JP2003521953A - 検体の検出および/または連続的監視用の属性の補償 - Google Patents

検体の検出および/または連続的監視用の属性の補償

Info

Publication number
JP2003521953A
JP2003521953A JP2000569690A JP2000569690A JP2003521953A JP 2003521953 A JP2003521953 A JP 2003521953A JP 2000569690 A JP2000569690 A JP 2000569690A JP 2000569690 A JP2000569690 A JP 2000569690A JP 2003521953 A JP2003521953 A JP 2003521953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
sensor
analyte
biological fluid
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000569690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531983B2 (ja
Inventor
アール. ハッチ,マイケル
エー. エプステイン,ジョナサン
マクレー,ステュアート
Original Assignee
アルテア テクノロジーズ,インコーポレイティド
スペクトルクス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルテア テクノロジーズ,インコーポレイティド, スペクトルクス,インコーポレイティド filed Critical アルテア テクノロジーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2003521953A publication Critical patent/JP2003521953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531983B2 publication Critical patent/JP4531983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • A61B5/1451Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid
    • A61B5/14514Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid using means for aiding extraction of interstitial fluid, e.g. microneedles or suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 動物の生体流体内の検体の測定を検出するシステムおよび方法。動物の組織の表面上に位置させるに適した採取装置(10)が設けられ、該組織から生体流体を採取する。採取装置(10)は検体の検知装置(50)を具備し、該検知装置は採取された生体流体に接触されるよう位置させられ検体の代表である測定信号を発生する。少なくとも1つの属性検知装置(40)が設けられ、採取装置(10)の生体流体採取の動作に関連する属性または生体流体の評価値を測定し、該属性検知装置は属性の代表である属性信号を発生する。1つまたは複数の属性にもとづき採取装置(10)の作動パラメータに対し調整が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1998年9月10日に提出された米国仮出願第60/099,733号、1999年6月
18日に提出された米国仮出願第60/140,283号、および1999年6月18日に提出され
た米国仮出願第60/140,285号に対する優先権を主張する。
【0002】 発明の背景 本発明は、採取および検定または測定時の条件を利用して被験者の組織から採
取される少量の生体流体からの分析物の評価値測定の値を補償するシステムおよ
び方法に関するものである。
【0003】 現在の検体評価値の装置は、採取部位の種々の混乱する条件の結果である不正
確性という欠点を持っている。例えば、血中グルコースメータは、グルコースの
テストストリップがグルコースメータに挿入される際にこのテストストリップに
関連する周囲温度条件について検定測定値を調整する。
【0004】 採集される生体流体の量または検定に必要な時間を縮小しようとすると、諸条
件が正確な検定測定値にとってさらに妨げとなる。これらの条件には、湿度、温
度、周囲光、圧力などが含まれるが、これに限定されない。例えば、組織表面ま
たはその付近に配置される採取装置で採集される血液または間質液からグルコー
ス濃度を測定するシステムの場合、特にこのことが当てはまる。属性補償は、数
時間、数日間あるいは数週間組織に接触したままの採取装置から連続的に分析物
を監視するシステムにおいてはさらに重要である。適切なセンサを使用すること
により、これらの条件を監視して、所望の検定測定においてこれらの条件につい
て補償することができる。
【0005】 発明の概要 本発明に従い、装置の生体流体採取作業または装置による1つまたはそれ以上
の検体に関する生体流体検定に関連する属性を測定するために少なくとも1つの
センサが提供される。生体流体の採取部位または装置内の生体流体処理部分内の
様々な属性または条件は、検定または装置のその他の作動パラメータの正確さに
影響を与える可能性がある。使用されるセンサのタイプは、測定される条件が基
準となる。採取装置の作動パラメータは、感知された属性に基づき補償される(
すなわち調整される)。属性の例としては、組織の温度、pH、生体流体生産性に
影響する条件などがある。
【0006】 本発明は、組織に接触して配置される採取装置から得られる被験者の生体流体
中の分析物を1回測定するシステム並びに前記のような採取装置から得られる被
験者の検体を継続的に監視するシステムにおいて有益である。従って、被験者の
生体流体中の分析物は、本発明のシステムおよび方法により定期的にかつ頻繁に
繰り返し検定できるものと考えられる。
【0007】 本発明の上記のおよびその他の目的および利点は、添付図面と関連して行われ
る以下の説明を参照することにより、さらに容易に明らかになるだろう。
【0008】 定義 本明細書において使用される場合、“a”または“an”は、1つまたは1つより
多いを意味する。例えば、“an analyte”は、1つの検体または1つより多い検
