JP2003523388A - チアゾリウム化合物及びタンパク質老化に関連する障害の治療 - Google Patents

チアゾリウム化合物及びタンパク質老化に関連する障害の治療

Info

Publication number
JP2003523388A
JP2003523388A JP2001561316A JP2001561316A JP2003523388A JP 2003523388 A JP2003523388 A JP 2003523388A JP 2001561316 A JP2001561316 A JP 2001561316A JP 2001561316 A JP2001561316 A JP 2001561316A JP 2003523388 A JP2003523388 A JP 2003523388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
prevention
compound
phenyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001561316A
Other languages
English (en)
Inventor
ディリップ・ワグル
サラ・ヴァサン
ジャック・イーガン
Original Assignee
アルテオン インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルテオン インコーポレーテッド filed Critical アルテオン インコーポレーテッド
Publication of JP2003523388A publication Critical patent/JP2003523388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 他のものの中でも、動物における、(i)皮膚の弾性の改善または皺の軽減、(ii)糖尿病の治療、または(iii)糖尿病の不利な続発症の治療もしくは予防、(iv)腎臓損傷の治療もしくは予防、(v)血管脈管構造への損傷の治療もしくは予防、(vi)高血圧症の治療もしくは予防、(vii)網膜症の治療もしくは予防、(viii)水晶体タンパク質への損傷の治療もしくは予防、(ix)白内障の治療もしくは予防、(x)末梢神経障害の治療もしくは予防、または(xi)変形性関節症の治療もしくは予防のための方法及び組成物を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、他のものの中でも、チアゾール化合物に関し、動物における、(i
)皮膚の弾性の改善または皺の軽減、(ii)糖尿病の治療、または(iii)糖尿
病の不利な続発症の治療もしくは予防、(iv)腎臓損傷の治療もしくは予防、(
v)血管脈管構造への損傷の治療もしくは予防、(vi)高血圧症の治療もしくは
予防、(vii)網膜症の治療もしくは予防、(viii)水晶体タンパク質への損傷
の治療もしくは予防、(ix)白内障の治療もしくは予防、(x)末梢神経障害の
治療もしくは予防、または(xi)変形性関節症の治療もしくは予防に関する。
【0002】
【従来の技術】
グルコースとタンパク質との間の反応は、知られてしばらくになる。1912
年に、Maillardは、グルコースまたは他の還元糖がアミノ酸と反応してアダクト
を形成し、これが一連の脱水及び転位を経て安定な褐色顔料を形成することを観
察した。更なる研究により、貯蔵し、熱処理した食品は、グルコースとポリペプ
チドとの反応の結果としての非酵素的褐色化を経て、架橋を生じ、生物学的利用
能が低下することが示唆されている。
【0003】 還元糖と食品タンパク質との間のこの反応には、生体内における類例のあるこ
とが判っている。アマドリ生成物として既知の安定な1-デオキシケトシルアダ
クトを生成する、グルコースとタンパク質上の遊離のアミノ基との間の非酵素的
反応は、ヘモグロビンを用いて起こることが示され、ここではヘモグロビンのベ
ータ鎖のアミノ末端の、グルコースとの反応により、ヘモグロビンAlcとして既
知のアダクトが生成する。同様の反応が、様々な他の身体タンパク質、例えば、
水晶体クリスタリン、コラーゲン、及び神経タンパク質等でも起こることが判明
している。Bucala et al., "Advanced Glycosylation; Chemistry, Biology, an
d Implications for Diabetes and Aging" in Advances in Pharmacology, Vol.
23, pp. 1-34, Academic Press (1992)を参照のこと。
【0004】 後期のMaillard生成物と類似のスペクトル特性及び蛍光特性を有する褐色顔料
もまた、幾つかの長命タンパク質、例えば老齢の個体由来の水晶体タンパク質及
びコラーゲン等と共に生体内で観察されている。年齢に関連する顔料の直線的増
加は、年齢が20乃至90歳のヒト硬膜コラーゲンにおいて観察されている。興
味深いことに、コラーゲンの老化は、試験管内において、グルコースにより誘発
される架橋によって擬態可能である。他のタンパク質の、グルコース誘発性のコ
ラーゲン生成物捕獲は、架橋反応によって起こると理論付けられ、腎臓基底膜に
おいて観察されるアルブミンと抗体との蓄積の原因であると考えられている。グ
ルコースとの、これらの反応生成物は、典型的には「高次的糖化最終生成物」ま
たはAGEsと呼称される。
【0005】 試薬は、高次的糖化最終生成物の生成を抑制することが確認されている。これ
らは、初期の糖化生成物と反応することによって作用すると信じられている。こ
うした試薬には、少なくともある程度の糖誘導性の架橋を破壊することによって
作用すると信じられているものもある。抑制剤として認識されている剤の一つは
アミノグアニジンであり、さらなる実験によりその有効性が確証されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
アミノグアニジンを用いて成功が達成され、他の化合物が有望である一方で、
入手可能性及び、おそらくはこの潜在的活性及びその診断及び治療の効用を拡大
する更なる抑制剤を同定及び開発する必要性が、依然存在する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、他のものの中でも、動物における、(i)皮膚の弾性の改善
または皺の軽減、(ii)糖尿病の治療、または(iii)糖尿病の不利な続発症の
治療もしくは予防、(iv)腎臓損傷の治療もしくは予防、(v)血管脈管構造へ
の損傷の治療もしくは予防、(vi)高血圧症の治療もしくは予防、(vii)網膜
症の治療もしくは予防、(viii)水晶体タンパク質への損傷の治療もしくは予防
、(ix)白内障の治療もしくは予防、(x)末梢神経障害の治療もしくは予防、
または(xi)変形性関節症の治療もしくは予防のための方法及び組成物が開示さ
れる。理論に縛られることなく、これらの作用はタンパク質の高次的糖化の生成
(タンパク質の老化)の抑制、及び高次的糖化(グリケーション)最終生成物(
AGEs)の間、またはAGEsと他のタンパク質との間に生成する架橋の破壊
に関連していると信じられている。本発明はさらに、高次的糖化最終生成物と、
生体内または食品中に存在する他の反応性糖(リボース、ガラクトース、及びフ
ルクトースを含む)によって引き起こされる架橋との、回避または逆転に関する
【0008】 とりわけ、該組成物は、既に生成した高次的糖化(グリケーション)最終生成
物の生成の抑制及び逆転のため、及び続いて起こる架橋の破壊のための剤を含む
。いかなる理論にも縛られることを意図せず、既に生成した高次的糖化(グリケ
ーション)最終生成物及び架橋の破壊は、高次的糖化最終生成物中に存在するア
ルファジカルボニルベースのタンパク質架橋の断裂の結果であると信じられてい
る。
【0009】 本発明において有用な剤のいくらかは、チアゾールとして既知の化合物の群の
一員である。
【0010】 本発明において使用される化合物、及びそれらの組成物は、初期の糖化生成物
と反応することによって、同生成物が後に高次的糖化最終生成物を生成し、ひい
ては架橋を生成し、これにより分子またはタンパク質老化、及び結果としての他
の高次的分子生成物に至るのを回避すると信じられている。さらに、これらは、
既に生成した高次的糖化最終生成物と反応して、こうした生成物の量を低減させ
る。
【0011】 高次的糖化最終生成物の生成を抑制し、また身体中において既に生成した高次
的糖化生成物を逆転させる能力は、高次的糖化及び共動性分子架橋が深刻な損害
である全ての応用において、著しい関連性を伴う。したがって、例えば食品技術
の分野において、食品の損傷を遅延させることは、安定性のほとんどない所定の
食品を腐敗しにくくし、よって消費者にとってより入手しやすくすることによる
、明かな経済的及び社会的利益を供与する。損傷は低減され、検査、除去、及び
取り替えの費用も低減され、食品の拡大された入手可能性は、市場におけるそれ
らの価格の安定化を助けることができる。同様に、タンパク質の腐敗しやすさが
問題となる他の工業的応用において、こうしたタンパク質を含有する組成物中に
本発明の剤を混合することにより、該タンパク質の耐用寿命の延長を助長するこ
とができる。現在使用されている食品保存料及び変色防止剤、例えば動物におい
てアレルギー及び喘息を含む毒性を引き起こすことが知られている二酸化硫黄等
は、ここに記載のもの等の化合物により置き換えることが可能である。
【0012】 Maillard法は身体中の重要なタンパク質塊の幾つかに実際に作用し、その中に
はコラーゲン、エラスチン、水晶体タンパク質、及び腎臓糸球基底膜などがある
ため、本発明の方法は、特定の治療的応用を有する。これらのタンパク質は、年
齢と共に(ゆえに「タンパク質老化」なる語を適用)、また糖尿病の結果として
の両方で劣化する。したがって、高次的糖化最終生成物の生成を遅延させるかま
たは、身体中において高次的糖化最終生成物と他のタンパク質との間に生成する
