JP2003519240A - タンパク質を移送する方法 - Google Patents

タンパク質を移送する方法

Info

Publication number
JP2003519240A
JP2003519240A JP2001550354A JP2001550354A JP2003519240A JP 2003519240 A JP2003519240 A JP 2003519240A JP 2001550354 A JP2001550354 A JP 2001550354A JP 2001550354 A JP2001550354 A JP 2001550354A JP 2003519240 A JP2003519240 A JP 2003519240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cells
domain
cell
lipidated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001550354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519240A5 (ja
Inventor
エル. タイコシンスキ,マーク
チェン,アオシァン
ツェン,グオシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TR Associates LLC
Original Assignee
TR Associates LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TR Associates LLC filed Critical TR Associates LLC
Publication of JP2003519240A publication Critical patent/JP2003519240A/ja
Publication of JP2003519240A5 publication Critical patent/JP2003519240A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001129Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001166Adhesion molecules, e.g. NRCAM, EpCAM or cadherins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70532B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0006Modification of the membrane of cells, e.g. cell decoration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/51B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/58Adhesion molecules, e.g. ICAM, VCAM, CD18 (ligand), CD11 (ligand), CD49 (ligand)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1又は2以上のタンパク質を細胞に移送する方法を開示する。移送されるタンパク質は、融合タンパク質の形態であり、トランスシグナリング及び/又は接着作用を有するタンパク質又はペプチドをエンコードする少なくとも1つのドメインを含む。融合タンパク質は、細胞膜と結合した脂質化タンパク質と接合することにより細胞に移送される。本発明によってタンパク質を受けた細胞を使用する方法についても開示する。これは、癌ワクチンにおける使用、癌又は自己免疫疾患の治療における使用、及び共刺激物質の限界レベルの決定における使用を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本件は、ナショナル・インスチチューツ・オブ・ヘルス(National Institutes
of Health)からのR01CA−74958及びR01AI−31044に基づ
く援助を一部受けている。
【0002】
【発明の分野】
本発明は、1又は2以上のタンパク質を細胞に移送する新規な方法に関する。
その方法は、他の用途に加えて、癌及び自己免疫性の病気の治療に有効であり、
共刺激活性化閾値及び共刺激体間の協動的相互作用を決定するのに有用である。
【0003】
【背景情報】
細胞障害性Tリンパ球(CTLs)などのT細胞は、腫瘍、ウィルス感染及び他
の感染症に対して、効果的なヒト免疫応答に重要な要素である。T細胞は、標的
となる細胞の表面上のMHCクラスI分子により示される抗原ペプチドを認識す
ることにより、新生物又はウィルスに感染した細胞を破壊する。T細胞の活性化
は、T細胞の表面の抗原受容体及び共刺激受容体により信号を組み合わせること
による。免疫学的監視では、多くのメカニズムが、腫瘍細胞及びウィルスに感染
した細胞の脱出に寄与している。そのメカニズムの1つは、これらの細胞は、T
細胞の活性化に必要な共刺激分子を欠いていることである。腫瘍細胞及び他の抗
原提示細胞表面の共刺激体の発現に基いて、免疫治療の方法が開発され、予測さ
れている。
【0004】 抗原提示細胞(APCs)は、表面の共刺激分子によりT細胞の活性化能力に関
心が向けられている。APCsは、それらの表面に共阻害物質を発現することに
より、欠失APCs、又は”人工的veto細胞”に変換される。これは、例えば米
国特許第5,242,687号、第5,601,828号、第5,623,056号に記載されている。その
ような共阻害物質を細胞上の共阻害受容体に結合し、T細胞を不活性化させる。
【0005】 腫瘍細胞のようなAPCs上に共刺激物質と共阻害物質を発現する1つの方法
は、遺伝子の移送である。APC及び腫瘍細胞工学に用いられる際に、遺伝子移
送技術は欠点がある。例えば、腫瘍細胞などのAPCsは、トランスフェクト能
力が不足する場合が多い。また、トランスフェクションの処理は、面倒で時間が
掛かる。更に、共刺激物質(又は共阻害物質)よりも多く発現させることは困難で
ある。これらの及び他の問題は、APC及び腫瘍細胞工学への遺伝子治療の広範
な適用の妨げとなっている。
【0006】 タンパク質移送は、APC及び他の細胞技術にとって、遺伝子移送に多くの利
点をもたらす。これらの利点としては、トランスフェクト能力の乏しい細胞(例
えば、生検に由来する腫瘍細胞)を修正できること、同じ細胞表面に発現する多
重タンパク質を単純化できること、その処理を比較的容易に迅速に行うことが挙
げられる。組み換え型のGPI修正の共刺激物質、及びタンパク質移送用のMH
Cタンパク質誘導体の使用が、報告されている[Brunschwig et al J.Immunol.,
155:5498(1995);McHugh et al Proc Natl.Acad. Sci. USA,92:8059(1995); and
McHugh et al Cancer Res.,59:2433(1999)]。しかし、GPIタンパク質移送法
の欠点は、トランスフェクトされた細胞の膜からGPIタンパク質の清浄化が大
規模となる点にある。
【0007】 文献[J.Immunol Methods,158:57(1993) Kim andPeacock]には、細胞間の相
互作用を容易にする人工受容体で細胞をコートするのに、パルミチン酸塩と結合
したタンパク質Aを用いることが報告されている。特に、パルミチン酸と化合し
たタンパク質Aを用いて細胞の表面に抗体を付着させる方法が報告されている。
前記文献は、抗体以外の物質を細胞に付着させるために、脂質化(lipidated)タ
ンパク質の使用を開示していない。従って、それらの修正された細胞は、抗原に
対する人工的な受容体以外の作用はない。
【0008】 文献[Phillips et al IMMUNITY, 5:163-172(August, 1996)]には、タイプII
の細胞膜タンパク質であるCD94の免疫グロブリン及びエクドドメインについ
て、CD8リーダーセグメントであるFcドメインを用いた融合タンパク質を調
製することが報告されている。本発明の移送方法は、タイプI及びタイプIIの両
方に適用可能であるが、前記文献には開示も提案もされていない。
【0009】 文献[Darling et al Gene Therapy,4(12):1350-60(Dec. 1997)]には、タン
パク質移送について、ビオチン/アビジンシステムを用いることが報告されてい
る。この方法は、標的細胞のビオチン化、移送されるべきタンパク質にアビジン
グループを付着すること、及びビオチン化された標的細胞及びアビジンタグされ
たタンパク質を組み合わせることを含む。この方法は、細胞表面上の多重タンパ
ク質を摂動する共有結合修飾(covalent modifications)に依存する等、かなりの
制約を受ける。
【0010】 従って、タンパク質及びペプチドの細胞への効率的且つ定量的な移送が依然と
して必要とされている。更に、機能を保持する免疫調整分子を所定の細胞に取り
付けることのできる方法が更に必要とされている。
【0011】
【発明の要約】
本発明は、トランス信号の伝達、及び/又は細胞表面に付着する機能を有する
ドメインを定量的に移送する方法を提供することにより、上記の要請に応じるも
のである。一般に、ドメインはこれらの機能の一方又は両方を有する細胞外ドメ
インである。好ましい実施例に於いて、免疫調整分子の細胞外ドメインが用いら
れる。より具体的には、本発明の方法は、2段階のタンパク質移送方法を提供す
