JP2003521398A - 金属表面のための複合保護コーティング - Google Patents

金属表面のための複合保護コーティング

Info

Publication number
JP2003521398A
JP2003521398A JP2001556659A JP2001556659A JP2003521398A JP 2003521398 A JP2003521398 A JP 2003521398A JP 2001556659 A JP2001556659 A JP 2001556659A JP 2001556659 A JP2001556659 A JP 2001556659A JP 2003521398 A JP2003521398 A JP 2003521398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive film
coating
metal
protective coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001556659A
Other languages
English (en)
Inventor
カール ダナー,マーク
ロバート コーエン,ベンジャミン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2003521398A publication Critical patent/JP2003521398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1338Elemental metal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2804Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith
    • Y10T442/2754Pressure-sensitive adhesive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金属パイプ又は導管を製造するために使用されるスチールなどの金属基材のための複合保護コーティングを製造する。このコーティングは、平坦な金属表面に適用されたときに、リブ付きスチールパイプを製造するときに使用されるようなコールドフォーミング法をとおして、金属への結合性を保持する。このコーティングは2つの接着性フィルム間に強化材料層があるサンドイッチ状である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は金属表面のための保護コーティングに関し、より詳細には、コールド
フォーミングによってこのような金属表面への付着性を維持する保護コーティン
グに関する。本発明は、また、コールドフォーミング可能な保護された金属表面
に関する。本発明は、さらに、より詳細には、少なくとも1つの主要平面表面に
適用された保護コーティングを有する、コールドフォーミング可能な金属基材、
及び、このような基材から加工された製造品に関する。製造品は、例えば、種々
の最終使用用途のためのパイプ並びにワイヤー及びケーブル製品を含む。
【0002】 金属表面は湿分、空気及び種々の化合物などの種々の源から腐蝕を受けやすい
。この受けやすさは、酸性化合物を用いた工業プロセス及び衛生もしくは荒天下
水システムを含む多くの用途での金属の使用を制限する傾向がある。
【0003】 金属パイプの内部表面などの金属表面の耐腐食性を改良するための1つの手段
はコンクリートライナーを使用する。コンクリートはこのような金属表面に強固
に結合を形成しそこなうので、このアプローチの成功は限定的である。コンクリ
ートはまた、クラックを生じ、チッピングを起こしそして金属表面からの脱離を
生じ、結果的に金属を露出させる。別のアプローチはプラスティック積層鋼板か
ら金属パイプを形成することに焦点を当てている。WCI Steel Company, Warren,
OhioはPoly-Coat(商標)として知られている製品を製造するのにこのアプロー
チを用いている。一般に、鋼板などの適切な金属の表面に、カーボンブラックを
充填したエチレン/アクリル酸(EAA)コポリマー化合物などのプラスティッ
クもしくはポリマー材料を最初に積層する。その後、この積層品を、ポリマー被
覆された表面が内部パイプ壁を形成するようにパイプにする。ポリマーコーティ
ングは、通常、0.10インチ(0.25センチメートル(cm))以下の厚さ
を有する。
【0004】 米国特許第4,975,138号明細書は、被覆された金属物品の製造方法を
開示している。この方法は、3つの逐次的な工程を含む。第一に、熱可塑性接着
層によって未被覆布帛に結合された未成形金属基材を含む積層品を用意する。第
二に、基材、布帛及び熱可塑性接着層の間の付着性を維持しながら、積層品を所
望の形状に成形する。最後に、布帛上にコーティングを適用する。このようなコ
ーティングは、少なくとも内部パイプ表面などの形状の内部表面へ適用する場合
には、厚さの均一性に欠ける傾向がある。最小のコーティング厚さを確保するた
めに、通常、過剰のコーティング材料を使用し、そのため、コストが増加し、ま
た、可能性として、パイプ内での流れ特性を阻害することがある。
【0005】 米国特許第5,316,606号明細書は、ポリマー積層された金属パイプの
形成方法を開示している。この方法は鋼板の表面の少なくとも1つに適用された
EAAコポリマーおよびポリエチレン/アクリル酸ブレンドの同時押出ポリマー
層を有する鋼板を用いて出発する。被覆された鋼板を、チャンネル及びシーム部
材を形成するためのプロファイルフォーマーをとおして通過させた後に、加熱さ
れたポリエチレンライナーと接触させる。適用される圧力は加熱されたポリエチ
レンライナーと被覆された鋼板との間に結合を行う。この方法は鋼板をパイプの
一部(セクション)に加工することで終わる。
【0006】 本発明の1つの態様は金属表面のための複合保護コーティングであり、このコ
ーティングは、 a.金属表面にコーティングを付着させるための内側接着性フィルムであって
、 1)エチレンとアクリル酸とのコポリマーの第一の層、及び、 2)EAAコポリマーの第二の層、 を含み、第一の層は金属表面に付着しそして第二の層は第一の層に付着している