架橋の量を低減させる能力は、例えば糖尿病と加齢との合併症の治療のために有
望であり、動物及びヒトの生命の質及びおそらくは存続の向上に有望である。
【0013】 本発明の剤はまた、坑プラーク特性を有するカチオン性坑微生物剤、例えばク
ロルヘキシジンなどによって、歯のシミを予防及び逆転するため、容貌及び衛生
の分野において有用である。
【0014】
【発明の実施の形態】
提供されるのは、他のものの中でも、動物における、(i)皮膚の弾性の改善
または皺の軽減、(ii)糖尿病の治療、または(iii)糖尿病の不利な続発症の
治療もしくは予防、(iv)腎臓損傷の治療もしくは予防、(v)血管脈管構造へ
の損傷の治療もしくは予防、(vi)高血圧症の治療もしくは予防、(vii)網膜
症の治療もしくは予防、(viii)水晶体タンパク質への損傷の治療もしくは予防
、(ix)白内障の治療もしくは予防、(x)末梢神経障害の治療もしくは予防、
または(xi)変形性関節症の治療もしくは予防のための方法であって、下式:
【化4】 [式中、R1及びR2は、個別に水素、ヒドロキシ(低級)アルキル、低級アシル
オキシ(低級)アルキル、または低級アルキルであるか、あるいは、R1及びR2 は、その環炭素と共に芳香族縮合環を形成しており; Arは、アリール基であり; Xは、製薬品として許容されるアニオンであり、 ここで前記の各縮合芳香環またはアリール基は、ヒドロキシ基で、ハロ、低級ア
ルコキシ、またはジ(低級アルキル)アミノ基から選択される二つまでの基で、
または一以上のアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、ニトロ、またはア
ルキレンジオキシ基で置換可能である] の一つ以上の化合物の有効量を投与する工程を含む方法である。
【0015】 幾つかの実施態様においては、本発明は、(i)皮膚の弾性の改善または皺の
軽減、(ii)糖尿病の治療、または(iii)糖尿病の不利な続発症の治療もしく
は予防、(iv)腎臓損傷の治療もしくは予防、(v)血管脈管構造への損傷の治
療もしくは予防、(vi)高血圧症の治療もしくは予防、(vii)網膜症の治療も
しくは予防、(viii)水晶体タンパク質への損傷の治療もしくは予防、(ix)白
内障の治療もしくは予防、(x)末梢神経障害の治療もしくは予防、または(xi
)変形性関節症の治療もしくは予防のための、動物への投与のための製薬組成物
であって、下式:
【化5】 [式中、R1及びR2は、個別に水素、ヒドロキシ(低級)アルキル、低級アシル
オキシ(低級)アルキル、または低級アルキルであるか、あるいは、R1及びR2 は、その環炭素と共に芳香族縮合環を形成しており; Arは、アリール基であり; Xは、製薬品として許容されるアニオンであり、 ここで前記の縮合芳香環またはアリール基は、ハロ、ヒドロキシ、低級アルコキ
シ、またはジ(低級アルキル)アミノ基から選択される二つまでの基、または一
以上のアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、ニトロ、またはアルキレン
ジオキシ基で置換可能である] の一つ以上の化合物を含む、製薬組成物に関する。
【0016】 幾つかの実施態様においては、本発明は、動物における、(i)皮膚の弾性の
改善または皺の軽減、(ii)糖尿病の治療、または(iii)糖尿病の不利な続発
症の治療もしくは予防、(iv)腎臓損傷の治療もしくは予防、(v)血管脈管構
造への損傷の治療もしくは予防、(vi)高血圧症の治療もしくは予防、(vii)
網膜症の治療もしくは予防、(viii)水晶体タンパク質への損傷の治療もしくは
予防、(ix)白内障の治療もしくは予防、(x)末梢神経障害の治療もしくは予
防、または(xi)変形性関節症の治療もしくは予防のための方法であって、下式
【化6】 [式中、R1*及びR2*は、個別にヒドロキシメチル及びメチルからなる群から選
択され; R3*は、カルボニルまたはヒドロキシメチレンであり; Ar*は、ハロ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アルキレンジオキシ、またはジ
(低級)アルキルアミノ基である一乃至二つの基で任意に置換されたフェニル基
であり;さらに Xは、製薬品として許容されるアニオンであり、 ここで該化合物は、R1*、R2*、R3、またはAr*に結合する少なくとも一のヒ
ドロキシ基で置換されている] の一つ以上の化合物の有効量を投与する工程を含む方法に関する。
【0017】 低級アルキル基は、1乃至6の炭素原子を含み、メチル、エチル、プロピル、
ブチル、ペンチル、ヘキシル、並びにこれらに対応する分子鎖異性体を包含する
。低級アルケニルまたはアルキニル基は、2乃至6の炭素原子を含む。同様に、
低級アルコキシ基は1乃至6の炭素原子を含み、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ、ペントキシ、及びヘキソキシ、並びにこれらに対応する分子鎖異
性体を包含する。これらの基は、一以上のハロ、ヒドロキシ、アミノ、または低
級アルキルアミノ基によって任意に置換されている。
【0018】 低級アルカノイル(低級)アルキル基は、2乃至6の炭素原子を含む。典型的
なアルカノイル基は、アセトキシまたはエタノイルオキシ、プロパノイルオキシ
、ブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、及びこれらに
対応する分子鎖異性体等である。
【0019】 アリール基は、6乃至10の炭素原子を含むもの、例えばナフチル、フェニル
、及び低級アルキル置換されたフェニル、例えばトリル及びキシリルであって、
一乃至二つのハロ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、またはジ(低級)アルキルア
ミノ基で任意に置換されている。好ましいアリール基は、フェニル、メトキシフ
ェニル、及び4-ブロモフェニル基である。 ハロ原子は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素であって良い。
【0020】 本発明の目的のためには、化学式(I)の化合物は、生物学的または製薬的に
許容される塩の形態で形成される。有用な塩形態はハロゲン化物、特に臭化物及
び塩化物、トシレート、メタンスルホネート、及びメシチレンスルホネート塩で
ある。他の関連の塩は、同様に無毒性であり、生物学的及び製薬的に許容される
アニオンを用いて形成することができる。
【0021】 本発明の、例示化合物には、 3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-4,5-ジメチルチアゾリウム、 S(-)3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-4,5-ジメチルチアゾリウ
ム、 R(-)3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-4,5-ジメチルチアゾリウ
ム、 3-[2-(2’-ヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメチル-チア
ゾリウム、 3-[2-(3’-ヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメチル-チア
ゾリウム、 3-[2-(4’-ヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメチル-チア
ゾリウム、 3-(2-フェニル-2-オキソエチル)-4-メチル-5-(ヒドロキシメチル)-チ
アゾリウム、 3-(2-フェニル-2-オキソエチル)-4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルチア
ゾリウム、 3-(2-フェニル-2-オキソエチル)-4,5-(ジヒドロキシメチル)-チアゾ
リウム、 3-[2-(2’,4’-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメ
チルチアゾリウム、 3-[2-(3’,5’-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメ
チルチアゾリウム、 3-[2-(2’,5’-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメ
チルチアゾリウム、 3-[2-(2’,6’-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメ
チルチアゾリウム、 3-[2-(3’,4’-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメ
チルチアゾリウム、及び 3-[2-(2’,3’-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメ
チルチアゾリウム化合物及びこれらの塩が包含される。
【0022】 上記化合物は、例えば、タンパク質を含むターゲット分子上における高次的糖
化最終生成物の生成を抑制することができ、並びにこうしたタンパク質上に既に
生成した高次的糖化最終生成物を破壊または逆転させることができる。高次的糖
化最終生成物の形成によるタンパク質の架橋は、他のタンパク質の捕捉に寄与し
、結果として、皮膚の弾性の減少及び皺が寄ること、所定の腎臓疾患、アテロー
ム性動脈硬化症、変形性関節症などの状態を生体内で発生させる。同様に、非酵
素的褐色化を経た植物物質は劣化し、食品の場合には、腐敗し、または堅くなり
、ひいては食用に不適当になるか、味が悪く、または非栄養的になる。したがっ
て、本発明において使用される化合物は、この後期Maillard作用を抑制し、上述
の有害な変化を妨害し、タンパク質物質中に既に存在する高次的糖化最終生成物
のレベルを低減する。
【0023】 本発明の原理は、糖化後の工程、例えば、その存在がひいては糖尿病及び加齢
