JP2003519384A - マイクロメカニック構造及びその製造方法 - Google Patents

マイクロメカニック構造及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003519384A
JP2003519384A JP2001550035A JP2001550035A JP2003519384A JP 2003519384 A JP2003519384 A JP 2003519384A JP 2001550035 A JP2001550035 A JP 2001550035A JP 2001550035 A JP2001550035 A JP 2001550035A JP 2003519384 A JP2003519384 A JP 2003519384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sacrificial layer
etching
region
thickness
micromechanical structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001550035A
Other languages
English (en)
Inventor
フランツ ヨッヘン
イリング マティアス
ヘニング フランク
フィッシャー フランク
ハイン ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003519384A publication Critical patent/JP2003519384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/5755Structural details or topology the devices having a single sensing mass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0831Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type having the pivot axis between the longitudinal ends of the mass, e.g. see-saw configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、マイクロメカニック構造並びにその製造方法に関する。前記マイクロメカニック構造は係留装置(20)を有する基板と、曲げばね装置(40)を介して係留装置(20)に結合された慣性質量(30)とを有している。慣性質量(30)は静止位置から弾性的に偏位可能である。慣性質量(30)は中間室を有し、その下にある犠牲層(50)をエッチングすることによって偏位可能に構成することができる。犠牲層(50)は慣性質量(30)の下にある第1の領域では第1のエッチング可能な厚さ(d1)で与えられておりかつ慣性質量(30)の下にある第2の領域では第2のエッチング可能な厚さ(d1+d2+d3)で与えられている。この場合、第2の厚さ(d1+d2+d3)は第1の厚さ(d1)よりも大きい。慣性質量(30)は第1の領域ではエッチングに際してエッチング残渣の堆積を制限するために最高でも2つのエッチングフロントしか互いに衝突しないように構造化されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来技術 本発明は、マイクロメカニック構造、特に加速度センサ又は回転レートセンサ
であって、 −係留装置を有する基板を備えており、 −前記係留装置に曲げばね装置を介して結合された慣性質量が弾性的に静止位置
から偏位可能である 形式のものに関する。同様に本発明はその製造方法に関する。
【0002】 任意のマイクロメカニック構造に使用可能であるにも拘らず、本発明と本発明
の根底を成す問題については、加速度センサ又は回転レートセンサのためのマイ
クロメカニック式のシーソ構造に関連して説明する。
【0003】 図6には加速度センサ又は回転レートセンサのためのシーソ構造の形をした公
知のマイクロメカニック構造が概略的に示されている。この場合、図6aは平面
図で、図6bはC−C線に沿った断面図である。
【0004】 マイクロメカニック技術における加速度もしくは回転レートセンサは一般的に
公知である。加速度センサの機能形式と原理的な構造は、垂直方向での弾性的な
敏感性、つまりチップ平面に対して垂直な加速の検出方向をベースとしている。
【0005】 図6によるマイクロメカニック構造は係留装置20を有する基板10と慣性質
量30とを有している。慣性質量30は縦及び横ビーム並びに相応する中間室を
有するシーソの形を有している。慣性質量30は曲げばね装置40を介して係留
装置20と結合されているので、慣性質量30は弾性的に静止位置から偏位可能
である。
【0006】 慣性質量30の下にある犠牲層50をエッチングすることで前記偏位の可能性
は実現可能である。犠牲層50は下方の部分犠牲層51と上方の部分犠牲層52
とから成り、両方の部分犠牲層51と52との間には慣性質量30と静電的に協
働する電極層60が設けられている。