るもので、段階的な量のタンパク質を、細胞表面へ送達するものである。本発明
の方法は、少なくとも2つのドメインからなる融合タンパク質を利用し、1つの
ドメインは免疫調整機能を有する分子をエンコードするものが好ましい。融合タ
ンパク質を、脂質化タンパク質によってコーティングされた細胞に加えることに
よって、例えば免疫調整分子の細胞外ドメインにつて精密な滴定が達成される。
【0012】 本発明のタンパク質移送方法は、広範な適用ができる。例えば、本方法を用い
て共刺激物質に存在する閾を確立し、APCの表面共刺激が誘引されたT細胞応
答の大きさ及び品質の両方に命令できるレベルを確立することができる。本方法
は、また癌ワクチンの生成にも適用可能であり、これらのワクチンはインビボで
有意的な抗腫瘍効果を示す。更に、本方法は病原性T細胞を排除するのに用いら
れる1又は2以上の共阻害物質を発現する人工的veto細胞を生成するのに用いら
れる。本発明の方法に従って生成された細胞は、それゆえに、癌の治療及び自己
免疫性の病気の治療に役立つ。 ここで記載された方法はまた、例えばT細胞の活性化に関する免疫学的な問題
の研究、アポトーシス信号を無効にする共刺激物質の使用、共刺激物質に対する
共阻害物質の機能、癌の治療に用いられる共刺激物質の相互作用、自己免疫性病
気の治療に於ける共阻害物質の使用に用いられ、動物モデルの確立に用いられる
【0013】
【発明の詳細な記載】
本発明は、細胞に1又は2以上のタンパク質を移送する方法に関し、一般的に
脂質化(lipidate)されたタンパク質である第1タンパク質にて細胞の表面をコー
トする工程と、コートされた細胞を融合タンパク質である第2タンパク質にて接
触させる工程を具える。融合タンパク質は、脂質化されたタンパク質に対して親
和性を有する第1ドメインと、ペプチド、タンパク質又はその誘導体或いはフラ
グメントを有し、トランス信号の伝達及び/又は接着機能を有する第2ドメイン
を含んでいる。細胞外ドメインを用い、第2ドメインは免疫調整機能を有するこ
とが好ましい。ペプチド及びタンパク質に関して用いられる”誘導体(derivativ
e)”とは、類似体のようなペプチド及びタンパク質の変形を意味し、例えばペプ
チド鎖内の1又は2以上のアミノ酸が除去され、加えられ、又は代替アミノ酸に
置換されたものが挙げられる。 ”フラグメント”とは、ペプチド又はタンパク質のアミノ酸配列の一部を意味
する。ペプチド及びタンパク質の”誘導体”及び”フラグメント”は、野生型の
ペプチド又はタンパク質の生理学上の機能を維持するものであり、それゆえ生理
学的に活性化であると理解されるであろう。
【0014】 本発明の方法は、脂質二分子膜を有する如何なる細胞にも適用できる。例えば
、当該技術分野で公知の手段によって採取できるものであれば、如何なる種類の
自己細胞を用いることができる。どんなアロジェニックのほ乳類の細胞株を用い
ることも本発明の範囲に含まれる。本発明での使用に適したアロジェニック細胞
株の例として、EL−4細胞(マウスの胸腺腫の細胞)、293細胞(ヒトの腎臓
細胞)、K562細胞(ヒトの白血病細胞)、Daudi細胞(ヒトのB細胞株)及びJY
細胞(ヒトのB細胞株)があるが、これらに限定されない。これらの細胞は、バー
ジニア州のマナサスにあるAmerican Type Culture Collectionから商業的に入手
可能である。市販されていない細胞株も本発明の範囲に含まれる。
【0015】 脂質化され得るものであれば如何なるタンパク質も、本方法での使用に適して
いる。実験は、両方とも市販されているタンパク質A及びタンパク質Gを含むが
、これに限定されない。同様に如何なる脂質について脂質化されたタンパク質を
調製するのに用いられる。脂質は、約12から22の間の炭素鎖を有する脂質が
好ましく、16の炭素鎖を有する脂質(パルチミン酸塩)が最も好ましい。脂質の
鎖の長さは、ユーザの必要性及び要望に基づいて変えることができる。当該技術
分野の専門家であれば、第1タンパク質の脂質化された部分は、細胞の膜を作る
リン脂質二重層に取り付けられ、又はリン脂質二重層に組み込まれることが理解
されるであろう。これがここで用いられる”細胞の表面をコートする”の語の意
味である。
【0016】 細胞をコートするのに用いられる脂質化タンパク質の量は、ユーザの必要及び
要望に基づいて異なり、選択された特定の脂質及び特定のタンパク質に基づいて
異なる。細胞全体を覆うのに十分な量の脂質化されたタンパク質を用いるのが好
ましい。この量は、一般的に5×106個の各細胞に対して、脂質化されたタン
パク質は、約30マイクログラム以上である。
【0017】 細胞をコートした後、細胞を第2タンパク質に接触させる。第2タンパク質は
、例えば当該技術分野で標準的に用いられるDNA組換え技術を通じて2つの異
なるドメインが融合して、単一DNA配列を形成する融合タンパク質である。第
1ドメインは、融合タンパク質のアミノ酸の末端、又はカルボキシル基の末端の
何れかに取り付けられる。 第1ドメインは、ペプチド、タンパク質又はその誘導体及びフラグメントをエ
ンコードし、脂質化されたタンパク質に対し親和性を有する。それゆえに、脂質
化タンパク質内で使用されるタンパク質は、融合タンパク質の第1ドメインによ
ってエンコードされたタンパク質とともに理想的に選択され、互いに親和性を持
ったタンパク質が用いられる。タンパク質間の親和性は、Biacore技術又は当業
界によく知られている他の方法によって決定される。この親和性故に、融合タン
パク質は、既に細胞膜内に組み込まれた脂質化されたタンパク質に結合する。こ
のようにして、融合タンパク質は、細胞に移送される。特に好ましい組み合わせ
としては、パルチミン酸タンパク質A、及びFc領域をエンコードする第1ドメ
インを用いる。例えば、Fcγ1と指定されるヒト免疫グロブリンG1(IgG
1)のFc領域を用いることができる。融合タンパク質に於ける他の適切な第1
ドメインとしては、ロイシンジッパー(ロイシンが数基繰り返されたアミノ酸の
構造)タンパク質ドメインと単一鎖のFv誘導ドメインである。
【0018】 融合タンパク質の第2ドメインは、ペプチド、タンパク質又はその誘導体及び
フラグメントをエンコードしたもので、免疫調整機能を有し、第2の細胞にトラ
ンス信号を伝達することができる。実施例は、共刺激と共阻害物質を含むがこれ
らに限定されない。他の適当な共刺激物質として限定されるものではないが、B
7−1、B7−2、CD48、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、L
FA−3、CD30Ligand(CD30L)、CD40Ligand(CD4
0L)、4−IBBLigand(4−1BBL)及び熱安定性抗原を挙げること
ができる。同様に、他の適当な共刺激物質として限定されるものではないが、C
D8、FasL及びPP14を挙げることができる。
【0019】 重要なことは、本発明の融合タンパク質は、タイプI又はタイプIIのどちらか
のタンパク質であってもよいことである。タイプIIのタンパク質を細胞に移送す
る方法は、これまで報告されていない。本発明の方法は、タイプI及びタイプII
のタンパク質に等しく適用可能であるから、本発明の方法は、当該技術に実質的
な前進をもたらす。タイプIの膜タンパク質の例としては、B7−1、B7−2
及びCD48があり、タイプIIの膜タンパク質の例としては、Fas Liga
nd(FasL又はCD95L)、CD40L及び4−IBBLがある。 タイプIIのタンパク質については、第1ドメインはタイプIIのタンパク質のカ
ルボキシル基の末端で融合され、分子の官能性末端(functional ends)を保つ。
これらの記載は、共刺激物質、共阻害物質及び本発明に従って移送されるべき他
のタンパク質を余すことなく記載したものではない。またこれに限定されるもの
ではないが、ヒト及びマウスの形態を含む種々の分子の全ての形態を反映してい
る。
【0020】 本方法により提供される他の重要な利点は、融合タンパク質が細胞に移送され
た後、融合タンパク質のトランス信号伝達機能を有する部分は、この機能を維持
することである。このようにして、本方法に従って調製される細胞は、第2の細
胞のカウンター受容体を通じて結合とトランス信号の伝達により、免疫応答を導
出することができる。
【0021】 更にまた、1又は2以上の融合タンパク質を単一細胞をコートするのに用いる
ことができる。このようにして、例えば2、3、4又はそれより多くのトランス
信号を伝達する免疫調整タンパク質が細胞に移送される。共刺激物質及び共阻害
物質の場合に於いて、そのようなタンパク質の組合せは最も大きな免疫学的効果
を有するように選択され、付加的な利益又は相乗作用の利益までも有する組み合
わせが選択され、本方法に従って用いられる。
【0022】 本方法は、タンパク質が定量的に細胞の表面に送達される点において、更なる
特徴を有している。上記の如く、細胞を完全にコートするのに、十分な脂質化タ
ンパク質を用いることが好ましい。細胞に移送される融合タンパク質の量は、そ
れ故に、コートされた細胞に接触させるのに用いられる融合タンパク質の量によ
り決定される。このように、融合タンパク質の量は、限定的要因又は決定的要因
である。2以上の融合タンパク質を用いるとき、コート細胞に接触させるために
所定比の融合タンパク質が用いられ、タンパク質はほぼこれらの比のままで細胞
に移送されるだろう。
【0023】 本発明の方法は、インビボ又はインビトロの何れの状態でも実行することがで
きる。インビボの方法では、脂質化タンパク質及び融合タンパク質は、患者に直
接注入される。注入は脂質化タンパク質及び融合タンパク質が予め混合された状
態で、連続的に(この場合、脂質化されたタンパク質が最初に注入される)又は同
時に行うことができる。 注入は、例えば腫瘍内で局在化されるが、例えば血管内を全身に流れる。本発
