JP2003516982A - 医薬品としてのn−置換環状または非環状アミン類の4級塩 - Google Patents

医薬品としてのn−置換環状または非環状アミン類の4級塩

Info

Publication number
JP2003516982A
JP2003516982A JP2001544708A JP2001544708A JP2003516982A JP 2003516982 A JP2003516982 A JP 2003516982A JP 2001544708 A JP2001544708 A JP 2001544708A JP 2001544708 A JP2001544708 A JP 2001544708A JP 2003516982 A JP2003516982 A JP 2003516982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
formula
stereoisomer
warm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001544708A
Other languages
English (en)
Inventor
チョイ,ルイス,シュウ,レウング
ビーチ,グレゴリー,エヌ.
ページ,クライブ,ピイ.
Original Assignee
ユーシィービィ ファルチム ソシエテアノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシィービィ ファルチム ソシエテアノニム filed Critical ユーシィービィ ファルチム ソシエテアノニム
Publication of JP2003516982A publication Critical patent/JP2003516982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/60Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in meta- or para- positions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/64Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一態様において本発明は、式(I)の化合物:Y−J−E An[式中、Jは独立に、式(II)、(III)および(IV)のいずれか1つによって表される基から選択される]のような、ヒトを含む温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医薬品の製造における有効成分としての、ある種の4級アンモニウム化合物の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 咳の症状緩和には、コデインなどの有効な鎮咳薬を含む従来の咳止め製剤が長
い間使われてきた。しかしながらコデインは、望ましくない各種の副作用を有す
る。
【0002】 従って本発明は、鎮咳活性を有する化合物および医薬組成物、ならびに有効量
の本発明の化合物または医薬組成物を投与することで、処置を必要とする温血動
物における咳を治療および/または予防する方法に関するものである。
【0003】発明の概要 先行技術の問題は、鎮咳活性を有する化合物および医薬組成物ならびにそれを
ヒトなどの温血動物に投与する方法を提供する本発明によって克服された。本発
明は、咳の治療および/または予防において有用であることが認められた4級ア
ンモニウム化合物に関するものである。
【0004】 1態様において本発明は、ヒトなどの温血動物での咳の治療および/または予
防で使用される医薬品の製造における、有効成分としてのある種の4級アンモニ
ウム化合物の使用に関するものである。
【0005】 本発明の別の態様は、ヒトなどの温血動物での咳の治療および/または予防方
法であって、処置を必要とする温血動物に対して、ある種の4級アンモニウム化
合物を投与する段階を有する方法を提供する。
【0006】 本発明の別の態様は、ヒトなどの温血動物での咳の治療および/または予防に
おいて有用なある種の新規な4級アンモニウム化合物に関する。
【0007】 別の態様において本発明は、咳の治療および/または予防用の医薬組成物であ
って、有効量のある種の新規な4級アンモニウム化合物および製薬上許容される
担体、希釈剤もしくは賦形剤を含む組成物を提供する。
【0008】発明の説明 本明細書で使用する場合、以下の用語は以下に示す意味を有する。
【0009】 「アルキル」とは、指定数の炭素原子を有し、1個の結合箇所を有する分岐も
しくは未分岐の炭化水素断片を指す。例を挙げると、n−プロピル(Cアルキ
ル)、イソプロピル(やはりCアルキル)およびt−ブチル(Cアルキル)
などがある。
【0010】 「アルコキシアルキル」とは、アルコキシ基で置換されたアルキレン基を指す
。例えば、メトキシエチル(CHOCHCH−)およびエトキシメチル(
CHCHOCH−)はいずれもCアルコキシアルキル基である。
【0011】 「アルキレン」とは、指定数の炭素原子を有し、2個の結合箇所を有する分岐
もしくは未分岐の炭化水素断片である二価基を指す。例を挙げると、Cアルキ
レンであるプロピレン(−CHCHCH−)がある。
【0012】 「アラルキル」とは、結合箇所の1個がアリール基に対するものであるアルキ
レン基を指す。例としては、Cアラルキル基であるベンジル基(CCH −)がある。
【0013】 「アルカノイルオキシ」とは、エーテル酸素が分子への結合箇所であるエステ
ル置換基を指す。例としては、Cアルカノイルオキシであるプロパノイルオキ
シ(CHCHC(O)−O−)およびCアルカノイルオキシであるエタノ
イルオキシ(CHC(O)−O)などがある。
【0014】 「アルコキシ」とは、アルキル基によって置換されたO−原子を指し、例えば
アルコキシであるメトキシ(−OCH)などがある。
【0015】 「アルコキシカルボニル」とは、カルボニル炭素が分子への結合箇所であるエ
ステル置換基を指す。例としては、Cアルコキシカルボニルであるエトキシカ
ルボニル(CHCHOC=O)およびCアルコキシカルボニルであるメト
キシカルボニル(CHOC(O)−)などがある。
【0016】 「アリール」とは、共役π電子系を有する少なくとも1個の環を有する芳香族
基を指し、炭素環アリール、複素環アリール(ヘテロアリール基とも称する)お
よびビアリール基などがあり、それらはいずれも置換されていてもよい。本発明
の化合物においては一般に炭素環アリール基が好ましく、好ましい炭素環アリー
ル基はフェニル基およびナフチル基である。
【0017】 「シクロアルキル」とは、飽和または不飽和かつ全て炭素原子から形成された
単環式、二環式または三環式であることができる環を指す。例としては、炭素数
5個の不飽和シクロアルキル基であるシクロペンテニル基(C−)がある
【0018】 「炭素環」とは、いずれも上記で定義の通りであるアリール環もしくはシクロ
アルキル環であることができる環を指す。
【0019】 「チオアルキル」とは、アルキル基によって置換された硫黄原子を指し、例え
ばCチオアルキルであるチオメチル(CHS−)がある。
【0020】 「ヒドロキシアルキル」とは、ヒドロキシ(−OH)を有する分岐もしくは未
分岐の炭化水素断片を指す。例としては、ヒドロキシメチル(−CHOH、C ヒドロキシアルキル)および1−ヒドロキシエチル(−CHOHCH、C ヒドロキシアルキル)などがある。
【0021】 治療用途における「製薬上許容される担体」は製薬業界で公知であり、例えば
ジェナロの編著(Remingtons Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co.
(A. R. Gennaro edit. 1985))に記載されている。例えば、無菌生理食塩水およ
び生理的pHのリン酸緩衝生理食塩水を用いることができる。保存剤、安定剤、
色素および香味剤も、医薬組成物に入れることができる。例えば、安息香酸ナト
リウム、ソルビン酸およびp−ヒドロキシ安息香酸のエステル類を保存剤として
加えることができる(同文献、1449頁)。さらに、酸化防止剤および懸濁剤を用
いることができる(同文献)。
【0022】 「製薬上許容される塩」とは、本発明の化合物の塩であって、そのような化合
物と有機もしくは無機酸(酸付加塩)または有機もしくは無機塩基(塩基付加塩
)の組合せから誘導されるものを指す。本発明の化合物は、遊離塩基の形または
塩の形で用いることができ、そのいずれの形も本発明の範囲に含まれると考えら
れる。
【0023】 本発明の化合物の「治療上有効量」は、投与経路、治療を受ける温血動物の種
類および対象とする具体的な温血動物の身体的特徴によって決まる。これらの要
素およびその量の決定に対するそれらの関係は、医学業界における当業者には公
知である。その量および投与方法を工夫して至適な効力を得るようにすることが
できるが、それらは体重、食事、併用薬剤および医学業界の当業者には明らかな
他の要素によって決まるものである。
【0024】 「式(I)の化合物を含む」と本明細書に記載されている組成物は、複数の式
(I)の化合物を含む組成物を包含するものである。
【0025】 本発明によって治療される咳の原因には特に限定はなく、慢性閉塞性肺疾患、
結核、気管支炎、呼吸器悪性疾患、喘息、アレルギー、肺線維症、呼吸器炎症、
肺気腫、肺炎、肺癌、異物の存在、喉荒れ、感冒、インフルエンザ、呼吸器感染
、気管支収縮、刺激物吸入、喫煙者咳、痰を伴わない慢性の咳、腫瘍性咳、アン
ギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬療法による咳などの実質的に全ての呼吸器
障害があり得る。咳はまた、原因不明で起こる場合もある。
【0026】 本発明は、ある種の4級アンモニウム化合物ならびに鎮咳薬としてのそれの用
途に関するものである。本発明は、下記式(I)の4級アンモニウム化合物なら
びにそれの製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物
、立体異性体、立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝
物、代謝前駆物質またはプロドラッグが、ヒトなどの温血動物における咳の治療
および/または予防において有用であるという発見に関係するものである。
【0027】 そこで第1の態様において本発明は、温血動物での咳の治療および/または予
防方法であって、処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の式(I)
の化合物またはその化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キ
レート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしく
は非晶質型、代謝物、代謝前駆物質もしくはプロドラッグを投与する段階を有す
る方法に関するものである。
【0028】
【化21】 式中、 Jは独立に、下記式(II)、(III)および(IV)のいずれか1つによって表
される基から選択され;
【化22】 Jが式(II)、(III)または(IV)によって表される場合、本発明の化合物
はそれぞれ下記式(V)、(VI)または(VII)によって表されるものであり;
【化23】 nは0〜4の整数であり;R、RおよびEは独立に−CH−R16および
下記式(VIII)によって表される基から選択され;
【化24】 上記式中、R、R、R、R、R16、R17およびR18は独立に、
水素、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜C
ルコキシアルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキ
ルから選択され;pは0〜8の整数であり;qは0〜8の整数であり;rは0〜
8の整数であり;Xは、O(酸素)、S(硫黄)、直接結合およびNR15から
選択され;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、
〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;Aは、
〜C12アルキル、C〜C13炭素環ならびに下記式(IX)、(X)、(
XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択される環系
から選択され;
【化25】 上記式中、R、R、R、R、R10、R11およびR12は独立に、
臭素、塩素、フッ素、カルボキシ、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メタ
ンスルホンアミド、ニトロ、スルファミル、トリフルオロメチル、C〜C
ルカノイルオキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cチオアルキル、アリールおよびN(R13,R 14 )から選択され;R13およびR14は独立に、水素、アセチル、メタンス
ルホニルおよびC〜Cアルキルから選択され;Zは、CH、CH、O、S
、NHおよびN−R15から選択され;Zは、ZがCHの場合にはXに直接結合
していてもよく;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアル
キル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され; Yは独立に、水素、−CH−R16および下記式(VIII)によって表される
基から選択され:
【化26】 上記式中、R、R、R、R、R16、R17およびR18は独立に、
水素、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜C
ルコキシアルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキ
ルから選択され;pは0〜8の整数であり;qは0〜8の整数であり;rは0〜
8の整数であり;Xは、O(酸素)、S(硫黄)、直接結合およびNR15から
選択され;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、
〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;Aは、
〜C12アルキル、C〜C13炭素環ならびに下記式(IX)、(X)、(
XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択される環系
から選択され;
【化27】 上記式中、R、R、R、R、R10、R11およびR12は独立に、
臭素、塩素、フッ素、カルボキシ、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メタ
ンスルホンアミド、ニトロ、スルファミル、トリフルオロメチル、C〜C
ルカノイルオキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cチオアルキル、アリールおよびN(R13,R 14 )から選択され;R13およびR14は独立に、水素、アセチル、メタンス
