JP2003522886A - 炭化水素の燃焼を最適化する装置および方法 - Google Patents

炭化水素の燃焼を最適化する装置および方法

Info

Publication number
JP2003522886A
JP2003522886A JP2001558664A JP2001558664A JP2003522886A JP 2003522886 A JP2003522886 A JP 2003522886A JP 2001558664 A JP2001558664 A JP 2001558664A JP 2001558664 A JP2001558664 A JP 2001558664A JP 2003522886 A JP2003522886 A JP 2003522886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
frequency
signal
fuel
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001558664A
Other languages
English (en)
Inventor
コレサン、アントニオ
Original Assignee
イーコル エネルギー エスアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーコル エネルギー エスアールエル filed Critical イーコル エネルギー エスアールエル
Publication of JP2003522886A publication Critical patent/JP2003522886A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • F23C99/001Applying electric means or magnetism to combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/08Preparation of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M2027/047Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism with a pulsating magnetic field
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2300/00Pretreatment and supply of liquid fuel
    • F23K2300/10Pretreatment
    • F23K2300/101Application of magnetism or electricity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 燃料として用いられて、酸素を含んでいる空気と混合できる炭化水素の燃焼を最適化する装置(10)および方法。前記装置(10)は燃料供給管(13)と対応して都合よくは脈動型の磁場を生成する手段(20、23)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、一般的には炭化水素そして特に、内燃機関(オットー・エンジンお
よびディーゼル・エンジン)および暖房システムまたはその他のプラント用のバ
ーナーにおいて燃料として用いられるものの燃焼を最適化するための装置および
関連の方法に関する。
【0002】 本発明による装置および方法は、実際に燃やされる燃料のパーセンテージを増
やして、エンジンの排気管からまたはバーナーと関連する煙突から放出される残
留物質の減少を結果として得る。したがってエネルギー収率が大きくなり、燃焼
によって生じる大気汚染を著しく低減する。
【0003】 発明の背景 一般的には液体そして特に炭化水素が互いに分極化する傾向がある正電荷およ
び負電荷を含む分子から成ることは周知である。すなわち、それらは各極が近く
の分子の反対の極と引力によって結び付けられて、規則正しい方法で分布するの
で、自然現象として表面張力がある。
【0004】 分極した分子で形成された液体に外部の力が加えられない場合、まさに表面張
力のために、液体は最小限の寸法以下に分かれないで、小さな液滴(実質上球状
)を形成する傾向があり、これが最も低いエネルギー含有量を有する形であるか
らであることもまた知られている。
【0005】 炭化水素が燃料として用いられるときに、各個々の液滴にある表面張力は酸素
が液滴の最も深い部分にある炭素の部分と結合するのを完全にかつ最適の方法で
妨げるで、炭素の幾分かは燃焼プロセスに参加しないか、さもなければそれらが
酸素の不足のためにうまく燃焼しない。
【0006】 関連のピストンの上方への圧縮工程が終わる直前に燃料が噴射装置によって各
のシリンダに注入される内燃機関(ガソリンを用いるオットー・エンジン及びデ
ィーゼル油を用いるディーゼル・エンジンの両方)の動作もまた長い間知られて
いた。
【0007】 内燃機関及びバーナーの両方において、穴またはノズルを通して、燃料は一つ
以上のジェットの形で注入され、小さい液滴に分かれ,燃焼室に入り、次に特定
の圧力および温度で導入される空気と混合される。
【0008】 したがって、燃料−空気混合物の迅速な燃焼が得られ、それは起こるどちらか
、ガソリン・エンジンにおけるように制御された点火によって引き起こされるか