の不利な結果となり、またこれに関連する、蛍光発色団及び架橋の生成を遮断並
びに逆転する剤を使用することである。理想的な剤は、タンパク質鎖間のこうし
た発色団及び架橋の生成及び、例えば動脈及び腎臓において起こるもの等のタン
パク質の他のタンパク質へのトラップを妨げ、既に存在するこうした架橋形成の
レベルを逆転させる。
【0024】 本発明の化合物と反応すると考えられる、初期の糖化生成物の化学的性質は、
様々であって良い。したがって、ここに使用される「初期の糖化生成物」なる語
は、その範疇内に、こうしたあらゆる変形の全てを包含することを企図する。例
えば、高次的糖化最終生成物の生成に関与し、本発明の化合物との反応によって
遮断可能な、カルボニル部分を有する初期の糖化生成物が仮定されてきた。一つ
の実施態様においては、初期の糖化生成物は、アマドリ生成物またはこれらの更
なる縮合、脱水及び/または転位生成物の反応性カルボニル部分を含んでいて良
く、これは縮合して高次的糖化最終生成物を生成させることができる。別のシナ
リオでは、一以上のカルボニル部分を含む反応性カルボニル化合物(例えばグリ
コールアルデヒド、グリセルアルデヒド、または3-デオキシグルコソン)が、
アマドリまたは別の初期の糖化最終生成物の開裂に始まり、引き続きアミンまた
はアマドリ生成物と反応することによって生成可能であり、アルキルホルミルグ
リコシルピロールなどのカルボニル含有高次的糖化最終生成物を生成可能である
【0025】 数名の研究者が、高次的糖化生成物形成の機構を研究してきた。Ebleらによる
生体内研究、"Nonenzymatic Glucosylation and Glucose-dependent Cross-link
ing of Protein", J. Biol. Chem., 258:9406-9412 (1983)は、グルコース不在
の場合の、糖化タンパク質の非糖化タンパク質との架橋に関するものであった。
Ebleらは、Maillard反応の機構を明瞭にしようとし、そのためにモデルシステム
として、RNaseの制御された初期糖化を行った。一つの態様において、糖化タン
パク質物質を単離し、グルコース不在の環境におき、橋かけ度の決定のために観
察した。Ebleらは、糖化タンパク質でだけではなく、非糖化タンパク質でも架橋
が起こり続けることを観察した。観察結果の一つは、糖化タンパク質と前記タン
パク質物質との間の反応が、タンパク質のアミノ酸側鎖上の位置で起こるように
見えたことである。確認のための実験により、糖化タンパク質の結合を求めて、
遊離のリシンがRNase上のリシンと競争することが示された。
【0026】 本発明の化合物が、既に生成した高次的糖化最終生成物を逆転させる機構につ
いて、いかなる理論にも縛られることを望まない一方で、可能な機構を明らかに
するための研究が行われてきた。アマドリ生成物(AP)の生体内における成り
行きを試験した初期の研究は、共有結合性のグルコース誘導タンパク質架橋の生
成を導きうる、一つのありそうな経路を確認した。この経路は、米国特許5,8
53,703号のスキームAに示された連続的ベータ脱離を経る、APの脱水に
よって進む。したがって、APの4-ヒドロキシル(1)の喪失により1,4-ジ
デオキシ-1-アルキルアミノ-2,3-ヘキソジウロース(AP-ジオン)(2)
が得られる。アミノ-1,4-ジデオキシオソンの構造を有するAP-ジオンが、
AGE-インヒビターアミノグアニジンと共にモデルAPsをトラップすること
によって単離される。引き続く5-ヒドロキシルの脱離により、1,4,5-トリ
デオキシ-1-アルキルアミノ-2,3-ヘクスロース-4-エン(AP-エン-ジオン
)(3)が得られ、これはその1,2-エノール形のトリアセチル誘導体として
単離されている。アマドリ-ジオン、特にAP-エン-ジオンは、タンパク質中に
存在する、アミン(Lys、His)-、またはスルフヒドリル(Cys)-ベー
スの求核試薬の添加のためのターゲットとして作用し、よって形(4)の安定な
架橋を生成することにより、タンパク質架橋反応に対して高度に反応性であると
予期される。
【0027】 (3)の直鎖状AP-エン-ジオンと(4)の安定な架橋とが、閉環して5また
は6員のラクトール環を形成可能であることに注目されたい。米国特許5,85
3,703号に示したスキームを参照のこと。
【0028】 グルコース誘導架橋形成の主要な経路が、AP-エン-ジオン中間体を経て進む
可能性を、生体内におけるこの経路の発生を試験すると共に、生じるα-ジカル
ボニルベースのタンパク質架橋の特定の開裂をもたらすために設計された実験に
よって、調査した。理論に限定されることなく、本発明のチアゾール化合物は、
特に米国特許5,853,703号のスキームBと同様の方法で架橋の二つのカ
ルボニルの間の炭素−炭素破壊反応をもたらすように設計された、「バイデンテ
ート(bidentate)」求核試薬として作用すると考えられている
【0029】 同じく、本発明は、高次的糖化最終生成物の生成を抑制するため、及び既に生
成した高次的糖化最終生成物のレベルを逆転するための方法に関し、該方法は、
本発明の組成物にターゲット分子を接触させる工程を含む。ターゲットタンパク
質が食品中に含まれている場合には、これらの食品は、植物由来であっても動物
由来であっても、様々な従来法によって本発明の剤を含有する組成物に適用しう
る。
【0030】 食品業界においては、亜硫酸塩がMaillard反応を抑制することが数年前に見出
されており、これは加工され貯蔵されている食品において通常に使用されている
。近年では、しかしながら、食品中の亜硫酸塩は、喘息患者においては深刻な、
致死的でさえある反応を引き起こしてきた。結果として、生の果物及び野菜の亜
硫酸塩処理は、禁止されている。該アレルギー反応の機構は知られていない。し
たがって、本発明の組成物及び剤は、この方式での食品の処理における亜硫酸塩
の無毒性の代替物を与える。
【0031】 本発明の方法及び組成物には、動物及び植物の両方における鍵となるタンパク
質の老化を捕捉及びある程度までは逆転させ、同時にその結果として経済的及び
医療上の両方の利益を与える見込みがある。食品の場合には、本発明の組成物の
投与には、食品損傷を遅延させ、よって食品の貯蔵寿命を増大させて消費者にと
ってより入手しやすくする見込みがある。現在使用されている保存料、例えばヒ
トにおいてアレルギー及び喘息を引き起こすと知られている二酸化硫黄を、無毒
性の生体適合性化合物で置き換えることは、本発明の更なる利点である。
【0032】 本発明の治療の意味は、前述のように、高次的糖化及び架橋による、鍵となる
タンパク質の老化において認識され、例示される老化工程の捕捉及びある程度ま
での逆転に関する。したがって、身体タンパク質、特に構造身体タンパク質、例
えばコラーゲン、エラスチン、水晶体タンパク質、神経タンパク質、腎臓糸状基
底膜、及び他の管外基質成分は全て、本発明の実践により、その寿命及び作用に
おいて利益を得るであろう。したがって、本発明は、架橋したターゲットタンパ
ク質によるタンパク質の捕捉を含む病理、例えば網膜症、白内障、糖尿病性腎臓
疾患、糸状体硬化症、末梢血管疾患、動脈硬化閉塞症、末梢神経障害、発作、高
血圧、アテローム性動脈硬化症、変形性関節症、関節周囲の硬直、弾性の喪失、
及び皮膚の皺、関節の硬化、糸状体硬化症、及び他の症状等の発生を低減させる
。同様に、この高血糖症の結果として真性糖尿病に罹患した患者においては、こ
れら全ての症状が見られると共に、より高率で起こる傾向がある。したがって、
本発明の治療方法は、高齢であるかまたは前述の病理に罹患した患者における、
これら及び関連の症状の治療に関係する。
【0033】 高次的糖化生成物形成を経るタンパク質架橋は、脈管壁中のコラーゲン等の構
造タンパク質の溶解性を低減可能であり、リポタンパク質などの血漿タンパク質
を前記コラーゲンに捕捉可能である。また、これにより内皮の浸透性が増大され
、結果として内皮下基質中の滲出した血漿タンパク質の共有結合性捕捉、及び酵
素により血漿及び基質の両方のタンパク質の感受性が低減されて生理学的変質に
至る。これらの理由のため、慢性高血糖症により誘発される糖尿病性脈管の進行
性閉塞は、グルコース誘導性架橋の過剰な生成によって生じると信じられている
。こうした糖尿病性微小血管変化及び微小血管閉塞は、本発明の組成物及び方法
を利用する高次的糖化生成物形成の化学的抑制及び逆転によって、効果的に予防
すること及び逆転させることができる。
【0034】 高次的糖化生成物形成を経る分子架橋は、脈管壁中のコラーゲンなどの構造タ
ンパク質の溶解性を減少させることができ、更にリポタンパク質等の血漿タンパ
ク質をコラーゲンに捕捉することができる。また、これにより内皮の浸透性が増
大され、結果として内皮下基質中の滲出した血漿タンパク質の共有結合性捕捉、
及び酵素により血漿及び基質の両方のタンパク質の感受性が低減されて生理学的
変質に至る。これらの理由のため、慢性高血糖症により誘発される糖尿病性脈管
の進行性閉塞は、糖誘導性の、特にグルコース誘導性の架橋の過剰な生成によっ
て生じるとの仮説が設けられている。こうした糖尿病性微小血管変化及び微小血
管閉塞は、本発明の組成物及び方法を利用する高次的糖化生成物形成の化学的抑
制及び逆転によって、効果的に予防すること及び逆転させることができる。
【0035】 ターゲット組織中における慢性糖尿病性損傷の発生が、主として高血糖症に関
連しているため、厳しい代謝制御が末端組織損傷を遅延させる、または予防しさ
えすることが、研究により示されている。マウスの糖尿病性神経障害における島
同系移植及びアミノグアニジンの効果を議論した、Nicholls et al., Lab. Inve
st., 60, No. 4, p. 486(1989)を参照のこと。これらの研究は、糖尿病のラット
における大動脈壁タンパク質架橋をアミノグアニジンが減少させることを更に証
明し、以前のBrownlee et al., Science, 232:1629-1632(1986)による研究を、