、内側接着性フィルム、 b.内側接着性フィルムの第二の層に隣接しておりそれに結合している強化層
、及び、 c.強化層に隣接している外側接着性フィルムであって、 1)EAAコポリマーの第一の層、及び、 2)EAAコポリマーの第二の層、 を含み、第一の層は強化層に付着しており、第二の層は第一の層に付着している
、外側接着性フィルム、 を含む。
【0007】 本発明の第二の態様は金属表面のための複合保護コーティングであり、このコ
ーティングは、 a.金属表面にコーティングを付着させるための内側接着性フィルムであって
、 1)ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーの第一の層、及び、 2)ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーの第二の層、 を含み、第一の層は金属表面に付着しそして第二の層は第一の層に付着している
、内側接着性フィルム、 b.内側接着性フィルムの第二の層に隣接しそれに結合している強化層、及び
、 c.強化層に隣接している外側接着性フィルムであって、 1)ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーの層、及び、 2)ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーの層、 を含み、第一の層は強化層に付着しそして第二の層は第一の層に付着している、
外側接着性フィルム、 を含む。
【0008】 第一の態様又は第二の態様のいずれかの複合コーティングの外側接着性フィル
ムの第一の層は、好ましくは、外側接着性フィルムの第二の層の表面エネルギー
を超える表面エネルギーを有する。第一の層にコロナ放電を暴露すること、火炎
処理すること又は特定の他の従来の表面変性を行うことにより、第一の層の表面
エネルギーが増加する。
【0009】 第三の態様において、本発明はコールドフォーミング可能な被覆された金属物
品を含み、この物品は、 a.金属基材、 b.第一又は第二の態様の複合保護コーティング、 を含む。
【0010】 本明細書に使用するときに、用語「インターポリマー」とは2種以上の重合可
能なモノマーを重合させたポリマーを意味する。そのようなものとして、それは
コポリマー(2種の重合可能なモノマーを含むものとしばしば考えられる)、タ
ーポリマー(3種の重合可能なモノマー)及びテトラポリマー(4種の重合可能
なモノマー)を含む。用語「コポリマー」及び「インターポリマー」は本明細書
をとおして相互互換的に使用される。
【0011】 本発明の複合保護コーティングは少なくとも3層の層を含む。単純な場合、コ
ーティングは内側接着性フィルム及び外側接着性フィルムと名目上呼ばれる2つ
の接着性フィルムの間の強化層のサンドイッチである。
【0012】 内側接着性フィルムは、好ましくは少なくとも2つの層を含み、第一の層又は
金属接着層及び第二の層又は内側ベース層を含む。金属接着層は金属基材に複合
コーティングを適用したときに、複合コーティングと金属基材との間の結合を行
う。金属接着層は望ましくは全フィルム厚さの10〜50%、好ましくは10〜
30%、そしてより好ましくは15〜25%を占める。2つの層のみの場合には
、第二の層は全フィルム層の厚さと金属接着層の厚さとの差を構成する。望まれ
るならば、内側ベース層はそれ自体が2層以上の層を含む。さらに、第一の層は
名目上、金属層であるが、第一の層は他の基材に結合されることもできる。
【0013】 内側接着性フィルムの金属接着層及びベース層の両方は、好ましくは、エチレ
ンとエチレン系不飽和カルボン酸とのコポリマー、より好ましくは、EAAコポ
リマーを含む。EAAコポリマーは好ましくは、全コポリマー重量の3〜9重量
%(wt%)の範囲のアクリル酸含有分を有する。その範囲外のカルボン酸、特
に、アクリル酸の含有分は、このような含有分に伴う特性変更を許容するかぎり
においては使用してよい。さらに、本発明の範囲又は精神から逸脱せずに、異な
るカルボン酸含有分を有する2種以上のコポリマーのブレンドを用いてもよい。
【0014】 内側接着性フィルムの第一の層及び第二の層での使用に好ましいポリマーは、
エチレン、及び、カルボキシル官能基を含有する少なくとも1種の共重合可能な
コモノマー、及び、そのさらなる誘導体、及び、酸無水物変性ポリオレフィン、
のインターポリマーを含む。適切なインターポリマーは、エチレンと、1.0〜
50.0wt%のエチレン系不飽和カルボン酸、例えば、アクリル酸又はメタク
リル酸又はそのC1-4アルキルエステルとのインターポリマーを含む。他の適切
なポリマーは、反応性カルボン酸無水物との反応で変性された、上記のインター
ポリマーを含めて、エチレンのホモポリマー及びインターポリマーを含む。さら
に他の適切なポリマーはエチレンと一酸化炭素とのコポリマーを含む。例示のホ
モポリマーは、低密度ポリエチレン(LDPE)及び高密度ポリエチレン(HD
PE)を含む。他の適切なポリマーはヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマー
を含み、熱可塑性エポキシ(フェノキシ)樹脂とも呼ばれている。特に好ましい
コポリマーは、EAAコポリマー、より特に、コポリマーの重量を基準に10%
以下のアクリル酸含有分を有するEAAコポリマーを含む。
【0015】 ポリマー層を製造するために本発明の実施において使用される場合に、好まし
いヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーは、(1)下記式により示される繰
り返し単位を有するヒドロキシ官能性ポリエーテル
【0016】
【化1】
【0017】 (2)下記式により示される繰り返し単位を有するアミド及びヒドロキシメチル
官能化ポリエーテル
【0018】
【化2】
【0019】 (3)下記式により示される繰り返し単位を有するヒドロキシ官能性ポリ(エー
テルスルホンアミド)
【0020】
【化3】
【0021】 (4)下記式のいずれか1つにより独立に示される繰り返し単位を有するポリ(
ヒドロキシアミドエーテル)
【0022】
【化4】
【0023】 (5)下記式により示される繰り返し単位を有するポリ(ヒドロキシエステルエ
ーテル)
【0024】
【化5】
【0025】 (6)下記式のいずれかにより示される繰り返し単位を有するポリ(ヒドロキシ
