JP2003517661A - ユニバーサル電力モジュール - Google Patents

ユニバーサル電力モジュール

Info

Publication number
JP2003517661A
JP2003517661A JP2000608496A JP2000608496A JP2003517661A JP 2003517661 A JP2003517661 A JP 2003517661A JP 2000608496 A JP2000608496 A JP 2000608496A JP 2000608496 A JP2000608496 A JP 2000608496A JP 2003517661 A JP2003517661 A JP 2003517661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
current
output
coupled
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000608496A
Other languages
English (en)
Inventor
カヴィングタン,ジァン,ヘンリ
ウォルシュ,タマス,エドウィン
ニューウェル,ジァン,マーク
Original Assignee
ヴァリ・ライト、インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァリ・ライト、インク filed Critical ヴァリ・ライト、インク
Publication of JP2003517661A publication Critical patent/JP2003517661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2176Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only comprising a passive stage to generate a rectified sinusoidal voltage and a controlled switching element in series between such stage and the output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スイッチモード電力コンバータは、ゲート駆動増幅器を通して電力半導体の動作を制御するためにディジタル信号プロセッサ(DSP)を使用し、そしてさらに、主電力回路内の必要な電流,電圧、及びタイミングを測定するためにDSPの内部アナログ−ディジタルコンバータを使う。A−Dコンバータによって捉えられた値を使って、DSPを制御するソフトウエアは、主半導体スイッチのデューティサイクル及びタイミングパラメータを操作して、広範囲の照明負荷に役立たせるための少なくとも3つの異なる動作モードを提供する。この電力システムは、ステージ照明装置を動作させるのに必要とされる回路のサイズ、コスト、及び重量を低減する。DSPマイクロプロセッサは、電子電力変換のために普通に使用される複雑かつ特定用途のアナログ回路の大部分を取り除き、そして、共通電力回路トポロジーが、各照明器具回路に対して同一のハードウエアプラットフォームを提供する。回路複雑性の減少のために全体的信頼性が高くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力コンバータに関し、特に、ディジタル信号プロセッサを使うス
イッチモード電力コンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】
関連した技術の説明 電灯負荷を付勢するための電源は、負荷の特性に依存して、そしてある程度は
、電気エネルギー源の特性に依存して異なる形態を取る。白熱灯にはしばしば、
その光出力の強度を制御するよう変化させることのできる調整電圧が供給される
。ある電源は、電灯制御強度を変化させることのできる調整電流を供給する。現
代の電気アーク灯はしばしば、これを流れる電流がアーク電圧に依存して調整さ
れる調整電力出力を必要とする。特別の電灯電源が特別の応用のために通常に構
成され、かつ、一般的には異なる応用には適用できない。
【0003】 米国特許第5,640,061号に記載のステージ照明システムは、それに接
続された特別の電灯負荷に依存して電気シャーシが電灯電源モジュールを受け止
めるモジュラー電灯電力装置を含んでおり、このモジュールは、それぞれ相当す
る電灯に、適切に調整された電気エネルギーを提供するよう構成されている。こ
のモジュールは、一回のショーが終わって別のショーが始まるときのように、新
たな照明設計を実施するため照明装置を再注文する結果として、電灯負荷の配置
が変更されるとき、取り除きかつ取り替えることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の電力モジュール設計は、2つの相互関連した問題に悩んでいる。第一に
、従来モジュールは効率が悪い。多量のエネルギーは、調整プロセスにおいて熱
に変換される。これは、重大な熱消費問題を生じる。多量の熱が放散されなけれ
ばならないので、このモジュールは大きくて、かさばる。これが第二の問題であ
る。従来の電力モジュールにおける別の制限は、フレキシビリティの欠如である
。異なる光源は、電力調整のタイプが異なる。従来の技術は、動作モード及びパ
ラメータにおける変更に制限を生じる。全ての照明タイプを扱うようにフレキシ
ビリティを有する照明用光源に対する必要性がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、調整された電圧モード或いは調整された電流モードで電灯を付勢す
るため、或いは調整された電力モードで電灯を付勢するため、複数動作モードを
有する電力コンバータを提供する。
【0006】 好適具体例に従うと、スイッチモード電力コンバータは、ゲートドライブ増幅
器を通して電力半導体の動作を制御するためのディジタル信号プロセッサ(DS
P)を使用し、そしてさらに、メイン電力回路内の必要な電流、電圧及びタイミ
ングを測定するためにDSPの内部アナログ−ディジタルコンバータを使用する
。A−Dコンバータによって獲得された値を使って、DSPを制御するソフトウ
エアは、広範囲の照明負荷に役立つ少なくとも3つの異なる動作モードを提供す
るためのメイン半導体スイッチのデューティサイクル及びタイミングパラメータ
を操作し、そして、連続可変電力、電流、或いは電圧を負荷に供給する。DSP
のための動作ソフトウエアは、動作パラメータをセットし、そして、電力コンバ
ータを構成するためにデータリンクを通してシステムコントローラからダウンロ
ードすることができる。電力コンバータのステータスは、システムコントローラ
にデータリンクを介してアップロードすることができる。
【0007】 入力整流器が、ACラインのピーク電圧に略等しい開回路電圧を提供するユニ
バーサル電力変換回路として役立つバックコンバータに脈動ユニポーラー電流を
提供する。比較的大きな直列インダクターが、制御回路網からの遅い応答を可能
にし、そしてさらに、ソフトウエア及びハードウエアの簡単化を可能にするため
に電流の立ち上がり率を制限するように備えることができる。出力整流ブリッジ
は、必要なとき出力電流の極性を変化させて、大部分の負荷に対してAC電圧を
提供する。ソフトウエア制御の下で出力ブリッジによって実行される電流整流は
、入力ラインゼロ交差、他の電力コンバータ、或いは他のイベントと同期させる
ことができる。スイッチ化入力フィルターキャパシターは、スムースなDC電流
を必要とするアーク灯或いは負荷のように、非脈動励起を必要とする負荷のため
に脈動DCをスムースにする。キャパシターは、一定電圧或いは一定電流駆動で
力率補正を可能にするためにDSPによって回路から遮断することができる。
【0008】 好適具体例の電力システムは、異なる電灯負荷でステージ照明システムを動作
させるのに必要とされる回路のサイズ、コスト及び重量を減少させる。DSPの
マイクロプロセッサは、電力変換のために共通に使用される複雑かつ特定用途ア
ナログ回路の大部分を取り除き、通常の電力回路技術が、各照明器具回路のため
に同一のハードウエアプラットフォームを提供する。回路複雑性の減少のために
、全体的信頼性が高くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の好適具体例のブロック図である。電力コンバータモジュール
10は、高電圧電力コンバータセクション20,第二の高電圧電力コンバータセ
クション22,及びディジタル信号プロセッサ(DSP)装置を利用する低電圧
制御セクション30を含んでいる。モジュール10は、単一制御セクションによ
って制御される一対の可変電灯電源として構成される。モジュール10は、双方
向シリアルディジタルリンク42によってシステムコントローラ40に接続され
る。各高電圧電力コンバータセクション20及び22は、電力源45の同じ位相
から供給され、かつこれは、好適には、AC208−277Vの範囲にある三相
交流電力源にすることができる。各高電圧電力コンバータセクション20及び2
2は、調整電力をそれ自身の個々の負荷50又は52に供給する。追加の電力コ
ンバータモジュール(図示せず)を、ディジタルデータリンクの追加のブランチ
を介してシステムコントローラに接続することができる。追加のモジュールは、
同じ電力源に接続することができる。しかしながら、高電圧電力コンバータセク
ションの多くの対は、三相電源の3つの全ての相上に等しく分配すべきである。
【0010】 図2は、モジュール10の低電圧制御セクション30を示す回路図である。好
適具体例によると、低電圧セクション30は、ディジタル信号プロセッサ(DS
P)装置31から成る。適当なDSPの例は、テキサスインスツルメントインコ
ーポレーテッドによって提供されるTMS320C24xである。DSP31は
、CPU32及び関連したメモリ33を含んでいる。複数出力35のディジタル
パルス幅モジュレータ(PWM)34,アナログーディジタルコンバータ(AD
C)36が、複数のアナログ入力38の一つを接続するためのマルチプレクサー
(MUX)37と共に、含まれている。最後に、システムコントローラ40と双
方向シリアルデータ通信するためのシリアルポート受信/送信回路39,及びD
SP装置のサブセクションの間でアドレス、データ、及び制御信号を伝送する内
部ディジタルバスシステムが備えられる。DSP装置は、メモリ内に記憶された
実行可能のプログラムに従い、システムコントローラ40からのコマンド信号を
受信し、これらのコマンド信号を解釈し、そして、高電圧電力コンバータセクシ
ョン20及び22を動作させる。メモリ33は好適には、ランダムアクセスメモ