明の方法及び該方法によって作られる細胞は、他の技術で報告された方法と違っ
て、特に高いタンパク質安定性を有しており、本方法のインビボで適用を実際的
なものとしている。インビトロの方法に於いては、患者からの細胞の抽出物、及
びその次の細胞のコートと接触を含む。或いは、市販で入手されるアロジェニッ
ク型細胞も用いられる。何れの場合も、治療された細胞を患者に注入することが
できる。
【0024】 細胞の種類、第1タンパク質、第2タンパク質、及びインビボ、インビトロ及
び他の送達技術に関する上記記載の全ては、ここで開示される発明の全ての実施
例に等しく適用される。
【0025】 本発明は更に、T細胞内で共刺激物質の活性化閾値を決定する方法に関するも
のである。これらの方法は、上記したとおり、一般的には、1又は2以上の融合
タンパク質を細胞に移送することを含む。タンパク質が移送される細胞は、次に
T細胞と混合される。T細胞は、例えば当該技術分野で公知の方法により、末梢
血の単核細胞から採取される。実施例の項で記載したような当該技術分野で公知
の手段に従って、サイトカイン分泌のレベルを測定できるのと同様に、T細胞の
増殖についても、もし増殖があれば測定できる。
【0026】 本発明は更に、本タンパク質移送技術を用いて病気を治療する方法に関するも
のである。これらの方法は、一般的に上記の方法に従ってインビトロで調製され
た有効な量の細胞を患者に投与することを含み、又はインビボでタンパク質を投
与することも含む。インビボ又はインビトロの何れかに於ける標的細胞への融合
タンパク質の移送により、方法は実施される。インビトロの方法では、抽出され
た自己細胞又はアロジェニック型細胞の何れかを、脂質化されたタンパク質にて
コートし、1または2以上の融合タンパク質に接触させる。次に、有効量の細胞
は患者に投与される。インビボの方法については、有効な量の融合タンパク質を
、有効量の細胞へ移送するのに十分な量の脂質化タンパク質及び1又は2以上の
融合タンパク質が、患者に投与される。
【0027】 ここで用いられる”病気”は、癌、自己免疫性及びアロ免疫性の疾患を意味し
、関節炎、関節リューマチ、喘息、移植片対宿主疾患、器官拒絶反応、全身性紅
斑性狼蒼、アトピー性アレルギー、炎症性内臓疾患、多重硬化症及びアレルギー
性皮膚炎を挙げることができるが、これらに限定されない。 方法は、インビボの方法に於ける脂質化タンパク質及び融合タンパク質、又は
インビトロの方法に於けるコートされ接触した細胞が、患者の1又は2以上の腫
瘍に直接注入される点で、特に癌の治療に適用できる。”患者”は、ここではヒ
トを含む動物界のメンバーを指す。本方法は、一般的に少なくとも最小限の免疫
応答を作り出すことのできる患者に対して適用できる。
【0028】 本発明のタンパク質移送方法により作られる有効な量の細胞は、本発明の治療
方法に用いられる。有効な量は、患者に所定量のタンパク質を搬送する細胞が所
望の結果をもたらすのに必要な細胞の量である。一般的に、所望の結果とは例え
ば免疫性応答の刺激、又は免疫性応答の抑制化である。 癌の治療の場合に於いて、有効な量は患者を腫瘍の成長に対して保護し、又は
腫瘍の除去とまではいかなくても腫瘍を現象させることのできる量である。自己
免疫性又はアロ免疫性の疾患の場合に於いて、有効な量とは、治療されるべき自
己免疫性又はアロ免疫性疾患の1又は2以上の症状を除去しないまでも、症状を
緩和することのできる量である。この有効量は、患者のサイズ、患者の免疫系の
状態、患者の免疫応答能力、病気の種類及び重症度のようなファクターによって
、患者毎に異なることが理解されるであろう。各患者に対する適当な有効量は、
当該技術分野にて熟練した者により決定されるであろう。有効量は一般的に腫瘍
内の約107個以上の修飾細胞、又は100μgのFc融合タンパク質である。
【0029】 本発明は更に、本発明のタンパク質移送方法に従って調製され、適当な担体に
入れられた細胞を含む癌ワクチンに関するものである。適合性の問題が生じない
限りどんな適切な担体をも用いることができる。例えばPBS、及び無血清媒体
を挙げることができる。ワクチンは種々の融合タンパク質を含めることができる
。夫々が異なる融合タンパク質を有する異なる細胞、又はそれに付着した1又は
2以上の融合タンパク質を有する細胞を例として用いることができる。このよう
に、免疫調整タンパク質の”カクテル”は、本ワクチンに含められ、本方法に従
って患者に導入される。カクテル内にて用いる具体的な免疫調整タンパク質は、
当該技術分野にて熟練した者により、治療される患者、及び患者の病気の種類及
び重症度のようなファクターに基づいて決定される。異なるタイプの腫瘍を治療
するのに、異なる組み合わせを用いることができる。カクテルは予め混合され、
腫瘍の母地に注入され、それによって腫瘍が抑制される。ワクチンは、予め免疫
を有する患者をその後の腫瘍攻撃から保護する場合や既に存在する腫瘍を治療す
る場合の両方に効果的であることが判っている。
【0030】
【実施例】
本実施例は、発明の説明を目的とするものであり、如何なる場合にも本発明を
限定するように解釈されるべきではない。
【0031】 実験1 次に述べる実験は、パルミチン酸タンパク質(palmitated protain)Aを用いて
B7−1・Fcγ1融合タンパク質を細胞に移送する方法を明らかにする。
【0032】 タンパク質Aのパルミチン酸化(palmitation) 組換えタンパク質A(カルビオケム(Calbiochem),ラ・ホラ,CA)を、文献
[Kim and Peacock, J.Immunol Methods, 158:57(1993)]に記載されたように、パ
ルミチン酸塩のN−ヒドロキシこはく酸イミド(N-hydroxysuccinimide)エステル
(シグマ,セントルイス,MO)で誘導した。簡単に説明すると、パルミチン酸
塩のN−ヒドロキシこはく酸イミドエステルの保存溶液を、タンパク質Aを約1
.5mg/mlの濃度で含む溶液として作製した。該溶液を、タンパク質1ml当
たり約10μgのエステルとなる比で混合した。該溶液を、約18時間の間、継
続的に混ぜつつ室温で培養した。脂質誘導タンパク質Aを、30mlセファデク
ス(Sephadex)G−25(シグマ)コラムを用いて、文献[Huang,et al.,J.Biol.C
hem.,225:8015(1980)]に記載されている要領にて精製した。このタンパク質生成
物を、本明細書では”pal−protA”と称する。該タンパク質生成物を、
ビシンコニン酸キット(バイオ−ラド(Bio-Rad),リッチモンド,CA)を用い
て計量し、フィルタ滅菌し、使用されるまで4℃で保存した。
【0033】 [パル-プロトAの細胞膜結合(incorporaton)] ダウディ(Daudi)EL−4及びK562細胞(3−7×106/ml)を、夫々
、RPMI1640培地(バイオウィットテイカー(BioWittaker),ウォーカー
ズビル,MD)で3回洗浄した後、同じ培地内で別々に再懸濁した。pal-p
rotA(又は、陰性対照たる非誘導タンパク質A)を、異なる濃度で細胞懸濁
液に加えて、混合物を、継続的に混ぜつつ、4℃で2時間培養した。細胞表面へ
のpal-protAの結合を調べるために、細胞を、緩衝液(0.25% B
SA/0.01% アジ化ナトリウム/PBS)の中で2度洗浄し、同じ緩衝液で
希釈化された100μg/mlFTC−ヒトIgG(シグマ)100μlを加え
て、1時間培養した。細胞を、その緩衝液で2度洗浄し、FACStar(商標)
フローサイトメータ(ベクトンディキンソン(Becton Dickinson),マウンテンビ
ュー,CA)で分析した。
【0034】 最適化実験の第1セットでは、pal-protAの効率的な結合が、FIT
C結合ヒトIgGと共に検出されたように、4種類の細胞株(cell line)(図1
A)に示された。陰性対照の場合、非誘導タンパク質Aは、同じ細胞に結合する
能力を欠いている。FACStarフローサイトメータによる解析のデータを、
任意単位の蛍光強度の常用対数対EL−4細胞数、としてプロットした。細胞結
合は、図1Bに示すように、用量依存性があり、pal-protAが約33μ
g/mlにてプラトー状態に入った。EL−4細胞を、33μg/mlのpal-
protAを加えて、指示された時間間隔で培養した。図1Cに示すように、p
al-protAの結合は速く行われ、細胞に加えた直後に開始し、約1時間で
プラトーに達した。このデータは、多数の異なる細胞株を本タンパク質移送方法
に用いることができること、及び脂質化されたタンパク質が細胞内に非常に速く
結合されたことを示している。
【0035】 [組換えB7−1・Fcγ1の調製] Fcγ1とインフレーム(in-frame)でリンクされた、完全(complete)ヒトB7
−1細胞外ドメインをエンコードする発現プラスミドpCDM8/B7Igは、
米国基準菌株保存機構(American Type Culture Collection)(マナサス,VA)
から入手した。Fcγ1をエンコードする配列を、XabIで消化し、クレノー(
Klenow)フラグメントで充填し(filling-in)、続いてHindIIIで消化すること
により、pCDM8/B7Igから移動させた。移動したフラグメントを、Hi
ndIIIで、EBVエピソーマル発現ベクタpREP7β(インビトロゲン(Invi
trogen),サンディエゴ,CA)にサブクローン化し、BamHI部位に充填し
た。プラスミドを、293個の細胞(ヒト腎臓細胞株;米国基準菌株保存機構)
にトランスフェクトし、ハイグロマイシンB耐性コロニーを、10mMグルタミ
ン、ペニシリン/ストレプトマイシン、及び200μ/mlハイグロマイシンBが
加えられた無血清ウルトラカルチャー(Ultra Culture)(バイオウィットテイカ
ー)培地に集めた。集められたFcγ1を、タンパク質Aアガロース(ライフテ
