JP2003518655A - フラットパネルディスプレイ用のピクセル配置 - Google Patents

フラットパネルディスプレイ用のピクセル配置

Info

Publication number
JP2003518655A
JP2003518655A JP2001549137A JP2001549137A JP2003518655A JP 2003518655 A JP2003518655 A JP 2003518655A JP 2001549137 A JP2001549137 A JP 2001549137A JP 2001549137 A JP2001549137 A JP 2001549137A JP 2003518655 A JP2003518655 A JP 2003518655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
blocks
pixels
display
patch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001549137A
Other languages
English (en)
Inventor
コーカー,テイモシー・マーテイン
クロスランド,ウイリアム・オールデン
ローレンス,ニコラス
ラマン,ナリアー
Original Assignee
スクリーン・テクノロジー・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スクリーン・テクノロジー・リミテツド filed Critical スクリーン・テクノロジー・リミテツド
Publication of JP2003518655A publication Critical patent/JP2003518655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2/00Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3644Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133617Illumination with ultraviolet light; Luminescent elements or materials associated to the cell
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フラットパネル変調器は、各パッチ間の変調要素を有さないスペースが存在するようにパネル上の変調要素が概念的または物理的に個々の変調要素のパッチまたはブロック(53a、b、cで概略的に示す)に配置された複数の個別に変調可能な要素すなわちピクセルを含む。前記ブロック間のスペースにアドレス指定ラインを配置でき、抵抗率を低減できる。また、拡大光学装置の光解像度はパネル全体を画像形成した場合と比べてはるかに向上する。さらに、前記変調器ブロックと画面52の間の適切な光学装置51を用いて少なくとも前記ブロックのいくつかを拡大してシームレスな画像を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、フラットパネルディスプレイ、詳細には液晶ディスプレイ、より詳
細には光ルミネセント液晶ディスプレイ(PL−LCD)に関する。後者のタイ
プのディスプレイはWO 95/27920に記載され、狭帯域UV活性化光照
射光ルミネセント出力要素の使用を含む。
【0002】 フラットパネルディスプレイの基本的な限界の1つは個々のピクセルがアドレ
ス指定される技法に起因する。従来技術の方法は多重化に限界がある受動的にア
ドレス指定されるピクセルを、または原理上は各ピクセルを個別にアドレス指定
できる能動的にアドレス指定されるピクセルを使用する。能動的にアドレス指定
されるピクセルの例はTFTアレイ、プラズマアドレス指定液晶ディスプレイ(
PALC)およびプラズマディスプレイパネル(PDP)を含む。これらの技法
の中で断然最も安価なのは受動的アドレス指定であるが、この技法はいくつのピ
クセル(またはピクセル行)を実際にアドレス指定できるかということについて
厳しい制限がある。
【0003】 本発明は、従来技術のディスプレイと異なる方法でピクセルを配置することを
企図する。その結果、以前の場合より多くのピクセルをひとつのパネル上で受動
的にアドレス指定することが可能である。本出願で使用される方法はパネル上の
ピクセルをより小さいブロック(すなわち、パネル全体より小さいブロック)す
なわち、「パッチ」に細分化する方法である。この結果、パネル上にピクセルで
覆われていないスペースが残り、このスペースを用いてパッチを個々にアドレス
指定することができる。このようにして、特にSTNパネルの多重化の限界は各
ブロック内でのみあてはまり、パネル全体にはあてはまらない。例えば、多重化
の限界が50行の場合、ブロック化(block up)されたピクセルなしで
はLCDパネルは50行に制限される(汎用ディスプレイとしては明らかに不足
である)が、ピクセルがブロック単位で配置されると、おそらく各50行のブロ
ックが3つアドレス指定でき、パネル上のアドレス指定可能なピクセルの数はそ
れによって増加する。
【0004】 変調器内でピクセルをブロック化するこの方法はアドレス指定の目的には有利
であるが、変調器を直視した時にピクセルの「まだら模様の(patchy)」
性質が明らかになるという明白な欠点がある。ただし、本出願人の以前のWO
00/17700に開示されている方法と同様の光学的方法を新規に用いてこの
問題を克服してディスプレイを作成することができる。さらにこの原則は複数の
より小さいサブディスプレイから「タイリングされた」ディスプレイを作成する
ことに拡張できる。そのようなタイリングディスプレイの概念は知られているが
(例えば、KC Tung−GB 2236447、Fujitsu Ltdの
US 5751387またはRainbow Displays IncのUS
5661531を参照)、ピクセルブロックを備えた変調器を活用するこの手
法は新しい。
【0005】 したがって、本発明の最も一般的な態様によれば、各パッチ間に変調要素また
は少なくとも動作要素を有さないスペースが存在するようにパネルの変調要素が
ブロックすなわちパッチにグループ化された複数の個別に変調可能な要素すなわ
ちピクセルを含む、液晶ディスプレイなどのフラットパネル変調器が提供される
。当然ながら、パッチ間のスペースはパッチ内の隣接するピクセル間に存在しう
るいかなる間隔よりも大幅に広い。
【0006】 これらのピクセルブロックの極めて有利な一態様はパッチ間の前記スペースが
透明である必要がないということに起因する。このスペースは上記の個々のブロ
ックに追加のアドレス指定ラインを供給するために使用される。前記追加行が透
明である必要がないということは、トラック抵抗を大幅に低減する金属材料から
前記追加行を作成できるということを意味する。この態様は高い周波数応答が必
要なビデオ級(video rate)変調器に有利である。
【0007】 アドレス指定ラインのRC効果のために、従来技術の変調器パネルは前記変調
器パネルにアドレス指定できる速度に制限されていた。言い換えると、そのよう
な変調器を駆動できる最大フレーム速度が制限されている。この効果はあまりに
大きく、一般に、材料の応答時間がフレーム応答および/またはちらつきを回避
できる程度に遅くなるように液晶の粘度を人工的に増加させなければならない。
この効果は特に受動的にアドレス指定された変調器パネルがビデオを表示できる
ほど高速でない基本的な理由の1つである。したがって、前記アドレス指定ライ
ンのRCが減少すれば前記変調器を駆動できる周波数が増加し、液晶の必要な粘
度が低減し、ビデオ級データを表示することができる。
【0008】 ピクセルを別々のブロックに配置することはさまざまな方法で可能である。そ
の1つは前述したように、1列の複数ブロック内で個々のブロックを独立してア
ドレス指定できる。そのような独立性がなければ、各ピクセル行は連続的に通常
の行スキャンでアドレス指定されることになろう。ただし、ピクセルの、複数の
独立したブロックがあれば自由度が増す。つまり、 a)通常の方法で各行を連続的にアドレス指定できる。この手法は、ブロック
へのアドレス指定ラインが、抵抗率が低いが不透明の材料でよいという利点しか
有さない。 b)各ブロック内で1つの行を同時にアドレス指定して全体のフレームスキャ
ン速度を増加し、STN多重化限界(受動的なアドレス指定が使用される)を向
上させることができる。これもマルチ行アドレス指定の1形式である。または、 c)同時に各ブロック内の複数の行をアドレス指定できる。この方法は独立し
た複数のブロックを利用してマルチ行アドレス指定方法を推し進めたものである
。 一列内のブロック独立性に加えて、一行内のブロック独立性を導入できる。行
の独立性によって、 d)金属導体の使用を促進して低減されたRC時間定数の結果としてアドレス
指定速度を増加することができる。または、 e)連続的またはランダムな順序ですべての列をアドレス指定できる。これに
よって他のアーチファクト、特にモーションアーチファクトを回避でき、または
MPEGデータストリーム(下記参照)内に含まれるようなビデオデータの復号
化と組み合わせた時にシナジー効果を有することがある。
【0009】 もちろん、極端な場合、ブロック同士は行と列とによって独立し、したがって
、アレイ全体は、単一のブロックをアドレス指定するのにかかる時間でアドレス
指定できる。ここでの欠点は、行および列ドライバの数が増加し、したがってコ
ストが増加するということである。そのかわり、ブロックをランダムすなわち任
意にアドレス指定できる。この方法はデータ復号化方法との組合せにおいてまた
はモーションアーチファクトをさらに回避する場合において有用であろう。
【0010】 一般に、行および/または列の独立性の使用の結果であろうが、または金属導
体の低減されたRC定数の結果であろうが、フレーム速度全体を増加させるとフ
レーム速度アーチファクトが低減される。さらに、液晶の粘度(液晶を使用する
場合)を低下させることで動画アーチファクトの一部も低減できる。普通、これ
