JP2003522336A - 写真用フィルム集成体 - Google Patents

写真用フィルム集成体

Info

Publication number
JP2003522336A
JP2003522336A JP2000529637A JP2000529637A JP2003522336A JP 2003522336 A JP2003522336 A JP 2003522336A JP 2000529637 A JP2000529637 A JP 2000529637A JP 2000529637 A JP2000529637 A JP 2000529637A JP 2003522336 A JP2003522336 A JP 2003522336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
film assembly
film
layer
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000529637A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーリス、フィリップ、アール
Original Assignee
ポラロイド コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポラロイド コーポレイション filed Critical ポラロイド コーポレイション
Publication of JP2003522336A publication Critical patent/JP2003522336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/32Locating plates or cut films
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/52Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus of the Land type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/44Integral units, i.e. the image-forming section not being separated from the image-receiving section
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/50Peel-apart units, i.e. the image-forming section being separated from the image-receiving section

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 端部と端部が接するように結合された複数の写真部材12と、隣接する写真部材対に、かつ写真部材対の間に結合された分離可能な部分とを含む写真フィルム集成体10が開示されている。この集成体において、分離可能な部分が少なくとも1つの弱くされた分離線部24を有し、この分離線部は、引張られると分離して、隣接写真部材対が分離される。フィルム集成体10に沿って概して長手方向に延び、かつ少なくとも前記弱くされた分離線部24に重なるように、少なくとも1つの層40が、写真部材の1つに結合されている。この層40は、加圧部材44,46に作用してフィルム集成体10の摩擦を低減するように構成され、かつ寸法付けられており、それにより分離可能な部分と写真部材12との早すぎる分離が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願に対するクロス・リファレンス) 本出願は、1997年3月4日提出の米国特許出願番号08/808、040並びに1997年10月
28日提出の米国特許出願番号08/958、902および08/959、361に関連している。
【0002】 (発明の背景) 本発明は、前記同時係属米国特許出願第08/958、902号および第08/959、361号に
記載された種類の改良型自己現像フィルム集成体に関するものである。該フィル
ム集成体は、前記同時係属米国特許出願第08/808、040号に記載されている種類の
写真装置に使用できる。フィルムユニットは、自己現像式の連続的に相互結合さ
れた薄手の曲げやすい(thin and flexible)複数フィルムユニットを有する細長
のストリップを含んでおり、該フィルムユニットのそれぞれは、ストリップが引
張られることに応じて間のミシン目が破れて、互いに分離される。フィルムがカ
メラに装填されと、フィルムユニットの先頭部分が、カメラハウジングから突出
し、使用者が先頭部分を引出すことで、露出サイクルに続いてフィルムユニット
が前進せしめられる。引張ることで、露出されたフィルムユニットが処理ローラ
の間を通過して前進し、カメラから出ることにより、次ぎに続くフィルムユニッ
トが、露出用に用意された焦点円錐形部内の定位置へ進められる。出てくる現像
済みのフィルムユニットは、引張ることによりミシン目のところでストリップか
ら分離される。
【0003】 この種のフィルム集成体、特に前記の型式の写真装置に用いられるものは、極
めて便利であるが、特に引張った場合に、カメラ内でフィルムユニットの早すぎ
る分離が生じないように、全般的な信頼性を改善することが望ましい。
【0004】 (発明の要約) 本発明が提供するのは、自己現像式フィルム集成体である。特に写真装置に使