クノロジーズ(Life Technologies),ジャーマンタウン,MD)アフィニティー
クロマトグラフィーを用いて馴化培地から精製し、SDS−PAGEを用いて確
認した。このタンパク質は、10%SDSポリアクリルアミドゲルの上で培養さ
れた。該タンパク質を、図2に示すように、還元状態(レーン2)及び非還元状
態(レーン3)下にある約80kDAのドミナントシングルバンドとして、クー
マシーブルー(Coomassie blue)で視覚化した。その同定は、ELISAを用い
て確認したところ、組換えタンパク質は、ヒトB7−1特異性mAb、BB−1
に対しては強く接合したが、対照抗体に対しては接合しなかった(データは示さ
ず)。
【0036】 [Fcγ1タンパク質の移送] pal-protAでプレコートされた細胞を、一度洗浄し、RPMI164
0培地(3−7×16cells/ml)に再懸濁した。pREP7Bがトランス
フェクトされたK562細胞(K562/REP7b)を、33μg/mlのタン
パク質Aを加えて2時間、33μg/mlのFcγ1融合タンパク質を加えて1時
間、そして1次抗体としてBB−1及び2次抗体としてFITC結合ヤギ抗マウ
スIgGを加えて、順次培養した。タンパク質の送達をモニターするために、1
6個の細胞を、上記と同じ緩衝液で2度洗浄し、100μgの緩衝液で、1μ
gのヒトB7−1特異性mAb BB−1(ファーミンジェン(PharMingen),サ
ンディエゴ,CA)を与えて1時間氷上で培養した。細胞を、1度洗浄し、2次
抗体として、1:100で希釈化された100μlのFITC結合ヤギF(ab'
)2抗マウスIg(ベーリンガー(Boehringer),インディアナポリス,IN)で(
1時間氷上で)免疫染色し、FACStarフローサイトメータで分析した。
【0037】 抗B7−1 BB−1 mAb及びFITC結合ヤギ抗マウスIgGでK562
細胞を免疫染色することによって検出されたように、図3Aは、K562細胞が
pal-protAでプレコートされた場合に、2番目に付加されたB7−1・
Fcγ1が細胞表面に付着したことを示している。対照Fc融合タンパク質(C
D28・Fcγ1)がB7−1・Fcγ1に置換された場合は、BB−1の接合は
観察されず、BB−1 mAbのB7−1特異性が実証されている。非誘導タンパ
ク質Aがpal-protAに置換された場合は、BB−1の接合は観察されず
、融合タンパク質の付着に対する脂質アンカーの依存性が示されている。
【0038】 [細胞表面に外的に(exogeneously)結合されたB7−1・Fcγ1の評価] ヒトB7−1・Fcγ1を、ヨウ素ビード(ピアース(Pierce),ロックフォー
ド,IL)を用いて製造業者のプロトコルに従ってヨウ化し、ラベル化されたタ
ンパク質を、セファデクスG−25コラム(ファルマシア(Pharmacia),ピスカ
ータウェイ ,NJ)を用いて精製した。その特異性を、未ラベル化のB7−1
・Fcγ1を加えることにより、2.1×106cpm/μgに調節し、タンパク質
の移送を先に記載した要領で行ない、ラベル化されたタンパク質を置換した。全
ての実験を2回行った。非特異結合をコントロールするために、超過量の未ラベ
ルのヒトIgG(シグマ)を加えて、特に、B7−1・Fcγ1のタンパク質A
への結合をブロックした。繰り返して洗浄を行った後、細胞ペレットのカウント
を、ガンマカウンタ(1272クリニガンマ(Clinigamma);LKBインストゥル
メンツ,ガイザースバーグ,MD)で求めた。B7−1・Fcγ1の特異性結合
に起因したカウントを、ヒトIgGにより得られる非特異的数に減じることによ
り計算した。1細胞の平均分子数を、公式A×B-1×C-1×NAにより計算した
。ここで、Aは、測定された細胞ペレットの放射能(cpm)であり、Bは、c
pm/molとして表されるラベル化タンパク質の比活性であり、Cは細胞ペレ
ット内の細胞数であり、NAはアボガドロ定数である。
【0039】 図3Bに示すように、K562細胞が過剰のpal-protA(33μg/m
l)でプレコートされた場合、B7−1・Fcγ1の表面レベルは、加えられた
B7−1・Fcγ1の濃度に依存した。表面のB7−1エピトープレベルは、3
3μg/mlでプラトーに達した。エピトープ密度は、B7−1のトランスフェ
クトされたK562細胞上のもの(データは示さず)と同様であった。1細胞当た
りのペインティングされたB7−1・Fcγ1の平均数を、125Iでラベル化され
たB7−1・Fcγ1を用いて測定した。さらに、表1に示すように、ペインテ
ィング工程の間に試薬濃度が増加すると、K562細胞は、これにつれて増加す
るB7−1・Fcγ1を組み込んだ。
【0040】 表1.K562細胞上へのB7−1・Fcγ1のペインティング
【表1】 a ペインティング工程中のB7−1・Fcγ1最終濃度。 b 値は、Material and Methodsの記載に基づいて測定された。125Iでラベル化
されたB7−1・Fcγ1の比活性は、2.1×106cpm/μgである。
【0041】 採用した中で最も低い濃度(0.033μg/ml)では、約460個の分子が
、K562細胞の各々に固定された。採用した中で最も高い濃度(33μg/m
l)では、約460,000個のB7−1・Fcγ1分子が組み込まれた。総合す
ると、これらのデータは、B7−1・Fcγ1を、pal-protAがコートさ
れた細胞に、計量的に加えることができることを証明している。
【0042】 [増殖検定(Proliferation assays)] PBMCを、フィコール密度遠心法で、新鮮な全血から単離した。T細胞を、
リンパ−クイック(Lympho-kwik)(ワンラムダ(One Lambda),カノガパーク,C
A)を用いて、2ラウンドのトリートメントを行って精製した。T細胞の純度を
、アクセサリー細胞が存在しない状態で、フィトヘモアグルチニン(”PHA”
)又はPMAへの増殖応答の欠如によって検証した。ヒトCD3特異性mAb
HIT3a(ファーミンジェン)を、指示された濃度で96ウェルプレートに結
合し、この形態で、T細胞への第1活性化信号(first activating signal)を与
えるために使用した。あるいは、PHAを、可溶な形態で第1信号源として使用
した。陰性対照ベクタpREP7βをトランスフェクトされたK562細胞(K
562/pREP7β)を、pal-protAでプレコートし、次にB7−1・
Fcγ1でコートした。各増殖検定では、1×105個のT細胞を、4×104
のB7−1・Fcγ1でコートすると共に、マイトマイシンCで処理されたK5
62/REP7β細胞を与えて、60時間37℃で培養した。ウェルを、培養期
間の最後の16時間、1μCi[3H]チミジンでパルスした。細胞を採取し、こ
れらをベータプレート液体シンチレーションカウンタでカウントした。
【0043】 増殖検定では、PHA及びB7−1・Fcγ1がコートされたK562/REP
7β(すなわち、EBVエピソーマル発現ベクタpREP7βで、安定にトラン
スフェクトされたK562細胞)を、T細胞に夫々第1及び第2信号を与えるた
めに使用した。K562/REP7β細胞は、検出可能なB7−1を欠いており
(データは示さず)、試験用の適切な陰性対照に、K652/B7−1をトラン
スフェクトされた細胞(すなわち、ヒトB7−1 cDNA配列を含むpREP
7βベクタで、安定にトランスフェクトされたK562細胞)を与える。K56
2/B7−1をトランスフェクトされた細胞、及びB7−1・Fcγ1ヲコートさ
れたK562/REP7βの表面B7−1レベルを、免疫染色により測定した。
平均蛍光強度は、夫々、550nmと450nmであった。図4Aに示すように
、PHA濃度が最適濃度以下では(<0.5μg/ml)、K562/REP7β
ではなく、B7−1・Fcγ1をコートされたK562/REP7βのT細胞の増
殖促進は、有意的に認められる。その共刺激効果は、K562/B7−1をトラ
ンスフェクトされた細胞で得られる効果と同程度であった。観察された共刺激の
B7−1・Fcγ1/pal-protA依存性は、(非誘導)タンパク質AとB
7−1・Fcγ1の組合せで、又はpal-protAと対照CD8・Fcγ1
組合せで処理された細胞が、T細胞の増殖を促進しないことにより検証された。
高いPHA濃度では(>1μg/ml)、B7−1陽性細胞ほどではないが、K
562/REP7βもT細胞の増殖を共刺激した。
【0044】 細胞関連B7−1・Fcγ1の共刺激作用をさらに確めるために、プレートに
結合された抗ヒトCD3 mAbを、さらに生理的な第1信号としてPHAに置
換して増殖試験を行った。このセッティングでは、図4Bに示すように、抗CD
3 mAb濃度が適量以下の場合(<10μg/ml)、細胞関連B7−1・Fc
γ1は、トランスフェクトされた細胞で同じレベルで発現された陰性B7−1よ
りも、さらに著しく共刺激した。さらに、陰性対照Fc融合タンパク質として用
いられたCD8・Fcγ1は、同じ条件下で共刺激しなかった。総合すると、こ
れらの結果は、pal-protAを介して細胞膜に繋がれたB7−1・Fcγ1 は、効果的にT細胞の増殖を共刺激することを証明している。
【0045】 全てのT細胞の調製におけるアクセサリー細胞の効率的な欠乏は、共刺激のソ
ースの不存在によるPMA又はPHAへの応答の欠如を示すことによって立証さ
れた。図4A及びBに示された点は、3つのサンプルの平均値とSEである。デ
ータは、少なくとも3つの独立した実験を代表しており、同様な結果が得られた
【0046】 [細胞関連B7−1・Fcγ1の共刺激活性化における濃度依存性] 以上により得られた効果的な共刺激物質タンパク質移送方法で、B7−1の共
刺激の量的側面を評価した。このために、T細胞の増殖検定を、異なる濃度のB