アミドエーテル)
【0026】
【化6】
【0027】 (7)下記式により示される繰り返し単位を有するポリ(ヒドロキシアミノエー
テル)
【0028】
【化7】
【0029】 (8)下記式により示される繰り返し単位を有するヒドロキシ−フェノキシエー
テルポリマー
【0030】
【化8】
【0031】 を含み、上記式中、各Arは個々に二価の芳香族部分、置換された二価の芳香
族部分又はヘテロ芳香族部分を表わし、或いは、異なる二価の芳香族部分、置換
された芳香族部分又はヘテロ芳香族部分の組み合わせを表わし、Rは個々に水素
又は一価のヒドロカルビル部分であり、各Ar1はアミド基もしくはヒドロキシ
メチル基を有する二価の芳香族部分であるか又は二価の芳香族部分の組み合わせ
であり、各Ar2はArと同一であるか又は異なり、そして個々に二価の芳香族
部分、置換された芳香族部分又はヘテロ芳香族部分であるか、或いは、異なる二
価の芳香族部分、置換された芳香族部分又はヘテロ芳香族部分の組み合わせであ
り、R1は個々に主としてヒドロカルビレン部分、例えば、二価の芳香族部分、
置換された二価の芳香族部分、二価のヘテロ芳香族部分、二価のアルキレン部分
、二価の置換されたアルキレン部分又は二価のヘテロアルキレン部分であるか、
或いはこのような部分の組み合わせであり、R2は個々に一価のヒドロカルビル
部分であり、Aはアミン部分であるか又は異なるアミン部分の組み合わせであり
、Xはアミン、アリーレンジオキシ、アリーレンジスルホンアミド又はアリーレ
ンジカルボキシ部分であるか、或いはこのような部分の組み合わせであり、Ar 3 は下記式のいずれかにより示される「カード」(cardo)部分である。
【0032】
【化9】
【0033】 式中、Yは存在しないか、共有結合であるか又は結合基であり、適切な結合基
は、例えば、酸素原子、硫黄原子、カルボニル原子、スルホニル基、又はメチレ
ン基又は類似の結合基を含み、nは10〜1000の整数であり、xは0.01
〜1.0であり、yは0〜0.5である。
【0034】 用語「主としてヒドロカルビレン」とは、主として炭化水素の二価基であるが
、より少量のヘテロ原子、例えば、酸素、硫黄、イミノ、スルホニル及びスルホ
キシルを含んでよいことを意味する。
【0035】 式Iにより示されるヒドロキシ官能性ポリエーテルは、例えば、1種のジグリ
シジルエーテル又はジグリシジルエーテルの組み合わせと、1種の二価フェノー
ル又は二価フェノールの組み合わせとを、米国特許第5,164,472号明細
書の全体にわたって記載されている方法を用いて反応させることにより製造でき
る。又は、ヒドロキシ官能性ポリエーテルは、Reinking, Barnabeo及びHaleのJo
urnal of Applied Polymer Science, Volume 7, page 2135(1963)に記載される
ように、1種の二価フェノール又は二価フェノールの組み合わせと、エピハロヒ
ドリンとの間の反応により得られる。
【0036】 式IIにより示されるアミド及びヒドロキシメチル官能化されたポリエーテル
の製造は、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテルなどのジグリシジル
エーテルと、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミド及び3,5
−ジヒドロキシベンズアミドなどの、ペンダントのアミド、N−置換アミド及び
/又はヒドロキシアルキル部分を有する二価フェノールとの間の反応を伴う。米
国特許第5,115,075号明細書及び米国特許第5,218,075号明細
書の両方は、完全に、このような反応を記載している。
【0037】 エチレン/カルボン酸コポリマーは概して、EAAコポリマーは特に好ましい
ことがあるが、内側接着性フィルムの1つの層又は両方の層が異なるポリマーを
含む場合にも適切な結果が得られることがある。このような異なるポリマーは、
エチレン/メタクリル酸(EMAA)コポリマー、エポキシもしくはグラフト化
オレフィンポリマー、特に、無水マレイン酸(MAH)がグラフト化されたポリ
エチレンなどのポリオレフィンを含む。
【0038】 外側接着性フィルムは好ましくは内側接着性フィルムと同一の層構造及び組成
を有する。より好ましくは、外側接着性フィルムの第一の層は強化層への付着性
を改良するために表面処理により改質される。従来の装置及び操作パラメータを
用いたコロナ放電処理は満足できる結果を生じさせる。外側接着性フィルムの表
面エネルギーを上げる火炎処理又は他の技術はコロナ放電処理の代わりに用いら
れてよい。当業者はこのような処理又は技術のための従来の装置及び操作パラメ
ータを容易に理解する。
【0039】 本発明の保護コーティングの内側接着性層及び外側接着性層は種々の添加剤を
含んでよい。このような添加剤は、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、カーボン
ブラックなどの顔料又はUV安定剤を含む。これらの添加剤は全て当業界でよく
知られており、そして多くの供給者から市販されている。もし添加剤が顔料であ
るならば、接着性層中に、好ましくは接着性層のベース層中に顔料を導入するた
めに従来の手段を用いてよい。例えば、ポリマーキャリア中の顔料の濃厚物を用
いることができる。
【0040】 内側接着性層及び外側接着性層は当業界に知られているいずれかの技術で形成
できる。このような技術はキャスト同時押出及びインフレート同時押出法を含む
【0041】 強化材料は適切には、織物、編物又は不織布を含む。綿、ウール、レイヨン及
びセルロースなどの天然繊維、アラミド、ポリエステル、ポリプロピレン、サラ
ン、ポリスチレン、ポリアミド、アクリルもしくはメタクリルなどの合成ポリマ
ー繊維、及び、ガラス繊維、カーボン、スチール、アルミニウム、ステンレスス
チール、セラミック又はアルミナなどの無機繊維の布帛であって、適切な製織、
ステッチング、タフティング、ボンディング、スパンボンディング又はニードリ
ング技術のいずれかにより調製されたものを含む。好ましい布帛は不織布ポリエ
ステルであり、パイルはニードルパンクチャーにより製造される。
【0042】 本発明の保護コーティングは、また、優れた耐磨耗性を提供する。保護コーテ
ィングの耐磨耗性は、全体としての性能基準を満たすかどうかを決定するのに大