、またはディーゼル・エンジンにおけるように混合物の高圧のために自然にかの
どちらかで起こる。
【0009】 周知の装置の欠点のうちの一つは、空気と混合されて燃焼室に導入される全て
の燃料が燃やされるので、多量であることさえある燃料のエネルギーの一部分が
用いられないで、エンジンまたはバーナーからそれぞれ排気管または煙突を通し
て放出される。これは、外部環境(それは汚染されている)および炭化水素のコ
ストを考慮すると、一般に、エネルギー・コストの両方に対して非常に悪い影響
を与える。
【0010】 従来の技術は、とりわけ、文献EP−A−0652362、EP−A−089
4969、US−A−3,830,62l、US−A−3,943,407、U
S−A−3,976,726およびUS−A−5,33l,807を含む。 さらに詳しく言えば、EP−A−0652362は10と200Hzの間の周波
数を有する矩形パルス発生装置によって生成される磁場によって化石燃料の消費
を減らすための装置および方法を記載している。
【0011】 EP−A−0894969は装置を記載する。そして、磁場を生成するパルス
の周波数が1,000と5,000Hzの間である装置を記載している。 US−A−3,976,726は、燃料を活性化するために燃料パイプと関連す
るコイルが16〜42 MHzの範囲の周波数を生成している装置を記載してい
る。
【0012】 本出願人は、これらの欠点を克服して、更なる利点を得るために本発明を考案
し、試験し、具体化した。
【0013】 発明の開示 本発明は、主請求項に記載されて特徴づけられ、一方、従属クレームは本発明
のその他の革新的な特性を記載している。
【0014】 本発明の主目的は、炭化水素の燃焼を最適化し、エンジンまたはバーナーに導
入された燃料の全量(1液滴ごとの最も奥の一部分さえ)がそれの内部エネルギ
ーを消尽できることを可能にする装置および方法を提供することである。
【0015】 この目的に従って、本発明による装置および方法は、燃料供給管と対応して生
成される磁場(都合よくは脈動型の)を用いる。この磁場は、液滴内の表面また
は薄膜張力を減らす燃料の個々の液滴に振動を誘導することができる。
【0016】 このようにして、燃料の液滴は、攪拌され,したがって支燃性の酸素とより容
易に混合するだけではなく、液滴の各々は、また、ばらばらにされて、小さい部
分に細分されもする。
【0017】 したがって、滴の各々の微小滴または破片は、相互に作用することができて、
酸素と完全に結合してすっかり燃焼し、それのエネルギーをすべて与えて燃えず
に残らない。
【0018】 磁場の特性である振動現象はまた、原子の挙動および電子の軌道の典型的周波
数に影響を及ぼし、例えば炭化水素に含まれる炭素の電子の軌道は、最も奥のレ
ベルで、酸素の電子とより容易に結合し始めるので、燃焼段階の間、酸化物が減
る現象を促進する。
【0019】 磁場は、燃料が流れるパイプに付けられたソレノイド・コイルに可変電流を流
すことによって生成される。磁場は燃料の分子に作用して、それらを燃焼に対し
てより反応しやすくする。
【0020】 燃料内の分子のあるパーセンテージが反応に触媒として作用して、燃料と空気
の混合物の燃焼性の範囲を広げる。これは、例えばディーゼル・エンジンにおい
て、温度および圧力の設定値を下げた混合物の自己点火を可能にし、その結果と
してエンジンが同じ燃料消費でより良い性能を出すという結果をもたらすか、ま
たは、それは固定設定温度および圧力においてより低い濃度での自己点火を可能
にし、エンジンが同じ性能で使う燃料を少なくするという結果を得る。
【0021】 本発明による装置は、あたかも、ディーゼル・エンジンの場合、エンジンがよ
り高いセタン価を有する燃料を送られたかのように、それが取り付けられたエン
ジンの機能にプラスの方向に影響を与えることができる。点火の遅れを少なくす
ることおよび燃焼をより慎重に制御することは、エンジンを小綺麗でより小形に
する。
【0022】 さらに、本発明による装置が適用されるときに、制御された混合物を用いるこ
とによって燃焼ステップの持続期間を長くし、燃料が噴出量のより多い領域で燃
焼室内に停滞しないので、結果として微粒子の形成を少なくすることができる。
ジェットにおいては、普通、微粒子が形成されるが、燃焼に利用可能にされる。
【0023】 本発明による装置が取り付けられるエンジンにおいて、同じパワーを出す場合
に、送られる燃料の量を減らすとともに消費が少なくなる利点を持つことが可能
である。
【0024】 本発明の一つの特徴によれば、磁場は、変調された振幅を有する信号によって
生成される。より詳しく言えば、電気回路は、1〜30MHzの周波数(都合よ
いのは約20MHz)を有するキャリアを生成し、次に、キャリアは、50〜1
,000Hzの変調周波数を有するパルス群を生成するように、ゼロと定められ
た値V(数ボルト、都合よくは6〜12V)の値の間の振幅において変調され
る。
【0025】 本発明は、支燃性物質用の供給管はまた、パルス形の電波によっても影響され
るということを規定している。電波は、適当なアンテナによって生成されて、燃
料供給管と関連する磁場を生成するパルス群の形になっている。電波はまた、上
述した磁場にプラスに影響して、それと相互作用することができる。
【0026】 好ましい実施例の詳細な説明 本発明による装置10は少なくとも一つの燃焼室12を有する内燃機関11に
適用されて示されており、燃料室12には炭化水素(例えばガソリン、ディーゼ
ル油など)から成っている燃料および支燃性物質(例えば空気)をそれぞれ供給