ルホニルおよびC〜Cアルキルから選択され;Zは、CH、CH、O、S
、NHおよびN−R15から選択され;Zは、ZがCHの場合にはXに直接結合
していてもよく;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアル
キル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;
Jが式(VII)によって表される場合、Yは式(VII)の窒素複素環のいずれか1
つの炭素原子上の基であり;Anは、製薬上許容される酸の酸付加塩または製
薬上許容される塩からのアニオンであり;ただし、(a)Jが式(II)によって
表される場合は、Yは式(VIII)によって表され;(b)Jが式(III)によっ
て表される場合は、Yは式(VIII)によって表され;(c)Jが式(IV)によっ
て表され、Yが式(VIII)によって表されない場合は、RおよびEの両方が−
CH−R16であることはできず;(d)p、qおよびrが全て0であること
はできない。
【0029】 ある好ましい態様において本発明は、Jが式(II)によって表される第1の態
様で前述の方法に関する。
【0030】 別の好ましい態様において本発明は、Jが式(III)によって表される第1の
態様で前述の方法に関する。
【0031】 別の好ましい態様において本発明は、Jが式(IV)によって表される第1の態
様で前述の方法に関する。
【0032】 別の好ましい態様において本発明は、Aが式(IX)、(X)、(XI)、(XII
)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択される第1の態様または
前記好ましい態様のいずれかで前述の方法に関する。
【0033】 さらに別の好ましい態様において本発明は、Aが式(IX)、(X)、(XI)お
よび(XII)から選択される第1の態様または前記好ましい態様のいずれかで前
述の方法に関する。
【0034】 別の好ましい態様において本発明は、XがO(酸素)である第1の態様または
前記好ましい態様のいずれかで前述の方法に関する。
【0035】 別の好ましい態様において本発明は、Xが直接結合である第1の態様または前
記好ましい態様のいずれかで前述の方法に関する。
【0036】 さらに別の好ましい態様において本発明は、XがNR15であり;R15が水
素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシア
ルキル、アリールおよびベンジルから選択される第1の態様または前記好ましい
態様のいずれかで前述の方法に関する。
【0037】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記式の構造を有する化合物
あるいはその化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート
、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物
、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与する段階を有する方法をも提供する。
【0038】
【化28】 上記式中、RおよびRはそれぞれ−CH−R16であり;R、R、R 、R、R16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C〜C アルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキルから
選択され;pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3の整
数であり;XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C〜C アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリー
ルおよびベンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XII)、
(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;Anは、製薬上許容
される塩からのアニオンであり;ただし、p、qおよびrが全て0であることは
できない。
【0039】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記式の構造を有する化合物
あるいはその化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート
、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物
、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与する段階を有する方法をも提供する。
【0040】
【化29】 上記式中、R、RおよびEはそれぞれ−CH−R16であり;R、R 、R、R、R16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C 〜Cアルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキル
から選択され;pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3
の整数であり;XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C
アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、ア
リールおよびベンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XII
)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;Anは、製薬上
許容される塩からのアニオンであり;ただし、p、qおよびrが全て0であるこ
とはできない。
【0041】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記の構造を有するN−メチ
ル−テトラカインクロライドである式(I)の化合物あるいはその化合物の製薬
上許容される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶
型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与する段階
を有する方法を提供する。
【0042】
【化30】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記の構造を有するN−メチ
ル−プロカインクロライドである式(I)の化合物あるいはその化合物の製薬上
許容される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型
もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与する段階を
有する方法を提供する。
【0043】
【化31】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記の構造を有するN−メチ
ル−ベノキシネートクロライドである式(I)の化合物あるいはその化合物の製
薬上許容される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結
晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与する段
階を有する方法を提供する。
【0044】
【化32】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記の構造を有するN,N−
ジメチル−ヘキシルカインクロライドである式(I)の化合物あるいはその化合
物の製薬上許容される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合
物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与
する段階を有する方法を提供する。
【0045】
【化33】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記の構造を有するN−メチ
ル−シクロメチカインクロライドである式(I)の化合物あるいはその化合物の
製薬上許容される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、
結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与する
段階を有する方法を提供する。
【0046】
【化34】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記の構造を有するN−メチ
ル−プロピポカイン(propipocaine)クロライドである式(I)の化合物あるい
はその化合物の製薬上許容される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体
異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラ
ッグを投与する段階を有する方法を提供する。
【0047】
【化35】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記の構造を有するN−メチ
ル−プロカインアミドクロライドである式(I)の化合物あるいはその化合物の
製薬上許容される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、
結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与する
段階を有する方法を提供する。
【0048】
【化36】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防方法であって、処
置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記の構造を有する5−ブロ
モ−N−(N′−メチル,N′−ピロリジノ−2′−エチル)−オルト−クレソ
タミドクロライドである式(I)の化合物あるいはその化合物の製薬上許容され
る錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは
非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与する段階を有する方
法を提供する。
【0049】
【化37】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医薬
品製造における、有効成分としての第1の態様で定義の式(I)の化合物の使用
も提供する。
【0050】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医薬
品製造における、有効成分としての下記式の構造を有する化合物あるいはその化
合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立
体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質
またはプロドラッグの使用を提供する。
【0051】
【化38】 上記式中、 RおよびRはそれぞれ−CH−R16であり;R、R、R、R
16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C〜Cアルキル
、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキルから選択され;
pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3の整数であり;
XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C〜Cアルキル、
〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベ
ンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、
(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;Anは、製薬上許容される塩か
らのアニオンであり;ただし、p、qおよびrが全て0であることはできない。
【0052】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医薬
品製造における、有効成分としての下記式の構造を有する化合物あるいはその化
合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立
体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質
またはプロドラッグの使用を提供する。
【0053】
【化39】 上記式中、 R、RおよびEはそれぞれ−CH−R16であり;R、R、R、R 、R16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C〜Cアル
キル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキルから選択さ
れ;pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3の整数であ
り;XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C〜Cアルキ
ル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよ
びベンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII
)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;Anは、製薬上許容される
塩からのアニオンであり;ただし、p、qおよびrが全て0であることはできな
い。
【0054】 本発明はさらに、温血動物での咳の治療および/または予防用の医薬品製造に
おける、有効成分としてのN−メチル−テトラカインクロライド、N−メチル−
プロカインクロライド、N−メチル−ベノキシネートクロライド、N,N−ジメ
チル−ヘキシルカインクロライド、N−メチル−シクロメチカインクロライド、
N−メチル−プロピポカインクロライド、N−メチル−プロカインアミドクロラ
イドおよび5−ブロモ−N−(N′−メチル,N′−ピロリジノ−2′−エチル
)−オルト−クレソタミドクロライドから選択される化合物あるいはその化合物
の製薬上許容される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物
、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用を