用するフィルム集成体であって、分離可能な部分により互いに連続して結合され
た複数の自己現像式フィルムユニットを含む形式のものを提供する。分離可能な
部分は、先頭のフィルムユニットに作用する引張り力に応じて分離可能であり、
集成体の次のフィルムユニットは、この引張り力に対して予め選定された抵抗を
生じる。これにより、分離が、次に続くフィルムユニットに予め選定された抵抗
が生じる箇所か、または該箇所の後方で生じる。予め選定された抵抗が生じる箇
所の前方での分離可能な部分の分離を防止するために、次に続くフィルムユニッ
トに作用する摩擦力を低減する手段が、各フィルムユニットに設けられている。
図示の一実施例では、予め選定された抵抗は、次に続くフィルムユニットの処理
さや状部に作用する1対の処理ローラによって与えられる。
【0005】 図示の一実施例の場合、摩擦力を低減する手段が、各フィルムユニットに設け
られたフラップを含み、分離可能な部分はミシン目を含んでいる。フラップは、
摩擦力が低減される程度にミシン目を覆う寸法および構成にされており、これに
よって、予め選定された抵抗を生じさせる箇所にフィルムユニットが接触する前
に、早すぎる分離を生じることが防止されている。別の実施例では、フィルム集
成体の反対側の表面に付加フラップが設けられている。更に、各フラップは、次
に続くフィルムユニットを摩擦により掴んで前へ進めるのを補助しもする。加え
て、1対のフラップは、次に続くフィルムユニットを挟み付けてフィルム集成体
を前進させるのに役立つ。このようにして、フィルムユニットに予め選定された
抵抗を生じさせる箇所の前方での、分離可能な部分の早すぎる分離が防止された
フィルム集成体が得られる。
【0006】 本発明の前記その他の目的および範囲は、以下で添付図面に関連して行う詳細
な説明により明らかとなろう。 本発明は、米国特許同時係属出願第08/958、902号および第08/959、361号に記載
され、図示されている自己現像式フィルム集成体の改良型に関するものである。
これらの出願は、その一部が本明細書に採用されている。フィルム集成体の構成
については、それ自体では本発明の一態様を形成してはいないので、以下では、
本発明の理解に必要な細部のみを説明する。そのようなフィルム集成体の構成は
、前記係属出願に記載されている。
【0007】 図1には、本発明の写真フィルム集成体10が示されている。このフィルム集
成体10は自己現像式フィルムユニット12を含んでおり、該フィルムユニット
は、端部と端部が接するように連結片14に固定され、交互に配列されて長手方
向ストリップを形成している。フィルム集成体10は、一方の連結片14の構造
的に弱くされた破れやすい分離線部24から、隣接連結片14の相当箇所まで、
長手方向に延在する画像ユニットまたは画像フレーム15に再分されるのが好ま
しい。後述するように、弱くされた分離線部24は、連続する画像ユニット15
を容易に分離できるように構造的に弱くされた部分であるのが好ましい。
【0008】 各フィルムまたは画像ユニット15は、フィルムユニット12と、フィルムユ
ニット12の前縁に隣接し現像液を内包した裂開可能な容器20(さや状部(pod
))と、フィルムユニット12の後縁に隣接するトラップ22とを含んでいる。
該トラップは、カメラ(図示せず)等の、協働する露出装置内でフィルムユニッ
ト12を処理する際に消費されなかった過剰処理液を受容するようにされている
。裂開可能な容器20とトラップ22とは、連結片14に、例えば接着剤によっ
て結合されている。自己現像式フィルムに対する裂開可能な容器およびトラップ
の機能は、当業界では周知である。連結片とカバー片とは、これも当業界では周
知であるが、例えば0.1mm、好ましくは0.1mm未満の厚さのポリエステル材料で作
ることができる。
【0009】 図1に示したフィルムユニット12は一体型で、画像を受像する部材30と感
光部材32とが写真処理後にそのまま保持されるが、フィルムユニット12は、
剥取り型でもよく、その場合には、各部材は、処理後に分離される。このような
一体型、剥取り型のいずれの型のフィルムユニットも当業界では周知である。裂
開可能な容器20とフィルムユニット12の前縁との間と、フィルムユニット1
2の後縁とトラップ22との間とには、液密の流体通路が形成されている。一実
施例の場合、連結片14と概して同じ幅のカバー片16が、連結片14の頂面に
配置され、カバー片16の各端部は、フィルムユニット12の前縁と後縁に、例
えば接着剤で結合されている。
【0010】 更に図1に示した一好適実施例の場合、写真用フィルム集成体10は、少なく
とも1つの薄手の曲げ易いフラップ40を有している。該フラップ40は、一端
42がフィルムユニット12のそれぞれ1つの後部に、例えばヒートシールによ
ってヒンジ結合されている。フラップ40は、概して長方形状を有し、フィルム
ユニットに重なるように構成され、端部42から次に続くフィルムユニット15
のほぼさや状部のところまで延びている(フラップの1つは、その構造がよく分
かるように、まくり上げた状態で示されている)。これにより、弱くされた破れ
やすい分離線部24の少なくともかなりの部分をカバーすることになる。
【0011】 フラップ40は、連結片同様に、薄手のマスキング材料製にすることができる
。フラップ用の他の材料および形状は、摩擦を低減するフラップの機能を発揮す
ることに合致した本発明によって予想される。各フラップ40は、またバイアス
が掛けられた(biased)スプレッドローラ44,46に接触するようにされている
。フラップ40は、スプレッドローラ44,46が、次に続くフィルムユニット
に対し、引張り方向とは逆方向に生じさせる摩擦力を低減するように働く。それ