体を意味する。 本文書において使用される場合、「生物膜(biological membrane)」という
用語は、毛細管壁などある生物の1つの領域をこの生物の別の領域から分離する
構造、または皮膚、頬粘膜またはその他の粘膜などある生物をその外部環境から
分離するこの生物の外層を意味する。本文書において使用される場合「上皮組織
(epithelial tissue)」という用語は、ある生物の皮膚、粘膜および体腔の内
層を意味するものとする。
【0009】 本文書において使用される場合、「組織(tissue)」という用語は、構造的物
質を形成する特定の種類の細胞並びにその細胞間物質の集合体を意味する。本発
明の1つの実施態様が実施できるように、組織の少なくとも1つの表面は、電磁放
射を受けることができることが望ましいが、必ずしもそうである必要はない。望
ましい組織は皮膚である。本発明に使用するのに適するその他の組織には、粘膜
組織および柔らかい器官が含まれる。 本文書において使用される場合、「吸引(suction)」または「圧力(pressur
e)」という用語は、システムが境界を接する生物の内圧に比較した場合の相対
的圧力を意味する。「真空(vacuum)」は、「吸引(suction)」と同義に使用
される。
【0010】 本文書において使用される場合、「生体流体(biological fluid)」という用
語は、血清、全血、間質液、リンパ液、脊髄液、血漿、脳脊髄液、尿、前立腺液
、胆汁、膵臓分泌物、またはこれらの生体流体の組み合わせを意味する。各種組
織の表面から採取できるその他の体液には、粘液、唾液、母乳、涙、胃の分泌物
および汗から成るグループから選択される生体流体が含まれる。「間質液」とは
、体内の細胞間の空間を占める透明の体液を意味する。生体液は特に手術処置中
他の器官の組織表面下からも採取できるものと考えられる。
【0011】 本文書において使用される場合、「穿孔(poration)」、「微小穿孔(microp
oration)」またはこれに類する用語は、選択される目的のためまたは特定の医
学的または外科的処置のために生物膜内からの検体など生体流体の通過または生
物膜外から体内への浸透物または薬剤の通過に対する生物膜のバリア特性を減ず
るために、皮膚または粘膜または生物の外層など生物膜に所望の深さまでまたは
これを貫通して小さい穴、開口または孔を人工的に形成することを意味する。上
記の通り形成される穴または「微小孔」のサイズは、直径約1−1000μmである。
「微小孔」という用語は、単純化するために単数形で使用されているが、本発明
に従った統合的装置により複数の開口または孔を形成できることが理解されるは
ずである。
【0012】 本文書において使用される場合、「人工的開口(artificial opening)」とは
、微小孔を含めて、これを通じて流体を送るまたは抽出するために適するサイズ
の生物膜の物理的破裂を意味する。 本文書において使用される場合、「採取装置(harvesting device)」とは、
組織から生体流体の標本を採集しこれを分析してこの生体流体の特性を決定する
ために組織に接触して配置されるのに適する装置を意味する。採取装置は、1回
用にすなわち離散的使用のために設計するか、もっと長い期間例えば数時間、数
日間または数週間、周期的、継続的または連続的検体監視のために組織に接触し
て配置されるように設計することができる。採取装置に、任意に穿孔要素(下に
定義される)を取り付けることができる。
【0013】 「穿孔要素(porating element)」という用語は、熱剥離、ランセットまたは
針による組織の機械的破裂およびその他の既知の技法によるものを含めて、上に
説明される微小孔、穴または開口を形成するためのあらゆる手段を含むものとす
る。機械的穿孔要素の一例は、公示済みPCT出願WO9800193号「皮膚または粘膜の
複数の機械的微小穿孔」において開示されている。このシステムに関連して使用
するのに適する別の穿孔技法は、1999年7月14日に提出されたPCT出願第PCT/US99
/15967号「膜内外輸送のための火花電荷による生物膜の制御された除去」におい
て開示されている。
【0014】 分析物監視システムに関連して使用される場合、「連続的(continuously)」
または「継続的(continually)」という用語は、システムの特定の用途に応じ
て変動する周期でまたは発生率で続行して動作することを意味する。例えば、セ
ンサの出力は1分ごと、数分ごと、1時間ごと、数時間ごとなど、周期的に読み取
ることができる。さらに、各読み取りごとに、時間的に比較的密に複数回読み取
り値を得るように、任意にセンサ出力を複数回サンプリングして、表示または記
録される最終読み取り値を決定するために前記の複数の読み取り値の平均化また
はその他の調整が行われる。
【0015】 本文書において使用される場合、「検体(analyte)」とは、本発明において
説明される技術によりまたは技術上既知の技術により生物膜を通過するのに適す
る化学または生物物質または化合物であり、ある個人の体内での濃度または活性
度について知りたい対象である物質または化合物を意味する。グルコースは皮膚
の通過に適する糖であり、例えば糖尿病を患うものはその血中グルコースのレベ
ルを知りたがる場合があるので、グルコースは検体の好例である。検体の他の例
としては、ナトリウム、カリウム、ビリルビン、尿素、アンモニア、カルシウム
、鉛、鉄、リチウム、サルチル酸塩などの化合物が含まれるが、これに限定され
ない。
【0016】 「属性(attribute)」は、採取部位、検定部位の物理的条件または採取装置
の作動に関連するその他の物理的条件である。属性の一例は温度である。測定す
ると有益なその他の属性または条件は、湿度、周囲光、圧力、真空、組織の堅固
さ、組織の厚み、組織の水分、酸素、pHなどである。
【0017】 図1は、採取装置10および検定メータ70を備えるシステムの1つの実施態様を示
している。採取装置10は、皮膚などの組織から生体流体の標本を採集する。生体
流体は、皮膚接触面12の開口20を通じて採集される。採取装置10は、ランセット
、米国特許第5,885,211号において開示されるような熱剥離(光学的または電気
的加熱)などの組織貫通または穿孔手段を組み込むことができる。任意の搭載組
織貫通または穿孔要素を含む採取装置の変形形態については、1999年7月20日に
提出されたPCT出願第PCT/US99/16378号、1999年3月5日に提出された第PCT/US99/
04990号および1999年3月5日に提出された第PCT/US99/04983号を見られたい。