7−1・Fcγ1でペインティングされたK562/REP7βを用いて行った。
図5Aに示されたように、B7−1・Fcγ1媒介性(mediated)共刺激の濃度依
存性は、最適濃度以下(0.25又は0.5μg/ml)のPHAを第1信号源と
して使用することにより、容易に立証することができる。例えば、PHAが0.
5μg/mlであると、B7−1・Fcγ1閾値濃度(0.1μg/ml)に達した
とき、T細胞の増殖が観察された。そして、増殖レベルは、約3.3μg/mlで
プラトーに達するまで、B7−1・Fcγ1濃度の増加に伴って上昇し続けた。
PHAが低濃度では(0.25μg/ml)、B7−1はより高い閾値濃度(1μg
/ml)に達したとき、T細胞の増殖が観察された。このことは共刺激物質の閾
値が第1信号の強さで調節されることを示している。
【0047】 図5Bに示すように、抗ヒトCD3 mAbをPHAに代わる第1信号源とし
て用いた場合、同様な結果が得られた。さらに、プレートに結合された抗CD3
mAbが最適濃度以下(0.37又は1.1μg/ml)で存在するときは、B7
−1・Fcγ1の濃度が閾値に達した後のみ、共刺激が観察された。そして、増
殖の用量依存性のさらなる増加も認められた。ゆえに、第1信号が(PHA又は
抗CD3 mAbであるかに関わらず)最適状態に及ばないとき、T細胞を増殖
させるにはB7濃度は閾値に達することが要求され、T細胞の増殖の程度は、共
刺激物質レベルで決められる。
【0048】 [分泌されたサイトカインのELISA測定と、個別のサイトカイン応答のB
7−1共刺激物質の閾値の序列(hierarchy)の決定] プレートに結合されたHIT3a又はPHAの何れかを第1信号源として用い
て、48ウェルプレートに5×106個の処理済のK562/REP7β細胞(B
7−1・Fcγ1は陽性又は陰性)を与えて、全106個のT細胞を培養した。上
清を48時間後に集めて、ヒトIFN−γとIL−2のためのELISAを、市
販のELISAキットを用いて製造業者(ジェンザイム(Genzyme),ケンブリッ
ジ,MA)のプロトコルに従って実行した。具体的には、ELISAを用いて、
ペインティングされたB7−1・Fcγ1濃度及び最適濃度以下の第1刺激濃度
を変化させ、これに応答するT細胞サイトカインの分泌を測定した。図6Aに示
すように、所定のPHA用量では、最小及び最大のサイトカイン応答を引き出す
B7−1・Fcγ1の濃度は、IFN−γ及びIL−2について、IFN−γ<
IL−2である一般的な序列と異なった。図6Bに示すように、第1信号源とし
て抗CD3 mAb(3.3μg/ml)が用いられた場合、サイトカイン応答に
ついての同様の序列が観察された。例えば、B7−1・Fcγ1の濃度が0.33
μg/mlであると、IFN−γのアウトプットは、最大応答の60%であるが
、IL−2のアウトプットは、底の(basal)レベルを超える増加はなかった(図
6B)。B7−1共刺激物質の閾値に関するこの観測されたIFN−γ>IL−
2なる序列は、TCR活性化限界について記載された順序と一致する。B7−1
レベルは、T細胞増殖応答の程度を調節できることが立証されており、B7−1
レベルは、活性化されたT細胞により生じたサイトカインの比を変えることによ
り、免疫応答の特性を決定できることが立証された。
【0049】 [細胞内のサイトカイン生成の分析、及び単一細胞レベルのカイトサイト応答
に係る序列的共刺激物質閾値に関する証拠の評価] バルクT細胞群でELISAの検出結果を立証するために、マルチパラメータ
フローサイトメトリック解析を行い、個々の細胞について細胞内のIFN−γ及
びIL−2レベルを評価した。106個のT細胞の全部を、48時間、48ウェ
ルプレートで、5×105個のB7−1・Fcγ1がコートされたK562/RE
P7β細胞を与えて培養した。さらに、プレートに結合されたHIT3a又はP
HAの何れかを、第1信号のソースとして使用した。モネシン(Monesin)(シグ
マ)を3μMの最終濃度で加えて、混合物をさらに6時間培養し、細胞内にカイ
トサイトを蓄積させた。その後、細胞を集めて、これら細胞を、氷上で20分間
100μlの細胞固定液[4%パラホルムアルデヒド/PBS(pH7.4)]で培
養して固定し、染色緩衝液(0.1%サポニン/1%熱不活性化FCS/0.1%ア
ジ化ナトリウム/ダルベッコ(Dulbecco)のPBS)で2度洗浄した。0.5μg
のFITC抗IFN-γと0.5μgのPE抗IL−2 Abs(ファーミンジェン
)を含む100μlの染色緩衝液を用いて、氷上で1時間培養することにより、
細胞内のカイトサイトの免疫染色を行なった。次に、細胞を、サポニンなしの染
色緩衝液で1度洗浄した。前方光散乱/側方光散乱パラメータを用いて、T細胞
をゲートし、各々について2−5×104個の細胞を分析した。
【0050】 B7−1・Fcγ1が低濃度のとき、T細胞は、INF−γのみのプロデュー
サ(producer)により支配される。しかしながら、B7−1・Fcγ1が高濃度の
とき、IFN−γとIL−2の2重プロデューサが大量に出現した(図7)。B
7−1・Fcγ1濃度が最高のときでさえ、IL−2のみのプロデューサの数は
ほとんど観察されなかった。これらの結果は、バルクT細胞カイトサイン応答の
データと一致しており、INF−β応答では、IL−2応答よりも要求されるB
7−1の共刺激物質が少ないことを示している。
【0051】 実験2 細胞膜結合タンパク質Aの温度効果について研究した。移送されたタンパク質
は、T細胞を準備するために、細胞に結合されて体内で留まる必要があり、少な
くとも数時間の共刺激物質の安定した関与を必要とする。脂質化タンパク質が細
胞膜に移送される反応温度は、細胞膜上のタンパク質の長期間の保持に多大な影
響を与えることが明らかになった。タンパク質移送反応は、4℃、25℃又は3
7℃で行われた。パルミチン酸タンパク質Aは、K562細胞へ移送された。h
B7−1・Fcを、125Iでラベル付けし、実験1で述べた方法により、タンパ
ク質Aをコートされた細胞へ移送した。4℃を超える温度で起こり得るエンドサ
イトーシスの干渉を防ぐため、移送反応の前に、代謝阻害剤アジ化ナトリウム及
び2−デオキシグルコースで細胞を処理した。
【0052】 細胞膜上におけるタンパク質の長期間保持を調べるために、細胞を十分に洗浄
し、結合していないタンパク質を排除した。続いて、3日経過するまで、37℃
で10%ウシ胎仔血清を含むDMEM培地に懸濁して培養した。数回の間隔で、
懸濁液の一部を取って、細胞をペレット化した。 細胞ペレットに残存している
放射線レベルの量を、前記懸濁液の一部における放射線カウントの全数と比較し
た。これら2つの量の比を、細胞膜上にまだ残っている移送タンパク質の相対部
分として計算した。図8に表されたように、より高いタンパク質移送反応温度と
、より長い期間の保持レートとの間に、直接的な関係が存在する。さらに重要な
事に、4℃から37℃へ移送温度が上昇すると、移送されたタンパク質は、3日
間、37℃の生理的温度で細胞膜上に結合したままであり、有意的な損失はなか
った(最初の6時間以降)。
【0053】 実験3 ハーレン(Harlen)[米国,インディアナポリス]から購入したC3H/HeNマ
ウスを、T細胞から作られた細胞ワクチン[アブラハム ホックベルグ(Avranham
Hochberg),ハダサ(Hadassah)大学病院,から入手]を用いて免疫化した。このワ
クチンを、パルミチン酸タンパク質Aと、mB7−1・Fc、m4=1BBL・
Fc、及びhCD40L・Fc融合タンパク質とを用いて、実験1で概略を述べ
た手順にほぼ従って調製した。基本的には、細胞40×106個当たり40μg
のタンパク質Aとなる比で、細胞を、37℃にて脂質化タンパク質Aでコートし
た。そして、細胞4×107個当たり20μgの全タンパク質となる比で、細胞
を、3つの融合タンパク質が同じ割合である混合物を与えて4℃で培養した。細
胞ワクチンを、1回当たり106個の細胞なる分量で、マウスに皮下注入した。
注入は、一週間に1回行ない、3週間続けた。最後の注入から1週間後、106
個の野生型T50腫瘍細胞を、マウスの後ろの横腹に皮下注入した。図9に示す
ように、細胞ワクチンは、免疫化されたマウスの生存率を改善した。図9におい
て、白丸は治療なしの対照群(n=6)、四角は、タンパク質Aの移送で作られ
た対照ワクチンを受容した別の対照群(n=5)、黒丸は、タンパク質Aと複合
化された免疫共刺激タンパク質B7−1、4−1BBL、及びCD40Lによる
タンパク質移送で生成された細胞ワクチンを受容した試験群(n=6)である。
【0054】 実験4 DBA/2Jマウスを、ジャクソン(Jackson)研究所,マイン,から購入した。
該マウスに致死量の5178Y−R腫瘍細胞を内皮接種し、腫瘍接種の後、5日
目、6日目及び7日目に、細胞ワクチンの皮下注入をした。ここで、実験3と同
じ細胞ワクチンを、1回当たり106個の細胞となる分量で使用した。図10は
、細胞ワクチンを投与治療したマウスの生存率が向上したことを示している。図
10において、白丸は治療なしの対照群(n=8)、四角は、タンパク質Aの移
送で作製された対照ワクチンを受容した別の対照群(n=8)、黒丸は、タンパ
ク質Aと複合化された免疫共刺激タンパク質によるタンパク質移送で生成された
細胞ワクチンを受容した試験群(n=8)である。
【0055】 実験5 パルミチン酸タンパク質Aと、FasL・Fc、B7−1・Fc、4−1BB
L・Fc、及びCD40L・Fc融合タンパク質を、脂質化タンパク質Aを3部
、各融合タンパク質を1部の割合で生体外で混合することにより、ワクチンを調
製した。次に、腫瘍1部位につき全タンパク質4μgとして、タンパク質混合物
を皮下注入した。続いて、ワクチンを腫瘍に直接注入した。ワクチン内の免疫共
刺激タンパク質は、インシチューでの腫瘍細胞の免疫原性特性を変化させた。