【0007】 この構造によって犠牲層50は慣性質量30の下にある第1の領域では第1の
エッチング可能な厚さd1で存在しかつ慣性質量30の下にある第2の領域では
第2のエッチング可能な厚さd1+d2+d3で存在し、この場合、第2の厚さ
d1+d2+d3は第1の厚さd1よりも大きい。
【0008】 したがってこの構成エレメントの場合には、可動なコンポーネントは上方の電
気・機械式に機能する平面内にありかつエピタクティックなポリシリコンから成
っている。その下にはほぼ犠牲層厚さd1に相当する間隔をおいてドーピングさ
れたシリコンから成る第2の電気的に機能する平面がある。この平面は上方の機
能層に対する容量形の対応電極として作用する。
【0009】 このような垂直方向で敏感な加速度センサの根本的な構造はC−C線に沿った
図6bの断面図に示されている。犠牲層50は図6bでは既に選択的に除かれて
いる。犠牲層52は係留装置の領域で残されている。これによって係留装置はそ
の下にある層60,51と、ひいては基板10と結合されている。
【0010】 このマイクロメカニック構造体を製造するためには犠牲層51がその下にある
基板10の上にCVD法で層厚さd2で析出される。その上に、ドーピングされ
たシリコンから成る電極層が層厚さd3で析出されかつ電極領域60を形成する
ために構造化される。そのあとで犠牲層52がその下にある電極領域60もしく
は犠牲層51の上にCVD法で層厚さd1で析出される。最後にエピタキシーポ
リシリコン層から慣性質量が形成されかつ犠牲層50が偏位可能性を実現するた
めにエッチングされる。
【0011】 犠牲層50、つまり犠牲層51,52をエッチングする場合に、電極領域60
はエッチングされないので、深さエッチングストッパとして作用する。これに対
し、エッチングは電極領域60の間では基板10まで進行する。
【0012】 CVD犠牲層51,52の層厚さは2.0μmと1.0μmとの間である。こ
のCVD犠牲層51,52は通常、TEOS酸化物(Tetraethoxysilan)から形
成されるが他のSilan酸化物から形成されることもできる。
【0013】 TEOSの製造は以下の化学的な反応を介して行われる。
【0014】 Si(OC→SiO+有機反応生成物 Silan酸化物の製造は以下の反応を経て行われる。
【0015】 SiH+4NO→SiO+4N+2HO 図7のa−cには、図6に示したマイクロメカニック構造の可動なビームの下
側の部分が種々異なる犠牲層エッチング期にて拡大されて示されている。
【0016】 犠牲層51,52のCVD析出に際してはプロセス上の理由から、反応生成物
から成る不純物70、例えば有機的な組成物がTEOSにおいて(犠牲層52の
ために概略的に図示)混入するか又はSilan酸化物における窒素混入物が発
生する。
【0017】 この、望まれない混入物は犠牲酸化物層51,52の電気的な絶縁特性をわず
かにしか劣化させないのでマイクロエレクトロメカニックス式の使用は前記混入
物の影響を受けない。
【0018】 しかし不純物が犠牲層50の選択的なエッチングに際して干渉されないか又は
エッチング媒体と反応しかつ遊離しないかもしくは逃避しない化合物を残渣とし
て生ぜしめると、この不純物には問題がある。この残渣は犠牲層エッチングに際
してSiO2エッチングフロントにおいて酸化物のすでにエッチングされた部分
から富化される(図7のbを参照)。その際、残渣は濡らされ、より大きな物体
に結合され、犠牲層51の層厚さd1までの大きさを有する固い、非導電性の粒
子として、可動な慣性質量30の下で電極領域60に留まり、該電極の領域の上
に固持されたままになる(図7のc)。これによってこの残渣は慣性質量30の
偏位をz方向にロックするかもしくは慣性質量30との短絡を形成する。
【0019】 驚くべきことに集中的な実験によれば、エッチングフロント(図7a−c)に
おける富化メカニズムに基づく、より大きな残渣粒子は、犠牲層エッチングに対
して複数のエッチングフロントが互いに衝突する臨界領域に発生することが判明
した。2つのエッチングフロントが互いに衝突した場合にはz方向に敏感な慣性
質量30の機能性にとって問題ではない高さの低い小さな粒子しか形成されない
。しかしながら3つ又は4つ以上のエッチングフロントが互いに衝突すると機械
的な機能領域を強く制限する高い粒子構造が発生する。
【0020】 図8のa−cまでには図6もしくは図7によるマイクロメカニック構造の結晶
領域が概略的に示されている。
【0021】 マイクロメカニック構造もしくはセンサデザインにおいて2つよりも多くのエ
ッチングフロントが衝突する臨界的な個所は、 (イ) アンダエッチングされた突出するビーム構造35の端部36の下(図8
のa) (ロ) アンダエッチングされた突出するビーム構造35の折れ曲り点37(図
8のb) (ハ) 例えばアンダエッチングを改善するための孔もしくは中間室39によっ
て生じるような、アンダエッチングされた突出するビーム構造35の交差点38
(図8のc)の下 に位置している。
【0022】 垂直方向に敏感な加速度及び回転レートセンサのためには前記構造エレメント
(a)から(c)までが機械的に機能する平面を形成するために使用される。特
に面の大きい、水平に配置された容量形電極の場合には機能層には十分なアンダ
エッチングを達成するために面に小さな間隔で孔をあけることが行われる。この