はフレーム速度アーチファクト(ちらつきおよびフレーム応答などの)を引き起
こすので実施できないが、これらのフレーム速度アーチファクトは、そのフレー
ム速度の増加によって解消または低減されている。
【0011】 以上述べた利点は実際に特定のピクセルまたはピクセルブロックをアドレス指
定する機構学と電子工学に関連するが、この手法には別の利点もある。例えば、
ビデオデータ用の多数の符号化および復号化方法は画像内のピクセルをブロック
に細分化することに依存している。他のブロックから独立して各ブロックを実際
にアドレス指定する追加の自由によってそのような方法すべてがさらに容易にな
る。例えば、MPEG符号化は画像をピクセルのブロックに細分化し、次いでそ
れらのブロック内のより小さいブロックを1つのフレームから次のフレームへと
相関させることに一部依存している。これが実行されると後続のブロックは以前
のフレームからいくつかの「変位」ベクトルとして簡単に符号化できる。こうし
て、符号化が実行されると、前記変位ベクトルにしたがって、先行フレームから
ブロックごとに新しいフレームが生成される。本発明の実施形態に従ってひとつ
のブロックがひとつの変調器で表示できるとすれば(ブロックが個々にアドレス
指定できるので)、このデータの符号化と表示との間には明らかなシナジーがあ
る。
【0012】 変調器上のピクセルブロックのレイアウトはさまざまに実行できる。例えば、
変調器上の各ブロックは変調器にわたり一貫したサイズおよび位置であってよい
。これは一方の極端な例だが、他方の極端な例は完全な不均一性である。ブロッ
クレイアウトの実際の選択はその他のシステム態様によって決定される。
【0013】 少なくとも2つの方法で変調器上に別個のピクセルブロックを形成することが
できる。第1の好ましい手法は、前述したように、パネル上のピクセルのパター
ンが位置、サイズ、間隔に関して要求通りである手法である。あるいは、均一の
ピクセルアレイを備えたパネルを使用してアドレス指定されたピクセルが表示す
るパターンが必要なパターンであるような方法で前記ピクセルがアドレス指定さ
れる手法である。ピクセル配置は実際には2つの側面、すなわち、間隔(すなわ
ち、ピクセルブロックの形成)と実際のピクセルサイズを有することに留意され
たい。ピクセルサイズの変更の要件は以下に示すが、より大きいピクセルを生成
するには、いくつかのピクセルをグループ化しこれらのより大きいピクセルを形
成する。パッチ間にスペースを形成するにはいくつかのピクセルを永続的にオフ
にする。もちろん、実際には、上記の永続的にオフのピクセルはオフにマスキン
グされてアドレス指定の方法にかかわらず光が通過しないようにされる。この方
法の欠点は、その複数のパッチを個別にアドレス指定できるようにするために全
くスペースが解放されないことであり、利点は、そのようなパネルは既存の設備
で直接に製造できることである。
【0014】 ひとつの変調器内のピクセルブロックは少なくともこれまでに述べた利点を有
するが、前記変調器上で画像が表示される場合にブロック間の空隙が表示され(
直視の場合)、このことが明らかに不十分であるという問題がある。ただし、そ
の変調器と視聴者との間にこの問題を克服するように構成できる光学装置を含む
ことができる。原則としてこの種の手法は従来のディスプレイに使用できるが、
下記のように特にPL−LCD装置の場合に有利である。
【0015】 本出願人の以前のWO 00/17700は、変調器と光ルミネセント出力ス
クリーンとの間に光学装置が配置され、この構成が従来の投影ディスプレイと似
てはいるがはるかにコンパクトな方法で変調器の平面を出力スクリーンの平面上
に投影する働きをする方法を開示している。ここではピクセルブロック間の空隙
が見えるという前述の問題を克服するためにある類似の原理が適用される。
【0016】 これが達成される様子を理解するには、ピクセルがブロックにグループ化され
る時に、個々のブロックのサイズを低減して各ブロックの周囲に「予備の」余地
(‘spare’room)を形成しなければならないということを認識するの
が大切である。したがって、完全な画像を再作成するには、ピクセルの各ブロッ
クを拡大しなければならず、この処理は適切な光学装置を使用することで達成さ
れる。前記光学装置は、前記出力スクリーン上の前記ブロックの画像が正しいサ
イズ、形状、位置および向きで、適切な画像、特にピクセルブロック間の空隙が
解消されているという点で適切な画像を作成するためにそろえられるように設計
されている。各ピクセルは拡大されるので、結果として得られる画像も必然的に
拡大される。
【0017】 ブロックごとにピクセルブロックを投影し拡大して空隙の問題を克服するとい
うこの概念をここでは複合画像形成(composite imaging)と
呼ぶ。前記原理は従来のディスプレイでも理論的に有効だが、PL−LCDアー
キテクチャへの適用が特に有利であるということになる実際上の問題がある。ま
た、本発明は出願に記載する光の投影は従来技術の投影、特にWO 00/17
700に記載の投影とは異なることに留意することが重要である。
【0018】 したがって、本発明の一実施形態によれば、前述したフラットパネル変調器と
、狭帯域活性化光を生成するバックライトなどの手段と、前記活性化光に応答し
て可視光を放射する光ルミナス出力要素を担持する出力スクリーンと、前記変調
手段の画像を前記出力スクリーン上に投影するように構成された光学装置であっ
て、前記変調器上のピクセルの各ブロックをブロック単位で拡大して前記出力ス
クリーン上に複合画像を作成するようさらに構成された光学装置とを含むディス
プレイが提供される。
【0019】 複合画像形成の概念はさらに論ずべきいくつかの新規かつ発明的な態様を有す
るが、一方のピクセルブロックを備えた変調器と他方の複合画像形成という概念
は極めて補完的な概念である。しかし、ピクセルブロックの概念は複合画像形成
に関連しない特有の利点を有することに留意されたい。例えば、上述のピクセル
ブロックのアドレス指定の利点は、光学装置が前記変調器に適用される必要がな
いという点で前記光学装置に依存しない、すなわち、従来のピクセルのアドレス
指定手段を変更せずに使用できる。ただし、パッチ自体についてはそうではない
ということに留意する必要がある、すなわち前記変調器上にパッチがありかつ最
後のディスプレイにはない場合、光学装置を導入しなければならない。複合画像
形成の本質は、この技法が変調器のピクセルパッチから独立していないというこ
とである、すなわち、複合画像形成が使用されればピクセルパッチが存在しその
逆も正しい。
【0020】 ピクセルブロックと光学装置との補完的な性質は、最初にピクセルブロックの
レイアウトとサイズを決定すると、これが光学装置の機能を決定するということ
である。他方、前記光学装置内の各々の独立した光学装置組の倍率とサイズを最
初に決定すると、ピクセルブロックのサイズと位置とが決定される。前者の手法
を用いた極端な例は、ブロックのサイズと間隔とを均一にする(したがって、前
記光学装置の倍率も均一でなければならない)ということである。別の極端な例
は、均一のブロック間隔と共に等倍(unity magnification
)(リレー画像形成または画像伝達と呼たる形こともある)のみを使用する例で
ある。この場合では、しかしながら、適切な複合画像(すなわち、ブロック間に
空隙がない画像)が形成されていれば各ピクセルブロックは隣接ブロックから概
念的には区別できても物理的にはできない。
【0021】 複合画像形成の中心的な態様は、前記複合画像を達成するように構成された光
学装置の性質である。投影された画像においてブロックの存在がやはり明白なの
で、WO 00/17700に記載の簡単な投影では十分でない。ここに記載す
る解決策は出力スクリーン上に作成されるすべてのブロックの複合画像が正しく
なる(すなわち、所期の画像が正しく表現される)ように、各ブロックがそのブ
ロックの画像を正しい倍率で投影する別個の光学的に独立した装置を有するもの
である。「光学的に独立した」とはそのような1組の光学装置を通過する光線経
路が隣接する1組の光学装置を通過する同様の光線経路とは物理的に別であると
いう意味である。実際の光学装置自体はブロック間で物理的に別個であってもそ
うでなくてもよいので、この表現が使用される。
【0022】 各ブロックでこれらの独立の光学装置が存在するので、以下のように本発明は
従来技術のディスプレイよりもさらに有利である。各光学装置の組は、その対象
の各フィールドポイント(すなわちそのピクセルのブロック)からある一定の範
囲の角度内で発生する光線を受け入れる。この「受け入れ」の性質は、これらの
角度外の光線はなんらかのポイントでレンズ表面を外れるということである。ケ
ラレ(vignetting)手段が使用される場合、これらの光線は吸収また
は阻止され、したがって画像形成には貢献しない(すなわち、拒絶される)。ケ
ラレの代替方法はバックライトを平行にしてすべての出力光線(emergin
g rays)が前記光学装置の受け入れ角度の範囲内に収まるようにする。こ
のように平行にされたバックライトは平行にされていないバックライトより効率
的であるが、これは後者がそうでなければケラレもしくは消失するからである。
【0023】 一般に、前記光学装置によって受け入れられたそれらの光線は前記変調器の光
学的効果によって高コントラストで切り換えられる光線である(前記変調器が、
その好ましい実施形態である液晶の場合)。この結果、PL−LCDディスプレ
イでよりよい統合コントラストが得られる。したがって、コントラストとコリメ
ーションという2つの側面が、統合されたコントラストと光の効率のシステムパ
ラメータ全体によってリンクされる。受動的マトリクス変調器の場合、コリメー
ション効果によって電気光学効果の多重度(multiplexability
)も広がり、従来技術に対する本発明のさらなる利点が得られる。
【0024】 極めて有利であるがどちらかというとピクセルパッチではなく複合画像形成の
結果である本発明の別の態様は、より小さいディスプレイをタイリングして単一
のより大きいディスプレイを作成することである。超大型フラットパネルディス
プレイの製造に近年多くの研究努力が向けられてきた。例えば、TFTディスプ