リ(RAM)と電気的消去可能のプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPR
OM)との組み合わせである。DSP31のための動作プログラムは、EEPR
OM内にプログラムされる。EEPROMは、非揮発性記憶を提供するが、しか
し、更新され、変更され、或いは改良されたソフトウエアによって再プログラム
することができる。RAMは、収集した情報、及び計算及びプロセスの中間結果
を一時的に記憶するために使用される。
【0011】 高電圧電力コンバータセクション20と22は同一のものであり、かつ、対に
なった他のセクションと同相で動作する。しかしながら、各セクションは、DS
P装置31からそれ自身の個々の制御信号を受けとり、かつ、それ自身の個々の
電気パラメータ検知信号を発生する。これは、接続された特別の負荷によって必
要とされるとき異なるモードで各セクションを動作させることを可能にする。図
3に示されたコンバータセクション20は、電界効果トランジスタ(FET)Q
1,直列インダクターL1,フリーホイールダイオードD1,及びトランジスタ
Q2−Q5から成るH−ブリッジ出力回路のような高速度電子スイッチを含んで
いる。この具体例において、トランジスタQ2−Q5は、バイポーラトランジス
タである。しかしながら、いかなる制御可能の導電性デバイスも使用することが
できる。交流源電圧Vsが、全波ブリッジ整流器BR1に印加され、かつ、整流
電圧VBが、FETスイッチQ1に印加される。スイッチQ1は、パルス幅変調
され、かつ、インダクターL1及びダイオードD1と共に、H−ブリッジ出力回
路Q2−Q5を通して負荷50に供給される電気エネルギーを調整するバックコ
ンバータを形成する。ディジタル信号プロセッサ(DSP)31は、スイッチQ
1及びH−ブリッジ出力回路Q2−Q5を制御する。
【0012】 好適には、AC208−277Vの範囲内にある交流源電圧Vsは、入力端子
AC HI及びAC LOに印加される。高電圧電力コンバータセクションの入
力部分は、負温度係数(NTC)突入電流リミッタ又は(NTC)サーミスタの
ような直列電流制限デバイスCL1及びCL2を含むことができる。電流制限デ
バイスCL1及びCL2の出力ターミナルは、2極サーキットブレーカ及びEM
I/RFIフィルタ23に接続される。或いは、保護装置を、参照によりここに
組み入れられる米国特許第5,640,061号に記載されるように高レベルシ
ャーシアセンブリ内に含めることができる。ダイオードD2及びD3は、後述す
るように、電源電圧Vsの値を検知するために備えられる。
【0013】 電源電圧Vsは、整流器BR1によって整流され、かつその正電圧VBは、ス
イッチQ1に印加される。一方、その負出力は、典型的には“アース”グラウン
ドよりも170V以上低い、絶縁された“デルタ”グラウンド21として参照さ
れる。スイッチQ1は、好適には、高速度、高容量電界効果トランジスタである
。大きな値のキャパシタC1は、交流電圧源Vsのライン周波数では、微々たる
リアクタンス(例えば、330−1,000ミリファラッド)を有している。キ
ャパシタC1は、パラレル接続の電界キャパシタ或いは同様な電荷蓄積デバイス
のバンクから構成することができる。キャパシタC1は、デルタグラウンド21
に接続された一方の端子、及びリレーK1のような制御可能のスイッチの接点を
通してVBに接続される他端を有している。キャパシタC1は、スイッチQ1に
フィルタされた直流電源電圧を提供するためにある動作モードでVBに接続され
る。他の動作モードで、リレーK1は開かれて、キャパシタC1をVBから遮断
する。
【0014】 スイッチQ1,インダクターL1,及びダイオードD1は、例えば参照により
ここに組み入れられる米国特許第5,640,061号或いは米国特許第5,7
98,619に記載されているような公知の方法で通常に動作するバックコンバ
ータを構成する。スイッチQ1が閉じるとき、インダクターL1を流れる電流は、
磁界を生じる。それから、スイッチQ1が開かれるとき、磁界は崩壊して、ダイ
オードD1を通して引き込まれる電流を生じる。スイッチQ1は、所望の出力電
力レベルを提供する電流ポンピング作用を提供するようパルス幅変調される。
【0015】 バックコンバータの出力は、スイッチQ2−Q5から構成されるH−ブリッジ
に印加される。後述するように、H−ブリッジは、電力印加の制御を可能にする
。定抵抗値抵抗器R1はH−ブリッジとデルタグラウンド21の間の復帰路内に
備えられて、後述するように、電流検知を可能にする。Q1及びL1は、BR1
の正出力と直列に示されているけれども、このシステムは、BR1の負出力と直
列にして、Q1及びL1と逆極性に構成することができるであろう。
【0016】 スイッチQ2−Q5を含むH−ブリッジは、インバータとして動作して、負荷
への出力電圧の極性を逆にするためのスイッチQ3及びQ4と交互に導通するス
イッチQ2及びQ5によって交流出力を提供することができる。或いは、別の動
作モードにおいて、負荷にいずれかの極性の直流出力を提供するためにブリッジ
の半分をオンにし、かつ、他の半分をオフにすることができる。スイッチQ2−
Q5は、好適には、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)である。ゲ
ート駆動増幅器A1−A5は、トランジスタQ1−Q5をそれぞれ駆動するため
に備えられ、そして好適には、高電圧電力コンバータと低電圧制御セクションの
間でのレベルシフトを提供する。この機能を提供する集積回路は、この技術分野
において周知である。
【0017】 電力コンバータ20の電気的パラメータは、差動増幅器A6−A8を通して検
知される。差動増幅器A6−A8は、コモンモード誘起エラーを避けるために十
分に高いコモンモード拒絶比(CMRR)を有する市販の集積回路である。差動
増幅器A6−A8の出力信号は、DSPのアナログ−ディジタルコンバータ36
(図2)による直接変換を容易にするように決められる。出力電流Ioは、直列
抵抗器R1及び差動増幅器A6を通して検出される。出力電圧Voは、通常の電
圧分割器を構成する抵抗器R2及びR3、そして差動増幅器A7を通して検出さ
れる。電源電圧Vsは、整流ダイオードD2及びD3,別の電圧分割器を構成す
る抵抗器R4及びR5,そして、差動増幅器A8を通して検出される。増幅器A
9は、キャパシタC1を接続し或いは遮断するためのリレーK1を駆動する。前
述の要素は、低電圧制御セクションへのインターフェースを形成するバッファ増
幅器と共に、可変電灯電源の高電圧電力コンバータセクション20を構成する。
【0018】 第一のディジタル出力信号GATEDRVは、DSP装置によって供給され、
かつ、増幅器A1を通してスイッチQ1のゲートに印加される。第二及び第三の
DSP出力信号BRDRVA及びBRDRVBは、増幅器A2−A5を通してH
−ブリッジ出力トランジスタQ2−Q5の制御端子に印加される。第四のDSP
出力信号CAPDRVは、増幅器A9を通してリレーK1に印加される。4つの
相当するDSP出力信号は、コンバータセクション22のための相当する機能を
提供する。
【0019】 (差動増幅器A6によって提供される)アナログ信号VISは、出力電流Ioの
値を表し、かつこれは、負荷を通る電流を表す。(差動増幅器A7によって提供
される)アナログ信号Vosは、H−ブリッジに供給される出力電圧Voの値を表
す。(差動増幅器A8によって提供される)アナログ入力信号Vssは、ブリッジ
整流器BR1の入力端子に印加される電源電圧Vsの値を表す。これら3つのア
ナログ入力信号は、コンバータセクション22からの3つの同様なアナログ入力
信号と共に、DSPに提供される。6つのアナログ入力信号が、マルチプレクサ
37(図2)によってアナログ−ディジタルコンバータ36(図2)内に集合さ
れ、そして、その結果のディジタル値は、実行可能のプログラムに従って処理す
るためCPU32(図2)に利用される。
【0020】 動作において、DSP31は、例えば、参照によりここに組み入れられる米国
特許第4,980,806号或いは米国特許第5,640,061号に記載され
たような照明システムコントローラ40と双方向通信状態にある。このシステム
コントローラは、高電圧電力コンバータセクションの出力に接続された照明負荷
の特性に関する情報を維持する。負荷の一例は、特定の周波数で、かつ、400
W、600W、750W、或いはその他の電力レベルに調整された矩形波交流電
気エネルギーを必要とするアーク灯である。或いは、この負荷は、500W、1
000W、1200W、或いはその他の電力レベルの最大電灯規格に制限された
可変出力電圧及び電流を必要とする白熱灯である。このタイプの電灯負荷情報は
、コンピュータ制御照明システムプログラムと関連した“ソフトパッチ”データ
ファイル内に容易に含めることができる。この情報は、例えば、最大電力規格、
公称電圧規格、及び励起のタイプ(矩形波、サイン波、脈動DC、その他)の指
示器を含めることができる。データファイルはまた、分散負荷ネットワーク内の
物理アドレスチャンネルに制御コンソール上の制御チャンネルを相互関連付けす
ることができる。
【0021】 典型的には、複数の電力コンバータモジュール10が、種々のモジュールにA
C電力及び制御信号配布を提供するラックタイプエンクロジャ内に取り付けられ
る。或いは、各モジュールは、その個々の負荷と共通に位置決めして、適切なケ
ーブルを介してAC電力及び制御信号を受け取ることができるであろう。複数の
モジュールを利用するいかなるシステムにおいても、システムコントローラ40
から適切なモジュール10に制御信号を導く手段が、通常に備えられるべきであ
る。これは、米国特許第4,980,806号に記載されているようなアドレス
スイッチの形態を取ることができ、そして、モジュール10の低電圧制御セクシ
ョン30内に組み入れられる。或いは、米国特許第5.640,061号に記載
されているようなハードワイヤードルーティングスキームを使用することができ
る。これらの両方の特許は、参照により組み入れられる。ラックタイプエンクロ
ジャにおいて、ラック内の各物理位置は、各モジュール10における各高電圧電
力コンバータセクション20又は22のためのユニーク論理チャンネルアドレス
を決定するため、電気的に読み出し可能のアドレスによってエンコードすること
ができる。 特別のソフトウエア実施は、ここに記載しない多様な公知の技術を含めて、変
更することができるけれども、動作方法の典型例をここに記載する。
【0022】 モジュール制御ソフトウエア 埋め込みソフトウエア、即ち、“ファームウエア”は、ディジタル信号プロセ
ッサ31が、同じACライン位相を共有する2つのスイッチ化モード高電圧電力
コンバータ20及び22を制御するのを可能にする。このファームウエアは、実
効値(RMS)出力電圧、電流、或いは電力を調整し、そして、高強度放電灯の
ための安定機能を提供する。入力力率は、白熱灯のような抵抗負荷に対して殆ど