場合には従来は機械的な構造の適正なアンダエッチングもしくはフリーエッチン
グには注意を払ったが、発生する可能性のあるエッチング残渣には注意を払わな
かった。
【0023】 センサデザインにおける特別な個所におけるエッチング残渣の形成は特に、犠
牲層50が乾式の等方性のエッチングステップで除去されるz方向に敏感な構成
エレメントの場合には特に問題である。この場合にはエッチング残渣はエッチン
グ媒体の液相によっては溶かされたり又は洗い流されたりされることはできない
。該エッチング残渣が例えばz−加速度センサのシーソ構造のエレクトロメカニ
ック式の機能構造の下に位置しておりかつエッチング残渣の大きさが上にあるエ
レクトロメカニック機能層に対する電気的に機能する層の間隔にほぼ相応してい
るとエッチング残渣は機能性にとって問題がある。
【0024】 したがって本発明の根底を成す問題はマイクロメカニック構造におけるエレメ
ントもしくは構造における機能を妨げるエッチング残渣の発生にある。
【0025】 発明の利点 本発明の根底を成す思想は、慣性質量がその下にある犠牲層のエッチングによ
って偏位可能に構成できる、中間室を備えた所定の構造を有しているということ
である。この場合、犠牲層は慣性質量の下にある第1の領域にて第1のエッチン
グ可能な厚さで存在しかつ慣性質量の下にある第2の領域にて第2のエッチング
可能な厚さで存在している。この場合には第2の厚さは第1の厚さよりも大きい
。慣性質量は第1の領域ではエッチングに際してエッチング残渣の堆積を制限す
るために最高でも2つのエッチングフロントしか互いに衝突しないように構造化
されている。
【0026】 本発明の特別な利点は、エッチング残渣の機械的又は電気的に有害な影響を回
避するためにマイクロメカニック式の構成エレメントもしくは構造に効果的な構
成処置を提供することである。
【0027】 本発明によっては電気機械式に機能するマイクロメカニック構造の下の大きさ
に問題のあるエッチング残渣がほとんど回避される。これにより自由に振動する
センサ構造の生産高が高められ、例えば自動車に使用した場合に、ブロックされ
たz方向に敏感なセンサの欠落による、発生する可能性のある安全リスクが低下
させられる。
【0028】 従属請求項には請求項1に記載したマイクロメカニック式構造の有利な構成と
改善とが示されている。
【0029】 実施例の説明 以後、図示された複数の実施例に基づき、本発明を詳細に説明する。
【0030】 図面においては同じ構成部分又は同じ機能を有する構成部分は同じ符号で示さ
れている。
【0031】 図1ではシーソ構造の形をした本発明によるマイクロメカニック構造が示され
ており、しかも図1のaは平面図で図1のbはA−A線に沿った断面図である。
【0032】 図1による構造は係留装置20を有する基板10と、縦及び横ビーム並びに中
間室80を有するシーソの形をした慣性質量30とを有している。慣性質量30
は曲げばね装置40を介して係留装置20と結合されているので、慣性質量30
は弾性的にその静止位置から偏位可能である。
【0033】 図6に示した構造の場合のように、この実施例における偏位の可能性は慣性質
量30の下にある犠牲層50のエッチングによって実現可能である。この犠牲層
50は下方の部分犠牲層51と上方の部分犠牲層52とから成り、両方の部分犠
牲層51,52の間には電極領域60が設けられている。この電極領域60は静
電的に慣性質量30と協働する。
【0034】 この構造によって犠牲層50は慣性質量30の下にある第1の領域では第1の
エッチング可能な厚さd1で、すなわち電極領域60に存在する。
【0035】 第2の領域では犠牲層50は第2のエッチング可能な厚さd1+d2+d3で
存在する。この場合、第2の厚さd1+d2+d3は第1の厚さd1よりも大き
い。
【0036】 この第1実施例の核心はシーソ及び電極の公知技術にて一般的な構成を変化さ
せて、電気的に機能する平面における電極領域60の上で終るか屈曲するか又は
交差する、電気機械式の機能層におけるビーム構造を回避することである。
【0037】 これはこの第1実施例では機能層における縦ビームと横ビームとがその下にあ
る電極領域60の縁を越えて延設され、縦及び横ビームの必要なコーナ37と交
差部38とが、この場合にもそれぞれCVD酸化物から成る下方の部分犠牲層5
1と上方の部分犠牲層52とから構成された犠牲層50が最大でも下方のCVD
−部分犠牲層51の厚さに制限されるエッチング残渣70の高さd4よりもはっ
きりと大きい高さを有する個所に位置せしめられることによって達成される。換
言すればデザイン処置は、図1のbにおけるCVD犠牲層52の厚さd1が層5
1と層60の厚さの和よりも小さいか又は該和に等しいと特に効果的である。何
故ならば層51がエッチング残渣の最大高さd4を決定するからである。これに
よってエッチング残渣70が発生はするが、エッチング残渣は前記形式で電極領
域60の平面の下に下げられ、ひいてはシーソ構造をもはやブロックしなくなる
【0038】 この構成処置の重要な利点は製造に際してエッチング残渣の時間的に変動する
、場所的な分配につながる生産変動が構成エレメントの機能性と生産高に影響を
及ぼさないことである。何故ならば発生した粒子の不都合な影響は問題とならな
い位置に基づき無効にさせられるからである。
