JP2003520946A - 皮膚に対する効果に関して、化合物を評価する方法。 - Google Patents

皮膚に対する効果に関して、化合物を評価する方法。

Info

Publication number
JP2003520946A
JP2003520946A JP2001521146A JP2001521146A JP2003520946A JP 2003520946 A JP2003520946 A JP 2003520946A JP 2001521146 A JP2001521146 A JP 2001521146A JP 2001521146 A JP2001521146 A JP 2001521146A JP 2003520946 A JP2003520946 A JP 2003520946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
transgenic
skin
preferred
reporter gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001521146A
Other languages
English (en)
Inventor
バージェソン,ロバート
アマノ,サトシ
キシモト,ジロウ
ニシヤマ,トシロウ
エハマ,リツコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Hospital Corp
Original Assignee
General Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/393,483 external-priority patent/US6689936B1/en
Application filed by General Hospital Corp filed Critical General Hospital Corp
Publication of JP2003520946A publication Critical patent/JP2003520946A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43595Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from coelenteratae, e.g. medusae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6448Elastases, e.g. pancreatic elastase (3.4.21.36); leukocyte elastase (3.4.31.37)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6489Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12N9/6491Matrix metalloproteases [MMP's], e.g. interstitial collagenase (3.4.24.7); Stromelysins (3.4.24.17; 3.2.1.22); Matrilysin (3.4.24.23)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/108Swine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0393Animal model comprising a reporter system for screening tests
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、皮膚に対する効果に関して、処置について評価する方法を提供する。また、本発明は、皮膚代謝プロモーターに結合したレポーター遺伝子を包含する、例えばマウス等の非ヒトトランスジェニック動物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、例えばバーシカン(versican)、VEGF、またはMMPプロモータ
ーのような皮膚の健康、老化、または外観に関連する遺伝子のプロモーターに結
合したレポーター遺伝子を発現するトランスジェニック動物、および例えば化合
物等の処置の皮膚に対する効果の評価においてそのような動物を用いる方法に関
するものである。
【0002】 発明の概要 本発明者は、レポーター遺伝子に結合した皮膚−代謝プロモーターを包含する
1つ以上の構成物を有するトランスジェニック動物を用いることによって、皮膚
の健康または外観の増強において用いるための例えば毛抜きまたは毛剃りによる
脱毛あるいは化合物投与等の処置を評価できることを発見した。
【0003】 従って、本発明は、皮膚に対する効果に関して、例えば毛抜きまたは毛剃りに
よる脱毛または化合物投与等の処置を評価する方法に関する。本発明は: 皮膚代謝関連プロモーター、好ましくはヒトプロモーターに結合したレポータ
ー遺伝子を包含するトランスジェニック動物を提供し; そのトランスジェニック動物またはその組織に対して処置を施し;さらに、 レポーター遺伝子の発現を評価して、それによって皮膚に対する処置の効果に
関してその処置を評価する: 各工程を含む。
【0004】 生きた動物に、化合物投与等の処置を施すことができる。他の実施形態におい
て、化合物投与等の処置をトランスジェニック動物から採取した例えば細胞等の
組織に施しても差し支えない。
【0005】 化合物投与等の処置の効果を、生きたトランスジェニック動物、死んだトラン
スジェニック動物、あるいは生きたまたは死んだトランスジェニック動物から採
取した組織において、評価することができる。
【0006】 好ましい実施形態において、評価は、共焦点顕微鏡による、例えば蛍光信号等
の信号の検出を含む。
【0007】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子の発現の評価工程は動物の生涯
の間に少なくとも1回反復される。最初と次の評価工程は、1、10、30、6
0、90、180、365、または700日程度まで間隔が空いていて差し支え
ない。最初と次の評価工程はいずれも、例えば共焦点顕微鏡を用いて、生きた動
物において実施することができる。
【0008】 好ましい実施形態において、処置は化合物の投与を含み、さらに、化合物は:
トランスジェニック動物の皮膚に化合物を適用し;化合物を全身投与し;化合物
を経口投与し;あるいは化合物を好ましくは皮膚または皮下に注射する:ことに
よって投与される。好ましい実施形態において、例えばSDSまたはDMSOを
含む製剤化等、皮膚の透過性を高める界面活性剤または物質等の適切な運搬手段
を用いて化合物を投与する。
【0009】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェニ
ック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミニ
ブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例え
ばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス
(Takeda et al., 1991, L. Am. Geriatr. 39: 911-919を参照)、もしくは促進
老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等のトランスジェニ
ックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウスである。
【0010】 好ましい実施形態において、プロモーターはトランスジェニック動物に対して
異種であって差し支えなく、すなわち、プロモーターは別の種に由来して差し支
えない。他の好ましい実施形態において、プロモーターはトランスジェニック動
物と同じ種に由来する。特に好ましい実施形態において、皮膚代謝関連プロモー
ターは、ヒト皮膚代謝関連プロモーターである。
【0011】 特に好ましい実施形態において、皮膚代謝関連プロモーターは:例えばバーシ
カンプロモーター等のプロテオグリカンプロモーターのような、膜貫通タンパク
質または細胞外マトリックス成分をコードする遺伝子由来のプロモーター;例え
ばMMP1、MMP2、MMP3、MMP4、MMP5、MMP6、MMP7、
MMP8またはMMP9プロモーター等のマトリックスメタロプロテイナーゼ(
MMP)プロモーターのような皮膚において発現されているプロテアーゼ由来の
プロモーター;例えば血管内皮細胞増殖因子プロモーター等の血管機能に影響を
及ぼす遺伝子由来のプロモーター;例えばヒアルロン酸シンターゼ1プロモータ
ー、ヒアルロン酸シンターゼ2プロモーター、またはヒアルロン酸シンターゼ3
プロモーター等のヒアルロン酸シンターゼプロモーター;例えばMMP2または
MMP9、好ましくはMMP9プロモーター等の皮膚において発現されているコ
ラゲナーゼのためのプロモーター;好中球エラスターゼプロモーターである。
【0012】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0013】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子評価を行う前に、反復して処置
を施す。
【0014】 好ましい実施形態において、処置は化合物の投与を含み、本方法はさらに1回
以上のトランスジェニック動物への化合物の次の投与を含む。好ましい実施形態
において、1、2、3または4週間以上の間隔でトランスジェニック動物に化合
物を投与する。化合物は、一定のレベルで投与しても、様々なレベル範囲で投与
しても差し支えない。好ましい実施形態において、UV照射または他の皮膚に損
傷を与える処置の前、間、または後に、トランスジェニック動物に化合物を投与
する。
【0015】 好ましい実施形態において、本方法は、例えば未処置トランスジェニック動物
におけるレポーター遺伝子の発現レベルのような対照値に対して、レポーター遺
伝子の発現を比較する工程をさらに含む。
【0016】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は、第2皮膚代謝関連プ
ロモーターに結合した第2レポーター遺伝子をさらに包含しており、その第2皮
膚代謝関連プロモーターは第1皮膚代謝関連プロモーターと異なっている。第1
プロモーターに結合したレポーター遺伝子は、第2プロモーターに結合したレポ
ーター遺伝子と同じであっても異なっていても差し支えない。例えば、トランス
ジェニック動物は:バーシカンプロモーターに結合した第1レポーター遺伝子、
および血管内皮細胞増殖因子プロモーターに結合した第2レポーター遺伝子;バ
ーシカンプロモーターに結合した第1レポーター遺伝子、およびヒアルロン酸シ
ンターゼプロモーターに結合した第2レポーター遺伝子;ヒアルロン酸シンター
ゼプロモーターに結合した第1レポーター遺伝子、および血管内皮細胞増殖因子
プロモーターに結合した第2レポーター遺伝子;マトリックスメタロプロテイナ
ーゼ(MMP)プロモーターに結合した第1レポーター遺伝子、およびMMP2
またはMMP9、好ましくはMMP9プロモーターに結合した第2レポーター遺
伝子;マトリックスプトテイナーゼ(MMP)プロモーターに結合した第1レポ
ーター遺伝子、および好中球エラスターゼプロモーターに結合した第2レポータ
ー遺伝子;MMP2またはMMP9、好ましくはMMP9プロモーターに結合し
た第1レポーター遺伝子、および好中球エラスターゼプロモーターに結合した第
2レポーター遺伝子:を包含していて差し支えない。好ましい実施形態において
、トランスジェニック動物は、その両方がアップレギュレートされている2つの
構成物を包含していて差し支えない。好ましい実施形態において、トランスジェ
ニック動物は、その両方がダウンレギュレートされている2つの構成物を包含し
ていて差し支えない。
【0017】 好ましい実施形態において、本方法は、第2皮膚代謝関連プロモーターに結合
したレポーター遺伝子の発現を評価することをさらに含む。
【0018】 好ましい実施形態において、化合物は:化粧品;非毒性物質;1つ以上の管轄
においてヒト用の薬物または化粧用途で認可されている物質;それらのレチノイ
ドまたは誘導体;TGFβ;TGFαである。
【0019】 好ましい実施形態において、本方法は、トランスジェニック動物に第2の処置
を施す工程をさらに含む。第2の処置は、皮膚に傷をつけまたは損傷を与え、皮
膚細胞を殺すような処置であって差し支えなく、あるいは例えば毛抜き、毛剃り
、または脱毛剤の塗布による脱毛を含んでいて差し支えなく、あるいは通常、望
ましくない皮膚の状態をもたらす。第2の処置は、水、乾燥剤、刺激剤、炎症性
物質、光またはUV照射の適用であって差し支えない。第2処置を与えた場合に
おける、処置に反応したレポーター遺伝子発現を特定し、さらに必要に応じて第
2処置を与えなかった場合の反応と比較する。
【0020】 別の態様において、本発明は、皮膚に対する効果に関して、例えば毛抜きまた
は毛剃りによる脱毛あるいは化合物投与等の処置を評価する方法に関する。本方
法は: 好ましくはヒトの、バーシカンプロモーターに結合したレポーター遺伝子を包
含する、例えばマウス等のトランスジェニック動物を提供し; トランスジェニック動物またはそれらから採取した組織に、例えば毛抜きまた
は毛剃り等による脱毛あるいは化合物投与等の処置を施し;さらに、 レポーター遺伝子の発現を評価し、それによって皮膚の老化に対する効果に関
してその処置を評価する;各工程を含む。
【0021】 生きた動物に、化合物投与等の処置を施して差し支えない。他の実施形態では
、例えばトランスジェニック動物から採取した組織に、化合物投与等の処置を施
す。
【0022】 生きたトランスジェニック動物、死んだトランスジェニック動物、あるいは生
きたまたは死んだトランスジェニック動物から採取した組織において、化合物投
与等の処置の効果を評価することができる。
【0023】 好ましい実施形態において、評価は、共焦点顕微鏡による、例えば蛍光信号等
の信号の検出を含む。
【0024】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子の発現の評価工程は動物の生涯
の間に少なくとも1回反復される。最初と次の評価工程は、1、10、30、6
0、90、180、365、または700日程度まで間隔が空いていて差し支え
ない。最初と次の評価工程はいずれも、例えば共焦点顕微鏡を用いて、生きた動
物において実施することができる。
【0025】 好ましい実施形態において、処置は化合物の投与を含み、さらに化合物は:ト
ランスジェニック動物の皮膚に化合物を適用し;化合物を全身投与し;化合物を
経口投与し;あるいは化合物を好ましくは皮膚または皮下に注射する:ことによ
って投与される。好ましい実施形態において、例えばSDSまたはDMSOを含
む製剤化等、皮膚の透過性を高める界面活性剤または物質等の適切な運搬手段を
用いて化合物を投与する。
【0026】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェニ
ック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミニ
ブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例え
ばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス
、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等の
トランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウスで
ある。
【0027】 好ましい実施形態において、バーシカンプロモーターはヒトバーシカンプロモ
ーターである。
【0028】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0029】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0030】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子評価を行う前に、反復して処置
を施す。
【0031】 好ましい実施形態において、処置は化合物の投与を含み、本方法はさらに1回
以上のトランスジェニック動物への化合物の次の投与を含む。好ましい実施形態
において、1、2、3または4週間以上の間隔でトランスジェニック動物に化合
物を投与する。化合物は、一定のレベルで投与しても、異なるレベル範囲で投与
しても差し支えない。好ましい実施形態において、UV照射または他の皮膚に損
傷を与える処置の前、間、または後に、トランスジェニック動物に化合物を投与
する。
【0032】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、例えば未処置トランスジェニッ
ク動物におけるレポーター遺伝子の発現レベルのような対照値に対して、レポー
ター遺伝子の発現を比較する工程を含む。
【0033】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、第2皮膚代謝関連プロモーター
に結合したレポーター遺伝子の発現を評価することを含む。
【0034】 好ましい実施形態において、化合物は:化粧品;非毒性物質;1つ以上の管轄
においてヒト用薬物または化粧用途で認可されている物質;それらのレチノイド
または誘導体;TGFβ;TGFαである。
【0035】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、トランスジェニック動物に第2
の処置を施す工程を含む。第2の処置は、皮膚に傷をつけまたは損傷を与え、皮
膚細胞を殺すような処置であって差し支えなく、あるいは例えば毛抜き、毛剃り
、または脱毛剤の塗布による脱毛を含んでいて差し支えなく、あるいは通常、望
ましくない皮膚の状態をもたらす。第2の処置は、水、乾燥剤、刺激剤、炎症性
物質、光またはUV照射の適用であって差し支えない。第2処置を与えた場合に
おける処置に反応したレポーター遺伝子発現を特定し、さらに必要に応じて第2
処置を与えなかった場合の反応と比較する。
【0036】 別の態様において、本発明は、皮膚に対する効果に関して、例えば毛抜きまた
は毛剃りによる脱毛あるいは化合物投与等の処置を評価する方法に関する。本方
法は: 好ましくはヒトの、マトリックスメタロプロテイナーゼプロモーターに結合し
たレポーター遺伝子を包含する、例えばマウス等のトランスジェニック動物を提
供し; トランスジェニック動物またはそれらから採取した組織に処置を施し;さらに
、 レポーター遺伝子の発現を評価し、それによって皮膚の老化に対する効果に関
してその処置を評価する;各工程を含む。
【0037】 生きた動物に、化合物投与等の処置を施して差し支えない。他の実施形態では
、例えばトランスジェニック動物から採取した組織に、化合物投与等の処置を施
す。
【0038】 生きたトランスジェニック動物、死んだトランスジェニック動物、あるいは生
きたまたは死んだトランスジェニック動物から採取した組織において、化合物投
与等の処置の効果を評価することができる。
【0039】 好ましい実施形態において、評価は、共焦点顕微鏡による、例えば蛍光信号等
の信号の検出を含む。
【0040】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子の発現の評価工程は動物の生涯
の間に少なくとも1回反復される。最初と次の評価工程は、1、10、30、6
0、90、180、365、または700日程度まで間隔が空いていて差し支え
ない。最初と次の評価工程はいずれも、例えば共焦点顕微鏡を用いて、生きた動
物において実施することができる。
【0041】 好ましい実施形態において、処置は化合物の投与を含み、さらに化合物は:ト
ランスジェニック動物の皮膚に化合物を適用し;化合物を全身投与し;化合物を
経口投与し;あるいは化合物を好ましくは皮膚または皮下に注射する:ことによ
って投与される。好ましい実施形態において、例えばSDSまたはDMSOを含
む製剤化等、皮膚の透過性を高める界面活性剤または物質等の適切な運搬手段を
用いて化合物を投与する。
【0042】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェニ
ック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミニ
ブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例え
ばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス
、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等の
トランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウスで
ある。
【0043】 好ましい実施形態において、マトリックスメタロプロテイナーゼプロモーター
はヒトマトリックスメタロプロテイナーゼプロモーターである。
【0044】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0045】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0046】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子評価を行う前に、反復して処置
を施す。
【0047】 好ましい実施形態において、処置は化合物の投与を含み、本方法はさらに1回
以上のトランスジェニック動物への化合物の次の投与を含む。好ましい実施形態
において、1、2、3または4週間以上の間隔でトランスジェニック動物に化合
物を投与する。化合物は、一定のレベルで投与しても、異なるレベル範囲で投与
しても差し支えない。好ましい実施形態において、UV照射または他の皮膚に損
傷を与える処置の前、間、または後に、トランスジェニック動物に化合物を投与
する。
【0048】 好ましい実施形態において、本方法は、例えば未処置トランスジェニック動物
におけるレポーター遺伝子の発現レベルのような対照値に対して、レポーター遺
伝子の発現を比較する工程をさらに含む。
【0049】 好ましい実施形態において、本方法は、第2皮膚代謝関連プロモーターに結合
したレポーター遺伝子の発現を評価することをさらに含む。
【0050】 好ましい実施形態において、化合物は:化粧品;非毒性物質;1つ以上の管轄
においてヒト用薬物または化粧用途で認可されている物質;それらのレチノイド
または誘導体;TGFβ;TGFαである。
【0051】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、トランスジェニック動物に第2
の処置を施す工程を含む。第2の処置は、皮膚に傷をつけまたは損傷を与え、皮
膚細胞を殺すような処置であって差し支えなく、あるいは例えば毛抜き、毛剃り
、または脱毛剤の塗布による脱毛を含んでいて差し支えなく、あるいは通常、望
ましくない皮膚の状態をもたらす。第2の処置は、水、乾燥剤、刺激剤、炎症性
