JP2003516024A - フォーマット識別ビットを圧縮モードにおいて送信すべきフレームに対応付ける方法 - Google Patents

フォーマット識別ビットを圧縮モードにおいて送信すべきフレームに対応付ける方法

Info

Publication number
JP2003516024A
JP2003516024A JP2001540950A JP2001540950A JP2003516024A JP 2003516024 A JP2003516024 A JP 2003516024A JP 2001540950 A JP2001540950 A JP 2001540950A JP 2001540950 A JP2001540950 A JP 2001540950A JP 2003516024 A JP2003516024 A JP 2003516024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tfci
bits
format identification
transmitted
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001540950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762892B2 (ja
Inventor
ゼニンガー クリスティアン
ラーフ ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7930147&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003516024(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003516024A publication Critical patent/JP2003516024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762892B2 publication Critical patent/JP3762892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/181Transcoding devices; Rate adaptation devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2646Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for broadband transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0079Formats for control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 圧縮モード(Compressed Mode)ではTFCIビットよりも多くのTFCI個所が利用可能である。余りのTFCI個所をビットで埋めるため、かつその際にできる限り高い効率を達成するため、上りリンクおよび/または下りリンクに対してTFCIビットを巧みに反復することが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、フォーマット識別ビット、すなわちいわゆるTFCIビットを、送
信すべきフレーム、すなわちいわゆる「圧縮モード」において伝送すべき圧縮さ
れたフレームに対応付ける、請求項1の上位概念に記載された方法に関する。
【0002】 移動無線技術は極めて急速に発展している。現在では第3移動無線世代の移動
無線装置に対するいわゆるUMTS(Universal Mobile Telecommunication Sys
tem)移動無線規格の標準化作業が行われている。
【0003】 移動無線チャネルを介して伝送すべき情報は、通例、あらかじめ定められたフ
レーム構造およびタイムスロット構造の形態で伝送される。UTMSフレーム(
Frame)には15個のタイムスロット(Slot)が含まれ、各フレーム内では実際
のデータの他に所定のシステム情報も伝送される。これらのシステム情報には、
例えば既知のパイロットビット列またはトレーニング列と、1つまたは複数のT
PC(Transmit Power Control)ビットの形態の出力制御情報と、いわゆるTF
CI(Transport Format Combination Indicator)ビットの形態のフォーマット
識別情報とが含まれ、ここで上記のパイロットビット列またはトレーニング列は
、各受信機が、各移動無線チャネルのチャネルパルス応答を推定するのに使用す
ることでき、また上記のTPCビットの内容によって各受信機の送信出力が制御
される。
【0004】 UMTS標準化の現在の状況では、UMTSフレーム毎に1個のTFCI符号
語が設けられており、これは、最初は符号化されていない10個のビットからな
り、これらは引き続いて2次のリード−マラー符号の(32,10)サブコード
によって符号化され、ひいては全体で32個のビットに対応付けられる。通常モ
ードでは(通常の動作ないしは非圧縮モードでは)引き続きこれらの32ビット
のうちの第0および第16ビットがパンクチャされ、これによってTFCI符号
語には30個のTFCIビットだけが含まれるようにする。これらのTFCIビ
ットはつぎに、2つずつのTFCIビットによって、相応するUMTSフレーム
の個々のタイムスロットに均等に対応付けないしは分配される。この際にこの割
り当てはつぎのように行われる。すなわちTFCI符号語の最上位の2つのTF
CIビットが、このUMTSフレーム内で最初に送信される第0タイムスロット
に、また最下位の2つのビットが、このフレーム内で最後に送信される第14タ
イムスロットに分けられるように行われるのである。この場合に個々のタイムス
ロット内では上位のTFCIビットが下位のTFCIビットよりも先に送信され
る。TFCI符号語のTFCIビットをフレームの個々のタイムスロットにこの
ように対応付けることまたは割り当てることは「マッピング」(Mapping)とも
称される。
【0005】 本発明の枠内で「パンクチャ」とは、例えば最後の数ビットも含めて、所定の
ビットを除去ないしは送信しないことである。
【0006】 情報の通常の伝送、すなわち非圧縮の形態での伝送の他に、データ伝送に対し
て圧縮モード(Compressed Mode)も設けられている。この「圧縮モード」では
、各フレームの情報は圧縮された形態で伝送され、これによって意図的に伝送ギ
ャップ(Transmission Gap)が形成され、この伝送ギャップの持続時間中には、
送信される情報がないことを利用して、例えば、ハンドオーバ過程の準備のため
の中間周波数測定.などを行うことができる。
【0007】 「圧縮モード」ではフレーム毎に少なくとも8個のタイムスロットが残ってな
ければならない。したがって30個のTFCIビットは、「圧縮モード」におい