レイは現在、画面対角線が17インチ以上のサイズで製造されている。より大き
いサイズ、例えば、40インチ以上の画面サイズで実演されているプラズマディ
スプレイパネル(PDP)またはプラズマアドレス指定液晶ディスプレイ(PA
LC)を製造できるその他の技術もある。これらは現在、このサイズの直視画面
の2つの主要な競合商品であるが、共にコストと性能の点で欠点がある。さらに
、原理上では、従来のLCDを単純に大きくすることは可能であるが、そのよう
な大型ディスプレイの歩留まりは、そのような手法の場合に低すぎて商業的に実
行可能ではないため常に極めてコストがかかると考えられ、どんな場合でも、現
在の製造業者は2010年までに30インチのパネルをも予想していない。
【0025】 超大型フラットパネルディスプレイという目標の達成に向けての別の手法は、
マトリクスまたは正規(regular)のアレイ内にいくつかの小さいディス
プレイをグループ化して1つの大きいディスプレイを形成するという、前述の「
タイリング」手法である。この手法の基本的な問題は、小さいディスプレイが互
いに完全に突き合わせられず、したがって、画像を示さない一定の領域が個々の
ディスプレイの間に常に存在するという問題である。この領域はしばしばデッド
スペースと呼ばれ、そのようなデッドスペースがないディスプレイはしばしば「
シームレス」ディスプレイと呼たる形。
【0026】 多数の従来技術の発明がこのデッドスペースを回避または最小化することに関
するものであった。例えば、Kreon Screen Internatio
nalのEP0114713はいくつかのCRTディスプレイの間のデッドスペ
ース内に配置され、デッドスペース効果を低減または解消するライトガイド構成
要素について記載し、US 5828410(RC Drapeau)も同様の
考えを開示している。LG ElectronicsのGB 2315150は
前記デッドスペースが解消されるような方法でいくつかの液晶サブディスプレイ
を製造して組み立てる方法について記載している。Rainbow Displ
ays Inc.の同様の特許(US 5661531)は変調器内のピクセル
間間隔を増加して2つのタイリングされた変調器の間の空隙に匹敵させることで
シームレス効果を達成する方法について記載している。この方法は、満足なディ
スプレイを作成するのに光マスキングおよび非ピクセル化のための追加手段が必
要であるという点で具体的な欠点をもっている。一方、SonyのGB 227
4225は、前記デッドスペースを照射するように設計された照射手段が、格子
状のデッドスペース効果が軽減されるように使用される前記デッドスペースの問
題を緩和する別の方法を開示する。これらの方法はすべて、前記デッドスペース
の問題を克服するための機械的または部分的に機械的な方法として記述できる。
【0027】 機械的または部分的に機械的な解決策の代替方法は、純粋に光学的な解決策を
使用することである。GB 2236447(KC Tung)で開示された基
本原理は、複数のLCDが可能な限り互いに近づけてアレイ状に配置されるとい
う原理である。直視すればデッドスペースは観察できるであろう。ただし、各サ
ブディスプレイの拡大された画像を生成するためにレンズが使用される。このよ
うにして、実際のディスプレイは互いに完全に突き合わされないが、その画像は
突き合すことができる。これによって、デッドスペースがない大きい画像が形成
される。Fujitsu Ltd.のUS 5751387はこの原理を具体化
しているフレスネルレンズおよび光学装置について記載し、CRL Ltd.の
GB 2317068およびGB 2329786Aも単一のレンズでなくマイ
クロレンズまたはGaberのスーパーレンズを使用して拡大を達成することを
除き、同じ原理を用いている。実際の画像が生成されるFujitsuおよびC
RLの方法の場合、実際の処理は画像をスクリーンに投影することでしかないこ
とに留意されたい。また、Gaberのスーパーレンズは高解像度で拡大するの
に最も適しているとは言えない。
【0028】 これらの光学的方法は、WO 00/17700に記載のように、PL−LC
Dアーキテクチャと組み合わせれば改善できるがそのようにして生成された画像
にはまだ欠点がある。FujitsuおよびCRLによって使用される方法は投
影というテーマにおける変形であり、投影とは一般に画質の許容できない低下な
しに完全に実現可能であるが、これが達成される場合、投射距離は前記画像(画
面上に形成される画像ではなく、元の画像)のサイズと比較して極めて大きい。
例えば、35mmのスライドは、スライドと画面の間の投射距離が数メートルあ
れば、かなりのサイズの画像を非常に容易に投影できる。
【0029】 要件がフラットパネルディスプレイを製造することである場合、タイリングさ
れている変調器パネルと第2のすなわち出力スクリーンとの間の「投射距離」は
フル画面の寸法と比較して極めて小さい。必要な投射距離で必要な拡大を達成す
るために特別の方法が使用される場合(例えば、FujitsuまたはCRLの
特許出願の場合)、拡大は画質を犠牲にして実行される。このことは必要な倍率
が極めて小さい場合にもあてはまる。例えば、2つの30cmのサブディスプレ
イ間のデッドスペースはわずか1〜2cmである。したがって、これを克服する
のに必要な倍率は約7%である。にも関わらず、フラットパネルアーキテクチャ
で可能な短い投射距離では、拡大された画像全体にわたって高い画質は得られな
い。このことの経験的な証拠は、前記各特許は3〜4年前のものでありそのよう
なディスプレイの市場は富をもたらすと思われるのに、その光学的原理を用いる
ディスプレイはまだ市販されていないことであると考えられる。
【0030】 この問題の解決策は、実際、複合画像形成の拡張である。前述してきた本発明
によるディスプレイの場合、変調器パネルと出力スクリーンとの間で拡大が実行
されることが暗黙の了解である。したがって、タイリングと複合画像形成という
2つの概念の間にさらなるシナジーがある。ただし、ここで引用した従来技術に
記載の拡大と、本発明の実施形態に従って実行される拡大との間には基本的な差
がある。従来技術のシステムはすべて変調器、すなわち、液晶セルまたはパネル
上に表示される画像のすべてをいわば1回の操作で拡大してきた。これに対して
、ここに記載するシステムは単一の変調器基板上の画像を細分化し、各ブロック
を個別に拡大し、拡大されたブロック画像を最終的な複合画像に「再組み立て」
することで拡大を達成する。前記細分化および再組み立てによって付随する画像
劣化なしにある領域の拡大が可能になる。これが達成されると、残った作業は各
パネルを一緒にタイリングするのに必要な倍率を提供する光学装置を設計するこ
とである。
【0031】 したがって、本発明の別の発展形態によれば、前述した好ましくは正規のアレ
イまたはマトリクスに配置された複数の変調器と、狭帯域活性化光を生成するバ
ックライトなどの手段と、前記活性化光に応答して可視光を放射する光ルミナス
出力要素を好ましくは担持する単一の大型出力スクリーンと、各変調器上のピク
セルの各ブロックを個々に拡大することで形成される投影された各変調器の複合
画像が、すべての前記変調器のシームレスな複合画像が前記出力スクリーン上に
形成できる程度に十分な量だけ前記変調器より大きくなるような形で前記変調手
段の平面を前記出力スクリーン上に投影する光学装置とを含むディスプレイが提
供される。「単一の大型出力スクリーン」とは、前記スクリーンが任意の個々の
変調器パネルより大きく、実際のサイズが、タイリングされるパネルの数と各々
が拡大される程度によって自然に決定される。
【0032】 前述したように、前記変調器上のピクセルブロックのレイアウト方法または前
記光学装置内の拡大は均一であっても不均一であってもよい。不均一な方法の1
つの応用例は、中央のブロックが等倍で投影されるが周縁部の付近のブロックは
拡大されるケースである。この場合、概念的には、前記中央のブロックは単一の
大きいブロックまたはいくつかの連続したより小さいブロックと考えることがで
きる。いずれにしても、中央の領域は周縁ブロックとは分かれていて区別される
。この方法の利点は、変調器の中央の部分が効率がよく従来技術と同じであるが
、前記周縁ブロックとその拡大によって多数の変調器をシームレスにタイリング
できるということである。周縁部のみが拡大されるこのような方法は周縁部拡大
法と呼たる形が、上記方法のみがタイリングされたディスプレイを達成できる方
法であるというわけではない。
【0033】 本発明のすべてのタイリング応用分野で、必要な倍率はサブディスプレイを組
み立てる要件によって設定される倍率である。このためには通常最大20mmの
余分なスペースが必要である。これは例えば、10mmのピクセルブロックを3
:1に拡大することで達成できる。ただし、この倍率は実際には周縁部でのみ必
要である。その他の部分では、同じ倍率、すなわち、周縁部倍率に等しい倍率(
均一の場合)、より小さい倍率、またはより大きい倍率さえ使用できる。より小
さい倍率を使用する場合、その極端な例は前パラグラフの冒頭で述べた方法であ
る等倍である。他方、これら2つの間の任意の倍率値を使用することができる。
【0034】 タイリングに用いる前記周縁部拡大原理の別の実施形態は、別々の周縁部変調
器を使用すること、実際には前記周縁部を取り外すことである。この実施形態は
中央部を表す変調器が現在の変調器とほとんど変わらないという利点を有する。
欠点は周縁部変調器自体とその搭載コストが別にかかるということである。この
方法はまた次の2つの形で実施できる。1つは、前記変調器と前記周縁部変調器
とをほぼ同じ平面内に搭載して各光学装置の組の有効距離が同じになるようにす
る方法である。他方、前記周縁部変調器は他の変調器より、出力スクリーンによ
り近く、またはより遠くに搭載できる。
【0035】 任意の不均一複合方法が含意する異なる倍率の直接の結果は、出力スクリーン
上のピクセルサイズは普通その全領域にわたって均一でなければならないので、
前記変調器上のピクセルサイズは均一にはできないということである。前述の周
縁部方法を例にとると、前記変調器は2つの基本領域を有する。すなわち、いく
つかのピクセルブロックを含む周縁部と出力スクリーン上に単にリレー画像が形