により、次のフィルムユニットの先頭の(引張り方向で)弱くされた分離線部が
、スプレッドローラの対に接触する前に早すぎる分離を生じることにつながる力
を受ける公算が低くなる。すなわち、スプレッドローラの前方でフィルムユニッ
トが分離され、スプレッドローラのところ、またはスプレッドローラの後方で分
離が行われることになる。本発明のフィルム集成体の場合、1つのフィルムユニ
ットのさや状部がスプレッドローラ対に接触すると、予め選定された分離抵抗力
が、接触するさや状部を担持するフィルムユニットに作用することが理解される
だろう。フィルム集成体が引張られると、この抵抗力により、弱くされた分離線
部24が先頭のフィルムユニットから分離されるのに十分な抵抗が得られる。フ
ラップ40は引張り摩擦を低減するので、さや状部がスプレッドローラに接触し
て、スプレッドローラにより大きい抵抗を発生させる際、次に続くフィルムユニ
ットが皺になったり分離したりする傾向が低減される。フラップ40は、スプレ
ッドローラ対を通過する次に続くフィルムユニットを掴むのを助ける付加的機能
を有している。この後者の点で、フラップの内側に面する表面には、比較的高い
摩擦力を有する表面を備えるようにすることができる。
【0012】 本発明によれば、また弱くされた破れやすい分離線部24をカバーするため、
フィルムユニットの裏側にも付加的なフラップ40'(図2)を設けることも考
えられる。この付加フラップ40'は、フィルムユニットに作用する摩擦力をさ
らに低減する働きをする。加えて、両方のフラップ40及び40'は、次に続く
フィルムユニットの前縁を挟み付ける働きをする。フィルム上に何らかのしるし
(indicia)が重ならないように、フィルム集成体の一部上にフラップを有する
ようにするのが好ましい。
【0013】 図2に示したように、フィルム集成体10は、カメラ48内に保持され、使用
者が矢印方向へ引出すようになっている。カメラ48の細部それ自体は、本発明
の態様をなすものではないので、本発明の理解に必要な細部のみを記すことにす
る。詳細は、同時係属米国特許出願第08/808,040号に記述されている。フィルム
ユニットの露出に続いて、露出させたばかりのフィルムユニットは、焦点面から
スプレッドローラ対を通過して前進せしめられ、カメラから出てくる。未露出の
フィルムユニットのさや状部がスプレッドローラに接触すると、フィルムの前端
の引張りが停止し、その抵抗で、前端と次のフィルムユニットとの分離を生じさ
せる。フラップは、既述のように、引張り力が斜めにならないように、または付
加的な摩擦力が早すぎる分離を惹起しないように、防止するのを示すものとして
働く。
【0014】 本発明の別の実施例も考えられる。本発明を写真フィルム集成体について説明
したが、本発明の原理は、破れやすくした、又は別の仕方で弱くした箇所によっ
て互いに結合されている複数ユニットを含むストリップを正しく分与するのに用
いることができ、それによって、フラップは、予め選定した抵抗力が適用される
箇所の摩擦を低減するために使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理により製造されたフィルム集成体の部分斜視図。
【図2】 本発明の装置に合致する改良フィルムフレームの部分拡大図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真用フィルム集成体において、 端部と端部と接する形式で結合された複数の写真部材が含まれ、分離可能な部
    分が複数対の隣接写真部材を結合しており、分離可能な部分のそれぞれが少なく
    とも1つの弱くされた分割線部を有し、該分割線部が引張ると分離され、隣接写
    真部材対を分離させることができ、また、 写真部材の1つに結合された少なくとも1つの層が含まれ、該層が、前記フィ
    ルム集成体に沿って概して長手方向に延び、かつ弱くされた分割線部の少なくと
    も1部分に重なるようにされており、更に、前記層が、加圧部材に対して作用し
    て前記フィルム集成体の摩擦が低減されるように構成かつ寸法付けされており、
    それによって複数の分離可能な部分および写真部材の早すぎる分離が防止される
    、写真用フィルム集成体。
  2. 【請求項2】 更に、1つの前記写真部材の反対側の表面に結合され、かつ
    前記弱くされた分割線部の少なくとも1部分と重なって概して長手方向に延びる
    第2の層を含み、該第2の層が、前記加圧部材に対して作用して前記フィルム集
    成体の摩擦を低減するように構成かつ寸法付けされており、それによって複数の
    分離可能な部分および前記写真部材の早すぎる分離が防止される、請求項1に記
    載されたフィルム集成体。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の層が、薄手の曲げやすいシート材料製
    である、請求項2に記載されたフィルム集成体。
  4. 【請求項4】 前記写真部材のそれぞれが自己現像フィルムユニットを含ん
    でいる、請求項1に記載されたフィルム集成体。
  5. 【請求項5】 前記複数の分離可能な部分が、隣接する前記写真部材の各対
    と、かつまた隣接する前記写真部材間に一体結合されている、請求項4に記載さ
    れたフィルム集成体。
  6. 【請求項6】 加圧部材集成体に対して作用可能に通過する写真用フィルム
    集成体の早すぎる分離を抑制する方法において、 前記集成体が複数写真部材を含み、 前記写真部材が、端部と端部が接する形式で結合され、かつ複数対の隣接する
    該写真部材に、また隣接する該写真部材の間に結合された分離可能な部分を有し