てこれらの残っているタイムスロットに分配されなければならない。これを可能
にするため上りリンクコントロールチャネルDPCCH(Dedicated Physical C
ontrol Channel)、下りリンクコントロールチャネルDPCCHならびに下りリ
ンクデータチャネルDPDCH(Dedicated Physical Data Channel)のタイム
スロットフォーマットを適合化しなければならない。
【0008】 これに関しては上りリンクDPCCHコントロールチャネルに対して種々異な
るタイムスロットフォーマットがこの「圧縮モード」用に提案されており、これ
らは図4に示した表によってまとめることができる。ここでは「圧縮モード」に
おいて1フレーム当たりに伝送されるタイムスロットまたはスロットの種々異な
る個数毎に、1タイムスロット当たりに伝送されるTFCIビットの個数NTF CI と、1フレーム当たりに伝送されるTFCIビットの総数Dとが示されてい
る。
【0009】 下りリンクに対しても相応する提案が「圧縮モード」におけるタイムスロット
フォーマットに対してなされており、これらは図5Aおよび図5Bに示した表に
よってまとめることができる。ここで図5Aは、相応するチャネル化コードまた
は拡散コード(Channelization Code)に使用される、128〜512の拡散フ
ァクタに関連し、これに対して図5Bは4〜64の拡散コードに関連する。各表
では図4と同様に、「圧縮モード」において1フレーム当たりに伝送されるタイ
ムスロットまたはスロットの種々異なる個数毎に、1タイムスロット当たりに伝
送されるTFCIビットの個数NTFCIと、1フレーム当たりに伝送されるT
FCIビットの総数Dとが示されている。この場合にさらにタイプA伝送とタイ
プB伝送とが区別される。
【0010】 フレーム毎に一貫したタイムスロットフォーマットを得ようとするため、(図
4および図5A/BにおいてDの個々の値によって示したように)30個のTF
CIビットに対して実際に必要なTFCI個所よりも多くのTFCI個所がフレ
ーム毎に提供される場合が生じることがある。
【0011】 したがって上りリンクに対して、すなわち移動部から基地局への伝送に対して
提案されているのは、選択したTFCIビットを「圧縮モード」において反復す
なわち繰り返して余ったTFCI個所を充填することである。ここではこのため
に例えば、「圧縮モード」において発生する伝送ギャップの直後に送信されるビ
ットを空きのTFCI個所において繰り返して、この反復ができる限り効果的に
構成されるようにする。このようにする理由は、つぎのような事実に基づく。す
なわち送信電力制御は、伝送ギャップの直後に極めて不安定であるため、この伝
送ギャップの直後では障害を有する伝送の確率が最大であり、したがってこれら
のビットはできる限り繰り返すべきであるという事実に基づくのである。ここで
反復されるビットは、つぎのアルゴリズムによって決定され、ここでcはTF
CIビット、dは反復されるビット、Dはこのフレームにおいて全体として利
用可能なTFCI個所、またEは「圧縮モード」における伝送ギャップの直後の
TFCI個所のインデックスないしは位置を表す: d - 31 = CEmod30 - 32 = C(E - 1)mod30 - 33 = C(E - 2)mod30 ・ ・ ・ d = C(E - (D - 31))mod30 これらのビットは、圧縮されたフレームの個々のタイムスロットに降順に分配
され、ここでは最初にTFCIビットcが、つぎに反復されるビットdが伝
送される。すなわちビットC29(TFCI符号語の最上位ビット(MSB=Mo
st Significant Bit))がTFCI符号語の最初のビットとして伝送され、これ
に対してdがTFCI符号語の最後のビットとして伝送される。
【0012】 他方、下りリンクに対して、すなわち基地局から移動部への伝送に対して提案
されるのは、「圧縮モード」において空きまたは余ったTFCI個所を、いわゆ
るDTXビット(Discontinuous Transmission Bit)で充填することである。こ
こでDTXビットとは、送信されないビット、すなわちエネルギーがゼロのビッ
トに相応する。したがって該当するタイムスロットの相応する個所に、DTXビ
ットの時間長を有する1つずつの送信休止が入れられる。
【0013】 上記の従来技術を出発点として本発明はつぎのことを課題とする。すなわち、
TFCIビットを、圧縮モードにおいて送信すべきフレームに対応付ける方法を
提供して、付加的なコストなしに伝送効率および伝送信頼性を改善できるように
することを課題とする。
【0014】 この課題は、本発明により、請求項1の特徴部分に記載された構成を有する方
法によって解決される。従属請求項には本発明の有利な実施形態が記載されてい
る。
【0015】 本発明において提案されるのは、余りのTFCI個所を、伝送ギャップに続く
TFCIビットの反復によって埋めることであるが、これらのTFCIビットは
逆順で反復される。この手法が有利であるのは、伝送ギャップの後に送信される
これらのTFCIビットが、この伝送ギャップとの間隔の増加に伴ってより低い
ビット誤り率を有することを前提にできるからである。このような理由から、伝
送ギャップに近いことに起因して最大のビット誤り率を有するTFCIビットを
、伝送ギャップに対して最大の距離を有するタイムスロットにおいて反復するこ
とが好ましい。
【0016】 本発明の根底にある認識は、「圧縮モード」において電力制御(Power Contro
l)が伝送ギャップによって損なわれてしまい、伝送ギャップとの距離が増加し
てはじめてこれが安定化することである。この事実に基づいて、(上りリンクお
よび/または下りリンクにおいて)TFCIビットによって行われる、または(
下りリンクにおいて)DTXビットによって行われる付加的なTFCI個所の充
填が最適化される。さらに本発明はつぎのような認識に基づいている。すなわち
、前にパンクチャしたTFCIビットを送信することは、不利な電力制御(Powe
r Control)条件の下で送信されたビットを反復することよりも好ましいという
認識に基づいているのである。
【0017】 本発明を以下、有利な実施形態に基づき、添付の図面を参照して詳しく説明す
る。
【0018】 図1には、TFCIビットを符号化し、パンクチャし、さらにいわゆる「圧縮
モード」において送信すべきUMTSフレームに対応付ける装置の簡略化された
ブロック図が示されており、ここでこの装置は本発明の送信装置に使用可能であ
り、 図2には、TFCIビットのUMTSフレームへの対応付けを説明する図が示
されており、 図3には、「圧縮モード」に関連する本発明の種々異なる実施例を説明する図
が示されており、 図4には、「圧縮モード」において上りリンクコネクションを介して伝送され
るUMTSフレームに対して、種々異なる公知のタイムスロットフォーマットが
リストアップされた表が示されており、 図5Aおよび5Bには、「圧縮モード」において下りリンクコネクションを介
して伝送されるUMTSフレームに対して、種々異なる公知のタイムスロットフ