物質、光またはUV照射の適用であって差し支えない。第2処置を与えた場合に
おける処置に反応したレポーター遺伝子発現を特定し、さらに必要に応じて第2
処置を与えなかった場合の反応と比較する。
【0052】 別の態様において、本発明は、皮膚に対する効果に関して、例えば毛抜きまた
は毛剃りによる脱毛あるいは化合物投与等の処置を評価する方法に関する。本方
法は: 好ましくはヒトの、血管内皮細胞増殖因子プロモーターに結合したレポーター
遺伝子を包含する、例えばマウス等のトランスジェニック動物を提供し; トランスジェニック動物に処置を施し;さらに、 レポーター遺伝子の発現を評価し、それによって皮膚の老化に対する効果に関
してその処置を評価する;各工程を含む。
【0053】 生きた動物に、化合物投与等の処置を施して差し支えない。他の実施形態では
、例えばトランスジェニック動物から採取した組織に、化合物投与等の処置を施
す。
【0054】 生きたトランスジェニック動物、死んだトランスジェニック動物、あるいは生
きたまたは死んだトランスジェニック動物から採取した組織において、化合物投
与等の処置の効果を評価することができる。
【0055】 好ましい実施形態において、評価は、共焦点顕微鏡による、例えば蛍光信号等
の信号の検出を含む。
【0056】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子の発現の評価工程は動物の生涯
の間に少なくとも1回反復される。最初と次の評価工程は、1、10、30、6
0、90、180、365、または700日程度まで間隔が空いていて差し支え
ない。最初と次の評価工程はいずれも、例えば共焦点顕微鏡を用いて、生きた動
物において実施することができる。
【0057】 好ましい実施形態において、処置は化合物投与を含み、さらに化合物は:トラ
ンスジェニック動物の皮膚に化合物を適用し;化合物を全身投与し;化合物を経
口投与し;あるいは化合物を好ましくは皮膚または皮下に注射する:ことによっ
て投与される。好ましい実施形態において、例えばSDSまたはDMSOを含む
製剤化等、皮膚の透過性を高める界面活性剤または物質等の適切な運搬手段を用
いて化合物を投与する。
【0058】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェニ
ック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミニ
ブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例え
ばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス
、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等の
トランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウスで
ある。
【0059】 好ましい実施形態において、血管内皮細胞増殖因子プロモーターはヒト血管内
皮細胞増殖因子プロモーターである。
【0060】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0061】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0062】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子評価を行う前に、反復して処置
を施す。
【0063】 好ましい実施形態において、処置は化合物投与を含み、本方法はさらに1回以
上のトランスジェニック動物への化合物の次の投与を含む。好ましい実施形態に
おいて、1、2、3または4週間以上の間隔でトランスジェニック動物に化合物
を投与する。化合物は、一定のレベルで投与しても、異なるレベル範囲で投与し
ても差し支えない。好ましい実施形態において、UV照射または他の皮膚に損傷
を与える処置の前、間、または後に、トランスジェニック動物に化合物を投与す
る。
【0064】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、例えば未処置トランスジェニッ
ク動物におけるレポーター遺伝子の発現レベルのような対照値に対して、レポー
ター遺伝子の発現を比較する工程を含む。
【0065】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、第2皮膚代謝関連プロモーター
に結合したレポーター遺伝子の発現を評価することを含む。
【0066】 好ましい実施形態において、化合物は:化粧品;非毒性物質;1つ以上の管轄
においてヒト用薬物または化粧用途で認可されている物質;それらのレチノイド
または誘導体;TGFβ;TGFαである。
【0067】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、トランスジェニック動物に第2
の処置を施す工程を含む。第2の処置は、皮膚に傷をつけまたは損傷を与え、皮
膚細胞を殺すような処置であって差し支えなく、あるいは例えば毛抜き、毛剃り
、または脱毛剤の塗布による脱毛を含んでいて差し支えなく、あるいは通常、望
ましくない皮膚の状態をもたらす。第2の処置は、水、乾燥剤、刺激剤、炎症性
物質、光またはUV照射の適用であって差し支えない。第2処置を与えた場合に
おける処置に反応したレポーター遺伝子発現を特定し、さらに必要に応じて第2
処置を与えなかった場合の反応と比較する。
【0068】 別の態様において、本発明は、皮膚に対する効果に関して、例えば毛抜きまた
は毛剃りによる脱毛あるいは化合物投与等の処置を評価する方法に関する。本方
法は: 好ましくはヒトの、ヒアルロン酸シンターゼプロモーターに結合したレポータ
ー遺伝子を包含する、例えばマウス等のトランスジェニック動物を提供し; トランスジェニック動物に処置を施し;さらに、 レポーター遺伝子の発現を評価し、それによって皮膚の老化に対する効果に関
してその処置を評価する;各工程を含む。
【0069】 生きた動物に、化合物投与等の処置を施して差し支えない。他の実施形態では
、例えばトランスジェニック動物から採取した組織に、化合物投与等の処置を施
す。
【0070】 生きたトランスジェニック動物、死んだトランスジェニック動物、あるいは生
きたまたは死んだトランスジェニック動物から採取した組織において、化合物投
与等の処置の効果を評価することができる。
【0071】 好ましい実施形態において、評価は、共焦点顕微鏡による、例えば蛍光信号等
の信号の検出を含む。
【0072】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子の発現の評価工程は動物の生涯
の間に少なくとも1回反復される。最初と次の評価工程は、1、10、30、6
0、90、180、365、または700日程度まで間隔が空いていて差し支え
ない。最初と次の評価工程はいずれも、例えば共焦点顕微鏡を用いて、生きた動
物において実施することができる。
【0073】 好ましい実施形態において、処置は化合物投与を含み、さらに化合物は:トラ
ンスジェニック動物の皮膚に化合物を適用し;化合物を全身投与し;化合物を経
口投与し;あるいは化合物を好ましくは皮膚または皮下に注射する:ことによっ
て投与される。好ましい実施形態において、例えばSDSまたはDMSOを含む
製剤化等、皮膚の透過性を高める界面活性剤または物質等の適切な運搬手段を用
いて化合物を投与する。
【0074】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェニ
ック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミニ
ブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例え
ばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス
、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等の
トランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウスで
ある。
【0075】 好ましい実施形態において、ヒアルロン酸シンターゼプロモーターはヒトヒア
ルロン酸シンターゼプロモーターである。
【0076】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0077】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0078】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子評価を行う前に、反復して処置
を施す。
【0079】 好ましい実施形態において、処置は化合物投与を含み、本方法はさらに1回以
上のトランスジェニック動物への化合物の次の投与を含む。好ましい実施形態に
おいて、1、2、3または4週間以上の間隔でトランスジェニック動物に化合物
を投与する。化合物は、一定のレベルで投与しても、異なるレベル範囲で投与し
ても差し支えない。好ましい実施形態において、UV照射または他の皮膚に損傷
を与える処置の前、間、または後に、トランスジェニック動物に化合物を投与す
る。
【0080】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、例えば未処置トランスジェニッ
ク動物におけるレポーター遺伝子の発現レベルのような対照値に対して、レポー
ター遺伝子の発現を比較する工程を含む。
【0081】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、第2皮膚代謝関連プロモーター
に結合したレポーター遺伝子の発現を評価することを含む。
【0082】 好ましい実施形態において、化合物は:化粧品;非毒性物質;1つ以上の管轄
においてヒト用薬物または化粧用途で認可されている物質;それらのレチノイド
または誘導体;TGFβ;TGFαである。
【0083】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、トランスジェニック動物に第2
の処置を施す工程を含む。第2の処置は、皮膚に傷をつけまたは損傷を与え、皮
膚細胞を殺すような処置であって差し支えなく、あるいは例えば毛抜き、毛剃り
、または脱毛剤の塗布による脱毛を含んでいて差し支えなく、あるいは通常、望
ましくない皮膚の状態をもたらす。第2の処置は、水、乾燥剤、刺激剤、炎症性
物質、光またはUV照射の適用であって差し支えない。第2処置を与えた場合に
おける処置に反応したレポーター遺伝子発現を特定し、さらに必要に応じて第2
処置を与えなかった場合の反応と比較する。
【0084】 別の態様において、本発明は、皮膚に対する効果に関して、例えば毛抜きまた
は毛剃りによる脱毛あるいは化合物投与等の処置を評価する方法に関する。本方
法は: 好ましくはヒトの、MMP2またはMMP9、好ましくはMMP9プロモータ
ーに結合したレポーター遺伝子を包含する、例えばマウス等のトランスジェニッ
ク動物を提供し; トランスジェニック動物またはそれらから採取した組織に処置を施し;さらに
、 レポーター遺伝子の発現を評価し、それによって皮膚の老化に対する効果に関
してその処置を評価する;各工程を含む。
【0085】 生きた動物に、化合物投与等の処置を施して差し支えない。他の実施形態では
、例えばトランスジェニック動物から採取した組織に、化合物投与等の処置を施
す。
【0086】 生きたトランスジェニック動物、死んだトランスジェニック動物、あるいは生
きたまたは死んだトランスジェニック動物から採取した組織において、化合物投
与等の処置の効果を評価することができる。
【0087】 好ましい実施形態において、評価は、共焦点顕微鏡による、例えば蛍光信号等
の信号の検出を含む。
【0088】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子の発現の評価工程は動物の生涯
の間に少なくとも1回反復される。最初と次の評価工程は、1、10、30、6
0、90、180、365、または700日程度まで間隔が空いていて差し支え
ない。最初と次の評価工程はいずれも、例えば共焦点顕微鏡を用いて、生きた動
物において実施することができる。
【0089】 好ましい実施形態において、処置は化合物投与を含み、さらに化合物は:トラ
ンスジェニック動物の皮膚に化合物を適用し;化合物を全身投与し;化合物を経
口投与し;あるいは化合物を好ましくは皮膚または皮下に注射する:ことによっ
て投与される。好ましい実施形態において、例えばSDSまたはDMSOを含む
製剤化等、皮膚の透過性を高める界面活性剤または物質等の適切な運搬手段を用
いて化合物を投与する。
【0090】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェニ
ック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミニ
ブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例え
ばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス
、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等の
トランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウスで
ある。
【0091】 好ましい実施形態において、MMP2またはMMP9、好ましくはMMP9プ
ロモーターはヒトMMP2またはMMP9、好ましくはMMP9プロモーターで
ある。
【0092】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0093】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0094】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子評価を行う前に、反復して処置
を施す。
【0095】 好ましい実施形態において、処置は化合物投与を含み、本方法はさらに1回以
上のトランスジェニック動物への化合物の次の投与を含む。好ましい実施形態に
おいて、1、2、3または4週間以上の間隔でトランスジェニック動物に化合物
を投与する。化合物は、一定のレベルで投与しても、異なるレベル範囲で投与し
ても差し支えない。好ましい実施形態において、UV照射または他の皮膚に損傷
を与える処置の前、間、または後に、トランスジェニック動物に化合物を投与す
る。
【0096】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、例えば未処置トランスジェニッ
ク動物におけるレポーター遺伝子の発現レベルのような対照値に対して、レポー
ター遺伝子の発現を比較する工程を含む。
【0097】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、第2皮膚代謝関連プロモーター
に結合したレポーター遺伝子の発現を評価することを含む。
【0098】 好ましい実施形態において、化合物は:化粧品;非毒性物質;1つ以上の管轄
においてヒト用薬物または化粧用途で認可されている物質;それらのレチノイド
または誘導体;TGFβ;TGFαである。
【0099】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、トランスジェニック動物に第2
の処置を施す工程を含む。第2の処置は、皮膚に傷をつけまたは損傷を与え、皮
膚細胞を殺すような処置であって差し支えなく、あるいは例えば毛抜き、毛剃り
、または脱毛剤の塗布による脱毛を含んでいて差し支えなく、あるいは通常、望
ましくない皮膚の状態をもたらす。第2の処置は、水、乾燥剤、刺激剤、炎症性
物質、光またはUV照射の適用であって差し支えない。第2処置を与えた場合に
おける処置に反応したレポーター遺伝子発現を特定し、さらに必要に応じて第2
処置を与えなかった場合の反応と比較する。
【0100】 別の態様において、本発明は、皮膚に対する効果に関して、例えば毛抜きまた
は毛剃りによる脱毛あるいは化合物投与等の処置を評価する方法に関する。本方
法は: 好ましくはヒトの、好中球エラスターゼプロモーターに結合したレポーター遺
伝子を包含する、例えばマウス等のトランスジェニック動物を提供し; トランスジェニック動物またはそれらから採取した組織に処置を施し;さらに
、 レポーター遺伝子の発現を評価し、それによって皮膚の老化に対する効果に関
してその処置を評価する: 各工程を含む。
【0101】 生きた動物に、化合物投与等の処置を施して差し支えない。他の実施形態では
、例えばトランスジェニック動物から採取した組織に、化合物投与等の処置を施
す。
【0102】 生きたトランスジェニック動物、死んだトランスジェニック動物、あるいは生
きたまたは死んだトランスジェニック動物から採取した組織において、化合物投
与等の処置の効果を評価することができる。
【0103】 好ましい実施形態において、評価は、共焦点顕微鏡による、例えば蛍光信号等
の信号の検出を含む。
【0104】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子の発現の評価工程は動物の生涯
の間に少なくとも1回反復される。最初と次の評価工程は、1、10、30、6
0、90、180、365、または700日程度まで間隔が空いていて差し支え
ない。最初と次の評価工程はいずれも、例えば共焦点顕微鏡を用いて、生きた動
物において実施することができる。
【0105】 好ましい実施形態において、処置は化合物投与を含み、さらに化合物は:トラ
ンスジェニック動物の皮膚に化合物を適用し;化合物を全身投与し;化合物を経
口投与し;あるいは化合物を好ましくは皮膚または皮下に注射する:ことによっ
て投与される。好ましい実施形態において、例えばSDSまたはDMSOを含む
製剤化等、皮膚の透過性を高める界面活性剤または物質等の適切な運搬手段を用
いて化合物を投与する。
【0106】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェニ
ック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミニ
ブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例え
ばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス
、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等の
トランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウスで
ある。
【0107】 好ましい実施形態において、好中球エラスターゼプロモーターはヒト好中球エ
ラスターゼプロモーターである。
【0108】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0109】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0110】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子評価を行う前に、反復して処置
を施す。
【0111】 好ましい実施形態において、処置は化合物投与を含み、本方法はさらに1回以
上のトランスジェニック動物への化合物の次の投与を含む。好ましい実施形態に
おいて、1、2、3または4週間以上の間隔でトランスジェニック動物に化合物
を投与する。化合物は、一定のレベルで投与しても、異なるレベル範囲で投与し
ても差し支えない。好ましい実施形態において、UV照射または他の皮膚に損傷
を与える処置の前、間、または後に、トランスジェニック動物に化合物を投与す
る。
【0112】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、例えば未処置トランスジェニッ
ク動物におけるレポーター遺伝子の発現レベルのような対照値に対して、レポー
ター遺伝子の発現を比較する工程を含む。
【0113】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、第2皮膚代謝関連プロモーター
に結合したレポーター遺伝子の発現を評価することを含む。
【0114】 好ましい実施形態において、化合物は:化粧品;非毒性物質;1つ以上の管轄
においてヒト用薬物または化粧用途で認可されている物質;それらのレチノイド
または誘導体;TGFβ;TGFαである。
【0115】 好ましい実施形態において、本方法はさらに、トランスジェニック動物に第2
の処置(化合物以外)を施す工程を含む。第2の処置は、皮膚に傷をつけまたは
損傷を与え、皮膚細胞を殺すような処置であって差し支えなく、あるいは例えば
毛抜き、毛剃り、または脱毛剤の塗布による脱毛を含んでいて差し支えなく、あ
るいは通常、望ましくない皮膚の状態をもたらす。第2の処置は、水、乾燥剤、
刺激剤、炎症性物質、光またはUV照射の適用であって差し支えない。第2処置
を与えた場合における処置に反応したレポーター遺伝子発現を特定し、さらに必
要に応じて第2処置を与えなかった場合の反応と比較する。
【0116】 別の態様において、本発明は、例えばバーシカンプロモーターに結合したレポ
ーター遺伝子を包含するトランスジェニック動物のような、この中に記載の非ヒ
トトランスジェニック動物に関する。
【0117】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェ
ニック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミ
ニブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例
えばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウ
ス(Takeda et al., 1991, L. Am. Geriatr. 39: 911-919を参照)、もしくは促
進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等のトランスジェ
ニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウスである。
【0118】 好ましい実施形態において、バーシカンプロモーターはヒトバーシカンプロモ
ーターである。
【0119】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0120】 別の態様において、本発明は、例えばマトリックスメタロプロテイナーゼプロ
モーターに結合したレポーター遺伝子を包含する、例えばマウスのような非ヒト
トランスジェニック動物またはそれらから採取した組織に関する。
【0121】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェ
ニック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミ
ニブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例
えばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウ
ス、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等
のトランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウス
である。
【0122】 好ましい実施形態において、マトリックスメタロプロテイナーゼプロモーター
はヒトマトリックスメタロプロテイナーゼプロモーターである。
【0123】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0124】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0125】 別の態様において、本発明は、例えば血管内皮細胞増殖因子プロモーターに結
合したレポーター遺伝子を包含する、例えばマウスのような非ヒトトランスジェ
ニック動物またはそれらから採取した組織に関する。
【0126】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェ
ニック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミ
ニブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例
えばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウ
ス、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等
のトランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウス
である。
【0127】 好ましい実施形態において、血管内皮細胞増殖因子プロモーターはヒト血管内
皮細胞増殖因子プロモーターである。
【0128】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0129】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0130】 別の態様において、本発明は、例えばヒアルロン酸シンターゼプロモーターに
結合したレポーター遺伝子を包含する、例えばマウスのような非ヒトトランスジ
ェニック動物またはそれらから採取した組織に関する。
【0131】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェ
ニック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミ
ニブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例
えばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウ
ス、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等
のトランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウス
である。
【0132】 好ましい実施形態において、ヒアルロン酸シンターゼプロモーターはヒトヒア
ルロン酸シンターゼプロモーターである。
【0133】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0134】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0135】 別の態様において、本発明は、例えばIV型コラゲナーゼプロモーターに結合
したレポーター遺伝子を包含する、例えばマウスのような非ヒトトランスジェニ
ック動物またはそれらから採取した組織に関する。
【0136】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェ
ニック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミ
ニブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例
えばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウ
ス、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等
のトランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウス
である。
【0137】 特に好ましい実施形態において、MMP2またはMMP9、好ましくはMMP
9プロモーターはヒトMMP2またはMMP9、好ましくはMMP9プロモータ
ーである。
【0138】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0139】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0140】 別の態様において、本発明は、例えば好中球エラスターゼプロモーターに結合
したレポーター遺伝子を包含する、例えばマウスのような非ヒトトランスジェニ
ック動物またはそれらから採取した組織に関する。
【0141】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェ
ニック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミ
ニブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例
えばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウ
ス、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等
のトランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウス
である。
【0142】 好ましい実施形態において、好中球エラスターゼプロモーターはヒト好中球エ
ラスターゼプロモーターである。
【0143】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0144】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子は、例えば着色または発光産物
を産生する酵素のような酵素等の比較的容易に検出できる産物を産生する。特に
好ましい実施形態において、レポーター遺伝子はβ−ガラクトシダーゼ遺伝子、
ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファター
ゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子であって差し支えない。
【0145】 別の態様において、本発明は、この中に記載されているプロモーター−レポー
ター遺伝子構成物に関する。
【0146】 別の態様において、本発明は、組織におけるGFPの存在または分布を分析す
る方法に関する。本方法は: GFPを含有する例えば組織切片等の組織試料を提供し; 蛍光発光または蛍光発光の欠損を評価または検出し、その検出工程が水溶液で
の洗浄または固定の前になされ; それによって組織中のGFPを分析する;各工程を含む。
【0147】 好ましい実施形態において、検出工程前に組織を凍結する。検出前に試料を固
定剤と接触させない。
【0148】 好ましい実施形態において、組織は、例えば、トランスジェニックミニブタ、
トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例えばヘア
レスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス(Take
da et al., 1991, L. Am. Geriatr. 39: 911-919を参照)、もしくは促進老化の
表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等のトランスジェニックマ
ウスに由来し;GFPは、GFPをコードする導入遺伝子配列から発現され、ま
たは例えば導入遺伝子のプロモータ−またはエンハンサー等の導入遺伝子の調節
要素の制御下で発現される。
【0149】 好ましい実施形態において、プロモーターはヒトプロモーターである。
【0150】 好ましい実施形態において、検出工程は、例えば蛍光またはエピ蛍光(epi-flu
orescent)顕微鏡のような顕微鏡を用いた試料の検査を含む。
【0151】 好ましい実施形態において、評価工程は、共焦点顕微鏡を用いた、例えば蛍光
信号等の信号の検出を含む。
【0152】 本方法において、この中に記載の動物を用いることができる。
【0153】 別の態様において、本発明は、例えば毛嚢の外側毛根鞘のような毛嚢において
レポーター分子を発現する動物において、毛周期の段階を特定する方法に関する
。本方法は、レポーター発現の存在または不在を評価または検出することを含み
、存在することは成長毛周期(発育相)に関連し、かつ不在は休止毛周期(テロ
ゲンおよびカトゲン(catogen))に関連する。
【0154】 好ましい実施形態において、レポーター分子は、例えば外側毛根鞘等の毛嚢に
おいて発現されているプロモーターの制御下にある。
【0155】 好ましい実施形態において、プロモーターはヒトプロモーターである。
【0156】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0157】 好ましい実施形態において、レポーター分子はGFPである。
【0158】 好ましい実施形態において、動物は、例えば、トランスジェニックミニブタ、
トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例えばヘア
レスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス、もし
くは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等のトラン
スジェニックマウスのような、トランスジェニック動物である。
【0159】 本方法において、この中に記載の動物を用いることができる。
【0160】 好ましい実施形態において、プロモーターは、VEGFプロモーター、バーシ
カンプロモーター、またはこの中に記載の他のプロモーターである。
【0161】 別の態様において、本発明は、創傷治癒を分析する方法に関する。本方法は:
VEGFプロモーターの制御下でレポーター分子を発現する動物を提供し;創傷
におけるレポーター分子の存在または不在を検出し;それによって創傷治癒を分
析する;各工程を含む。
【0162】 好ましい実施形態において、検出工程は記録される。
【0163】 好ましい実施形態において、動物または動物由来の組織に、化合物投与等の処
置を施す。そのような実施形態において、本方法を用いて、創傷治癒に対する処
置の効果を評価することができる。処置対象または組織からの結果と、未処置対
象または組織からの結果とを比較するのが望ましい。
【0164】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0165】 好ましい実施形態において、レポーター分子はGFPである。
【0166】 好ましい実施形態において、動物は、例えば、トランスジェニックミニブタ、
トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例えばヘア
レスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス、もし
くは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等のトラン
スジェニックマウスのような、トランスジェニック動物である。
【0167】 本方法において、この中に記載の動物を用いることができる。
【0168】 好ましい実施形態において、プロモーターはヒトプロモーターである。
【0169】 別の態様において、本発明は、GFP導入遺伝子を包含するトランスジェニッ
ク動物におけるGFPを分析する方法に関する。本方法は: 動物または動物由来の組織中におけるGFPの存在または不在を評価または検
出する第1工程;および(必要に応じて)、 動物または動物由来の組織中におけるGFPの存在または不在を評価または
検出する第2工程;さらに、 それによってGFP発現を分析する;各工程を含む 。
【0170】 好ましい実施形態において(本方法またはこの中に記載の他の方法における)
、GFPはレッドシフトGFPである。
【0171】 好ましい実施形態において、動物は、例えば、トランスジェニックミニブタ、
トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例えばヘア
レスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス、もし
くは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等のトラン
スジェニックマウスのような、トランスジェニック動物である。本方法において
、この中に記載の動物を用いることができる。
【0172】 好ましい実施形態において、第1工程と第2工程の間に、1、5、10、20
、30、60、180、365日以上経過する。
【0173】 好ましい実施形態において、組織は皮膚組織である。
【0174】 好ましい実施形態において、検出工程は生きた動物において実施される。
【0175】 好ましい実施形態において、プロモーターはヒトプロモーターである。
【0176】 好ましい実施形態において、評価工程は、共焦点顕微鏡を用いた、例えば蛍光
信号等の信号の検出を含む。
【0177】 別の態様において、本発明は、例えばトランスジェニックマウスまたはブタの
ようなトランスジェニック動物における導入遺伝子の発現を分析する方法に関す
る。本方法は: 生きたトランスジェニック動物を提供し; 導入遺伝子配列によってコードされたまたは例えばプロモーターまたはエンハ
ンサー等の導入遺伝子の調節要素の制御下にある、例えばGFP等のレポーター
遺伝子の存在または不在を評価または検出し; それによって導入遺伝子の発現を分析する;各工程を含む 。
【0178】 好ましい実施形態において、動物は、例えば、トランスジェニックミニブタ、
トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例えばヘア
レスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス、もし
くは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等のトラン
スジェニックマウスのような、トランスジェニック動物である。本方法において
、この中に記載の動物を用いることができる。
【0179】 好ましい実施形態において、レポーターは、VEGFプロモーターまたはこの
中に記載の別のプロモーターの制御下にある。
【0180】 好ましい実施形態において、プロモーターはヒトプロモーターである。
【0181】 好ましい実施形態において、皮膚において発現されているプロモーターである
【0182】 好ましい実施形態において、評価工程は、共焦点顕微鏡を用いた、例えば蛍光
信号等の信号の検出を含む。
【0183】 好ましい実施形態において、組織は皮膚組織である。
【0184】 好ましい実施形態において、検出工程は生きた動物において実施される。
【0185】 好ましい実施形態において、本方法は動物の生涯の間に少なくとも1回反復され
る。本方法の最初と次の評価工程は、1、10、30、60、90、180、3
65、または700日程度まで間隔が空いていて差し支えない。
【0186】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0187】 別の態様において、本発明は、生きた動物における遺伝子発現を評価する方法
に関する。本方法は: 例えばレッドシフトGFPのようなGFP等のレポーター遺伝子を含む導入遺
伝子を包含する、生きたトランスジェニック動物を提供し; 生きたトランスジェニック動物における、例えばGFP等のレポーター分子の
存在または不在を評価または検出し、それによって生きた動物における遺伝子発
現を分析する;各工程を含む 。
【0188】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子をコードする配列は、例えばヒ
トプロモーターのような予め選択されたプロモーターの制御下にある。予め選択
されたプロモーターは、例えば:バーシカンプロモーター等のプロテオグリカン
プロモーターのような、膜貫通タンパク質または細胞外マトリックス成分をコー
ドする遺伝子由来のプロモーター;MMP1、MMP2、MMP3、MMP4、
MMP5、MMP6、MMP7、MMP8またはMMP9プロモーター等のマト
リックスメタロプロテイナーゼ(MMP)プロモーターのような皮膚において発
現されているプロテアーゼ由来のプロモーター;血管内皮細胞増殖因子プロモー
ター等の血管機能に影響を及ぼす遺伝子由来のプロモーター;ヒアルロン酸シン
ターゼ1プロモーター、ヒアルロン酸シンターゼ2プロモーター、またはヒアル
ロン酸シンターゼ3プロモーター等のヒアルロン酸シンターゼプロモーター;M
MP2またはMMP9、好ましくはMMP9プロモーター等の皮膚において発現
されているコラゲナーゼのためのプロモーター;あるいは好中球エラスターゼプ
ロモーターのような、皮膚代謝関連プロモーターであって差し支えない。
【0189】 VEGFプロモーターは好ましいプロモーターである。好ましい実施形態にお
いて、プロモーターは、炎症性血管新生、または腫瘍増殖においてアップレギュ
レートまたはダウンレギュレートされているプロモーターである。
【0190】 好ましい実施形態において、トランスジェニック動物は非ヒトトランスジェニ
ック動物である。例えば、トランスジェニック動物は、トランスジェニックミニ
ブタ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、または例え
ばヘアレスマウス、ヌードマウス、例えばSAMマウスのような老化促進マウス
、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニックミュータントマウス等の
トランスジェニックマウスであって差し支えない。最も好ましい動物はマウスで
ある。
【0191】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子の発現の評価の前、間、または
後に、処置を動物に施す。処置は化合物投与であって差し支えない。化合物は:
トランスジェニック動物の皮膚に化合物を適用し;化合物を全身投与し;化合物
を経口投与し;あるいは化合物を好ましくは皮膚または皮下に注射する:ことに
よって投与される。好ましい実施形態において、例えばSDSまたはDMSOを
含む製剤化等、皮膚の透過性を高める界面活性剤または物質等の適切な運搬手段
を用いて化合物を投与する。
【0192】 好ましい実施形態において、評価は、共焦点顕微鏡による、例えば蛍光信号等
の信号の検出を含む。
【0193】 好ましい実施形態において、レポーター遺伝子の発現の評価工程は動物の生涯
の間に少なくとも1回反復される。最初と次の評価工程は、1、10、30、6
0、90、180、365、または700日程度まで間隔が空いていて差し支え
ない。最初と次の評価工程はいずれも、例えば共焦点顕微鏡を用いて、生きた動
物において実施することができる。
【0194】 好ましい実施形態において、レポーターは、例えばグリーン蛍光タンパク質の
ような、好ましくは外因性基質または補因子の添加無しに発光しまたは蛍光を発
するような発光または蛍光産物である。
【0195】 動物全体を用いたin vivoで、あるいはこの中に記載のトランスジェニック動
物に由来する例えば皮膚等の組織または細胞、または皮膚−代謝プロモーター/
レポーター遺伝子構成物で形質転換した細胞由来の細胞(好ましくは皮膚細胞も
しくは組織)を用いたin vitroで、本発明の方法を実施して差し支えない。
【0196】 この中で用いているように、「トランスジェニック動物」は、1つ以上の、好
ましくは実質的に全ての、その動物中の細胞が導入遺伝子を包含するような、例
えばミニブタ、モルモット、またはマウスもしくはラット等の齧歯動物のような
、非ヒト動物等の動物である。導入遺伝子は、直接的に、あるいはマイクロイン
ジェクション、トランスフェクション、または例えば組換えウィルスを用いたイ
ンジェクションのようなインジェクションによる細胞前駆体への導入によって間
接的に、細胞に導入することができる。遺伝子操作の用語は、組換えDNA分子
の導入を称する。組換えDNA分子は、染色体内に組み込まれても差し支えなく
、あるいは染色体外で複製するDNAであっても差し支えない。
【0197】 トランスジェニック動物は、例えば導入遺伝子に対してヘテロ接合性であって
もホモ接合性であっても差し支えない。
【0198】 この中で用いられている「齧歯動物」の用語は、齧歯目系統の全ての動物を称
する。
【0199】 この中で用いられている「レポーター遺伝子」は、その発現がプロモーターに
制御されるように、皮膚代謝関連プロモーターの下流に融合している核酸配列を
称する。レポーター遺伝子は、通常、その活性を容易に測定できるタンパク質を
コードする。例えば、レポーター遺伝子は、β−ガラクトシダーゼ遺伝子、ルシ
フェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパク質遺伝子、アルカリホスファターゼ遺
伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子、またはクロラムフェニコールアセチル
トランスフェラーゼ遺伝子等の、その細胞において自然では認められない、例え
ば酵素のような測定可能なタンパク質をコードする遺伝子であって差し支えない
。好ましい実施形態において、レポーター産物は、それが結合しているプロモー
ターの活性を示唆する信号を提供できる。好ましいレポーターは、発光しまたは
蛍光を発するようなものである。好ましいレポーターは、外因性基質の添加無し
に、in vivoで発光しまたは蛍光を発することができる。特に適切なレポーター
は、グリーン蛍光タンパク質である。例えば、EGFP、EBFP、EYFP、
d2EGFP、ECFP、GFPuvのようなグリーン蛍光タンパク質の修飾変
異体は、グリーン蛍光タンパク質の用語に含まれる。EGFPは特に好ましい。
それらGFPの変異体は、CLONTECH, Laboratories, Inc. Palo Alto, CA.によ
って市販されている。さらには、GFPおよびその変異体は、以下の引例におい
て提供されており、それら引例の全てが参照によってこの中に組み込まれている
:Chalfie, M. et al. (1994) Science 263: 802-805; Prasher, D.C., et al.