    ており、更に 前記分離可能な部分のそれぞれが、少なくとも1つの弱くされた分離線部を有
    し、該分離線部が引張られた場合に分離することで複数対の隣接する前記写真部
    材を分離することができ、 前記方法が、加圧部材に対して作用可能に通過する前記フィルム集成体の摩擦
    を低減する段階を含み、この摩擦の低減が、1対の写真部材の内の一方に少なく
    とも1つの層が結合され、該層が前記フィルム集成体に沿って概して長手方向に
    延び、かつ前記弱くされた分離線部の少なくとも1部に重なるようにされ、それ
    によって、該弱くされた分離線部の早期の分離が前記加圧部材の摩擦により生じ
    ないように防止される、写真フィルム集成体の早すぎる分離を抑制する方法。
  7. 【請求項7】 前記層を設ける段階を含み、該層が前記加圧部材に対する作
    用によって前記フィルム集成体の摩擦を低減するように構成かつ寸法付けされる
    、請求項6に記載された方法。
  8. 【請求項8】 更に、第2の層を設ける段階を含み、該第2の層が、一方の
    前記写真部材の反対側の表面に結合され、かつ前記弱くされた分離線部の少なく
    とも一部と重なるように概して長手方向に延びており、 前記第2の層が、前記加圧部材に対して作用することで前記フィルム集成体の
    摩擦を低減させるように構成かつ寸法付けされており、それによって複数の前記
    分離可能な部分および前記写真部材の早すぎる分離が防止される、請求項6に記
    載された方法。
  9. 【請求項9】 複数の自己現像式フィルムユニットの各個を、経路に沿って
    通過するフィルム集成体から、加圧箇所に対し作用を加えることで分離する方法
    において、 前記フィルム集成体が、端部と端部が接する複数の隣接ユニット対に、かつ該
    ユニット対の間に結合された分離可能な部分を含み、 該分離可能な部分のそれぞれが少なくとも1つの弱くされた分離線部を有し、
    該弱くされた分離線部が、概して経路に沿った方向に引張られることで前記フィ
    ルム集成体に抵抗が生じた場合に分離され、それによって前記隣接ユニット対を
    分離することができ、更に、前記方法が、 後続フィルムから先頭の1個を引張り方向に分離可能にするために、経路に沿
    った好ましい方向で前記フィルム集成体を引張るための抵抗箇所を設ける段階と
    、 前記フィルム集成体が引張られると分離するように、該フィルム集成体の運動
    経路内の予め選定した箇所で該フィルム集成体に抵抗が生じるようにする段階と
    、 前記フィルムユニットの1つに結合された少なくとも1つの層を設けることで
    前記抵抗箇所に対し作用させ、通過する前記フィルム集成体の摩擦を低減する段
    階とを含み、 前記1つの層が、前記フィルム集成体に沿って概して長手方向に延在し、前記
    弱くされた分離線部の少なくとも一部に重ねられ、それにより前記加圧箇所の前
    方で、前記弱くされた分離線部が分離しないように、該加圧箇所の摩擦が防止さ
    れる、フィルム集成体から複数フィルムユニットの各個を分離する方法。
  10. 【請求項10】 更に、1つの前記フィルムユニットの反対側の表面に結合
    され、かつ前記弱くされた分離線部の少なくとも一部に重なるように、概して長
    手方向に延在する第2の層を設ける段階を含み、 前記第2の層が、前記抵抗箇所に対して作用して前記フィルム集成体の摩擦を
    低減するるように構成かつ寸法付けされており、それによって該抵抗箇所での、
    または該抵抗箇所後方での、複数の前記分離可能な部分の早すぎる分離が防止さ
    れる、請求項9に記載された方法。
JP2000529637A 1998-01-29 1999-01-27 写真用フィルム集成体 Pending JP2003522336A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7305598P 1998-01-29 1998-01-29
US60/073,055 1998-01-29
US09/237,409 1999-01-26
US09/237,409 US6019525A (en) 1998-01-29 1999-01-26 Self-developing film assemblage
PCT/US1999/001772 WO1999039244A1 (en) 1998-01-29 1999-01-27 Improved self-developing film assemblage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522336A true JP2003522336A (ja) 2003-07-22

Family

ID=26754086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529637A Pending JP2003522336A (ja) 1998-01-29 1999-01-27 写真用フィルム集成体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6019525A (ja)
EP (1) EP1051663A1 (ja)
JP (1) JP2003522336A (ja)
WO (1) WO1999039244A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291128B1 (en) * 1997-03-17 2001-09-18 Polaroid Corporation Photographic film assemblages of the self-developing type having removable portions