ォーマットがリストアップされた表が示されている。
【0019】 本発明の種々異なる実施例を詳しく説明する前に、まずTFCIビットをUM
TSフレームに対応付ける装置の基本的な構造を図1に基づいて説明する。
【0020】 (32,10)符号化器1には、符号化されていないTFCIビットが供給さ
れ、ここでこのTFCIビットが各UMTSフレームに対応付けられなければな
らないのである。符号化されていないTFCIビットの個数は基本的に可変であ
り、コネクションの開始時に相応するシグナリングによって決定される。しかし
ながら10個よりも少ない符号化されていないTFCIビットの場合、相応する
TFCI語はゼロにより、全部で10ビットになるまで充填され、この場合に最
上位のビットがゼロに設定される。
【0021】 このことによって保証されるのは、(32,10)符号化器1につねに10個
のTFCIビットを有するTFCI語が供給されることである。
【0022】 (32,10)符号化器1により、いわゆる2次のリード−マラー符号の(3
2,10)サブコードが適用されて、この符号化器に供給されるTFCI語が符
号化される。ここで相応する(32,10)符号化器1の構造は、この(32,
10)符号化器1から出力されるTFCI符号語が、10個の種々異なる基本列
の線形結合によって形成されるようになっており、ここでこの線形結合は、符号
化されていないTFCIビットによって制御される。
【0023】 いまや32個のビットを含む、(32,10)符号化器1から出力されるTF
CI符号語は、引き続いてパンクチャユニット2に供給され、ここで第0ビット
と第16ビットとがパンクチャされ、すなわちTFCI符号語から除去される。
したがってここから得られるパンクチャされたTFCI符号語は30個のTFC
Iビットだけしか含まない。
【0024】 この30個のTFCIビットはユニット3に供給される。このユニットの役割
は、これらのビットを「通常モード」において(すなわち圧縮されない伝送の際
)または「圧縮モード」において(すなわち圧縮される伝送の際)、各UMTS
フレームの個々のタイムスロットまたはスロットに割り当てることである(図2
参照)。
【0025】 すでに説明したように30個のTFCIビットは「通常モード」において均等
に各UMTSフレームの15個のタイムスロットに分配され、最上位の2つのT
FCIビット第29ビットおよび第28ビットは、時間的に最初に送信される第
0タイムスロットに対応付けられ、これに対して最下位の2つのビット第1ビッ
トおよび第0ビットは、フレーム内で最後に送信される第14タイムスロットに
対応付けられる。
【0026】 当然のことながら、送信すべきTFCIビットの全く同じ構成を別の手法で達
成することも可能である。例えば、ビットの番号付けは、純粋に慣例によるもの
であり、MSBおよびLSBが別の順番で定義されることもある。さらにパンク
チャは第0ビットおよび第16ビットでなくてもよく、別のビットをパンクチャ
することも可能である。別の表し方では、リード−マラー符号に使用されるマス
クの要素も並べ替えて、パンクチャされるビットを任意の個所、例えばTFCI
符号語の終端部に設定できるようにすることも可能である。これらの択一的かつ
同等の表現形式は、以下ではこれについて明に述べない場合にあっても、すべて
同様に本発明の枠内にあるものである。
【0027】 しかしながら「圧縮モード」では図3に示したように、相応するフレームにお
いて情報の送信されない伝送ギャップが発生する。図3に示した例ではこの伝送
ギャップに第6〜8タイムスロットが含まれる。このことから、すでに説明した
ようにタイムスロットフォーマットを相応に適合化する必要が生じ、この適合化
によって、適合化されたフォーマットのうちの所定のフォーマットにおいてはT
FCIビットよりも多くのTFCI個所が得られることになる(図4および図5
A/5Bも参照されたい)。
【0028】 以下では上りリンクに対しても、下りリンクに対しても共にこの余りのTFC
I個所を充填する種々の例を示す。ここで以下で上りリンクに対して示す実施例
は下りリンクに対しても適用可能である。さらに個々の実施例を互いに組み合わ
せることも可能である。
【0029】 以下ではまず本発明のいくつかの実施例を上りリンクについて説明する。
【0030】 第1実施例では「圧縮モード」においてTFCIビットよりも多くのTFCI
個所が利用できる場合に余りのTFCIビットを直ちに反復によって埋めるので
はなく、まだ埋められていないTFCI個所をまず、最初のTFCI符号語の第
0ビットおよび第16ビットによって埋めるのであり、ここでこれらのビットは
、パンクチャユニット2によって元々パンクチャされるビットである。これらの
2つのビットは有利には相応するUMTSフレームの終端部に設定される。これ
らのビットがUMTSフレームに対応付けられた後はじめて、まだ残っている空
きのTFCI個所が反復によって充填され、ここでこれは冒頭に説明した従来技
術と類似して行われ、これによってこのTFCI符号語の30ビットが時間的に
最初に送信されるTFCI個所に対応付けられ、これに対して反復されるビット
がこのフレームの後のTFCI個所に割り当てられるようにする。
【0031】 この手法により、付加的なTFCIビットdを決定する前述のアルゴリズム
がつぎのように変更され、ここでEは、伝送ギャップの直後のTFCI個所のイ
ンデックスを、k=0〜29なるcは、パンクチャされたTFCI符号語の3
0個のTFCIビットを、またc30およびc31は、符号化器1から出力され
るTFCI符号語のはじめにパンクチャされた2つの第0ビットおよび第16ビ
ットを、またDは、フレーム全体におけるTFCI個所の個数を表す: d - 31 = CEmod30 - 32 = C(E - 1)mod30 - 33 = C(E - 2)mod30 ・ ・ ・ d = C(E - (D - 33))mod30 = C31 = C30 図3に示した実施例では、TFCIビットはつぎのように各フレームに対応付
けられる。この伝送ギャップには3つのタイムスロットが含まれるため、12個
のタイムスロットだけが送信されて、図4に示した表によれば1タイムスロット
当たりに3個のTFCIビットが、またフレーム全体では全部で36個のTFC
Iビットが送信されるはずである。
【0032】 上記のアルゴリズムによればまずTFCIビットc29〜c12が最初の第0
〜第5タイムスロットに、TFCIビットc11〜cがつぎの第9〜第12タ
イムスロットに分配される。したがってパンクチャされたTFCI符号語の全T
FCIビットが分配された後、TFCIビットc11,c10,c09が第13
タイムスロットにおいて反復され、最初にパンクチャされたTFCIビットc およびc31が最後の第14タイムスロットに対応付けられ、またTFCIビッ
トc08が第14タイムスロットにおいて反復される。
【0033】 この手法は有利である。それは、前にパンクチャした、TFCI(32,10
)符号語のビットを送信することは、「圧縮モード」に存在する伝送ギャップの