成される中央部とである。前記周縁部ブロックがタイリングを達成するために3
倍に拡大された場合、これらのブロック内のピクセルは中央ブロック内のピクセ
ルの3倍小さくなければならない。
【0036】 任意の不均一方法の第2の結果は、パッチが照明される光強度は領域倍率(ま
たは直線倍率の二乗)に比例しなければならないことである。照度がこのように
変動することは均一方法と比較して不均一方法に共通の欠点である。例えば、中
央部が等倍で画像形成され周縁部ブロックが3:1の倍率で画像形成された場合
、これらのパッチを中央部の9倍の光強度で照明する必要がある。これは、例え
ば、前記周縁部のための別のより強い照明を配置することで達成できる。別の周
縁部変調器を使用する場合、これらの変調器のための別の照明装置が特に有利で
ある。
【0037】 別の方法は前記周縁部パッチに達する光が前記中央部に達する光よりも強い装
置をバックライトと統合することである。これを実行する最も簡単な方法は、1
1.1%の透過性灰色フィルタを前記バックライトと前記中央部の間に配置して
前記周縁部に達する光が前記中央部に達する光の9倍の光強度を有する(特定の
数字を挙げれば)ようにすることである。この方法の欠点は極めて非効率的なこ
とである。よりよい方法は、吸収フィルタの代わりに部分ミラーを使用して拒絶
された光が単にフィルタによって吸収されるのでなくバックライトの空洞内で再
生できるようにすることである。均一ブロックレイアウト方法の1つの利点が不
均一の照明の問題が関係ないということであるのはもちろんである。
【0038】 複合画像形成の2つの異なる要件、すなわち、等倍(リレー画像形成または画
像伝達)と「通常の」拡大とを光学的な見地から記述してきた。従来使用されて
きたものより小さい倍率にも関わらず、または本出願人自身のWO 00/17
700に記載する方法でマイクロレンズアレイまたはGRINアレイを使用する
ことで、拡大を達成できる。等倍を使用する場合、変調器の中央部全体−数十セ
ンチメートルの範囲−にわたって等倍を実行することが必要であろう。1つの可
能な手法はWO 00/17700のマイクロレンズアレイまたはGRINアレ
イを再度使用することである。別の方法は、等倍拡大のみを使用する点を除いて
、拡大を達成する光学装置と同様の従来の光学装置を使用する方法である。
【0039】 従来の光学装置を使用する場合、これらの光学装置は、そのサイズが通常のレ
ンズのサイズとマイクロレンズの中間であるために「ミニレンズ」と呼たる形。
通常、これらのミニレンズは直径が20mmで1つのブロックまたはパッチに対
応することができる。ミニレンズとマイクロレンズの1つの大きな違いは、前記
ミニレンズによって生成された画像が倒立しているのに対し、マイクロレンズに
よって生成された画像は正立しているということである。ミニレンズが使用され
る場合、各ブロックが表示しているデータは前記光学装置のその後の倒立を解消
するために倒立させる必要がある。
【0040】 本発明の実施形態の別の有利な態様は、原則として、前記変調器の拡大および
画像伝達はバックライトのコリメーションの程度に関係なく正確に実行されると
いうことである。光学装置が適切にケラレを施されているならこれは正しい。す
なわち、そうでなければ誤った光学装置の組に達し、したがって、誤った場所に
画像形成されたはずの光は阻止されてそうはならない。したがって、完全にコリ
メーションされていないバックライトを正しく機能させることができる。この漂
遊光の阻止は望ましくない損失を含意するが、一方コリメーションは本来的に1
00%効率的ではない。好ましい実施形態は明らかに最も効率的な実施形態であ
るが、コリメーションされていないがケラレが施されている方法はコリメーショ
ンされた方法よりも優れているとは必ずしもいえずその逆も同様である。コリメ
ーションされたバックライトはWO 95/27920またはWO 98/49
585に記載されている。
【0041】 有利な光学装置のプレゼンスに関する別の態様は、ピクセルブロックの形状と
レイアウトを適合させることで糸巻またはたる形歪みを補正できるということで
ある。この種の歪みは画像の形状のみが影響されるという点で特異である。それ
以外の点ではそのような歪んだ画像は完全である(例えば、まだ完全に焦点を合
わせることができるなど)。この歪みの補正はこのように達成できるが、それは
前記歪みが事前に予測できるからである。言い換えれば、完全な正方形が糸巻の
形状に歪むと分かっていれば、完全な正方形に歪む正しいたる形状を作成できる
(糸巻とたる歪みとは互いに逆である)。数学的なアナロジーを用いれば、光学
装置は逆変形が演繹できる2次元伝達関数で表すことができる。この逆変形が必
要な画像形状(この例ではピクセルの直線アレイ)に適用され、次いでこの形状
が前記光学装置によって画像形成される場合、さらなる変形が先の逆変形によっ
て解消され、必要な形状が正しく画像形成される。この性質の歪みを解消しなけ
ればならないとすると、そうでなけれが複合画像を正しく組み立てることが不可
能なので、採用しなければならない解決策は、前記光学装置からの歪みを最適化
することである。これは可能であるが、そうしなかった場合と比べて複雑で高価
になるかまたは例えば解像度の点などの性能が低下することになる。したがって
、歪みを補正するこの方法では、さもなければ達成できない性能改善に使用でき
る光学装置の設計における自由度が増すことになる。
【0042】 周縁部拡大および複合画像形成は原則としてPL−LCDアーキテクチャ(す
なわち、UV活性化光が蛍光体タイプの出力スクリーン上に変調される)に限定
されないが、いくつかの理由からこれらのタイプのディスプレイに最も適してい
ることに留意されたい。第1の理由は、第2の画面、PL−LCDの場合には光
ルミナス出力スクリーンが不利ではなく有利であるということである。さらに、
このように光学装置を使用することは、PL−LCDと従来のアーキテクチャの
両方に適用可能であるが、従来のシステムに関連してPL−LCDにとって有利
である。これはさらに次の2つの理由からいえる。
【0043】 ・PL−LCD光学装置は単色または準単色であることのみが必要なので従来
のディスプレイ用の等価な光学装置と比べて簡単で安価である。従来のディスプ
レイではこれらの光学装置は広帯域(すなわち、白い)光にふさわしい必要があ
る。一般的に言って、単色光にふさらしい単レンズは波長拡散効果を緩和するに
は接合レンズにする必要があるので、おそらくコストは2倍になる。
【0044】 ・従来システムでは、形成される画像の解像度が眼が見る解像度である。これ
はPL−LCDアーキテクチャにはあてはまらない。それは、第2の、すなわち
、出力スクリーンが時間ドメイン内でディジタルサンプリングに類似した形で効
果的に画像を再サンプリングするからである。前記再サンプリングはブラックマ
トリクスが前記出力スクリーン上に含まれる場合に実行される。前記光学装置の
解像度が低い場合、非技術的な意味では、各ピクセルの画像は鮮明でなく「ぼや
けて(fuzzy)」いる。ぼやけたエッジの周囲で光は隣接ピクセルではなく
ブラックマトリクスに当たり、画像全体の解像度には影響しない。したがって、
最終的な解像度は光学装置ではなく出力スクリーン上の蛍光体によって定義され
る解像度である。解像度が低いと一定量の損失が生じ(この場合、活性化光は蛍
光体でなくブラックマトリクスに当たる)、ブラックマトリクスがないかあって
も前記光学装置の解像度に関して小さい場合は、観察される効果は一定量のピク
セル間クロストークの混入である。この結果、観察される解像度が低下すること
があるが、実際には第1の効果は色飽和度の損失である。
【0045】 一般に注意すべきことは、シームレスなのは画像であって、画像が形成される
出力スクリーンではないということである。好ましくは、画面自体は完全にタイ
リングされた画像の領域にわたって連続しているが、実施形態によっては前記画
面自体も変調器のようにタイリングされたサブ要素から形成されていてもよい(
ただし同様の「デッドスペース」は必要ない)。この出願の目的から、「シーム
レスな画像」および「シームレスなディスプレイ」という用語は同義語と考える
べきである。
【0046】 本発明をさらに理解するためにその実施形態を添付図面を参照しながらあくま
でも例として以下に説明する。
【0047】 これらの図中、前記活性化光を生成するバックライトまたはその他の手段は図
を見やすくするために一般に省略されているが、好ましくは1つまたは複数の紫
外線または近紫外線放射管を含むそのようなバックライトが一般に提供される。
【0048】 図1は変調器11および複数のブロックすなわちパッチブロック12を示すフ
ラットパネルディスプレイの概略図である。前記ピクセルブロック間のスペース
13は変調要素を含まない。この場合、パッチの分布は均一である。
【0049】 図2は列によってピクセルブロックを個々にアドレス指定する概念を示す図で
ある。この場合、3×3のブロックアレイが示されている。グレイ領域21はピ
クセルブロック12の列アドレス指定ラインを示す。これらのアドレス指定ライ
ンが従来技術の変調器内ではピクセルで埋められるピクセルブロック間のスペー
スに配置される。本発明のこの実施形態は第1に、受動的にアドレス指定される
変調器の場合、ピクセルの任意の1つの列での多重化のレベルを低減できる。従
来の1度に1行のアドレス指定以外の追加の方法も活用できる。例えば、各ブロ
ック内の1つの行を同時にアドレス指定できる。このようにして、前記変調器上
でデータのフレーム全体をスキャンできる速度を増加することもできる。別の手
法は行アドレス指定のためのはるかにランダムなまたは任意の方法を使用するこ
とである。
【0050】 この図では、ピクセルブロックは、ある意味で、活性化光を透過しなければな
らない変調器の部分を示す。もちろん、知られているように、ピクセルは透明な
電極、最も一般にはインジウム酸化スズで描かれている。ただし、本発明の変調
器の場合、透明である必要がない変調器の領域がある。一般にこれらはピクセル
ブロック間のスペースである。したがって、この図では、アドレス指定トラック
21を透明な導体から形成する必要がなく、したがって、適切な金属から被覆で