糖尿病を併発するこのさらなるターゲット組織について確認している。また、更
なる研究は、アミノグアニジンにより腎臓にトラップされる免疫グロブリンが減
少することを示した(Brownlee et al., Diabetes,(1):42A(1986)。
【0036】 ストレプトゾトシン-糖尿病性ラットモデルにおいて、アミノグアニジン投与
が糖尿病性神経障害の発生に介在することのさらなる証拠が、糖尿病性腎臓疾患
の証明たる腎臓における形態学的変化に関して、Broenlee et al., Science, 23
2:1629-1632(1986)によって示されている。これらの研究者は、糖尿病性腎臓疾
患の主要な構造上の異常特性である、糸状体基質膜厚さの増大は、アミノグアニ
ジンで予防されたことを報告した。
【0037】 これらのデータをまとめると、本発明の教示による、高次的糖化最終生成物(
AGEs)の形成の抑制及び逆転は、糖尿病による構造的損傷並びにAGEsの
形成によって引き起こされる老化の際の変化を、その後期並びに初期において予
防、並びにある程度まで逆転しうることを強力に示唆している。
【0038】 赤血球の変形性における、細胞膜をより堅くする糖尿病誘発性変化は、架橋の
別の証拠であり、アミノグアニジンがこれを生体内で予防することが示されてい
る。こうした研究においては、ニュージーランドホワイトラビットに誘発された
長期糖尿病が、赤血球(RBC)変形に対する試験化合物の効果の研究のために
使用されている。該試験化合物は、糖尿病のラビットに対して経口栄養(胃への
管送達)によって100mg/kgの速度で投与される。
【0039】 糖尿病のさらなる結果は、通常は慢性糖尿病に関連して骨形成を減少させる、
高血糖症誘発性の基質骨分化である。動物モデルにおいては、糖尿病は、基質-
誘発性骨分化を70%減少させる。
【0040】 本発明の組成物が生体内において、または治療目的で利用される場合には、こ
こで使用される化合物または剤は生体適合性であることに注目されたい。製薬組
成物は、本発明の剤または化合物の治療的に有効な量を用いて調製することがで
き、この目的に使用されることが既知の物質から選択される、製薬品として許容
される担体を含有可能である。こうした組成物は、投与の方法によって様々な形
態で調製可能である。また、本発明の化合物の、製薬品として許容される様々な
付加塩が使用可能である。
【0041】 投与が、静脈内、筋内、または腹腔内の注射による場合には、液体形態が使用
される。適当であれば、錠剤、カプセル等の固体投与形態、または、溶液及び懸
濁液等の液体投与製剤を、経口投与のために調製することもできる。皮膚または
眼への局所または皮膚適用のためには、水、エタノール、プロピレングリコール
などの好適な媒体(ことによると皮膚または眼への浸透を助けるための担体を含
む)中に、前記剤を用いて、溶液、ローション、または軟膏を処方することがで
きる。例えば、局所用調剤は、約10%までの本発明の化合物を含有しうる。別
の身体組織への投与のための他の適当な形態もまた予期される。
【0042】 本発明の方法が、治療用の応用を有する場合には、治療を企図する動物ホスト
には、一定量の一つ以上の前記剤を、適当な製薬形態で投与可能である。投与は
経口などの既知の技術によって、皮内、皮下、静脈内または腹腔内注射などの局
所的及び非経口的技術によって、並びに他の従来法によって達成可能である。前
記剤の投与は、例えば約30mg/kgまでの用量レベルで長期間に亘って行うこと
ができる。好ましくは、用量レベルは20mg/kg以下である。
【0043】 本発明はまた、口腔内における非酵素的褐色化により生じる歯の変色の、抑制
及び逆転の方法にまで拡張されるが、この方法は、こうした療法を必要とする患
者に、本発明の剤を含む組成物の、高次的糖化最終生成物の形成を抑制及び逆転
させるための有効量を投与する工程を含む。
【0044】 口腔内で起こる非酵素的褐色化反応は、歯の変色を生じる。現在使用されてい
る坑歯垢剤は、この非酵素的褐色化反応及びさらなる歯の染色を促進する。近年
では、著しい坑歯垢特性を有する一クラスのカチオン性坑微生物剤が、口の中の
細菌を殺すために常用するための口腔洗浄剤(oral rinse)に処方されている。
これらの剤は、カチオン性消毒薬であり、アレキシジン、セチルピリジニウムク
ロライド、クロルヘキシジングルコネート、ヘキセチジン、及びベンズアルコニ
ウムクロライド等の剤を含む。
【0045】 クロルヘキシジン及び他の坑歯垢剤による歯の染色は、明らかにMaillard反応
の増大により生じている。Nordbo, J Dent. Res., 58:1429(1979)は、クロルヘ
キシジン及びベンズアルコニウムクロライドが、試験管内において褐色化反応に
触媒作用を及ぼすことを報告した。糖誘導体及びアミノ基源を含む混合物に添加
されたクロルヘキシジンは、Maillard反応を原因とする、増大する色生成を経た
。クロルヘキシジンの使用により、口腔薄膜が増加することもまた知られている
。Nordboは、クロルヘキシジンが、二つの方法で歯の染色を生じることを提唱し
た:まず第一に、より多くのアミノ基を含む薄膜の形成を増大させることにより
、第二に、有色生成物に至るMaillard反応に触媒作用を及ぼすことによる。
【0046】 この方法によれば、本発明の化合物は口腔中における使用に適合させた組成物
中に処方される。特に好適な処方は、前記活性剤を導入した口腔洗浄剤及び練り
歯磨きである。
【0047】 本発明の実践においては、従来の製剤技術は、こうした口腔洗浄剤及び練り歯
磨きの処方用として良く知られた量及び組み合わせで典型的に利用されている、
無毒性の、製薬品として許容される担体を用いて利用される。
【0048】 本発明の剤は、高次的糖化最終生成物の生成を抑制及び逆転させるために有効
な量で、組成物中に処方される。この量は、むろん、使用される特定の剤及び特
定の投与形態によって異なるが、典型的には前記特性の製剤の重量の、0.01
乃至1.0重量%の範囲である。
【0049】 化合物の中には、当業界において良く知られた、化学合成によって都合良く合
成されるものもある。化合物の中には、周知であり、化学生産財卸売商から容易
に入手可能であるかまたは、そのために特に発表された合成方法によって調製す
ることができるものもある。下記の非限定的例示的合成スキームにおいて、当業
者であれば、特定の光学異性体として示されている生成化合物があり、ラセミ化
合物として示されているものもある一方で、反応の立体選択性の程度を設定する
ための、当業界において良く知られた適当な反応条件及び試薬の使用は、本発明
の化合物の範囲内であることを認識するであろう。例えば、化合物2は、使用す
る還元剤によって、ラセミ化合物として化合物1から、またはS(化合物2a)
もしくはR立体異性体として得られる。同様に、下記のスキームに示される化学
試薬は、示した反応工程を実行するための、当業界において周知の手段の非限定
的例を提供する。様々な立体選択性を達成するための同等の試薬の置換は、スキ
ームに明確に示されていない場合でさえも、出願時の当業界において周知であろ
う。さらにまた、合成方法及び立体選択的精製、例えば立体選択的媒質上におけ
るクロマトグラフィーなどは、90%、95%、98%、99%、またはよりよ
い異性体純度を達成することができ、望ましからぬ異性体を実質的に含まない組
成物を調製することができる。
【0050】 本発明の化合物を製造するための第一合成スキームでは、以下のように、チア
ゾール化合物を誘導するために使用される求核試薬にヒドロキシルを導入する:
【化7】 [式中、Lvはクロロなどの脱離基である。] 関連の合成においては、化合物1を(-)DIP-クロライド[(-)-B-クロロ
ジイソピノカンフェイルボラン]または(+)DIP-クロライド[(+)-B-クロ
ロジイソピノカンフェイルボラン]等の立体選択的還元剤で還元する。例えば:
【化8】 (+)DIP-クロライドの置換により、化合物3aに鏡像が優勢に生じる。
【0051】 第二の合成においては、芳香族環にヒドロキシル化を行ったアセチルベンゼン
化合物を、誘導してアルファメチル基に脱離基を付加させ、以下に例示されると
おり、生じた中間体をチアゾール化合物と反応させる:
【化9】
【0052】 第三の合成においては、五硫化リンとの反応により、ホルムアミドをまずチオ
ホルムアミドに転化する。チオホルムアミドを、無水ジオキサン中にて、下記の
ようにエチル2-クロロアセトアセテートと反応させる:
【化10】 化合物8を、化合物1または化合物2と反応させて本発明の化合物を製造する
ことができる。
【0053】 チアゾール環上の4位は、以下に示されるようにヒドロキシメチル基にするこ
とができる:
【化11】
【0054】 化合物10を、化合物1または化合物2と反応させて本発明の化合物を製造す
ることができる。
【0055】 様々な反応スキーム中に示した反応条件は、例示であることに注目されたい。
こうした溶媒及び温度などの条件は、通常の技術の範囲内の変更にしたがう。 適当な合成スキームについての更なる情報は、例えば米国特許5,853,7
03号に見ることができる。
【0056】
【実施例】
(実施例1:3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-4,5-ジメチル-チア
ゾリウムクロライド) 2-クロロ-1-フェニルエタノール: 2-クロロアセトフェノン(5.0g、32mmol)を、メタノール(25ml)中
に溶解させ、0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(1.2g、32mmol)
を添加して0℃にて30分間に亘り撹拌した。該反応混合物を濃HClの添加によ
りpH7.0に中和し、蒸発乾固させた。残渣をエタノール(30mL)中に溶解
させて濾過し、エタノールで洗浄した。エタノールを蒸発乾固させた。残渣を塩
化メチレン(20mL)中に溶解させ、硫酸ナトリウムで乾燥させた。塩化メチ