1である。ファームウエアは、負荷特性、調整モード、及び出力レベルに関する
実時間コマンド及びステータス通信のためのシリアルデータリンクを管理する。
好適には、ファームウエアは、メモリ33のEEPROM部分に記憶されている
。或いは、実行可能のソフトウエアは、システムコントローラ40からダウンロ
ードして、メモリ33のRAM部分に記憶することができる。別の具体例として
、ファームウエアは、読み出し専用メモリ(ROM)内に永久的に書き込むこと
ができる。
【0023】 好適具体例におけるファームウエアは、図4に示されるような、協同的、マル
チタスクアーキテクチャを使用する。プログラムステップの初期化シーケンスは
、動作のためにDSP30を配置する。このシーケンスは、内部クロック速度を
セットし、汎用タイマーを配置し、ADC36を初期化し、そして、動作変数及
び定数、及び読み取り及び書き込み可能のパラメータを記憶するためメモリ33
内のある位置にセットアップする。汎用タイマーが使用されて、ディジタルパル
ス幅変調器、H−ブリッジ出力回路を計時し、そして、ADC36のためにサン
プル速度発生器を制御する。いったん、DSP30が初期化されると、6つの同
時発生プロセス或いはタスクがスタートする。この同時発生タスクは、実質上同
じ時に動作する。これらのプロセスは、チャンネル1通信、チャンネル2通信、
チャンネル1パルス幅変調器制御、チャンネル2パルス幅変調器制御、入力電圧
分析、及び出力ブリッジ同期化を含んでいる。これらのプロセスの動作を示す変
数は、メモリ33内に記憶され、かつ、他のプロセスに調整を可能にするために
利用できる。1つのタスクが、利用されるべき入力データを待っているとき、そ
れは、他のタスクがCPU32を使用することができるように制御を放棄する。
【0024】 チャンネルPWM制御タスクは、連続PWMサイクルのパルス幅持続期間を計
算することにより、高電圧電力コンバータ20及び22の出力を調整する実際の
仕事をする。チャンネル計算タスクは、各電力コンバータモジュール10とシス
テムコントローラ42の間のシリアルデータリンク42を管理する。チャンネル
通信タスクは、所望の動作モード及び所望の出力レベルのような入力コマンドを
受け取る。入力電圧分析タスクは、RMS値及びAC入力電圧Vsの周期を決定
する。ある動作モードにおいては不能にすることができる出力ブリッジ同期化タ
スクは、AC入力電圧と同期してH−ブリッジ出力回路を動作させる。
【0025】 電力がモジュール10に、そして特に、定電圧制御セクションに印加されると
き、典型的動作シーケンスが、図5に示すように始まる。初期化のときに、DS
P30は、セルフテストを実行し、そして、好適には、他のアドレススキームを
使用することができるけれども、ラックタイプエンクロージャ内のモジュール物
理位置を読み取ることによって、モジュール内の各高電圧電力コンバータセクシ
ョンのためにユニーク論理チャンネルを決定する。DSP30は、前述の通りに
動作するよう構成されていて、同時タスクをスタートする。その後、各モジュー
ル10は、システムコントローラ40からの送信を受け取り、かつ、必要なとき
応答を送信する準備がなされる。
【0026】 シリアル通信 システムコントローラ40からのコマンド送信は、2つのフォームの内の1つ
を取ることができる。全てのモジュールによって受信されるシステムコマンド、
或いは単一のモジュール10に向けるかそこから導かれるチャンネルコマンドの
うちのいずれかである。チャンネルコマンドは、ユニークチャンネルアドレスに
よって識別されるユニーク論理チャンネルをアドレスすることによって指向され
る。DSP31は、2つの高電圧電力コンバータセクション20又は22のいず
れかのためのチャンネルアドレスを含むコマンド送信に、若しくは特別のシステ
ム−ワイド又は“コモン”アドレスを含むシステムコマンドに応答するようプロ
グラムされている。モジュール10からの応答送信を必要とするコマンド送信は
好適には、モジュールからのマルチプル同時応答を避けるためにシステムコマン
ドから除外される。コマンド送信は、アドレス、コマンドコード、及び1以上の
引数を伴うアイドルラインイベントによって始まる。コマンド送信は、アイドル
ラインイベントによってフレームされた可変長のものにすることができる。
【0027】 ファームウエアのコマンドインターフェース部分は、チャンネルパラメータに
書き込むことによって特別の負荷のために構成される独立論理チャンネルとして
高電圧電力コンバータセクションの制御を提供する。これらのパラメータは、そ
のチャンネルと関連したDSP30のメモリ33内に記憶される。全てのパラメ
ータは、確認のために読み戻すことができる。チャンネル構成は、動作中の不注
意によるパラメータ変更を防ぐのを助けるためにロックすることができる。モジ
ュールが応答することのできるコマンドは、ロックコンフィギュレーション、ア
ンロックコンフィギュレーション、リセット、リードメモリ、ライトメモリ、リ
ードパラメータ、ライトパラメータに対するコマンドを含むことができる。リー
ドメモリ又はリードパラメータに対するコマンドは、好適には、システムコマン
ドから除外される。書き込むことのできるパラメータは、ピーク電流制限(PC
L)、過電流リリース(OCR)、調整モード(MODE)、最大出力レベル(
MOL)、出力レベル(OL)、出力強度(OI)、及び比例定数(Kp)を含
むことができる。書き込み可能のパラメータの全てを読み戻すことができる。D
SPによって維持されたある読み出し専用パラメータは、また、読み取ることが
でき、かつこれは、チャンネルステータス、以前のコマンドステータス、ピーク
強度レベル、及び入力周期を含んでいる。システムコマンドは、各引数を別個の
チャンネルに指向するように、或いは各引数を全てのチャンネルに指向するよう
に、定義することができる。例えば、リセットコマンドは、コモンアドレスと1
つの引数−“リセットモジュール”コマンドコードを有するシステムコマンド内
の全てのチャンネルに送ることができ、そして、これはそれから、このシステム
内の全ての論理チャンネルによって受け取られる。モジュールは、もしそのコン
フィギュレーションがロックされているならば、“リセットモジュール”コマン
ドを無視する。大部分のパラメータ書き込みコマンドはまた、“出力強度(OI
)書き込みに対するコマンドを除いて、コンフィギュレーションがロックされて
いるモジュールによって無視される。出力強度コマンドは、出力強度が書き込ま
れるとき、出力レベルが、 OL=(OI/255)*MOL、 論理チャンネルに対する最大出力レベルの規定の割合、にセットされるような出
力レベルパラメータを変更する別の手段を提供する。それゆえ、出力強度値は、
いずれのチャンネルに対しても最大出力レベルの0−100%に相当する。出力
強度コマンドは、それぞれ別の論理チャンネルに相当しかつその方に指向される
複数の別の引数と共に、システム内の全ての論理チャンネルにアドレスされたシ
ステムコマンド内で安全に送信することができる。
【0028】 図6に示されるように、2つのチャンネル通信タスクのそれぞれは、システム
コントローラへ、そしてそこからの送信を作成しかつ受信するために使用される
べきレジスターを初期化することにより始まる。初期化の後、このタスクは、そ
のタスクが提供する一つの論理チャンネル(チャンネルコマンドパケット)、或
いはこのシステム内の全ての論理チャンネル(システムコマンドパケット)のい
ずれかにアドレスされるコマンドパケットを待つ。この待ち時間の間、このタス
クは、他のタスクにCPUの制御を手放す。コマンドが受信されるとき、このタ
スクは、パラメータ読み取りコマンド或いはパラメータ書き込みコマンドのいず
れかとしてこのコマンドをデコードする。もしパラメータ読み取りコマンドが受
信されるならば、このタスクは、DSPのRAMから要求されたパラメータ値を
得て、必要な応答値を含む送信パケットを組み立て、そして、このパケット、チ
ャンネル応答パケットを送信する。このタスクは、送信されるべきパケットの最
後のバイトを待ち、それから、受信されるべき別のコマンドパケットを待つルー
プに戻る。もしパラメータコマンドが受信されるならば、このタスクは、コマン
ド及びその引数の有効性をチェックし、そして、この引数が有効ならば、DSP
のRAM内の適切な位置にそれらを記憶する。もし引数が有効でないならば、こ
のタスクは、次の読み取りコマンドに応答してシステムコントローラに報告する
ことのできるフラグをステータス内にセットする。それから、このタスクは、受
信されるべき別のコマンドパケットを待つループに戻る。
【0029】 入力電圧分析 図7に示されるように、入力電圧分析タスクは、別のタスクからの測定リクエ
ストを待つことにより始まる。このようなリクエストが受信されるとき、このタ
スクは、作業変数を初期化し、それから、ディジタル化して、DSPのRAM内
に記憶されるべき信号Vssによって表されるような入力ラインのサンプルを待つ
。各サンプルは、入力電圧の平均レベルの値に寄与する。CPUは、各サンプル
の寄与を計算し、かつ、これは各サンプルを平均値に事実上統合する。入力電圧
のピーク負値は、入力電圧波形の周期を決定するよう定められる。もし、分析を
完成させるために十分なサンプルを受け取っていないならば、このタスクは、別
のVssサンプルを待つためにループに戻る。もし十分なサンプルがあるならば、
このタスクは、入力電圧の平均値を計算し、そして、RMS値を推測し、それか
ら入力電圧波形の周期を計算し、他のタスクによって使用するためにDSPのR
AM内にその結果を記憶する。最後に、このタスクは、別の測定リクエストを待
つためにループに戻る。
【0030】 チャンネルパルス幅モジュレータ制御 各高電圧電力コンバータチャンネルの動作を、図8A−8Cを参照して説明す
る。図8Aは、電圧調整モードにおける初期化及び動作を示している。図8Bは
、電流調整モードにおける動作を示している。図8Cは、電力調整モードにおけ
る動作を示している。
【0031】 全ての書き込み可能のパラメータは、電源投入時にデフォルト値に初期化され
る(図8A)。デフォルト値は、電力出力が不注意により不知の負荷状態に陥る
のを防ぐように、全てゼロにセットすることができる。デフォルト調整モードは
、好適には、電圧モードであり、かつこれは、劇場照明電力ディマー(次第に暗
くする装置)の最も普通の調整モードである。各論理電力コンバータチャンネル
は、アンロックされたコンフィギュレーションに初期化されて、このシステムコ
ントローラが、全てのモジュールの書き込み可能のパラメータに書き込ませて、
それらの個々のコンフィギュレーションをセットする。このシステムコントロー
ラは好適には、チャンネルコマンドのシーケンスを送信して、全てのモジュール
の全てのパラメータを読み取り、かつ、別のシステムコマンド内にコンフィギュ