き、その結果、大幅にトラック抵抗を低減し、潜在的なフレームスキャン速度を
さらに増加することができる。極端な例では、当然ながら、実際のピクセルのみ
が透明で、さらにバックライトはピクセルだけが照明されるように構成されてい
るので、効率が高くなる。
【0051】 図3は列アドレス指定と全く同様に行アドレス指定をさまざまに実行できる様
子を示す。この場合、任意の1つの行の個々のピクセルブロック12が行アドレ
ス指定ライン31によって互いに独立してアドレス指定できる。極端な例では、
これは独立した列アドレス指定に加えて実施でき、その場合、変調器上のすべて
のブロックを互いに独立してアドレス指定できる。
【0052】 一般に、ピクセルブロックの任意の程度の行および/列の独立性によって標準
の1度に1行のアドレス指定以外の方法を使用できる。極端な方法では、すべて
のブロックが独立しており、その場合、すべてのブロックを同時にアドレス指定
できる。他方、ブロックを完全にランダムまたは任意の形でアドレス指定するこ
ともできる。例えば、MPEGストリームから画像を復号していた場合、個々の
ピクセルブロックは変位ベクタによってフレームごとに異なる。その結果、ピク
セルブロックは簡単な行または列の順序に対応しない形で再アドレス指定される
ことがある。
【0053】 図4は異なるサイズのピクセル、実際にはピクセルのブロックを均一にピクセ
ルを配置した変調器の適切なアドレス指定によって「作成」する方法を示す図で
ある。一連の従来のピクセル41が、9つのより小さいピクセルを共にアドレス
指定することで作成できる3つのより大きいピクセル42、43、44と共に示
されている。この実施形態はピクセルブロック間のスペースがブロックを個別に
アドレス指定できるようにする自由がないという欠点を有するが、そのような変
調器は従来技術の変調器のはるかに直接的な適応形態である。
【0054】 図5は本発明を具体化するディスプレイを示す図である。前記ディスプレイは
出力スクリーン52上にピクセルの複合画像を生成するように構成された光学装
置51を備える。3つのピクセルブロックまたはパッチ53a、53bおよび5
3cが示されている。図を見やすくするために、それらはLCDパネル54とは
別に示されているが、実際にはそこに内蔵されている。見やすくするために、バ
ックライトも省略されている。前記パネルは例えば従来の大型(30cm)LC
Dパネルであり、または前記パッチ間のスペースにピクセルが欠けているか少な
くとも不活性状態であるように特別に構成してもよい。基板(例えば、下部のガ
ラス板)は少なくとも前記パッチ53の下方では透明である。この図に示されて
いる光学装置は前記変調器の平面を前記出力スクリーンの平面上に投影する働き
をするが、この投影は平面全体が一体として投影されないという点で従来技術と
は異なることは明らかであろう。逆に、前記平面の別々の構成要素(すなわち、
変調器から画面までの投射距離と比べて比較的小さいピクセルブロック)が実際
には個々に投影されて画像が隣り合う。
【0055】 変調器パネル54は、従来の能動的または受動的にアドレス指定されるLCD
パネルでよく、その間に液晶および直交する複数の電極(orthogonal
electrodes)とを備える2枚のガラス基板を含む。この場合、各パ
ッチは普通の方法で、すなわち、前記パネルの縁部から多重化することでのみア
ドレス指定でき、前記パッチ間の空隙は単に使用されないか空白のピクセル領域
である。前記空隙に沿って配線を敷設して他のパネルまたは他の電気的構成要素
に接続することができる。
【0056】 あるいは、各パネルを別々にアドレス指定可能にして前記パネル54を特別の
構成にできる。この場合、前記空隙内を通る配線を用いて図2のようにパッチ自
体をアドレス指定できる。そのような構成は前記パッチに対応する別々のLCセ
ルを形成した単一のガラスまたはその他の透明な基板を有することで達成できる
【0057】 図6は複合画像形成の概念を示す図である。左側の画像は個々のブロックを示
すが、ここでも図を見やすくするために、ミニレンズ光学装置を使用した場合の
ように、ブロックを倒立させてはいない。図から分かるように、ブロック間には
間隔があり、それを通してアドレス指定ラインを通すことができる。右側の画像
は前記画像ブロックに空隙がない完全に「組み立てられた」複合画像である。こ
の場合、前記概念をさらに説明するために、格子をこの画像に重畳させてブロッ
ク間の接合箇所がどこにあるかを示している。前記2つの画像を比較することで
、各ブロックが前記複合画像内で拡大されていることが示されている。
【0058】 図7は本発明に使用できる独立した3組の光学装置の光線軌跡図である。この
場合、前記光学装置はミニレンズ変形形態で、実際ミニ単レンズ71、72、7
3および74の4つのアレイからなる。図から分かるように、このデザインが光
線軌跡パッケージからの出力を表す、したがって、図示の光線経路はスネルの法
則に従うことを考慮すると、前記光線経路は実際光学装置の組ごとに独立してい
る。
【0059】 図8はケラレ手段81を備えた、または備えていないミニレンズを示す。ケラ
レが採用される場合、隣接するミニレンズからの光学的な独立性が保証される。
また、この図はレンズが通過する光の特定の受け入れ角度を有する様子を示す。
これらの角度外の光線は、レンズ表面に当たらず、前記ケラレ手段によって吸収
または阻止されるという意味で拒絶される。バックライトが適切にコリメーショ
ンされている場合、前記ケラレ手段を省略することができる。そのようなコリメ
ーションされたバックライトの効率に応じて、これは全体の効率の向上をもたら
すことができる。
【0060】 図9は各光学装置の組の独立性を保証するためにケラレを採用する様子を示す
。最上部の図は1つのブロックからの数本の光線が隣接ブロックの光学装置を通
過できる様子を示す。最下部の図では、ケラレ手段81がこれらの光線が隣接光
学装置に進入するのを防いでいる。この図の場合、前記光学装置は実際にはマイ
クロレンズのアレイである。これは、ケラレ手段が採用されない限り独立した光
学装置の組間の物理的な区別はないということを意味する。上記の、またその他
のところに記載する前記ケラレ解決策はコリメーションされていないバックライ
トを使用できるという利点を有するが、前記ケラレ手段によって阻止される光は
システム損失を表す。別の実施形態は、光線を隣接する光学装置組へ導く経路上
のピクセルブロックに光を残さないように前記バックライトをコリメーションす
る。
【0061】 図10は本発明の一発展形態によるディスプレイを示す。ここでは9つの個々
の変調器パネル101a〜101iが単一のアセンブリ内でタイリングされて1
つの大きいディスプレイを形成する。光学装置は各個別の変調器の画像102a
〜102iが9つの個々の変調器のすべてにわたって複合画像を形成できる正確
な量だけ実際の変調器よりも大きい(この図が見難くならないように実際には1
つの画像102gのみ示している)。各画像を拡大することで各変調器間にスペ
ース103が生成されまたは可能になる。このスペースはアセンブリなどの機械
的な態様に活用され、また各変調器への電気的接続のための余地を提供する。
【0062】 図11は本発明の不均一な実施形態、すなわち、周縁部拡大方法によるディス
プレイの概略的な平面図である。各周縁部パッチ111は拡大された画像112
を有する。中央部113はここでは見やすくするためにのみわずかに拡大されて
いるその画像114をさらに有する。図から分かるように、すべてのさまざまな
画像が隣り合い、LCDパネル上にディスプレイの拡大された全体画像と前記パ
ネル115自体の画像よりやはり大きい全体画像とを生成する。
【0063】 図12は図11に示すディスプレイの断面図である。LCDパネル121は、
やはり同じ変調器パネル上のすべての部分である前述の中央部122と周縁部パ
ッチ123aおよび123bとを有する。3つの光学装置の組、すなわち、この
ケース/画像では等倍の中央部122である中央の光学装置125と、2つの周
縁光学装置の組126aおよび126bとが示されている。前記光学装置はLC
Dパネル121と蛍光体124を備えた出力スクリーンとの間に配置されている
。周縁部光学装置はすべての周縁部パッチで同じであり(これは必須要件ではな
いが)、この場合、前記中央部および周縁部の画像が正確に隣り合わせになるよ
うにそれぞれの周縁部パッチを拡大する。このようにして、前記出力スクリーン
124上の画像の全範囲はその下のパネル121よりも大きい。この周縁部方法
の目的は、いくつかのそのようなパネルのタイリングを可能にすることである。
この場合、前記周縁部パッチの拡大によって別のLCDパネル(図示せず)を出
力スクリーン上の観察された画像内にデッドスペース効果を引き起こすことなく
配置するのに十分な余分なスペース127が作成される。
【0064】 図13はタイリングされて単一のより大きいアセンブリを形成する図11の変
調器と同様の4つの変調器を示す。各ディスプレイは中央部113と複数の周縁
部パッチ111とを有する。各周縁部パッチは、前記変調器の複合画像が図示の
ように点線で描かれるように拡大される。このようにして、4つのそのような変
調器をタイリングして同時にタイリングされた変調器アセンブリの機械的および
電気的態様のための個々の変調器の間余地131を設けることができる。
【0065】 図14は、ブロックが均一である本発明の変調器のある変形形態に従って複合
画像が形成される様子をさらに詳細に示す。ブロックが隣接するブロック領域よ
りも変調器の縁部により近いことを除き、前記変調器の全領域にわたって同じサ
イズと向きで均一に分布されたいくつかのピクセルブロック141が示されてい
る。光学装置(図示せず)が各パッチを拡大して複合画像142を生成する。
【0066】 図15は図14の変調器と同様の4つ(以上)の変調器をタイリングする様子
を示す。この実施形態は図13の代替形態で、輝度変動が回避されるという利点
を有する。
【0067】 図16は本発明のこの実施形態による別個の周縁部変調器162を用いて2つ
の変調器パネル161aおよび161bがシームレスな画像を生成する様子を示
す。前記2つの主要な変調器上に表示される画像はリレー光学装置164aおよ
び164bによって出力スクリーン163にリレーすなわち伝達される。そうで