提供する。
【0055】 別の態様において本発明は、下記式(I)の新規な4級アンモニウム化合物な
らびにその化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、
溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質
型、代謝物、代謝前駆物質もしくはプロドラッグに関するものである。
【0056】
【化40】 式中、 Jは独立に、下記式(II)、(III)および(IV)のいずれか1つによって表
される基から選択され;
【化41】 Jが式(II)、(III)または(IV)によって表される場合、本発明の化合物
はそれぞれ下記式(V)、(VI)または(VII)によって表されるものであり;
【化42】 nは0〜4の整数であり;R、RおよびEは独立に−CH−R16および
下記式(VIII)によって表される基から選択され;
【化43】 上記式中、R、R、R、R、R16、R17およびR18は独立に、
水素、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜C
ルコキシアルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキ
ルから選択され;pは0〜8の整数であり;qは0〜8の整数であり;rは0〜
8の整数であり;Xは、O(酸素)、S(硫黄)、直接結合およびNR15から
選択され;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、
〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;Aは、
〜C12アルキル、C〜C13炭素環ならびに下記式(IX)、(X)、(
XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択される環系
から選択され;
【化44】 上記式中、R、R、R、R、R10、R11およびR12は独立に、
臭素、塩素、フッ素、カルボキシ、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メタ
ンスルホンアミド、ニトロ、スルファミル、トリフルオロメチル、C〜C
ルカノイルオキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cチオアルキル、アリールおよびN(R13,R 14 )から選択され;R13およびR14は独立に、水素、アセチル、メタンス
ルホニルおよびC〜Cアルキルから選択され;Zは、CH、CH、O、S
、NHおよびN−R15から選択され;Zは、ZがCHの場合にはXに直接結合
していてもよく;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアル
キル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され; Yは独立に、水素、−CH−R16および下記式(VIII)によって表される
基から選択され:
【化45】 上記式中、R、R、R、R、R16、R17およびR18は独立に、
水素、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜C
ルコキシアルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキ
ルから選択され;pは0〜8の整数であり;qは0〜8の整数であり;rは0〜
8の整数であり;Xは、O(酸素)、S(硫黄)、直接結合およびNR15から
選択され;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、
〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;Aは、
〜C12アルキル、C〜C13炭素環ならびに下記式(IX)、(X)、(
XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択される環系
から選択され;
【化46】 上記式中、R、R、R、R、R10、R11およびR12は独立に、
臭素、塩素、フッ素、カルボキシ、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メタ
ンスルホンアミド、ニトロ、スルファミル、トリフルオロメチル、C〜C
ルカノイルオキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C
ルコキシカルボニル、C〜Cチオアルキル、アリールおよびN(R13,R 14 )から選択され;R13およびR14は独立に、水素、アセチル、メタンス
ルホニルおよびC〜Cアルキルから選択され;Zは、CH、CH、O、S
、NHおよびN−R15から選択され;Zは、ZがCHの場合にはXに直接結合
していてもよく;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアル
キル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;
Jが式(VII)によって表される場合、Yは式(VII)の窒素複素環のいずれか1
つの炭素原子上の基であり;Anは、製薬上許容される酸の酸付加塩または製
薬上許容される塩からのアニオンであり;ただし、(a)Jが式(II)によって
表される場合は、YおよびEはいずれも式(VIII)によって表され;(b)Jが
式(III)によって表される場合は、YおよびEはいずれも式(VIII)によって
表され;(c)Jが式(IV)によって表される場合、Yは式(VIII)によって表
され;(d)p、qおよびrが全て0であることはできない。
【0057】 別の態様において本発明は、Jが式(II)によって表される前段落で定義の式
(I)の新規な4級アンモニウム化合物ならびにその化合物の製薬上許容される
塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混
合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロ
ドラッグに関するものである。
【0058】 別の態様において本発明は、Jが式(III)によって表される前段落で定義の
式(I)の新規な4級アンモニウム化合物ならびにその化合物の製薬上許容され
る塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体
混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプ
ロドラッグに関するものである。
【0059】 さらに別の態様において本発明は、Jが式(IV)によって表される前段落で定
義の式(I)の新規な4級アンモニウム化合物ならびにその化合物の製薬上許容
される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異
性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質また
はプロドラッグに関するものである。
【0060】 本発明はさらに、咳の治療および/または予防用の医薬組成物であって、有効
量の前記段落のいずれかで定義の式(I)の新規な4級アンモニウムあるいはそ
の化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物
、立体異性体、立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝
物、代謝前駆物質またはプロドラッグならびに製薬上許容される担体、希釈剤ま
たは賦形剤を含む組成物を提供する。
【0061】 本発明の化合物は、適切なハロゲン化アルキルで相当するアミノ前駆物質を直
接4級化することで製造することができる。例えば、N−メチルプロカインクロ
ライドは、プロカイン(例えば、シグマ−アルドリッチ(Sigma-Aldrich)から
市販)を塩化メチルで処理することで合成される。同様に、N−メチル−ベノキ
シネートヨージドは、ベノキシネート(例えば、シグマ−アルドリッチから市販
)をヨウ化メチルで処理することで合成される。N−メチル−テトラカインクロ
ライドおよびN−メチル−テトラカインブロマイドなどの4級テトラカインも同
様に、プロプラノロール(例えば、シグマ−アルドリッチから市販)およびそれ
ぞれ塩化メチルもしくは臭化メチルから製造することができる。これらの製造に
ついての条件および他の密接に関係する類似体は、例えば米国特許第4048335号
に記載されている。類似の手法において4級プロカインアミドは、プロカインア
ミド(例えば、シグマ−アルドリッチから市販)を適切なハロゲン化アルキルで
処理することで合成することができる。そうして、N−メチル−プロカインアミ
ドクロライドは、プロカインアミドを塩化メチルと反応させることで合成するこ
とができる。
【0062】 別法として、本発明の化合物は、触媒(例:ヨウ化カリウム)存在下にメタノ
ールなどの溶媒中、式(VIII)のハライド(例:塩素)誘導体を適切な3級
アミンと反応させて相当する4級アンモニウム生成物を形成する等の他の公知の
合成方法で同様に製造することができる。得られる塩素化基質も、2級もしくは
1級アミンと反応させて、個々の3級もしくは2級アミンを提供することができ
、それをさらにハライド誘導体と反応させて、最終的に4級アンモニウム生成物
を形成する。
【0063】 さらに、5−ブロモ−N−(N′−メチル,N′−ピロリジノ−2′−エチル
)−オルト−クレソタミドクロライドは、米国特許4060637号に従って合成され
る。
【0064】 特に当業界における一般的知識を考慮すると、本明細書に記載の合成手順によ
って、当業者は本発明の化合物の合成、単離および精製を行う上での十分な指針
を得ることができる。
【0065】 本発明の範囲内で使用される化合物には少なくとも1個のキラル中心があるこ
とから、そのような化合物は各種立体異性体型として存在することが分かる。そ
れらの各種立体異性体は全て本発明の範囲に含まれる。これら化合物はラセミ体
として製造することができ、それ自体簡便に使用できるが、所望に応じて公知の
方法によって、個々のエナンチオマーを単離または優先的に合成することができ
る。そのようなラセミ体および個々のエナンチオマーならびにそれらの混合物は
、本発明の範囲に含まれるものである。純粋なエナンチオマー型が生成した場合
にはそれを分取用キラルHPLCによって単離することができる。所望に応じて
、遊離塩基を公知の方法によってモノ塩酸塩に変換し、次に所望に応じて、無機
塩もしくは有機塩と反応させることで他の酸付加塩に変換することができる。酸
付加塩は、ある酸付加塩を、最初の塩のアニオンより強い酸と反応させることで
複分解的に製造することもできる。
【0066】 本発明はさらに、式(I)の化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド
、錯体、キレート、溶媒和物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質
またはプロドラッグを包含する。製薬上許容されるエステルおよびアミドは、以
下に示すような製薬上許容される有機酸と、それぞれヒドロキシもしくはアミノ
官能基とを反応させることで製造することができる。プロドラッグとは、化学的
に修飾されて、それの作用部位で生理的に不活性であり得るが、1以上の酵素ま
たはその他のin vivoプロセスによって分解もしくは修飾を受けて親の生理活性
体となる薬剤である。一般にプロドラッグは、例えば粘膜上皮を通して吸収され
やすい、塩の形成もしくは溶解性が高い、および/または全身的な安定性が高い
(例:血漿半減期が高い)という形で、親薬剤とは異なる薬物動態プロファイル
を有する。
【0067】 当業者であれば、プロドラッグを与える親薬剤の化学修飾には、(1)エステ
ラーゼまたはリパーゼによる開裂を受けやすい末端エステルもしくはアミド誘導
体;(2)特異的もしくは非特異的プロテアーゼによって認識され得る末端ペプ
チド;または(3)膜選択を通じて作用部位にプロドラッグを蓄積させる誘導体
、ならびに上記方法の組合せなどがあることは明らかであろう。プロドラッグ誘
導体の選択および製造に関する従来法は、文献に記載されている(H. Bundgaard
, Design of Prodrugs, (1985))。当業者であれば、プロドラッグ製造において
熟練しており、それの意味について十分に理解している。
【0068】 別の実施形態において本発明は、1以上の不活性担体、賦形剤および希釈剤、
ならびに所望に応じて任意の成分と、混合またはその他の組合せ形態で上記の本
発明の化合物を含む組成物を提供する。不活性担体には、分解その他の形で本発
明の化合物と共有結合的に反応しない材料が含まれる。従って本発明は、製薬上
許容される担体、賦形剤または希釈剤との混合で上記の本発明の化合物を含む医
薬もしくは動物薬組成物(以下、簡単に医薬組成物と称する)を提供する。本発
明はさらに、製薬上許容される担体とともに、有効量の上記の本発明の化合物を
含む医薬組成物を提供する。
【0069】 本発明の医薬組成物は、組成物を患者に投与可能とするものであればいかなる
形のものであってもよい。例えば組成物は、固体、液体または気体(エアロゾル
)の形とすることができる。代表的な投与経路には、経口投与、局所投与、非経
口投与、舌下投与、直腸投与、経膣投与および鼻腔内投与などがあるが、これら
に限定されるものではない。本明細書で使用される非経口という用語は、皮下注
射、静脈注射、筋肉注射、硬膜外注射、胸骨内注射または輸液を含むものである
。本発明の医薬組成物は、患者に組成物を投与すると含まれる有効成分が生理的
に利用可能となるように製剤する。患者に投与される組成物は、例えば錠剤、カ
プセルもしくはカシェ剤が単一の単位製剤であることができる1以上の単位製剤
の形を取り、エアロゾル型の本発明の化合物の容器には、複数の単位製剤を入れ
ることができる。
【0070】 医薬組成物の製造において使用する材料は、製薬上純粋であって、使用量にお
いて無毒でなければならない。本発明の組成物は、特に望ましい効果があること
が知られている1以上の化合物(有効成分)を含有することができる。医薬組成
物中の有効成分の至適用量が各種要素によって決まることは当業者には明らかで
あろう。関係のある要素には、被験者の種類(例:ヒト)、有効成分の特定の形
、投与方法および使用する組成物などがあるが、これらに限定されるものではな
い。
【0071】 概して医薬組成物は、1以上の担体との混合で、本明細書に記載の本発明の化
合物を含む。担体を粒子状として、組成物を例えば錠剤または粉剤の形態とする
ことができる。担体を液体として、組成物を例えば経口シロップや注射液とする
ことができる。さらに、担体を気体とすることで、例えば吸入投与で有用なエア
ロゾル組成物を提供することができる。
【0072】 経口投与する場合、組成物は好ましくは、固体もしくは液体の形態であり、そ
の場合に半固体、半液体、懸濁液およびゲルの形態は、本明細書で固体もしくは
液体であると見なされる形態に含まれる。
【0073】 経口投与用固体組成物としては、組成物は、粉剤、粒剤、圧縮錠、丸薬、カプ