【0018】 採取された生体流体は、生体流体が検体検出ストリップまたはセンサ50の中ま
たはこれを横切ってまたはこの上を流れるように、例えば開口20に加えられる真
空によりおよび(または)毛細管作用により移動される。分析物センサ50は、光
学的または電気的リンク60により検定メータ70に結合される。生体流体が採取さ
れるときの採取部位の条件を測定するために、1つまたはそれ以上のセンサ40が
採取装置10に配置される。センサ40は、電気的または光学的リンク30により検定
メータに結合される。
【0019】 センサのタイプは測定対象の属性または条件のタイプによって決まる。上に説
明した通り、属性は、温度、湿度、周囲光、圧力、真空、生体流体生産性を示す
組織条件(組織の堅固さ、組織の厚み、および/または組織の水分)などまたは
その組み合わせである。測定ポイントも、測定対象の属性または条件のタイプに
よって決まる。湿度、圧力、真空など測定環境に共通のものを除いて検定の全て
の環境依存性を測定するためには検定物に近接することが重要である。例えば、
1つの実施態様において、組織から生体流体を採取装置の中および分析センサ上
に吸引するために採取装置に吸引力または真空を与えるためのホースが提供され
る。このホースは、湿度、圧力および真空レベルなど検定の環境に合致する、ホ
ースに沿った環境パラメータを測定するためのメカニズムとなる。検定物近くで
測定すべき環境依存性には、周囲光、pHおよび温度が含まれる。検定温度依存性
を補正するために、温度測定点は、同じハウジング材内であるが通常標本に接触
しないで検定物にできる限り近くなければならない。測定される体液のpHは、検
定に対するpHの影響について補償するために使用でき、検定プロセスにより変化
する可能性があるので、pHは、流路における検定の直前に標本内で測定すべきで
ある。
【0020】 堅固さ、厚みおよび水分など組織の特性は、同様の組織の標本採取部位近くで
測定しなければならない。例えば、標本採取部位が前腕中央掌側である場合、組
織特性はこの部位に近い前腕中央掌側で測定されなければならない。前腕下部中
央掌側と前腕上部掌側の間で特性の変動が測定された。
【0021】 温度は、採取装置10が離散的または継続的グルコース監視システムの一部であ
る場合に特に重要である。例えば、温度に反応する属性センサ40は、検体センサ
に対する温度変動の影響を最小限に抑えることができるように、検体センサ(こ
の上にない場合でも)のできる限り近くに配置されることが望ましい。本発明に
関連して使用するのに適する多くのタイプの温度センサが技術上既知である。一
般的に使用されるセンサには、順方向バイアス半導体ダイオード、サーミスタ、
熱電対、抵抗温度温度検知器(RTD)、放射温度計、光ファイバーセンサ、ビー
ズ熱電対およびソリッドステートセンサが含まれる。例として、その温度特性が
既知であり、入手しやすく、低コストなのでサーミスタが使用される。温度セン
サの反応時間は、騒音を最小限に抑え測定される温度が検定物での変化を追跡で
きるように、摂氏1度あたり10秒未満であることが望ましい。
【0022】 図2および3を見ると、採取装置10のセンサヘッド500の実施態様が示されてお
り、センサヘッド500には、1つまたはそれ以上の属性センサが配置されている。
検体センサ50は、例えばこの応用においてはグルコースの「一次」センサであり
、この形態において作用電極、基準電極など51を通じてpHまたは酸素含有量を測
定することもできる。属性センサ40(1)は、温度を測定するために検体センサ5
0の近くに配置されるサーミスタである。属性センサ40(2)は、皮膚など装置10
が取り付けられる組織における境界の輪郭を示すための光センサソース対である
。属性センサ40(3)は、主に検定センサ50に対する害が一般的に見られる紫外
線(UV)範囲の周囲光を測定する。属性センサ40(4)は、組織の水分に関係す
る堅固さ/堅さを含む皮膚の条件または特性を測定するためのマイクロデュロメ
ータである。
【0023】 皮膚など組織の条件は、組織の生体流体生産性の度合いを示すので、有益であ
る。乾燥して硬い皮膚はもっと柔らかな皮膚より体液の生産が少ない。マイクロ
デュロメータ(micro-durometer)の出力が、組織の厚み、硬さおよび/または
乾燥度が正常以上であることを示す場合、充分な量の生体流体が抽出されるよう
にするために採取装置10に加えられる吸引力の量が増大される。逆に、マイクロ
デュロメータの出力が、皮膚が比較的柔らかいことを示す場合には、真空レベル
を維持するか、下げることができる。組織の同じ採取部位にまたはその周囲に配
置される採取装置から継続的に生体流体が採取される連続監視システムにおいて
は、このことは特に有益である。
【0024】 図3に示される通り、センサヘッド500は、真空および電気信号を送る導管コー
ド510により検定メータ70(図1)に取り付けられる。属性センサ40(5)は、セ
ンサヘッド500に真空を送る導管コード510内部のホースの圧力および/または真
空および湿度を測定するメータ本体に取り付けられる。
【0025】 図4を参照すると、検定メータ70内でまたは別個のコンポーネントとして、属
性センサ40の属性信号は、属性センサ40からの属性信号に基づき適切な補償を決
定する補償要素110に接続される。補償要素110は、マイクロプロセッサまたはそ
の他の計算要素などのプロセッサ80に対する出力である適切な補償を生成する。
検体センサ50は、測定対象の検体のタイプに基づいて測定信号を生成する。測定
信号は、検定メータ70内部の検定要素90に接続される。検定要素90は、検体の伝
統的な検定を行い、この値に合致する信号を生成し、この信号をプロセッサ80に
出力する。プロセッサ80は、補償要素110からの補償信号および検定要素90から
の検定信号に基づく補正済み検定値を生成し、この値に合致する信号を、ディス
プレイ、監視装置または信号処理装置など出力手段100に出力する。
【0026】 検定要素90によって行われる測定値に対する補償のタイプは、採取部位で感知
される条件によって決まる。適用される補償は、交絡条件に関しては線形または
非線形とするか、神経回路網またはファジー論理を利用することができる。その
代わりに、ルックアップテーブルまたは方程式に基づくアルゴリズムを使用して
補正を行うことができる。例えば、pHは、グルコース測定のためのグルコースオ
キシダーゼを主成分とする検定センサの効率に影響を与える。pHが変化すると、
この変動について補償するために、ルックアップテーブルから得られる補正値が
検定結果に応用される。湿度測定値は、標本が検定された後次の標本が採集され
る前にシステムによってこれが処分される離散的サンプリングシステムにおいて