管13および15を通して導入できる。
【0027】 燃料および支燃性物質の両方は任意の従来の手段(例えばインジェクタ、ミキ
サー、キャブレータなど)によって燃焼室12に導入できるし、流量は図面に示
されていない適当な弁によって、調整される。
【0028】 燃焼室12の中の燃料−空気の混合物は、また、任意の従来の手段によって点
火できる。
【0029】 本発明の一つの特徴によれば、装置10は、供給管13に巻付けられて、電気
回路23の端子21および22に接続できる第1のソレノイド・コイル20(図
1および2)を備えており、回路23は従来型の例えばアキュムレータまたは電
流発生器からなるエンジン11の電源25に接続されている。
【0030】 第2のコイル26を空気供給管15のまわりにソレノイドの形に巻くことがで
きる。コイル26は、一端をコイル20と並列に接続され、効果的に送信アンテ
ナを構成するために一端が自由になっている。
【0031】 回路23は、1〜30MHz(都合よく約20MHz)の周波数を有するキャ
リアから成る信号OS(図3)を生成できる発振器27を備えており、キャリア
は50〜1,000Hzの範囲にある比較的低い変調周波数を有するパルス群を
生成するように、ゼロと定められた値V(数ボルト、都合よくは6〜20V)
の値の間の振幅で変調される。
【0032】 発振器27は、信号OSのパルス群のデューティサイクルに従って、形が事実
上三角形の電流信号IPを生成するパワーアンプまたはパワー回路29によって
コイル20に接続されている。
【0033】 図2は、回路23の一つの実施例の例であって、発振器27が互いに適当に接
続された論理ゲート30、レジスタRおよびコンデンサCによって作られている
ことが分かる。
【0034】 信号IPはコイル20において生成される脈動磁場を生成させ、その磁場は、
燃料供給管13(図4)内を通過する燃料滴の流れと相互作用する。
【0035】 脈動磁場が燃料滴と干渉するとき、磁場は、それぞれの薄膜張力を減らすので
、それらを多数の微小滴に分解して、顕微鏡レベルの乱気流を生成する。このよ
うにして、炭化水素分子(吸引力によって決まる所定の速度Vで入る)は互いに
関して反対方向に各々自転するようにされる。
【0036】 この方法で、2つの所望の効果が得られる。表面張力が弱められ、それが液滴
を壊して、それらを微小滴に分割すること、および乱気流が一例としてwによっ
て表される角速度に従って形成され、そのことが炭化水素および給水管15を通
して導入される空気に含まれる酸素が互いに最もよく直接接触できるようするこ
とである。
【0037】 アンテナとして機能するコイル26は、信号OSと同じ周波数と形を有する実
際の脈動電波を放出する。コイル−アンテナ26によって放出される電波はまた
、燃料内で上述の現象を促進する。
【0038】 燃料として用いられて、酸素を含んでいる空気と混合できる炭化水素の燃焼を
最適化するために、本発明による方法は、したがって、脈動型の第1の磁場が燃
料給水管13と対応して生成されることを規定する
【0039】 第2の磁場は、送信アンテナを構成するために、空気供給管15の周辺に配列
され、一端を第1のコイル20と並列にて接続され、一端が自由である第2のコ
イル26によって生成される。
【0040】 本発明による装置10は、内燃機関11の代わりに、図面に示されていない任
意の従来のバーナーにも適用することができる。この場合においても、コイル2
0は燃料供給管と関連させることができ、一方、コイル26は空気供給管と関連
させることができる。
【0041】 これまで記載されたような装置10および方法に対して変更態様および/また
は付加態様を本発明の精神と範囲から逸脱することなく作ることができることは
明らかである。
【0042】 本発明を特定の例について説明したが、当業者が多くの他の等価形を具体化す
ることが確かに可能であろうが、それらの全てが、それは本発明の分野および範
囲の中に入ることも明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の略図である。
【図2】本発明による装置の電気回路の略図である。
【図3】図2に示された電気回路のいくつかの信号の概略グラフである
【図4】図2に示された電気回路によって生成された磁場内の炭化水素分子の動
きの略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料として用いられて、酸素を含んでいる空気と混合できる炭化
    水素の燃焼を最適化する装置であって、燃料供給管(13)および前記燃料供給
    管(13)と関連する脈動型の第1の磁場を生成できる第1の手段(20)を備
    え、前記装置は、前記第1の手段(20)が1〜30MHzの第1の周波数を有
    するパルス群からなる信号(OS)を生成できるパルス(27)生成手段を備え
    る電気回路(23)に接続されていることを特徴とする炭化水素の燃焼を最適化
    する装置。
  2. 【請求項2】前記信号(OS)は、ゼロと6〜12Vの定められた値(V
    の間の振幅で変調されたキャリアから成ることを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】前記キャリアは、50〜1,000Hzの第2の周波数に変調さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記第1の周波数は、約20MHzであることを特徴とする請求