きな比重を占める。低い耐磨耗性の保護コーティングは高い耐磨耗性のコーティ
ングよりも容易かつ急速に金属表面から摩耗除去される傾向がある。換言すれば
、低い耐磨耗性のコーティングは高い磨耗性のコーティングよりも急速に損傷す
る傾向がある。これにより、金属表面を露出させ、そして結果として金属表面を
腐蝕させることになる。本発明の保護コーティングは亜鉛メッキ又はアルミニウ
ム化などの金属処理及びアスファルト及びポリマー変性アスファルトなどの有機
コーティングと比較して、耐磨耗性の改良を与える。米国標準試験及び材料(A
STM)G−9カソード脱結合、ASTM926ベッドロードアブレージョン、
耐衝撃性、凍結解凍試験及び回転ディスク暴露などの実験室規模の試験はこの改
良を示す。
【0043】 本発明の保護コーティングはスチールなどの金属表面の保護に理想的に適する
。特定の金属表面又は製品に限定するつもりはないが、保護コーティングはポリ
マーライナーと一体で形成される金属パイプのための保護コーティングとしての
使用にこの上なく適する。保護コーティングは、HDPEライナー及び米国特許
第5,316,606号明細書に教示されているEAAコポリマー及びポリエチ
レン/EAAブレンドの同時押出薄膜の代わりに使用できる。
【0044】 スチール基材に適用され、そしてその後、パイプに加工される場合に、コーテ
ィングされたパイプの視覚試験は、好ましくは、ASTM762に規定される9
0°角度で、パイプ又は他の物品のコールドフォーミング後に複合保護コーティ
ングと基材との間の剥離を実質的に示さない。剥離は、存在する場合には、より
好ましくはコーティングされたパイプの表面積の10%以下である。表面領域剥
離はなおもより好ましくは5%以下であり、さらにより好ましくは2%以下であ
る。
【0045】 米国特許第5,316,606号明細書の開示は、シート状金属(スチール)
の波状物又はリブのロール加工前に金属パイプ表面に同時押出薄膜を適用するこ
とを教示している。比較的に厚い(上記薄膜と比較して)HDPEライナーはリ
ブ又は波状物を形成した後でかつシート状スチールをパイプ部分へと螺旋巻きし
て加工する前又はその後のいずれかの時点でライナーに適用される。
【0046】 本発明の保護コーティングは、ポリマー変性アスファルトコーティングにより
与えられるよりも長時間、シート状スチールなどの金属基材を磨耗から保護する
ために十分な厚さを有する。HDPEライナーなどのさらなるコーティングの適
用のベースとして使用される場合には、耐磨耗性は増加する。本発明の保護コー
ティングは適切には少なくとも0.010インチ(0.025センチメートル(
cm))の厚さを有する。コーティングは0.030インチ(0.076cm)
という厚さであることもできる。より厚いコーティングを用いることはできるが
、性能の評価可能な増加は与えず、単にコーティングのコストが増加するだけで
ある。厚さは望ましくは0.011〜0.025インチ(0.028〜0.06
4cm)、好ましくは0.012〜0.020インチ(0.030〜0.051
cm)の範囲にある。0.013〜0.015インチ(0.033〜0.038
cm)のコーティング厚さ、特に0.014インチ(0.036cm)の厚さか
ら模範的な性能が得られる。
【0047】 保護コーティングは金属基材のいずれかの面又は全ての面に適用されてよく、
コーティングされる面の数は所望の最終使用によって決まる。保護層の適用後に
、コーティングされた金属基材又は物品は所望の形状に加工される。最も好まし
くは、金属はシートの形態であり、そして保護コーティングは続いて行なう波状
化、曲げ、延伸又は加工操作に影響を及ぼさない。さらに、このような加工操作
は好ましくは保護コーティングの一体性に影響を及ぼさない。
【0048】 米国特許第4,791,800号明細書の関連のある教示は、螺旋リブ付きパ
イプを製造するためのストリップ材料にリブを形成させるためのロール加工方法
及び装置を開示している。得られるパイプは実質的に長方形のリブによって分離
された比較的に平坦な領域を有する。本発明の保護コーティングで主要平面の1
つ又は両方をコーティングしたシート状金属ストリップ材料を螺旋リブ付きパイ
プに加工するためにこの方法及び装置を容易に使用することができる。
【0049】 金属基材は適切には厚さが0.064〜0.109インチ(1.6〜2.8ミ
リメートル(mm))である。本発明の保護コーティングは厚さが0.064イ
ンチ未満である基材とも非常に良好に機能する。0.109インチを超える厚さ
の金属基材への保護コーティングの適用は基材の厚さ並びにコーティングされた
基材のコールドフォーミング及び変形の程度によって異なる結果となる。
【0050】 保護コーティングは多くの要求のために十分であるが、所望ならば、高密度ポ
リエチレンなどの1種以上の従来のコーティング材料を、従来の技術及び装置、
例えば、米国特許第4,838,317号明細書のカラム11第62行〜カラム
12第39行目に教示されているような回転キャスティング、又は、米国特許第
5,316,606号明細書のカラム4第13行〜カラム5第41行目に教示さ
れているような予備処理されそして波状化されたシート金属上への溶融ポリマー
の押出を用いて適用してよい。米国特許第4,838,317号明細書及び米国
特許第5,316,606号明細書の両方の教示の全体を本明細書中に取り込む
。他のコーティング材料は樹脂材料、例えば、無機凝集物、ブロックコポリマー
などのゴム状コポリマー、可塑剤又は油及び繊維充填材などの追加の材料を含む
場合を含めたビチューメンもしくはアスファルト組成物、天然もしくは合成ラッ
カー、ペイントもしくはワニス、プラスティゾル、及び、エポキシ、ポリエステ
ル、ポリウレタンなどの反応性樹脂形成性材料を含む。所望ならば、充填材もし
くは粒状固体などの追加の材料をこれらのコーティング中に含ませて、耐磨耗性
、耐滑り性もしくは組織などの所望の特性を表面に付与してもよい。追加の適切
なコーティングはポルトランドセメント及び他のセメント性コーティング、例え
ば、コンクリート及びプラスターを含むものを含む。好ましくは、コーティング
材料は完成された加工された金属物品を溶融コーティング材料中に浸漬し、又は
、代わりに、コーティング材料を金属物品上にスプレーすることによる、ホット
メルトとして適用されるビチューメンもしくはアスファルト材料を含む。