使用される。湿度測定値は、この場合標本が採集されているかどうかを決定する
ためにも有益であり、湿度差は測定対象の検体の濃度変化を量化するために使用
される。
【0027】 湿度測定値は、また、経表皮水分損失(TEWL)を量化するためにも有益である
。グルコースオキシダーゼを主成分とする検定の効率に対する温度の影響が測定
されて、温度変動について検定結果を補償するためのルックアップテーブルまた
は式を生成するために使用される。上に説明した通り、組織の堅固さおよび厚み
の測定値は、適切な検定機能のために十分な標本の流れを維持するために必要な
真空レベルを推定するために有益である。検定部位の組織が水和されると、組織
は厚くなり軟化して、同量の標本のフラックスを得るために必要な真空量が少な
くなる。
【0028】 例として、図5は、グルコース測定値を補償するためにサーミスタで測定され
る温度を使用する測定値補償プロセスを表すグラフを示している。図5の上のグ
ラフは、温度センサの出力から温度値への変換を示している。図5の下のグラフ
は、図5の上のグラフのデータから導出される所与の温度値に関する補償係数を
示している。補償係数は、グルコース測定値に応用(加算または減算)されて、
グルコース測定値の正確さを向上させる。実際の実施においては、変換プロセス
は、図5に示されるグラフを表すデータのルックアップテーブルを含めて多様な
方法で実現できる。各属性は、図5のグラフにより表されるプロセスと同様の補
償プロセスを伴うが、データが異なることが分かるはずである。同様に、多属性
センサの出力を単一の検定補償係数に効率よくマッピングするために、多次元ル
ックアップテーブルを使用することができる。
【0029】 図6は、本発明に従ったプロセスに含まれるステップを示している。第1のス
テップ200は、検定のための生体流体の採取を行う。ステップ240は、温度、湿度
など検定に関連する条件測定値(すなわち属性)の入手を必要とする。このステッ
プは、ステップ200の前でも、その最中でもまたはその後でも良い。ステップ280
は、測定された条件から検定補償値を決定する。ステップ220は、ステップ200に
おいて採集された生体流体から分析物濃度の伝統的検定を行う。ステップ260は
、ステップ220において決定された検定値をステップ280において決定された補償
係数または調整係数を使って修正することにより、補正済み検定値を計算する。
最後に、ステップ300は、ディスプレイまたは処理装置などその後の使用のため
に補正済み検定値を出力する。
【0030】 図6のプロセスの特定の例は、グルコース検定に関するものである。血液およ
び間質液は、ステップ200において採取部位の微小孔を通じて採取される。ステ
ップ240において、検体センサ50の温度が測定される。ステップ220は、伝統的な
検定技法を使って、採取された間質液をグルコースレベルについて検定する。温
度など属性に基づく検定の補償係数がステップ280において決定される。ステッ
プ220から得られる伝統的検定値およびステップ260から得られる補償値から補償
済み検定値が計算される。補償済みグルコース濃度値は、ステップ300において
出力される。
【0031】 1999年7月20日に提出されたPCT出願第PCT/US99/16378号において開示されるよ
うな連続検体監視システムにおいては、採取部位、採取装置または特に検体セン
サにおける属性の変動についても補償することが望ましい。図6に示されるプロ
セスは、継続的に反復される。例えば、属性を連続的に測定し、検体センサから
の各検定または測定ごとに、1つまたはそれ以上の属性センサからの属性信号を
使って、検体センサから得られる測定信号が補償される。
【0032】 図7を見ると、本発明の別の実施態様が示されている。この実施態様において
、プロセッサ400は、1つまたはそれ以上の属性センサ40から得られる1つまたは
それ以上の属性について補償される検体センサ50からの値を導出するために必要
な全ての計算を行う。例えば、プロセッサ400は、補償プログラムまたはデータ4
20を使用することにより1つまたはそれ以上の属性について補償される検定値を
導出するために検定プログラム410を実行するマイクロプロセッサまたはその他
のプログラム可能な処理装置である。プロセッサ400は、検体センサ50から測定
信号を、また属性センサから1つまたはそれ以上の属性信号を読み取り、測定値
を得るために補償プログラム420と一緒に検定プログラム410を実行する。補償プ
ログラム420は、数学的アルゴリズムまたは図5に関連して上に説明した1つまた
はそれ以上のルックアップテーブル(各属性ごとの)とすることができる。これ
は、システムが使用される環境のタイプに応じて離散的または継続的とすること
ができる。プロセッサ400により生成される値はディスプレイ430に結合できる。
プロセッサとのユーザー対話はキーパッド440を通じて行うことができる。図7に
示されるシステムは、さらに、特に継続的監視システムにおいて属性信号の値を
記憶するためのメモリを含むことができる。ここに情報のアーカイブを保持する
ことが望ましい。
【0033】 要約すると、本発明は、動物の生体流体中の分析物を検出しこれを測定するた
めのシステムに関するものであり、該システムは、動物の組織表面に配置してそ
こから生体流体を採取するのに適し、採取された生体流体と接触するよう配置さ
れ検体を表す測定信号を生成する分析物センサを備える採取装置、採取装置の作
動に関連する属性を測定し属性をあらわす属性信号を生成する1つまたはそれ以
上の属性センサ、属性信号および測定信号を受け取るために属性センサおよび検
体センサに結合されるプロセッサを備え、該システムにおいてプロセッサが属性
信号に基づき採取装置の作動パラメータを調整する。
【0034】 さらに、本発明は、被験者の生体流体中の検体を検出し測定するための方法に
関するものであり、該方法は、採取装置を使って動物の組織表面から生体流体を
採取するステップ、検体センサを組織表面の生体流体と接触させるステップ、検
体センサを使って生体流体中の検体を検出するステップ、採取装置の作動に関連
する属性を感知するステップ、および属性に基づき採取装置の作動パラメータを
調整するステップを含む。
【0035】 さらに、本発明は、動物の組織表面に配置してそこから生体流体を採取するの
に適する装置に関するものであり、該装置は、採取された生体流体と接触するよ
う配置され検体を表す測定信号を生成する検体センサ、および採取装置の作動に
関連する属性を測定し属性をあらわす属性信号を生成する少なくとも1つの属性
センサを備える。
【0036】 上記の説明は例示のために意図されたものであり、添付の特許請求の範囲に規