【0056】 DBAマウスに、致死量のL5178Y−R腫瘍細胞を接種させた。腫瘍塊が
約50mm2の大きさに成長したとき、癌ワクチンを腫瘍部位に直接注入した。
ワクチンは、予め、パルミチン酸タンパク質Aと組み合わされている。このタン
パク質Aは、本方法に従って、インシチューで腫瘍細胞に共刺激物質を固定する
能力を与える。図11に示すように、間接的に脂質化された共刺激物質で処理さ
れたマウスは、有意の差をもって長く生存した。図11において、白丸は、処理
なしの対照群(n=6)で、四角は、脂質化タンパク質Aのみが注入された別の
対照群(n=7)、黒丸は、脂質化タンパク質Aと複合化された免疫共刺激タン
パク質が注入された試験群(n=7)である。
【0057】 実験6 FasL用の融合タンパク質を生成するために、ATCCから得たヒトFc
γ1ドメインのコード配列を、文献[Immunity,5:163,1996]に報告された融合方法
に従って、FasLの細胞外ドメインのためのコード配列のN−ターミナスで融
解した。タンパク質Aでコートされた細胞に付着させて標準の致死検定(killing
assey)で確認すると、精製された融合タンパク質は、十分機能的であった。F
asLは、例えば、活性化T細胞のような他の細胞の表面に存在する別のタンパ
ク質Fasと接合する細胞表面タンパク質である。FasLがFasに接合する
と、Fasを発現する細胞は、アポトーシスを起こす。注目すべきことに、Fa
sL・Fc融合タンパク質は、脂質化タンパク質を通過して細胞表面に移送され
た後に、アポトーシス活性を維持した。
【0058】 Fc−FasL融合タンパク質が、細胞表面にアンカリングされた後に機能的
であるか否かをより具体的に確認するために、標準のJAM検定を行う。エフェ
クタ細胞はCHO細胞であり、これを、パルミチン酸タンパク質A(pal−p
rotA)で、続いてFc融合タンパク質でペインティングした。ターゲット細
胞は、ジャーカット(Jurkat)細胞であり、構造的にFasを発現し、Fas/F
asL媒介アポトーシスの影響を受ける。標準のJAM検定を、P.Matzinger(J
.Immunol.Methods,145:185-192,1991)に記載されたプロトコルに従って実行し
た。簡単に述べると、2×104個の3Hチミジンでラベル付けされた標的ジャ
ーカット細胞を、実験1で先述したように、pal−protAでプレコートし
た(ATCCからの)2×105個のCHO細胞で共培養し、続いて30μg/m
lのFc−hFasL融合タンパク質又は対照融合タンパク質でペインティング
した。それら細胞を、湿雰囲気下でCO25%の培養器の中で、37℃で18時
間、96ウェルプレート内の200μmのRPMI−10の中で共培養した。J
AM検定の結果を得るために、細胞及びそれらの培地を、(増殖検定について第
1実施例で用いたように)ハーベスタを用いてファイバーグラスフィルタに吸引
した。特異性致死率(%)(specific killing)は、(S−E)/S×100に基づい
て計算した。ここで、S=エフェクタ細胞からの自然放出(spontaneous release
)、E=エフェクタ細胞の存在下での実験放出(experimenrtal release)である
【0059】 図12は、その結果をまとめたものである。pal−protA及びFc−h
FasLでペインティングされたCHO細胞をエフェクタ細胞として用いた場合
、致死作用は有意的な差をもってされた。陰性対照として用いたCHO細胞がp
al−protA及び対照Fc融合タンパク質(hCD80−Fc又はhCD2
8−Fc)でペインティングされた場合、特異性致死は観察されなかった。Fc
−hFasLの表面接着依存性(anchorage-dependence)は、パルミチン酸化され
ていないタンパク質及びFc−hFasLでCHO細胞がペインティングされた
陰性対照により明らかになった。致死作用の特異性は、mAb NOK−1を中
性化するFasLによる致死作用を完全にブロックすることにより明らかになっ
た。一方、対照抗体は致死作用をブロックしなかった。
【0060】 総括すると、これらの結果は、Fc−hFasLが、pal−protAを通
過して細胞表面に移送された後に、その機能を保持し、Fas陽性ジャーカット
細胞内でアポトーシスを引き出すことを示している。
【0061】 上記の実験例は、本発明の方法の効果を明らかにする。脂質化タンパク質を使
用したが、融合タンパク質は、エクスビボ及びインシチューで細胞の移送ができ
る。注目すべきは、これらの融合タンパク質は、移送の後に免疫制御作用を保持
していることである。実施例は、イミテーション後の感染及び予め存在する腫瘍
に対するこの保持された作用を明らかにしている。本方法は、インビボ及びイン
ビトロの双方で有効であることが明らかにされた。
【0062】 本発明の特定の実施例は説明の目的で記載されており、当該技術分野の通常の
知識を有する者には、請求の範囲に規定された発明から逸脱することなく本発明
の細部を変更できることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A、図1B、図1Cを含み、実験1の方法に従って脂質化タンパク質で細
胞をコートした効果を示す。
【図2】 実験1で調製された組換え体B7−1・Fcγ1のSDS−PAGE分析を示
す。
【図3】 実験1に記載されたように、本発明の方法が融合タンパク質の移送(図3A参
照)を定量的に達成できる(図3B参照)ことを示す。
【図4】 実験1に記載されたように、PHA(図4A)又は抗CD3mAb(図4B)の何
れかを第1信号として用いて、(表示した)種々のタンパク質の存在下で、T細胞
増殖の刺激を示す。
【図5】 実験1に記載されたように、PHA(図5A)又は抗CD3mAb(図5B)の何
れかを第1信号として用いて、T細胞の増殖に対するB7−1の閾濃度を示す。
【図6】 実験1に記載されたように、PHA(図6A)又は抗CD3mAb(図6B)の何
れかを第1信号として用いて、IL−2生成に対するIFN−γについてのB7
の濃度閾値の比較を示す。
【図7】 実験1に記載されたように、IL−2生成に対するIFN−γについてのB7
−1の濃度閾について比較用単一細胞の分析を示す。
【図8】 実験2に記載されたように、タンパク質移送中の反応温度が、移送されたタン
パク質の安定性に及ぼす影響を示す。
【図9】 実験3に記載されたように、免疫後の腫瘍誘導から患者を守る本発明の癌ワク
チンの効果を示している。
【図10】 実験4に記載されたように、予め存在する腫瘍の治療に於ける本発明の癌ワク
チンの効果を示している。
【図11】 実験5に記載されたように、共刺激物質の腫瘍内への注入による本癌ワクチン
の効果を示す。
【図12】 実験6に記載されたように、JAM検定の結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 チェン,アオシァン アメリカ合衆国 19087 ペンシルベニア, ウェイン,イートン ドライブ 126 (72)発明者 ツェン,グオシン アメリカ合衆国 19087 ペンシルベニア, ウェイン,イートン ドライブ 126 Fターム(参考) 4B065 AA92X AA93X BA30 BD39 BD50 CA44 4C084 AA02 BA01 BA08 BA23 BA36 BA41 CA18 CA62 DA01 MA02 NA14 ZB072 ZB262 4C087 AA01 AA02 BB63 CA04 MA02 MA66 NA10 NA14 ZB07 ZB26

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1タンパク質で細胞の表面をコートする工程と、前記細胞を
    第2タンパク質と接触させる工程とを含み、 前記第1タンパク質は、脂質化タンパク質であり、 前記第2タンパク質は、前記第1タンパク質に対して親和性を有する第1ドメ
    インと、ペプチド、タンパク質、又はその誘導体或いはフラグメントからなり、
    トランスシグナリング及び/又は接着作用を有する第2ドメインとを具えている
    融合タンパク質である、細胞にタンパク質を移送する方法。
  2. 【請求項2】前記第1タンパク質又は前記第2タンパク質の少なくともいず
    れか一方は、細胞外ドメインである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記第2タンパク質は、免疫制御作用を有する請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】前記細胞に移送されるタンパク質の量は、接触工程において用
    いた第2タンパク質の量で決定される請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記第1タンパク質は、C12乃至C22脂質で脂質化されて
    いる請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記脂質は、C16である請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記第1タンパク質は、脂質化タンパク質A及び脂質化タンパ
    ク質Gからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記第1タンパク質は、パルミチン酸タンパク質Aである請求
    項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記第1ドメインは、前記第2タンパク質のアミノ末端に繋が
    る請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記第1ドメインは、前記第2タンパク質のカルボキシル末