レン溶液を濾過して蒸発させ、所望の生成物をオイルとして得た:収量4.84
g(5.6%)。
【0057】 3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-4,5-ジメチル-チアゾリウムクロ
ライド: 2-クロロ-1-フェニルエタノール(2.34g、14.9mmol)と4,5-ジ
メチルチアゾール(1.69g、14.9mmol)とのニート混合物を、135℃
にて撹拌しつつ28時間に亘り加熱した。これを室温に冷却し、水(30mL)を
反応混合物に撹拌しつつ添加し、その後エーテル(30mL)で抽出した。水相を
、活性炭で処理して蒸発乾固させた。これを、アセトニトリルとエーテルとの混
合物から結晶化させて、プリズムとしてのラセミ体を得た;0.39g(9.7
%);融点201-203℃。
【0058】 (実施例2:S(-)-3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-4,5-ジメチ
ル-チアゾリウムクロライド) S(-)2-クロロ-1-フェニルエタノール: 2-クロロアセトフェノン(3g、19.4mmol)を、ドライアイスバス温度に
て、無水THF(20mL)中において(-)DIP-クロライド(6.7g、20
.9mmol)で処理し、一晩おいた。温度を室温にまで上昇させ、THFを真空中
で除去した。残渣をエーテル(100mL)中に溶解させた。ジエタノールアミン
(4.58g、42.6mmol)を添加し、混合物を室温にて5時間に亘り撹拌し
た。分離した固体を濾過し、濾過したケークをヘキサン(40mL)及びエーテル
(30mL)で洗浄した。混合した濾液を乾燥させて粗製の生成物6.36gを得
た。これを1%のエーテルを使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、所望の生成物の石油エーテル1.71g(56%)をオイルとして得
た。
【0059】 S(-)-3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-4,5-ジメチル-チアゾリ
ウムクロライド S(-)2-クロロ-フェニルエタノール(2.78g、17.8mmol)と4,5
-ジメチルチアゾール(2g、17.7mmol)とのニート混合物を、135℃にて
撹拌しつつ25時間に亘り加熱した。これを室温に冷却し、水(30mL)を反応
混合物に撹拌しつつ添加した。該溶液をエーテル(30mL)で抽出した。エーテ
ル抽出物を再度水(30mL)で抽出した。混合した水相を蒸発乾固させ、残渣を
アセトニトリルとメチルtert-ブチルエーテルとの混合物から結晶化させた。収
率:0.63g(7.7%);融点189-190℃;[α]D 25-51.765(水、c=
1.7732)。
【0060】 (実施例3:R(-)-3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-4,5-ジメチ
ル-チアゾリウムクロライド) R(-)2-クロロ-1-フェニルエタノール: 2-クロロアセトフェノン(6.25g、40.4mmol)を、ドライアイスバス
温度にて、無水THF(40mL)中において(-)DIP-クロライド(18g、
56.1mmol)で処理し、一晩おいた。温度を室温にまで上昇させ、THFを真
空中で除去した。残渣をエーテル(210mL)中に溶解させた。ジエタノールア
ミン(9g、85.6mmol)を添加し、混合物を室温にて5時間に亘り撹拌した
。分離した固体を濾過し、濾過したケークをエーテル(150mL)で洗浄した。
混合した濾液を乾燥させて粗製の生成物15.53gを得た。これを1%のエー
テルを使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成
物の石油エーテル4.32g(68%)をオイルとして得た。
【0061】 R(-)-3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-4,5-ジメチルチアゾリウ
ムクロライド R(-)2-クロロ-フェニルエタノール(4.32g、27.6mmol)と4,5
-ジメチルチアゾール(3.12g、27.6mmol)とのニート混合物を、135
℃にて撹拌しつつ25時間に亘り加熱した。これを室温に冷却し、水(30mL)
を反応混合物に撹拌しつつ添加した。該溶液をエーテル(30mL)で抽出した。
エーテル抽出物を再度水(30mL)で抽出した。混合した水相を蒸発乾固させ、
残渣をアセトニトリルとメチルtert-ブチルエーテルとの混合物から結晶化させ
た。収率:0.44g(5.4%);融点187-189℃;[α]D 25+52.009(水
、c=1.7824)。
【0062】 (実施例4:3-[2-(2’、3’または4’-モノヒドロキシフェニル)-2-オ
キソエチル]-4,5-ジメチルチアゾリウムブロミド) 2-ブロモ-4’-ヒドロキシアセトフェノン: 銅(II)ブロミド(6g、26.9mmol)を、酢酸エチル(50mL)中に懸濁
させ、クロロホルム(20mL)中に溶解させたヒドロキシアセトフェノン(2g
、14.7mmol)を前記懸濁液に添加した。反応混合物を8時間に亘り還流させ
、セライトパッドで熱時濾過した。濾液を蒸発乾固させて所望の褐色化合物を得
た(融点=115-118℃;収量:3.03g、96%)。NMRスペクトル及びTLC[
シリカゲル、ヘキサン:EtOAc(1:1、v/v)]は、所望の生成物に合致し
ていた。これを、更なる精製無しにそのまま、当該反応の次の工程に用いた。
【0063】 この方法は、以下の調製のために使用した: (i)2’-ヒドロキシアセトフェノン及び銅(II)ブロミドからの2-ブロモ-2
’-ヒドロキシアセトフェノンの調製、収量:3.30g(95%;オイル)、 (ii)3’-ヒドロキシアセトフェノン及び銅(II)ブロミドからの2-ブロモ-
3’-ヒドロキシアセトフェノンの調製、収量:3.20g(92%;オイル)。
【0064】 3-[2-(4’-ヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメチルチ
アゾリウムブロミド 2-ブロモ-4’-ヒドロキシアセトフェノン(3g、15mmol)と4,5-ジメ
チルチアゾール(1.71g、15mmol)とのニート混合物を、110℃にて3
時間に亘り加熱した。これをアセトニトリル(15mL)に溶解させて室温にまで
冷却した。Tert-ブチルメチルエーテル(5mL)を反応混合物に添加し、該反応
混合物を室温に一晩維持した。結晶化した生成物を濾過し、アセトニトリルとte
rt-ブチルメチルエーテルとの混合物(1:1、v/v)でよく洗い、乾燥させた。
これを、アセトニトリル、エチルアルコール、及びtert-ブチルメチルエーテル
の混合物から再結晶させた。収量:3.18g(64%);融点245-247℃(分解
)。
【0065】 この方法は、以下の調製のために使用した: (i)2-ブロモ-2’-ヒドロキシアセトフェノン及び4,5-ジメチルチアゾー
ルからの3-[2-(2’-ヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメ
チルチアゾリウムブロミドの調製、収量:2.05g(38%)、融点=208-209
℃、 (ii)2-ブロモ-3’-ヒドロキシアセトフェノン及び4,5-ジメチルチアゾー
ルからの3-[2-(3’-ヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジメ
チルチアゾリウムブロミドの調製、収量:1.52g(47%)、融点=235-237
℃。
【0066】 (実施例5:3-(2-フェニル-2-オキソエチル)-4-メチル-5-(ヒドロキシ
メチル)-チアゾリウムクロライド) チオホルムアミド: 無水THF(100mL)中に溶解させたホルムアミド(20g、443mmol)
に、温度を30-35℃に保ちつつ、五硫化リン(P25)(20g、45mmol)を添
加した。該混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、THFを除去した。粗製の生成
物を酢酸エチル(40mL)中に懸濁させ、−78℃に一晩冷却し、濾過し、室温
にて真空乾燥させてチオホルムアミド(10.6g、39%)を得た。Rynbrandt
, R. H., Nishizawa, E. E., Balogoyen, D. P., Mezdoza, A. K., Annis, K. A
.; J. Med. Chem. (1981), 24, 1507-1510を参照のこと。
【0067】 4-メチル-5-(エトキシカルボニル)-チアゾール: チオホルムアミド(7.5g、122.72mmoL)、エチル2-クロロアセトア
セテート(16.4g、99.52mmoL)、及び炭酸マグネシウム(20g、23
7.22mmoL)を、ジオキサン(100mL)中にとり、110℃にて4時間に亘
り加熱した。反応混合物を室温に冷却し、炭酸マグネシウムを濾過して除いた。
溶媒を蒸発乾燥させ、残渣をエーテル(200mL)中にとり、0.5MのNaO
H溶液(200mL×2)及び飽和塩水溶液(100mL)で相次いで洗い、Na2 SO4で乾燥させた。これを濾過して蒸発させ、4-メチル-5-(エトキシカルボ
ニル)-チアゾールをオイルとして得、これを、溶離剤としてヘキサン:EtO
Ac(8:2、v/v)を使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって
精製した;収量:3.28g(17%)。
【0068】 4-メチル-5-(ヒドロキシメチル)-チアゾール: 100mLの滴下漏斗、窒素引き込み管、及び還流コンデンサーを取り付けた2
50mLの三口丸底フラスコに、水素化アルミニウムリチウム(1g、26.35m
moL)および無水エーテル(50mL)を加えた。滴下漏斗に、4-メチル-5-(エ
トキシカルボニル)-チアゾール(3g、17.34mmol)及び無水エーテル(2