(1992) Gene 111: 229-233; Inouye, S. & Tsuji, F.I. (1994) FEBS Letters 3
41: 277-280; Wang, S. & Hazelrigg, T. (1994) Nature 369: 400-403; Cody,
C.W., et al. (1993) Biochemistry 32: 1212-1218; Inouye & Tsuji, F.I. (19
94) FEBS Letters 351: 211-214; Heim, R., et al. (1994) Proc. Natl. Acad.
Sci., USA 91: 12501-12504; Yang, T.T., et al. (1996) Nucleic Acids Res.
24 (22): 4592-4593; Cormack, B.P., et al. (1996) Gene 173: 33-38; Crame
ri, A., et al. (1996) Nature Biotechnol. 12: 315-319; Haas, J. et al., (
1996) Curr. Biol. 6: 315-324; Galbraith, D.W., et al. (1995) Methods Cel
l Biol. 50: 1-12; Living Colors Destabilized EGFP Vectors (April 1998) C
LONTECHniques XIII(2): 16-17, Living Colors pEBFP Vector (April 1997) CL
ONTECHniques XII(2): 16-17; Heim, R & Tsien, R.Y. (1996) Curr. Biol. 6:
178-182; Ormo, et al. (1996) Science 273: 1392-1395; Mitra, R.D. et al.
(1996) Gene 173: 13-17。
【0200】 この中で用いられている「皮膚代謝関連プロモーター」の用語は、皮膚におい
て転写的に活性であるプロモーターを称する。それは皮膚特異的である必要はな
い。そのようなプロモーターが自然に認められる遺伝子は、皮膚の維持または適
切な機能に関連する遺伝子である。例えば、そのような遺伝子は細胞外マトリッ
クスの一部であるタンパク質、細胞外マトリックスの維持または分解に関連する
タンパク質、あるいは皮膚への栄養の供給に関連するタンパク質をコードする遺
伝子であって差し支えない。例えばバーシカンプロモーターの活性断片のような
、この中で挙げられているプロモーターの活性断片または類似物を、本発明の方
法、組成物、および動物において用いることができる。ヒトゲノムDNA由来の
機能的ヒトバーシカンプロモーターの839bp断片(-559から+280)(Naso, M.F., Zi
mmermann, D.R. & Iozzo, R.V. (1994) J. Biol. Chem., 269, 32999-33008)を
、バーシカンプロモーターを用いる方法において使用することができる。
【0201】 本発明の実施形態は、生きた動物において、in situで、導入遺伝子発現を評
価することを可能とする。例えばGFPレポーター分子のような発光または蛍光
レポーターは、そのような実施形態において特に好都合である。
【0202】 この中で用いられている「動物に化合物を投与する」とは、動物または細胞に
処置を施し、送達し、または適用することを称する。投与は、局所適用によって
、非経口または経口経路によって、筋肉注射、皮下/皮内注射、静脈注射、口腔
内投与によって、経皮送達によって、あるいは経鼻または気道経路による投与に
よって、行うことができる。最も好ましい投与は、局所適用、あるいは皮下また
は皮内注射である。
【0203】 本発明の方法は、皮膚に対する効果に関して、化合物を迅速かつ効率的に評価
することを可能とする。
【0204】 本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な記載および請求項から明らかで
ある。
【0205】 発明の詳細な説明 プロモーター 本発明の方法は、皮膚に対する効果に関して、化合物を評価することを可能と
する。本発明の方法を用いて、例えば化粧品としての使用のため、皮膚の健康ま
たは外観に対する効果に関して化合物を評価することができる。皮膚に対する効
果は、通常、皮膚代謝関連プロモーターの制御下にある遺伝子の発現に対する効
果として特定される。そのようなプロモーターとして:例えば真皮または表皮等
の皮膚の成分である産物;皮膚の水分補給または栄養摂取に影響を与える産物;
皮膚成分の合成または分解を促進させる産物;皮膚の脈管構造に影響を及ぼす産
物;毛嚢代謝に影響を与える産物;皮膚腺構造に影響を与える産物;皮下筋肉組
織に影響を与える産物;脂肪組織に影響を与える産物;あるいは皮神経に影響を
与える産物:の発現を調節するようなものが挙げられる。
【0206】 本発明の方法は、例えば皮膚の弾力性、皮膚に皺が寄る傾向、例えば光または
UVによる損傷等の損傷に抵抗しまたはそれらを修復する皮膚の能力、増殖循環
(growth cycling)または色素沈着を含む毛嚢の代謝、皮下筋肉の正常な緊張およ
び機能、あるいは皮神経による神経伝達のような、皮膚の外観または健康に関連
するパラメーターに対する効果について、化合物を評価するのに有用である。一
般的に、それらパラメーターに対する効果は、例えば任意のそれらパラモーター
に影響を与える産物をコードする遺伝子に通常結合しているプロモーターの制御
下に置かれたレポーター遺伝子の発現に対する効果によって、間接的に評価され
る。
【0207】 そのような皮膚代謝関連プロモーターの例として、バーシカンプロモーター;
マトリックスメタロプロテイナーゼプロモーター;血管内皮細胞増殖因子プロモ
ーター;ヒアルロン酸シンターゼプロモーター;例えばMMP2またはMMP9
、好ましくはMMP9プロモーター;好中球エラスターゼプロモーター:が挙げ
られる。
【0208】 バーシカンプロモーターは、バーシカン遺伝子の発現を調節し、Naso M. F. e
t al. (1994) J. Biol. Chem. 269 (52): 32999-33008に記載されており、その
内容の全てが参照によってこの中に組み込まれる。バーシカンは、皮膚の真皮お
よび表皮において発現されている大きなモジュールのコンドロイチン硫酸プロテ
オグリカンである。バーシカンは細胞外マトリックスに付着し続けている間、大
量の水と結合し、それによって皮膚に水分を補給しかつ満たす。従って、本遺伝
子のアップレギュレーションをもたらす化合物が好ましい。
【0209】 マトリックスメタロプロテイナーゼプロモーターは、マトリックスメタロプロ
テイナーゼ遺伝子の発現を調節する。マトリックスメタロプロテイナーゼ(MM
Ps)は、細胞外マトリックスプトテアーゼのファミリーに属しており、Mauch
C. et al. (1994) Arch. Dermatol. Res. 287: 107-114に記載されている。その
名前が意味するように、それらマトリックスメタロプロテイナーゼは、例えば皮
膚の真皮および表皮における細胞外マトリックスの分解に関連する。従って、本
遺伝子のダウンレギュレーションをもたらす化合物が好ましい。
【0210】 血管内皮細胞増殖因子プロモーターは、血管内皮細胞増殖因子遺伝子の発現を
調節し、例えば、Tisher E. (1991) J. Biol. Chem. 266 (18): 11947-11954に
記載されており、その内容は参照によってこの中に組み込まれる。血管内皮細胞
増殖因子は、血管内皮細胞のためのマイトジェンであり、結果として、皮膚の下
の微小血管系の増殖を誘導し、さらに血管透過性を高めることができる。微小血
管系および血管の透過性の亢進は、皮膚のより良好な栄養供給(例えば真皮およ
び表皮へのより良好な栄養運搬)および水分補給を可能とする。従って、本遺伝
子のアップレギュレーションをもたらす化合物が好ましい。
【0211】 ヒアルロン酸シンターゼ(HAS1−3)プロモーターは、ヒアルロン酸シン
ターゼ(HAS1−3)遺伝子の発現を調節し、Itano N. et al. (1996) BBRC
222: 816-820; Watanabe K. (1996) J. Biol. Chem. 271 (38): 22945-22948;
およびSpicer A. P. (1997) J. Biol. Chem. 272 (14): 8957-8961にそれぞれ記
載されており、それらの内容は参照によってこの中に組み込まれる。ヒアルロン
酸シンターゼは、その名前が意味するように、直鎖の未分枝グリコサミノグリカ
ンであるヒアルロン酸の合成に関連する。ヒアルロン酸はバーシカンに結合し、
通常他のプロテオグリカンのためのアンカーとして作用し、プロテオグリカン「
ネットワーク」の安定化につながる。結果として、ヒアルロン酸は(バーシカン
と同様に)、皮膚に水分を補給しかつ満たすのを助ける。従って、本遺伝子のア
ップレギュレーションをもたらす化合物が好ましい。
【0212】 IV型コラゲナーゼプロモーターは、IV型コラゲナーゼ遺伝子の発現を調節
し、Huhtala P. (1991) J. Biol. Chem. 266 (36): 16485-16490に記載されてお
り、その内容の全てが参照によってこの中に組み込まれる。IV型コラゲナーゼ
は、細胞外マトリックスプロテアーゼファミリーの別のメンバーであり、例えば
皮膚の真皮および表皮における細胞外マトリックスの種々の成分の分解に関連す
る。従って、本遺伝子のダウンレギュレーションをもたらす化合物が好ましい。
【0213】 好中球エラスターゼプロモーターは、好中球エラスターゼ遺伝子の発現を調節
し、Takahashi H. (1988) J. Biol. Chem. 263 (29): 14739-14747に記載されて
おり、その内容の全てが参照によってこの中に組み込まれる。好中球エラスター
ゼは、例えば皮膚の真皮および表皮において、細胞外マトリックスのほとんどの
タンパク質成分(エラスチンを含む)を切断することができる強力なセリンプロ
テアーゼである。従って、本遺伝子のダウンレギュレーションをもたらす化合物
が好ましい。
【0214】 トランスジェニック動物 本発明の方法において用いることができるトランスジェニック動物として、例
えばミニブタ、モルモット等のブタ;あるいは、例えばヘアレスマウス(例えば
、Begona M. et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. 91: 7717-7721に記載)、
ヌードマウス、老化促進マウス(例えば、Takeda et al., 1991, L. Am. Geriat
r. 39: 911-919に記載)、もしくは促進老化の表現型を示すトランスジェニック
ミュータントマウス等のマウスまたはラット等の齧歯動物のような非ヒト動物が
挙げられ;それら動物中の1つ以上、好ましくは実質的に全ての細胞が導入遺伝
子を包含する。トランスジェニック動物は導入遺伝子に対してモノ接合性であっ
てもヘテロ接合性であっても差し支えない。マウスが好ましい対象動物である。
【0215】 トランスジェニック動物の構築 例えばマウスのようなトランスジェニック動物を作る方法は、当業界で公知で
ある。1つの方法を以下に記載する。
【0216】 胚の注入/移植 胚の操作およびマイクロインジェクションの方法が、例えばマウスの胚を操作
するために記載されている(Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Sprin
g Harbor, NY., 1986, その内容は参照によってこの中に組み込まれる)。妊馬血
清(PMS)およびその48時間後にヒト絨毛性ゴナドトロピンで、過剰排卵さ
せた6週令メスマウスからマウス接合子を採取することができる。処置されたメ
スマウスをオスマウスと一緒に置き、翌朝、膣栓を確認した。発情のために擬妊
娠メスマウスを選択し、確認済み精管切除オスマウスと一緒に置き、レシピエン
トとして用いた。接合子を採取し、卵丘細胞を除去する。さらに、未分化胚芽細
胞を回収することができる。オスマウスと交尾したメスマウスから前核胚を回収
する。妊馬血清(PMS)でメスマウスを処置して、卵胞増殖およびヒト絨毛性
ゴナドトロピン(hCG)を誘導し、排卵を誘導する。ダルベッコの改良リン酸
緩衝生理食塩水(DPBS)中に胚を回収し、さらに、10%ウシ胎仔血清を補
足したダルベッコの改良必須培地(DMEM)中において維持した。
【0217】 顕微鏡に接続した標準のマイクロマニピュレーターを用いて、導入遺伝子構成
物のマイクロインジェクションを実施する。例えば、通常、マイクロインジェク
ション操作の間、油の下の100マイクロリットルのDPBS中に胚を保持する
。DNA溶液を雄性前核にマイクロインジェクションする。前核の隆起によって
注入の成功をモニターする。同様の技術を用いて、未分化胚芽細胞に組換えES
細胞を注入することができる。注入後直ぐに、例えば精管切除オスマウスと交尾
した成熟マウスのようなレシピエントのメスに胚を移植する。一般的なプロトコ
ルにおいて、レシピエントのメスに麻酔し、卵管を露出させるため腰部付近(par
alumbar)を切開し、卵管の膨大部に胚を移植する。体壁を縫合し、創傷クリップ
で皮膚を閉じた。
【0218】 標的構成物の存在に関するスクリーニング 標準プロトコルによって、出生後、トランスジェニック動物を特定することが
できる。サザンブロットおよび/またはPCRを用いて標的構成物の存在に関し
て、尾組織からのDNAをスクリーニングすることができる。生殖細胞系中に標
的構成物を担持すると思われる場合には、モザイクのように思われる子孫をさら
にお互いに交配させて、ホモ接合性トランスジェニック動物を作る。子孫が生殖
細胞系伝達を有するか否かが不明である場合には、親の種または他の種と交尾さ
せて、ヘテロ接合性に関して子孫をスクリーニングして差し支えない。DNAの
サザンブロットおよび/またはPCR増幅によってヘテロ接合体を特定する。
【0219】 ヘテロ接合体をさらにお互いに交配させて、ホモ接合性トランスジェニック子
孫を作ることができる。交配の産物であるマウス、ならびにヘテロ接合体である
ことが分かっているマウスおよび野生型マウスに由来する当量のゲノムDNAの
サザンブロットによってホモ接合体を特定することができる。サザンブロットを
スクリーニングするためのプローブは、上記のように設計することができる。
【0220】 トランスジェニック子孫を特定および特徴付けする他の手段は当業界で公知で
ある。例えば、ノーザンブロットを用いて、レポーター遺伝子をコードする転写
体の存在または不在に関して、mRNAを検証することができる。さらには、ウ
ェスタンブロットを用いて、導入遺伝子によってコードされるタンパク質に対す
る抗体またはマーカー遺伝子産物に対する抗体を用いてウェスタンブロットを検
証することによって、導入遺伝子が発現されているそれら子孫の様々な組織中に
おける導入遺伝子の発現レベルを評価することができる。最後に、適切な抗体を
用いて、子孫由来の様々な細胞のin situ 分析(例えば細胞を固定しさらに抗体
で標識する)および/またはFACS(蛍光標示式細胞分取器)分析を実施して
、導入遺伝子産物の存在または不在を調べることができる。
【0221】 他のトランスジェニック動物 本発明の方法において、他のトランスジェニック動物を用いても差し支えない
。様々な動物を作る方法は当業界で公知である。トランスジェニックブタを作る
プロトコルは、White and Yannoutsos, Current Topics in Complement Researc
h: 64th Forum in Immunology, pp. 88-94; 米国特許第5,523,226号;米国特許
第5,573,933号;国際特許出願公開第WO95/04744号に記載されている。トランス
ジェニックラットを作るプロトコルは、Bader and Ganten, Clinical and Exper
imental Pharmacology and physiology, Supp. 3: S81-S87, 1996に記載されて
いる。トランスジェニックウシを作るプロトコルは、Transgenic Animal Techno
logy, A Handbook, 1994, ed., Carl A. Pinkert, Academic Press, Inc.に記載
されている。トランスジェニックヒツジを作るプロトコルは、Transgenic Anima
l Technology, A Handbook, 1994, ed., Carl A. Pinkert, Academic Press, In
c.に記載されている。全ての特許および引例が参照によってこの中に組み込まれ
る。
【0222】 レポーター遺伝子 本発明の方法は、少なくとも部分的に、皮膚代謝に関連する遺伝子のプロモー
ターに対して結合したレポーター遺伝子に基づく。レポーター遺伝子は、検出可
能な産物、好ましくは、例えば蛍光を発する遺伝子産物のような比較的容易に検