【0039】 図2にはシーソ構造の形をした本発明によるマイクロメカニック構造の第2実
施例が平面図で示されている。この場合、図2のaは第1のビームジオメトリを
示し、図2のbは第2のビームジオメトリを示している。
【0040】 図2のaに示された第2実施例では第1の電極領域60aと第2の電極領域6
0bと遮蔽電極領域90とは電気的に機能する層として導体路平面にて電気機械
式に作用する構造の下に位置している。電気機械式に機能するコンポーネントは
縦ビームと該縦ビームを結合する横ビームとから成っている。これらの縦ビーム
と横ビームは導体路平面の電極領域の上では、つまり電極領域60a,60b,
90の上では終っていないかもしくはそこで折れ曲っていないか又は交差してい
ない。コーナ点37と交差点38は下方の電極領域60a,60b,90の横に
位置している。
【0041】 横ビームはそれぞれ下の電極領域60a,60b,90の上を延びるグループ
に分けられている。1つのグループ内では、符号80bで示された中間室の幅が
広く、2つの下方の電極領域60b−90の間には横ビームが延びていない、隣
接したグループの間よりも小さい中間室80aが与えられている。
【0042】 図2のbにおいては上方の機能層内部のビームが図2のaの配置に対し90°
の角度だけ回動させられて配置されている。この場合には縦方向に延びる中間室
80dが設けられている。
【0043】 図3はシーソ構造の形をした本発明によるマイクロメカニック構造の第3実施
例の概略的な平面図である。
【0044】 この別の実施例では電気機械的な構造の下で下方の電極面1,2,3は分割さ
れていることができ、上方の機能層の横ビームの交点38は下方の電極領域60
c−hの間の開けておかれた中間室の上に位置している。さらに電極領域60c
,d並びに60e,f及び60g,hは対を成して導体路61によって互いに結
合されている。
【0045】 図4には概略的にシーソ構造の形をした本発明のマイクロメカニック構造の第
4実施例が示されている。図4のaは平面図で、図4のbはB−B′に沿った断
面図である。
【0046】 図4のa(平面図)とb(横断面)には、下方の電極領域60iに円形の開口
85を有する本発明の実施例がどのように構成できるかが示されている。孔85
は交差点38のエッチング残渣が同様に開口86のあけられた慣性質量の下に位
置する勝れた個所に位置するように配置されている。残渣70は犠牲層51の凹
部に下降させられ、ひいては無害にされる。
【0047】 図5にはストッパを有するシーソ構造の形をした本発明によるマイクロメカニ
ック構造の第5実施例が平面図で示されている。
【0048】 本発明のこの実施例では図2のbの構造に基づきz方向の機械的な偏位制限1
00(慣性質量30の下の垂直方向のストッパ)をどのように構成できるかが示
されている。
【0049】 電極領域90においては切欠き91が形成され、この切欠き91の上で内側の
ビーム構造33が終っている。導体路平面においては機械的な偏位制限100の
基面に不動に結合されたストッパ面が屈曲、終端及び交差されることなく慣性質
量30の電気機械的に機能する構造へ導かれる横ビーム34の下を切欠き91内
へ突入している。ストッパ構造は横ビーム34がストッパ面に当接することで、
z方向の強い加速に際して作用する。
【0050】 本発明は先には有利な実施例に基づき記述したが、本発明はこれに制限される
ものではなく、多様な形式で変更することができる。
【0051】 本発明によるデザイン処置は、TEOS又はSilan酸化物が犠牲(部分)
層として使用されかつ犠牲層エッチングがHF含有の気相にて行われると使用す
ることが特に有利である。この場合には通常は0.5μmと2μmとの間のCV
D−酸化物厚さで問題となる直径をとるエッチング残渣が発生する。
【0052】 z方向に敏感な構造にてCVD酸化物を犠牲層として使用した場合に、導体路
平面の上でビーム端部(a)、ビーム屈曲(b)及びビーム公差(c)が上方の
機能層に発生しないようにするという提案したデザイン規定で、例として記述し
た構成の多様な変化が開発可能である。
【0053】 特に構造のジオメトリは図示のシーソジオメトリと電極ジオメトリに限定され
ない。
【0054】 記述した製造方法は同様に単に例と解されるべきであり、他の方法、例えばガ
ルバニ法を同様に構造の製造に使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シーソ構造の形をした本発明によるマイクロメカニック構造の第1実施例の概
略図。aは平面図、bはA−A線に沿った断面図。
【図2】 シーソ構造の形をした本発明によるマイクロメカニック構造の第2実施例の概
略的平面図。(a)は第1のビームジオメトリ。(b)は第2のビームジオメト
リ。
【図3】 シーソ構造の形をした本発明によるマイクロメカニック構造の第3実施例の
概略的平面図。
【図4】 シーソ構造の形をした本発明によるマイクロメカニック構造の第4実施例の概
略的平面図。(a)は平面図。(b)はB−B線に沿った断面図。
【図5】 シーソ構造の形をした本発明によるマイクロメカニック構造のストッパを有
する第5実施例の概略的平面図。
【図6】 シーソ構造の形をした公知のマイクロメカニック構造を概略的に示した図。(
a)は平面図。(b)はC−C線に沿った断面図。