5mL)を加えた。水素化アルミニウムリチウムの懸濁液を窒素雰囲気下で穏やか
に撹拌する一方で、4-メチル-5-(エトキシカルボニル)-チアゾールの溶液を
、穏やかな還流を維持するような速度で滴下した。添加が完了したところで、混
合物を4時間に亘り加熱還流した。該混合物が室温に戻った後に、無水エーテル
(100mL)を添加した。灰色の反応混合物を、充分量の湿った硫酸ナトリウ
ムを少量ずつ加えることによって加水分解した。反応混合物をガラス漏斗を通し
て濾過した。有機層を分離させ、Na2SO4で乾燥させた。これを濾過して蒸発
させ、所望の化合物をオイルとして得た;収量:590mg(26%)。
【0069】 3-(2-フェニル-2-オキソエチル)-4-メチル-5-(ヒドロキシメチル)-チ
アゾリウムクロライド: 4-メチル-5-(ヒドロキシメチル)-チアゾール(590mg、4.57mmoL)
と2-クロロアセトフェノン(710mg、4.59mmol)とのニート反応物を、
110℃に加熱した。該混合物は15分間以内に固形化した。アセトニトリル(
10mL)を添加し、混合物を更に3時間に亘り還流させた。これを室温に冷却し
、tert-ブチルメチルエーテル(5mL)を添加し、反応混合物を室温に一晩おい
た。結晶化した生成物を濾過し、ヘキサン:EtOAc(1:1、v/v)の混合
物でよく洗い、乾燥させた。これを、アセトニトリル/エタノール/tert-ブチ
ルメチルエーテルの混合物から再結晶させた;収率130mg(10%);融点24
0-242℃(分解)。
【0070】 (実施例6:3-[2-(二置換ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,
5-ジメチルチアゾリウムブロミド) 2-ブロモ-2’,4’-ジヒドロキシアセトフェノン: 銅(II)ブロミド(6g、26.9mmol)を、酢酸エチル(50mL)中に懸濁
させ、クロロホルム(20mL)中に溶解させたヒドロキシアセトフェノン(2g
、13.1mmol)を前記懸濁液に添加した。反応混合物を8時間に亘り還流させ
、セライトパッドで熱時濾過した。濾液を蒸発乾固させて粗製のオイル(3.0
g、96%)を得た。NMRスペクトル及びTLC[シリカゲル、ヘキサン:Et
OAc(1:1、v/v)]は、所望の生成物に合致していた。これを、更なる精製
無しにそのまま、当該反応の次の工程に用いた。
【0071】 この方法は、以下の調製のために使用した: (i)3’,5’-ジヒドロキシアセトフェノン及び銅(II)ブロミドからの2-
ブロモ-3’,5’-ジヒドロキシアセトフェノンの調製、 (ii)2’,5’-ジヒドロキシアセトフェノン及び銅(II)ブロミドからの2-
ブロモ-2’,5’-ジヒドロキシアセトフェノンの調製、収量:2.99g;9
9%。
【0072】 3-[2-(2’,4’-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチル]-4,5-ジ
メチルチアゾリウムブロミド 2-ブロモ-2’,4’-ジヒドロキシアセトフェノン(3g、13mmol)と4,
5-ジメチルチアゾール(1.71g、13.3mmol)とのニート混合物を、11
0℃にて3時間に亘り加熱した。これをアセトニトリル(15mL)に溶解させて
室温にまで冷却した。Tert-ブチルメチルエーテル(5mL)を反応混合物に添加
し、該反応混合物を室温に一晩維持した。結晶化した生成物を濾過し、アセトニ
トリルとtert-ブチルメチルエーテルとの混合物(1:1、v/v)でよく洗い、乾
燥させた。メタノールと数滴の水との混合物から再結晶させた。収率:2.5g
(50%);融点257-260℃(分解)。
【0073】 この方法は、以下の調製のために使用した: (i)2-ブロモ-3’,5’-ジヒドロキシアセトフェノン及び4,5-ジメチル
チアゾールからの3-[2-(3’,5’-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチ
ル]-4,5-ジメチルチアゾリウムブロミドの収率55%での調製;融点=257-2
58℃。収量:2.05g(21%)、 (ii)2-ブロモ-2’,5’-ジヒドロキシアセトフェノン及び4,5-ジメチル
チアゾールからの3-[2-(2’,5’-ジヒドロキシフェニル)-2-オキソエチ
ル]-4,5-ジメチルチアゾリウムブロミドの収率57%での調製;融点=231-2
32℃。収量:4.03g(52%)、 (iii)市販の2-クロロ-3’,4’-ジヒドロキシアセトフェノン及び4,5-
ジメチルチアゾールからの3-[2-(3’,4’-ジヒドロキシフェニル)-2-オ
キソエチル]-4,5-ジメチルチアゾリウムクロライドの収率60%での調製;
融点=260-263℃(分解)。収量:3.9g(48%)。
【0074】
【表1】
【0075】 化合物、澱粉の一部、及びラクトースを混合し、澱粉ペーストを用いて湿式粒
状化(wet granulate)した。湿った顆粒をトレイ上に置き、温度45℃にて一
晩乾燥させた。乾燥させた顆粒を、およそ20メッシュの粒子サイズに粉砕する
。ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、及び残量の澱粉を加え、適当な錠
剤プレスで圧縮する前に全混合物をブレンドした。錠剤は、堅さ4kgの11/3
2”パンチを使用し、232mgの重りで圧縮する。これらの錠剤は、USP X
VIに記載された方法によって、半時間以内に崩壊する。
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】 (実施例11:架橋抑制アッセイ) 架橋の抑制を、米国特許第5,853,703号に記載のように評価した。
【0080】 (実施例12:架橋破壊アッセイ) 架橋の破壊を、米国特許第5,853,703号に記載のように評価した。
【0081】 (実施例13:赤血球に架橋したIgGの測定) 赤血球に架橋したIgG及び、本発明の化合物を投与した動物におけるこうし
た架橋の抑制を、米国特許第5,853,703号に記載のように評価した。
【0082】 (実施例14:コラーゲンに対する効果) 本発明の化合物の動物への投与の、コラーゲンに対する効果を、米国特許第5
,853,703号に記載のように評価した。
【0083】 「有効量」なる意味は、臨床医によっては認識されるであろうが、(1)治療
しようとする疾患の一以上の症状を軽減、緩和、または消去し、(2)治療しよ
うとする疾患の治療に関する薬理学的変化を誘発し、または(3)疾患の発生を
回避するかまたはその頻度を低減するために、有効な量を含む。所定の実施態様
において、懸かる化合物がグルコース低下活性を有するならば、その量は、好ま
しくはグルコースを低下させる有効量よりも少ない。
【0084】 特許及び特許出願を含むがこれらに限定されない、本明細書中に挙げられた全
ての文献及び参考文献は、参照のために各個別の文献または参考文献を取り込む
こととはっきりと個別に示されて、全体が明示されているかのように、参照のた
めにその全体をここに取り込むこととする。
【0085】 本発明は好ましい実施態様に重点をおいて説明されているが、当業者には、好
ましい装置及び方法における変形が使用可能であり、特にここに記載されたもの
とは別の方法での実施も可能である旨が企図されていることが明白であろう。し
たがって、本発明には、クレームに定義される発明の精神及び範囲内で与えられ
る全ての変形が含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 9/10 9/10 9/12 9/12 17/16 17/16 19/02 19/02 25/02 25/02 27/02 27/02 27/12 27/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 サラ・ヴァサン アメリカ合衆国・ニューヨーク・10016・ ニューヨーク・150・イースト・サーティ ース・アパートメント・2イー (72)発明者 ジャック・イーガン アメリカ合衆国・ニューヨーク・10021・ ニューヨーク・169・イースト・シックス ティナインス・アパートメント・6ディー Fターム(参考) 4C083 AA122 AB032 AB292 AC102 AC132 AC782 AC812 AC861 AC862 AD092 CC41 DD22 DD23 EE33 4C086 AA01 AA02 BC82 MA63 NA14 ZA20 ZA33 ZA36 ZA42 ZA96 ZC35

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物における、(i)皮膚の弾性の改善または皺の軽減、(i
    i)糖尿病の治療、または(iii)糖尿病の不利な続発症の治療もしくは予防、(
    iv)腎臓損傷の治療もしくは予防、(v)血管脈管構造への損傷の治療もしくは
    予防、(vi)高血圧症の治療もしくは予防、(vii)網膜症の治療もしくは予防
    、(viii)水晶体タンパク質への損傷の治療もしくは予防、(ix)白内障の治療
    もしくは予防、(x)末梢神経障害の治療もしくは予防、または(xi)変形性関
    節症の治療もしくは予防のための方法であって、下式: 【化1】 [式中、R1及びR2は、個別に水素、ヒドロキシ(低級)アルキル、低級アシル
    オキシ(低級)アルキル、または低級アルキルであるか、あるいは、R1及びR2 は、その環炭素と共に芳香族縮合環を形成しており; Arは、アリール基であり; Xは、製薬品として許容されるアニオンであり、 ここで前記の各縮合芳香環またはアリール基は、ヒドロキシ基と、ハロ、低級ア
    ルコキシ、またはジ(低級アルキル)アミノ基、または一以上のアルキル、カル
    ボキシ、カルボキシアルキル、ニトロ、またはアルキレンジオキシ基から選択さ