レーションをロックする前にそれらのコンフィギュレーションを確認する。チャ
ンネルコンフィギュレーションがロックされるとき、受け取ることのできるコマ
ンドは、リードパラメータ(いかなるパラメータについても)、ライトパラメー
タ(出力強度のみ)、及びアンロックコンフィギュレーションパラメータのみで
ある。 特別の負荷に対する論理チャンネルを初期化するために、このシステムコント
ローラは、ピーク電流制限(PCL)、過電流リリース(OCR)、調整モード
(MODE)、及び最大出力レベル(MOL)を、適切なモジュールに書き込む
ことによってこれらのパラメータをセットする。チャンネル制御タスクは、これ
らのパラメータを読み取って、その動作モード及び動作上の制限を判断する。
【0032】 調整モードは、好適具体例において、調整モードパラメータに書き込まれる値
に依存する3つのモードの内の一つ、電圧モード、電流モード、又は電力モード
にセットすることができる。特別の調整モードの選択は、好適には、他の書き込
み可能のパラメータに対する、そして、このモジュール及びその論理チャンネル
の他の動作特性に対するある束縛を意味している。例えば、電圧モード或いは電
流モードの選択は、ブリッジ整流器BR1からキャパシタC1を遮断することに
より得られたサイン出力を意味する一方、電力モードの選択は、ブリッジ整流器
の出力にキャパシタC1を接続することにより得られた矩形波出力を意味するか
もしれない。電圧モードの選択は、必然的に、最大出力レベル及び出力レベルが
、電圧、例えば120V、で表現されるということを意味している。電流モード
の選択は、これら2つのレベルが、アンペア、例えば10A、で表現されるとい
うことを意味している。電力モードの選択は、これら2つのレベルが、ワット、
例えば700W、で表現されるということを意味している。特別の調整モードの
選択は、また、あるデフォルト値を決定するかもしれない。一例は、比例定数K
pの値である。このモジュール及びその論理チャンネルの他の動作特性は、また
、調整モードの選択によりセットされる。この一例は、好適には電圧及び電流モ
ードでACラインと同期化されるが、しかし、電力モード調整においては一定周
波数にセットすることのできる出力周波数である。
【0033】 他の動作特性を意味する他の調整モードは、別の具体例において実施すること
ができる。例えば、単方向出力は、DCモータ或いは他のDC負荷を制御するた
めに別の電圧モードにおいて、或いは別の電流モードにおいて、調整することが
できる。さらに別の具体例において、ある他の動作特性は、書き込み可能のパラ
メータ、例えば、矩形波出力の出力周波数によって規定することができる。
【0034】 システムコントローラは、論理チャンネル割り当てによって参照されかつコモ
ンネーム或いは頭文字語によって負荷のタイプを識別するシステムの全ての負荷
のデータベースを好適には維持することができる。それぞれ異なるタイプの負荷
に対して適用可能の種々の書き込み可能のパラメータは好適には、システムコン
トローラソフトウエアによって維持され、かつ相当するコモンネーム又は頭文字
語によって参照される。このシステムが初期化されるとき、オペレータが、各チ
ャンネルを適切に直接セットする必要もなく、このシステムの全てのモジュール
10の種々の論理チャンネルに自動的に書き込まれる。システムコントローラ4
0によって維持されるこのようなデータベースによって、モジュール10のそれ
ぞれにおけるDSP装置31は、負荷タイプ識別子を解釈し、かつ、パラメータ
及び動作特性を限定するデータを維持する責任のあるタスクから種々の負荷を取
り除く。
【0035】 電圧調整モード 電圧調整は、ハイブリッドステート/比例−積分−微分制御アルゴリズムを使
って達成される。パルス幅モジュレータデューティサイクルは、出力レベル(電
圧)エラー+エラーの積分+エラーの導関数に比例する値にセットされる。この
エラーは、所望レベルと測定レベルの間の差である。このデューティサイクルは
、(あまりに低い)入力電圧又は(あまりに高い)出力電流のようなある他の測
定パラメータの状態に依存してゼロに強制されるかもしれない。
【0036】 図8Aに示されるように、チャンネル制御タスクは、動作パラメータを読み取
り、そしてMODEパラメータをテストして、所望の動作モードを決定する。電
圧調整モードにおいて、H−ブリッジ同期化が可能にされ、かつ、この機能は出
力ブリッジ同期化タスクによって達成され(図4,図9)、そして、CAPDR
IVE信号はブリッジ整流器BR1の出力へのキャパシタC1を遮断するために
リセットされる(図3)。パルス幅モジュレータは、DSP内の汎用タイマーの
一つからの駆動信号を使って動作する。それから、このタスクは、信号VISによ
って表される出力電流のサンプルを、そして、信号Vosによって表される出力電
圧のサンプルを待つ。DSP31は、高速度、例えば20kHzで出力電流及び
電圧をサンプルする。これらサンプルは、A/Dコンバータ36を使ってディジ
タル化される。その結果の値は、チャンネル制御タスクによって使用するために
メモリ33内に記憶される。各チャンネルタスクは、チョークL1の動的インダク
タンスを考慮するよう出力電流Ioのサンプル値を補償し、そして、これは、チ
ョークにおけるDC電流に事実上従って変化する。各サンプルは、出力電流の平
均レベルの値に寄与する。CPUは、この寄与を計算し、そして、これは、各サ
ンプルを平均値に効果的に統合する。それから、このタスクは、ピーク電流制限
(PCL)パラメータの値に対して、出力電流のRMS値を比較する。もし出力
電流がPCL以上ならば、GATEDRV信号のパルス幅はゼロにセットされ、
そして、このタスクは、さらにVos及びVISのサンプルを待つためにループに戻
る。
【0037】 もし出力電流がPCL値より小さいならば、そのとき、タスクは十分なサンプ
ルが採られたかどうかを決定する。Vos及びVISの統合は、出力レベルの信頼で
きる指示をするために(入力電圧Vsの周期のような)十分長い周期に亘るサン
プルを必要とする。もし十分なサンプルが無かったならば、タスクは、さらにV
os及びVISのサンプルを待つためにループに戻る。もし十分なサンプルがあった
ならば、このタスクは、これらのサンプルを統合して、先の入力電圧サイクルに
亘る出力電圧VoのRMS値を計算する。それから、チャンネル制御タスクは、
メモリ33から出力レベル(OL)パラメータの値を(ボルトで)得る。それか
ら、それは、コマンドされたレベルと測定レベルとの間の出力レベルエラーを計
算し、このエラーをPWMデューティサイクルエラーに変換する。このPWMデ
ューティサイクルエラーはそれから、次のGATEDRVパルスのためにパルス
幅を計算しかつセットするために使用される。最後に、このタスクは、さらにV
os及びVISのサンプルを待つためにループに戻る。
【0038】 電流調整モード 電流調整がまた、ハイブリッドステート/比例−積分−微分制御アルゴリズム
を使って達成される。パルス幅モジュレータデューティサイクルは、出力レベル
(電流)エラー+エラーの積分+エラーの導関数に比例する値にセットされる。
デューティサイクルは、(あまりに低い)入力電圧又は(あまりに高い)出力電
流のようなある測定パラメータの状態に依存してゼロに強制されるかもしれない
。 図8Bに示されるような、電流調整モードにおいて、このタスクは、出力電圧
を表すVosのサンプルが無視されるのを除いて、電圧調整モードにおけるのと同
じステップシーケンスを実行し、そして、出力レベル(アンペア)は、VISによ
って表された出力電流Ioを基礎として計算される。
【0039】 電力調整モード 電力調整は、ハイブリッドステート/比例−積分−微分制御アルゴリズムを使
って達成される。このパルス幅モジュレータデューティサイクルは、出力レベル
(ターゲット電流)エラー+エラーの導関数に比例する値にセットされる。この
デューティサイクルは、(あまりに低い)入力電圧又は(あまりに高い)出力電
流のようなある測定パラメータの状態に依存してゼロに強制されるかもしれない
。 図8Cに示されるような電力調整モードにおいて、このタスクは、以下の例外
を除いて、電流及び電圧調整モードと同様なステップシーケンスを実行する。出
力ブリッジ同期化タスクは不能にされ、かつ、出力ブリッジ周波数は、ACライ
ン周波数とは無関係の予め定められた値にセットされる。CAPDRIVE信号
は、ブリッジ整流器BR1の出力にキャパシタC1を接続するようセットされる
。出力電圧検知信号VOS及び出力電流検知信号VISの両方のサンプルが使用
される。出力レベル(OL)パラメータが、ワットで読まれる。出力電力は、後
述するように、出力レベルパラメータ(ワット)と、瞬時出力電圧VOの比に基
づいてターゲット電流(IT)を計算することにより調整される。このようにし
て、電流測定は、事実上電力レベルを計算すること無く、電力を調整するために
使用される。比例−微分制御アルゴリズムは、(16−20msに亘って統合さ
れたサンプルによって)真のRMS値を計算しない。それゆえ、それは、各サン
プルの平均値への寄与を計算するステップも、測定された出力レベルの真のRM
S値を計算するために多数のサンプルを統合するステップも実行しない。代わり
に、それは、各バックサイクルに対して(50μs毎に)出力レベルエラーを決
定する。PID又はPD調整モードの選択は、主として、制御ループの更新周波
数に基づく。電圧及び電流モードは、比較的長い時間(16−20ms)に亘っ
て真のRMS出力値に基づいて更新される必要がある。このようにして、統合が
必要とされる。電力モードは、短い更新期間(50μs)を有しているので、統
合は必要でない。多くの遅い制御システム(10代のms更新期間)は、長期“
定常状態”エラーを最小化するために統合を必要とする。電力モードにおける急
速で、小さな更新が、統合無しで定常状態エラーを効果的に最小化する。最後に
、このタスクは、さらにVOS及びVISのサンプルを待つループに戻る。
【0040】 出力ブリッジ同期化 図9に示されるように、出力ブリッジ同期化タスクは、2つの最も普通に予期
されるライン周波数50Hz又は60Hzの間の中間の、55Hzのブリッジ周
波数によって初期化する。それから、このタスクは、入力電圧分析タスク(図4
,図7)からの入力電圧の分析をリクエストし、そして、利用可能になるために
Vs周期の測定を待つ。このタスクは、VsとH−ブリッジ動作周波数との間の位
相エラーを計算する。この動作周波数は、最初は55Hzであるが、後に電力コ
ンバータの動作においてある他の値にすることができる。それから、このタスク
は、H−ブリッジを入力ラインと同期化するための位相調整値を計算し、そして
、ブリッジ駆動信号BRDRVA及びBRDRVBを発生する汎用タイマーに対
してこの値をセットする。最後に、このタスクは、Vsの別の測定をリクエスト
するためにループに戻る。このシーケンスは反復されて、ACライン入力電圧と
