以下のように実施する。
【0018】 着目特性即ち繊維長分布、樹脂含量、繊維含水率及び光学特性の値の良好な散
布を生じるように試験変数レベルを選択した試験計画に従って多数の繊維流校正
サンプルを作成する。校正サンプルの1つは全規模生産の運転時間を想定するこ
とができる。
【0019】 校正サンプルについて上記のような反射スペクトルを記録し、適当な実験室法
を使用して上記特性の各々について基準値を測定する。例えば、繊維長分布(及
び結束繊維束)は例えば画像分析により測定することができる。樹脂含量は窒素
性樹脂を使用する場合にはケルダール法により有利に測定することができる。例
えば窒素を含まないフェノール樹脂を使用する場合には、他の何らかの適当な方
法を使用して樹脂の基準値を測定しなければならない。繊維含水率の基準値は乾
燥及び計量手順を使用して測定することができ、光学特性は光反射測定に関する
ISO白色度基準に従って測定することができる。
【0020】 図面の計算装置12では、多変量統計回帰法、好ましくは主成分分析(PCA
)及び潜在構造投影(PLS)回帰を使用して、繊維流の校正サンプルについて
記録したスペクトルと対応する基準値の数学的相関を設定することができる。こ
の種の計算は周知であり、例えばMartens H.とNaes T.,“M
ultivariate Calibration,”Wiley & Son
s,New York(1989);Wold S.,Johansson E
.及びCocchi M.,“Partial Least Squares
Projections to Latent Structures,”in
QSAR in drug design,“Theory,Methods
and Application,”Kubini H.,編,(1993)
;Hoskuldsson A.,“PLS Regression Meth
ods,”Journal of Chemometrics,vol.2(1
988);Geladi P.とKowalski B.R.,Analyti
ca Chimica Acta,185(1986)並びにWold S.,
Esbensen K.,及びGeladi P.,Principal Co
mponent Analysis,Chemometrics and In
telligent Laboratory Systems,2(1987)
を参照されたい。
【0021】 この結果、上述のように前記特性又はパラメーター値の変動が比較的良好な多
数の繊維流サンプルで校正手順を実施することにより校正モデルが設定され、即
ち適当な実験室法を使用して測定した基準値と関連スペクトルの関係(スペクト
ル(x)の関数としての品質変数(y)y=f(x))が設定される。
【0022】 このように設定した関係を使用すると、その後に繊維流で記録した反射スペク
トルから前記パラメーターを得ることができる。こうして繊維長分布(図面の2
0、22)、樹脂含量(14)、繊維含水率(16)及び光学特性(18)の無
接触オンライン測定が可能になる。即ち、スペクトルの情報内容から1回の同一
測定手順で上記4種の特性が測定される。
【0023】 木繊維の含水率は一般に5〜20%であり、多くは10〜20%である。
【0024】 ファイバーボード製造で使用する繊維長は一般にトウヒ繊維では0.15〜4
mmであり、ブナ等の短繊維木材の繊維長上限は約3mmである。
【0025】 本発明の方法では、該当繊維長範囲について比較的多数の間隔で繊維長分布を
測定することができる。0〜7mm繊維長範囲では、本発明の方法は0.1mm
程度の小間隔で繊維長分布を測定することができ、即ち前記繊維長範囲を70分
割する(図面の22の分布参照)。
【0026】 繊維長分布、樹脂含量及び繊維含水率の3種のパラメーターは上述のようにフ
ァイバーボード製造の品質を管理し、費用を最適にするために極めて重要である
。通常はできるだけ白いボードが望ましいので、光学特性も重要である。従って
、本発明の方法によるこの連続オンライン測定はファイバーボード製造では従来
不可能であった繊維特性のフィードバックとオンライン品質管理を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法の1実施例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 バツクルンド,ウルリカ スウェーデン国、エス−854・68・スンズ バル、バツツベーゲン・11 Fターム(参考) 2G059 AA01 AA03 AA05 BB04 BB15 CC09 CC20 EE02 EE12 FF08 GG10 HH01 HH02 HH06 MM05 MM09 MM10 MM14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバーボード製造用木繊維流の特性の連続測定方法であ
    って、繊維流サンプルに光を照射し、生成した反射スペクトルを測定し、繊維流
    サンプルの繊維長分布、樹脂含量、繊維含水率及び光学特性の1種以上の特性を
    測定スペクトル値と前記特性の絶対量の規定関係から測定することを特徴とする
    前記方法。
  2. 【請求項2】 400〜2500nmの波長範囲の光スペクトルを使用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 繊維流の校正サンプルについて基準繊維長分布を測定し、同
    一校正サンプルで測定した反射スペクトルから繊維長分布を測定し、多変量統計
    回帰法を使用して測定スペクトル値と繊維長分布の前記規定関係を決定すること
    により前記基準繊維長分布に対する校正手順で繊維長分布をモデル化することを
    特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 繊維流の校正サンプルについて基準繊維含水率を測定し、同
    一校正サンプルで測定した反射スペクトルから基準繊維含水率を測定し、多変量
    統計回帰法を使用して測定スペクトル値と繊維含水率の前記規定関係を決定する
    ことにより前記基準繊維含水率に対する校正手順において基準繊維含水率を相関
    させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 繊維流の校正サンプルについて基準樹脂含量を測定し、同一
    校正サンプルで測定した反射スペクトルからスペクトル値を測定し、多変量統計
    回帰法を使用して測定スペクトル値と樹脂含量の前記規定関係を決定することに
    より前記基準樹脂含量に対する校正手順においてスペクトル値を相関させること