ために電力制御(Power Control)について不利な条件の下で送信されたビット
を反復することよりも好ましいからである。
【0034】 上記の実施例を変更して、元々パンクチャされるビットを、UMTSフレーム
の最後のタイムスロットに配置するのではなく、伝送ギャップの直後に伝送する
ことも可能である。これに加えて従来技術と同様に伝送ギャップの直後のTFC
Iビットを反復する。この手法は、通例はいずれにせよパンクチャされるビット
が、伝送条件の点からは「不利な」TFCI個所で送信されるという利点を有す
る。
【0035】 この実施例によれば、図3に示した例から出発してまずTFCIビットc29 〜c12が最初の第0〜第5タイムスロットに分配されることになる。第9タイ
ムスロットのTFCI個所は、元々パンクチャされるビットc30およびc31 ならびにTFCIビットc11によって埋められる。TFCIビットc10〜c は第10〜12タイムスロットに割り当てられる。第13タイムスロットは、
TFCIビットc01およびcによって埋められる。この場合にまだ利用可能
な、第13および第14タイムスロットのTFCI個所は、すでに説明したよう
に、伝送ギャップの直後のTFCIビットによって埋められるため、第13タイ
ムスロットにおいてビットc30が、また第14タイムスロットにおいてビット
31,c11,c10が反復される。
【0036】 予想され得るのは、伝送ギャップの後に送信されるTFCIビットは、伝送ギ
ャップから離れるのに伴ってビット誤り率が小さくなることである。それは電力
制御は、伝送ギャップとの距離が増加するのに伴って再度安定化するからである
。「圧縮モード」において利用可能なTFCI個所を埋めるための別の有利な実
施例では、伝送ギャップの直後に送信され最大の誤りの確率を有するTFCIビ
ットが、伝送ギャップに対して最大の距離を有するタイムスロットにおいて反復
される。したがって有利であるのは、伝送ギャップの直後のTFCIビットを(
これまでのように同じ順番でなく)逆順で反復することである。
【0037】 これによって冒頭に説明した、反復されるビットdを決定するアルゴリズム
はつぎのように変更される: d - 31 = C(E - (D - 31))mod30 - 32 = C(E - (D - 32))mod30 - 33 = C(E - (D - 33))mod30 ・ ・ ・ d = C(E - 1)mod30 = CEmod30 このことが意味するのは、図3に示した実施例に対して、まずTFCIビット
29〜c12を最初の第0〜第5タイムスロットに、またTFCIビットc 〜cをつぎの第9〜第12タイムスロットに分配することである。パンクチ
ャされるTFCI符号語のすべてのTFCIビットを分配した後、伝送ギャップ
の直後のTFCIビットが逆順で反復されてまだ空きのTFCI個所が埋められ
る。すなわちTFCIビットc06,c07,c08が第13タイムスロットに
おいて、またはTFCIビットc09,c10,c11が第14タイムスロット
において反復される。
【0038】 殊に有利であるのは、この実施例と第1実施例とを組み合わせることであり、
すなわち元々パンクチャされる2つのTFCIビットc30およびc31が最後
のタイムスロットにおいて送信される一方で、伝送ギャップの直後のTFCIビ
ットが空きのTFCI個所を埋めるために逆順で反復される。したがってTFC
I個所dの割り当てを決定するためにつぎのアルゴリズムが得られる: d - 31 = c(E - (D - 33))mod30 - 32 = c(E - (D - 32))mod30 ・ ・ ・ d = cEmod30 = c31 = c30 図3に示した例に対してこのことは、まずTFCIビットc29〜c12を最
初の第0〜第5タイムスロットに、またTFCIビットc11〜cをつぎの第
9〜第12タイムスロットに分配することを意味する。パンクチャされるTFC
I符号語のすべてのTFCIビットを分配した後、伝送ギャップの直後のTFC
Iビットが逆順で反復され、元々パンクチャされるビットc30およびc31
最後のタイムスロットで送信されてまだ空きのTFCI個所が埋められる。すな
わちTFCIビットc08,c09,c10が第13タイムスロットにおいて反
復され、これに対して、元々パンクチャされるTFCIビットc30およびc ならびに反復されるTFCIビットc11が第14タイムスロットに割り当て
られるのであるのである。
【0039】 すでに説明したように、「圧縮モード」において通例、2重にパンクチャされ
るTFCI(32,10)符号語のTFCIビットは、各フレームの最初のTF
CI個所に分配され、これに対してさらに利用可能なTFCI個所は反復によっ
て充填される。「圧縮モード」に対して選択されたフォーマットに依存して少な
くとも32個のTFCI個所が利用可能である場合(図4参照)、TFCI個所
を割り当てる別の例では、同様に、パンクチャされていない完全な(32,10
)符号語を送信して、TFCI個所がなお空きの場合にはじめてこれを反復によ
って充填する。この場合、符号化器1によって供給されるTFCI符号語は、そ
の元々の長さと順番を保持することになる。それは(図1に点線で示したように
)パンクチャが省略されるからである。
【0040】 図3に示した例に対してこのことが意味するのは、まずTFCIビットc30 〜c15,c31およびc14を最初の第0〜第5タイムスロットに、またはT
FCIビットc13〜c02をつぎの第9〜第12タイムスロットに分配するこ
とである。ここで注意すべきであるのは、c30,c31はそれぞれ符号化器1
から出力されるパンクチャされないTFCI符号語の第0ビット、第16ビット
を表すことである(図2においてはパンクチャされるTFCI符号語だけが示さ
れている)。第13タイムスロットではまず、なお残っているTFCIビットc 01 およびcが送信される。第13タイムスロットおよび第14タイムスロッ
トのまだ空きのTFCI個所は反復によって埋められ、ここでこの反復に対して
ここでも上記の実施例を適用することができる。この場合にも伝送ギャップの直
後のTFCIビットが反復され、これによって第13タイムスロットにおいてT
FCIビットc13が反復され、これに対して第14タイムスロットにおいてT
FCIビットc12〜c10が反復される。
【0041】 以下ではまず「圧縮モード」において利用可能なTFCI個所を割り当てる本
発明の実施例を下りリンクに対して説明する。
【0042】 上に説明したように、このためにいわゆるDTXビットを使用可能である。
【0043】 本発明の枠内で提案されるのは、これらのDTXビットを、各フレームの終わ
りに、パンクチャされるTFCI符号語の送信後に余るTFCI個所に分配する
のではなく、これらのDTXビットを「圧縮モード」において発生する伝送ギャ
ップの直後に送信することである。すなわち伝送ギャップの直後に、このフレー
ムにある余りのTFCI個所と同じ個数のDTXビットが送信される。このフレ
ームの残りのTFCI個所には、パンクチャされるTFCI符号語のビットが割