【0051】 以下の実施例は本発明を例示するが、いかなるようにもそれを制限するもので
ない。全ての部及び百分率は特に指示がないかぎり重量基準である。アラビア数
字は本発明の実施例番号(Ex)を特定し、アルファベット文字は比較例(Co
mp Ex)を示す。
【0052】 例1 2つの別個の2層EAAフィルムウェブ(DAF 625, The Dow Chemical Compan
y)の間に0.40オンス/平方ヤード(0.011kg/0.84平方メートル
)の重量のスパンボンドポリエステルウェブ(修正なしで4.4デニール/フィ
ラメント繊維、Reemay (商標)SVグレード2004, Xamax Industries, Inc.)を挟
み、3ウェブ複合材構造を形成した。2層フィルムウェブの各々は厚さが6ミル
(0.15ミリメートル)であり、ベース層(フィルムウェブの厚さの85%)
及びスキン層(フィルムウェブの厚さの15%)を含んだ。
【0053】 ベース層は96wt%のEAAコポリマー(コポリマーの重量を基準に5.5
wt%のアクリル酸)、2wt%のブロッキング防止剤濃厚物(低密度ポリエチ
レン(LDPE)キャリア中の二酸化ケイ素(SiO2)、CN 734, Southwest C
hemical)、2wt%の酸化防止剤濃厚物(85wt%のLDPE,15wt%の
SiO2及び、LDPEとSiO2との合計重量に対して150ppmのジ−tert
−ブチル(パラ−クレゾール),CN 734, Southwest Chemical)、及び、EAA
コポリマーと、ブロッキング防止剤濃厚物と、酸化防止剤濃厚物との合計重量1
00重量部に対して11重量部(pbw)の黒色着色剤濃厚物(Southwest 1000,
Southwest Chemical)を含む。着色剤濃厚物は62.7wt%のLDPE、35
wt%のファーネスブラック、1.8wt%のテトラキス(メチレン3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)及び0.5wt%のジス
テアリルチオジプロピオネートを含み、全ての百分率は濃厚物重量を基準として
いる。
【0054】 スキン層は着色剤濃厚物を含まず、ほかはベース層と同一の組成を有する。
【0055】 外側接着性フィルムと呼ばれる一方のフィルムウェブはコロナ放電処理を受け
て、処理されたスキン層を提供する。内側接着性フィルムと呼ばれる他方のフィ
ルムウェブはこのような処理を受けない。
【0056】 外側接着性フィルムのコロナ処理されたスキン層と、内側接着性フィルムのベ
ース層との間にポリエステルウェブがくるようにウェブを組み立てることにより
サンドイッチを製造する。このサンドイッチ又は3ウェブ複合構造を、加熱され
た(160℃)ニップロールの間に通過させ、複合保護コーティングの単一ミル
ロールを形成する。ニップロールはサンドイッチに圧力を課し、複合コーティン
グの形成を促進する。
【0057】 ネオプレンニップローラー(100ポンド/平方インチ(689kPa)によ
り課せられる圧力を用いて、複合保護コーティングを、400°F(204℃)
の温度に予熱された、清浄化されそして予備処理された亜鉛メッキ鋼板(12ゲ
ージ又は0.109インチ(2.77mm)に積層する。積層は125フィート
/分(38.5メートル/分)の線速度及び410°F(210℃)の温度を用
いて行う。積層品を55°F(12.8℃)のウォーターバス中でクエンチする
【0058】 積層品を48インチ(122cm)直径の螺旋リブ付き波状化スチールパイプ
にコールドフォーミングする。全体を本明細書に取り入れる米国特許第4,79
1,800号明細書、両方とも参照により取り入れた米国特許第4,838,3
17号及び米国特許第4,316,606号明細書は、全て、螺旋リブ付き波状
化スチールパイプの製造を教示している。
【0059】 得られたコールドフォーミングされたパイプの視覚試験は、コーティングの9
9%がスチール基材に強固に結合しているようであることを示した。標準的な機
械除去手段はコーティングに殆ど影響を及ぼさない。対照的に、幾つかの従来の
コーティングはスチール基材から90%剥離という高い剥離を有し、そして機械
手段はコーティングの殆どを容易に除去する。
【0060】 例2 例1を繰り返すが、2つの異なるEAAフィルムの厚さを用い、着色剤濃厚物
の量を6pbwに減らし、着色剤をグレーに変更し、保護コーティングの形成方
法を変更し、そして積層の条件を変更する。1つのEAAフィルムウェブは厚さ
が8.0ミル(0.20mm)であり、内側接着性層として機能する。他方のE
AAフィルムは厚さが4.0ミル(0.10mm)であり、外側接着性フィルム
層として機能する。グレー着色剤濃厚物(Ampacet 19252, Ampacet Corporation)
は49.0wt%のLDPE、49.0wt%の二酸化チタン、1.0wt%の
チャンネルブラック、0.6wt%のウルトラマリーンブルー顔料及び0.4w
t%のオクタデカン酸を含み、全ての百分率は濃厚物の重量を基準としている。
【0061】 例1のような加熱されたニップロールを用いる代わりに、サンドイッチを平板
プレスに入れそして圧力を課し(25トン(22,727kg))、1分間加熱
し(400°F(204℃)、複合保護コーティングを形成させる。このコーテ
ィングを、清浄化されそして予備処理された亜鉛メッキされた鋼板に例1のよう
に積層するが、線速度を25フィート(7.6メートル)/分に下げ、積層温度
を400°F(204℃)に下げる。積層品を55°F(12.8℃)のウォー
ターバス中でクエンチする。
【0062】 単一ロール加工機を用いて長方形形状の単一リブを積層品にコールドフォーミ
ングする。単一ロール加工機は、マルチプル成形ダイを用いてゆっくりと、より
穏やかにリブを形成する標準加工法とは対照的に単一成形ダイをとおした1回通
過を用いて急速に長方形のリブを形成する。
【0063】 得られたコールドフォーミングされたパイプの視覚試験は、コーティングの9
8%がスチール基材に強固に結合しているようであることを示す。スクレーパな
どの標準的な機械除去手段はコーティングの10%しか除去しない。
【0064】 例3 例2を繰り返すが、スパンボンドポリエステルウェブを0.50オンス/平方
ヤード(0.014kg/0.84平方メートル)重量の(修正なしで2.2デ