セル、カシェ剤、チューインガム、ウェハ、ロゼンジ剤などの形態に製剤するこ
とができる。そのような固体組成物は典型的には、1以上の不活性な希釈剤また
は食用担体を含む。さらに、シロップ類、アラビアゴム、ソルビトール、ポリビ
ニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、微結晶セル
ロース、トラガカントガムまたはゼラチン、ならびにそれらの混合物などの結合
剤;デンプン、乳糖またはデキストリン類などの賦形剤;アルギン酸、アルギン
酸ナトリウム、プリモゲル(Primogel)、コーンスターチなどの崩壊剤;ステア
リン酸マグネシウムまたはステロテックス(Sterotex)などの滑沢剤;乳糖、マ
ンニトール類、デンプン、リン酸カルシウム、ソルビトール、メチルセルロース
およびそれらの混合物などの充填剤;ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、
ポリエチレングリコールなどの高分子量ポリマー、ステアリン酸などの高分子量
脂肪酸、シリカ、ラウリル硫酸ナトリウムなどの湿潤剤、コロイド状二酸化ケイ
素などの滑剤;ショ糖またはサッカリンなどの甘味剤、ペパーミント、サリチル
酸メチルまたはオレンジ香料などの香味剤、ならびに着色剤という1以上の補助
剤を存在させてもよい。
【0074】 組成物がカプセル(例:ゼラチンカプセル)の形態の場合、それは上記の種類
の材料以外に、ポリエチレングリコールまたは脂肪油などの液体担体を含むこと
ができる。
【0075】 当該組成物は、例えばエリキシル剤、シロップ、液剤、水系もしくは油系の乳
濁液もしくは懸濁液などの液体、あるいは使用に先だって水および/または他の
液体媒体で再生可能な乾燥粉末の形態であることができる。その液体は、例えば
経口投与用または注射投与用であることができる。経口投与用の場合、好ましい
組成物は本発明の化合物以外に、1以上の甘味剤、増粘剤、保存剤(例:p−ヒ
ドロキシ安息香酸アルキル)、色素/着色剤および調味料(香味料)を含む。注
射によって投与する組成物では、1以上の界面活性剤、保存剤(例:p−ヒドロ
キシ安息香酸アルキル)、湿潤剤、分散剤、懸濁剤(例:ソルビトール、グルコ
ースその他の糖シロップ)、緩衝剤、安定剤および等張剤を含有させることがで
きる。乳化剤は、レシチンまたはモノオレイン酸ソルビトールから選択すること
ができる。
【0076】 液剤、懸濁液その他の形態とは無関係に、本発明の液体医薬組成物は、注射用
水、食塩水、好ましくは生理食塩水、リンゲル液、等張性塩化ナトリウム、溶媒
もしくは懸濁媒体として機能し得る合成のモノもしくはジグリセリドのような不
揮発性油、ポリエチレングリコール類、グリセリン、プロピレングリコールその
他の溶媒などの無菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗
菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムなどの酸化防止剤;エチレンジ
アミンテトラ酢酸などのキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などの
緩衝剤ならびに塩化ナトリウムもしくはブドウ糖などの張性を調節するための薬
剤という1以上の補助剤を含有することができる。非経口製剤は、ガラスもしく
はプラスチック製のアンプル、使い捨て注射または複数用量バイアルに封入する
ことができる。生理食塩水が好ましい補助剤である。注射用医薬組成物は、好ま
しくは無菌のものである。
【0077】 非経口投与または経口投与用の液体組成物は、好適な用量が得られるような量
の本発明の化合物を含有するものでなければならない。典型的にはその量は、組
成物中で本発明の化合物が少なくとも0.01%である。経口投与で用いる場合、そ
の量は、組成物重量の0.1〜約70重量%で変動し得る。好ましい経口組成物は、
本発明の活性化合物を約4%〜約50%含有する。本発明による好ましい組成物お
よび製剤は、非経口単位製剤が活性化合物を0.01〜10重量%含むように調製する
【0078】 医薬組成物は局所投与に用いることができ、その場合に担体は好適には、溶液
、乳濁液、軟膏、クリームまたはゲル基剤を含むことができる。例えば基剤は、
ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール類、蜜ロウ、鉱油、水およびアル
コールなどの希釈剤ならびに乳化剤および安定剤を1以上含むことができる。局
所投与用の医薬組成物には、増粘剤を含有させることができる。経皮投与に用い
る場合、組成物には経皮パッチまたはイオン導入機器などがあり得る。局所製剤
は、約0.1〜約25重量/容量%(単位容量当たりの重量)の濃度で本発明の化合
物を含むことができる。
【0079】 組成物は、直腸で融解して薬物を放出する坐剤などの形態で、直腸投与に用い
ることができる。直腸投与用組成物は、好適な非刺激性賦形剤として油脂性基剤
を含むことができる。そのような基剤には、ラノリン、カカオバターおよびポリ
エチレングリコールなどがあるが、これらに限定されるものではない。坐剤製剤
には低融点ロウが好ましく、その場合に脂肪酸グリセリドおよび/またはカカオ
バターの混合物が好適なロウである。ロウは溶融させることができ、その中に本
発明の化合物を攪拌しながら均一に分散させる。次に、溶融均一混合物を簡便な
大きさの鋳型に注入し、放冷することで固化させる。
【0080】 組成物は、固体もしくは液体単位製剤の物理的形態を変える各種材料を含有す
ることができる。例えば組成物は、有効成分の周囲にコーティング外殻を形成す
る材料を含むことができる。コーティング外殻を形成する材料は、不活性である
のが普通であり、例えば糖、シェラック、および他の腸溶コーティング剤から選
択することができる。あるいは、ゼラチンのカプセルまたはカシェ剤に有効成分
を封入することができる。
【0081】 固体または液体形態の組成物には、本発明の化合物に結合することで、有効成
分の送達を補助する薬剤を含有させることができる。その能力を発揮し得る好適
な薬剤には、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体、タンパク質または
リポソームなどがある。
【0082】 本発明の医薬組成物は、気体の単位製剤からなることができる。例えばそれは
、エアロゾルの形態であることができる。エアロゾルという用語は、コロイド性
を有する系から加圧包装からなる系に至る多様な系を示すのに用いられる。投与
は、液化または加圧ガスによって行うことができるか、有効成分を投薬する好適
なポンプ系によって行うことができる。本発明の化合物のエアロゾルは、有効成
分を投与するのに、一相、二相または三相系で投与することができる。エアロゾ
ルの投与装置には、必要な容器、駆動装置、弁、小容器などがあり、それらが一
体となってキットを形成していてもよい。好ましいエアロゾルは、過度な実験を
行わなくとも、当業者が決定することができる。医薬組成物は、製薬業界で公知
の方法によって製造することができる。本発明の化合物は、水および生理食塩水
などの製薬上許容される溶媒中の溶媒和物の形態とすることができる。
【0083】 好適な製薬上許容される塩には、塩酸、臭化水素酸、ベンゼンスルホン酸(ベ
シル酸塩(besylate))、安息香酸、カンファースルホン酸、エタンスルホン酸
、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、イセチオン酸、マレイン酸、リンゴ酸
、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、コ
ハク酸、p−トルエンスルホン酸、リン酸、硫酸、クエン酸、酒石酸、乳酸およ
び酢酸などの酸の酸付加塩などがある。ただし、このましい酸付加塩は塩酸塩で
ある。
【0084】 前述のように、咳の治療および/または予防における本発明の化合物の治療用
量または予防用量の大きさは、治療している症状の重度および性質ならびに投与
経路によって決まる。投与の用量および回数は、個々の患者の年齢、体重および
応答によっても変動する。一般に咳の治療または予防における本発明の化合物に
関する総1日用量範囲は、単回投与または反復投与で約0.1〜約800mgである。
【0085】 上記の好適な投与経路を用いて、有効用量の本発明の化合物を提供することが
できる。ただし、吸入による投与が好ましく、最も好ましくはエアロゾルの形態
での投与である。好適な投与形態には、吸入(例えば、用量計量式吸入器、ジェ
ットネブライザー、超音波ネブライザー、乾燥粉末吸入器などによって投与)、
経鼻噴霧器、噴霧療法、例えば錠剤、カプセル、ロゼンジ剤、シロップ、噴霧剤
、懸濁液、エリキシル剤、含嗽剤および他の液体製剤などによる経口投与、エア
ロゾル泡状物、非経口投与ならびに舌下投与などがあるが、これらに限定される
ものではない。
【0086】 本発明の化合物は、製薬上許容される担体および他の従来の添加剤を含むこと
ができ、それには水系担体、エチルアルコール、プロピレングリコールおよびグ
リセリンなどの共溶媒、充填剤、滑沢剤、湿潤剤、香味剤、着色剤、乳化剤、懸
濁剤または分散剤、懸濁剤などがある。本発明の化合物のエアロゾル投与の場合
、適切な機器で用いるように、製薬上許容される希釈剤、担体および/または推
進剤を製剤に含有させることができる。これらは、当業界で公知の手順によって
製造することができる(例えば、Medication Teaching Manual, 5th Ed., Bethe
sda, MD, American Society of Hospital Pharmacists, 1991参照)。
【0087】 本発明の組成物は場合により、プソイドエフェドリンHCl、フェニレフリン
HClおよびエフェドリンHClなどの鬱血除去薬、アセトアミノフェン、アス
ピリン、フェナセチン、イブプロフェンおよびケトプロフェンなどの非ステロイ
ド性抗炎症薬、グアイアコール酸グリセリル、テルピン水和物および塩化アンモ
ニウムなどの去痰剤、マレイン酸クロルフェニラミン、コハク酸ドキシラミン、
マレイン酸ブロムフェニルアミンおよびジフェンヒドラミン塩酸塩などの抗ヒス
タミン剤ならびにフェノールなどの麻酔性化合物のような、他の公知の治療薬を
含むことができる。
【0088】実施例 以下の実施例は、例示を目的として提供されるものであって、本発明を限定す
るものではない。
【0089】実施例1 2−[(4−アミノベンゾイル)オキシ]−N,N−ジエチル−N−メチルエ タンアミニウムヨージド(N−メチル−プロカインクロライド)の合成 プロカイン塩酸塩(2.00g、8.46mmol)をHO(15mL)、飽和NaHCO
水溶液(30mL)に溶かし、塩化メチレンで抽出した(50mLで3回)。有機層を合
わせ、無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去した。遊離アミンに、T
HF(25mL)およびヨウ化メチル(0.47mL、7.55mmol)を加えた。反応混合物を
室温で17時間撹拌して、無色油状物を得た。溶媒を傾斜法によって除去し、油状
物をTHF(25mL)中で5時間磨砕し、得られた白色固体を回収し、THFで洗
浄して(10mLで3回)、生成物を得た(2.50g、収率78%)。13C NMR(75MHz, DM
SO-d6)δ8.0(CH3), 47.5(CH3), 56.7(CH2), 115.1(C), 131.6(CH), 154.2(C), 1
65.5(C)。
【0090】実施例2 2−[(4−アミノ−3−ブトキシベンゾイル)オキシ]−N,N−ジエチル −N−メチルエタンアミニウムヨージド(N−メチル−ベノキシネートクロライ ド)の合成 塩酸ベノキシネート(0.79g、2.56mmol)をHO(15mL)、飽和NaHCO
水溶液(30mL)に溶かし、塩化メチレンで抽出した(50mLで3回)。有機層を
合わせ、無水NaSOで脱水し、減圧下に除去した。遊離アミンに、THF
(25mL)およびヨウ化メチル(0.48mL、7.68mmol)を加えた。反応混合物を室温
で17時間撹拌したところ、その間に白色沈殿が生成した。沈殿を回収し、冷TH
Fで洗浄して(10mLで3回)、生成物を得た(0.11g、収率77%)。13C NMR(75
MHz, DMSO)δ7.6(CH3), 13.7(CH3), 18.6(CH2), 30.7(CH2), 47.1(CH3), 56.3(C
H2), 57.1(CH2), 58.3(CH2), 67.4(CH2), 111.5(CH), 112.0(CH), 115.0(C), 12
4.1(CH), 143.7(C), 144.3(C), 165.2(C)。
【0091】実施例3 N−{[(4−アミノベンゾイル)アミノ]メチル}−N−エチル−N−メチ ルエタンアミニウムヨージド(N−メチル−プロカインアミドクロライド)の合 塩酸プロカインアミド(5.00g、18.40mmol)をHO(30mL)、飽和NaHC
(30mL)に溶かし、塩化メチレンで抽出した(100mLで3回)。有機層を合
わせ、無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、遊離アミンを得た
(2.00g、収率46%)。遊離アミン(0.50g、2.12mmol)に、塩化メチレン(20mL
)およびヨウ化メチル(0.53mL、8.55mmol)を加えた。反応混合物を室温で93時
間撹拌して、黄色油状物を得た。溶媒を傾斜法で除去し、油状物を酢酸エチル(
25mL)中で2日間磨砕し、得られた固体を回収し、酢酸エチルで洗浄して(10mL
で3回)、生成物を黄色固体として得た(0.58g、収率75%)。13C NMR(75MHz,
DMSO)δ7.5(CH3), 32.7(CH2), 46.9(CH3), 56.0(CH2), 57.3(CH2), 113.0(CH),
120.7(C), 128.7(CH), 151.0(C), 166.5(C)。
【0092】実施例4 1−(3−{[4−(シクロヘキシルオキシ)−ベンゾイル]オキシ}プロピ ル)−1,2−ジメチルピペリジニウムヨージド(N−メチル−シクロメチカイ ンクロライド)の合成 4−(シクロヘキシルオキシ)安息香酸3−(2−メチルピペリジン−1−イ
ル)プロピル(0.805g、2.24mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を撹拌しながら
、それにヨウ化メチル(0.28mL、4.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で6日
間撹拌した。溶媒を留去し、得られた泡状物を高真空下で乾燥して、吸湿性の黄
色固体を得た(1.10g)。粗生成物をエタノール−ジエチルエーテル(体積比2
:1、6mL)から再結晶化して、淡黄色固体を得た(0.713g、収率64%)。13C N
MR(75MHz, DMSO-d6):δ14.98(CH3), 19.46(CH2), 20.97(CH2), 21.13(CH2), 23
.01(2CH2), 24.94(CH2), 27.25(CH2), 31.05(CH2), 40.66(CH3N+), 59.84(CH2N+ ), 60.80(OCH2), 61.44(CH2N), 64.61(CHN+), 74.58(OCH), 115.29(CHAr), 121.