    端に繋がる請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記第2ドメインは、タイプI細胞膜タンパク質の一部をエ
    ンコードする請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記第2ドメインは、タイプII細胞膜タンパク質の一部をエ
    ンコードする請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】前記第2ドメインは、共刺激物質をエンコードする請求項1
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記第2ドメインは、共阻害物質をエンコードする請求項1
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記共刺激物質は、B7−1、B7−2、ICAM−1、I
    CAM−2、ICAM−3、CD48、LFA−3、4−1BBリガンド、CD
    30リガンド、CD40リガンド、及び熱安定性抗原からなる群から選択される
    請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記第2タンパク質は、B7−1・Fcγ1である請求項1
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記共阻害物質は、CD8、Fasリガンド、及び免疫グロ
    ブリンの単鎖Fv誘導体からなる群から選択される請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】前記コートされた細胞は、2以上のタイプの第2タンパク質
    と接触し、第2タンパク質の各タイプは夫々異なっている請求項1に記載の方法
  19. 【請求項19】前記第2タンパク質は、予め定められた比率で導入される請
    求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記コート工程及び前記接触工程は生体内で行われる請求項
    1に記載の方法。
  21. 【請求項21】前記コート工程及び前記接触工程は生体外で行われる請求項
    1に記載の方法。
  22. 【請求項22】前記接触した細胞を患者に注入する工程をさらに含む請求項
    18に記載の方法。
  23. 【請求項23】請求項1の方法により生成された細胞。
  24. 【請求項24】a)複数の細胞の表面を第1タンパク質でコートする工程と
    、 b)前記細胞を第2タンパク質と接触させる工程と、 c)工程bの接触した細胞をT細胞と混合する工程と、 d)T細胞増殖のレベルを決定する工程とを含み、 前記第1タンパク質は、脂質化タンパク質であり、 前記第2タンパク質は、前記第1タンパク質に対して親和性を有する第1ドメ
    インと、共刺激物質の第2ドメインとを具えている融合タンパク質である、T細
    胞内の共刺激物質活性の閾値を決定する方法
  25. 【請求項25】e)サイトカイン分泌レベルを決定する工程をさらに含む請
    求項21に記載の方法。
  26. 【請求項26】複数の細胞の表面を第1タンパク質でコートする工程と、 前記細胞を第2タンパク質と接触させる工程と、 有効な量の前記コートされた細胞を患者に投与する工程とを含み、 前記第1タンパク質は、脂質化タンパク質であり、 前記第2タンパク質は、前記第1タンパク質に対して親和性を有する第1ドメ
    インと、ペプチド、タンパク質、又はその誘導体或いはフラグメントからなり、
    疾病の治療に特異性のトランスシグナリング又は接着作用を有する第2ドメイン
    とを具えている融合タンパク質である、患者の疾病を治療する方法。
  27. 【請求項27】前記疾病は、癌、自己免疫疾患、及びアロ免疫病からなる群
    から選択される請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】前記疾病は癌であり、前記投与は腫瘍への注入により行われ
    る請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】前記細胞は、自己に由来する請求項26に記載の方法。
  30. 【請求項30】前記細胞は、アロジェニックである請求項26に記載の方法
  31. 【請求項31】前記細胞は、アロジェニック細胞株である請求項30に記載
    の方法。
  32. 【請求項32】第1タンパク質及び第2タンパク質とを患者に投与すること
    によって、複数の細胞にタンパク質を移送する工程を含み、 前記第1タンパク質は、脂質化タンパク質であり、 前記第2タンパク質は、前記第1タンパク質に対して親和性を有する第1ドメ
    インと、ペプチド、タンパク質、又はその誘導体或いはフラグメントからなり、
    疾病の治療に特異性のトランスシグナリング及び/又は接着作用を有する第2ド
    メインとを具えている融合タンパク質であり、 患者の中にある有効量の細胞は、そこに移送された融合タンパク質を有してい
    る、患者の疾病を治療する方法。
  33. 【請求項33】前記第1タンパク質及び前記第2タンパク質は、連続的に投
    与される請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】前記第1タンパク質及び前記第2タンパク質は、同時に投与
    される請求項32に記載の方法。
  35. 【請求項35】前記投与は、局所注入によって行われる請求項32に記載の
    方法。
  36. 【請求項36】前記投与は、全身注入によって行われる請求項32に記載の
    方法。
  37. 【請求項37】請求項1に記載の方法で、生成された細胞を、適当な担体の
    中に含む癌ワクチン。
  38. 【請求項38】前記第1タンパク質は、脂質化タンパク質A及び脂質化タン
    パク質Gからなる群から選択される請求項37に記載の癌ワクチン。
  39. 【請求項39】前記第1タンパク質は、パルミチン酸タンパク質Aである請
    求項37に記載の癌ワクチン。
  40. 【請求項40】前記第1ドメインは、前記第2タンパク質のアミノ末端に繋
    がる請求項37に記載の癌ワクチン。
  41. 【請求項41】前記第1ドメインは、前記第2タンパク質のカルボキシル末
    端に繋がる請求項37に記載の癌ワクチン。
  42. 【請求項42】前記第2ドメインは、タイプI細胞膜タンパク質の一部をエ
    ンコードする請求項37に記載の癌ワクチン。
  43. 【請求項43】前記第2ドメインは、タイプII細胞膜タンパク質の一部をエ
    ンコードする請求項37に記載の癌ワクチン。
  44. 【請求項44】前記第2ドメインは、共刺激物質をエンコードする請求項3
    7に記載の癌ワクチン。
  45. 【請求項45】前記第2ドメインは、共阻害物質をエンコードする請求項3
    7に記載の癌ワクチン。
  46. 【請求項46】前記共刺激物質は、B7−1、B7−2、ICAM−1、I
    CAM−2、ICAM−3、CD48、LFA−3、4−1BBリガンド、CD
    30リガンド、CD40リガンド、及び熱安定性抗原からなる群から選択される
    請求項46に記載の癌ワクチン。
  47. 【請求項47】前記第2タンパク質は、B7−1・Fcγ1である請求項1
    に記載の方法。
  48. 【請求項48】前記共阻害物質は、CD8、Fasリガンド、及び免疫グロ
    ブリンの単鎖Fv誘導体からなる群から選択される請求項45に記載の癌ワクチ
    ン。
  49. 【請求項49】前記ワクチンは、2以上の第2タンパク質を含む請求項37
    に記載の癌ワクチン。
  50. 【請求項50】前記ワクチンは、2以上の細胞型を含み、各細胞型はそこに
    移送された夫々異なる融合タンパク質を有する請求項37に記載の癌ワクチン。
JP2001550354A 2000-01-03 2001-01-03 タンパク質を移送する方法 Pending JP2003519240A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/476,828 2000-01-03
US09/476,828 US6316256B1 (en) 2000-01-03 2000-01-03 Method for protein transfer
PCT/US2001/000103 WO2001049825A1 (en) 2000-01-03 2001-01-03 Methods for protein transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519240A true JP2003519240A (ja) 2003-06-17
JP2003519240A5 JP2003519240A5 (ja) 2008-02-14

Family

ID=23893419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550354A Pending JP2003519240A (ja) 2000-01-03 2001-01-03 タンパク質を移送する方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6316256B1 (ja)
EP (1) EP1246901A4 (ja)
JP (1) JP2003519240A (ja)
AU (1) AU2472501A (ja)
CA (1) CA2396399A1 (ja)
IL (2) IL150570A0 (ja)