出され得る産物、あるいは着色産物の形成によって検出され得る反応を触媒する
産物をコードする任意の遺伝子であって差し支えない。例えば、レポーター遺伝
子は、着色または蛍光産物のような検出可能な産物を産生する酵素のような酵素
をコードするものであって差し支えない。レポーター遺伝子は当業界で公知であ
り、β−ガラクトシダーゼ遺伝子、ルシフェラーゼ遺伝子、グリーン蛍光タンパ
ク質遺伝子、アルカリホスファターゼ遺伝子、西洋ワサビペロキシダーゼ遺伝子
、またはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子が挙げられる
。レポーター遺伝子は、例えば、Sambrook, J., Fritsh, E. F., and Maniatis,
T. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 2nd, ed., Cold Spring Harbor
Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cols Spring Harbor, NY
, 1989に記載されている。
【0223】 実施例 実施例1:導入遺伝子の構築 導入遺伝子を構築するため、当業界で公知のPCRに基づく技術を用いて、ヒ
トバーシカンプロモーターの839 bp断片(ヌクレオチド-559から+280;転写開始
位置は+1)をヒトゲノムDNAから得た。図1に示すようにXhoI-EcoRIで制限切
断することによって線状化されたpNASSbetaベクター(Clontech)に、バーシカ
ンプロモーター断片を挿入した。そのベクターは、β-ガラクトシダーゼレポー
ター遺伝子(lacZ)、ならびにポリアデニル酸シグナルを包含する。そのベクタ
ーは、高レベルの導入遺伝子発現の可能性を最適化するため、RNAスプライス
供与および受容配列も包含する。前核注入のための線状導入遺伝子DNA断片を
得るため、EcoRIおよびXbaI酵素でベクターを切断した。線状導入遺伝子DNA
断片は4732 bpの長さである。
【0224】 実施例2:トランスジェニックマウスの作成 線状導入遺伝子DNA断片を、DBA2xC57BL6(DBF1)マウス(Charles River, Bo
ston)の受精卵母細胞に注入し、さらにその卵を擬似妊娠代理母に移植した。サ
ザンブロットによって、ヒトバーシカンプロモーター断片の染色体組込みに関し
て子孫(F0)を調べた。簡単に説明すると、3週令マウスの尾からゲノムDN
Aを単離し、BamHIまたはPstIの何れかの制限エンドヌクレアーゼで消化した。
ゲル上でDNA断片を分離し、次にナイロン膜上に移した。トランスジェニック
マウスを作るのに用いられたヒトバーシカン導入遺伝子の1.3 bp BamHI-EcoRV断
片を用いて、膜をハイブリダイズさせた。サザン分析によって、7つの独立した
系列が導入遺伝子挿入を示した。導入遺伝子のコピー数は、1から10以上の範
囲で異なっていた。
【0225】 実施例3:β-ガラクトシダーゼ組織化学分析 様々な発生段階(E11.5dからE17.5d)の採取したマウス胚を、胚の段階に応じて
30分から12時間に亘り、PBS中の0.5%グルタールアルデヒドで固定し、
30%スクロースに移し、さらにOCT(Tissue Tek, CA)化合物中において凍結
した。15μmの厚さの切片を調製してスライドに載せた。同じ固定液で5分間
切片を再固定し、PBSで1回、次に洗剤洗浄液で10分間洗浄した。1mg/ml
のX-gal(Sigma)、10mMのフェロシアン化物、および10mMのフェリシアン
化を含有する反応バッファー中において染色を行った。37℃で3−6時間イン
キュベーションを行った。PBSで洗浄後、切片を標本にするかあるいはエオシ
ンで対比染色した。成体組織のため、同じ固定液をマウスに環流させて、所望の
臓器を切開し、後の固定を行い、スクロースに浸し、さらにOCT化合物で凍結
させた。皮膚組織のため、背部の皮膚組織ブロックの5mmストリップを15分か
ら1時間固定し、上記のように3−6時間X-galで染色した。洗浄後、皮膚
組織ストリップをパラフィン包埋し、さらにマイクロトームを用いて8μmの切
片に切った。
【0226】 実施例4:in situハイブリダイゼーション 当業界で公知の方法を用いて、3’末端標識オリゴヌクレオチドプローブを用
いた放射活性in situハイブリダーゼーションを実施した。過剰な非標識オリゴ
ヌクレオチドの存在下、標識オリゴヌクレオチドでいくつかの切片をハイブリダ
イズさせることによって、in situシグナルの特異性を調べた。
【0227】 lacZおよび内因性マウスバーシカンプローブを用いたトランスジェニック胚切
片(E13.5)のin situハイブリダイゼーションによって、導入遺伝子の発現パター
ンを調べた。何れかのプローブを用いて、発生中の肢芽、腎臓、脳、および軟骨
において発現が観察された。E13.5、E15.5、E17.5胚、7日、40日の新生マウ
ス、さらには4ヶ月(成体)トランスジェニックマウスの切片における、β-ガ
ラクトシダーゼ組織化学分析によってLacZ発現を調べた。早くもE13.5dにおいて
、腎臓、脳、軟骨、および肢芽で強い間充織発現が観察された。発現レベルは出
生まで一定に維持された。出生後7日のマウスにおいて、胚性組織と比較して、
β-ガラクトシダーゼ染色が低下し、成体組織では殆ど全く発現が観察されなか
った。他の組織とは対照的に、出生後30日のマウス由来の真皮乳頭(発育相の
毛周期)は再び極めて強いβ-ガラクトシダーゼ染色を示し、2毛周期の間、同
じβ-ガラクトシダーゼレベルを発現し続けた。
【0228】 皮膚組織において、毛芽(毛嚢中の将来の真皮乳頭)はE15.5dにおいて強いβ
-ガラクトシダーゼ活性を発現し、出生後7日まで(最初の毛周期の間)その活
性が維持された。E15.5d−新生マウスの皮膚においても、真皮線維芽細胞で時々
β-ガラクトシダーゼ染色が観察された。しかしながら、β-ガラクトシダーゼ染
色は、出生後7日の皮膚組織において低下した。
【0229】 実施例5:UV照射 密接に離間させたずらりと並んだ5つのPUVAランプを用いて、UVAでの
照射を実施した。UVA検出器を用いて、それらランプの配列から30cmでの出
力を測定した。
【0230】 出生後4日のバーシカントランスジェニックマウスの背部皮膚に30J/cm2 U
VAで照射した。β-ガラクトシダーゼ染色のため、24時間後、背部皮膚組織
生検試料を処理し、トランスジェニックマウス由来の未処置対照皮膚組織と比較
した。β-ガラクトシダーゼ組織化学分析は、対照と比較して、UVA照射皮膚
の上部真皮において、β-ガラクトシダーゼ染色の増強を示した。
【0231】 実施例6:VEGF−GFPトランスジェニックマウス in vivoでのヒトVEGF遺伝子発現の調節機構を解明するため、ヒトVEG
Fのプロモーター領域(図2に示されている)の3kbp断片によって駆動されるグ
リーン蛍光タンパク質レポーター構成物を包含するトランスジェニックマウスを
作った。培養されたヒトケラチノサイトにおけるトランスフェクション測定法に
よって、その構成物がin vitroで機能的であることを確認した。VEGF−GF
Pの3つの独立したトランスジェニック系列が得られかつPCR分析によって確
認された。構成的な内皮細胞発現、および創傷皮膚におけるケラチノサイト誘導
VEGF発現を調べるため、背部皮膚に2mmの皮膚穿孔を行い、48時間後に生
検試料を採取した。直ぐに組織を4%パラフォルムアルデヒドで固定し、蛍光お
よび共焦点顕微鏡で、凍結切片を調べた。VEGF−GFPトランスジェニック
系列は、表皮および上部真皮の下ならびに時折さらに深部の真皮における、新生
微小血管網で、明るいGFP蛍光を示した。いくつかの組織において、毛嚢も陽
性であった。創傷組織において、表皮の創傷境界において連続的なGFP発現が
観察されたが、非創傷領域ではケラチノサイト発現は観察されず、創傷治癒にお
けるVEGF発現の誘導可能性を確認した。VEGF−GFPトランスジェニッ
ク系列から調製した初代培養ケラチノサイトも培養3日後GFP蛍光を示した。
それら結果を合わせると、GFPは、in vitroおよびin vivoでのVEGF発現
を調べるための潜在的に有用な手段である。本研究を以下にさらに詳細に説明す
る。
【0232】 トランスジェニックマウスの皮膚における、ヒト血管内皮細胞増殖因子プロモ
ーターによって駆動されるグリーン蛍光タンパク質の発現の劇的な変化を以下の
ように分析した。
【0233】 トランスジェニックマウスを用いた遺伝子発現研究は、3つの古典的なレポー
ター遺伝子−lacZ(β-ガラクトシダーゼ)、ルシフェラーゼ、またはCAT(クロ
ラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ)の内の1つを用いることが最も
一般的である。レポーター遺伝子活性の検出は、通常、lacZの場合における組織
染色のため、またはルシフェラーゼおよびCATのための複雑な測定法のために
、組織を動物から取り出すことが必要であり、生きた動物における遺伝子調節の
変化を見る可能性を排除または少なくとも困難にする。
【0234】 最近、代わりの蛍光レポーター分子である、グリーン蛍光タンパク質(GFP
)(Chalfee M, Tu Y, Euskirchen G, Ward WW and Prasher DC: Green fluoresc
ent protein as a marker for gene expression. Science 263: 802-5, 1994)、
または修飾GFP(EGFP)(Zhang G. Gurtu V and Kain SR: An enhanced g
reen fluorescent protein allows sensitive detection of gene transfer in
mammalian cells. Biochem Biophys Res Commun 227: 707-11, 1996)が開発され
た。GFPはそれ自体本質的に蛍光を発し、処置を施すことなく信号が目に見え
る(Misteli T and Spector DL: Applications of the green fluorescent prote
in in cell biology and biotechnology. Nat Biotechnol 15: 961-4, 1997)。
GFPが表皮において誘導された場合、動物を屠殺することなく、共焦点レーザ
ー顕微鏡を用いて、遺伝子発現の変化を観察することが可能である。in vivoで
悪性腫瘍組織における血管新生および血管透過性を誘導する血管因子であるヒト
血管内皮細胞増殖因子(VEGF)のプロモーターを用いて、トランスジェニッ
クマウスの皮膚においてレポーター遺伝子としてGFPを発現させる。表皮のケ
ラチノサイトにおけるVEGF発現は、表皮の創傷治癒の境界においてアップレ
ギュレートされており、さらに例えばTPAのようなホルボールエステルの局所
適用によってもアップレギュレートされる。
【0235】 トランスジェニックマウスにおける、ヒトVEGF−GFPの遺伝子活性の信
号変化でのGFPの発現および反応性を以下に説明する。発現パターンは内因性
VEGFのパターンと一致し、さらに、切除術の後に何ら処理することなく、そ
のままの組織において、共焦点顕微鏡を用いて、GFP−派生蛍光を局在化およ
び可視化することができる。
【0236】 導入遺伝子構成物 GCに富むVEGFプロモーターのPCRに基づく増幅は困難なことが多いた
め、プローブとしてRT−PCRによって得た500bp cDNA断片を用いて、ヒ
トゲノムライブラリー(Clontech, CA)から、ヒトVEGFの5’−フランキング
DNAを含むVEGFゲノムクローンの5.0kb断片を単離した。制限酵素消化に
よって特定クローンを分析し、次に、2453 bp EcoRI-Agel断片(-2271から+91)(T
ischer E, Michell R, Harman T, Silva M, Gospodarowicz D, Fiddes JC and A
braham JA: The human gene for vascular endothelial growth factor. Multip
le protein forms are encoded through alternative exon splicing. J Biol C
hem 266: 11947-54, 1991)をアガロースゲルから切り出した。そのプロモーター
断片をGFPベクター(pEGFP-1 cut EcoRI and XmaI)中に挿入した。発現効率を
最大にするため、16s/19sスプライス供与および受容シグナルもプロモーターと
GFP遺伝子との間に挿入した。
【0237】 GFPベクターのin vitro発現 得られた哺乳類発現ベクター中の導入遺伝子を、まず培養ヒトケラチノサイト
中にトランスフェクトして、選択された遺伝子領域がVEGF発現を促進させて
いることを確認した。VEGF−GFPベクターまたはCMVプロモーター−駆
動GFP対照ベクター(pEGFP-N1; Clontech)のどちらかを初代培養ヒトケラチノ
サイトにトランスフェクトした。全てのトランスフェクションにおいてポリブレ
ンおよびDMSO法を用いた。
【0238】 トランスジェニックマウスの作成 EcoRIおよびAfIIIを用いて前核注入のための線状断片(その断片はポリアデニ
ル酸シグナル配列も含む)を切り出した。次に、その導入遺伝子配列を、DBA2x
C57Bl6(DBF1)マウス(Charles River Laboratories, Boston, MA)の受精卵母細胞
に注入し、さらにその卵を擬似妊娠代理母に移植した。ゲノムPCRによって、
導入遺伝子の染色体組込みに関して子孫(F0)を調べた。全ての実験はF1ま
たはF2子孫マウスを用いて行った。
【0239】 そのままの皮膚組織の共焦点顕微鏡観察のため、トランスジェニック初代マウ
スとSKH-1ヘアレスマウス(Charles River Laboratories)とを交配させることに
よって、ヘアレスの遺伝的背景のVEGF−GFPトランスジェニックマウスを
作った。したがって、オスのヘミ接合性トランスジェニックマウス(v/-HH)をメ
スのヘアレスマウス(-/-hh)と交配させて、PCR検出およびそのヘアレス発現
型によって容易に選択できるF2世代のVEGF−GFPヘアレスマウス(v/-hh
)を得た。
【0240】 GFP検出ための組織調製、およびGFP発現部位からの不鮮明なまたは拡散
したGFP派生蛍光のエピ顕微鏡観察の解決法 最終的に、新鮮に切断しかつ固定していない組織ブロックを、クリオスタット
を用いて直接12μmの厚さの凍結切片にスライスした。培地を載せたり長期間
スライドを保存することなく、切片を作成後直ぐに、FITC/TRITC二重励起、およ
び発光フィルター(Chroma, *VT)を用いてエピ蛍光顕微鏡観察を実施し、組織自
己発光からのGFP派生蛍光信号を顕著にした。
【0241】 創傷およびTPA処置の方法 4−6週令の若い成体トランスジェニックマウスの剃った背部皮膚に2mm生検
穿孔で皮膚傷を作った。48時間後、正常組織および創傷組織を採取し、ドライ
アイス上で直ぐに凍結させた。
【0242】 TPAによるVEGF mRNAの誘導のため、アセトン中の単一量の5μTP
Aをトランスジェニックマウスの背部皮膚に局所適用し、さらに12時間後皮膚
生検試料を採取した。
【0243】 全ての動物処置は、MGH動物管理および使用協会(Animal Care and Use Comm
ittee)の認可を有する。
【0244】 抗VEGFおよび抗GFP免疫組織化学分析 PBS(pH 7.2)中の4%パラホルムアルデヒドを用いて、室温で5分間、トラ
ンスジェニックマウスの皮膚の凍結切片を固定した。製品(Vectpr Labs. UK)に
記載されているABC法を用いて、スライドに載せた切片において免疫組織化学
染色を実施し、着色基質としてDABを用いるペロキシダーゼ反応によって可視
化させた。
【0245】 共焦点顕微鏡 共焦点顕微鏡観察のため、組織の上に直接カバースリップを置いた。帯域通過
フィルター530/30nmを有するLeica TCSNT4D共焦点顕微鏡システムを用い、515−
545nmの間の波長で発光を検出して、切片またはそのままの組織試料を分析した
。核を可視化するため、5μg/mlの7−アミノアクチノマイシンD(SIGMA, USA)
溶液を用いて周囲温度で20分間対比染色し、PBSで洗浄し、さらにフルオロ
マウント−G(Southern Biotechnology, AL)で標本にした。
【0246】 ヒトケラチノサイトにおけるVEGFプロモーター駆動GFP発現 内因性VEGFのための機能的プロモーター活性の領域はあまり特徴付けされ
ていないため、まず2.5kbのヒトVEGFの5’−フランキングDNAをGFP
哺乳類ベクターに挿入し、さらにトランスフェクトされた初代培養ヒトケラチノ
サイトにおいてモニターした。対照培養はCMVプロモーター駆動GFPベクタ
ーでトランスフェクトした。VEGF−GFP蛍光は、トランスフェクションの
48時間後初めて現れ、さらにほんのわずかな割合(%)の細胞のみが陽性であ