ニール/フィラメント繊維、Remay(商標)2250, Xamax Industries, Inc.)に変
更し、例1のとおりの2つの6.0ミル(0.15mm)のフィルムウェブを用
いる。得られたコールドフォーミングされた積層品の視覚試験は例1と同一の結
果を示す。
【0065】 例4 例3を繰り返すが、スパンボンドポリエステルウェブをナイロンウェブ材料(T
hermanet(商標), Conwed Plastics)で置き換える。得られたコールドフォーミ
ングされた積層品の視覚試験は例1と同一の結果を示す。積層品の表面はナイロ
ンウェブ材料のグリッドパターンに似た粗い組織を有する。
【0066】 本明細書中に開示されている全ての種々の金属表面、フィルムウェブ、積層条
件及びコールドフォーミング条件を用いて同様の結果を得ることができる。さら
に、コールドフォーミングされた積層品は、本明細書中に記載されたポリエチレ
ン層などのさらなるコーティングの適用に有効な基材として機能する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月5日(2001.10.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AA37C AA37E AB01A AB18A AK04C AK04E AK41D AK54B AK54C AK71B AK71C AK71E BA05 CA13C CA13E DG15D DG20D DH00D EH71A EJ55E JL11B JL11C JL11E 4K044 AA02 AA06 BA10 BA21 BB01 BB03 CA31

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.金属表面にコーティングを付着させるための内側接着性
    フィルムであって、 1)エチレンとアクリル酸とのコポリマーの第一の層、及び、 2)エチレンとアクリル酸とのコポリマーの第二の層、 を含み、前記第一の層が前記金属表面に付着しそして前記第二の層が前記第一の
    層に付着している、内側接着性フィルム、 b.前記内側接着性フィルムの第二の層に隣接してそれに結合している強化層
    、及び、 c.前記強化層に隣接している外側接着性フィルムであって、 1)エチレンとアクリル酸とのコポリマーの第一の層、及び、 2)エチレンとアクリル酸とのコポリマーの第二の層、 を含み、前記第一の層は前記強化層に付着しそして前記第二の層は前記第一の層
    に付着している、外側接着性フィルム、 を含む、金属表面のための複合保護コーティング。
  2. 【請求項2】 前記外側接着性フィルムの第一の層はコロナ処理された層で
    ある、請求項1記載のコーティング。
  3. 【請求項3】 前記内側接着性フィルム及び前記外側接着性フィルムの各々
    の第二の層は着色剤濃厚物をも含む、請求項1記載のコーティング。
  4. 【請求項4】 前記着色剤濃厚物はエチレンとアクリル酸とのコポリマー、
    ポリエチレン及びカーボンブラックを含む、請求項3記載のコーティング。
  5. 【請求項5】 強化層は不織材料を含む、請求項1記載のコーティング。
  6. 【請求項6】 前記不織材料はスパンボンドポリエステルである、請求項5
    記載のコーティング。
  7. 【請求項7】 a.金属表面にコーティングを付着させるための内側接着性
    フィルムであって、 1)ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーの第一の層、 2)ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーの第二の層、 を含み、前記第一の層は前記金属表面に付着しそして前記第二の層は前記第一の
    層に付着している、内側接着性フィルム、 b.前記内側接着性フィルムの第二の層に隣接してそれに結合している強化層
    、及び、 c.前記強化層に隣接している外側接着性フィルムであって、 1)ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーの第一の層、及び、 2)ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーの第二の層、 を含み、前記第一の層は前記強化層に付着しそして前記第二の層は前記第一の層
    に付着している、外側接着性フィルム、 を含む、金属表面のための複合保護コーティング。
  8. 【請求項8】 a.金属基材、 b.請求項1記載の複合保護コーティング、 を含む、コールドフォーミング可能な被覆された金属物品。
  9. 【請求項9】 前記金属基材は亜鉛メッキ鋼である、請求項8記載の物品。
  10. 【請求項10】 前記金属基材は厚さが0.064〜0.109インチ(1
    .6〜2.8ミリメートル)である、請求項8記載の物品。
  11. 【請求項11】 ASTM762に規定される90°角で、前記物品のコー
    ルドフォーミングの後に前記物品は複合保護コーティングと基材との間に実質的
    に剥離が生じない、請求項8記載の物品。
  12. 【請求項12】 前記複合保護コーティングが10%を超えて前記基材から
    剥離されることはない、請求項11記載の物品。
  13. 【請求項13】 a.金属基材、 b.請求項7記載の複合保護コーティング、 を含むコールドフォーミング可能な被覆された金属物品。
JP2001556659A 2000-02-07 2001-01-29 金属表面のための複合保護コーティング Pending JP2003521398A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18080100P 2000-02-07 2000-02-07
US60/180,801 2000-02-07
PCT/US2001/002858 WO2001056786A1 (en) 2000-02-07 2001-01-29 Composite protective coating for metal surfaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521398A true JP2003521398A (ja) 2003-07-15

Family