【図7】 図6のマイクロメカニック構造の可動なビームの下側の部分を拡大して、犠牲
層エッチングの種々の時期にて示した図。
【図8】 図6もしくは7のマイクロメカニック構造の問題のある領域を概略的に示した
図。
【符号の説明】
10 基板、 20 係留装置、 30 慣性質量、 40 曲げばね装置、
50 犠牲層、 60 電極領域、 70 エッチング残渣
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年2月2日(2002.2.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/84 H01L 29/84 Z (72)発明者 フランク ヘニング ドイツ連邦共和国 ロイトリンゲン ベー トーヴェンシュトラーセ 29 (72)発明者 フランク フィッシャー ドイツ連邦共和国 ロイトリンゲン ゴマ リンガー シュトラーセ 22 (72)発明者 ペーター ハイン ドイツ連邦共和国 ロイトリンゲン シッ クハルトシュトラーセ 31 Fターム(参考) 2F105 BB01 BB12 CC04 CD03 CD05 4M112 AA02 CA21 CA22 DA03 DA04 DA06 DA07 EA02 EA04 EA06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロメカニック構造、特に加速度センサ又は回転レート
    センサであって、 −係留装置(20)を有する基板(10)を備えており、 −前記係留装置(20)に曲げばね装置(40)を介して結合された慣性質量(
    30)が弾性的に静止位置から偏位可能であり、 −前記慣性質量(30)が中間室を有し、慣性質量(30)の下にある犠牲層(
    50)のエッチングによって偏位可能に構成でき、 −前記犠牲層(50)が前記慣性質量(30)の下にある第1の領域では第1の
    エッチング可能な厚さ(d1)で存在しかつ前記慣性質量(30)の下にある第
    2の領域では第2のエッチング可能な厚さ(d1+d2+d3)で存在しており
    、この場合、前記第2の厚さ(d1+d2+d3)が前記第1の層(d1)より
    も大きく、 −前記慣性質量(30)が第1の領域にて、エッチングに際してエッチング残渣
    の堆積を制限するために最高でも2つのエッチングフロントしか衝突しないよう
    に構造化されている ことを特徴とする、マイクロメカニック構造。
  2. 【請求項2】 犠牲層(50)が第1の犠牲層(51)とその上にある第2
    の犠牲層(52)とを有し、この第1の犠牲層(51)と第2の犠牲層(52)
    との間に前記犠牲層(50)のエッチングに際してエッチングできない電極領域
    (60)が配置されており、該電極領域(60)が第1の領域を形成している、
    請求項1記載のマイクロメカニック構造。
  3. 【請求項3】 前記第1の領域にて前記慣性質量が、端部を有するか又は折
    れ曲げられた又は交差するビーム構造を備えていない請求項2又は3記載のマイ
    クロメカニック構造。
  4. 【請求項4】 前記慣性質量(30)が2つの外側の縦ビームと、該縦ビー
    ムの間を延びる多数の横ビームとを有するシーソ形構造を有し、前記縦ビームと
    前記横ビームとがその下にある連続した電極領域(60)の縁を越えて延びてい
    る、請求項2又は3記載のマイクロメカニック構造。
  5. 【請求項5】 前記第1の領域が連続していない多数の電極領域(60a−
    h)から構成されている、請求項2から4までのいずれか1項記載のマイクロメ
    カニック構造。
  6. 【請求項6】 前記第1の領域に機械的なストッパ制限(100)が設けら
    れている、請求項1から5までのいずれか1項記載のマイクロメカニック構造。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までの少なくとも1項記載のマイクロメカニ
    ック構造を製造する方法において、 (イ) 犠牲層(51)をその下にある基板(10)の上にCVD法で層厚さd
    3で析出すること、 (ロ) 犠牲層(51)の上に層厚さd2を有する有利にはドーピングされたシ
    リコンから成る電極層を電極領域(60)を形成するために析出すること、 (ハ) 第2の犠牲層(52)をその下にある電極領域(60)もしくは部分犠
    牲層(51)の上にCVD法で層厚さd1で析出すること、 (ニ) 慣性質量(30)を有利にはポリシリコンから成るエピタキシ層から形
    成しかつ偏位可能性を実現するために犠牲層(50)をエッチングすること、 以上(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)のステップを特徴とする、マイクロメカニ
    ック構造を製造する方法。
JP2001550035A 2000-01-07 2000-12-09 マイクロメカニック構造及びその製造方法 Pending JP2003519384A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10000368.0 2000-01-07