なければ発生するデッドスペースは、主要な変調器の間に、またこの場合は前記
出力スクリーン163のやや近めの、拡大光学装置165によって拡大された、
前記周縁部変調器の画像によって有効に「埋められ」る。この図では、前記光学
装置164aおよび164bは、必須ではないが等倍拡大を実行しているのでリ
レー光学装置と呼ばれる。この種の構成では、個々の変調器上のピクセルはパッ
チに分割する必要はない。
【0068】 図17は不均一方法が採用された場合にピクセルサイズが変化する様子を示す
。このケースでは、周縁部拡大方法について説明する。周辺部パッチ111と中
央部113とが1つの周縁部パッチの部分と中央部パッチの拡大図と共に示され
ている。この図はピクセルサイズの変動をはっきりと示す(必ずしも原寸に比例
しない)。
【0069】 図18および図19は2つの異なるミニレンズを通る光線軌跡図である。レン
ズ181は各要素が単である4要素複合レンズである。このデザインはわずかな
程度の拡大を達成し、対象から画像までの全軌跡は約100mmである。光線軌
跡は前記対象に関する画像の倒立をはっきりと示す。レンズ191は周縁部を中
央部光学装置181よりもはるかに高い程度に拡大するための3要素レンズであ
る。
【0070】 図20も光線経路を示すが、ここではタイリング適用例の断面図である。2つ
の変調器すなわちLCDパネル201aおよび201bがタイリングされた状態
で示されている(LCDパネルは完全には示されていないことに留意されたい)
。また、2つの周縁部パッチ202と第1の2つの中央部パッチ203aおよび
203bが示されている。これらは前記光学装置によって前記出力スクリーン2
04上に画像形成される。前記光学装置によって周縁部で提供される拡大の程度
はその他の光学装置の拡大の程度と異なる(より大きい)ので、この図は本発明
の不均一の実施形態を表す。これは単一の中央部パッチが各パネル上で1つが示
されているパッチにさらに再分割されるという点を除いて前述の周縁部拡大方法
と同様である。関連する光学装置はこの場合わずかな拡大を提供する。これが実
施されるのは、ミニレンズの設計と製造が容易になるからである。空隙の2つの
タイプも示されている。第1に、周縁部パッチ202の縁部と前記変調器の縁部
との間に空隙205がある。第2に、2つの変調器の間に空隙206がある。原
則として、前記変調器がどのようにマトリクス内に搭載されようとも、これらの
2つのタイプの空隙が存在し、パネルの縁部の空隙205の幅は前記変調器の機
械的構成によって決定される。他方の空隙206の幅はこのポイントで前記変調
器に対して行う必要のある接続とその正規のアレイ内で前記変調器を支える機械
装置によって決定される。通常、20mmの空隙全幅(3つの空隙の幅の合計)
が適当である。
【0071】 図21は糸巻形の光学的歪み効果を示す。ピクセル211の直線アレイが画像
形成され、前記光学装置212によって歪まされ、糸巻状の効果213を引き起
こす。
【0072】 図22はピクセルレイアウトによってこの歪みを補正できる様子を示す。糸巻
形歪みおよびたる形歪みは互いに逆なので、同じ光学装置212によって画像形
成される時、正確なたる形形状のピクセル構成221は、出力スクリーン222
上に正確なピクセルパターンを生成する。
【0073】 上記の図で、灰色の領域は、通常、ピクセルが存在するか存在するはずの領域
を示し、白い領域はピクセルがない領域、すなわち、光が変調されない領域を示
す。ただし、前述のように、前記2つの領域の区別は異なる形で実現できる。す
なわち、白い領域は、ピクセルがない領域、または液晶がアドレス指定できる領
域を含まない領域を物理的に表すことができる。他方、それらはアドレス指定さ
れないピクセルを含む領域であってもよい。いずれにせよ、白い領域はマスキン
グされて光が通過しないようにする。
【0074】 一般に、前記変調器は液晶パネルと呼ばれる。ただし、それらは任意の種類の
電気光学的変調器であってよい。さらに、前記出力スクリーンを一般的に蛍光体
を担持するものとして説明してきたが、任意の光ルミナス材料であってもよい。
これらの好ましい構成は、PL−LCDディスプレイで知られている(また図4
および図17に示す)ブラックマトリクスを備えた3色の構成である。
【0075】 システム全体の効率を高めるために、前記光学装置に反射防止コーティングを
施すことが適当である。この場合も、これは従来の白色光学系に適用できるが、
単色反射防止コーティングの方が広帯域反射防止コーティングより簡単なので、
PL−LCDアーキテクチャが有利である。拡散画面を備えた従来のリアプロジ
ェクションディスプレイよりも優れた点は、前記蛍光体を担持する前記出力スク
リーンに、任意の後方に放射された可視光線を反射することでシステム効率を高
めるWO 98/52359に記載の誘電フィルタをコーティングすることがで
きるという点である。
【0076】 変調器上のピクセルレイアウトは通常の状態で直線構成であり、またピクセル
ブロックのレイアウトも直線構成であるものとする。この場合、「行」および「
列」という用語の意味は明らかである。ただし、その他の構成、特に他のブロッ
クレイアウト構成も使用できる。例えば、6辺形のアレイはいくつかの利点を有
する。
【0077】 活性化光については終始言及してきた。これは好ましくは中央波長が388n
m、帯域幅が約15nmの狭帯域紫外線光である。ただし、狭帯域可視青色光源
などの他の任意の適当な狭帯域光源であってもよい。さらに、ここに記載した方
法は従来の(PL−LCD以外の)アーキテクチャにも適用できる。その場合、
前記活性化光を「通常の」白色光に置き換え、前記出力スクリーンには蛍光体で
はなく散乱要素を担持させる。これは色彩が必要な場合、通常の変調器パネル内
にカラーフィルタを含ませるか出力スクリーン上にカラーフィルタを含ませるこ
とで実行できる。
【表1】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】 ピクセルブロックを示す本発明によるフラットパネル変調器の図である。
【図2】 列によってピクセルブロックを個々にアドレス指定する様子を示す図である。
【図3】 行によってピクセルブロックを個々にアドレス指定する様子を示す図である。
【図4】 異なるサイズのピクセル、実際にはピクセルブロックを既存のピクセルの適切
なアドレス指定によって「作成」する方法を示す図である。
【図5】 本発明を具体化するディスプレイのための光学装置を概略的に示す図である。
【図6】 複合画像形成の原理を示す図である。
【図7】 独立した3組の光学装置の光線軌跡図である。
【図8】 追加のケラレ手段を備えたミニレンズを示す図である。
【図9】 前記ケラレ手段が独立した光学装置の組を確保する様子を示す図である。
【図10】 本発明の第2のディスプレイ実施形態によるディスプレイ、すなわち、タイリ
ングディスプレイを示す図である。
【図11】 本発明の第3の実施形態、すなわち、第1の実施形態の不均一バージョン、す
なわち、周縁部拡大方法を示す図である。
【図12】 図11に示すディスプレイの概略的な断面図である。
【図13】 前記周縁部拡大様子を具体化する4つの変調器をタイリングする様子を示す図
である。
【図14】 複合画像が前記変調器の均一バージョンを具体化する変調器上に形成される様
子をさらに詳細に示す図である。
【図15】 図14の変調器と同様の4つの変調器を一緒にタイリングする様子を示す図で
ある。
【図16】 前記周縁部拡大バージョンの別の実施形態によるディスプレイを示す図である
【図17】 不均一方法によって含意されるピクセルサイズの変動を示す図である。
【図18】 単一の複合ミニレンズを示す図である。
【図19】 周縁部拡大のための別の複合ミニレンズ、実際には3要素レンズを示す図であ
る。
【図20】 ミニレンズとピクセルブロックの組合せが本発明の第2の応用例を具体化する
様子を示す図である。
【図21】 たる形歪みを補正する様子を示す図である。
【図22】 糸巻形歪みを補正する様子を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ローレンス,ニコラス イギリス国、ケンブリツジ・シー・ビー・ 3・0・イー・ダブリユ、ヘジヤリー・ク ローズ・4 (72)発明者 ラマン,ナリアー イギリス国、ケンブリツジ・シー・ビー・ 3・9・ビー・ビー、ウオルフソン・カレ ツジ Fターム(参考) 2H088 EA12 EA37 HA12 HA28 JA13 MA20 2H089 HA33 QA16 RA10 TA12 TA18 UA05 2H091 FA41Z HA10 LA30 MA07

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の個別に変調可能な要素すなわちピクセルを含むフラッ
    トパネル変調器であって、各パッチ間に変調要素を有さないスペース(13)が
    存在するように前記変調要素が個々の変調要素のパッチまたはブロック(12、
    53)に配置されるフラットパネル変調器。
  2. 【請求項2】 前記変調器上の前記パッチ間の前記スペースが、ブロックの
    行または列内の個々のブロックを同じ行または列内の他のブロックから独立して
    アドレス指定することができるように導体(21)を担持する請求項1に記載の
    変調器。
  3. 【請求項3】 ブロックの列内の独立してアドレス指定されるピクセルのブ
    ロックを、連続的ではなく、同時にまたはランダムなもしくは任意の順序でアド
    レス指定するように構成された駆動手段を含む請求項2に記載の変調器。
  4. 【請求項4】 前記変調器上の前記パッチ間の前記スペースが、ブロックの
    行内の個々のブロックを同じ行内の他のブロックから独立してアドレス指定する
    ことができるように導体を担持する請求項1から3のいずれか一項に記載の変調
    器。
  5. 【請求項5】 ブロックの行内の独立してアドレス指定されるピクセルのブ
    ロックを、同時ではなく、連続的にまたはランダムなもしくは任意の順序でアド
    レス指定するように構成された駆動手段を含む請求項4に記載の変調器。