った。CMV−GFP蛍光は、24時間以内に現れ、さらに殆ど全ての細胞が陽
性であった。VEGF−GFP信号はCMV-GFP対照の信号に強さにおいて
類似しており、その構成物がin vitro培養系において機能的であることを確実に
した。(陽性対照としてのヒトサイトメガロウィルス(CMV)前初期プロモーター
駆動GFPでトランスフェクトした培養ケラチノサイトにおいて、ならびにVE
GF−GFPでトランスフェクトした培養ケラチノサイトにおいて、トランスフ
ェクションの48時間後蛍光を観察した)。
【0247】 トランスジェニックマウスにおけるGFPの発現 30匹の初代マウスにおいて、導入遺伝子染色体組込みに関して陽性である4
つの系列をPCR分析によって検出した。尾組織のエピ蛍光顕微鏡によって調べ
、陰性の野生型マウスと比較した結果、それら系列の内の3系列が、表皮中にお
いて検出可能なGFP派生蛍光信号を示した。新生トランスジェニックマウスに
おけるGFP発現を特定した(VEGF−GFPトランスジェニックマウス由来
の尾から、および陰性野生型の同腹子由来の類似組織から採取した、新鮮な固定
していない組織において蛍光を特定した)。また、新生VEGF−GFPトラン
スジェニックマウスから採取した組織:肺(肺胞中に蛍光が見られる);脳の側
脳室(側面上皮において蛍光が観察される);および脊椎軟骨;(心臓上皮)を
含む:において蛍光が特定された。それら3系列のF1新生マウスにおいてVE
GFプロモーターの発現パターンを評価した。in situハイブリダイゼーション
研究においてVEGFを発現することが既に分かっている肺、腎、および脳を、
GFP蛍光に関して調べるために選択した。予想通り、肺胞および脳の側脳室壁
においてGFP発現が観察された。腎臓の糸球体においてGFP信号を検出する
ことは困難であった。GFP蛍光は、発生中の軟骨組織(例えば脊椎軟骨)の軟
骨細胞においても検出可能であった。
【0248】 GFPは創傷治癒の境界において発現される 未刺激の正常表皮ケラチノサイトは弱いGFP蛍光のみを示すため、創傷治癒
の間におけるVEGF-駆動GFPの誘導性について調べた。皮膚生検組織を取
り出した48時間後に、かさぶたの下の創傷治癒表皮は、隣接する傷つけられて
いない表皮と比較して、非常に強くかつ顕著な蛍光信号を示した。その蛍光信号
は、隣接切片における、抗GFPおよび抗VEGF免疫組織化学分析によって検
出されるVEGF/GFP発現と相関した。GFP発現は皮膚の創傷治癒によっ
て誘導される(VEGF−GFPトランスジェニックマウスに穿孔生検によって
傷をつけた。蛍光顕微鏡による評価のため、傷部分から組織を採取した。(a)
生検の48時間後の創傷治癒境界において、かさぶたの下の上皮において強い蛍
光が観察された。(b)隣接切片を抗GFP抗体と反応させた。(c)抗マウス
VEGF抗体で隣接切片を免疫染色した。対照切片を正常ヤギ血清で処理した。
非特異的ペロキシダーゼ染色が、かさぶた、ならびに(b)および(c)におい
て観察された)。
【0249】 TPA処置によるGFPの誘導 ホルボールエステルの適用による表皮GFPの誘導についても調べた。トラン
スジェニックマウスの皮膚にTPAを適用した12時間後に蛍光信号の蓄積が観
察されたが、アセトンのみで処置した場合にはGFP発現の基底レベルを示した
のみである。その信号は、ケラチノサイトの細胞質ゾルまたは核よりもむしろ上
皮のバソプレート(basoplateral)表面に局在化することが分かった。抗GFP免
疫染色は、基底細胞の細胞質ゾルにおいて信号を産生し、GFPが基底細胞を起
源としかつ少なくとも一部のGFPタンパク質が細胞内に残っていることを示唆
する。
【0250】 共焦点顕微鏡によるGFPの直接的検出 より正確にGFP蛍光信号を局在化させるため、新鮮な凍結切片を固定し、さ
らに核対比染色のために7-AADと共にインキュベートし、レーザー共焦点顕微
鏡下で観察した。予想通り、分散可能なGFPの殆どがその工程の間に失われた
が、創傷治癒−誘導−表皮発現は影響を受けないで維持された。傷が付けられて
いない表皮において時折蛍光が検出され、我々の観察において、蛍光は基底細胞
の外側に局在化しているように見えた。固定および激しい洗浄後でさえ、毛嚢の
外側毛根鞘においてGFP由来の蛍光は変化しないで維持された。毛嚢のより高
い倍率での観察において、蛍光GFP信号が核マーカーと完全に一緒に局在化し
ていることが分かり、毛嚢のGFPが核内に安定に残っていることを示唆する。
このことは、脊椎軟骨における軟骨細胞にも該当する。
【0251】 共焦点顕微鏡によるそのままの表皮におけるGFPの直接検出 生きたGFPトランスジェニックマウスの皮膚においてGFPが検出される可
能性を調べるため、共焦点イメージングによって、切開したヘアレスマウスの皮
膚を調べた。生きた表皮の光学的横断面は明るい蛍光を示した。対応する凍結切
片は、その蛍光が基底細胞に由来することを示した。より高い倍率で、GFPが
ケラチノサイトの周りの細胞外空間に局在することが示された。X−Z共焦点イ
メージングによって、そのシグナルが表皮の基底層内にあることを確かめた。新
鮮な固定していないトランスジェニックマウスの皮膚の生検組織を採取し、直ぐ
にレーザー共焦点顕微鏡を走査させることによって、共焦点顕微鏡によるそのま
まの皮膚におけるGFP発現の検出を行った。表皮の光学的横断面は、個々の上
皮細胞の周りに蛍光を示す。核を示すため7−AADで対比染色した対応皮膚領
域の凍結切片は、真皮―表皮接合部において蛍光を示した。共焦点X−Zイメー
ジは、基底ケラチノサイトの近くで蛍光を示した。
【0252】 本研究は、ヒトVEGFプロモーターによって駆動されるGFPの発現パター
ンが、mRNA検出で認められるものと、空間的および時間的に対応することを
示した。
【0253】 サザンブロットまたはゲノムPCRのより退屈な操作無しに、簡単なエピ蛍光
顕微鏡によって、皮膚表皮においてGFPを発現するトランスジェニックマウス
の交配から得られる子を容易に選択した。
【0254】 新鮮な未処置の組織ブロックが明るい蛍光を発したとしても、切片におけるG
FP派生蛍光を検出するのは当初の困難があった。様々な方法を調べた後、水溶
液処理が直ぐにGFP蛍光を洗い流してしまうことが分かった。このことは、凍
結切片を作成する前に組織ブロックを固定することによって部分的に克服される
が、最初に表皮ケラチノサイトに存在していたような、いくつかの部位からの蛍
光は、依然として失われまたはその染色パターンが変化した。固定は、皮膚の微
小血管系において、GFPによって生じる蛍光から区別できない蛍光を誘導した
。その部位における蛍光は、固定していない組織ではみられず、in situハイブ
リダイゼーション法を用いた研究において、微小血管系ではVEGF発現は報告
されていない。従って、元のGFP信号を保つための最も効果的な方法は、OC
T化合物無しに、新鮮に切開した皮膚から直ぐに凍結切片を作成し、その後すば
やく蛍光顕微鏡によって調べる方法である。その不測の困難性は、GFPトラン
スジェニックマウスの成功の報告が現在までに非常に少ないことを説明する。
【0255】 in situ ハイブリダイゼーションによって、肺、および脳の側脳室において、
顕著なVEGF発現が報告されている。VEGF−GFPマウスの組織の評価は
、それら知見を確認している。腎臓の糸球体に蛍光が観察されないのは、トラン
スジェニックマウスを作るためにここで用いられているVEGF DNAの2.2kb
の5’−フランキング領域に対する組織特異的反応要素を欠くせいであるか、あ
るいは検出限界以下の信号のせいであろう。
【0256】 1週令の子から採取した皮膚において、正常な表皮ケラチノサイトは、基底レ
ベルのGFP発現を示したが、毛嚢の外側毛根鞘では明るい蛍光が観察された。
週令が上のマウスの皮膚は、毛嚢において同等のGFP発現を示さず、従って、
毛嚢におけるVEGF発現は毛周期依存的であろう。脊椎において認められかつ
以前報告されているように、毛嚢および軟骨細胞における蛍光は特に印象的であ
る。それら信号は肺または脳において観察される信号よりもかなり強いものであ
る。レーザー共焦点顕微鏡観察は、それら位置におけるGFPが核内に限定され
ていることを示した。そのような核局在化は、組織処理の間における蛍光産物の
拡散を減らす傾向があるため、見かけの信号を強くすることができる。ある組織
では核に局在化するが他の組織では局在化しない理由はまだ説明できないが、導
入遺伝子中に核局在化コンセンサス配列が含まれていることが有用であると予測
される。
【0257】 創傷治癒モデルの間およびTPA処置の後にGFPタンパク質が誘導されるこ
とがこの中に示されており、レポーターGFP発現パターンが、高度に、VEG
Fプロモーター依存的であることを確認している。また、ショウジョウバエの胚
において報告されているような(Davis I, Girdham CH, O’Farrell PH “A nucl
ear GFP that marks nuclei in living Drosophila embryos; Dev. Biol. 170:
726-9 (1995))、ゆっくりの発色団形成による蛍光信号産生の潜在的遅延の問題
をそれらデータは無視している。そのような困難性を見越して、GFPのレッド
−シフト変異体をそれら研究のために選択し、さらに、皮膚ならびより内部の組
織において、発色団の正確な折り畳みが生じていると思われる。また、長期間の
遺伝子発現をモニターするためにレポーターを用いることを妨害するような、皮
膚における長期間の半減期をGFPが有する問題がある。より週令の高いトラン
スジェニックマウスの皮膚の毛嚢における蛍光の消失は、GFPタンパク質が妥
当な半減期を有することを示唆する。
【0258】 GFP信号の検出のための無傷皮膚のレーザー共焦点顕微鏡評価は、GFPが
表皮内において容易に検出されることを示唆する。それら結果は、in vivoでの
長期間の遺伝子発現の非侵襲的モニタリングためにGFPトランスジェニックマ
ウスを用い得ることを示唆する。生きたマウスの皮膚の顕微鏡評価のための技術
はすでに用いられている。トランスジェニックGFPレポーター遺伝子の使用と
組み合わせる場合、使用する動物の数を減らし、簡単なモニターシステムを使用
し、さらに同じ個体における遺伝子発現の変化を長期間モニターすることを可能
とするため、そのようなシステムは従来のトランスジェニックレポーター遺伝子
動物法を超える大きな利点を有する。トランスジェニックマウスの皮膚における
GFPのin vivo発現の我々の成功は、有用なモニターおよびスクリーニング手
段を提供することによって、皮膚におけるVEGF遺伝子発現の理解を高めるで
あろう。VEGF発現に関連すると考えられる表現型を有するマウスに育てた場
合に特に魅力的である。本モデルは老化過程の間における皮膚の恒常性に焦点を
合わせた研究においても利点を有する。
【0259】 実施例7:トランスジェニックマウスの皮膚および毛真皮乳頭におけるヒトバ
ーシカンプロモーター活性の発達および加齢に伴う変化 特に皮膚組織における、ヒトバーシカンの時間的−空間的発現パターンをさら
に調べるため、ヒトバーシカンのコアタンパク質のための機能的プロモーターに
よって駆動されるlacZレポーター構成物を包含するトランスジェニックマウスを
作り、さらに、胚から、新生マウス、生体段階までの、得られたトランスジェニ
ックマウス由来の組織切片をβ−ガラクトシダーゼ組織化学分析によって調べた
【0260】 導入遺伝子の構築 PCRに基づく技術によってヒトゲノムDNAから、エキソン1;(Naso MF, Z
immermann DR and Iozzo RV, “Characterization of the complete genomic st
ructure of the human versican gene and functional analysis of its promot
er”, J. Biol. Chem. 269: 32999-33008(1994))を含む、機能的ヒトバーシカン
プロモーターの839bp断片(転写開始位置を+1として、-559から+280)を得て、直
接配列決定によって、正確な配列を確認した。ポリアデニル酸シグナルを有する
β-ガラクトシダーゼレポーター遺伝子(lacZ)供給源としてpNASS2βベクター(Cl
ontech)を用いた。高レベルの導入遺伝子発現の可能性を最適化するため、その
ベクターはRNAスプライス供与および受容配列も包含する。XhoI-EcoRI制限部
位を用いて、スプライス供与/受容配列の前にバーシカンプロモーター断片を挿
入した。EcoRI-XbaI 4732 bp断片として、前核注入のための線状導入遺伝子DN
Aを得た。
【0261】 トランスジェニック動物の作成 線状構成物を、DBA2xC57BL6(DBF1)マウス(Charles River, Boston)の受精
卵母細胞に注入し、さらにその卵を擬似妊娠代理母に移植した。サザンハイブリ
ダイゼーションによって、ヒトバーシカンプロモーター構成物の染色体組込みに
関して子孫(F0)を調べた。3週令マウスの尾からゲノムDNAを単離し、Ba
mHIまたはPstIの何れかの制限エンドヌクレアーゼで消化した。トランスジェニ
ックマウスを作るのに用いられたヒトバーシカン導入遺伝子の1.3 bp BamHI-Eco
RV断片を用いて、ナイロン膜上の分画DNA断片をハイブリダイズさせた。サザ
ン分析によって、単一の挿入から10以上の範囲の異なるコピー数を有する7つ
の独立した系列が導入遺伝子挿入を示した。
【0262】 β-ガラクトシダーゼ組織化学分析 採取した初期から中期 (E11.5dからE15.5d)のマウス胚を、胚の段階に応じて
30分から12時間に亘りPBS中の0.5%グルタールアルデヒドで固定し、3
0%スクロースに移し、さらにOCT化合物中において凍結した。15μmの厚
さの切片を調製してスライドに載せた。同じ固定液で5分間切片を再固定し、P
BSで1回、次に洗剤洗浄液で10分間洗浄した。1mg/mlのX-gal(Sigma)
、10mMのフェロシアン化物、および10mMのフェリシアン化を含有する反応バ
ッファー中において染色を行った。37℃で3−6時間インキュベーションを行
った。PBSで洗浄後、切片を標本にするかあるいはエオシンで対比染色した。
成体組織のため、同じ固定液をマウスに環流させて、所望の臓器を切開し、後の
固定を行い、スクロースに浸し、さらにOCT化合物で凍結させた。より良好な
形態を保つため、いくつかの初期から中期の胚(E11.5dからE15.5d)にパラフィン
切片処理を施した。皮膚組織のため、背部の皮膚組織ブロックの5mmストリップ
を15分から1時間固定し、上記のように3−6時間X-galで染色した。洗
浄後、皮膚組織ストリップをパラフィン包埋し、さらにマイクロトームを用いて
8μmの切片に切った。
【0263】 in situハイブリダイゼーション in situハイブリダイゼーション用の胚性組織を新鮮に調製したDEPC-処理
PBS中の4%パラホルムアルデヒドで固定し、脱水させ、RNaseを含まない条
件下で、標準パラフィン包埋プロトコルによって処理した。以前記載のように(K
ishimoto J. Cox H, Deverne EB, and Emson PC “Cellular Localization of P
utative Odorant Receptor Messenger RNAs in Olfactory and Chemosensory Ne
urons- A Non Radioactive In situ Hybridization Study” Molecular Brain R
esearch 23: 33-39 (1994))、E13.5d胚の8μm切片において、ジゴキシゲニン標
識非放射性in situハイブリダイゼーションを実施した。PCRによって、LacZ
用のcDNAおよびマウスバーシカンアンチセンスプローブを調製し、さらにpB
luescriptII(strantagene)中にサブクローン化した。製品の使用説明書基づいて
、RNA標識キット(Boehringer)を用いてジゴキシゲニン標識RNAプローブを
調製した。スライド上のパラフィン切片をキシレン中においてすばやく脱ロウ処
理し、100%、90%、70%エタノールによって脱水させ、0.1M PBS(pH
7.5)で洗浄し、さらに0.2Nの塩酸で10分間処理した。0.02%ペプシン(0.2N HC
l中)を用いて、37℃で30分間切片を処理し、その後、4%パラホルムアルデ
ヒドで酵素を不活性化した。0.2%グリシン溶液(PBS中)で3回すすいだ後、0
.1Mトリエタノールアミン中の0.25%無水酢酸/0.9% NaCl中において室温で1
0分間スライドをアセチル化し、さらに70%、80%、90%エタノールによ
って部分的に脱水しかつ簡単に乾燥させた。約0.1μg/mlのジゴキシゲニン標識
RNAプローブ(使用前に沸騰によって変性させた)をハイブリダーゼーションバ
ッファー(50% 脱イオンホルムアルデヒド、4xSSC、10%硫酸デキスト
ラン、1xDenhardt’s溶液)に加え、カバースリップ下で、55℃において、1
6−18時間スライドをインキュベートした。カバースリップを注意深く取り除