り当てられる。
【0044】 この手法は、DTXビットがつぎのようなTFCI個所に対して使用されると
いう利点を有しており、ここでこのTFCI個所については、これが伝送ギャッ
プに近いことに起因して障害を有する伝送の確率が最大である。
【0045】 図3に示したように3つのタイムスロットを含む伝送ギャップを有するフレー
ムを送信する場合、このことが意味するのは(例えば256の拡散ファクタに対
して)図5Aに示した表のように、1タイムスロット当たりに4つのTFCI個
所が得られることである(下りリンクフレーム構造はタイプAでなければならな
い)。したがって上に説明した実施例によれば、パンクチャされるTFCI符号
語のTFCIビットc29〜c06は第0〜第5タイムスロットに分配される。
第9〜第12タイムスロットでは16個のDTXビットが送信され、これに対し
て第13タイムスロットではまず2つのDTXビットが、引き続いてTFCIビ
ットc05およびc04が送信される。最後に第14タイムスロットにおいて、
パンクチャされるTFCI符号語の残りのTFCIビットc03〜cが送信さ
れる。
【0046】 伝送ギャップの後、DTXビットに必要な個数よりも少ないタイムスロットっ
しか存在しない場合、伝送ギャップの後に伝送できないDTXビットを、伝送ギ
ャップの前のタイムスロットに割り当てることができる。ここでは分配は基本的
に任意に行うことができ、この際にDTXビットをできる限り均等に分配するの
が有利である。別の変形実施例として、DTXビットの一部だけを、伝送ギャッ
プの直後に挿入することも可能であり、この際には残りのDTXビットを、伝送
ギャップの前および後の残りのタイムスロットに分ける。これが殊に有利である
のは、伝送ギャップの後、電力制御(Power Control)の安定化に必要なタイム
スロットよりも多くのタイムスロットが利用可能な場合である。
【0047】 本発明の特殊な変形実施例では、圧縮モードにおいてまずTFCI符号語の3
0ビットを、送信すべきフレームの対応付ける。さらに元々パンクチャされる2
つのビット、ないしは通常モード(通常の動作ないしは非圧縮モード)において
送信すべきでない2つのビットを、送信すべきこのフレームに対応付ける。例え
ば上りリンクにおいて、相応に圧縮されたフレームにおいて利用可能なフォーマ
ット識別個所の個数が、32個のフォーマット識別個所の制限を上回る場合、T
FCIビットは送信すべきフレームに繰り返して対応付けられ、殊に伝送ギャッ
プのすぐ後に送信されるTFCIビットは、送信すべきフレームに繰り返して対
応付けられる(反復される)。ここでこの繰り返しの対応付けは、例えば、この
TFCIビットの最初の対応付けに対して逆順で行われる。
【0048】 例えば下りリンクにおいて、相応して圧縮されたフレームにおいて利用可能な
フォーマット識別個所の数が、32個のフォーマット識別個所の制限を上回る場
合、DTXビットが、送信すべきフレームに繰り返して対応付けられる。
【0049】 最後にもう一度指摘しておきたいのは、上で上りリンクに基づいて説明した実
施例は、原則的に下りリンクに対しても適用できることである。さらに本発明を
ここまで移動無線送信機における使用に基づいて説明した。しかしながら本発明
は当然のことながら移動無線受信機にも拡張することができ、ここでこの移動無
線受信機は、本発明にしたがって処理されて送信された信号を受信および評価す
るように相応に構成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 TFCIビットを符号化し、パンクチャし、さらにいわゆる「圧縮モード」に
おいて送信すべきUMTSフレームに対応付ける装置の簡略化されたブロック図
である。
【図2】 TFCIビットのUMTSフレームへの対応付けを説明する図である。
【図3】 「圧縮モード」に関連する本発明の種々異なる実施例を説明する図である。
【図4】 「圧縮モード」において上りリンクコネクションを介して伝送されるUMTS
フレームに対して、種々異なる公知のタイムスロットフォーマットがリストアッ
プされた表である。
【図5】 「圧縮モード」において下りリンクコネクションを介して伝送されるUMTS
フレームに対して、種々異なる公知のタイムスロットフォーマットがリストアッ
プされた表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K028 BB06 CC02 CC05 EE08 KK12 MM08 RR02 SS05 SS15 5K067 AA11 BB04 DD51 EE02 EE10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォーマット識別ビットを、圧縮モードにて送信すべきフレ
    ームに対応付ける方法であって、 圧縮モードにて送信すべきフレーム内に含まれる情報を時間的に圧縮して送信
    し、これによって当該圧縮されたフレーム内に、情報が割り当てられていない伝
    送ギャップが存在するようにし、 圧縮モード時に、相応に圧縮されたフレームにて利用可能な所定の個数のフォ
    ーマット識別個所に前記フォーマット識別ビットを対応付け、ここで当該個数は
    、前記のフォーマット識別ビットの個数よりも大きく、 前記の相応するフォーマット識別個所へのフォーマット識別ビットの第1の対
    応付けの後、前記伝送ギャップに続くフォーマット識別ビットを繰り返して対応
    付けて、すべてのフォーマット識別個所に1フォーマット識別ビットを割り当て
    る形式の、フォーマット識別ビットを、圧縮モードにて送信すべきフレームに対
    応付ける方法において、 前記のフォーマット識別ビットの第1の対応付けの後、前記伝送ギャップに続
    くフォーマット識別ビットを逆順で繰り返して対応付け、これによって前記第1
    の対応付けの後、未だ割り当てられていない、圧縮されたフレームのフォーマッ
    ト識別個所にフォーマット識別ビットを割り当てることを特徴とする、 フォーマット識別ビットを、圧縮モードにて送信すべきフレームに対応付ける
    方法。
  2. 【請求項2】 前記の第1の対応付けの間、時間的に最初に送信すべき、前
    記の圧縮されたフレームのフォーマット識別個所に前記フォーマット識別ビット
    を対応付ける、 請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記の第1の対応付けの間、前記フォーマット識別ビットを
    その位取りに応じて、前記の圧縮されたフレームの相応するフォーマット識別個
    所に対応付け、 時間的に最初に送信すべき、前記の圧縮されたフレームのフォーマット識別個
    所に最上位のフォーマット識別ビットを対応付ける、 請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記の方法を、圧縮されたフレームの送信の前に、例えばU
    MTS移動無線システムである無線システムにおける上りリンクコネクションを