同期化される出力ブリッジのサイクルを維持する。
【0041】 サイン波動作 電圧調整又は電流調整モードにおいて、高電圧電力コンバータは、例えば、白
熱灯にサイン波交流電気エネルギーを提供する。DSPは、図4−図9を参照し
て上述したようにマルチ、同時タスクを実行する。DSPは、電源電圧Vsを検
知し(図10A)、RMS値及びその周期を計算して、RAM内に記憶する。D
SPはリレーK1を付勢せず、それによって、入力電流内のある高調ひずみを取
り除くように回路からキャパシタC1を離して、コンバータの力率を改善する。
図10Aに示されるように、入力電流波形(Is)は、入力電圧波形(Vs)と実
質上同じであり、そして、入力電流波形は、力率(PF)が実際上1.0である
ように、入力電圧波形と同相でありかつそれに比例している。整流器BR1の出
力における電圧VBは、脈動DCとしてFETスイッチQ1に与えられる(図1
0B)。もしVsが、受け取り可能の範囲内にあるならば、DSPは、PWM信
号GATEDRVを動作させ、そしてこれは、インダクターL1をVcにチャージ
するように動作させる(図10C)。DSPは、アナログ信号Vosによって表さ
れるような出力電圧Vo(図10D)(或いは電流調整モードにおいてVISによ
って表されるような出力電流)をモニターして、負荷に与えられる電気エネルギ
ーの値を測定する。最後に、出力ブリッジQ2−Q5は、サイン波出力を負荷に
VLで与えるためにライン周波数でインバータとして動作する(図10E)。
【0042】 矩形波動作 電力調整モードにおいて、高電圧電力コンバータは、負荷、例えばアーク灯に
矩形波交流電気エネルギーを提供する。DSPは、図4−図9を参照して上述し
たようにマルチ、同時タスクを実行する。DSPは、電源電圧Vsを検知し(図
11A)、RMS値及びその周期をRAM内に記憶する。DSPは、キャパシタ
C1を整流器BR1の出力にVBで接続するリレーK1を付勢する(図11B)
。このように接続されたキャパシタC1によって、入力電流波形Isは、図11
Aに示されるように、もはや入力電圧波形Vsには比例しない。入力電流波形は
、回路内のキャパシタC1の存在により入力電圧波形に関してかなりの高調ひず
みを包含する。従って、力率(PF)は、0.7に近い値を有している。DSP
は、PWM信号GATEDRVを動作させて、インダクターL1をVcにチャー
ジするFETスイッチQ1を動作させる(図11C)。DSPは、アナログ信号
ISによって表される出力電流Ioをモニターして(図11D)、負荷に供給さ
れる電気エネルギーの値を測定する。最後に、出力ブリッジQ2−Q5は、矩形
波出力を負荷にVLで供給するためにライン周波数よりも大きな周波数でインバ
ータとして動作する(図11E)。
【0043】 電力調整方法 伝統的に、電力レベルは、米国特許代5,640,061号に記載されるよう
に、電力検知信号を発生させるために電圧検知信号と電流検知信号を組み合わせ
る乗算器回路を使って検出されるであろう。もしディジタル的に実装されるなら
ば、このアプローチは、非線形関係にあるデューティサイクルエラーの時間のか
かる補間のために“デューティサイクル対電力”テーブルを必要とする。しかし
ながら、時間及びスペース要求の観点で、より効率的な電力調整方法は、瞬時出
力電圧に対するコマンドされた電力レベルの比を計算して、ターゲット出力電流
レベルを発生させることである。コマンドされた電力レベルを瞬時出力電圧の逆
数と掛け算することにより、より効率的な計算が実行される。これは、2つのテ
ーブルの補間及び引き算の必要性を無くし、そして計算速度を上げる。その後、
デューティサイクルエラーは、電流エラーの簡単な線形関数である。これは、比
較的に時間のかかる非線形計算又は非線形テーブルを必要とすることなく、制御
ループを線形化する。そして、これは安定性のために重要である。このように電
力は、電力レベルを計算することなく調整される。
【0044】 電流測定方法 電流波形は三角形状でありかつ非対称であるので、アナログ−ディジタル変換
における標準プラクティスは、バックコンバータの各パルスに相当し、数個の高
調波を含む各サイクルの全波形状を捕らえるために高サンプリング率を必要とす
る。それから、このデータは、平均出力電流を計算するために使用することがで
きるであろう。しかしながら、DSPの最高サンプリング率でさえ、サイクル当
たりではほんのわずかの、粗い波形表示を生じるのみであり、それゆえ、計算さ
れた平均に比較的に大きなエラーを生じる。また、DSPは、単一高電圧電力コ
ンバータセクションを構成する1以上の論理チャンネルに対してデータを処理す
ることができないであろう。
【0045】 しかしながら、好適具体例において、定電圧制御セクション30は、バックコ
ンバータ駆動信号GATEDRVのターンオフ(立ち下がり縁)後、一定時間(
Tsd)で、バックサイクル当たり一度、瞬時出力電流Io及び瞬時出力電圧Voを
サンプルする(図12A)。オフ位相の間、電流傾斜mは、常に(1+Vo)/
L、即ち、1+出力電圧の合計が、インダクターL1のインダクタンスによって
割られた値である。電流波形の立ち上がり及び立ち下がり部分の両方が、線形傾
斜を有しているので、真の平均は、降下部分の中点によって示されている(図1
2B)。いったん傾斜mが計算されると、真の平均電流は、以下のように計算さ
れる。 Io’=Io+(Tsd−Toff/2)*m Toff=(1−D)*Poに注意。ここで、Dは、先のバックパルスのデューティ
サイクル比であり、Poは、バックサイクル周期、例えば、20kHzスイッチ
モード周波数に対して50μsである。
【0046】 このスキームは、Lがインダクター内のDC電流に従い実質上変化するという
事実によってやや複雑である。しかしながら、もし磁化力に対する初期透磁率の
割合を計算するための公式が、特別のインダクターに対して公知であるならば、
インダクタンス(L)を負荷電流ILに関係付けるテーブルを作ることができる
。この関数は、非線形であるが、しかし、このテーブルは補間を必要とせず、使
用を高速にする。このテーブルは、メモリ33内にロードされる。 バックコンバータ駆動信号GATEDRVの立ち下がり縁後、出力ブリッジが
切り替わる前に、常にサンプリングすることによりノイズに対する影響が無くな
る。これは、これらの変化により誘起された大きな過渡現象の影響を避ける。出
力電流を測定するこの方法は、入力サンプリング率がほんの20kHzであって
さえ、20MHzサンプリング率のそれに略等しい一時的分解能を提供する。瞬
時電流入力及びこの方法の使用は、アーク灯動作の間の容認できる電流リップル
エンベロープを達成するために示され、そして、単一DSP装置に、セクション
20のような高電圧電力コンバータセクションを構成する1以上の論理チャンネ
ルを役立たせる。
【0047】 単方向動作 別の動作モードにおいて、リレーK1は、付勢しないままにして、白熱灯に対
して前述したように回路からフィルターキャパシタC1を取り除くことができる
。また、H−ブリッジ出力回路は、トランジスタQ2及びQ5がターンオンされ
る一方、トランジスタQ3及びQ4がターンオフされるような一つの位相でのみ
オンにされる。これは、負荷に単方向の脈動直流エネルギーを提供する。或いは
、H−ブリッジ出力は、トランジスタQ3及びQ4がターンオンされる一方、ト
ランジスタQ2及びQ5がターンオフされて、負荷に反対極性の脈動直流エネル
ギーを提供するように、反対位相でオンにすることができる。
【0048】 電源制御ソフトウエア、例えば、前述のファームウエア、は高電圧電源セクシ
ョンの安定動作を、その要素の安全な動作限界内で、かつ負荷の制限内で容易に
して、接続されている負荷に依存した特別の電圧、電流、電力、及びタイミング
制御を提供する。負荷に与えられる電力の最近の履歴は、関連したメモリ内に集
めることができ、そして、入力コマンドに対する制御ソフトウエア応答に影響を
与えるかもしれない。電源制御ソフトウエアは、予期されるパラメータに対して
実際に検知された回路パラメータを比較する安全動作ルーチンを含んでいる。こ
れらのパラメータは、最大及び最小動作範囲に比較されて、書き込み障害又は不
適切な負荷の接続を検出する。オペレータエラー又は機械的故障の場合に、安全
動作ルーチンは、負荷、配線、又は電力及び制御回路に対する破壊的な損傷の可
能性を最小化するよう介入する。
【0049】 情報フィードバックソフトウエアは、負荷の開放、短絡又は誤接続から生じる
範囲外状態を示す警告を含む、供給システムに接続された負荷に関連した事実を
システムオペレータに提供することができる。要素温度又はランプ寿命時間に関
する情報をまた発生させて、オペレータに送ることができる。 ここでは、本発明の特別の具体例を開示したけれども、それらは、本発明の範
囲を制限するものとして解釈されるべきでない。多くの他の具体例が、この明細
書に照らして当業者には明らかになるであろう。例えば、DSPの使用が開示さ
れたけれども、他の装置が、DSPの前述した機能を実行することができる。本
発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 好適具体例に従う電力コンバータシステムのブロック図である。
【図2】 電力コンバータモジュールのブロック図である。
【図3】 好適具体例に従う高電圧電力コンバータセクションの回路図である。
【図4】 電力コンバータモジュールを動作させる方法の流れ図である。
【図5】 電力コンバータモジュールを動作させる方法の流れ図である。
【図6】 電力コンバータモジュールを動作させる方法の流れ図である。
【図7】 電力コンバータモジュールを動作させる方法の流れ図である。
【図8】 電力コンバータモジュールを動作させる方法の流れ図である。
【図9】 電力コンバータモジュールを動作させる方法の流れ図である。
【図10】 A−Eは、第一のモードの電灯電源の動作を例示する代表波形を示すグラフで
ある。
【図11】 A−Eは、第二にモードの電灯電源の動作を例示する代表波形を示すグラフで
ある。
【図12】 電流測定技術を例示する代表波形を示すグラフである。
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月12日(2001.10.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月21日(2001.12.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニューウェル,ジァン,マーク アメリカ合衆国テクサス州76201、デンタ ン、ネプチューン・ドライヴ 609番 Fターム(参考) 3K072 AA19 AC01 AC02 BA03 BA05 CA16 EB04 EB05 EB10 FA05 GA01 GA02 GB18 GC04 HA09 HA10 HB03 5H006 CA02 CA07 CA12 CB01 CC02 DA02 DB02 DB07 5H007 AA02 BB03 CA02 CB04 CB05 CC03 CC12 DA05 DB07 DC02 EA02 5H410 CC03 DD03 EA10 EA11 EA35 EB09 EB13 EB15 EB25 EB38 FF05 FF08 FF22 FF23 GG07