き、2xSSC/0.1%SDS中において室温で30分間切片を洗浄し、続いて
、0.1xSSC/0.1%SDS中において60℃で30分間、2回洗浄した。ハイ
ブリダイズしたプローブを可視化するための免疫組織化学法は、抗体結合アルカ
リホスファターゼを用いた。比色反応は、ニトロブルーテトラゾリウム(Boehrin
ger)および5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−ホスフェート(Boehringe
r)を添加することによって開始し、室温で6−24時間インキュベートした。グ
リセリンゼリーでスライドを埋め込み、4℃で保存した。
【0264】 以前記載のように(Kishimoto J. Keverne EB, Hardwick J, Emson PC, “Local
ization of nitric oxide synthase in the mouse olfactory and vomeronasal
system: a histochemical, immunological and in situ hybridization study”
European J. of Neuroscience 5: 1684-1694 (1993))、3’末端標識オリゴヌ
クレオチドプローブを用いた放射活性in situハイブリダーゼーションを実施し
た。マウスバーシカンアンチセンスオリゴヌクレオチドプローブは、5’−CC
GTTCTGGGCCACCAAGACAGTCGTCTCC−3’、5’−T
GACCGCCCCGATATCCAAACAAGCCTGTT−3’、5’−
TCCGACAGCCAGCCGTAATCGCATTGGTCA−3’であっ
た。過剰な非標識オリゴヌクレオチドの存在下、標識オリゴヌクレオチドでいく
つかの切片をハイブリダイズさせることによって、in situシグナルの特異性を
調べた。
【0265】 細胞培養 トランスジェニックマウスの皮膚由来の繊維芽細胞初代培養のため、新生トラ
ンスジェニックマウスの皮膚を採取し、0.25%トリプシン中において18時間イ
ンキュベートした。処理された表皮シートおよび真皮をさらにコラゲナーゼで1
時間消化した。MEDM培地(GIBCO)+10%FCS中に細胞を拡散させ、トリ
プシン処理後3日ごとに継代した。β―ガラクトシダーゼ組織化学分析のため、
培養繊維芽細胞をPBS中の0.2%グルタールアルデヒドで2分間固定し、続い
て、洗剤洗浄液で5分間洗浄し、さらに染色反応を30℃で18時間実施した。
反応を止めた後、5μg/mlの7−アミノアクチノマイシンD(SIGMA, USA)溶液を
用いて室温で20分間対比染色し、PBSで洗浄し、さらにフルオロマウント−
G(Southern Biotechnology, AL)で埋め込んだ。
【0266】 バーシカン−lacZトランスジェニックへアレスマウスの作成 バーシカンプロモーター活性の加齢に伴う変化を調べる目的で毛嚢のlacZ発現
を評価するため、トランスジェニック初代マウスとSKH-1マウス(Charles River
Laboratories)とを交配させることによって、ヘアレス遺伝的背景のバーシカン
−lacZトランスジェニックマウスを得た。従って、オスのヘミ接合性トランスジ
ェニックマウス(v/-HH)をメスのヘアレスマウス(-/-hh)と交配させて、ゲノムP
CRによって選択された導入遺伝子陽性の子(v/-Hh)を再びヘアレスマウスに戻
し交配させて、PCR検出およびそのヘアレス外観の組合せによって容易に選択
できるF2世代のバーシカン−lacZヘアレスマウス(v/-hh)を得た。
【0267】 バーシカン−lacZトランスジェニックマウスの作成 導入遺伝子挿入に関して、PCRおよびサザンブロッティング分析の両方によ
って、全部で27匹の初代マウスの内6匹の陽性系列が検出された。導入遺伝子
のコピー数は、細胞当たり、1から20コピーを超える範囲であった。尾皮膚で
のX−gal組織化学反応を用いて、lacZ染色に関してそれらマウスをさらにス
クリーニングした。尾におけるLacZ染色の強さは、導入遺伝子のコピー数と相関
しなかった。A4681(1−2コピー)およびA4688(20コピーを超える)は尾毛にお
いて同程度の強さのlacZ染色を示し、20コピーを超えるコピー数を有するA467
9は尾においてわずかに薄い染色を示したのみである。尾皮膚における染色が最
も強くかつ良好な繁殖挙動を有するため、将来の研究のためにトランスジェニッ
ク系列A4681を選択した。全ての将来の分析は、DBA/2系統と交配させることによ
って得られたF1−F3子孫において実施した。
【0268】 胚性組織におけるlacZ発現の分布 間充織凝縮(mesenchymal condensation)領域内の発生中の前および後ろ肢(E13
.5)、および外胚葉において、非常に強い染色が観察された。外胚葉の発現は肢
の先端に限定されていた。放射標識アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いたin
situ ハイブリダイゼーションは、肢芽の凝縮間充織において、同様の内因性マ
ウスバーシカンmRNAを発現した。
【0269】 E15.5胚において、腎糸球体、嗅上皮の間充織組織、舌の間充織組織および筋
肉、ならびに顎下腺において、強いlacZ染色が観察された。軟骨の周りの軟骨膜
細胞、血管、発生中の後脳および前脳の縁、平滑筋も陽性であった。
【0270】 LacZ、および内因性マウスバーシカンプローブならびに対照センスプローブを
用いた、トランスジェニック胚切片(E13.5)でのジゴキシゲニン非放射性in situ
ハイブリダイゼーションによって、肢を除いて、予測された発現パターンを確認
した。腎臓、嗅上皮、前肢の骨の軟骨、および脊椎軟骨において、両方でmRN
A発現が観察され、導入遺伝子の妥当な発現パターンおよびタイミングを確認し
た。
【0271】 胚性皮膚におけるヒトバーシカン活性 X−gal組織化学分析によって、E13.5、E14.5、E15.5、およびE17.5の胚由
来の発生中の皮膚において、LacZ発現を調べた。E13.5dでは、後ろおよび前肢を
除いて外胚葉全体において基本的に全く染色が観察されず、凝縮の最も早い段階
であると思われる単一の間充織細胞において、時折のわずかなLacZ染色が認めら
れた。ひげの毛芽はその段階で既にlacZ染色を示した。E14.5において、外胚葉
プラコード(毛穴)の下に結合した凝縮間充織細胞は明らかにlacZ陽性であり、完
全に陰性である周りの散在間充織細胞と非常に対照的であった。位相差写真は、
個々のβ-gal陽性凝縮間充織細胞を示した。それら陽性部位の数は、全胚性
組織の矢状−中期の胚切片当たり4−5であった。E15.5において、毛穴の下の
それら陽性凝縮間充織細胞は、さらに強さを増し、かつ容積(すなわち細胞数)
が増加した。E17.5において、lacZ陽性の真皮乳頭の数および強さは劇的に高ま
ったが、それでもまだ、将来の真皮乳頭内に高度に限定されていた。わずかな表
皮プラコード(すなわち上皮ケラチノサイト)がそれ自体lacZ染色を示したが、
大部分が間充織細胞にまだ限定されていた。
【0272】 トランスジェニックマウスの皮膚における毛周期依存的ヒトバーシカン活性 出生後7日から、14日、28日、40日、4ヶ月までの週令のトランスジェ
ニックマウスの皮膚切片においてlacZ染色を調べた。後期胚性皮膚における毛真
皮乳頭細胞での強いlacZ染色は、新生マウスの皮膚まで続き、さらに最初の発育
相の毛周期の間続いた。真皮乳頭細胞内に強い染色が限定された。興味深いこと
として、出生後7日の中期から後期の発育相段階において、比較的強い染色が内
部毛根鞘においても観察された。しかしながら、後期の発育相段階において、la
cZ染色は再び真皮乳頭細胞にのみ限定された。また、テロゲン毛の後期において
、棍毛ではlacZ染色は観察されなかった。第2の毛周期において、増殖している
真皮乳頭(第2の発育相の毛周期)は再び強いlacZ染色を示し、さらに、第2の
発育相の毛周期の後、毛真皮乳頭におけるlacZ活性は、長いテロゲン毛周期に亘
って、ほぼ完全に低下した。
【0273】 培養繊維芽細胞におけるヒトバーシカン活性 新生トランスジェニック系列の真皮繊維芽細胞由来の初代培養真皮繊維芽細胞
は、特定集団の細胞および毛クランプ(hair clamp)の中央(明らかに真皮乳頭)
においてのみlacZ染色を示した。全ての強く染色された細胞は円形であったため
、それらは毛真皮乳頭由来であろう。しかしながら、最初の継代後、陽性細胞の
形状は多様化しかつ円形に限定されず、2継代において、樹状突起を有する典型
的な繊維芽細胞様の細胞を含んでいた。それら陽性細胞集団は、最初の継代後少
なくとも6継代まで維持されたが、ある数の細胞(全細胞数を明確に指示する対
比核染色によって特定された)は継代の間中全く染色されなかった。陽性細胞の
おおよその数は50%を越えなかった。染色の強さは継代と共に次第に衰えた。
【0274】 トランスジェニックマウスの皮膚におけるヒトバーシカン活性の加齢に伴う変
化 x−gal染色のための反応時間を18時間まで長くすると、若年から生体ま
でのトランスジェニックマウスの皮膚において、毛真皮乳頭以外の上部真皮で、
より強い染色を示した。そのような長時間のインキュベーション条件下での新生
マウスの皮膚において、毛嚢を有するほとんどの真皮(ヘアレスマウスは最初の
周期においてのみ正常な毛を有している)がかなりの検出可能な染色を示した。
若年マウスの皮膚は、上部真皮において差別的に、線維芽細胞にのみ由来する拡
散染色を示し、一方、高齢マウスはかすかな染色を示すのみであり、トランスジ
ェニックマウスの皮膚におけるヒトバーシカンプロモーター活性が加齢と共に低
下することを示唆する。
【0275】 実施例8:生きた動物におけるレポーター遺伝子発現の評価 方法: 共焦点顕微鏡 共焦点顕微鏡を用いて生きたトランスジェニックマウスでの完全なそのままの
皮膚を調べるため、アバーティンの腹腔内投与によってヘアレスVEGF−GF
Pトランスジェニックマウスを麻酔した。仰臥位でペトリディッシュに直接マウ
スを置いた。上記と同じように、皮膚の定位を容易にするためインクで処置領域
に印をつけて、TPAまたはアセトン処理を背部皮膚に行った。帯域通過フィル
ター530/30nmを有するLeica TCSNT4D共焦点顕微鏡システムを用い、515−545nm
の間の波長で発光を検出して、マウスの皮膚切片またはそのままの皮膚を分析し
た。
【0276】 共焦点顕微鏡による生きたトランスジェニックヘアレスマウスのそのままの皮 膚の表皮におけるGFPの直接検出 GFP誘導を生きたVEGF−GFPトランスジェニックマウスの皮膚におい
て直接検出できるか否かを調べるため、アセトンまたはTPAを施したトランス
ジェニックヘアレスマウス(同じ個体)の皮膚を麻酔条件下で共焦点イメージン
グで直接調べた。正常な生きた表皮を貫く光学的横断面は検出可能な蛍光を示し
、さらにTPAで処置した皮膚は12時間後、蛍光陽性領域の拡大を示した。非
トランスジェニック野生型の同腹子は、検出可能な特異的蛍光を全く示さなかっ
た。より高い倍率で、TPA処置皮膚は、GFPがケラチノサイトの周りの細胞
外空間に局在化することを示した。X−Z共焦点イメージングは、その信号が表
皮の基底層内にあることを確認した。
【0277】 生きたトランスジェニックマウスのそのままの皮膚のGFP信号の検出のため
のレーザー共焦点顕微鏡評価は、GFPが表皮内において容易に検出されること
を示唆する。それら結果は、in vivoでの長期間の遺伝子発現の非侵襲的モニタ
リングのためにGFPトランスジェニックマウスを用い得ることを示唆する。ト
ランスジェニックGFPレポーター遺伝子を共焦点顕微鏡のような顕微鏡評価の
技術と組み合わせる場合、使用する動物の数を減らし、簡単なモニターシステム
を使用し、さらに同じ個体における遺伝子発現の変化を長期間モニターすること
を可能とするため、そのようなシステムは従来のトランスジェニックレポーター
遺伝子動物法を超える大きな利点を有する。
【0278】 トランスジェニックマウスの皮膚におけるGFPのin vivo発現の我々の成功は
、有用なモニターおよびスクリーニング手段を提供することによって、例えば炎
症性および新生物性の皮膚疾患等におけるVEGF遺伝子発現の調節の理解を高
めるであろう。VEGF発現に関連すると考えられる発現型を有するマウスに育
てた場合に特に魅力的である。そのような新規な実験モデルは、VEGF遺伝子
の調節に関するin vivo研究も可能とする。また、トランスジェニック動物での
そのようなGFPレポーターシステムは、老化過程の間における皮膚の恒常性に
焦点を合わせた研究においても利点を有する。
【0279】 実施例9:ヒトMMP9トランスジェニックマウス MMP9(ゼラチナーゼB、92kD、IV型コラゲナーゼは、細胞外マトリックス
(ECM)成分を分解できるマトリックスメタロプロテイナーゼのメンバーの1つ
である。本酵素(MMP9)は、IV型およびV型コラゲナーゼ、ゼラチンおよび
エラスチンを分解することが分かっている。光老化を生じさせるUVBによって
誘導されることも分かっている(Fisher, G.J., Nature 379, 335, 1996)。その
遺伝子の5’フランキング領域(-670配列位置から+1転写開始位置まで)は、HT10
80細胞のレポーター遺伝子(CAT)の発現を駆動するのに十分である(Sato, H., On
cogene 8, 395, 1993)。
【0280】 導入遺伝子の構築 導入遺伝子を構築するため、当業界で公知のPCRに基づく技術を用いて、ヒ
トMMP9プロモーターの733 bp断片(ヌクレオチド-714から+19;転写開始位
置は+1)をヒトゲノムDNAから得た。2つの異なるレポーター遺伝子、β―ガ
ラクトシダーゼレポーター遺伝子(lacZ)およびグリーン蛍光タンパク質(GFP
)遺伝子を構築のために用いた。
【0281】 β―ガラクトシダーゼレポーター遺伝子(lacZ)を含む構成物を構築するため、
好中球エラスターゼプロモーターが挿入されかつBg1 II 部位を有する修飾pNASS
betaベクター(Clontech)をBg1 II-XhoIで制限切断して線状化し、MMP9プ
ロモーター断片を挿入した。前核注入のための導入遺伝子DNA断片を得るため
、Bg1 IIおよびHind III酵素でベクターを切断した。線状導入遺伝子DNA断片
は4630 bpの長さであった。
【0282】 グリーン蛍光タンパク質遺伝子(GFP)遺伝子を含む構成物を構築するため
、pEGFP-1(Clontech)をベースとするスプライス供与/受容を有する修飾ベクタ
ーpEGFP-1-SVをHind III-Kpn Iで制限切断して線状化し、同じMMP9プロモー
ター断片を挿入した。前核注入のための導入遺伝子DNA断片を得るため、Hind
IIIおよびAf1 II酵素でベクターを切断した。線状導入遺伝子DNA断片は1928
bpの長さであった。
【0283】 トランスジェニックマウスの作成 線状導入遺伝子DNA断片を、ヘアレスマウス(SKH 1; Charles River, Bosto
n)の受精卵母細胞に注入した。その卵を擬似妊娠代理母に移植した。サザンブロ
ットによって、lacZまたはGFP断片の染色体組込みに関して子孫(F0)を調
べた。lacZ導入遺伝子の検出のため、尾から抽出したゲノムDNAをNci Iで消
化し、ゲル上で分離し、次にナイロン膜上に移した。Nci Iで消化した導入遺伝
子DNA断片をプローブに用いた。2つの独立した系列が導入遺伝子挿入を示し
た。GFP導入遺伝子の検出のため、尾ゲノムDNAをHinc IIで消化した。2
つの独立した系列が導入遺伝子挿入を示した。
【0284】 β-ガラクトシダーゼ組織化学分析 初代(F0)から得たF1マウスをβ―ガラクトシダーゼ組織化学分析のため
に用いた。2週令マウスの後ろ肢の骨をPBS中の0.5%グルタールアルデヒド
で30分間固定した。PBSで3回および洗剤洗浄液で1回洗浄後、1mg/mlの
X-gal(Sigma)、10mMのフェロシアン化物、および10mMのフェリシアン化
を含有する反応バッファーと共に37℃でインキュベーションを行った。2時間
インキュベートした後、導入遺伝子を有するF1マウスにおいて青い染色が観察
されたが、導入遺伝子を包含しない兄弟では全く染色が観察されなかった。それ
らの結果は、in situハイブリダイゼーションにおいて2週令マウスの骨でMM
P9が発現していることを示した報告と一致する(Reponen, P., Journal of Cel
l Biology 124, 1091, 1994)。
【0285】 実施例10:ヒト好中球エラスターゼトランスジェニックマウス 好中球エラスターゼは広範囲のタンパク質を攻撃できる強力なセリンプロテア
ーゼである。本酵素を欠くヘアレスマウスは、UVB照射によって生じる光老化
の1つの兆候である弾性線維症に罹らない(Starcher, B., Connective Tissue R
esearch, 31, 133, 1995)。従って、好中球エラスターゼは光老化において重要
な役割を果たすと考えられる。
【0286】 導入遺伝子の構築 導入遺伝子を構築するため、当業界で公知のPCRに基づく技術を用いて、ヒ