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 繊維流の校正サンプルについて基準光学特性値を測定し、同
    一校正サンプルで測定した反射スペクトルからスペクトル値を測定し、多変量統
    計回帰法を使用して測定スペクトル値と光学特性の前記関係を決定することによ
    り前記光学基準値に対する校正手順においてスペクトル値を相関させることを特
    徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 種々の校正サンプルで繊維長分布、繊維含水率、樹脂含量及
    び光学特性の良好な散布を生じるように各種レベルの試験変数を選択した試験計
    画に従って校正サンプルを作成することを特徴とする請求項3から6のいずれか
    一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 反射スペクトルから測定した繊維長分布、樹脂含量、繊維含
    水率及び光学特性の1種以上のパラメーターを繊維製造工程のオンライン制御用
    フィードバック手順で使用し、使用する木繊維に所望特性を付与することを特徴
    とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 繊維長分布、樹脂含量、繊維含水率及び光学特性の1種以上
    のパラメーターを離解工程の制御にフィードバックすることを特徴とする請求項
    8に記載の方法。
JP2001563886A 2000-03-02 2001-03-01 ファイバーボード製造用木繊維流の特性の連続測定方法 Withdrawn JP2003525445A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0000694-0 2000-03-02
SE0000694A SE523308E (sv) 2000-03-02 2000-03-02 Förfarande för kontinuerlig bestämning av egenskaper hos ett trägiberflöde för träfiberskiveframställning
PCT/SE2001/000441 WO2001065237A1 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Method for continuous determination of the properties of a flow of wood fibres for fabrication of fibreboard

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525445A true JP2003525445A (ja) 2003-08-26

Family

ID=20278668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563886A Withdrawn JP2003525445A (ja) 2000-03-02 2001-03-01 ファイバーボード製造用木繊維流の特性の連続測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7130040B2 (ja)
EP (1) EP1281060A1 (ja)
JP (1) JP2003525445A (ja)
CN (1) CN1220873C (ja)
AU (1) AU2001237865A1 (ja)
CA (1) CA2399140A1 (ja)
SE (1) SE523308E (ja)
WO (1) WO2001065237A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110095252A (ko) * 2008-11-19 2011-08-24 더 보잉 컴파니 근적외선 분광술을 이용하여 복합재료의 수분을 측정하는 방법
WO2015133091A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂繊維マットの粉末樹脂含有率の測定方法及び樹脂繊維マットの粉末樹脂含有率の判定方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092045A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Fpinnovations Method for determining chemical pulp kappa number with visible-near infrared spectrometry
DE102006033663B4 (de) * 2006-07-20 2012-01-26 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Ermittlung eines charakteristischen Parameters einer Probe aus CFK
NZ550317A (en) * 2007-01-04 2008-10-31 Carter Holt Harvey Pulp & Pape In production accessment of fibre cement properties by multivariate analysis of near infra-red spectra
CN101790610A (zh) * 2007-05-04 2010-07-28 魁北克工业研究中心 用于优化木质纤维素颗粒物质磨浆的系统和方法
CA2714235C (en) 2010-04-27 2014-01-07 Centre De Recherche Industrielle Du Quebec Method and system for stabilizing dry-based density of wood chips to be fed to a chip refining process
US8793010B2 (en) * 2010-04-29 2014-07-29 Weyerhaeser NR Company Method for reducing overall variability of moisture content in wood products
CN102605663A (zh) * 2012-03-20 2012-07-25 湖南骏泰浆纸有限责任公司 一种木片流量监控系统及稳定制浆连续蒸煮的方法