    介して実行する、 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の方法を、圧縮されたフレームの送信の前に、例えばU
    MTS移動無線システムである無線システムにおける下りリンクコネクションを
    介して実行する、 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
JP2001540950A 1999-11-24 2000-11-24 フォーマット識別ビットを圧縮モードにおいて送信すべきフレームに対応付ける方法 Expired - Lifetime JP3762892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19956492.2 1999-11-24
DE19956492A DE19956492A1 (de) 1999-11-24 1999-11-24 Verfahren zum Abbilden von Formatkennungs-Bits auf einen in einem Komprimiermodus zu sendenden Rahmen
PCT/DE2000/004179 WO2001039399A1 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Verfahren zum abbilden von formatkennungs-bits auf einen in einem komprimiermodus zu sendenden rahmen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516024A true JP2003516024A (ja) 2003-05-07
JP3762892B2 JP3762892B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=7930147

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540949A Expired - Lifetime JP3787524B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-24 送信すべきでないビットを、圧縮モードにて送信すべきフレームに対応づける方法および符号化装置
JP2001540948A Expired - Lifetime JP3711263B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-24 フォーマット識別ビットを圧縮モードにおいて送信すべきフレームに対応付ける方法
JP2001540950A Expired - Lifetime JP3762892B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-24 フォーマット識別ビットを圧縮モードにおいて送信すべきフレームに対応付ける方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540949A Expired - Lifetime JP3787524B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-24 送信すべきでないビットを、圧縮モードにて送信すべきフレームに対応づける方法および符号化装置
JP2001540948A Expired - Lifetime JP3711263B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-24 フォーマット識別ビットを圧縮モードにおいて送信すべきフレームに対応付ける方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7180902B1 (ja)
EP (5) EP1236292B1 (ja)
JP (3) JP3787524B2 (ja)
KR (3) KR100743737B1 (ja)
CN (3) CN1159866C (ja)
AU (3) AU766503B2 (ja)
BR (3) BR0015743B1 (ja)
DE (6) DE19956492A1 (ja)
WO (3) WO2001039397A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099914A (ja) * 2009-03-16 2014-05-29 Interdigital Patent Holdings Inc アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置
US9209884B2 (en) 2011-02-11 2015-12-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for closed loop transmit diversity transmission initial access

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19956492A1 (de) 1999-11-24 2001-05-31 Siemens Ag Verfahren zum Abbilden von Formatkennungs-Bits auf einen in einem Komprimiermodus zu sendenden Rahmen
DE60226047D1 (de) * 2001-10-11 2008-05-21 Interdigital Tech Corp System und verfahren zur verwendung unbenutzter kapazität im datenfeld eines speziellen bursts
US6967970B2 (en) * 2001-10-19 2005-11-22 Interdigital Technology Corporation User equipment having improved power savings during full and partial DTX modes of operation
JP3576525B2 (ja) * 2001-11-09 2004-10-13 松下電器産業株式会社 スケジュール作成装置、基地局装置及び無線通信方法
DE10226394B4 (de) * 2002-06-13 2006-10-19 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung
US20050157759A1 (en) * 2002-07-09 2005-07-21 Masahiro Ohno Communication system, transceiver apparatus and transceiving method