19(CAr), 131.42(CHAr), 161.44(OCAr), 165.2(C=O)。
【0093】実施例5 1−{2−[(5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチルベンゾイル)アミノ ]エチル−1−メチルピロリジニウムヨージド(5−ブロモ−N−(N′−メチ ル,N′−ピロリジノ−2′−エチル)−オルト−クレソタミドクロライド)の 合成 5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メチル−N−(2−ピロリジン−1−イル
エチル)ベンズアミド(1.72g、5.27mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液を撹拌
しながら、それにヨウ化メチル(1.64mL、26.4mmol)を加えた。反応混合物を室
温で18時間撹拌し、次に21時間還流させたところ、その間に白色沈殿が生成した
。沈殿を回収し、塩化メチレンで洗浄して(2mLで4回)、粗生成物を得た(1,2
9g)。メタノール−酢酸エチル(体積比1:2、19.5mL)から再結晶化すること
で、生成物を白色固体として得た(0.98g、収率40%)。13C NMR(75MHz, DMSO-d 6 ):δ15.09(CH3Ar), 20.91(CH2CH2), 34.19(NHCH2), 47.52(CH3N+), 61.06(CH2N + ), 63.92(CH2N+CH2), 109.16(O=CCAr), 114.76(BrCAr), 126.67(CHAr), 129.28
(CH3CAr), 136.93(CHAr), 158.40(HOCAr), 169.32(C=O)。
【0094】実施例6 以下の方法は、本発明の化合物の鎮咳活性を測定するために利用することがで
きる一般的な方法の一つである。
【0095】 雄アルビノダンキン−ハートレー(Dunkin-Hartley)系モルモット(体重300
〜400g)は、各種商業的供給業者から入手可能である。
【0096】 この方法は、アドコックらの報告(Adcock J. J., Schneider C. and Smith T
. W.,″Effects of Morphine and a Novel Opioid Pentapeptide BW443C, on Co
ugh, Nociception and Ventilation in the Unanaesthetized Guinea-pig″, Br
. J Pharmacol., 93, 93-100 (1988))に記載の方法の変法である。個々の非麻
酔モルモットを、拘束せずに、密閉した特注パースペックス製曝露室(容積3000
cm3)に入れ、新しい環境に慣れさせてからエアロゾル投与に供した。使用した
実験装置の概要を図1に示してある。
【0097】 シリンダーの空気を、ニードル弁で1リットル/分の流量に維持し、ロータメ
ーターによってモニタリングしながら曝露室に導入する。ロータメーターからは
、空気を超音波ネブライザー(DeVilbis UltraNeb 2000)のカップに通し、その
装置を用いて0.15mL/分の薬物またはクエン酸のエアロゾルを発生させる。差圧
変換器(グラス(Grass)PT5型)に接続されたフライシュ(Fleisch)呼吸流量
計を、曝露室からの流出物に取り付け、曝露室からの空気流の測定値を得る。差
圧変換器は、ハードコピー記録を行うことができるグラス社ポリグラフに接続す
る。ポリグラフからの出力は、コンピュータ化データ獲得システム(ポー−ネ−
マー(Poh-Ne-Mah))に送って、データのリアルタイム記録ができるようにする
。タイクリップ型マイクロホンを曝露室に入れ、プリアンプを介して出力スピー
カーに接続して、観察者に応答の音声モニターを提供する。
【0098】 クエン酸(1M)のエアロゾルに10分間曝露することで、咳応答を誘発する。
動物は熟練観察者が連続的にモニタリングし、クエン酸エアロゾル投与開始から
15分間にわたって、咳の回数をカウントする。クエン酸曝露によって、咳、くし
ゃみおよび「身震い」という3つの特徴的応答を生じさせることができる。
【0099】 これらの3種類の応答は、主として音および視覚的観察によって識別される。
複数の咳の回数の確認を、ポー−ネ−マーシステムモニターによって示される流
量変化を参照することで行う。刺激物に対する異なる応答に特徴的な圧変化を示
すプリントアウトを図2Aおよび2Bに示してある。ポー−ネ−マーシステムで
の個々のモルモットに関するデータ記録は、光ディスクに保存する。各咳は、グ
ラス社ポリグラフ記録紙上にマークされ、その記録回数から、咳発生の頻度およ
び時間を求める。咳応答は、顕著な二相圧変化を伴う特徴的咳込み音および挙動
によって規定される。くしゃみに関連する二相圧変化は、咳に関連するものほど
大きいものではなく、圧の二次上昇も咳の場合よりはるかに小さい(図2B)。
くしゃみの音は咳のものとは異なっており、くしゃみは鼻擦り活動を伴う。第3
の応答である「身震い」は、圧力上昇のみを生じ(図2A)、咳やくしゃみの明
瞭な音がない。
【0100】 規定量の薬剤を秤量し、媒体に溶かす。同容量をサンプル管に小分けしてから
、同容量の媒体の入った別のサンプル管とともに、別々の観察者に渡してコード
番号を施す。媒体対照群とともに、濃度によって前投与を一致させる。モルモッ
ト2〜5匹を無作為に各投与群に割り付ける。動物に、媒体(例:蒸留水、0.9
%無菌生理食塩水、Tweenまたは化合物の溶解度に応じて1〜25%エタノール)
、基準化合物(例:プロカインまたはプロカインアミド)または被験薬のいずれ
かを5分間前投与してから、直ちにクエン酸エアロゾル曝露を行う。被験薬剤お
よび基準化合物は、0.1、1.0、2.0、5.0および10.0mg/mLから選択される濃度で
エアロゾルとして投与する。前投与の順序は、4×4ラテン方格法に従って決定
する。
【0101】 データは、15分間の観察期間中における各群内の個々のモルモットが発した咳
の平均±SEM回数として、あるいは咳の平均待ち時間として提供することができ
、片側分散分析を用いて解析して、一致させた動物群(用量)間および非一致群
間(投与)で平均応答を比較し、次に適宜にタキー−クラマー(Tukey-Kramer)
多重比較検定によって解析する。
【0102】 上記の一般的プロトコールを用いる1群の実験で、N−メチル−プロカインヨ
ージドの鎮咳活性を調べた。得られた結果は、クエン酸(1M)曝露の直前に10
.0mg/mLのN−メチル−プロカインヨージドのエアロゾルをモルモットに前投与
することで、15分間の観察期間中、対照(プロカイン)前投与モルモットと比較
して、>50%の咳応答抑制があることを示していた。同様に、本発明の他の4級
アンモニウム化合物を、この方法によって評価することができる。
【0103】実施例7 実施例6で前述のものと同様の別の実験で、クエン酸誘発咳応答に対する本発
明の化合物の鎮咳効果の期間を、非麻酔モルモットで調べることができる。本発
明の4級アンモニウム化合物、基準化合物または媒体を、クエン酸エアロゾルに
よる咳応答誘発の5分前、30分前、1時間前、2時間前および4時間前に、エア
ロゾル前投与(0.1、1.0、2.0、5.0または10.0mg/mL、期間5分間)として投与
することで調べる。データおよび結果は、実施例6に記載の方法に従って解析す
る。
【0104】実施例8 カプサイシンエアロゾル誘発の咳に対する、エアロゾル化した本発明の化合物
および基準化合物(例:プロカインまたはプロカインアミド)による5分間の前
投与の鎮咳効果を、実施例6に記載の方法と同様の方法を用いて、非麻酔モルモ
ットで調べることができる。データおよび結果は、実施例6に記載の方法に従っ
て解析する。
【0105】実施例9 本発明の化合物による治療処置も、実施例6に記載の方法と同様の方法によっ
て確認することができる。クエン酸エアロゾルに対する曝露による咳応答誘発後
に投与した本発明の化合物および基準化合物(例:プロカインまたはプロカイン
アミド)の鎮咳効果を、非麻酔モルモットで調べる。クエン酸エアロゾルへの曝
露開始から2分後に、媒体または被験薬をエアロゾルとして投与する(10、5、
2、1.0または0.1mg/mL;期間5分間)。クエン酸曝露開始から15分間の観察期
間(t=0〜t=15分)にわたり、咳応答を記録する。データおよび結果は、実
施例6に記載の方法に従って解析する。
【0106】実施例10 非麻酔ウサギにおけるクエン酸誘発咳応答に対するエアロゾル化被験化合物の 鎮咳活性の検討 プロトコール 雄のニュージーランド白ウサギ22匹を、無作為にウサギ11匹の2群のいずれか
に割り付ける。
【0107】 ウサギのペア(対照と試験)を、通過する空気流が5リットル/分である個々
の曝露室に入れる。
【0108】 各ウサギをオゾン(3ppm)に1時間曝露する。
【0109】 ウサギを直ちに、噴霧化速度0.9mL/分で、媒体(曝露室1)または被験化合物
(10mg/mL、曝露室2)のいずれかに曝露する。
【0110】 クエン酸エアロゾル(1.6M)で咳応答を誘発する。
【0111】 クエン酸に対する曝露から10分間にわたり、咳をカウントする。
【0112】 いずれのウサギも、オゾンに曝露してから、媒体または被験薬の前投与を行う
【0113】 データおよび結果を、実施例6に記載の方法に従って解析する。
【0114】 本明細書で言及した全ての刊行物および特許出願は、あたかも個々の刊行物ま
たは特許出願が具体的かつ個別に参照によって組み込まれたのと同程度に、参照
によって本明細書に組み込まれる。
【0115】 以上の説明から、本明細書においては例示を目的として本発明の具体的な実施
形態について説明したが、本発明の精神および範囲を逸脱しない限り、各種変更
を行うことが可能であることは明らかであろう。従って本発明は、添付の特許請
求の範囲による以外に限定を受けるものではない。
【0116】 本発明は、実質的に前記において説明され、実施例および図面を参照した全て
の実施形態および変更形態を含むものである。以上の説明から、本明細書におい
ては例示を目的として本発明の具体的な実施形態について説明したが、本発明の
精神および範囲を逸脱しない限り、各種変更を行うことが可能であることは明ら
かであろう。従って本発明は、開示の実施形態や実施例によって限定を受けるも
のではない。当業者の一般的知識に従って、本発明の範囲内で多くの変更および
修正を行うことが可能である。そのような修正には、本発明の態様について公知
の均等物置き換えによる実質的に同じ方法で同じ結果を得るものなどがある。数
値範囲は、範囲を定義する数値を含むものである。本明細書においては、「有す
る」という用語は、限定性のない用語として用いられ、「含むが限定されない」
という表現と実質的に均等であり、「含む」という用語は相当する意味を有する
。本明細書において参考文献を引用していても、そのような参考文献が本発明に
対する先行技術であるという解釈をすべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 咳測定に使用される実験装置の概略を示すフローチャートである。
【図2】 クエン酸エアロゾルへの曝露時にモルモットが示す特徴的応答の際の差圧変換
器から得られる圧変化の拡大目盛の記録図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/14 A61P 11/14 C07C 229/64 C07C 229/64 237/34 237/34 C07D 211/14 C07D 211/14 295/12 295/12 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ビーチ,グレゴリー,エヌ. カナダ国 ブイ6エス 1ピイ5 ブリテ ィッシュ コロンビア,バンクーバー,ウ エスト 27ティーエイチ アヴェニュー 3393 (72)発明者 ページ,クライブ,ピイ. イギリス国 エスダブリュ11 3ジェイピ イ グレーター ロンドン,ロンドン,エ ドナ ストリート 25 Fターム(参考) 4C054 AA02 BB01 CC03 DD08 EE01 FF01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC07 BC21 MA01 MA04 NA14 ZA62 4C206 AA01 AA02 AA03 DB15 DB43 GA07 GA23 MA01 MA04 NA14 ZA62 4H006 AA01 AA03 AB25 BJ50 BP30 BP50 BT32 BU46 BV72

Claims (74)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、処
    置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の式(I)の化合物または該化
    合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立
    体異性体、立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、
    代謝前駆物質もしくはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。 【化1】 [式中、 Jは独立に、下記式(II)、(III)および(IV)のいずれか1つによ
    って表される基から選択され; 【化2】 Jが式(II)、(III)または(IV)によって表される場合、本発明の
    化合物はそれぞれ下記式(V)、(VI)または(VII)によって表されるも
    のであり; 【化3】 ここで、nは0〜4の整数であり;R、RおよびEは独立に−CH−R および下記式(VIII)によって表される基から選択され; 【化4】 上記式中、R、R、R、R、R16、R17およびR18は独立に、
    水素、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜C
    ルコキシアルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキ
    ルから選択され;pは0〜8の整数であり;qは0〜8の整数であり;rは0〜
    8の整数であり;Xは、O(酸素)、S(硫黄)、直接結合およびNR15から
    選択され;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、
    〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;Aは、
    〜C12アルキル、C〜C13炭素環ならびに下記式(IX)、(X)、
    (XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)
    から選択される環系から選択され; 【化5】 上記式中、R、R、R、R、R10、R11およびR12は独立に、
    臭素、塩素、フッ素、カルボキシ、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メタ
    ンスルホンアミド、ニトロ、スルファミル、トリフルオロメチル、C〜C
    ルカノイルオキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cチオアルキル、アリールおよびN(R13,R 14 )から選択され;R13およびR14は独立に、水素、アセチル、メタンス
    ルホニルおよびC〜Cアルキルから選択され;Zは、CH、CH、O、S
    、NHおよびN−R15から選択され;Zは、ZがCHの場合にはXに直接結合
    していてもよく;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアル
    キル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され; Yは独立に、水素、−CH−R16および下記式(VIII)によって表さ
    れる基から選択され; 【化6】 上記式中、R、R、R、R、R16、R17およびR18は独立に、
    水素、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜C
    ルコキシアルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキ
    ルから選択され;pは0〜8の整数であり;qは0〜8の整数であり;rは0〜
    8の整数であり;Xは、O(酸素)、S(硫黄)、直接結合およびNR15から
    選択され;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、
    〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;Aは、
    〜C12アルキル、C〜C13炭素環ならびに下記式(IX)、(X)、
    (XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)
    から選択される環系から選択され; 【化7】 上記式中、R、R、R、R、R10、R11およびR12は独立に、
    臭素、塩素、フッ素、カルボキシ、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メタ
    ンスルホンアミド、ニトロ、スルファミル、トリフルオロメチル、C〜C
    ルカノイルオキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cチオアルキル、アリールおよびN(R13,R 14 )から選択され;R13およびR14は独立に、水素、アセチル、メタンス
    ルホニルおよびC〜Cアルキルから選択され;Zは、CH、CH、O、S
    、NHおよびN−R15から選択され;Zは、ZがCHの場合にはXに直接結合
    していてもよく;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアル
    キル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;
    Jが式(VII)によって表される場合、Yは式(VII)の窒素複素環のいず
    れか1つの炭素原子上の基であり;Anは、製薬上許容される酸の酸付加塩ま
    たは製薬上許容される塩からのアニオンである; ただし、(a)Jが式(II)によって表される場合は、Yは式(VIII)
    によって表され;(b)Jが式(III)によって表される場合は、Yは式(V
    III)によって表され;(c)Jが式(IV)によって表され、Yが式(VI
    II)によって表されない場合は、RおよびEの両方が−CH−R16であ