  6. 【請求項6】 単一の透明な基板上に構成された請求項1から5のいずれか
    一項に記載の変調器。
  7. 【請求項7】 ピクセルが透明の導電性材料から製作され、アドレス指定ラ
    インが抵抗率のより低い金属性または不透明の導電性材料から製作される請求項
    1から6のいずれか一項に記載の変調器。
  8. 【請求項8】 前記アドレス指定ラインの改善されたRC時間定数を用いて
    、抵抗率のより高い材料を使用した場合に比べてより迅速にピクセルアレイ全体
    をアドレス指定する請求項7に記載の変調器。
  9. 【請求項9】 フレーム応答アーチファクトを導入することなくパネル全体
    をアドレス指定する場合に使用できるであろう液晶の最も低い粘度よりも液晶の
    粘度が低い請求項6から8のいずれか一項に記載の変調器。
  10. 【請求項10】 パッチ(141)のサイズが前記変調器全体にわたって均
    一である請求項1から9のいずれか一項に記載の変調器。
  11. 【請求項11】 前記周縁部周囲のパッチ(111)が前記変調器中央部の
    パッチ(113)よりも小さい請求項1から9のいずれか一項に記載の変調器。
  12. 【請求項12】 1つの大きい中央部パッチ(113)だけがあり、前記中
    央部パッチの周縁部付近に複数の小さいパッチ(111)がある請求項11に記
    載の変調器。
  13. 【請求項13】 複数の個別に変調可能な要素すなわちピクセルと、前記要
    素すなわちピクセルをアドレス指定するドライバとを含むフラットパネル変調器
    であって、効果が単一のより大きいピクセルの効果であり、複数のそのようなよ
    り大きいピクセルが前記変調器全体でアドレス指定されるように前記ドライバが
    複数のピクセルを並列にアドレス指定するフラットパネル変調器。
  14. 【請求項14】 複数の個別に変調可能な要素すなわちピクセルと、前記要
    素すなわちピクセルをアドレス指定するドライバとを含むフラットパネル変調器
    であって、各パッチ間のピクセルが変調されないように前記ドライバが個々のピ
    クセルのパッチまたはブロック内のピクセルをアドレス指定するフラットパネル
    変調器。
  15. 【請求項15】 請求項1から14のいずれか一項に記載の変調器(54)
    と、 狭帯域またはほぼ単色の活性化光を生成するバックライトなどの手段と、 前記活性化光に応答して可視光を放射する光ルミナス出力要素または材料を含
    む出力スクリーン(52)と、 各パッチの画像が前記出力スクリーン上に投影されて前記出力スクリーン上に
    に複合画像を作成するように前記出力スクリーン上に前記変調器の平面を投影す
    る光学装置(51)とを含むディスプレイ。
  16. 【請求項16】 前記複合画像が前記変調器より大きくなるように各パッチ
    が等倍または等倍より大きく投影される請求項15に記載のディスプレイ。
  17. 【請求項17】 各個別の変調器の投影された複合画像(142)が、すべ
    ての前記変調器のシームレスな複合画像が前記出力スクリーン上に形成できるよ
    う十分な量だけ前記変調器より大きくなるような、正規のアレイまたはマトリク
    スに配置された複数の変調器を含む請求項15または16に記載のディスプレイ
  18. 【請求項18】 正規のアレイまたはマトリクスに配置された複数の変調器
    (161)と、それぞれが、関連するが別個の拡大光学装置(165)を備えた
    複数の追加の周縁部変調器(162)とを含み、 すべての変調器の画像が共にシームレスな画像を前記出力スクリーン上に形成
    するように、前記変調器および周縁部変調器の画像が前記出力スクリーン上に投
    影される請求項15または16に記載のディスプレイ。
  19. 【請求項19】 前記変調器および周縁部変調器がほぼ同じ平面を占める請
    求項18に記載のディスプレイ。
  20. 【請求項20】 前記変調器および周縁部変調器が異なる平面を占める請求
    項18に記載のディスプレイ。
  21. 【請求項21】 前記周縁部変調器が残りの変調器とは別個に照明される請
    求項18から20のいずれか一項に記載のディスプレイ。
  22. 【請求項22】 前記光学装置が、 1つまたは複数の単レンズまたは単レンズのアレイからなりうるミニレンズ、 マイクロレンズアレイ、 Gaberスーパーレンズ、 GRINレンズアレイのうちの1つまたは組合せを含む請求項15から21の
    いずれか一項に記載のディスプレイ。
  23. 【請求項23】 前記光学装置が糸巻またはたる形歪みを引き起こすが、前
    記歪みがピクセルブロックの形状およびレイアウトを調整することで補正される
    請求項15から22のいずれか一項に記載のディスプレイ。
  24. 【請求項24】 活性化光を生成する手段がコリメーションされる請求項1
    5から23のいずれか一項に記載のディスプレイ。
  25. 【請求項25】 活性化光を生成する手段がコリメーションされないが、光
    学装置の間もしくは内のケラレが採用されて画像の劣化を防止する請求項15か
    ら24のいずれか一項に記載のディスプレイ。
  26. 【請求項26】 前記活性化光が好ましくは中央波長が388nm、帯域幅
    が約15nmの狭帯域紫外線光である請求項15から25のいずれか一項に記載
    のディスプレイ。
  27. 【請求項27】 前記活性化光が狭帯域可視青色光である請求項15から2
    5のいずれか一項に記載のディスプレイ。
  28. 【請求項28】 光ルミナス出力スクリーンが3色で構成される光ルミナス
    出力要素を含む請求項15から27のいずれか一項に記載のディスプレイ。
  29. 【請求項29】 前記出力スクリーンが光ルミナス出力要素の代わりの拡散
    要素のみを含み、前記バックライトが可視光を生成する請求項15から25のい
    ずれか一項に記載のディスプレイ。
  30. 【請求項30】 前記バックライトが白色光を生成し、前記出力スクリーン
    または変調器上にカラーフィルタが含まれる請求項29に記載のディスプレイ。
JP2001549137A 1999-12-23 2000-12-22 フラットパネルディスプレイ用のピクセル配置 Withdrawn JP2003518655A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9930529.4 1999-12-23
GBGB9930529.4A GB9930529D0 (en) 1999-12-23 1999-12-23 Optical arrangement for flat-panel displays
PCT/GB2000/004989 WO2001048543A1 (en) 1999-12-23 2000-12-22 Pixel arrangement for flat-panel displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518655A true JP2003518655A (ja) 2003-06-10

Family

ID=10866961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549137A Withdrawn JP2003518655A (ja) 1999-12-23 2000-12-22 フラットパネルディスプレイ用のピクセル配置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030117545A1 (ja)
EP (1) EP1240546A1 (ja)
JP (1) JP2003518655A (ja)
KR (1) KR20020063264A (ja)
CN (1) CN1413315A (ja)
AU (1) AU2382001A (ja)
CA (1) CA2394977A1 (ja)
GB (1) GB9930529D0 (ja)
TW (1) TW548459B (ja)
WO (1) WO2001048543A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062156A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 露光ヘッド及び露光装置
JP2004062155A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 露光ヘッド及び露光装置
JP2010539551A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー タイル状パッシブ・マトリクス電界発光ディスプレイ
WO2020129673A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像表示装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190496B2 (en) 2003-07-24 2007-03-13 Zebra Imaging, Inc. Enhanced environment visualization using holographic stereograms
US7672479B2 (en) * 2004-12-08 2010-03-02 Lockheed Martin Corporation Low maintenance flat mail line scan camera system
US9843790B2 (en) 2006-03-15 2017-12-12 Fovi 3D, Inc. Dynamic autostereoscopic displays
US20080144174A1 (en) * 2006-03-15 2008-06-19 Zebra Imaging, Inc. Dynamic autostereoscopic displays
US7628493B2 (en) * 2006-04-18 2009-12-08 Xerox Corporation Projector based on tunable individually-addressable Fabry-Perot filters