US6928283B2 (en) 2002-09-20 2005-08-09 Interdigitial Technology Corporation Method and system for improved beacon acquisition performance with time slot and antenna sector reuse
KR100451212B1 (ko) * 2002-10-31 2004-10-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 다중레벨변조방식을 위한 비연속 전송비트 처리 방법
US20040121208A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Doug James Tubular direct methanol fuel cell
KR100548346B1 (ko) * 2003-05-13 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 tfci 전송 방법
DE502005007418D1 (de) * 2004-05-05 2009-07-16 Siemens Ag Verfahren zum empfangen von in einer folge gesendeten daten in einem mobilfunksystem mit empfangslücken
CN1961504B (zh) * 2004-06-23 2012-05-30 三星电子株式会社 在宽带无线接入通信系统中构造和更新连接标识符的方法
KR100896280B1 (ko) 2005-03-30 2009-05-08 엘지전자 주식회사 광대역 무선접속 시스템의 상향링크 구간 할당 정보 송수신방법
CN1859059B (zh) * 2005-07-22 2010-04-28 上海华为技术有限公司 上行压缩模式下的传输格式组合指示解调方法
WO2007148707A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 基地局及び方法
KR100941052B1 (ko) * 2006-07-07 2010-02-05 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신 시스템에서 자원 할당 정보 메시지 양을감소하기 위한 장치 및 방법
KR20150015549A (ko) 2006-10-02 2015-02-10 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 채널 품질 표시자 비트와 프리코딩 제어 정보 비트를 인코딩하기 위한 방법 및 장치
US8009639B2 (en) 2006-12-27 2011-08-30 Wireless Technology Solutions Llc Feedback control in an FDD TDD-CDMA system
KR100934664B1 (ko) * 2007-02-02 2009-12-31 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 제어 채널 송신 방법
CN101577972B (zh) * 2008-05-08 2012-01-11 中兴通讯股份有限公司 控制信道设计方法
CN103152131A (zh) * 2009-08-07 2013-06-12 展讯通信(上海)有限公司 Td-scdma系统中tfci的编码、映射和收发方法
EP2672393A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-11 Dialog Semiconductor B.V. Circuit and methods to use an audio interface to program a device within an audio stream
CN106332262B (zh) * 2015-06-24 2019-08-23 苏州简约纳电子有限公司 控制上行信号的发送时序的方法和终端

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW306102B (ja) * 1993-06-14 1997-05-21 Ericsson Telefon Ab L M
US5883899A (en) * 1995-05-01 1999-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Code-rate increased compressed mode DS-CDMA systems and methods
US5896368A (en) * 1995-05-01 1999-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multi-code compressed mode DS-CDMA systems and methods
US5991330A (en) * 1997-06-27 1999-11-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Pub1) Mobile Station synchronization within a spread spectrum communication systems
JP2000004215A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信システム
FI981745A (fi) * 1998-08-12 2000-02-13 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja laite kanavakoodauksen ja -dekoodauksen toteuttamiseksi muistilla varustettujen modulaatiomenetelmien yhteydessä
US6917629B1 (en) * 1998-09-11 2005-07-12 Ericsson Inc. Rate detection in radio communication systems
US6359935B1 (en) * 1999-05-24 2002-03-19 Ericsson Inc. Method for iterative demodulation and decoding for a system with coding and differential demodulation
US6868075B1 (en) * 1999-09-28 2005-03-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for compressed mode communications over a radio interface