    項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記第2の周波数は、約1,000Hzであることを特徴とする
    請求項3に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記第1の手段(20)は、前記燃料供給管(13)の周辺に巻
    かれている第1のソレノイド・コイル(20)を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記パルス生成手段は、発振器(27)を備えることを特徴とす
    る請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記発振器(27)は、前記信号(OS)の前記パルス群のデュ
    ーティサイクルに従って形状が事実上三角形の電流信号(IP)を生成できるパ
    ワーアンプまたはパワー回路(29)によって前記第1のソレノイド・コイル(
    20)に接続されていることを特徴とする請求項6または7に記載の装置。
  9. 【請求項9】第2の手段(26)は、第2の磁場を生成するために空気供給管
    (15)と関連しており、前記第2の手段(26)は、送信アンテナを構成する
    ように前記第1の手段(20)に接続されていることを特徴とする請求項1ない
    し8のいずれか一つに記載の装置。
  10. 【請求項10】前記第2の手段は、前記空気供給管(15)の周辺にソレノイ
    ドの形に巻かれた第2のコイル(26)を含み、前記第2のコイル(26)が前
    記送信アンテナを構成するように前記第1のコイル(20)に並列に接続された
    一端および自由な一端を有することを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記第2のコイル(26)は、前記信号(OS)のものと同じ
    周波数および形を有する脈動電波を放出することができることを特徴とする請求
    項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】燃料として用いられて、酸素を含んでいる空気と混ぜ合わせら
    れることが可能な炭化水素の燃焼を最適化する方法であって、脈動型の第1の磁
    場が燃料供給管(13)関連した第1の手段(20)によって生成されるステッ
    プを含み、第1の手段(20)が1〜30MHzの第1の周波数を有するパルス
    群から成る信号(OS)を生成できるパルス(27)生成手段を備える電気回路
    (23)に接続されていることを特徴とする炭化水素の燃焼を最適化する方法。
  13. 【請求項13】前記信号(OS)は、ゼロと6Vから12Vの間の定められた
    値(V)の間の振幅で変調されたキャリアから成ることを特徴とする請求項1
    2に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記キャリアは、50〜1,000Hzの第2の周波数に変調
    されていることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記第1の周波数は、約20MHzであることを特徴とする請
    求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記第2の周波数は、約1,000Hzであることを特徴とす
    る請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記第1の手段(20)は、前記燃料供給管(13)の周辺に
    巻かれている第1のソレノイド・コイル(20)を備えることを特徴とする請求
    項12に記載の方法。
  18. 【請求項18】前記信号(OS)は、発振器(27)によって生成されること
    を特徴とする請求項12に記載の方法。
  19. 【請求項19】第2の磁界が空気供給管(15)と関連した第2の手段(26
    )によって生成され、前記第2の手段(26)は送信アンテナを構成するように
    前記第1の手段に接続されていることを特徴とする請求項12ないし18のいず
    れか1つに記載の方法。
  20. 【請求項20】前記第2の手段は、前記空気供給管(15)の周辺にソレノイ
    ドの形に巻かれた第2のコイル(26)から成り、前記第2のコイル(26)が
    前記送信アンテナを構成するように前記第1のコイル(20)に並列に接続され
    た一端および自由な一端を有することを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】前記第2のコイル(26)は、前記信号(OS)のものと同じ
    周波数および形を有する脈動電波を放出することができることを特徴とする請求
    項20に記載の方法。
JP2001558664A 2000-02-09 2001-02-06 炭化水素の燃焼を最適化する装置および方法 Ceased JP2003522886A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000A000026 2000-01-31
IT2000UD000026A IT1314789B1 (it) 2000-02-09 2000-02-09 Dispositivo e procedimento per ottimizzare la combustione diidrocarburi.