WO (1) WO2001049825A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7435585B2 (en) * 2000-01-03 2008-10-14 University Of Pennsylvania Auto-stimulating cells and methods for making and using the same
CA2463693C (en) 2001-10-16 2012-08-28 Kiwi Ingenuity Limited Sensitivity controls for blood serology prepared from modified cells
WO2003068977A2 (de) * 2002-02-10 2003-08-21 Apoxis Sa Fusionkonstrukte, enthaltend aktive abschnitte von tnf-liganden
US9321992B2 (en) * 2002-06-14 2016-04-26 Case Western Reserve University Cell targeting methods and compositions
WO2010141946A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Cell Targeting, Inc. Peptide-coated cell localization to diseased or damaged tissues and methods related thereto
US10533054B2 (en) 2013-01-31 2020-01-14 Thomas Jefferson University Agonist fusion protein for CD40 and OX40 and methods of stimulating the immune system
WO2016154684A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Cancure Limited Agents and compositions for eliciting an immune response

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515363A (ja) * 1996-01-31 2000-11-21 スノール・モレキュラー・コーポレーション Mhc複合体及びその用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601828A (en) 1989-03-15 1997-02-11 Tkb Associates Limited Partnership CD8 derivatives and methods of use for cellular modulation and enhancement of cellular engraftment
CA2050346A1 (en) 1989-03-15 1990-09-16 Mark L. Tykocinski Cd8-based pharmaceuticals
US5242687A (en) 1989-03-15 1993-09-07 Tkb Associates Limited Partnership Method of reducing cellular immune response involving T-cells using CD8-bearing antigen presenting cells
US5698679A (en) 1994-09-19 1997-12-16 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Product and process for targeting an immune response
US5817789A (en) 1995-06-06 1998-10-06 Transkaryotic Therapies, Inc. Chimeric proteins for use in transport of a selected substance into cells

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515363A (ja) * 1996-01-31 2000-11-21 スノール・モレキュラー・コーポレーション Mhc複合体及びその用途

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5005003871, BRUNSCHWIG, THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 1995, V155, P5498−5505 *
JPN6009042026, The Journal of Immunology, 2000, Vol.164, p.2433−2443 *
JPN6011002268, Journal of Immunological Methods, 1993, Vol.158, p.57−65 *
JPN6011002269, Cancer Research, 1999, Vol.59, p.2650−2656 *
JPN6011002271, The Journal of Immunology, 2000, Vol.164, p.705−711 *
JPN6011002274, Gene Therapy, 1997, Vol.4, p.1350−1360 *
JPN6011002277, The Journal of Immunology, 1998, Vol.161, p,.5268−5275 *
JPN6011002279, Journal of Immunotherapy, 1999, Vol.22, No.5, p.390−400 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2396399A1 (en) 2001-07-12
EP1246901A4 (en) 2004-11-03
US20040161806A1 (en) 2004-08-19
AU2472501A (en) 2001-07-16
WO2001049825A1 (en) 2001-07-12
US6316256B1 (en) 2001-11-13
IL150570A0 (en) 2003-02-12
US20020037583A1 (en) 2002-03-28
IL150570A (en) 2007-12-03
EP1246901A1 (en) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2685479C2 (ru) Химерный антигенный рецептор
CA2321161C (en) Compositions containing an ox-40 receptor binding agent or a nucleic acid encoding the same and methods for enhancing antigen-specific immune response
JP2023071729A (ja) ヒトドメインを有する抗b細胞成熟抗原キメラ抗原受容体
US7435585B2 (en) Auto-stimulating cells and methods for making and using the same
US11530251B2 (en) Methods for cancer therapy using isolated NTB-A ectodomain polypeptides
JP2022513778A (ja) キメラ抗原受容体及びt細胞受容体並びに使用方法
WO2012151578A1 (en) Immunoglobulin-like transcript (ilt) receptors as cd8 antagonists
WO2021244486A1 (zh) 信号转换受体及其用途
JP2003502387A (ja) プライミングされた抗原特異的t細胞またはb細胞を用いる自己養子免疫療法
JP2003519240A (ja) タンパク質を移送する方法
JP2020506901A (ja) 自家t細胞を用いた多発性硬化症の処置方法
CN114380911A (zh) 靶向人cd40抗原的人源化单克隆抗体及其应用
KR20210144740A (ko) T 세포 수용체 및 이의 사용 방법
WO2024060140A1 (zh) EGFRvIII嵌合抗原受体及其用途
KR20230037574A (ko) 키메라 항원 수용체 강직성 신호전달을 감소시키기 위한 방법 및 조성물
KR20210149048A (ko) T 세포 수용체 및 이의 사용 방법
KR20240055714A (ko) 돌연변이 il-15 조성물 및 이의 방법
KR20210149050A (ko) T 세포 수용체 및 이의 사용 방법
IL166467A (en) Methods of making and using auto-stimulating cells
MXPA00008176A (en) Compositions containing an ox-40 receptor binding agent or a nucleic acid encoding the same and methods for enhancing antigen-specific immune response

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004