KR100407942B1 (ko) * 1999-11-19 2003-12-01 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 전송 포맷 조합 지시자를 전송하는 방법
DE19956492A1 (de) 1999-11-24 2001-05-31 Siemens Ag Verfahren zum Abbilden von Formatkennungs-Bits auf einen in einem Komprimiermodus zu sendenden Rahmen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099914A (ja) * 2009-03-16 2014-05-29 Interdigital Patent Holdings Inc アップリンク送信ダイバーシティを実行するための方法および装置
US9918337B2 (en) 2009-03-16 2018-03-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing uplink transmit diversity
US9209884B2 (en) 2011-02-11 2015-12-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for closed loop transmit diversity transmission initial access

Also Published As

Publication number Publication date
CN1399821A (zh) 2003-02-26
AU2503601A (en) 2001-06-04
EP1232584A1 (de) 2002-08-21
US7180902B1 (en) 2007-02-20
KR20020050786A (ko) 2002-06-27
EP1236292A1 (de) 2002-09-04
EP1408626A1 (de) 2004-04-14
CN1399822A (zh) 2003-02-26
KR100743737B1 (ko) 2007-07-27
US7197027B1 (en) 2007-03-27
KR20020065536A (ko) 2002-08-13
CN1187910C (zh) 2005-02-02
EP1236292B1 (de) 2006-04-26
AU765399B2 (en) 2003-09-18
AU2503801A (en) 2001-06-04
WO2001039397A1 (de) 2001-05-31
DE19956492A1 (de) 2001-05-31
WO2001039399A1 (de) 2001-05-31
DE50012665D1 (de) 2006-06-01
EP1398892A1 (de) 2004-03-17
BR0015743A (pt) 2002-07-16
AU766503B2 (en) 2003-10-16
AU2503701A (en) 2001-06-04
DE50012835D1 (de) 2006-06-29
CN1399820A (zh) 2003-02-26
BR0015732B1 (pt) 2013-07-30
BR0015824A (pt) 2002-07-30
JP3787524B2 (ja) 2006-06-21
EP1398892B1 (de) 2006-01-25
BR0015824B1 (pt) 2013-08-06
DE50005623D1 (de) 2004-04-15
CN1159866C (zh) 2004-07-28
KR100730815B1 (ko) 2007-06-20
US7200136B1 (en) 2007-04-03
EP1232583B1 (de) 2004-03-10
EP1232583A1 (de) 2002-08-21
EP1232584B1 (de) 2004-03-10
CN1218512C (zh) 2005-09-07
EP1408626B1 (de) 2006-05-24
BR0015732A (pt) 2002-07-16
JP2003516022A (ja) 2003-05-07
BR0015743B1 (pt) 2014-11-25
JP3711263B2 (ja) 2005-11-02
JP2003516023A (ja) 2003-05-07
AU765440B2 (en) 2003-09-18
DE50012141D1 (de) 2006-04-13
DE50005624D1 (de) 2004-04-15
WO2001039398A1 (de) 2001-05-31
KR20020065535A (ko) 2002-08-13
JP3762892B2 (ja) 2006-04-05
KR100730816B1 (ko) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762892B2 (ja) フォーマット識別ビットを圧縮モードにおいて送信すべきフレームに対応付ける方法
US7995552B2 (en) Apparatus and method for transmitting TFCI bits for a hard split mode in a CDMA mobile communication system
EP1672825B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data with high reliability in a mobile communication system supporting packet data transmission
CA2392812C (en) Apparatus and method for symbol mapping tfci bits for a hard split mode in a cdma mobile communication system
EP1069798B1 (en) Universal mobile telephone system network with improved rate matching method
KR100594161B1 (ko) 이동통신 시스템에서 제어정보를 이용한 전력제어 방법 및 장치와 그 제어정보에 대한 오류검출정보의 송수신 방법 및 장치
KR20050090098A (ko) 시분할 듀플렉스 기지국용 동적 링크 적응
EP1629611B1 (en) Tfci code word mapping in hard split mode
KR100451719B1 (ko) 최적의 전송 포맷 조합 식별자 엔코딩 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3762892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term