PCT/IB2001/000151 WO2001059368A1 (en) 2000-02-09 2001-02-06 Device and method to optimize combustion of hydrocarbons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522886A true JP2003522886A (ja) 2003-07-29

Family

ID=11460221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558664A Ceased JP2003522886A (ja) 2000-02-09 2001-02-06 炭化水素の燃焼を最適化する装置および方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6802706B2 (ja)
EP (1) EP1255951B1 (ja)
JP (1) JP2003522886A (ja)
AT (1) ATE294358T1 (ja)
AU (1) AU2001228746A1 (ja)
CA (1) CA2399127C (ja)
DE (1) DE60110376T2 (ja)
DK (1) DK1255951T3 (ja)
ES (1) ES2243522T3 (ja)
IT (1) IT1314789B1 (ja)
MX (1) MXPA02007774A (ja)
OA (1) OA12216A (ja)
PT (1) PT1255951E (ja)
WO (1) WO2001059368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506834A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 アロイス・ヴォベン 内燃機関の排気ガスにおける有害物質の発生を防止するための、及び/又は有害物質の割合を低減するための方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698394B2 (en) * 1999-03-23 2004-03-02 Thomas Engine Company Homogenous charge compression ignition and barrel engines
CA2403049A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-13 Gilles Monette Electronic fuel conditioning system
US20040211397A1 (en) * 2002-12-02 2004-10-28 Laustsen Russell Metum Fuel diffuser for combustion
US20050051144A1 (en) * 2003-05-02 2005-03-10 Champ Kenneth Stephen Device and process for facilitating the atomization of liquid fuels
US20080041351A1 (en) * 2003-05-02 2008-02-21 Champ Kenneth S Apparatus and method for reducing the size of molecular clumping in liquid fuels
GR1004669B (en) * 2003-08-01 2004-09-13 Emmanouil Antoniou Kalis Electronic fuel amplifier
CN2679378Y (zh) * 2004-01-14 2005-02-16 北京大正新智应用技术研究院 汽车能效环保电控装置
TWM259071U (en) * 2004-03-22 2005-03-11 Tz-Yuan Liau Energy releasing device suitable for exciting oil molecule and aligning reactant molecule
US7341446B2 (en) * 2004-04-02 2008-03-11 Bush Gary L Nuclear resonance applications for enhanced combustion
US7293388B2 (en) * 2005-05-13 2007-11-13 Armatron International, Inc. Adaptive control system
GB0522928D0 (en) * 2005-11-10 2005-12-21 Allen John Hyrdocarbon engine fuel enhancement system
US7418955B1 (en) 2006-07-09 2008-09-02 James Dwayne Hankins Fuel savings device and methods of making the same
US8025044B1 (en) 2006-07-09 2011-09-27 James Dwayne Hankins Fuel savings device and methods of making the same
CA2757008A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Erano Evangelista Apparatus for reforming air in an internal combustion engine
ITMI20112018A1 (it) * 2011-11-07 2013-05-08 Ansaldo Energia Spa Impianto a turbina a gas per la produzione di energia elettrica

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3830621A (en) * 1972-01-31 1974-08-20 Lectro Static Magnetic Corp Process and apparatus for effecting efficient combustion
US3943407A (en) * 1973-08-01 1976-03-09 Scientific Enterprises, Inc. Method and apparatus for producing increased quantities of ions and higher energy ions