DE102013007125A1 (de) * 2013-04-25 2014-10-30 Fagus-Grecon Greten Gmbh & Co. Kg Verfahren zum qualitativen und quantitativen Erfassen bestimmter Bestandteile in einer Partikelschüttung und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
ES2567596T3 (es) * 2013-05-30 2016-04-25 Flooring Technologies Ltd. Procedimiento para la determinación del contenido de humedad de una capa de resina sobre una placa de soporte
PT2915658T (pt) * 2014-03-05 2017-11-08 Flooring Technologies Ltd Processo para a determinação do teor de humidade de uma camada de resina sobre uma placa de material de madeira revestida com um material de suporte contendo fibras
US10450700B2 (en) 2014-12-12 2019-10-22 Canfor Pulp Ltd. Method and apparatus for controlling a cellulosic pulp process
DE102018217166A1 (de) * 2018-10-08 2019-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Messung von physikalischen Größen eines Stoffs
PL3885740T3 (pl) * 2020-03-27 2023-10-30 Flooring Technologies Ltd. Sposób jednoczesnego określania parametrów co najmniej jednej warstwy żywicy naniesionej na co najmniej jeden materiał nośny

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668286A (en) * 1970-04-14 1972-06-06 Miller Hofft Inc Fiberboard produced from wood particles having a 5 to 25 percent moisture content prior to steaming and mechanical reduction in the formation process
SE405172B (sv) 1977-05-31 1978-11-20 Svenska Traeforskningsinst Forfarande for att indikera fraktionsfordelningen hos suspenderade emnen i ett strommande medium
WO1984001325A1 (en) * 1982-10-05 1984-04-12 Fibre Containers Manufacture of corrugated fibreboard
EP0344694A3 (en) * 1988-05-31 1991-02-06 Hercules Incorporated Method of monitoring and controlling retention of chemicals in processed water/cellulose matrix
IT1217766B (it) 1988-06-02 1990-03-30 Meschi Ind Grafica Carrello automatico di servizio per muovere o trasportare pacchi di materiale in fogli e suo metodo di funzionamento
US5397406A (en) * 1992-06-19 1995-03-14 Masonite Corporation Methods of designing embossing dies and making wood composite products
SE9401707L (sv) 1994-05-18 1995-11-19 Christer Bjoerklund Spektrofotometrisk metod att mäta kvalitets och styrke parametrar hos träd, virke trävaror, flis, spån, massa och papper
SE9401718L (sv) * 1994-05-18 1995-11-19 Eka Nobel Ab Sätt att bestämma parametrarna i papper
DE19510009C2 (de) * 1995-03-23 2000-05-11 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Prozeßführung einer Papiermaschine
DE19510008C2 (de) * 1995-03-23 1997-01-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Prozeßführung bei der Zellstoff- und/oder Papierherstellung
SE9502611D0 (sv) * 1995-07-14 1995-07-14 Casco Nobel Ab Prediction of the properties of board
DE19653532C2 (de) 1996-12-20 2001-03-01 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Prozeßführung bei der Herstellung von Faserstoff aus Holz