    ることはできず;(d)p、qおよびrが全て0であることはできない。]
  2. 【請求項2】 Jが式(II)によって表される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 Jが式(III)によって表される、請求項1に記載の方法
  4. 【請求項4】 Jが式(IV)によって表される、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 Aが式(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XII
    I)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択される、請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 Aが式(IX)、(X)、(XI)および(XII)から選
    択される、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 XがO(酸素)である、請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 Xが直接結合である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 XがNR15であり;R15が水素、C〜Cアルキル、
    〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベ
    ンジルから選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記式を有する化合物また
    は該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和
    物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前
    駆物質もしくはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。 【化8】 [式中、RおよびRはそれぞれ−CH−R16であり;R、R、R
    、R16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C〜C
    ルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキルから選択
    され;pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3の整数で
    あり;XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C〜Cアル
    キル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールお
    よびベンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XII)
    、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;An は、製薬上許容される塩からのアニオンである;ただし、p、qおよびrが全て
    0であることはできない。]
  11. 【請求項11】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の下記式を有する化合物また
    は該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和
    物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前
    駆物質またはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。 【化9】 [式中、R、RおよびEはそれぞれ−CH−R16であり;R、R、R 、R、R16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C〜C アルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキルから
    選択され;pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3の整
    数であり;XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C〜C アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリー
    ルおよびベンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XI
    I)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;A
    は、製薬上許容される塩からのアニオンである;ただし、p、qおよびrが
    全て0であることはできない。]
  12. 【請求項12】 Anが塩化物アニオンである、請求項1〜11のいずれ
    か1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量のN−メチル−テトラカイン
    クロライドである化合物または該化合物の製薬上許容される錯体、キレート、溶
    媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代
    謝前駆物質またはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量のN−メチル−プロカインク
    ロライドである化合物または該化合物の製薬上許容される錯体、キレート、溶媒
    和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝
    前駆物質またはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量のN−メチル−ベノキシネー
    トクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容される錯体、キレート、
    溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、
    代謝前駆物質またはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量のN,N−ジメチル−ヘキシ
    ルカインクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容される錯体、キレ
    ート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代
    謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量のN−メチル−シクロメチカ
    インクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容される錯体、キレート
    、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物
    、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量のN−メチル−プロピポカイ
    ンクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容される錯体、キレート、
    溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、
    代謝前駆物質またはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量のN−メチル−プロカインア
    ミドクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容される錯体、キレート
    、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物
    、代謝前駆物質またはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 温血動物での咳の治療および/または予防方法において、
    処置を必要とする温血動物に対して、治療上有効量の5−ブロモ−N−(N′−
    メチル,N′−ピロリジノ−2′−エチル)−オルト−クレソタミドクロライド
    である化合物または該化合物の製薬上許容される錯体、キレート、溶媒和物、立
    体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質
    またはプロドラッグを投与することを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 温血動物での咳の治療および/または予防に使用される医
    薬品の製造における、有効成分としての請求項1に記載の式(I)の化合物の使
    用。
  22. 【請求項22】 温血動物での咳の治療および/または予防に使用される医
    薬品の製造における、有効成分としての請求項2に記載のJが式(II)によっ
    て表される式(I)の化合物の使用。
  23. 【請求項23】 温血動物での咳の治療および/または予防に使用される医
    薬品の製造における、有効成分としての請求項3に記載のJが式(III)によ
    って表される式(I)の化合物の使用。
  24. 【請求項24】 温血動物での咳の治療および/または予防に使用される医
    薬品の製造における、有効成分としての請求項4に記載のJが式(IV)によっ
    て表される式(I)の化合物の使用。
  25. 【請求項25】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としての下記式を有する化合物または該化合物の
    製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性
    体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質または
    プロドラッグの使用。 【化10】 [式中、RおよびRはそれぞれ−CH−R16であり;R、R、R
    、R16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C〜C
    ルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキルから選択
    され;pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3の整数で
    あり;XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C〜Cアル
    キル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールお
    よびベンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XII)
    、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;An は、製薬上許容される塩からのアニオンである;ただし、p、qおよびrが全て
    0であることはできない。]
  26. 【請求項26】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としての下記式を有する化合物または該化合物の
    製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性
    体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質または
    プロドラッグの使用。 【化11】 [式中、R、RおよびEはそれぞれ−CH−R16であり;R、R、R 、R、R16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C〜C アルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキルから
    選択され;pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3の整
    数であり;XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C〜C アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリー
    ルおよびベンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XI
    I)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;A
    は、製薬上許容される塩からのアニオンである;ただし、p、qおよびrが
    全て0であることはできない。]
  27. 【請求項27】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としてのN−メチル−テトラカインクロライドで
    ある化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キ
    レート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、
    代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  28. 【請求項28】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としてのN−メチル−プロカインクロライドであ
    る化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレ
    ート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代
    謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  29. 【請求項29】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としてのN−メチル−ベノキシネートクロライド
    である化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、
    キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型
    、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  30. 【請求項30】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としてのN,N−ジメチル−ヘキシルカインクロ
    ライドである化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、
    錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非
    晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  31. 【請求項31】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としてのN−メチル−シクロメチカインクロライ
    ドである化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体
    、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質
    型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  32. 【請求項32】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としてのN−メチル−プロピポカインクロライド
    である化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、
    キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型
    、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  33. 【請求項33】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としてのN−メチル−プロカインアミドクロライ
    ドである化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体
    、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質
    型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  34. 【請求項34】 温血動物での咳の治療および/または予防で使用される医
    薬品の製造における、有効成分としての5−ブロモ−N−(N′−メチル,N′
    −ピロリジノ−2′−エチル)−オルト−クレソタミドクロライドである化合物
    または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶
    媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代
    謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  35. 【請求項35】 下記式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される
    塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混
    合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質もしくはプ