ト好中球エラスターゼの1299 bp断片(ヌクレオチド-1280から+19;転写開始位
置は+1)をヒトゲノムDNAから得た。EcoRI-XhoIで制限切断して線状化された
pNASSbetaベクター(Clontech)に、その好中球エラスターゼプロモーター断片
を挿入した。前核注入のための導入遺伝子DNA断片を得るため、EcoRIおよびX
baI酵素でベクターを切断した。線状導入遺伝子DNA断片は5179 bpの長さであ
った。
【0287】 等価物 当業者は、日常的な実験のみを用いて、この中に記載の本発明の特定実施形態
の多くの等価物を認識または考えつくであろう。そのような等価物は以下の請求
項によって包含されることが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ヒトバーシカン−lacZ導入遺伝子の構築の略図
【図2】 図2は、血管内皮細胞増殖因子−グリーン蛍光タンパク質[VEGF−GFP
]導入遺伝子構成物の略図
【図3】 図3は、5069pb MMP9プロモーター−GFP構成物のヌクレオチド配列で
ある
【図4】 図4は、7383bp MMP9プロモーター−β-Gal構成物のヌクレオチド配列
である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12Q 1/68 C12N 15/00 ZNAA (72)発明者 キシモト,ジロウ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02181 ウェレスリー ウスター ストリ ート 353 (72)発明者 ニシヤマ,トシロウ 神奈川県横浜市金沢区福浦2−12−1 (72)発明者 エハマ,リツコ 神奈川県横浜市金沢区福浦2−12−1 Fターム(参考) 2G045 AA40 BA11 CB01 CB09 FA11 FB02 FB03 GC15 4B024 AA11 CA04 EA04 FA02 GA11 HA12 4B063 QA07 QQ02 QR32 QS05 QS34

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 皮膚に対する効果に関して、処置を評価する方法であって: 皮膚代謝関連プロモーターに結合したレポーター遺伝子を包含するトランスジ
    ェニック動物を提供し、ここで該レポーター遺伝子が発光または蛍光産物をコー
    ドしており; 前記トランスジェニック動物に対して処置を施し;さらに、 前記レポーター遺伝子の発現を評価して、それによって皮膚に対する処置の効
    果に関して前記処置を評価する;各工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記処置が化合物を含み、該化合物を前記トランスジェニッ
    ク動物の皮膚に適用することによって化合物を投与することを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記トランスジェニック動物が、トランスジェニックミニブ
    タ、トランスジェニックモルモット、トランスジェニックラット、またはトラン
    スジェニックマウスより成る群から選択されることを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記皮膚代謝関連プロモーターが、ヒト皮膚代謝関連プロモ
    ーターであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記皮膚代謝関連プロモーターが、細胞外マトリックスタン
    パク質の代謝を制御するプロモーター、バーシカンプロモーター、マトリックス
    メタロプロテイナーゼプロモーター、血管内皮細胞増殖因子プロモーター、ヒア
    ルロン酸シンターゼプロモーター、MMP2またはMMP9プロモーター、およ
    び好中球エラスターゼプロモーターよりなる群から選択されることを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記レポーター遺伝子が、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェ
    ラーゼ、グリーン蛍光タンパク質、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペロキ
    シダーゼ、またはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼをコードす
    る遺伝子よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記処置を続いて施す工程をさらに含むことを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記レポーター遺伝子の発現を対照値と比較する工程をさら
    に含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記トランスジェニック動物が、第2皮膚代謝関連プロモー
    ターに結合したレポーター遺伝子を包含しており、該第2皮膚代謝プロモーター
    が第1皮膚代謝関連プロモーターと異なっていることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記レポーター遺伝子発現の評価工程が、動物の生涯の間
    に少なくとも1回反復されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 最初と次の評価工程が、1、10、30、60、90、1
    80、365、または700日ほども間隔が空けられることを特徴とする請求項
    10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記最初と次の評価工程が、生きた動物において実施され
    ることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 皮膚代謝関連プロモーターに結合したレポーター遺伝子を
    包含する非ヒトトランスジェニック動物であって、該レポーター遺伝子が発光ま
    たは蛍光産物をコードすることを特徴とする非ヒトトランスジェニック動物。
  14. 【請求項14】 前記皮膚代謝関連プロモーターが、バーシカンプロモータ
    ー、マトリックスメタロプロテイナーゼプロモーター、血管内皮細胞増殖因子プ
    ロモーター、ヒアルロン酸シンターゼプロモーター、MMP2またはMMP9プ
    ロモーター、および好中球エラスターゼプロモーターよりなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項13記載の非ヒトトランスジェニック動物。
  15. 【請求項15】トランスジェニック動物における導入遺伝子の発現を分析す
    る方法であって: 生きたトランスジェニック動物を提供し; 導入遺伝子配列によってコードされたまたは導入遺伝子の調節要素の制御下に
    ある、レポーター遺伝子の存在または不在を、前記生きたトランスジェニック動
    物において評価し、該レポーター遺伝子が発光または蛍光産物をコードしており
    ; それによって導入遺伝子の発現を分析する;各工程を含むことを特徴とする方
    法。
  16. 【請求項16】 レポーターがGFPであることを特徴とする請求項15記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 評価工程が、動物の生涯の間に少なくとも1回反復される
    ことを特徴とする請求項15記載の方法。
JP2001521146A 1999-09-10 2000-09-08 皮膚に対する効果に関して、化合物を評価する方法。 Withdrawn JP2003520946A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/393,483 US6689936B1 (en) 1997-12-17 1999-09-10 Method for evaluating a compound for its effect on skin
US09/393,483 1999-09-10
PCT/US2000/024637 WO2001017343A1 (en) 1999-09-10 2000-09-08 Methods for evaluating a compound for its effect on skin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520946A true JP2003520946A (ja) 2003-07-08

Family

ID=23554874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521146A Withdrawn JP2003520946A (ja) 1999-09-10 2000-09-08 皮膚に対する効果に関して、化合物を評価する方法。

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1215959A4 (ja)
JP (1) JP2003520946A (ja)
WO (1) WO2001017343A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512853A (ja) * 2005-10-19 2009-03-26 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ 動物個体の神経系の非侵襲的インビボ蛍光イメージング

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201700138D0 (en) 2017-01-05 2017-02-22 Senzagen Ab Analytical methods and arrays for use in the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030743A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-24 The General Hospital Corporation Methods for evaluating a compound for its effect on skin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512853A (ja) * 2005-10-19 2009-03-26 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ 動物個体の神経系の非侵襲的インビボ蛍光イメージング

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001017343A9 (en) 2002-10-03
EP1215959A4 (en) 2005-02-02
WO2001017343A1 (en) 2001-03-15
EP1215959A1 (en) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zheng et al. Ligand-dependent genetic recombination in fibroblasts: a potentially powerful technique for investigating gene function in fibrosis
Kishimoto et al. In vivo detection of human vascular endothelial growth factor promoter activity in transgenic mouse skin
Vikstrom et al. Mice expressing mutant myosin heavy chains are a model for familial hypertrophic cardiomyopathy
Blessing et al. Overexpression of bone morphogenetic protein-6 (BMP-6) in the epidermis of transgenic mice: inhibition or stimulation of proliferation depending on the pattern of transgene expression and formation of psoriatic lesions.
Ramírez et al. Sequences 5′ of the bovine keratin 5 gene direct tissue-and cell-type-specific expression of a lacZ gene in the adult and during development
Blessing et al. Transgenic mice as a model to study the role of TGF-beta-related molecules in hair follicles.
Olaopa et al. Pax3 is essential for normal cardiac neural crest morphogenesis but is not required during migration nor outflow tract septation
Prowse et al. Ectopic expression of the nude gene induces hyperproliferation and defects in differentiation: implications for the self-renewal of cutaneous epithelia
Huang et al. Gene targeting and expression analysis of mouse Tem1/endosialin using a lacZ reporter
US7807864B2 (en) Transgenic animal as a model for fibrotic diseases
EP0633315A2 (en) Transgenic animals for the determination of agents which stimulate or repress epidermal hyperproliferation and hair growth
US20070074298A1 (en) Versican and epithelial-mesenchymal interaction
JP4125486B2 (ja) 化合物を皮膚に対するその効果について評価する方法
JP5250810B2 (ja) ユートロフィン遺伝子発現増強物質のスクリーニング
JP2003520946A (ja) 皮膚に対する効果に関して、化合物を評価する方法。
Santos et al. Delays in malignant tumor development in transgenic mice by forced epidermal keratin 10 expression in mouse skin carcinomas
EP1875927B1 (en) Methods for evaluating a compound for its effect on skin
US20030100480A1 (en) Methods and compositions for modulating sebaceous glands
Mahony et al. Analysis of mouse keratin 6a regulatory sequences in transgenic mice reveals constitutive, tissue-specific expression by a keratin 6a minigene
EP2617284B1 (en) Model animal for studying hair growth cycle
JP5274015B2 (ja) サスペースノックアウト動物
WO2001085964A2 (en) Over expression of the whn protein
US20020073440A1 (en) Method for screening and transgenic model
Chandler Identification of an ancient Bmp4 cis-regulatory element using fish and mouse
EP1181352A1 (en) Versican and epithelial-mesenchymal interaction

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204