KR101323389B1 (ko) * 2006-12-29 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 갖는 표시 장치
DE102007042984A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur optischen Navigation
US9746760B2 (en) 2011-02-28 2017-08-29 Ford Global Technologies, Llc Video display with photo-luminescent dyes
US20150022727A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Google Inc. Tileable display apparatus
US20150022754A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Google Inc. Configurations for tileable display apparatus with multiple pixel arrays
US9336729B2 (en) 2013-07-19 2016-05-10 Google Inc. Optical configurations in a tileable display apparatus
US9368070B2 (en) 2013-10-07 2016-06-14 Google Inc. Variable resolution seamless tileable display
US9412336B2 (en) 2013-10-07 2016-08-09 Google Inc. Dynamic backlight control for spatially independent display regions
US9123266B2 (en) 2013-11-19 2015-09-01 Google Inc. Seamless tileable display with peripheral magnification
EP2876498B1 (en) * 2013-11-22 2017-05-24 Carl Zeiss SMT GmbH Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
US9803833B2 (en) 2013-12-03 2017-10-31 X Development Llc Multi-aperture illumination layer for tileable display
US9223536B1 (en) 2013-12-03 2015-12-29 Google Inc. Method, apparatus and system to determine display misalignment
US9349160B1 (en) 2013-12-20 2016-05-24 Google Inc. Method, apparatus and system for enhancing a display of video data
US9310634B2 (en) 2013-12-23 2016-04-12 Google Inc. Aesthetic layer for display panels
RU2015129680A (ru) * 2014-07-29 2017-01-23 ФОРД ГЛОУБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Видеодисплей с фотолюминесцентными красителями
US20160054606A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat panel display device
CN104460136B (zh) 2014-12-30 2017-06-23 京东方科技集团股份有限公司 液晶光栅及其制作方法和驱动方法、拼接屏
CN106920475B (zh) * 2017-04-25 2020-03-06 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及显示面板的驱动方法
GB201709734D0 (en) * 2017-06-19 2017-08-02 Bodle Tech Ltd Display
US10651159B2 (en) 2018-08-20 2020-05-12 Christie Digital Systems Usa, Inc. Light emitting diode module and display for hiding physical gaps between modules

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118794B2 (ja) * 1983-03-16 1995-12-18 シチズン時計株式会社 表示装置
JPS59204821A (ja) * 1983-05-10 1984-11-20 Citizen Watch Co Ltd マトリツクス表示液晶表示素子
US4688898A (en) * 1984-02-11 1987-08-25 Sartorius Gmbh LCD display board for an electronic balance
GB9406742D0 (en) * 1994-04-06 1994-05-25 Crossland William A Thin panel display screen
GB2317068B (en) * 1996-09-06 1999-05-12 Central Research Lab Ltd Apparatus for displaying an image
JP3300638B2 (ja) * 1997-07-31 2002-07-08 株式会社東芝 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062156A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 露光ヘッド及び露光装置
JP2004062155A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 露光ヘッド及び露光装置
JP2010539551A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー タイル状パッシブ・マトリクス電界発光ディスプレイ
WO2020129673A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW548459B (en) 2003-08-21
EP1240546A1 (en) 2002-09-18
WO2001048543A1 (en) 2001-07-05
CA2394977A1 (en) 2001-07-05
AU2382001A (en) 2001-07-09
GB9930529D0 (en) 2000-02-16
CN1413315A (zh) 2003-04-23
KR20020063264A (ko) 2002-08-01
US20030117545A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518655A (ja) フラットパネルディスプレイ用のピクセル配置
CN102257828B (zh) 自动立体显示设备
US6559827B1 (en) Display assembly
CN1183401C (zh) 单面板彩色图像显示装置
CN100416357C (zh) 图像显示装置以及投影机
CN101657676B (zh) 照明装置和具备它的显示装置
CN107844000B (zh) 一种显示装置和显示装置的驱动方法
CN1472592A (zh) 具有像素运动光学系统的高清晰度显示器
KR20180099781A (ko) 무안경 입체 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
US7319439B2 (en) Image display device and projector
WO1998037534A1 (fr) Affichage d'image et son procede de disposition de pixels
US5576725A (en) Image display device
JPH05257117A (ja) 投射型表示装置
JPH0863110A (ja) 平板型画像表示装置
CN1610413A (zh) 具有摆动设备的隔行图像帧显示系统
Ling et al. 46.3: An Efficient Illumination System for Single‐Pane LCD Projector
CN101515425A (zh) 投影系统
KR20090109290A (ko) 백라이트 유닛 및 액정표시장치의 백라이트 구동방법
JP2002525677A (ja) フラットパネルディスプレイ用光学装置
JP2005521912A (ja) 可変レートの行アドレッシング方法
JP2004184901A (ja) 液晶表示装置
CN117784500A (zh) 一种适用于彩色图像透明显示的像素排列方式
JPH06265852A (ja) 巨視的サイズの液晶ディスプレイ
JPH0412473B2 (ja)
Mienko et al. LP‐2: Late‐News Poster: Investigation and Analysis of a Design for Seamless Tiling of LCD Displays Based on PL‐LCD Architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304