    ロドラッグ。 【化12】 [式中、 Jは独立に、下記式(II)、(III)および(IV)のいずれか1つによ
    って表される基から選択され; 【化13】 Jが式(II)、(III)または(IV)によって表される場合、本発明の
    化合物はそれぞれ下記式(V)、(VI)または(VII)によって表されるも
    のであり; 【化14】 ここで、nは0〜4の整数であり;R、RおよびEは独立に−CH−R および下記式(VIII)によって表される基から選択され; 【化15】 上記式中、R、R、R、R、R16、R17およびR18は独立に、
    水素、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜C
    ルコキシアルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキ
    ルから選択され;pは0〜8の整数であり;qは0〜8の整数であり;rは0〜
    8の整数であり;Xは、O(酸素)、S(硫黄)、直接結合およびNR15から
    選択され;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、
    〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;Aは、
    〜C12アルキル、C〜C13炭素環ならびに下記式(IX)、(X)、
    (XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)
    から選択される環系から選択され; 【化16】 上記式中、R、R、R、R、R10、R11およびR12は独立に、
    臭素、塩素、フッ素、カルボキシ、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メタ
    ンスルホンアミド、ニトロ、スルファミル、トリフルオロメチル、C〜C
    ルカノイルオキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cチオアルキル、アリールおよびN(R13,R 14 )から選択され;R13およびR14は独立に、水素、アセチル、メタンス
    ルホニルおよびC〜Cアルキルから選択され;Zは、CH、CH、O、S
    、NHおよびN−R15から選択され;Zは、ZがCHの場合にはXに直接結合
    していてもよく;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアル
    キル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され; Yは独立に、水素、−CH−R16および下記式(VIII)によって表さ
    れる基から選択され; 【化17】 上記式中、R、R、R、R、R16、R17およびR18は独立に、
    水素、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜C
    ルコキシアルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキ
    ルから選択され;pは0〜8の整数であり;qは0〜8の整数であり;rは0〜
    8の整数であり;Xは、O(酸素)、S(硫黄)、直接結合およびNR15から
    選択され;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、
    〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され;Aは、
    〜C12アルキル、C〜C13炭素環ならびに下記式(IX)、(X)、
    (XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)
    から選択される環系から選択され; 【化18】 上記式中、R、R、R、R、R10、R11およびR12は独立に、
    臭素、塩素、フッ素、カルボキシ、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メタ
    ンスルホンアミド、ニトロ、スルファミル、トリフルオロメチル、C〜C
    ルカノイルオキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C
    ルコキシカルボニル、C〜Cチオアルキル、アリールおよびN(R13,R 14 )から選択され;R13およびR14は独立に、水素、アセチル、メタンス
    ルホニルおよびC〜Cアルキルから選択され;Zは、CH、CH、O、S
    、NHおよびN−R15から選択され;Zは、ZがCHの場合にはXに直接結合
    していてもよく;R15は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアル
    キル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよびベンジルから選択され; Jが式(VII)によって表される場合、Yは式(VII)の窒素複素環のい
    ずれか1つの炭素原子上の基であり;Anは、製薬上許容される酸の酸付加塩
    または製薬上許容される塩からのアニオンである; ただし、(a)Jが式(II)によって表される場合は、YおよびEはいずれ
    も式(VIII)によって表され;(b)Jが式(III)によって表される場
    合は、YおよびEはいずれも式(VIII)によって表され;(c)Jが式(I
    V)によって表される場合、Yは式(VIII)によって表され;(d)p、q
    およびrが全て0であることはできない。]
  36. 【請求項36】 Jが式(II)によって表される、請求項35に記載の化
    合物。
  37. 【請求項37】 Jが式(III)によって表される、請求項35に記載の
    化合物。
  38. 【請求項38】 Jが式(IV)によって表される、請求項35に記載の化
    合物。
  39. 【請求項39】 nが1または2である、請求項37または38に記載の化
    合物。
  40. 【請求項40】 Aが式(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XI
    II)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択される、請求項35〜
    39のいずれか1項に記載の化合物。
  41. 【請求項41】 Aが式(IX)、(X)、(XI)および(XII)から
    選択される、請求項40に記載の化合物。
  42. 【請求項42】 XがO(酸素)である、請求項35〜41のいずれか1項
    に記載の化合物。
  43. 【請求項43】 XがNR15であり;R15が水素、C〜Cアルキル
    、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールおよび
    ベンジルから選択される、請求項35〜41のいずれか1項に記載の化合物。
  44. 【請求項44】 咳の治療および/または予防用の医薬組成物であって、有
    効量の請求項35に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステ
    ル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何
    異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグ、
    および製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む上記組成物。
  45. 【請求項45】 咳の治療および/または予防用の医薬組成物であって、有
    効量の請求項36に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステ
    ル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何
    異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグ、
    および製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む上記組成物。
  46. 【請求項46】 咳の治療および/または予防用の医薬組成物であって、有
    効量の請求項37に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステ
    ル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何
    異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグ、
    および製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む上記組成物。
  47. 【請求項47】 咳の治療および/または予防用の医薬組成物であって、有
    効量の請求項38に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステ
    ル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何
    異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグ、
    および製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む上記組成物。
  48. 【請求項48】 咳の治療および/または予防用の医薬組成物であって、有
    効量の請求項39に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステ
    ル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何
    異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグ、
    および製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む上記組成物。
  49. 【請求項49】 咳の治療および/または予防用の医薬組成物であって、有
    効量の請求項41に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステ
    ル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何
    異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグ、
    および製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む上記組成物。
  50. 【請求項50】 咳の治療および/または予防用の医薬組成物であって、有
    効量の請求項42に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステ
    ル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何
    異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグ、
    および製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む上記組成物。
  51. 【請求項51】 咳の治療および/または予防用の医薬組成物であって、有
    効量の請求項43に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステ
    ル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何
    異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグ、
    および製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む上記組成物。
  52. 【請求項52】 医薬品製造における、有効成分としての請求項35〜43
    のいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル
    、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、幾何異
    性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使
    用。
  53. 【請求項53】 有効量の請求項35に記載の化合物または該化合物の製薬
    上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、
    立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物
    質またはプロドラッグおよび製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む
    医薬組成物。
  54. 【請求項54】 有効量の請求項36に記載の化合物または該化合物の製薬
    上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、
    立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物
    質またはプロドラッグおよび製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む
    医薬組成物。
  55. 【請求項55】 有効量の請求項37に記載の化合物または該化合物の製薬
    上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、
    立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物
    質またはプロドラッグおよび製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む
    医薬組成物。
  56. 【請求項56】 有効量の請求項38に記載の化合物または該化合物の製薬
    上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、
    立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物
    質またはプロドラッグおよび製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む
    医薬組成物。
  57. 【請求項57】 有効量の請求項39に記載の化合物または該化合物の製薬
    上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、
    立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物
    質またはプロドラッグおよび製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む
    医薬組成物。
  58. 【請求項58】 有効量の請求項41に記載の化合物または該化合物の製薬
    上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、
    立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物
    質またはプロドラッグおよび製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む
    医薬組成物。
  59. 【請求項59】 有効量の請求項42に記載の化合物または該化合物の製薬
    上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、
    立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物
    質またはプロドラッグおよび製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む
    医薬組成物。
  60. 【請求項60】 有効量の請求項43に記載の化合物または該化合物の製薬
    上許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、
    立体異性体混合物、幾何異性体、結晶型もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物
    質またはプロドラッグおよび製薬上許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む
    医薬組成物。
  61. 【請求項61】 温血動物での咳の治療および/または予防における請求項
    1に記載の式(I)の化合物の使用。
  62. 【請求項62】 温血動物での咳の治療および/または予防における請求項
    2に記載のJが式(II)によって表される式(I)の化合物の使用。
  63. 【請求項63】 温血動物での咳の治療および/または予防における請求項
    3に記載のJが式(III)によって表される式(I)の化合物の使用。
  64. 【請求項64】 温血動物での咳の治療および/または予防における請求項
    4に記載のJが式(IV)によって表される式(I)の化合物の使用。
  65. 【請求項65】 温血動物での咳の治療および/または予防における、下記
    式を有する化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯
    体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶
    質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。 【化19】 [式中、RおよびRはそれぞれ−CH−R16であり;R、R、R
    、R16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C〜C
    ルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキルから選択
    され;pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3の整数で
    あり;XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C〜Cアル
    キル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリールお
    よびベンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XII)
    、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;An は、製薬上許容される塩からのアニオンである;ただし、p、qおよびrが全て
    0であることはできない。]
  66. 【請求項66】 温血動物での咳の治療および/または予防における、下記
    式を有する化合物または該化合物の製薬上許容される塩、エステル、アミド、錯
    体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶
    質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。 【化20】 [式中、R、RおよびEはそれぞれ−CH−R16であり;R、R、R 、R、R16、R17およびR18は独立に、水素、ヒドロキシ、C〜C アルキル、C〜CヒドロキシアルキルおよびC〜C12アラルキルから
    選択され;pは0〜3の整数であり;qは0〜3の整数であり;rは0〜3の整
    数であり;XはO(酸素)またはNR15であり;R15は、水素、C〜C アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、アリー
    ルおよびベンジルから選択され;Aは、式(IX)、(X)、(XI)、(XI
    I)、(XIII)、(XIV)、(XV)および(XVI)から選択され;A
    は、製薬上許容される塩からのアニオンである;ただし、p、qおよびrが
    全て0であることはできない。]
  67. 【請求項67】 温血動物での咳の治療および/または予防における、N−
    メチル−テトラカインクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容され
    る錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは
    非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  68. 【請求項68】 温血動物での咳の治療および/または予防における、N−
    メチル−プロカインクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容される
    錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非
    晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  69. 【請求項69】 温血動物での咳の治療および/または予防おける、N−メ
    チル−ベノキシネートクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容され
    る錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは
    非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  70. 【請求項70】 温血動物での咳の治療および/または予防における、N,
    N−ジメチル−ヘキシルカインクロライドである化合物または該化合物の製薬上
    許容される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型
    もしくは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  71. 【請求項71】 温血動物での咳の治療および/または予防における、N−
    メチル−シクロメチカインクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容
    される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もし
    くは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  72. 【請求項72】 温血動物での咳の治療および/または予防における、N−
    メチル−プロピポカインクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容さ
    れる錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしく
    は非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  73. 【請求項73】 温血動物での咳の治療および/または予防における、N−
    メチル−プロカインアミドクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容
    される錯体、キレート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もし
    くは非晶質型、代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
  74. 【請求項74】 温血動物での咳の治療および/または予防における、5−
    ブロモ−N−(N′−メチル,N′−ピロリジノ−2′−エチル)−オルト−ク
    レソタミドクロライドである化合物または該化合物の製薬上許容される錯体、キ
    レート、溶媒和物、立体異性体、立体異性体混合物、結晶型もしくは非晶質型、
    代謝物、代謝前駆物質またはプロドラッグの使用。
JP2001544708A 1999-12-15 2000-12-15 医薬品としてのn−置換環状または非環状アミン類の4級塩 Pending JP2003516982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2292350 1999-12-15
CA2,292,350 1999-12-15
PCT/CA2000/001507 WO2001044218A1 (en) 1999-12-15 2000-12-15 Quaternary salts of n-substituted cyclic or acyclic amines as pharmaceuticals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516982A true JP2003516982A (ja) 2003-05-20

Family

ID=4164886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544708A Pending JP2003516982A (ja) 1999-12-15 2000-12-15 医薬品としてのn−置換環状または非環状アミン類の4級塩

Country Status (21)

Country Link
US (1) US20040214867A1 (ja)
EP (1) EP1278736A1 (ja)
JP (1) JP2003516982A (ja)
KR (1) KR20020075871A (ja)
CN (1) CN1423641A (ja)
AU (1) AU2334601A (ja)
BG (1) BG106814A (ja)
BR (1) BR0016430A (ja)
CZ (1) CZ20022096A3 (ja)
EE (1) EE200200316A (ja)
HU (1) HUP0204014A3 (ja)
IL (1) IL150180A0 (ja)
IS (1) IS6415A (ja)
MX (1) MXPA02006050A (ja)
NO (1) NO20022869L (ja)
NZ (1) NZ519746A (ja)
PL (1) PL355904A1 (ja)
RU (1) RU2002116211A (ja)
WO (1) WO2001044218A1 (ja)
YU (1) YU44202A (ja)
ZA (1) ZA200205568B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530518A (ja) * 2015-08-03 2018-10-18 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 荷電イオンチャネル遮断薬及び使用方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148057B2 (en) * 2005-06-21 2012-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Methods, immunoassays and devices for detection of anti-lipoidal antibodies
WO2007002178A2 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Methods, immunoassays and devices for detection of anti-lipoidal antibodies
WO2008063603A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 President And Fellows Of Harvard College Methods, compositions, and kits for treating pain and pruritis
WO2011006073A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 President And Fellows Of Harvard College Permanently charged sodium and calcium channel blockers as anti-inflammatory agents
DK2771320T3 (en) 2011-10-24 2016-10-03 Endo Pharmaceuticals Inc Cyclohexylamines
US10780083B1 (en) 2019-03-11 2020-09-22 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
US11377422B2 (en) 2019-03-11 2022-07-05 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
JP2022525856A (ja) 2019-03-11 2022-05-20 ノシオン セラピューティクス,インコーポレイテッド 荷電したイオンチャンネル遮断薬および使用方法
US10828287B2 (en) 2019-03-11 2020-11-10 Nocion Therapeutics, Inc. Charged ion channel blockers and methods for use
MA55320A (fr) 2019-03-11 2022-01-19 Nocion Therapeutics Inc Bloqueurs de canaux ioniques substitués par un ester et méthodes d'utilisation
EP4054586A4 (en) 2019-11-06 2023-11-22 Nocion Therapeutics, Inc. CHARGED ION CHANNEL BLOCKERS AND METHODS OF USE
CA3155586A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bridget M. Cole Charged ion channel blockers and methods for use
CN115279731A (zh) 2020-03-11 2022-11-01 诺西恩医疗公司 带电的离子通道阻滞剂及其使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060637A (en) * 1971-06-21 1977-11-29 Pierre Fabre Sa Medicaments having psychotropic properties
US4048335A (en) * 1974-06-17 1977-09-13 The Regents Of The University Of Michigan Method of inhibiting myocardial ischemia in mammals using quaternary salts
US5110977A (en) * 1990-02-14 1992-05-05 Eastman Kodak Company Ester-containing quaternary ammonium salts as adhesion improving toner charge agents
CA2095495C (en) * 1992-06-01 2002-06-04 Stephen Carl Hasselberg Assay for serum cholinesterase
US5451394A (en) * 1993-08-25 1995-09-19 Isp Van Dyk Inc. Quaternary salts of para-dialkylamino benzamide derivatives
FR2717174B1 (fr) * 1994-03-14 1996-05-31 Sanofi Sa Utilisation de pipéridinoéthyl esters de l'acide 4-amino-5-chloro-2-méthoxybenzoïque comme 5-HT4 agonistes.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530518A (ja) * 2015-08-03 2018-10-18 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 荷電イオンチャネル遮断薬及び使用方法
US11021443B2 (en) 2015-08-03 2021-06-01 President And Fellows Of Harvard College Charged ion channel blockers and methods for use

Also Published As

Publication number Publication date
BR0016430A (pt) 2002-08-20
US20040214867A1 (en) 2004-10-28
YU44202A (sh) 2005-11-28
NO20022869D0 (no) 2002-06-14
MXPA02006050A (es) 2004-08-23
NO20022869L (no) 2002-08-14
IS6415A (is) 2002-06-12
CZ20022096A3 (cs) 2003-02-12
PL355904A1 (en) 2004-05-31
NZ519746A (en) 2004-05-28
AU2334601A (en) 2001-06-25
KR20020075871A (ko) 2002-10-07
CN1423641A (zh) 2003-06-11
BG106814A (en) 2003-04-30
HUP0204014A2 (hu) 2003-03-28
EP1278736A1 (en) 2003-01-29
EE200200316A (et) 2003-08-15
IL150180A0 (en) 2002-12-01
WO2001044218A1 (en) 2001-06-21
ZA200205568B (en) 2003-10-13
RU2002116211A (ru) 2004-02-10
HUP0204014A3 (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362197B1 (en) Compositions and method for treatment of cough
JP2003516982A (ja) 医薬品としてのn−置換環状または非環状アミン類の4級塩
JP2003516966A (ja) 環状4級アンモニウム化合物
JP2006506402A (ja) 四級アンモニウム化合物およびその抗ムスカリン薬としての使用
JPH08283220A (ja) N−アリールアルキルフェニルアセトアミド化合物
HU202828B (en) Process for producing n,n-disubstituted diaryl-alkan-carboxylic amide derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active components
JP2003517034A (ja) 鎮咳剤としての4級アンモニウムおよびその使用
US6740673B2 (en) Quarternary ammonium compounds
CA2393711A1 (en) Quaternary salts of n-substituted cyclic or acyclic amines as pharmaceuticals
CA2393706A1 (en) Cyclic quaternary ammonium compounds
CA2393699A1 (en) Quaternary ammonium compounds and their use as anti-tussive agents
AU2003231702B2 (en) Quaternary ammonium compounds as anti-tussive agents
MXPA00012238A (en) Compositions and methods for treatment of cough
KR20070026425A (ko) 질환 치료용 화합물