DE10000368A DE10000368A1 (de) 2000-01-07 2000-01-07 Mikromechanische Struktur, insbesondere für einen Beschleunigungssensor oder Drehratensensor, und entsprechendes Herstellungsverfahren
PCT/DE2000/004379 WO2001050137A2 (de) 2000-01-07 2000-12-09 Mikromechanische struktur, insbesondere für einen beschleunigungssensor oder drehratensensor, und entsprechendes herstellungsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519384A true JP2003519384A (ja) 2003-06-17

Family

ID=7626887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550035A Pending JP2003519384A (ja) 2000-01-07 2000-12-09 マイクロメカニック構造及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6739193B2 (ja)
EP (1) EP1248952B1 (ja)
JP (1) JP2003519384A (ja)
DE (2) DE10000368A1 (ja)
WO (1) WO2001050137A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512527A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロマシニング式のzセンサ
WO2013073162A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 富士電機株式会社 加速度センサ
JP2015158452A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 機能素子、電子機器、および移動体
US10663480B2 (en) 2017-03-27 2020-05-26 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and vehicle
US10788510B2 (en) 2017-03-27 2020-09-29 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic device, and vehicle
US10809278B2 (en) 2018-04-02 2020-10-20 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor having a movable body formed with through-holes to reduce a difference between the inside-hole damping and the squeeze film damping
US10850975B2 (en) 2017-03-27 2020-12-01 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor manufacturing method, physical quantity sensor, electronic device, and vehicle
US11346854B2 (en) 2019-10-23 2022-05-31 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and vehicle

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777258B1 (en) * 2002-06-28 2004-08-17 Silicon Light Machines, Inc. Conductive etch stop for etching a sacrificial layer
DE102006026880B4 (de) 2006-06-09 2023-02-16 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Beschleunigungssensor
DE102008040525B4 (de) 2008-07-18 2017-05-24 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Sensorelement
DE102010000811A1 (de) * 2010-01-12 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Mikromechanischer Drehratensensor mit zwei sensitiven Achsen und gekoppelten Detektionsmoden