US3976726A (en) * 1974-02-11 1976-08-24 Electro Fuel, Inc. Fuel activation apparatus
US4461262A (en) * 1981-01-16 1984-07-24 Edward Chow Fuel treating device
US5159915A (en) * 1991-03-05 1992-11-03 Nippon Soken, Inc. Fuel injector
KR940002799Y1 (ko) * 1991-09-17 1994-04-23 삼성전자 주식회사 액화연료의 이온분해 완전연소 장치
DE4335871A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Hartmut Dipl Ing Schulte Verfahren und Vorrichtung zur Verbrauchsminderung von fließfähigen fossilen Brennstoffen
US5331807A (en) * 1993-12-03 1994-07-26 Hricak Richard Z Air fuel magnetizer
EP0661424A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Shigenobu Fujimoto Hydrocarbon fuel treatment method
DE19732834A1 (de) * 1997-07-30 1999-02-04 Reika Elektronik Karin Walch Vorrichtung zur Behandlung von flüssigen oder gasförmigen Brennstoffen
AU9149298A (en) * 1998-09-15 2000-04-03 Chauffa-Tech Fuel conditioning device for ionizing hydrocarbon fuel in internal combustion engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506834A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 アロイス・ヴォベン 内燃機関の排気ガスにおける有害物質の発生を防止するための、及び/又は有害物質の割合を低減するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT1314789B1 (it) 2003-01-16
EP1255951A1 (en) 2002-11-13
DE60110376D1 (de) 2005-06-02
OA12216A (en) 2006-05-09
CA2399127C (en) 2009-06-09
US6802706B2 (en) 2004-10-12
WO2001059368A1 (en) 2001-08-16
DE60110376T2 (de) 2006-03-02
ES2243522T3 (es) 2005-12-01
ATE294358T1 (de) 2005-05-15
US20030036027A1 (en) 2003-02-20
DK1255951T3 (da) 2005-08-29
CA2399127A1 (en) 2001-08-16
ITUD20000026A1 (it) 2001-08-09
MXPA02007774A (es) 2002-10-11
PT1255951E (pt) 2005-09-30
EP1255951B1 (en) 2005-04-27
AU2001228746A1 (en) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522886A (ja) 炭化水素の燃焼を最適化する装置および方法
KR100204626B1 (ko) 내연 기관의 연료 분사 및 점화 장치 및 방법
US4924828A (en) Method and system for controlled combustion engines
AU744312B2 (en) Ignition by electromagnetic radiation
EP0485610B1 (en) Heated surface fuel striking ignition type internal combustion engine and method of heated surface fuel striking ignition
ZA200508324B (en) Anti-detonation fuel delivery system
US20150027404A1 (en) Multi-Fuel Plasma Injector
JPH05508731A (ja) 小型レールガンのエンジン点火装置
KR102190115B1 (ko) 연료 혼합물을 기화시키기 위한 장치, 시스템, 및 방법
JP3307979B2 (ja) パイロット噴射を用いるディーゼル機関の燃料噴射方法
Russell et al. More torque, less emissions and less noise
JP2002061556A (ja) ガソリンエンジン
EP2294305B1 (en) Sonic system and method for producing liquid-gas mixtures
US7513489B2 (en) Anti-detonation fuel delivery system
EP1611337A1 (en) Anti-detonation fuel delivery system
JP2008115794A (ja) 内燃機関の点火装置
KR100241285B1 (ko) 내연기관의 린번시스템
KR100236775B1 (ko) 내연기관의 린번시스템
JPH0949432A (ja) 直接噴射式内燃機関
TWM584834U (zh) 促進內燃機的燃質粒子燃燒之永磁裝置
JPH03172575A (ja) 内燃機関の燃料供給方法及び燃料供給装置
JPH08312348A (ja) 希薄燃焼ガスエンジン
AU2012209156A1 (en) Apparatus, system, and method for vaporizing a fuel mixture
JPH0460170A (ja) 内燃機関
JPS6252307A (ja) 燃料混合気の発生方法及び気化器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20091027