US6327431B1 (en) 1999-02-10 2001-12-04 Polaroid Corporation Method and system for reducing image artifacts
JP3069341B1 (ja) * 1999-02-10 2000-07-24 松下電器産業株式会社 有料道路料金収受システム
EP1299246A4 (en) * 2000-07-07 2004-05-26 Polaroid Corp SIMPLIFIED SELF-DEVELOPED FILM ASSEMBLIES AND METHODS OF MAKING
JP4787458B2 (ja) 2000-08-01 2011-10-05 センシン・キャピタル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 改造された自己現像フィルムアセンブリおよびそれを作製する方法
US6490413B2 (en) 2000-08-09 2002-12-03 Polaroid Corporation Compact photographic camera

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100559A (en) * 1977-01-03 1978-07-11 Polaroid Corporation Apparatus for packaging and for using self-developing photographic film
SG59941A1 (en) * 1991-07-30 1999-02-22 Okura Industrial Co Ltd Thermally shrunk package
US5870633A (en) * 1996-10-29 1999-02-09 Norris; Philip R. Photographic apparatus and method
US5888693A (en) * 1997-10-28 1999-03-30 Polaroid Corporation Film assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US6019525A (en) 2000-02-01
EP1051663A1 (en) 2000-11-15
WO1999039244A1 (en) 1999-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522336A (ja) 写真用フィルム集成体
US4100559A (en) Apparatus for packaging and for using self-developing photographic film
US5888693A (en) Film assembly
US6221554B1 (en) Self developing-film unit
US3794490A (en) Photographic diffusion transfer film unit with disposable pod and trap
US4519689A (en) Method and apparatus for processing discrete sheets of film
US2612452A (en) Photographic product
US3053660A (en) Photographic film assemblage
US3707117A (en) Photographic film assemblage
US6540077B2 (en) Photographic roll film having sealing tape
US6671032B2 (en) Simplified self-developing film assemblages and methods of making the same
US3161118A (en) Photographic film assemblage
US3033091A (en) Photographic product
US3771426A (en) Movable stripping and guiding mechanism
US3009405A (en) Photographic product
US3046861A (en) Photographic product
US5974263A (en) Single use camera employing self-developing film and method thereof
CA1298124C (en) Photographic film assemblage
US6565271B1 (en) Self-developing film assemblages
US3650751A (en) Photographic film pack
JPH01123231A (ja) インスタントフイルムユニット
JPH025049A (ja) フイルムユニットのエアー抜き通路形成方法
US3793019A (en) Film unit
US6707990B1 (en) Single use camera employing self-developing film and method thereof
JP4787458B2 (ja) 改造された自己現像フィルムアセンブリおよびそれを作製する方法