CN102193002A (zh) * 2010-03-11 2011-09-21 苏州敏芯微电子技术有限公司 加速度传感器及其制造方法
US8839670B2 (en) * 2010-11-24 2014-09-23 Invensense, Inc. Anchor-tilt cancelling accelerometer
US9903718B2 (en) * 2015-05-28 2018-02-27 Invensense, Inc. MEMS device mechanical amplitude control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616514A (en) * 1993-06-03 1997-04-01 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating a micromechanical sensor
DE4445553A1 (de) * 1993-12-21 1995-06-22 Nippon Denso Co Halbleiterbeschleunigungssensor
DE19509868A1 (de) 1995-03-17 1996-09-19 Siemens Ag Mikromechanisches Halbleiterbauelement
DE19536250A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Siemens Ag Mikroelektronischer, integrierter Sensor und Verfahren zur Herstellung des Sensors
DE19700290A1 (de) 1997-01-03 1998-07-16 Siemens Ag Mikromechanische Halbleiteranordnung und Verfahren zur Herstellung einer mikromechanischen Halbleiteranordnung
DE19719601A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungssensor
US6249073B1 (en) * 1999-01-14 2001-06-19 The Regents Of The University Of Michigan Device including a micromechanical resonator having an operating frequency and method of extending same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8402826B2 (en) 2006-12-12 2013-03-26 Robert Bosch Gmbh Micromechanical z-sensor
JP2010512527A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング マイクロマシニング式のzセンサ
US9547021B2 (en) 2011-11-14 2017-01-17 Fuji Electric Co., Ltd. Acceleration sensor
WO2013073162A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 富士電機株式会社 加速度センサ
JPWO2013073162A1 (ja) * 2011-11-14 2015-04-02 富士電機株式会社 加速度センサ
US10317425B2 (en) 2014-02-25 2019-06-11 Seiko Epson Corporation Functional element, electronic apparatus, and moving object
JP2015158452A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 機能素子、電子機器、および移動体
US10663480B2 (en) 2017-03-27 2020-05-26 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and vehicle
US10788510B2 (en) 2017-03-27 2020-09-29 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic device, and vehicle
US10850975B2 (en) 2017-03-27 2020-12-01 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor manufacturing method, physical quantity sensor, electronic device, and vehicle
US11181546B2 (en) 2017-03-27 2021-11-23 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic device, and vehicle