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2の整流された出力端子を有し、該第2の整流され
    た出力端子が第1の出力端子に接続されている、電源結合用の整流器と、 第1と第2の電流処理端子及び制御端子を有し、該第1の電流処理端子が前記
    整流器の前記第1の出力端子に結合されている第1のスイッチと、 第1と第2の端子を有し、該第1の端子が前記電子スイッチの前記第2の端子
    に接続され、かつ前記第2の端子が第2の出力端子に接続されているインダクタ
    ーと、 前記電子スイッチの前記第2の端子に結合されたカソード及び前記整流器の前
    記第2の端子に結合されたアノードを有するダイオードと、 前記インダクターと直列に結合された電流センサーと、 前記第1及び第2の出力端子間の電圧を検知するための電圧センサーと、 データプロセッサを有するコントローラとを備え、 該コントローラは、前記電流センサーに結合された第1の入力端子、前記電圧
    センサーに結合された第2の入力端子、前記第1のスイッチの前記制御端子に結
    合された第1の制御信号を提供する第1の出力端子を有して、前記第1及び第2
    の出力端子に印加される電気エネルギーを制御する、 ことから成る電力コンバータ。
  2. 【請求項2】 前記整流器の前記第2の端子に接続された第1の端子及び前
    記整流器の前記第1の端子に第2のスイッチを通して結合される第2の端子を有
    する少なくとも1つのキャパシタをさらに備え、前記第2のスイッチが、前記コ
    ントローラの第2の出力端子に結合された第2の端子を有し、前記コントローラ
    の前記第2の出力端子が第2の制御信号を提供する請求項1に記載の電力コンバ
    ータ。
  3. 【請求項3】 前記電源に結合された電圧センサーをさらに備え、前記電圧
    センサーはさらに前記コントローラの第3の入力端子に結合されている請求項1
    に記載の電力コンバータ。
  4. 【請求項4】 前記第1のスイッチがトランジスタである請求項1に記載の
    電力コンバータ。
  5. 【請求項5】 前記コントローラがディジタル信号プロセッサである請求項
    1に記載の電力コンバータ。
  6. 【請求項6】 前記第1の制御信号が、パルス幅変調信号である請求項1に
    記載の電力コンバータ。
  7. 【請求項7】 前記電流センサーが、前記整流器の前記第2の端子と前記第
    1の出力端子との間の電流を測定する請求項1に記載の電力コンバータ。
  8. 【請求項8】 前記コントローラが、前記第1及び第2の出力端子上に提供
    される選択された電流レベルを維持する請求項1に記載の電力コンバータ。
  9. 【請求項9】前記コントローラが、前記第1及び第2の出力端子上に提供さ
    れる選択された電圧レベルを維持する請求項1に記載の電力コンバータ。
  10. 【請求項10】 前記コントローラが、前記第1及び第2の出力端子上に提
    供される選択された電力レベルを維持する請求項1に記載の電力コンバータ。
  11. 【請求項11】 前記選択された電流レベルが、二乗平均のルート法を使っ
    て測定される請求項7に記載の電力コンバータ。
  12. 【請求項12】 前記選択された電圧レベルが、二乗平均のルート法を使っ
    て測定される請求項8に記載の電力コンバータ。
  13. 【請求項13】 前記選択された電力レベルが、二乗平均のルート法を使っ
    て測定される請求項9に記載の電力コンバータ。
  14. 【請求項14】 第1及び第2の出力端子を有する、電源に結合するための
    整流器と、 第1及び第2の電流処理端子及び制御端子を有し、該第1の電流処理端子が前
    記整流器の前記第1の出力端子に結合されている第1のスイッチと、 第1及び第2の端子を有し、該第1の端子が前記第1のスイッチの前記第2の
    端子に接続されているインダクターと、 前記電子スイッチの前記第2の端子に結合されたカソード及び前記整流器の前
    記第2の端子に結合されたアノードを有するダイオードと、 制御端子、前記インダクターの前記第2の端子に結合された第1の電流処理端
    子、及び第1の出力端子に接続された第2の電流処理端子を有する第2のスイッ
    チと、 制御端子、前記インダクターの前記第2の端子に結合された第1の電流処理端
    子、及び第2の出力端子に接続された第2の電流処理端子を有する第3のスイッ
    チと、 前記第3のスイッチの前記制御端子に接続された制御端子、前記整流器の前記
    第2の端子に結合された第1の電流処理端子、及び前記第1の出力端子に接続さ
    れた第2の電流処理処理端子を有する第4のスイッチと、 前記第2のスイッチの前記制御端子に接続された制御端子、前記整流器の前記
    第2の端子に結合された第1の電流処理端子、及び第2の出力端子に接続された
    第2の電流処理端子を有する第5のスイッチと、 前記インダクターと直列に結合された電流センサーと、 前記インダクターの前記第2の端子と前記第4のスイッチの前記第1の電流処
    理端子との間の電圧を検知する電圧センサーと、 データプロセッサを有するコントローラとを備え、 前記コントローラは、前記電流センサーに結合された第1の入力端子、前記電
    圧センサーに結合された第2の入力端子、前記第1のスイッチの前記制御端子に
    結合された第1の制御信号を提供する第1の出力端子、前記第2のスイッチの前
    記制御端子に結合された第2の制御信号を提供する第2の出力端子、及び前記第
    3のスイッチの前記制御端子に結合された第3の制御信号を提供する第3の出力
    端子を有して、前記第1及び第2の出力端子に印加される電気エネルギーを制御
    する、 ことから成る電力コンバータ。
  15. 【請求項15】 前記第1,第2,第3,第4,及び第5のスイッチがトラ
    ンジスタである請求項11に記載の電力コンバータ。
  16. 【請求項16】 前記コントローラがディジタル信号プロセッサである請求
    項11に記載の電力コンバータ。
  17. 【請求項17】 前記第1の制御信号がパルス幅変調信号である請求項13
    に記載の電力コンバータ。
  18. 【請求項18】 前記第2及び第3の制御信号が、交互にオンにされて、前
    記第1及び第2の出力端子上に交流出力を供給する請求項13に記載の電力コン
    バータ。
  19. 【請求項19】 第1及び第2の出力端子を有する電源結合用の全波ブリッ
    ジ整流器と、 第1及び第2の電流処理端子及び制御端子を有し、該第1の電流処理端子が前
    記整流器の前記第1の出力端子に結合されている第1のトランジスタと、 第1及び第2の端子を有し、該第1の端子が前記第1のトランジスタの前記第
    2の端子に接続されているインダクターと、 前記電子トランジスタの前記第2の端子に結合されているカソード及び前記整
    流器の前記第2の端子に結合されているアノードを有するダイオードと、 制御端子、前記インダクターの前記第2の端子に結合された第1の電流処理端
    子、及び第1の出力端子に接続された第2の電流処理端子を有する第2のトラン
    ジスタと、 制御端子、前記インダクターの前記第2の端子に結合された第1の電流処理端
    子、及び第2の出力端子に接続された第2の電流処理端子を有する第3のトラン
    ジスタと、 前記第3のトランジスタの前記制御端子に接続された制御端子、前記整流器の
    前記第2の端子に結合された第1の電流処理端子、及び前記第1の出力端子に接
    続された第2の電流処理端子を有する第4のトランジスタと、 前記第2のトランジスタの前記制御端子に接続された制御端子、前記整流器の
    前記第2の端子に結合された第1の電流処理端子、及び第2の出力端子に結合さ
    れた第2の電流処理端子を有する第5のトランジスタと、 前記インダクターと直列に結合された電流センサーと、 前記インダクターの前記第2の端子と前記第4のトランジスタの前記第1の電
    流処理端子との間の電圧を検知するための電圧センサーと、 データプロセッサを有するディジタル信号プロセッサとを備え、 前記コントローラは、前記電流センサーに結合された第1の入力端子、前記電
    圧センサーに結合された第2の入力端子、前記第1のトランジスタの前記制御端
    子に結合された第1の制御信号を供給する第1の出力端子、前記第2のトランジ
    スタの前記制御端子に結合された第2の制御信号を供給する第2の出力端子、及
    び前記第3のトランジスタの前記制御端子に結合された第3の制御信号を供給す
    る第3の出力端子を有して、前記第1及び第2の出力端子に印加される電気エネ
    ルギーを制御する、 ことから成る電力コンバータ。
  20. 【請求項20】 コントローラによって供給されるパルス幅変調信号を使っ
    てバックコンバータの電流スイッチを動作させ、 前記バックコンバータによって印加される電圧を測定し、かつ前記コントロー
    ラにその測定結果を供給し、 前記バックコンバータによって印加される電流を測定し、かつ前記コントロー
    ラにその測定結果を供給し、 前記電流測定、前記電圧測定、及び前記バックコンバータの出力に接続された
    負荷の特性に応答して前記コントローラにより供給されるパルス幅変調信号のパ
    ルス幅を調整し、かつ、前記負荷の特性は、前記コントローラ内に記憶されてい
    る、 各ステップから成る電力変換を実行する方法。
  21. 【請求項21】 前記電流が、 前記パルス幅変調信号の立ち下がり縁後の一定時間でバックサイクル当たり一
    度瞬時出力電流及び瞬時出力電圧をサンプリングし、 1+前記出力電圧の合計を、前記バックコンバータと負荷の間に直列に結合さ
    れたインダクターのインダクタンス値によって除算した値として、電流傾斜‘m
    ’を計算し、 IC={[TDS−(1−D)*P]/2}*mとして電流補正値を計算し、そ
    して、ここで、TSDは前記パルス幅変調信号の立ち上がり縁と、前記瞬時出力
    電流がサンプルされる時間との間のサンプル遅延時間であり、Dは前記パルス幅
    変調信号の先行サイクルのデューティサイクルであり、そしてPは、前記パルス
    幅変調信号の周期であり、 前記瞬時出力電流+前記電流補正値ICとして真の平均出力電流を計算する、