DK1060382T3 (da) 1998-03-05 2008-04-07 Akzo Nobel Nv Fremgangsmåde til at kontrollere en proces til fremstilling af et cellulosefiberholdigt produkt
EP0967326B1 (de) 1998-06-22 2006-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Prozessführung und Prozessoptimierung bei der Herstellung von Fasermatten und/oder Faserplatten

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110095252A (ko) * 2008-11-19 2011-08-24 더 보잉 컴파니 근적외선 분광술을 이용하여 복합재료의 수분을 측정하는 방법
JP2012509461A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 ザ・ボーイング・カンパニー 近赤外線及び中赤外線分光法による複合材料中の水分量の測定
KR101723692B1 (ko) 2008-11-19 2017-04-05 더 보잉 컴파니 근적외선 분광술을 이용하여 복합재료의 수분을 측정하는 방법
WO2015133091A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂繊維マットの粉末樹脂含有率の測定方法及び樹脂繊維マットの粉末樹脂含有率の判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030048440A1 (en) 2003-03-13
CN1220873C (zh) 2005-09-28
CA2399140A1 (en) 2001-09-07
WO2001065237A1 (en) 2001-09-07
CN1408063A (zh) 2003-04-02
SE0000694D0 (sv) 2000-03-02
SE523308C2 (sv) 2004-04-13
US7130040B2 (en) 2006-10-31
EP1281060A1 (en) 2003-02-05
AU2001237865A1 (en) 2001-09-12
SE523308E (sv) 2007-09-26
SE0000694L (sv) 2001-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI113986B (fi) Menetelmä ja välineet suorituskemikaalien kvantifioimiseksi puumassassa ja paperissa
JP2003525445A (ja) ファイバーボード製造用木繊維流の特性の連続測定方法
JP3370681B2 (ja) 多変量較正と組み合わせた分光分析方法を使用することによるボードの性質の予測
US5638284A (en) Method of quantifying the wet strength of paper
CN100538337C (zh) 用可见近红外光谱术确定化学纸浆卡帕值的方法及纸浆生产线
US6606568B2 (en) Method for predicting dry mechanical properties from wet wood and standing trees
EP0723656A1 (en) Spectrophotometric method to measure quality and strength parameters in trees, lumber, timber, chips, saw dust, pulp and paper
Hein et al. Predicting microfibril angle in Eucalyptus wood from different wood faces and surface qualities using near infrared spectra
US7641826B2 (en) Methods for monitoring binder mix loading of fiber glass mats
FI116699B (fi) Menetelmä ja mittalaite mitata suspensiota
Brink et al. On-line predictions of the aspen fibre and birch bark content in unbleached hardwood pulp, using NIR spectroscopy and multivariate data analysis
EP1279026B1 (en) Method in connection with the production of pulp, paper or paperboard
Dolezel-Horwath et al. Feedback and feedforward control of wet-processed hardboard production using spectroscopy and chemometric modelling
Campos et al. Near infrared spectroscopy to evaluate composition of agro-based particleboards
Belini et al. Near infrared spectroscopy for estimating sugarcane bagasse content in medium density fiberboard
Tong et al. Prediction of colour change of thermally modified wood by near infrared spectroscopy
Yu et al. Prediction of mechanical properties of Chinese fir wood by near infrared spectroscopy
Yu et al. Rapid Determination of Urea Formaldehyde Resin Content in Wood Fiber Mat Using Near-infrared Spectroscopy.
So et al. NIR

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513