US11292714B2 (en) 2017-03-27 2022-04-05 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor manufacturing method, physical quantity sensor, electronic device, and vehicle
US10809278B2 (en) 2018-04-02 2020-10-20 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor having a movable body formed with through-holes to reduce a difference between the inside-hole damping and the squeeze film damping
US11662360B2 (en) 2018-04-02 2023-05-30 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor having a movable body formed with through-holes to reduce a difference between the inside-hole damping and the squeeze film damping
US11346854B2 (en) 2019-10-23 2022-05-31 Seiko Epson Corporation Physical quantity sensor, electronic apparatus, and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001050137A2 (de) 2001-07-12
EP1248952A2 (de) 2002-10-16
DE50015335D1 (de) 2008-10-09
EP1248952B1 (de) 2008-08-27
WO2001050137A3 (de) 2001-12-27
DE10000368A1 (de) 2001-07-12
US6739193B2 (en) 2004-05-25
US20030115960A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519384A (ja) マイクロメカニック構造及びその製造方法
US8362578B2 (en) Triple-axis MEMS accelerometer
US6679995B1 (en) Method of micromechanical manufacturing of a semiconductor element, in particular an acceleration sensor
KR101012248B1 (ko) 정전용량식 센서
CN101917175B (zh) Mems振子及其制造方法
US8371167B2 (en) In-plane sensor, out-of-plane sensor, and method for making same
US8686816B2 (en) MEMS element and method of manufacturing the same
JP4605087B2 (ja) 静電容量式センサ
CN107422146B (zh) 微机械的传感器和用于制造微机械的传感器的方法
JP2007298405A (ja) 静電容量式センサ
US20080315332A1 (en) Micromechanical Component and Manufacturing Method
US7989247B2 (en) In-plane sensor and method for making same
US6694504B2 (en) Method of fabricating an electrostatic vertical and torsional actuator using one single-crystalline silicon wafer
JP2008529026A (ja) 特別形状を有する可変コンデンサ、このようなコンデンサを備えるジャイロ計および該コンデンサを備える加速度計
US6953753B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US7487678B2 (en) Z offset MEMS devices and methods
JP4858064B2 (ja) 力学量検出センサおよびその製造方法
JP3660119B2 (ja) 半導体力学量センサ
JP4636220B2 (ja) 物理量検出装置
US10710869B2 (en) Micromechanical sensor
DE10029012C2 (de) Mikrostruktur und Verfahren zu deren Herstellung
KR102386555B1 (ko) Mems 디바이스의 기계적 견고성을 강화하기 위한 복합 스프링 구조물
JP2009250632A (ja) 半導体力学量センサおよびその製造方法
JP2004004119A (ja) 半導体力学量センサ
CN118458683B (zh) Mems器件、掩模版及mems器件的制备方法