    れる二つまでの基とで置換可能である] の一つ以上の化合物の有効量を投与する工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記化合物が、3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-
    4,5-ジメチル-チアゾリウム塩である、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記化合物が、S(-)3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエ
    チル)-4,5-ジメチル-チアゾリウム塩形態で90%の異性体純度を有する、
    請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記化合物が、R(-)3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエ
    チル)-4,5-ジメチル-チアゾリウム塩形態で90%の異性体純度を有する、
    請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 R1、R2、またはArが、一つ以上のヒドロキシ基で置換さ
    れている、請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 (i)皮膚の弾性の改善または皺の軽減、(ii)糖尿病の治
    療、または(iii)糖尿病の不利な続発症の治療もしくは予防、(iv)腎臓損傷
    の治療もしくは予防、(v)血管脈管構造への損傷の治療もしくは予防、(vi)
    高血圧症の治療もしくは予防、(vii)網膜症の治療もしくは予防、(viii)水
    晶体タンパク質への損傷の治療もしくは予防、(ix)白内障の治療もしくは予防
    、(x)末梢神経障害の治療もしくは予防、または(xi)変形性関節症の治療も
    しくは予防のための、動物への投与のための製薬組成物であって、下式: 【化2】 [式中、R1及びR2は、個別に水素、ヒドロキシ(低級)アルキル、低級アシル
    オキシ(低級)アルキル、または低級アルキルであるか、あるいは、R1及びR2 は、その環炭素と共に芳香族縮合環を形成しており; Arは、アリール基であり; Xは、製薬品として許容されるアニオンであり、 ここで前記の各縮合芳香環またはアリール基は、ヒドロキシ基と、ハロ、低級ア
    ルコキシ、またはジ(低級アルキル)アミノ基、または一以上のアルキル、カル
    ボキシ、カルボキシアルキル、ニトロ、またはアルキレンジオキシ基から選択さ
    れる二つまでの基とで置換可能である] の一つ以上の化合物を含む、製薬組成物。
  7. 【請求項7】 前記化合物が、3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエチル)-
    4,5-ジメチル-チアゾリウム塩である、請求項6の組成物。
  8. 【請求項8】 前記化合物が、S(-)3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエ
    チル)-4,5-ジメチル-チアゾリウム塩形態で90%の異性体純度を有する、
    請求項6の組成物。
  9. 【請求項9】 前記化合物が、R(-)3-(2-フェニル-2-ヒドロキシエ
    チル)-4,5-ジメチル-チアゾリウム塩形態で90%の異性体純度を有する、
    請求項6の組成物。
  10. 【請求項10】 R1、R2、またはArが、一つ以上のヒドロキシ基で置換
    されている、請求項6の組成物。
  11. 【請求項11】 動物における、(i)皮膚の弾性の改善または皺の軽減、
    (ii)糖尿病の治療、または(iii)糖尿病の不利な続発症の治療もしくは予防
    、(iv)腎臓損傷の治療もしくは予防、(v)血管脈管構造への損傷の治療もし
    くは予防、(vi)高血圧症の治療もしくは予防、(vii)網膜症の治療もしくは
    予防、(viii)水晶体タンパク質への損傷の治療もしくは予防、(ix)白内障の
    治療もしくは予防、(x)末梢神経障害の治療もしくは予防、または(xi)変形
    性関節症の治療もしくは予防のための方法であって、下式: 【化3】 [式中、R1*及びR2*は、個別にヒドロキシメチル及びメチルからなる群から選
    択され; R3*は、カルボニルまたはヒドロキシメチレンであり; Ar*は、ハロ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アルキレンジオキシ、またはジ
    (低級)アルキルアミノ基である一乃至二つの基で、または一つ以上のアルキル
    、カルボキシ、カルボキシアルキル、ニトロ、またはアルキレンジオキシ基で、
    任意に置換されたフェニル基であり;さらに Xは、製薬品として許容されるアニオンであり、 ここで該化合物は、R1*、R2*、R3、またはAr*に結合する少なくとも一のヒ
    ドロキシ基で置換されている] の一つ以上の化合物の有効量を投与する工程を含む方法。
  12. 【請求項12】 R3が、カルボニル基である、請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 Ar*が、少なくとも一のヒドロキシで置換されたフェニ
    ル基である、請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 前記化合物が、3-[2-(ヒドロキシフェニル)-2-オキ
    ソエチル]-4,5-ジメチル-チアゾリウム塩である、請求項11の方法。
  15. 【請求項15】 R1*またはR2*が、ヒドロキシメチル基である、請求項1
    1の方法。
  16. 【請求項16】 前記化合物が、3-(2-フェニル-2-オキソエチル)-4-
    メチル-5-(ヒドロキシメチル)-チアゾリウム塩である、請求項11の方法。
  17. 【請求項17】 前記化合物が、3-(2-フェニル-2-オキソエチル)-4-
    (ヒドロキシメチル)-5-メチル-チアゾリウム塩である、請求項11の方法。
JP2001561316A 2000-02-23 2001-02-23 チアゾリウム化合物及びタンパク質老化に関連する障害の治療 Withdrawn JP2003523388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18426600P 2000-02-23 2000-02-23
US60/184,266 2000-02-23
PCT/US2001/005868 WO2001062250A1 (en) 2000-02-23 2001-02-23 Thiazolium compounds and treatments of disorders associated with protein aging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003523388A true JP2003523388A (ja) 2003-08-05

Family

ID=22676220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561316A Withdrawn JP2003523388A (ja) 2000-02-23 2001-02-23 チアゾリウム化合物及びタンパク質老化に関連する障害の治療

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6458819B1 (ja)
EP (1) EP1257272A4 (ja)
JP (1) JP2003523388A (ja)
KR (1) KR20030016231A (ja)
CN (1) CN1406127A (ja)
AU (1) AU780205B2 (ja)
CA (1) CA2400694A1 (ja)
MX (1) MXPA02008276A (ja)
NZ (1) NZ520573A (ja)
WO (1) WO2001062250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179341A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Avon Products Inc チアゾール誘導体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60138535D1 (de) 2000-02-04 2009-06-10 Children S Hospital Res Founda Verwendung von lysosomal acid lipase zur behandlung von atherosklerose und ähnlichen krankheiten
EP1353676A4 (en) 2000-12-29 2006-05-31 Alteon Inc METHOD FOR THE TREATMENT OF FIBROUS OR OTHER INDICATIONS
CN1690057B (zh) * 2004-04-21 2010-05-26 北京摩力克科技有限公司 硒吩类衍生物及其预防和/或者治疗蛋白老化相关疾病的用途
US7803838B2 (en) * 2004-06-04 2010-09-28 Forest Laboratories Holdings Limited Compositions comprising nebivolol
WO2006032165A1 (fr) * 2004-09-23 2006-03-30 Beijing Molecule Science And Technology Co., Ltd Nouveaux composés n-hétérocycliques substitués à cinq chaînons, et utilisation desdits composés dans le traitement des maladies liées au vieillissement des protéines