ID=22661808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001556659A Pending JP2003521398A (ja) 2000-02-07 2001-01-29 金属表面のための複合保護コーティング

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6617019B2 (ja)
EP (1) EP1265750A1 (ja)
JP (1) JP2003521398A (ja)
KR (1) KR20020072578A (ja)
CN (1) CN1396863A (ja)
AU (1) AU773071B2 (ja)
CA (1) CA2397395A1 (ja)
CZ (1) CZ20022668A3 (ja)
MX (1) MXPA02007628A (ja)
TW (1) TW527281B (ja)
WO (1) WO2001056786A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114931A (ja) * 2014-01-10 2020-07-30 小松マテーレ株式会社 繊維強化樹脂材料、それを用いた繊維強化樹脂成形体及び繊維強化樹脂材料の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK200000237A (da) * 2000-02-15 2001-08-16 Tresu Anlaeg As Bjælke for kammerrakel samt kammerrakel
US8247051B2 (en) * 2003-08-11 2012-08-21 The Glidden Company Curable polymeric water based coating compositions and resulting coatings with barrier properties for gases and laminate structures
KR101119210B1 (ko) * 2003-08-11 2012-03-20 더글리든캄파니 경화성 고분자성 수계 코팅 조성물 및 그 결과물인 기체차단성 코팅재 및 코팅된 기재 및 용기
GB2431374A (en) * 2005-10-20 2007-04-25 3M Innovative Properties Co Adhesive pad comprising fibrous layer of metal and polymeric fibers
US20080136169A1 (en) * 2006-09-29 2008-06-12 Offshore Joint Services, Inc. Pipeline field joint coating for wet insulation with improved adhesion
CN101855267A (zh) 2007-09-11 2010-10-06 陶氏环球技术公司 组合物以及由其制备的制品
US20100239844A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Eric William Hearn Teather Diffusively light reflective paint composition, method for making paint composition, and diffusively light reflective articles
EP2409076A4 (en) * 2009-03-20 2013-03-06 Eric William Hearn Teather DIFFUSER LIGHT REFLECTORS WITH POLYMERIC COATING
US8361611B2 (en) * 2009-03-20 2013-01-29 Whiteoptics Llc Diffusively light reflective paint composition, method for making paint composition, and diffusively light reflective articles
DE102018115846A1 (de) 2018-06-29 2020-01-02 Tdc International Ag Ummanteltes Rohr und Rohrverbindung, Rohrverbund

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3908066A (en) * 1973-05-11 1975-09-23 United States Steel Corp Protecting metal and metal products
US4838317A (en) 1980-10-14 1989-06-13 Andre James R Hydraulically efficient ribbed pipe
US4975138A (en) * 1986-07-07 1990-12-04 The Dow Chemical Company Method for coating formed metal objects and products formed thereby
CA1286586C (en) 1987-03-26 1991-07-23 Shigeki Yokoyama Finish laminates for high frequency circuits
GB8724241D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
US4791800A (en) 1987-10-26 1988-12-20 Pacific Roller Die Co., Inc. Roll forming process and apparatus for making ribs in strip material
JPH01258482A (ja) 1988-04-08 1989-10-16 Fanuc Ltd ガスレーザ装置用放電管
US5164472A (en) 1990-01-18 1992-11-17 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional polyethers as thermoplastic barrier resins