定されることを除き本発明を限定することが意図されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の1つの実施態様に従ったシステムを示すブロック線図である。
【図2】 図2は、本発明に従った属性センサのポジションを示すセンサヘッドの図であ
る。
【図3】 図3は、本発明に従った真空/圧力センサの使用法を示す図である。
【図4】 図4は、図1のシステムの一部を構成する検定メータのコンポーネントのブロッ
ク線図である。
【図5】 図5は、温度について検定測定値を補償するための補償データグラフの使用法
を示す図である。
【図6】 図6は、本発明に従ったプロセスにより実施されるステップを表す図である。
【図7】 図7は、本発明の別の実施態様に従ったシステムのブロック線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/140,285 (32)優先日 平成11年6月18日(1999.6.18) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP,U S (72)発明者 エプステイン,ジョナサン エー. アメリカ合衆国,ジョージア 30345,ア トランタ,ジャスミン コート 2844 (72)発明者 マクレー,ステュアート アメリカ合衆国,ジョージア 30033,ア トランタ,モンテバロ サークル 1438 Fターム(参考) 4C038 KK10 TA02 TA10 UG01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物の生体流体中の検体を検出し測定するためのシステムで
    あって、 動物の組織表面に配置してそこから生体流体を採取するのに適し、採取された
    生体流体と接触するように配置され検体を表す測定信号を生成する検体センサを
    備える採取装置と、 前記採取装置の作動に関連する属性を測定し、前記属性をあらわす属性信号を
    生成する少なくとも1つの属性センサ、 前記属性信号および前記測定信号を受け取るために前記属性センサおよび前記
    検体センサに結合されるプロセッサであって前記プロセッサが属性信号に基づき
    前記採取装置の作動パラメータを調整するもの、 を具備するシステム。
  2. 【請求項2】 前記属性センサが前記検体センサの作動パラメータを測定し
    、前記プロセッサが、前記属性センサにより測定される属性について補償される
    生体流体中の検体の測定値を示す出力信号を生成する、請求項1に記載のシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記属性センサが、前記検体センサの温度を測定するために
    前記検体センサに結合される温度センサを備える、請求項2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記属性センサが属性を継続的に測定する、請求項2に記載
    のシステム。
  5. 【請求項5】 プロセッサが継続的に属性信号および測定信号を読み取り、
    継続的に出力信号を生成する、請求項2に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 該システムが前記プロセッサにより生成される前記出力信号
    の値を表示するために前記プロセッサに結合されるディスプレイをさらに備える
    、請求項2に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記検体センサがグルコースセンサである、請求項1に記載
    のシステム。
  8. 【請求項8】 前記属性センサが生体流体生産性を示す組織の条件を検出し
    、前記プロセッサが前記属性信号に基づき前記採取装置に加えられる吸引力の量
    を制御する信号を生成する、請求項1に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 被験者の生体流体中の検体を検出し測定する方法であって、 採取装置を使って動物の組織表面から生体流体を採取するステップ、 検体センサを前記組織表面の生体流体と接触させるステップ、 前記検体センサを使って前記生体流体中の検体を検出するステップ、 前記採取装置の作動に関連する属性を感知するステップ、および、 前記属性に基づき前記採取装置の作動パラメータを調整するステップ、 を具備する方法。
  10. 【請求項10】 前記検体センサからの信号に基づき前記生体流体中の検体
    の測定値を計算するステップを含み、該方法において、前記調整ステップが前記
    属性に基づく算定測定値の調整をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記属性感知ステップが、前記検体センサの温度の感知を
    含む、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記属性感知ステップが、生体流体生産性を示す組織の条
    件の感知を含み、かつ該方法において、前記調整ステップが、生体流体を組織か
    ら検体センサに接触するように引き寄せるために前記採取装置に加えられる吸引
    力の調整を含む、請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記採取ステップが、組織表面からの生体流体の継続的採
    取を含み、前記被験者の生体流体中の検体を検出するステップが前記検体の継続
    的検出を含み、前記属性感知ステップが、前記検体センサに近接する属性の継続
    的感知を含み、前記調整ステップが前記採取装置の作動パラメータの継続的調整
    を含む、請求項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 動物の組織表面に配置しそこから生体流体を採取するに適
    する装置であって、 前記採取された生体流体と接触するように配置され、前記検体分析物を表す測
    定信号を生成する分析物センサ、および、 前記採取装置の作動と関連する属性を測定し、前記属性を表す属性信号を生成
    する少なくとも1つの属性センサ、 を具備する装置。
  15. 【請求項15】 前記属性センサが前記検体センサの作動パラメータを測定
    する、請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記属性センサが前記検体センサの温度を測定するために