WO2006034605A1 (fr) * 2004-09-28 2006-04-06 Beijing Molecule Science And Technology Co., Ltd. Nouveaux ammoniums a noyaux azabicycliques et leur utilisation pour le traitement des troubles lies au vieillissement des proteines
AP2764A (en) * 2005-01-31 2013-09-30 Mylan Lab Inc Hydroxylated nebivolol metabolites
AU2005332300B2 (en) 2005-05-31 2011-07-07 Mylan Laboratories, Inc. Compositions comprising nebivolol
CN101007789B (zh) * 2006-01-27 2014-08-20 北京摩力克科技有限公司 取代五元氮杂环盐类化合物及其治疗蛋白老化相关疾病的用途
WO2009051804A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Synvista Therapeutics, Inc. Thiazolium compounds for treating or preventing diseases associated with insulin resistance
EP2754658A1 (en) 2009-02-27 2014-07-16 Teijin Pharma Limited Process for producing phenyl-substituted heterocyclic derivative through coupling using transition metal catalyst
PL2610248T3 (pl) 2010-08-27 2016-12-30 Sposób wytwarzania podstawionych fenylem pochodnych heterocyklicznych metodą sprzęgania z użyciem związku palladu
CN104277011A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 噻唑内盐类化合物及其治疗蛋白老化相关疾病的用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003424A1 (en) * 1992-07-30 1994-02-17 Drug Delivery System Institute, Ltd. Compound capable of intracerebral residence and use thereof
ATE245420T1 (de) * 1995-01-18 2003-08-15 Alteon Inc Verwendung von thiazoliumverbindungen zum verhindern und umkehren der bildung von endprodukten der fortgeschrittenen glykosylierung
US5656261A (en) * 1995-01-18 1997-08-12 The Picower Institute For Medical Research Preventing and reversing advanced glycosylation endproducts
NO315930B1 (no) * 1995-01-18 2003-11-17 Picower Inst For Medical Res T Anvendelse av tiazoliumforbindelser ved fremstilling av farmasöytiske preparater, preparater som inneholder forbindelsene, samt nyetiazoliumforbindelser
FR2776188B1 (fr) * 1998-03-20 2000-06-16 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Oleamide de glycylglycine en dermo-cosmetologie
US6121300A (en) * 1998-11-10 2000-09-19 Wagle; Dilip R. Reversing advanced glycosylation cross-links using heterocyclic-substituted thiazolium salts
AU8055101A (en) * 2000-07-13 2002-02-05 Alteon Inc Method for treating fibrotic diseases or other indications ic
AU2002241670B2 (en) * 2000-12-29 2006-08-17 Alteon, Inc. Method for treating glaucoma IB

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179341A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Avon Products Inc チアゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001062250A1 (en) 2001-08-30
US6458819B1 (en) 2002-10-01
KR20030016231A (ko) 2003-02-26
CN1406127A (zh) 2003-03-26
EP1257272A4 (en) 2004-12-15
CA2400694A1 (en) 2001-08-30
MXPA02008276A (es) 2004-04-05
US20020055527A1 (en) 2002-05-09
EP1257272A1 (en) 2002-11-20
AU4325601A (en) 2001-09-03
NZ520573A (en) 2004-05-28
AU780205B2 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5853703A (en) Preventing and reversing the formation of advanced glycosylation endproducts
US5358960A (en) Method for inhibiting advanced glycosylation of proteins using aminosubstituted imidazoles
JP2003523388A (ja) チアゾリウム化合物及びタンパク質老化に関連する障害の治療
AU720796B2 (en) N-acylaminoalkylhydrazinecarboximidamides
US20020192842A1 (en) Method of treating certain indications associated with hyperglycemia
JPH07500811A (ja) アミノ置換ピリミジン、その誘導体及びその使用方法
US5318982A (en) Inhibition of the advanced glycosylation of proteins using substituted-1,2,4-triazoles
US5661139A (en) Bis-(2-aryl) hydrazones
US5500439A (en) Aminopyrazoles
US5698563A (en) Bis- hydrazones!
EP1985296B1 (en) New substituted pentabasic azaheterocyclic compounds and its use of treating protein aging disease
US5534540A (en) Methods of inhibiting the advanced glycosylation of proteins using tetramic and tetronic acids and compositions therefor
US5326779A (en) Method of inhibiting the advanced glycosylation of proteins using 1,2-disubstituted-benzimidazoles
AU724319B2 (en) Substituted imidazolium salts and their use for the inhibition of protein ageing
US6060470A (en) Triazine compounds and methods of use therefor
US5877217A (en) N-acylaminoalkyl-hydrazinecarboximidamides
EP0889884B1 (en) 1,2,4-triazine derivatives for the inhibition of protein glycosylation
US20040198795A1 (en) Substituted imidazoliums and methods of use therefor
JPH06287179A (ja) 5−ヒドロキシピラゾリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513