US5218075A (en) 1990-05-08 1993-06-08 The Dow Chemical Company Amide and hydroxymethyl functionalized polyethers as thermoplastic barrier resins
US5115075A (en) 1990-05-08 1992-05-19 The Dow Chemical Company Amide and hydroxymethyl functionalized polyethers as thermoplastic barrier resins
CH689799A5 (de) * 1995-11-28 1999-11-30 Alusuisse Lonza Services Ag Verpackungsbehälter aus einem mehrschichtigen Verbund
US5846619A (en) 1997-02-06 1998-12-08 Sonoco Products Company Polymeric liner ply for tubular containers and methods and apparatus for manufacturing same
US6270869B1 (en) * 1998-12-02 2001-08-07 Alusuisse Technology & Management Ltd. Cold formable laminate films

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114931A (ja) * 2014-01-10 2020-07-30 小松マテーレ株式会社 繊維強化樹脂材料、それを用いた繊維強化樹脂成形体及び繊維強化樹脂材料の製造方法
JP2021178982A (ja) * 2014-01-10 2021-11-18 小松マテーレ株式会社 繊維強化樹脂材料及びそれを用いた繊維強化樹脂成形体
JP7009548B2 (ja) 2014-01-10 2022-02-10 小松マテーレ株式会社 繊維強化樹脂材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1396863A (zh) 2003-02-12
EP1265750A1 (en) 2002-12-18
AU773071B2 (en) 2004-05-13
TW527281B (en) 2003-04-11
MXPA02007628A (es) 2003-01-28
AU3308201A (en) 2001-08-14
CZ20022668A3 (cs) 2003-05-14
KR20020072578A (ko) 2002-09-16
WO2001056786A1 (en) 2001-08-09
US20010044022A1 (en) 2001-11-22
US6617019B2 (en) 2003-09-09
CA2397395A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521398A (ja) 金属表面のための複合保護コーティング
EP2399058B1 (de) Verwendung eines leitungsrohrs zur herstellung einer im wasser verlegten rohrleitung
US8815363B2 (en) Multilayer protective liner
CA2826722C (en) Multilayer protective liner
WO2008141026A1 (en) Ethylene-based polymer compositions, methods of making the same, and articles prepared therefrom
US5750252A (en) Protective coating for metal surfaces
CA2142882A1 (en) Polypropylene film - adhesion promoter - metal laminate and its use for the production of packaging containers
US20140053908A1 (en) Thermoplastic polyurethane multilayer protective liner
MXPA97009344A (en) Protective coating for metali surfaces
US4975138A (en) Method for coating formed metal objects and products formed thereby
US3814712A (en) Adhesives coatings and laminates utilizing ethylene copolymers and coal-tar pitch
JPH0768701A (ja) ポリオレフィン被覆鋼材
EP0125645B1 (en) Laminate suitable as sealing liner for liquid containers
WO1995000328A1 (fr) Materiau en acier revetu d'une polyolefine a haute resistance
AU2016204459B2 (en) Multilayer protective liner
JP3943715B2 (ja) 高強度ポリオレフィン被覆鋼材
JPH09314740A (ja) 繊維強化ポリエチレン被覆鋼材
JPH03197134A (ja) 金属体と超高分子量ポリエチレンとの積層体およびその製造方法
CA2020751A1 (en) Method for coating formed metal objects and products formed thereby
AU2012225537A1 (en) Multilayer protective liner
JPH0631856A (ja) 多層樹脂被覆鋼管
JPH07186326A (ja) ポリオレフィン樹脂被覆鋼材