    前記検体センサに配置される温度センサである、請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記属性センサが生体流体生産性を示す組織の条件を検出
    する、請求項14に記載の装置。
JP2000569690A 1998-09-10 1999-09-10 検体の検出および/または連続的監視用の属性の補償 Expired - Fee Related JP4531983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9973398P 1998-09-10 1998-09-10
US60/099,733 1998-09-10
US14028599P 1999-06-18 1999-06-18
US14028399P 1999-06-18 1999-06-18
US60/140,285 1999-06-18
US60/140,283 1999-06-18
PCT/US1999/020796 WO2000015102A1 (en) 1998-09-10 1999-09-10 Attribute compensation for analyte detection and/or continuous monitoring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521953A true JP2003521953A (ja) 2003-07-22
JP4531983B2 JP4531983B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=27378892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000569690A Expired - Fee Related JP4531983B2 (ja) 1998-09-10 1999-09-10 検体の検出および/または連続的監視用の属性の補償

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1112021A1 (ja)
JP (1) JP4531983B2 (ja)
CA (1) CA2343762A1 (ja)
WO (1) WO2000015102A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015042289A (ja) * 2008-01-28 2015-03-05 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液中の検体の検出のためのシステム
JP2018524058A (ja) * 2015-06-12 2018-08-30 ソウル ナショナル ユニバーシティ アールアンドディービー ファウンデーション バイオセンサーとその形成方法、グルコース調節システム、前記グルコース調節システムの形成方法、及び前記グルコース調節システムを利用したグルコース調節方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918874B1 (en) 1998-09-10 2005-07-19 Spectrx, Inc. Attribute compensation for analyte detection and/or continuous monitoring
JP4412874B2 (ja) 1999-06-08 2010-02-10 アルテア セラピューティクス コーポレイション 薄膜組織インターフェイスデバイスを使用する生物学的膜のミクロポレーションのための装置、およびそのための方法
US20030078499A1 (en) 1999-08-12 2003-04-24 Eppstein Jonathan A. Microporation of tissue for delivery of bioactive agents
CA2688795C (en) 2000-06-01 2014-07-08 Science Application International Corporation Systems and methods for monitoring health and delivering drugs transdermally
US6540675B2 (en) * 2000-06-27 2003-04-01 Rosedale Medical, Inc. Analyte monitor
US6572545B2 (en) * 2000-09-22 2003-06-03 Knobbe, Lim & Buckingham Method and apparatus for real-time control of physiological parameters
IL155097A0 (en) 2000-09-28 2003-10-31 Nanocyte Inc Methods, compositions and devices utilizing stinging cells/capsules for delivering a therapeutic or a cosmetic agent into a tissue
US7632522B2 (en) 2000-09-28 2009-12-15 Nanocyte Inc. Use of stinging cells/capsules for the delivery of active agents to keratinous substances
US6840910B2 (en) 2001-08-01 2005-01-11 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of distributing skin care products
US6855117B2 (en) 2001-08-01 2005-02-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of treating the skin of a subject
US6790179B2 (en) 2001-08-01 2004-09-14 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Method of examining and diagnosing skin health
US9918665B2 (en) 2002-03-11 2018-03-20 Nitto Denko Corporation Transdermal porator and patch system and method for using same