    各ステップを含む方法によって測定される請求項19に記載の電力変換を実行す
    るための方法。
  22. 【請求項22】 前記インダクタンス値は、負荷電流に対するインダクタン
    スに関するデータのテーブルを参照することにより、前記インダクターを通る直
    流値に従い変動に対して補正される請求項20に記載の電力変換を実行する方法
  23. 【請求項23】 前記コントローラがディジタル信号プロセッサである請求
    項19に記載の電力変換を実行する方法。
  24. 【請求項24】 前記コントローラが、前記バックコンバータによって提供
    される選択されたRMS電流レベルを維持する請求項19に記載の電力変換を実
    行する方法。
  25. 【請求項25】 前記コントローラが、前記バックコンバータにより提供さ
    れる選択されたRMS現在電圧を維持する請求項19に記載の電力変換を実行す
    る方法。
  26. 【請求項26】 前記コントローラは、前記バックコンバータによって提供
    される選択されたRMS現在電力レベルを維持する請求項19に記載の電力変換
    を実行する方法。
  27. 【請求項27】 外部コントローラからのコマンドされた電力レベルを受け
    取り、 前記バックコンバータによって印加される前記電圧の逆数を計算し、 ターゲット出力電流レベルを発生させるために前記コマンドされた電力レベル
    と前記電圧の前記逆数を掛け算し、 前記電流測定と前記ターゲット電流出力レベルとの間のエラーを減らすために
    前記パルス幅変調信号の前記パルス幅を調整する、 各ステップをさらに含む請求項24に記載の電力変換を実行する方法。
  28. 【請求項28】 電気負荷装置の特性を、電子メモリ内に記憶し、 交流入力ライン電圧を整流し、 前記負荷装置の記憶された特性に依存して整流された入力ライン電圧をフィル
    ターし、 前記負荷装置の記憶された特性に依存して前記スイッチの制御端子のパルス幅
    変調により高速度電子スイッチを制御し、 前記ブリッジの制御可能の導電性要素の制御端子に印加される相補的な発振信
    号によって、かつ前記負荷装置の記憶された特性に依存して、前記負荷装置に接
    続された電気ブリッジ出力ドライバを制御し、 前記負荷に供給される出力電流及び前記負荷に供給される出力電圧を含む、前
    記出力ドライバの電気パラメータを検知して、該検知された出力電流及び出力電
    圧に依存して前記電子スイッチのパルス幅変調を調整する、 各ステップから成る電力変換を実行する方法。
  29. 【請求項29】 入力ライン電圧を検知し、そして、該検知された入力ライ
    ン電圧に依存して前記ブリッジの前記制御可能の導電性要素の前記制御端子に印
    加される発振信号を同期化する各ステップをさらに備える請求項27に記載の方
    法。
JP2000608496A 1999-03-31 1999-07-09 ユニバーサル電力モジュール Pending JP2003517661A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/283,141 1999-03-31
US09/283,141 US6031749A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Universal power module
PCT/US1999/015457 WO2000059100A1 (en) 1999-03-31 1999-07-09 Universal power module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517661A true JP2003517661A (ja) 2003-05-27

Family

ID=23084706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608496A Pending JP2003517661A (ja) 1999-03-31 1999-07-09 ユニバーサル電力モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6031749A (ja)
EP (1) EP1166430B1 (ja)
JP (1) JP2003517661A (ja)
AU (1) AU4977199A (ja)
DE (1) DE69902826T2 (ja)
WO (1) WO2000059100A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260835A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
JP2009254088A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 電力変換装置
KR20140123538A (ko) * 2012-01-16 2014-10-22 오스람 게엠베하 조명 모듈 및 대응하는 조명 시스템
JP2015507405A (ja) * 2011-12-23 2015-03-05 アマンティス・リミテッドAmantys Limited スイッチング制御システム信号伝達技術
JP2015509303A (ja) * 2011-12-23 2015-03-26 アマンティス・リミテッドAmantys Limited 耐故障性制御システム

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9813982D0 (en) * 1998-06-30 1998-08-26 Mem Limited Residual current detection device
US6320329B1 (en) * 1999-07-30 2001-11-20 Philips Electronics North America Corporation Modular high frequency ballast architecture
US6697685B1 (en) 1999-11-06 2004-02-24 David J. Caldwell Flexible closed-loop controller
US6157552A (en) * 1999-12-20 2000-12-05 General Electric Company Sub-harmonic detection and control system
US7317306B2 (en) * 1999-12-30 2008-01-08 Intel Corporation Nonlinear adaptive voltage positioning for DC-DC converters
GB0000067D0 (en) * 2000-01-06 2000-02-23 Delta Electrical Limited Current detector and current measurement apparatus including such detector with temparature compensation
US6351400B1 (en) * 2000-01-18 2002-02-26 Eviropower Corporation Method and apparatus for a solar power conditioner
US6275397B1 (en) * 2000-06-27 2001-08-14 Power-One, Inc. Power factor correction control circuit for regulating the current waveshape in a switching power supply
GB0025014D0 (en) * 2000-10-12 2000-11-29 Gspk Electronics Ltd Power converter circuitry
US6341073B1 (en) * 2000-11-16 2002-01-22 Philips Electronics North America Corporation Multiple valley controller for switching circuit
US6646848B2 (en) * 2001-01-31 2003-11-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switching power supply apparatus
US6504321B2 (en) * 2001-02-06 2003-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Universal hardware/software feedback control for high-frequency signals
US6800957B2 (en) * 2001-02-06 2004-10-05 General Electric Company Electronic distribution system for 36V automobiles
US6816758B2 (en) 2001-04-26 2004-11-09 The Boeing Company Programmable controller for remotely controlling input power through a switch to a load and an associated method of operation
US6639368B2 (en) * 2001-07-02 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Programmable PWM module for controlling a ballast
JP3873696B2 (ja) * 2001-09-18 2007-01-24 株式会社日立製作所 電力半導体モジュール及び電力変換装置
IL147578A (en) * 2002-01-10 2006-06-11 Lightech Electronics Ind Ltd Lamp transformer for use with an electronic dimmer and method for use thereof for reducing acoustic noise
ITRM20020124A1 (it) * 2002-03-06 2003-09-08 Sisti Lighting S P A De Dispositivo elettronico di regolazione della alimentazione applicata ad un carico, o dimmer.
DE10211075A1 (de) * 2002-03-13 2003-10-16 Siemens Ag Geregelte Ansteuerschaltung für einen analog angesteuerten Leistungshalbleiter
US7164590B2 (en) * 2002-07-29 2007-01-16 International Rectifier Corporation Power transfer system with reduced component ratings
GB0221154D0 (en) * 2002-09-12 2002-10-23 Switched Reluctance Drives Ltd A circuit for use with switched reluctance machines
CN1315251C (zh) * 2002-10-08 2007-05-09 中国科学院电工研究所 基于数字信号处理器dsp的移相全桥高频链逆变器
US6809678B2 (en) 2002-10-16 2004-10-26 Perkinelmer Inc. Data processor controlled DC to DC converter system and method of operation
US7116239B2 (en) * 2003-03-31 2006-10-03 Texas Instruments Incorporated Current sense components failure detection in a multi-phase power system
US7279853B2 (en) * 2003-09-08 2007-10-09 Maxlite - Sk America, Inc. Fluorescent lamp dimmer control
US7412612B2 (en) * 2004-02-24 2008-08-12 Delphi Technologies, Inc. Dynamically optimized power converter
GB2414872B (en) * 2004-06-03 2006-07-05 Cyden Ltd Flashlamp drive circuit
DE102004030912B3 (de) * 2004-06-25 2006-01-19 Sma Technologie Ag Verfahren zum Umwandeln einer elektrischen Gleichspannung einer Gleichspannungsquelle, insbesondere einer Photovoltaik-Gleichspannungsquelle in eine Wechselspannung
CA2483378A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-01 Aleksandar Prodic A digital controller for dc-dc switching converters that allows operation at ultra-high constant switching frequencies
US20070273290A1 (en) * 2004-11-29 2007-11-29 Ian Ashdown Integrated Modular Light Unit
US20100096993A1 (en) * 2004-11-29 2010-04-22 Ian Ashdown Integrated Modular Lighting Unit
US8193795B2 (en) * 2005-01-05 2012-06-05 Exar, Inc. Output current and input power regulation with a power converter
TW200703853A (en) * 2005-03-17 2007-01-16 Int Rectifier Corp POL system architecture with analog bus
US7554796B2 (en) * 2006-01-20 2009-06-30 Adc Telecommunications, Inc. Modular power distribution system and methods
US7899415B1 (en) * 2006-09-22 2011-03-01 Rockwell Collins, Inc. Low-frequency power line emissions reduction system and method
US7945370B2 (en) * 2008-02-07 2011-05-17 Caterpillar Inc. Configuring an engine control module
US8476965B2 (en) 2008-03-10 2013-07-02 Atmel Corporation Method and circuit for an operating area limiter
DE102008031536A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-14 Fujitsu Technology Solutions Gmbh Schaltungsanordnung und Ansteuerschaltung für ein Netzteil, Computernetzteil und Verfahren zum Schalten eines Netzteils
US8405372B2 (en) * 2008-12-10 2013-03-26 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing a power factor correction (PFC) compatible solution for nonsinusoidal uninterruptible power supply (UPS)
US8089254B2 (en) 2008-12-17 2012-01-03 Illinois Institute Of Technology Digital control of power converters
US8386809B2 (en) * 2009-03-27 2013-02-26 Schneider Electric It Corporation System and method for configuring a power device
GB2471132A (en) * 2009-06-19 2010-12-22 Lite Puter Entpr Co Ltd Sine wave light modulation
DE102009037859B4 (de) * 2009-08-18 2017-02-23 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Eingangsschaltung für ein elektrisches Gerät, Verwendung einer Eingangsschaltung und elektrisches Gerät
KR101414490B1 (ko) 2009-12-02 2014-07-04 첸트룸 미크로엘렉트로닉 드레스덴 악치엔게젤샤프트 벅­컨버터를 폐루프 제어하기 위한 방법 그리고 상기 방법을 실시하기 위한 어레인지먼트
US8847577B2 (en) * 2010-08-04 2014-09-30 Sensus Spectrum Llc Method and system of measuring current in an electric meter
JP2012095457A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Hitachi Koki Co Ltd 電源装置及びその電源装置を備えた電動工具
US8866412B2 (en) 2011-01-11 2014-10-21 Braxton Engineering, Inc. Source and multiple loads regulator
TWI450486B (zh) * 2011-07-21 2014-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 數位脈衝寬度調制控制器
US9007794B2 (en) * 2011-08-18 2015-04-14 Solidstate Controls, Llc Control system for a power supply having a first half-bridge leg and a second half-bridge leg
AU2012364265B2 (en) * 2012-01-05 2017-05-18 Schneider Electric It Corporation Methods and apparatus for controlling power switches via a digital communication bus
WO2013181744A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Alizem Inc. Method and system for designing a control software product for integration within an embedded system of a power electronics system
DE102012209780B4 (de) * 2012-06-12 2014-09-25 Osram Gmbh Verfahren zum betreiben einer lampe, schaltungsanordnung und lampe
US20140021790A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Cyber Power Systems Inc. Method for controlling output waveforms of an uninterruptible power supply
TWI483091B (zh) * 2012-12-04 2015-05-01 Acer Inc 電壓調節裝置與電子裝置
JP6319631B2 (ja) * 2014-07-02 2018-05-09 富士電機株式会社 電力変換装置
ES2719690T3 (es) * 2014-11-24 2019-07-12 Thales Man & Services Deutschland Gmbh Método para controlar localmente lámparas de señalización para aplicaciones de tráfico y sistema de control
US9933842B2 (en) 2016-04-15 2018-04-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Microcontroller architecture for power factor correction converter
US10277115B2 (en) 2016-04-15 2019-04-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Filtering systems and methods for voltage control
US10770966B2 (en) 2016-04-15 2020-09-08 Emerson Climate Technologies, Inc. Power factor correction circuit and method including dual bridge rectifiers
US10763740B2 (en) 2016-04-15 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch off time control systems and methods
US10305373B2 (en) 2016-04-15 2019-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Input reference signal generation systems and methods
US10656026B2 (en) 2016-04-15 2020-05-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Temperature sensing circuit for transmitting data across isolation barrier
US10320322B2 (en) 2016-04-15 2019-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch actuation measurement circuit for voltage converter
US11362518B2 (en) * 2020-08-10 2022-06-14 E A Solar, LLC Electrical system for providing electricity

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006973A (en) * 1990-03-28 1991-04-09 The Boeing Company Autotuned resonant power source
US5172009A (en) * 1991-02-25 1992-12-15 Regents Of The University Of Minnesota Standby power supply with load-current harmonics neutralizer
EP0603333B1 (en) * 1991-09-13 1995-07-19 CUNNINGHAM, David W. Dimming control circuit
US5400237A (en) * 1992-05-11 1995-03-21 Simmonds Precision Products, Inc. PWM inverter controller with waveform memory
CH684377A5 (de) * 1992-10-22 1994-08-31 Stadler Elektronik Ag Stromversorgung für Röntgenröhren sowie Verfahren für deren Betrieb.
US5355024A (en) * 1993-03-11 1994-10-11 Hobart Brothers Company Solid state frequency converter capable of misaligned parallel operation
US5640061A (en) * 1993-11-05 1997-06-17 Vari-Lite, Inc. Modular lamp power supply system
US5506480A (en) * 1993-11-12 1996-04-09 Entertainment Technology, Inc. Paired dimmers for controlling harmonic currents
GB2286891B (en) * 1994-02-24 1997-12-17 Strand Lighting Ltd Dimmer fault reporting
US5475296A (en) * 1994-04-15 1995-12-12 Adept Power Systems, Inc. Digitally controlled switchmode power supply
US5844397A (en) * 1994-04-29 1998-12-01 Reda Pump Downhole pumping system with variable speed pulse width modulated inverter coupled to electrical motor via non-gap transformer
AU707589B2 (en) * 1995-02-15 1999-07-15 Vari-Lite, Inc. Techniques for controlling remote lamp loads
US5621627A (en) * 1995-04-14 1997-04-15 Ac International Inc. A.C. to A.C. power converter for the adaptive correction of waveform abnormalities
US5646490A (en) * 1995-04-28 1997-07-08 The Genlyte Group Incorporated Phase independent signaling for multiple channel, multiple scene dimming system
US5703456A (en) * 1995-05-26 1997-12-30 Emerson Electric Co. Power converter and control system for a motor using an inductive load and method of doing the same
US5661643A (en) * 1996-02-20 1997-08-26 Eaton Corporation Universal power module
US5909098A (en) * 1996-05-02 1999-06-01 Reda Pump Downhole pumping system with variable speed pulse-width modulated inverter coupled to electrical motor via non-gap transformer
US5675480A (en) * 1996-05-29 1997-10-07 Compaq Computer Corporation Microprocessor control of parallel power supply systems
US5719474A (en) * 1996-06-14 1998-02-17 Loral Corporation Fluorescent lamps with current-mode driver control
US5875087A (en) * 1996-08-08 1999-02-23 George A. Spencer Circuit breaker with integrated control features
GB9717267D0 (en) * 1997-08-14 1997-10-22 Strand Lighting Ltd Liquid crystal shutter for a lighting fixture
US5956244A (en) * 1998-03-05 1999-09-21 Allen-Bradley Company Llc Controlling currents in parallel AC/DC converters

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260835A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
JP2009254088A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2015507405A (ja) * 2011-12-23 2015-03-05 アマンティス・リミテッドAmantys Limited スイッチング制御システム信号伝達技術
JP2015509303A (ja) * 2011-12-23 2015-03-26 アマンティス・リミテッドAmantys Limited 耐故障性制御システム
KR20140123538A (ko) * 2012-01-16 2014-10-22 오스람 게엠베하 조명 모듈 및 대응하는 조명 시스템
KR101639008B1 (ko) * 2012-01-16 2016-07-12 오스람 게엠베하 조명 모듈 및 대응하는 조명 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000059100A1 (en) 2000-10-05
EP1166430A1 (en) 2002-01-02
AU4977199A (en) 2000-10-16
DE69902826D1 (de) 2002-10-10
US6031749A (en) 2000-02-29
DE69902826T2 (de) 2003-06-05
EP1166430B1 (en) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517661A (ja) ユニバーサル電力モジュール
US8610365B2 (en) Switching power converter input voltage approximate zero crossing determination
CA2451440C (en) Electronic ballast
US5519289A (en) Electronic ballast with lamp current correction circuit
US6603274B2 (en) Dimming ballast for compact fluorescent lamps
EP0763311B1 (en) Discharge lamp ballast
EP3346593A1 (en) Coordinated dimmer compatibility functions
WO2007094810A2 (en) Methods and apparatus for high power factor controlled power delivery using a single switching stage per load
IL107254A (en) Active three-phase power modulator
US9237621B1 (en) Current control circuit and method for floating IC driven buck-boost converter
US9723667B1 (en) Output tuning and dimming interface for an LED driver
US6507157B1 (en) Electronic ballast system with dual power and dimming capability
EP1605734B1 (en) Electronic ballast
US20110140629A1 (en) Power supply for lighting luminary for fixing maximum and minimum illumination
AU2002316408A1 (en) Electronic ballast
EP1374380A1 (en) Dc-dc converter.
US20090251060A1 (en) Electronic ballast system with lamp interface network
US7521876B2 (en) Electronic ballast with lamp type determination
EP1397943B1 (en) Electronic ballast
US20060267520A1 (en) Total harmonic distortion reduction for electronic dimming ballast
WO2009059772A1 (en) Operating lighting means
JPH10215579A (ja) 電源装置