EP3061492B1 (en) 2002-03-11 2018-09-19 Nitto Denko Corporation Transdermal drug delivery patch system
ATE394125T1 (de) 2002-03-26 2008-05-15 Nanocyte Inc Nesselzellen mit expression eines exogenen polynucleotids, das ein therapeutisches, diagnostisches oder kosmetisches mittel kodiert, und diese nesselzellen verwendende verfahren, zusammensetzungen und vorrichtungen oder daraus gewonnene kapseln zur abgabe des therapeutischen, diagnostischen oder kosmetischen mittels in ein gewebe
AU2003226605A1 (en) 2002-04-19 2003-11-03 Transpharma Medical Ltd. Handheld transdermal drug delivery and analyte extraction
DE10325699B3 (de) * 2003-06-06 2005-02-10 Roche Diagnostics Gmbh System zur Analyse einer zu untersuchenden Probe und Verwendung eines solchen Systems
US8016811B2 (en) 2003-10-24 2011-09-13 Altea Therapeutics Corporation Method for transdermal delivery of permeant substances
US8834862B2 (en) 2005-04-19 2014-09-16 Nanocyte Inc. Methods, compositions and devices utilizing stinging cells/capsules for conditioning a tissue prior to delivery of an active agent
US8801631B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
AU2008208009B2 (en) 2007-01-22 2013-08-15 Passport Technologies, Inc. Transdermal porator and patch system and method for using same
EP2200666B1 (en) 2007-10-09 2014-12-03 Syneron Medical Ltd. Magnetic patch coupling
JP5612474B2 (ja) 2007-10-17 2014-10-22 トランスファーマ メディカル リミテッド 溶出速度の検証
CN101969873B (zh) 2007-12-05 2015-05-13 赛诺龙医疗公司 一次性电磁能施用器以及使用它的方法
US8606366B2 (en) 2009-02-18 2013-12-10 Syneron Medical Ltd. Skin treatment apparatus for personal use and method for using same
US10004434B1 (en) 2013-03-15 2018-06-26 Georgetown University Microfluidic systems for electrochemical transdermal analyte sensing using a capillary-located electrode
WO2017023931A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Georgetown University Apparatus and method for delivery of antimicrobial during a transdermal sampling and delivery process

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115538A (ja) * 1984-11-10 1986-06-03 株式会社日立製作所 経皮センサ
JPH0428343A (ja) * 1990-04-27 1992-01-30 Nippondenso Co Ltd 汗中物質の測定装置
JPH10506293A (ja) * 1994-06-24 1998-06-23 シグナス, インコーポレイテッド イオン導入サンプリング装置および方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465713A (en) * 1988-09-08 1995-11-14 Sudor Partners Energy-assisted transdermal collection patch for accelerated analyte collection and method of use
CH677149A5 (ja) * 1989-07-07 1991-04-15 Disetronic Ag
US5330634A (en) * 1992-08-28 1994-07-19 Via Medical Corporation Calibration solutions useful for analyses of biological fluids and methods employing same
US5885211A (en) 1993-11-15 1999-03-23 Spectrix, Inc. Microporation of human skin for monitoring the concentration of an analyte
AU3880697A (en) 1996-07-03 1998-01-21 Altea Technologies, Inc. Multiple mechanical microporation of skin or mucosa
EP1059938A1 (en) 1998-03-06 2000-12-20 Spectrx, Inc. Photothermal structure for biomedical applications, and method therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115538A (ja) * 1984-11-10 1986-06-03 株式会社日立製作所 経皮センサ
JPH0428343A (ja) * 1990-04-27 1992-01-30 Nippondenso Co Ltd 汗中物質の測定装置
JPH10506293A (ja) * 1994-06-24 1998-06-23 シグナス, インコーポレイテッド イオン導入サンプリング装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015042289A (ja) * 2008-01-28 2015-03-05 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液中の検体の検出のためのシステム
JP2018524058A (ja) * 2015-06-12 2018-08-30 ソウル ナショナル ユニバーシティ アールアンドディービー ファウンデーション バイオセンサーとその形成方法、グルコース調節システム、前記グルコース調節システムの形成方法、及び前記グルコース調節システムを利用したグルコース調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4531983B2 (ja) 2010-08-25
WO2000015102A9 (en) 2000-10-05
WO2000015102A1 (en) 2000-03-23
CA2343762A1 (en) 2000-03-23
EP1112021A1 (en) 2001-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531983B2 (ja) 検体の検出および/または連続的監視用の属性の補償
US6918874B1 (en) Attribute compensation for analyte detection and/or continuous monitoring
US7041057B1 (en) Tissue interface device
EP0702787B1 (en) Biosensing meter with ambient temperature estimation method and system
KR101001902B1 (ko) 바이오센서 측정결과 오류의 보정방법 및 이를 이용한 장치
US20080312859A1 (en) Method of Calibrating a System for Measuring the Concentration of Substances in Body and an Apparatus for Exercising the Method
EP3849398B1 (en) Method and apparatus for differential sweat measurement
WO2003101277A3 (en) Noninvasive detection of a physiologic parameter within a body tissue of a patient
JP2004000655A (ja) 生理学的検体の測定のための信号処理
JP2008540013A (ja) センサ較正
RU2670215C1 (ru) Точные измерения аналита с помощью электрохимической тест-полоски для определения времени измерения аналита на основании измеренной температуры, физической характеристики и оценочной концентрации аналита и их температурно-компенсированных величин
JP2023511325A (ja) 流体中のバイオマーカー濃度の評価
WO2008029110A2 (en) Electrochemical device with 3 detection areas
US5848965A (en) Method and a system for the determination of pH and other fluid parameters utilizing a metal monocrystalline electrode
US20210068724A1 (en) Methods and apparatus for information gathering, error detection and analyte concentration determination during continuous analyte sensing
AU3510701A (en) Attribute compensation for analyte detection and/or continuou s monitoring
US10835160B2 (en) Apparatus and method for non-invasively determining the concentration of an analyte
CN112752538B (zh) 用于微分汗液测量的方法和装置
CN112716490B (zh) 一种基于加权线性回归的连续血糖校准方法及装置
US20230134870A1 (en) Method of positioning a sweat sensor device
JPS6142568Y2 (ja)
Alrakhimi et al. IMPACT OF BIOMEDICAL SENSORS IN HEALTHCARE MONITORING
Mündlein et al. Transepidermal Water Loss (TEWL) Measurements with Two Novel Sensors Based on Different Sensing Principles
EP1553868A1 (en) Apparatus for monitoring a patient
WO2000040956A1 (en) Correcting protein induced error in ph-sensitive ise comprising a polymeric membrane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees