JP2003514428A - 適応的なビーム−時間符号化方法および装置 - Google Patents

適応的なビーム−時間符号化方法および装置

Info

Publication number
JP2003514428A
JP2003514428A JP2001537170A JP2001537170A JP2003514428A JP 2003514428 A JP2003514428 A JP 2003514428A JP 2001537170 A JP2001537170 A JP 2001537170A JP 2001537170 A JP2001537170 A JP 2001537170A JP 2003514428 A JP2003514428 A JP 2003514428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
antenna
angular
beams
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001537170A
Other languages
English (en)
Inventor
ユハ ユリテイロ
マルコス カッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2003514428A publication Critical patent/JP2003514428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0671Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal

Abstract

(57)【要約】 無線システムは基地局および遠隔局を含んでいる。基地局は、空間−時間エンコーダ、アンテナ・システム、送信機、基地局受信機、およびパワー管理コントローラを含んでいる。空間−時間エンコーダは、記号のストリームを符号化して第1および第2の空間−時間符号化信号を得る。送信機は、それぞれの第1および第2の放射パターンが形成されるように第1および第2の空間−時間符号化信号をそれぞれの第1および第2の初期送信パワーでアンテナ・システムから送信する。基地局受信機は、遠隔局からパワー係数インジケータ情報を受信し、パワー管理コントローラは、それぞれの第1および第2の初期送信パワーならびにパワー係数インジケータ情報に基づいて、第1および第2の調整された送信パワーを求める。他の態様において、無線システムの送信局は、角パワー・スペクトルを求める回路と、空間−時間エンコーダと、送信機とを含んでいる。空間−時間エンコーダは第1および第2の記号を符号化して第1および第2の空間−時間符号化信号を得る。送信機は、第1および第2のビームが角パワー・スペクトルの角拡散内に含まれるように、第1および第2の空間−時間符号化信号をそれぞれの第1および第2のビームで送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景発明の分野 本発明は、セルラ無線システムの基地局から遠隔局へのダウンリンク信号送信
に関する。特に、本発明は、複数のダウンリンク・ビーム、ビーム・パワー、お
よびビーム幅の適応的な制御に関する。
【0002】関連技術の説明 携帯電話システムは、システムの信号の多重経路または反射を生じさせる環境
、特に都市環境で動作する。図1で、基地局送信機1は、その信号を直接経路3
に沿って遠隔局2(移動局であることが多い)に同報通信する。しかし、高いビ
ルディング4が存在するため、送信機1はまた、信号を間接経路5に沿って遠隔
局2に同報通信し、したがって、直接経路3が遠隔局2に到着する方向と間接経
路5が遠隔局2に到着する方向との間の角拡散ASが生じる。直接経路3と間接経
路5は遠隔局2で再結合され、建設的な重畳信号と破壊的な重畳信号によって、
ランダムな、またはランダムに見えるフェージング・ゾーンおよびブラックアウ
ト・ゾーンが生じる。
【0003】 多重経路の影響を低減させるために、既知のシステムは、空間時間送信ダイバ
ーシチ技術を使用している。図2で、既知の送信機は、空間時間送信ダイバーシ
チ・エンコーダ10と、複合マルチプライヤ12および14、アンテナ16および18とを
含んでいる。空間時間送信ダイバーシチ・エンコーダ10は、入力信号SINを処理
して2つのチャネル信号CH1およびCH2を得る。マルチプライヤ12および14は、2
つのチャネル信号CH1およびCH2に同じ直交符号OCを加え、2つのチャネルを、入
力信号SINに関する情報を含むチャネルとして識別することができる。しかし、
遠隔局が2本のアンテナからの信号を別々に識別できるようにそれぞれのアンテ
ナ信号に異なる直交識別子(たとえば、パイロット・シーケンスまたは訓練シー
ケンス)が加えられる。掛け合わせられたチャネル信号は、かなりの間隔(たと
えば、20波長)を置いて配置されたそれぞれのアンテナ16および18に送信される
。このような間隔を置いて配置されたアンテナをダイバーシチ・アンテナと呼ぶ
。多重経路環境では、様々な伝搬経路の和が受信アンテナで破壊的な信号になっ
たときに深刻なフェージングが起こる。ダイバーシチ・アンテナを使用すると、
2つの信号CH1およびCH2は多重経路3や多重経路5のような異なる経路上で伝搬
するので、深いフェージングが起こる確率は低くなる。ダイバーシチ・アンテナ
は、全方向アンテナ、または重ね合わせられたセクタを有するアンテナ・セクタ
に向けられたアンテナであってよい。ダイバーシチ・アンテナは、十分な間隔を
置いて配置されたときには、信号を非相関チャネル(すなわち、経路)で伝搬さ
せるので直交するアンテナとみなすことができる。
【0004】 入力信号SINは、2つの記号S1およびS2を、第1の記号を0とTの間の記号ス
ロットで、第2の記号をTと2Tの間の記号スロットで時間連続的に搬送する。図
3で例示するエンコーダ10は、QPSK変調技術を使用し、時間整列レジスタ20と、
2つの記号を保持するホールド・レジスタ22とを含んでいる。ベース・バンド搬
送波信号SBBCがインバータ24で反転され、負のベース・バンド搬送波-SBBCが生
成される。QPSK変調器26は、記号S1をベース・バンド搬送波信号SBBC上に符号化
し、変調された第1の記号を生成し、QPSK変調器28は、記号S1を負のベース・バ
ンド搬送波信号-SBBC上に符号化し、第1の記号の変調共役信号を生成する。QPS
K変調器30は、記号S2をベース・バンド搬送波信号SBBC上に符号化し、変調され
た第2の記号を生成し、QPSK変調器32は、記号S2を負のベース・バンド搬送波信
号-SBBC上に符号化し、第2の記号の変調共役信号を生成する。第2の記号の変
調共役信号は、インバータ34で反転され、第2の記号の負の変調共役信号が生成
される。アナログ・マルチプレクサ36は、第1の記号タイム・スロット(すなわ
ち、図2の0からT)中に、変調された第1の記号を第1のチャネル信号に切り
換え、第2の記号タイム・スロット(すなわち、図2のTから2T)中に、第2の
記号の負の変調共役信号を第1のチャネル信号に切り換え、したがって、CH1上
の信号は[S1, -S2 *]になる。アナログ・マルチプレクサ38は、第1の記号タイム
・スロット(すなわち、図2の0からT)中に、変調された第2の記号を第2の
チャネル信号に切り換え、第2の記号タイム・スロット(すなわち、図2のTか
ら2T)中に、第1の記号の負の変調共役信号を第2のチャネル信号に切り換え、
したがって、CH2上の信号は[S2, -S1 *]になる。
【0005】 図2で、符号OCは、アンテナ16および18から送信された2つの信号を、同一チ
ャネル干渉を起こす恐れのある他の信号から分離するCDMA拡散機能として用いら
れる、両方のマルチプライヤ12、14に加えられる1つの符号から成る。マルチプ
ライヤ12および14は、第1および第2の信号を、アンテナ16および18を通して送
信される前に掛け合わせる。図を簡単にするために、RFアップ・コンバータは示
されていない。
【0006】 遠隔局2で、受信機は、両方のアンテナ16および18からの信号を単一のアンテ
ナ上で受信し、これらの信号をダウン・コンバートし、符号OCを使用して符号を
逆拡散し、それぞれアンテナ16および18から送信された複合されたチャネルCH1
およびCH2を回復する。0とTの間の第1の記号タイム・スロットで、複合QPSK
変調信号R1が受信され(R1 = k11S1 + k12S2)、Tと2Tの間の第2の記号タイム
・スロットで、複合QPSK変調信号R2が受信される(R2 = -k21S2 *+ k22S1 *、アス
タリスクは複合共役を指す)。定数k12は第1のタイム・スロット中の第2のア
ンテナ18から遠隔局2までの送信経路定数であり、定数k11は、第1のタイム・
スロット中の第1のアンテナ16から遠隔局2までの送信経路定数であり、定数k2 1 は、第2のタイム・スロット中の第1のアンテナ16から遠隔局2までの送信経
路定数であり、定数k22は、第2のタイム・スロット中の第2のアンテナ18から
遠隔局2までの送信経路定数である。受信機は、チャネルを逆回転させてソフト
記号S1'およびS2'を回復する。この場合、次式が成立する。 S1' = k11R1 + k12R2およびS2' = k21R2 * + k22R1 *
【0007】 この時間空間エンコーダ技術では、第1の記号と第2の記号が別々のアンテナ
から冗長に送信される。第1の記号は、第1の記号タイム・スロットと第2の記
号タイム・スロットの両方で送信されるように符号化され、第2の記号も、第1
の記号タイム・スロットと第2の記号タイム・スロットの両方で送信されるよう
に符号化される。この記号回復技術の効果として、インタリーブも使用する際に
、一方の記号タイム・スロット中に現われるフェージング領域またはドロップ・
アウト領域が両方の記号タイム・スロット中に現われる可能性が低くなる。が隣
接するビットが時間に相関しないよう、空間-時間符号化前に、インタリーブが
使用される。受信された記号は、両方のタイム・スロットR1およびR2中に、受信
された信号から回復され、フェージングの効果が低減する。
【0008】 しかし、従来技術は、それぞれの異なるダイバーシチ型アンテナから送信され
た個々のビームの独立のパワー管理によってもたらされる利点を、同一チャネル
干渉を最小限に抑えつつ基地局で比較的高いスペクトル効率を実現することには
利用していない。従来技術は、互いに独立した方向を有するビームの空間パワー
管理またはビーム幅管理によってもたらされる利点を、同一チャネル干渉を最小
限に抑えつつ基地局で比較的高いスペクトル効率を実現することには利用してい
ない。従来技術は、到来ダイバーシチの角度によってもたらされる利点を、同一
チャネル干渉を最小限に抑えつつ基地局で比較的高いスペクトル効率を実現する
ことには利用していない。
【0009】 発明の概要 本発明の目的は、基地局からの送信のスペクトル効率を向上させることである
。本発明の他の目的は、同一チャネル干渉を最小限に抑えることである。他の目
的は、フェージングおよびドロップ・アウトの望ましくない効果を最小限に抑え
ることである。
【0010】 これらおよびその他の目的は、基地局および遠隔局を含むシステムで実現され
る。基地局は、空間時間エンコーダ、アンテナ・システム、送信機、基地局受信
機、およびパワー管理コントローラを含んでいる。空間-時間エンコーダは、記
号のストリームを符号化して第1および第2の空間−時間符号化信号を得る。送
信機は、それぞれの第1および第2の放射パターンが形成されるように第1およ
び第2の空間−時間符号化信号をそれぞれの第1および第2の初期送信パワーで
アンテナ・システムから送信する。基地局受信機は、遠隔局からパワー係数イン
ジケータ情報を受信し、パワー管理コントローラは、それぞれの第1および第2
の初期送信パワーならびにパワー係数インジケータ情報に基づいて、第1および
第2の調整された送信パワーを求める。
【0011】 他の態様において、無線システムの送信局は、角パワー・スペクトルを求める
回路と、空間−時間エンコーダと、送信機とを含んでいる。空間−時間エンコー
ダは第1および第2の記号を符号化して、第1および第2の空間−時間符号化信
号を得る。送信機は、第1および第2のビームが角パワー・スペクトルの角拡散
内に含まれるように、第1および第2の空間−時間符号化信号をそれぞれの第1
および第2のビームで送信する。
【0012】 本発明では、好ましい態様についての以下の説明において、各図を参照しなが
ら詳しく説明する。
【0013】 好ましい態様の詳細な説明 同一チャネル干渉を最小限に押さえつつ基地局からの送信スペクトル効率を高
めるために、ダイバーシチ・アンテナのそれぞれの異なるアンテナから送信され
た個々のビームの独立のパワー管理方法が開発され、到来ダイバーシチの角度を
利用すると共に、互いに独立した方向を有するビームの空間パワー管理を利用す
るビーム空間時間エンコーダ技術が開発されている。ビーム空間時間技術は、互
いに独立した方向を有する2条以上の直交ビームを使用してパワー・ビーム幅管
理と到来ダイバーシチの角度を利用することによって既知の空間時間エンコーダ
技術とは異なる。直交ビームは、垂直偏光(2条のビームの場合)を使用し、す
べてのビームに共通するCDMAスペクトル拡散符号に加えてCDMAシステムにおける
各ビームごとの異なるパイロット符号を使用し、パイロット符号なしでCDMAシス
テムにおける各ビームごとの異なるスペクトル拡散符号を使用し、TDMAシステム
における各ビームに多重化される異なる訓練シーケンス(たとえば、パイロット
符号)を使用することにより、受信機によって別々に識別することができる。当
業者には、上記に列挙されていない他の直交ビーム技術、または個々のビームを
別々に識別し、それらが搬送する信号を回復する、遠隔局の受信機用の手段を、
上記の同等な技術の様々な組合せを使用して形成する技術があることが理解され
よう。
【0014】 様々なパワーをそれぞれの異なる直交ビームで送信するパワー管理技術は、こ
のパワー管理制御が、重ね合わせられたセクタに向けられるビームまたはダイバ
ーシチ・アンテナの全方向ビームに適用されるときでも同一チャネル干渉を最小
限に抑えることにより、システム全体にわたって基地局でのスペクトル効率を向
上させる。しかし、異なる方向を有する直交符号化されたビームを用いた場合、
互いに独立の方向を有するビームの空間パワー管理によってさらなる改良がもた
らされる。大きな角拡散を有する無線環境のダウンリンク性能が比較的不十分で
ある場合、本明細書で説明するビーム空間時間エンコーダ技術を適用することに
よって著しく改善される。
【0015】 図4で、改良された送信機100の第1の態様(ダイバーシチ・アンテナのパワ
ー管理と呼ぶ)は、既知の空間時間送信ダイバーシチ・エンコーダ10と複合マル
チプライヤ12および14とを含んでいる。改良された送信機100は、スケーリング
増幅器102および104と、ダイバース・アンテナ16および18とをさらに含んでいる
。CDMAシステムでは、マルチプライヤ12、14は、遠隔局2の受信機が各ビームを
別々に区別できるように様々なスペクトル拡散符号をそれぞれの異なるビームに
加える。
【0016】 CDMAシステムにおける別々の識別可能な拡散符号が、本明細書で説明するマル
チプライヤ12、14に加えられて直交ビームが生成されるが、直交ビームを生成す
るあらゆる手段により、ダイバーシチ・アンテナ(すなわち、重なり合った有効
範囲)または当該の制御可能な指向性アンテナからの送信の別々のパワー管理が
可能になることが理解されよう。たとえば、マルチプライヤ12および14に同じ拡
散符号が与えられるCDMAシステムでは、他の1組のマルチプライヤ12'および14'
(図示せず)を使用してチャネル信号にパイロット符号を加えることができる。
この場合、マルチプライヤ12'および14'は、遠隔局2の受信機が各ビームを別々
に区別できるように直交パイロット符号を与えられる。他の変形例では、アンテ
ナ16および18は、直交偏向される(たとえば、垂直または他の何らかの基準に対
して+/-45°に偏向される)が、他の点では同じセクタをカバーする2条のビー
ムを生成するように配置された2つの励磁素子を有する単一のアンテナで構成さ
れる。このようなビームは互いに直交し、それぞれの信号経路上の送信は非相関
フェージングを受ける。
【0017】 スケーリング制御信号SA1およびSA2は、それぞれ別々のスケーリング増幅器10
2および104によって実現される増幅または減衰を別々に制御する。スケーリング
制御信号SA1およびSA2は、振幅をスケーリングする実信号であっても、位相をシ
フトさせる虚信号であっても、振幅をスケーリングする実成分と位相をシフトさ
せる虚成分の両方を有する複合信号であってもよい。マルチプライヤ12および14
の前、マルチプライヤ12、14の後、またはアンテナ16および18内でエンコーダ10
の出力に増幅を施してよいことが理解されよう。
【0018】 アンテナ16、18は、重ね合わせられたセクタをカバーするダイバーシチ・アン
テナ、または全方向性のダイバーシチ・アンテナである。この第1の態様は、各
ビームで送信されるパワーがSA1およびSA2によって別々に制御されるという点で
既知の空間−時間符号化システムとは異なる。
【0019】 図5で、改良された送信機100の第2の態様(角拡散パワー管理と呼ぶ)は、
既知の空間時間送信ダイバーシチ・エンコーダ10と複合マルチプライヤ12および
14とを含んでいる。改良された送信機100は、スケーリング増幅器102および104
と、制御可能な指向性アンテナ106および108とをさらに含んでいる。図2のアン
テナ16および18とは異なり、指向性アンテナ106および108は、直接経路3および
間接経路5(図1)の方へ向けられるか、あるいは角拡散AS、または角パワー・
スペクトルの、本明細書で説明するしきい値を超えた部分をカバーする他の何ら
かの方向に向けられている。CDMAシステムでは、マルチプライヤ12、14は、ダイ
バーシチ・アンテナを使用する第1の態様に関して説明したように遠隔局2の受
信機が各ビームを別々に区別できるように、様々なスペクトル拡散符号をそれぞ
れの異なるビームに加えるか、または他の手段を使用する。スケーリング制御信
号SA1およびSA2は、それぞれ別々のスケーリング増幅器102および104によって実
現される増幅または減衰を別々に制御する。スケーリング制御信号SA1およびSA2
は、振幅をスケーリングする実信号であっても、位相をシフトさせる虚信号であ
っても、振幅をスケーリングする実成分と位相をシフトさせる虚成分の両方を有
する複合信号であってもよい。マルチプライヤ12および14の前、マルチプライヤ
12、14の後、またはアンテナ16および18内でエンコーダ10の出力に増幅を施して
よいことが理解されよう。CDMAシステムにおける別々の拡散符号が、本明細書で
説明するマルチプライヤ12、14に加えられて直交ビームが生成されるが、直交ビ
ームを生成するあらゆる手段により、制御可能な指向性アンテナ(すなわち、本
明細書で説明するように選択される方向)からの送信の別々のパワー管理が可能
になることが理解されよう。
【0020】 第3の態様(指向性ダイバーシチと呼ばれ、独立に図示してはいない)では、
図5の増幅器102および104が送信機100から除去されており、したがって、差分
増幅は行われず、2つのチャネルCH1およびCH2は共に、平衡の取れた等しい増幅
を有するが、それらの信号は、制御可能な指向性アンテナ106および108を通して
指向的に送信される。
【0021】 制御可能な指向性アンテナを実施するにはいくつかの手段がある。図6で、既
知の制御可能なヘックス指向性アンテナ・システム6は、円形に配置されすべて
が平面図で示されている、コーナー・リフレクタ・アンテナ8のような6本の同
一部位コーナー・リフレクタ・アンテナを含んでいる。各コーナー・リフレクタ
・アンテナ8は、励磁素子としての単一の半波ダイポール12と、コーナー・リフ
レクタ14とを含んでいる。各コーナー・リフレクタ・アンテナ8は、平面図にお
ける60°ビーム幅を照明する。ヘックス・ダイバーシチ・アンテナ・システム6
は、820MHzの受信信号強度に基づいて基地局から遠隔局までの方位角を示す角位
置情報を与えるように示されている(Rhee, Sang-Bin、「信号強度に基づく角セ
クタにおける媒体位置(Vehicle Location In Angular Sectors Based On Signa
l Strength)」、IEEE Trans. Veh. Technol.、第VT-27巻、244〜258頁、1978年
11月)。このような同一部位コーナー・リフレクタ・アンテナは、360°の有効
範囲を3つのセクタ(120°アンテナ)、4つのセクタ(90°アンテナ)、5つ
のセクタ(72°アンテナ)、8つのセクタ(45°アンテナ)、または実現可能な
任意の好都合な数のセクタに分割することができる。
【0022】 本発明の第2および第3の態様では、制御可能な指向性アンテナ・システムが
セルラ無線送信機1(図1)に使用される。制御可能な指向性アンテナ・システ
ムは、2つ以上の区別可能で別々に制御可能なビームを生成できるシステムとし
て定義されている。このシステムは、2条以上のビームを生成するように配置さ
れた(たとえば、それぞれ垂直に対して+/-45°に偏向された2条の区別可能な
ビームを生成するが、他の点では同じセクタをカバーするように配置された)2
条のビームを生成するように配置され2つ以上の励磁素子を有する単一のアンテ
ナであってよい。このシステムは、様々なセクタをカバーするビームを生成する
多重アンテナ・システムであってもよい。たとえば、制御可能な指向性アンテナ
・システムは、図6に示すアンテナ・システムなどのヘックス・コーナー・リフ
レクタ・システムであってよいので有利である。制御可能な指向性アンテナ・シ
ステムは、遠隔局2から送信された信号に基づいて遠隔局2の角位置を判定する
受信モードで使用される。最も強い受信信号を有する2つのセクタは、直接経路
3および間接経路5(図1参照)が到着する可能性が高い方向として識別される
。この2つのセクタを照明するアンテナは、本発明の第2および第3の態様の指
向性アンテナ106および108(図4および図5)として選択される。あるいは、そ
れぞれの到着方向を以下に論じる角パワー・スペクトルの計算に基づいて判定す
ることができる。
【0023】 図7で、既知の指向可能ビーム・フェイズド・アレイ・アンテナ20は、地面ま
たはリフレクタ表面24から間隔を置いて配設された励磁素子22(たとえば、半波
ダイポール)のアレイを含んでいる。図7は8つの放射素子を示すが、使用され
る素子がさらに多くても、さらに少なくてもよい。各励磁素子22には、対応する
移相器26からの信号が与えられる。各移相器26は、位相を変更し、制御信号Cの
対応する個々の制御部分に従って信号Sの振幅を減衰(または増幅)する。たと
えば、制御信号Cは8つの位相偏移パラメータおよび8つの減衰パラメータを含
んでいる。各位相パラメータおよび振幅パラメータは、アンテナ20の8つの励磁
素子のうちの対応する素子から放射された位相および振幅を制御する。このよう
なアンテナの角ビーム幅は、放射中の信号の波長を開口寸法Dで割ることによっ
て得られる比によって制限される。しかし、アンテナの両端間に分布する励磁素
子22上の信号振幅を、重み関数と呼ばれるもので制御することによって、ビーム
を広げ、ビームの中心を平らにし、および/またはサイド・ローブを抑制するよ
うに整形することができる。アンテナの両端間の励磁素子で位相の勾配を調節す
ることによって、ビームを、制御された方向を向くように電子的に方向付けるこ
とができる。
【0024】 第2および第3の態様の変形例では、送信機1(図1)用のアンテナ・システ
ムは、多重アンテナ・システムとして構成された複数のフェイズド・アレイ・ア
ンテナ20を含んでいる。図8で例示する多重アンテナ・システムは、3本のフェ
イズド・アレイ・アンテナ20が基地局のアンテナ・システムとして形成されるよ
うに、外側の、等間隔に設定された角方向を向くように配置された3本のアンテ
ナ(フェイズド・アレイ・アンテナ20とみなされる)を含んでよい。各アンテナ
20は、120°セクタをカバーするように構成されている。基地局は、アンテナ20
を電子的に走査することによって遠隔局を見つける。各放射素子ごとの振幅重み
は好ましくは、最大値に設定され、かつアンテナが最も幅の狭いビーム(最も指
向性の高いビーム)を発するようにすべて等しい。受信ビームは、まず所望のビ
ーム・ポイントを実現するアンテナの両端間の位相勾配を表す制御信号Cの位相
パラメータを算出し、次いでアンテナ20を所望の方向を向くように制御すること
によって段階的に走査される。第2に、送信機1(図1)の受信機が受信信号強
度を検出する。受信ビームの方向を定め、信号強度を検出する段階は、アンテナ
20によってカバーされるセクタ全体が走査されるまでいくつかの各ビーム位置の
で繰り返される。このようにして、アンテナ20の最も幅の狭いビームによっての
み制限される精度で、遠隔局2の角位置が判定される。直接経路3および間接経
路5の位置がそれぞれの異なるセクタ(たとえば、120°セクタ)にあると判定
されると、アンテナ・システムの複数のアンテナ20から、直接経路3および間接
経路5に最も近く、かつ選択された各アンテナ20によってカバーされるセクタ内
にあるアンテナ106および108(図5)が選択され、直接経路3および間接経路5
の角位置を向くビームを形成する位相勾配が求められる。あるいは、経路3と経
路5が単一のセクタ内に位置するとき、アンテナ・システムが単一のセクタ内で
2条のビームを形成できる(以下の図10に関する議論を参照されたい)場合には
、2条の送信ビームを、経路3および経路5に沿った方向を向くように単一のセ
クタ内に形成することができる。
【0025】 図9で、アンテナ・システム30は、地面またはリフレクタ平面34から間隔を置
いて配設された4つの放射素子32を含んでいる。各放射素子または励磁素子32に
、既知のバトラー・マトリックス36からの信号が与えられる。バトラー・マトリ
ックスは、4つの励磁素子32からの放射が組み合わさり、一定の角度に向けられ
た互いに直交する4条のビームB1、B2、B3、およびB4が生成されるように、信号
S1、S2、S3、およびS4に作用する移相機能および位相組合せ機能を実現する。一
般に、バトラー・マトリックスは、フーリエ処理機能を実行して、M個の放射素
子に信号を供給し、M条の一定の直交ビーム(「角ビン」)を形成する。たとえ
ば、アンテナ・システム30では、信号S1は第1のビームB1でのみ送信され、信号
S2は第2のビームB2でのみ送信され、信号S3は第3のビームB3でのみ送信され、
信号S4は第4のビームB4でのみ送信される。所望の信号(たとえば、図5の信号
CH1およびCH2)を信号S1、S2、S3、およびS4用のいずれかの回線に向け、そこか
らそれぞれのビームB1、B2、B3、およびB4に向けるために切換えマトリックスを
用いることができる。
【0026】 第2および第3の態様の変形例では、送信機1(図1)用のアンテナ・システ
ムは、多重アンテナ・システムとして構成された複数の「バトラー・マトリック
ス」アンテナ30を含んでいる。図8で例示する多重アンテナ・システムは、バト
ラー・マトリックス」アンテナ30が基地局のアンテナ・システムとして形成され
るように、外側の、等間隔に設定された角方向を向くように配置された3本のア
ンテナ(ここでは、「バトラー・マトリックス」アンテナ30とみなされる)を含
んでいる。各アンテナ30は、たとえば4条のビームで120°セクタをカバーする
ように構成されている。基地局は、3本のアンテナ30の各々の4条のビーム(そ
れぞれ30°)を電子的に切り換え、受信された信号強度を検出することによって
遠隔局を見つける。このようにして、アンテナ30の1ビーム幅の精度で、遠隔局
2の角位置が判定される。直接経路3および間接経路5の位置が判定されると、
直接経路3と間接経路5がそれぞれの異なるセクタに位置する場合に、送信機1
(図1)用のアンテナ・システムを構成する2つの「バトラー・マトリックス」
アンテナ30からアンテナ106および108(図5)が選択される。2つの特定の「バ
トラー・マトリックス」アンテナ30が選択され、直接経路3および間接経路5に
最も近いセクタをカバーし、そこから、選択された各アンテナ30のうちで、経路
の最も近くに整列する特定のビームが選択される。あるいは、アンテナ106およ
び108は、同じ「バトラー・マトリックス」アンテナ30の異なるビームとして選
択してもよい。各アンテナ30によってカバーされるセクタ内では、直接経路3お
よび間接経路5の各々の角位置に向けられるビームが、スイッチ・マトリックス
(図示せず)によって選択される。
【0027】 図10で、アンテナ40は、互いに独立に指向可能で整形可能な2条のビームを生
成するフェイズド・アレイ・アンテナ20の修正バージョンである。アンテナ40は
、地面またはリフレクタ平面44から間隔を置いて配設された励磁素子42(たとえ
ば、半波ダイポール)のアレイを含んでいる。図10は、8つの放射素子を示して
いるが、使用する素子はこれより多くても少なくてもよい。しかし、アンテナ20
とは異なり、アンテナ40内の各励磁素子には、対応する加算器48からの信号が与
えられる。各加算器48は、対応する2つの移相器46-1および46-2からの信号を重
ね合わせる(たとえば、足す)。すべての移相器46-1は移相器の第1のバンクを
形成し、すべての移相器46-2は移相器の第2のバンクを形成する。第1のバンク
の各移相器46-1は、制御信号C1の対応する個々の制御部分に従って信号S1の位相
を変更し、信号S1の振幅を減衰(または増幅)する。たとえば、制御信号C1は、
対応する移相器46-1から出力される位相および振幅を個々に制御する8つの位相
偏移パラメータおよび8つの減衰パラメータを含んでいる。これに対応して、第
2のバンクの各移相器46-2は、制御信号C2の対応する個々の制御部分に従って信
号S2の位相を変更し、信号S2の振幅を減衰(または増幅)する。たとえば、制御
信号C2は、対応する移相器46-2から出力される位相および振幅を個々に制御する
8つの位相偏移パラメータおよび8つの減衰パラメータを含んでいる。加算器48
は、それぞれの移相器46-1および46-2の出力を組み合わせ、組み合わされた信号
を放射素子42に与える。このようにして、制御信号C1は、信号S1を放射する第1
のビームを制御し、制御信号C2は同時に、信号S2を放射する第2のビームを制御
する。
【0028】 第2および第3の態様の変形例では、送信機1(図1)用のアンテナ・システ
ムは、多重アンテナ・システムとして構成された複数のフェイズド・アレイ・ア
ンテナ40を含んでいる。図8で例示する多重アンテナ・システムは、3本のフェ
イズド・アレイ・アンテナ40が基地局のアンテナ・システムとして形成されるよ
うに、外側の、等間隔に設定された角方向を向くように配置された3本のアンテ
ナ(ここでは、フェイズド・アレイ・アンテナ40とみなされる)を含んでいる。
各アンテナ40は、互いに独立に整形可能で指向可能である2条のビームで120°
セクタをカバーするように構成されている。基地局は、上記でアンテナ20(図7
)に関して論じたようにアンテナ40のビームを電子的に走査することによって遠
隔局を見つける。直接経路3および間接経路5の位置が判定されると、アンテナ
・システムの複数のアンテナ40から、直接経路3および間接経路5に最も近く、
かつ選択された各アンテナ40によってカバーされるセクタ内にあるアンテナ106
および108(図5)が選択され、直接経路3および間接経路5の角位置に向けら
れるビームを形成する位相勾配が求められる。
【0029】 あるいは、アンテナ106および108は、同じ2重ビーム・アンテナ40の異なるビ
ームとして選択してもよい。図11で、アンテナ106および108(図5)は、2重ビ
ーム・アンテナ40の別々のビーム(すなわち、ビーム1および2)で実施され、
制御信号C1およびC2(図10)の振幅係数をスケーリングすることによってスケー
リング機能を実現できるので、(図5の)スケーリング増幅器102および104は必
要とされない。
【0030】 第4の態様では、基地局はスペクトル拡散CDMA送信機ではなく時分割多重アク
セス(TDMA)送信機を使用する。図12において、訓練シーケンスTS1は、QPSK変
調器101で変調され、そこからマルチプレクサ105の第1の入力に送られ、訓練シ
ーケンスTS2は、QPSK変調器103で変調され、そこからマルチプレクサ107の第1
の入力に送られる。訓練シーケンスTS1と訓練シーケンスTS2は互いに直交し、CD
MAシステムでパイロット符号が各ビームを区別するのとまったく同じように遠隔
局2が各ビームを区別するための手段を提供する。TDMAシステムでは、(図4、
5および11の)マルチプライヤ12および14が省略され、チャネル信号CH1およびC
H2がそれぞれ、マルチプレクサ105および107の第2の入力に送られる。第4の態
様では、増幅器102および104が、それぞれのマルチプレクサ105および107の出力
を独立に増幅または減衰する。増幅器102および104の出力は、(アップ・コンバ
ータ(図示せず)を通して)アンテナ・システムに送られる。アンテナ・システ
ムは、第1の態様と同様にダイバーシチ・アンテナ16、18(図4)の重なり合っ
た有効範囲を提供することも、第2および第3の態様と同様に指向性アンテナ10
6、108(図5および図11)の制御可能な指向性有効範囲を提供することもできる
。さらに、制御可能な指向性有効範囲の場合、変形例として、パワー管理と増幅
器102、104を省略し、指向性アンテナ106、108からのビームを指向することによ
って角(ビーム)ダイバーシチに依存することができる。時分割システム内のデ
ータ・スロットには、たとえば、GSMシステムと同様に、58個のデータ・ビット
と、その後に続く26ビットの訓練シーケンスと、その後に続く58個のデータ・ビ
ットを含めることができる。訓練シーケンスは、遠隔局が各ビームを別々に区別
できるように、信号源SIN源よび遠隔局2への個々のビームを識別する。このよ
うにして、遠隔局2は、CDMAシステムと同様に直交拡散符号OCを使用するのでは
なく、訓練シーケンスを使用して2条のビームを別々に受信することができる。
【0031】 2条のビームについて論じたが、これよりも多くのビームを有するより上位の
符号化技術に拡張することは簡単である。たとえば、符号化後のチャネル信号か
ら最初の記号を回復できるように4つの記号(S1, S2, S3, S4)を4つの記号タ
イム・スロットで4つのチャネル信号(CH1, CH2, CH3, CH4)に符号化すること
ができる。次いで、4つのチャネル信号は基地局から、各々がチャネル信号CH1
、CH2、CH3、およびCH4に対応する4条のビームで送信される。本明細書ではQPS
K変調技術について論じたが、他のPSK変調技術への拡張は容易であり、他の変調
技術(たとえば、QAM)への拡張も同様になされうる。
【0032】 図13で、送信パワーを管理する閉ループ制御システムが過程S10に示されてい
る。段階S102で、基地局は、各アンテナから送信すべきパワー・レベルを選択す
る。たとえば、2アンテナ・システムでは、基地局は、従来のパワー制御ループ
(たとえば、CDMAシステムに典型的な制御ループ)によって定義される総パワー
(すなわち、P1 + P2)と、遠隔局2で測定されるパワー制御係数によって定義
される相対パワー(すなわち、P1/P2)とに基づいてパワーP1およびP2を選択す
る。段階S104で、選択されたパワー・レベルを表す値が信号チャネルで遠隔局に
送信される。段階S106で、各アンテナ放射パターンから遠隔局で受信されたパワ
ー・レベルが測定され、対応するパワー制御係数が求められる。各アンテナ放射
パターンごとのパワー制御係数は、遠隔局2での受信パワーを、信号チャネルで
遠隔局に送信されたパワー・レベル値で示される送信パワーで割った値に比例す
る値として、遠隔局2で求められる。段階106で、パワー制御係数が、信号チャ
ネルで遠隔局から基地局に送信される。段階S108で、段階S106で得られたパワー
制御係数が各アンテナごとに比較される。段階S110で、段階S108の比較に従って
、送信信号パワーをどのように調整するかが決定される。調整は、好ましい送信
品質を有するチャネルで送信される送信パワーを増大させ、不十分な送信品質を
有するチャネルの送信パワーを低減させるように行われる。次いで、段階S102で
サイクルの開始時に、基地局が、調整された送信パワーを選択し、閉ループ・ビ
ーム・パワー管理の次のサイクル中にアンテナから送信すべきパワーの基礎を形
成する。ループ・サイクル遅延は、第3世代TDMAシステムと同様に1タイム・ス
ロットでありうる。
【0033】 あるいは、遠隔局が、段階S106で得られた各アンテナごとのパワー制御係数を
(段階S108で)比較し、次いで、アップ・リンク信号チャネルで遠隔局から基地
局に送信すべきパワー係数インジケータ情報を算出してもよい。たとえば、パワ
ー制御係数の比(たとえば、2アンテナの場合のP1/P2)をパワー係数インジケ
ータ情報として算出し、アップ・リンク方向に送信することができるので有利で
ある。または、パワー係数インジケータ情報は比の量子化値(たとえば、P1 > P
2であるか否かを示す単一ビット)であってもよい。
【0034】 あるいは、段階S104で、選択された送信パワーが閉ループ制御システムのサイ
クル時間にわたって保存される。たとえば、2アンテナ・システムでは、基地局
が、従来のパワー制御ループ(たとえば、CDMAシステムに典型的な制御ループ)
によって定義される総パワー(すなわち、P1 + P2)と、遠隔局2で測定される
パワー制御係数によって定義される相対パワー(すなわち、P1/P2)とに基づい
てパワーP1およびP2を選択する。段階S106で、各アンテナ放射パターンから遠隔
局で受信されたパワー・レベルが、遠隔局2で測定され、アップ・リンク信号チ
ャネルで遠隔局2から基地局1にパワー制御係数として送信される。パワー制御
係数は、段階S104で保存されたそれぞれの送信パワーに対して正規化される。段
階S108で、段階S106で得られた正規化されたパワー制御係数が、基地局で各アン
テナごとに比較される。段階S110で、段階S108の比較に従って、送信信号パワー
をどのように調整するかが決定される。次いで、段階S102でサイクルの開始時に
、基地局が、調整された送信パワーを選択し、閉ループ・ビーム・パワー管理の
次のサイクル中にアンテナから送信すべきパワーの基礎を形成する。
【0035】 図14で、閉ループ・ビーム・パワー管理制御機構を有するセルラ無線システム
は、基地局210および遠隔局230を含んでいる。基地局210は、記号のストリーム
を符号化して第1および第2の空間−時間符号化信号を得る空間−時間エンコー
ダ212と、アンテナ・システム216と、第1および第2の空間−時間符号化信号を
それぞれの第1および第2の放射パターンを形成するようにそれぞれの第1およ
び第2の初期送信パワーでアンテナ・システムから送信する送信機214と、遠隔
局からパワー係数インジケータ情報を受信する基地局受信機220と、それぞれの
第1および第2の初期送信パワーおよびパワー係数インジケータ情報に基づいて
、第1および第2の調整された送信パワーを求めるパワー管理コントローラ222
とを含んでいる。
【0036】 アンテナ・システム216は、各アンテナが、ほぼ全方向の放射パターンまたは
あるセクタに向けられた放射パターンを生成するアンテナである、複数のアンテ
ナを含んでよい。全方向アンテナは間隔を置いて配設されているので有利である
。アンテナ・システム216は、第1および第2の放射パターンを、遠隔局で別々
に受信できる直交放射パターンとして形成することができる。あるいは、送信機
214は、アンテナ・システムから送信された信号が互いに直交し、かつ遠隔局で
別々に受信できるように第1および第2の空間−時間符号化信号を処理する回路
を含む。
【0037】 アンテナ・システム216は、複数のビームを生成することができ(すなわち、
多重ビーム・アンテナ)、基地局は、多重ビーム・アンテナを複数のビームを形
成するように制御するアンテナ制御機構218を含んでいる。一態様では、多重ビ
ーム・アンテナは多重ポート・バトラー・マトリックス・アンテナであってよく
、この場合、送信機214は、第1および第2の空間−時間符号化信号を、第1お
よび第2の調整された送信パワーに基づいて、それぞれの第1および第2のスケ
ーリングされた空間−時間符号化信号を形成するようにスケーリングする増幅器
を含み、アンテナ制御機構218は、第1および第2のスケーリングされた空間−
時間符号化信号をバトラー・マトリックス・アンテナのそれぞれの第1および第
2の入力ポートに結合してそれぞれの第1および第2のビームを形成するスイッ
チを含む。
【0038】 あるいは、多重ビーム・アンテナがフェイズド・アレイ・アンテナ・システム
を含み、アンテナ制御機構218が、第1および第2の重み関数を形成するビーム
指向コントローラを含む。ビーム指向コントローラは、第1および第2の重み関
数をフェイズド・アレイ・アンテナ・システムに入力し、スケーリング増幅器な
しで、それぞれの第1および第2の調整された送信パワーに基づいてそれぞれの
第1および第2のビームのアンテナ利得を送信機214内でスケーリングする論理
回路を含んでいる。フェイズド・アレイ・アンテナ・システムは、複数ビーム・
フェイズド・アレイ・アンテナ(たとえば、図10の40)または複数のフェイズド
・アレイ・アンテナ(たとえば、図7の20)を含んでよい。
【0039】 態様によっては、パワー係数インジケータ情報に第1および第2のパワー制御
係数が含まれ、基地局受信機220がアップ・リンク信号情報を受信し、アップ・
リンク信号情報中の第1および第2のパワー制御係数の値を検出する場合もある
【0040】 パワー管理コントローラ222は、示される第1経路減衰特性(または第1のパ
ワー制御係数)が、示される第2経路減衰特性(または第2のパワー制御係数)
よりも小さいときに、第1の調整された送信パワーが第2の調整された送信パワ
ーよりも大きいかどうかを判定する回路(たとえば、論理回路やプロセッサ)を
含んでいる。
【0041】 遠隔局230は、遠隔局受信機234、検出器236、パワー測定回路238、およびプロ
セッサ240を含んでいる。受信機234、検出器236、パワー測定回路238、およびプ
ロセッサ240は、遠隔局230が、第1の放射パターンから受信され回路238で測定
されたパワーと、検出器236で信号情報において検出された初期送信パワーとに
基づいて、示された経路減衰特性を判定することを可能にする回路を構成してい
る。この回路を用いた場合、遠隔局230は、アンテナ・システムの2つの放射パ
ターンが別々に受信可能であるので、アンテナ・システム216の第1の放射パタ
ーンの示される第1経路減衰特性と、アンテナ・システム216の第2の放射パタ
ーンの示される第2経路減衰特性とを判定することができる。受信機234はダウ
ン・リンク信号情報を受信し、検出器236はダウン・リンク信号情報中の初期送
信パワーの値を検出し、パワー測定回路238は放射パターンから受信されたパワ
ーを測定し、プロセッサ240は、受信されたパワーを初期送信パワーの値で割っ
た値に比例する値としてパワー制御係数を求める。パワー管理回路218は、瞬間
受信パワーを測定し、他の態様では、瞬間受信パワーと平均受信パワーの両方を
測定し、その組合せを形成する。遠隔局230は、パワー係数インジケータ情報の
値または示される第1および第2経路減衰特性の値を基地局に送信する送信機24
2をさらに含んでいる。
【0042】 変形例では、プロセッサ240は、パワー係数インジケータ情報を、示される第
1経路減衰特性を示される第2経路減衰特性で割ることによって得られる比とし
て形成する。他の変形例では、プロセッサ240は、示される第1経路減衰特性が
、示される第2経路減衰特性よりも小さいときに、第1の値を有するパワー係数
インジケータ情報を形成し、示される第1経路減衰特性が、示される第2経路減
衰特性よりも大きいときに、第2の値を有するパワー係数インジケータ情報を形
成する。
【0043】 例示的な態様では、基地局は、第1の信号を第1の所定の信号パワーP1で第1
のアンテナから送信し、遠隔局2の受信機は、第1のパワー制御係数PCC1を、遠
隔局の第1のアンテナから受信されるパワーとして求める。基地局は、第2の信
号を第2の所定の信号パワーP2で第2のアンテナから送信し、遠隔局2の受信機
は、第2のパワー制御係数PCC2を、遠隔局の第2のアンテナから受信されるパワ
ーとして求める。
【0044】 第1の信号と第2の信号は共に、通常の動作においてそれぞれの所定のパワー
・レベルでそれぞれの第1および第2のアンテナから同時に送信される。送信パ
ワーは、マルチプライヤ12および14で様々な直交符号OCを使用する(図4、図5
、および図11)か、またはTDMA基地局で使用される直交訓練シーケンスを使用す
る(図12)ことによって、遠隔局2で区別することができる。遠隔局2の受信機
は、各アンテナから受信された信号パワーを求め、受信された信号パワーを表す
値を、アップ・リンク信号データの一部において、別々のパワー制御係数PCC1お
よびPCC2または相対パワー制御係数PCC1/PCC2として基地局に送信する。
【0045】 好ましい態様では、基地局はまず、各信号を通常の動作において、互いに等し
くなくてよい選択されたパワーで複数のアンテナから送信する(S102)。ある変
形例では、基地局は、複数のアンテナの各々からダウン・リンク信号チャネルで
送信されるパワー・レベルとして選択されたレベルを送信する。遠隔局は、(1
)基地局の選択されたパワー・レベルを受信し(S104)、(2)アンテナから受
信された信号パワーを求め(S106)、(3)基地局から各アンテナを経て送信さ
れたパワーを遠隔局で受信されたパワーと比較し、ダウン・リンク経路中の相対
減衰量を受信パワーと対応する送信パワーの比として求める(S108)。遠隔局は
、各アンテナごとに求められたこの比を、アップ・リンク信号データにおいてパ
ワー制御係数として基地局に送り返す。次いで、基地局は、他のすべてのダウン
・リンク送信に関して求められた相対減衰量に従って基地局から各アンテナを経
て送信することが可能なパワーを調整する(S110)。
【0046】 他の変形例では、(1)遠隔局は、パワー制御係数を、アンテナから受信され
る信号パワーとして測定し(S106)、(2)パワー制御係数をアップ・リンク信
号データにおいて基地局に送り返す。次いで、基地局は、(1)遠隔局2からの
パワー制御係数の受信時の閉ループ時間遅延を調整し(S104)、(2)基地局か
ら各アンテナを経て送信されたパワーを遠隔局で受信されたパワーと比較し、ダ
ウン・リンク経路中の相対減衰量を求め(S108)、(3)他のすべてのダウン・
リンク送信に関して求められた相対減衰量に従って基地局から各アンテナを経て
送信することが可能なパワーを調整する(S110)。
【0047】 いずれの変形例でも、アンテナから送信することが可能なパワーは、より少な
い経路減衰量を有すると判定された経路に関連するアンテナの方が大きい。たと
えば、示される経路減衰特性を、遠隔局2で受信されたパワーと基地局1から送
信されたパワーとの比として判定すると有利である。このように、遠隔局2によ
ってうまく受信されない経路ではほとんどまたはまったくパワーが送信されず、
一方、遠隔局によってうまく受信される経路ではより大きなパワーが送信される
。多くの多重経路環境では、減衰量が多すぎる経路で送信されるパワーを増やし
ても、遠隔局2での受信はほとんど向上せず、このようなパワーの増大は、他の
遠隔局で生じる同一チャネル干渉に寄与する。セルラ無線システム全体を改善す
る場合、最も減衰量の少ない経路に最大の送信ビーム・パワーが与えられる。基
地局は、制御スケーリング信号SA1およびSA2(図4および図5)を使用するか、
あるいは(図6の)制御信号Cまたは(図9)の信号C1およびC2における振幅パ
ラメータを調整することによって各ビームごとにアンテナ利得全体を制御するこ
とにより、各アンテナから送信されるパワーを調整する。
【0048】 この閉ループ・パワー制御方法の態様では、遠隔局は、最も減衰量の少ない経
路に関連するアンテナ(またはビーム)はどれかを判定する。遠隔局は、どのア
ンテナ(またはビーム)が好ましい(最も減衰量が少ない)かの表示をアップ・
リンク信号経路で基地局に送り返す。このアップ・リンク信号経路で送信される
ビット数を節約するために、遠隔局は好ましくは、好ましいアンテナを判定し、
単一のビットによってこれを示す(すなわち、「0」はアンテナ16が好ましいこ
とを意味し、「1」はアンテナ18が好ましいことを意味する。図4参照)。基地
局は、この単一ビット・インジケータを受信し、これを適用して所定の相対パワ
ー・バランスを求める。たとえば、アンテナ16(たとえば、これが好ましいアン
テナであるとき)に全パワーの80%を加え、アンテナ18に全パワーの20%を加える
と、アンテナ16に全パワーの100%を加え、アンテナ18にはまったくパワーを加え
ない場合よりも優れた性能が常に得られる。したがって、基地局は、単一ビット
・パワー・インジケータを受信し、アンテナ16および18の相対パワーP1/P2とし
て、「1」インジケータ・ビットの場合は80%/20%を選択し、「0」インジケー
タ・ビットの場合は20%/80%を選択する。
【0049】 徐々に変動する無線環境では、各係数(または任意の関連するチャネル情報)
を解析してセグメントを得、より多くのアップ・リンク・タイム・スロットを使
用して、(係数全体よりもビット数が少ない)各セグメントをアップ・リンク信
号データにおいて基地局に送信することができる。セグメント(おそらく複数の
TDMAタイム・スロット)内で、好ましくは最上位ビットが最初に転送され、これ
らの粗な値は、連続するビットを使用してより厳密な値になるように徐々に更新
される。逆に、急速に変化する無線環境では、特殊な予約された信号記号により
、係数のアップ・リンク送信に1つまたは複数の代替圧縮フォーマットが使用さ
れることを示すことができる。この場合、すべての係数の平均指数がアップ・リ
ンクで送信され(または信号記号に従って仮定され)、次いで各係数の最上位ビ
ットのみが送信される(すなわち、下位ビットを打ち切る)。極端な場合には、
ダウン・リンク・チャネルが良好であるときにパワー制御係数が1である(たと
えば、全パワー送信の80%)ことを示し、関連するチャネルが適切なチャネルで
ないときにパワー制御係数が0である(たとえば、前記パワー送信の20%のみ)
ことを示す1つのビットのみがアップ・リンク方向に送信される。
【0050】 ビーム・パワー管理に対するこの閉ループ制御は自己適応的な制御である。パ
ワー制御係数が基地局にアップ・リンクされ、それによってビーム・パワーが過
度に補償される場合、この閉ループ制御システムは、次の閉ループ制御サイクル
中にこれを補正する。当業者には、急速に変化する無線環境に適応するために、
アップ・リンク信号において他のデータ補償技術を使用できることが理解されよ
う。同様に、当業者には、基地局ではなく遠隔局により、特定のビームにおける
パワーを増減させる、基地局へのコマンドを算出できることが理解されよう。
【0051】 急速に変化する無線環境に適した他の変形例では、第1および第2のビームを
較正モードにおいてそれぞれの所定のパワー・レベルで順次送信することができ
る。このような変形例では、遠隔局が、直交符号OCや直交パイロット信号も使用
しなくても、受信信号強度(たとえば、パワー制御係数)がどのビームから受信
された強度であるかを判定できるように、一度に1条のビームしか送信されない
。チャネルの減衰量が求められた後、ビーム空間時間符号化技術を使用して信号
SINが送信される。
【0052】 閉ループ・パワー管理を制御するうえでフェイズ・アレイ・アンテナにおける
増幅器102および104またはビーム利得に依存する態様の他に、パワー管理を省略
して角ダイバーシチ管理および/またはビーム幅管理に依存する態様がある。さ
らに他の態様は、パワー管理に依存すると共に、角ダイバーシチ管理またはビー
ム幅管理あるいはその両方にも依存する。
【0053】 ビーム空間時間符号化技術の性能は、少なくとも1つには、無線環境を特徴付
ける角拡散ASと、基地局がビームを角拡散に整合させるためにどのように適応さ
せるかとに依存する。ダウン・リンク性能は一般に、ダウン・リンク・ビームが
、遠隔局からの信号の角パワー・スペクトルで鋭いピークが生じる到来角度に向
けられたときに向上する。この鋭いピークは、示される経路(たとえば、経路3
および経路5の可能性の高い方向)に沿った良好な送信を示す。しかし、鋭いピ
ークは常に見つかるとは限らない。角パワー・スペクトルが拡散し、鋭いピーク
が見つからないときは、角拡散ASが推定され、ダウン・リンク送信に使用される
複数のビームが、角拡散をほぼカバーするように割り当てられる。このようにし
て、ダウン・リンク送信は、角拡散によって決定される総チャネルに空間的に整
合する。
【0054】 角パワー・スペクトルを測定する回路は、受信機220(図14)と、後述のよう
に角パワー・スペクトルおよびそのピークを判定するのに必要な信号・データ処
理回路とを含んでいる。角パワー・スペクトルのピークが検出されると、そのピ
ークによって角位置が定義される。次いで、ビーム方向を、検出された角位置に
向けるために、アンテナ・コントローラ218は、アンテナ・システム216(図14)
に入力すべきアレイ指向ベクトルを算出する。角パワー・スペクトルで過度の数
のピークが検出されると、パワー管理コントローラ222(図14)は、ビームを形
成するのに用いるべき角方向を選択する。パワー管理コントローラ222は、特定
の角度の到来経路(すなわち、ピーク)に向かうビーム方向を選択しても、検出
された角拡散をカバーするようにビーム方向、場合によってビーム幅を選択して
もよい。選択された方向はアンテナ・コントローラ218に与えられ、アンテナ・
システムへのビーム・コマンドが形成される。
【0055】 周波数分割二重化を使用するシステムでは、アップ・リンク送信とダウン・リ
ンク送信が異なる周波数で行われる。アップ・リンク・パワー・スペクトルで測
定されたピークが、ダウン・リンク方向で良好な送信性能を有する角度に対応す
る角度で生じるという保証はない。しかし、角ダイバーシチ管理またはビーム幅
管理あるいはその両方を使用することによって、良好なダウン・リンク送信が生
成される可能性が高くなる。
【0056】 角ダイバーシチ管理とビーム幅管理のどちらでも、角パワー・スペクトルをあ
る形態または他の形態で測定する必要がある。遠隔局が通常の動作(たとえば、
発信動作)でアップ・リンク信号を同報通信し、基地局のアンテナ・システムが
この信号を受信し、基地局が角パワー・スペクトル(すなわち、平面図における
方位角の関数としての受信パワー)を求める。図18は、遠隔局2から受信された
信号パワーの角位置を示すグラフである。図18には、たとえば、基地局1用のア
ンテナ・システムにおいて30°間隔に向けられた12条の固定位置アンテナ・ビー
ムに基づく、12個の角位置のそれぞれでの離散パワー測定値が示されている。例
示する12ビーム・アンテナ・システムは、12ビーム・アンテナ・システムを形成
するように三角形状に配置されたバトラー・マトリックス・アンテナを含んでよ
く、この場合、各バトラー・マトリックス・アンテナは4条のビームを形成する
。この例では12ビーム・アンテナ・システムが考えられているが、アンテナ・シ
ステムにおける任意の数のビームを本発明に適用できる(たとえば、24条のビー
ムなど)ことが理解されよう。
【0057】 あるいは、アンテナ・システムは、12条のビームを形成できるアンテナ・シス
テムを形成するように三角形状に配置された3本のフェイズド・アレイ・アンテ
ナを含んでよく、この場合、各フェイズド・アレイ・アンテナは、4つのビーム
位置を走査できるようにビーム幅が30°である指向可能なビームを形成する。12
ビーム・アンテナ・システムは、30°のビーム幅を有し、360°セクタの周りに3
0°ずつ増分するように角度に従って配設された任意の種類の12本のアンテナを
含んでもよい。この例では12ビーム・アンテナ・システムが考えられているが、
アンテナ・システムにおける任意の数のビームを本発明に適用できる(たとえば
、24条のビームなど)ことが理解されよう。
【0058】 フェイズド・アレイ・アンテナに基づくアンテナ・システムは、角パワー・ス
ペクトルを生成するのに望ましい数の角位置を向くようにアンテナ・ビームを動
かすことによって、比較的補間された角パワー・スペクトル(たとえば、図18の
G1)を生成する機会を与える。パワー管理コントローラ222(図14)は、スイッ
チS20AおよびS20Bで循環的にθを得て、段階S21で角パワーを求めることによっ
て、過程S20(図15)で角パワー・スペクトルを生成する。角度θが与えられる
と、パワー管理コントローラは、アンテナ・コントローラ218(図14)にアレイ
指向ベクトルを算出させ、アンテナの向きを定めさせる(図16の段階S211)。次
いで、フェイズド・アレイ・アンテナは、遠隔局2から受信機220(図14)で受
信された信号を各放射素子で受け取り、図16の段階S212で信号ベクトルを形成す
る。各放射素子は好ましくは、隣接する素子から波長の2分の1だけ間隔を置い
て配置されている。たとえば、フェイズド・アレイ・アンテナが12個の放射素子
を含む場合(図7のアンテナ20には8個の放射素子しか示されていない)、12個
の放射素子のそれぞれで受け取られた信号がサンプリングされ、測定信号ベクト
ルが形成される。サンプリングされる信号は好ましくは、増幅情報と位相情報を
有する複合値である。12個の放射素子からの信号は、列ベクトル としての12素子受信信号ベクトルに形成される。次に、受信信号ベクトル の複合共役転置が行ベクトル として形成され、段階S213(図16)で受信信号の空間分散行列 が算出される。受信信号ベクトル の長さが素子12個分であるとき、受信信号の空間分散行列 は12x12行列になる。
【0059】 アレイ指向ベクトル は、フェイズド・アレイ・アンテナの各放射素子ごとに1つのベクトル要素を有
する列ベクトルである。たとえば、フェイズド・アレイ・アンテナが12個の放射
素子(たとえば、2分の1ダイポール)を含む場合、アレイ指向ベクトル は12個のベクトル要素を含む。アレイ指向ベクトル は図7の定数Cであり、フェイズド・アレイ・アンテナのビームを方位角θの方
へ向けるのに用いられる。各ベクトル要素は次式によって与えられる。 上式で、kは、2πを波長で割った値であり、mはフェイズド・アレイ・アンテ
ナの放射素子に関連する数を定義する0からMまで(たとえば、12素子アンテナ
の場合は0から11まで)の指数であり、dは、フェイズド・アレイ・アンテナの
各放射素子間の離隔距離であり(好ましくは波長の2分の1)、θは、形成され
るアンテナ・ビームの方位角である。
【0060】 全ベクトルの組合せが受信ビーム中の受信信号の到来角θを形成するように、
アレイ指向ベクトル の各ベクトル要素は、図7に示す定数Cの対応するベクトル要素になっている。
この場合、θは、フェイズド・アレイ・アンテナの好都合な基準方向に対する角
度である。アレイ指向ベクトル の複合共役転置は行ベクトル である。
【0061】 積 はこの場合も、フェイズド・アレイ・アンテナの各放射素子ごとに1つのベクト
ル要素を有する列ベクトルである。積 は、到来角θでの角パワー・スペクトルP(θ)の値を与えるために段階S214(図1
6)で求められる単一の点、すなわちスカラーである。したがって、角パワー・
スペクトルP(θ)は、図18にG1で示されており、次式のように算出される。 上式で、 はアレイ指向性ベクトルであり、 は受信信号ベクトルであり、 は受信信号の空間分散行列である。Hは複合共役転置を示す。
【0062】 アレイ指向ベクトルを算出する上述の数式では、波長の2分の1の間隔を置い
て配置された放射素子が直線状に配置されると仮定されている。しかし、当業者
には、湾曲した経路に沿って配置された放射素子の場合にアレイ指向ベクトルを
どのように算出すべきかが理解されよう。図8に示すアンテナ・システムでは、
3つのわずかに「傾斜した」アンテナ・アレイを使用できるので有利である。そ
ればかりでなく、アンテナ・アレイは、円を形成するようにかなり「傾斜」させ
てもよい(たとえば、図6)。放射素子のこのようなかなり湾曲したアレイに関
するアレイ指向ベクトルの計算では、アレイ指向ベクトルにおける振幅制御およ
び位相制御を使用すると有利であることが、当業者には理解されよう。
【0063】 性能を改善するために、反復測定値を平均することによって角パワー・スペク
トルが求められる。図17において、スペクトルS211で、アレイ指向ベクトルが準
備され、アンテナ・ビームの向きが定められる。段階S215Aおよび段階S215Bを循
環的に実行することによって複数回の測定が行われる。このループ内では、段階
S216で受信信号ベクトル が繰り返し測定され、段階S217で分散行列Rが繰り返し求められ保存される。次
いで、段階S218で平均分散行列が求められ、段階S214で角パワー・スペクトルP(
θ)が求められる。この平均計算は、所定の各方向θごとにある時間間隔にわた
って数回繰り返される。このようにして、高速フェージング現象が平均される。
この期間は、移動遠隔局2が平均周期中に位置するビームを変化させるほど移動
遠隔局2が位置を変えないほど短い期間でなければならない。この期間は、好ま
しくは高速フェージング効果を平均するチャネル・コヒーレンス時間よりも長い
。チャネル・コヒーレンス時間が厳密にかつ普遍的に定義されることはないが、
ドップラー拡散の逆数に比例しかつ該逆数にほぼ等しい時間とみなしてよい。
【0064】 ドップラー拡散はより厳密に定義される。基地局と移動遠隔局との間の相対速
度によって、受信周波数は送信周波数に対する物理的にずれる。ドップラー拡散
は周波数シフトの2倍である。たとえば、ドップラー周波数シフトは、相対速度
と波長の比である(同様な単位では、メートル/秒をメートルで割った値、フィ
ート/秒をフィートで割った値など)。移動遠隔局が13.9メートル/秒(約50km
/h)で移動しており、波長が約0.15メートルである場合(たとえば、毎秒300,00
0,000メートルに等しい光速を有する2,000MHz信号)、ドップラー周波数シフト
は92.7Hzであり、ドップラー拡散は185Hzであり、チャネル・コヒーレンス時間
は約5.4ミリ秒である。相対速度が毎秒40メートル(約144km/h)のとき、チャネ
ル・コヒーレンス時間は約1.9ミリ秒であり、相対速度が毎秒1メートル(約3.6
km/h)のとき、チャネル・コヒーレンス時間は約75ミリ秒であることを容易に検
証することができる。
【0065】 平均時間間隔は好ましくは、ドップラー拡散の逆数よりも大きく、かつ予期さ
れる角速度で移動している移動局が基地局アンテナ・システムのビーム幅の2分
の1だけ移動する時間よりも短くなるように設定される。基地局は、遠隔局の有
効範囲を知っているか、または信号強度から有効範囲を推論することができる。
基地局は、所定の速度までの速度で移動できる移動局と通信するように構成され
ている。移動局が基地局の周りで半径方向に移動している場合、この速度を有効
範囲で割った値を角速度とみなすことができる。平均間隔を、ビーム幅の2分の
1を角速度で割った値に設定すると、移動遠隔局2が平均周期中に位置するビー
ムを変化させるほど移動遠隔局2が位置を変えない時間を推定することができる
【0066】 パワーP(θ)が平均される期間は通常、チャネル・コヒーレンス時間よりもず
っと長い。たとえば、多重経路反射の発生率が高い環境(たとえば、都市環境)
で動作する広帯域CDMAシステムでは、平均周期はタイム・スロット10個分であっ
てよい。多重経路反射の発生率が高い屋内環境の場合、移動局はずっと低速であ
り、平均周期がずっと長くなる可能性がある。
【0067】 基地局は、角パワー・スペクトルを算出し、パワー・スペクトル中に鋭いピー
クが示されているかどうかを判定する。鋭いピークが示されているときは、各ピ
ークの角位置が判定される。パワー・スペクトルが拡散しており、鋭いピークが
示されていないとき、基地局は、まず受信角パワー・スペクトルが所定のしきい
値(図18のG2)を超える角度を求めることによって角拡散ASを求める。しきい値
は、基地局1によって検出される無線環境(たとえば、信号密度)に基づいて適
応させてもよい。
【0068】 角パワー・スペクトル中の鋭いピークは、たとえば2しきい値試験を使用して
検出することができる。たとえば、パワー・スペクトルが第1のしきい値G3を超
える第1の連続する角範囲(度またはラジアン単位)を求める。次いで、パワー
・スペクトルが第2のしきい値G2(第1のしきい値G3よりも小さい)を超える第
2の連続する角範囲を求める。第1の角範囲を第2の角範囲で割った比が所定の
値よりも小さいときは、ピークが示される。
【0069】 ピークが示されると、角ダイバーシチ管理(すなわち、各ビームの到来方向の
管理)が呼び出され、場合によってはビーム幅管理が呼び出される。スペクトル
・ピークの鋭さは、角パワー・スペクトルを2つのしきい値と比較することによ
って求められる。たとえば、図18では、3つのピークがしきい値G2を超えている
が、しきい値G3を超えているピークは2つだけである。
【0070】 しきい値G2に従って求められた単一のピークの角拡散は、しきい値G3に従って
求められた角拡散よりも広い。G3によって求められた単一のピークの角拡散とG2
によって求められた拡散との比がピークの鋭さの尺度である。あるいは、経路3
および経路5の方向を示す、しきい値を超えた2つ以下のピークが角パワー・ス
ペクトル中に見つかるまで、角パワー・スペクトルを測定するためのしきい値を
適応的に移動させることができる。たとえば、角パワー・スペクトルで2つのピ
ークが生じ、基地局が2条のビームを送信するとき、基地局はこれらのピークの
方向(パワー・スペクトルがしきい値G3を超える2つの異なる角方向)を経路3
および経路5の角方向(図1)として定義する。これを到来ダイバーシチ角度と
呼ぶ。基地局は、それぞれの経路3および経路5に沿って、指向可能なビームの
向きを定めるか、または向きを定めるべき一定のビームを選択する。当業者には
、角ダイバーシチ管理を2条よりも多くのビームに拡張するにはどうすべきかが
理解されよう。
【0071】 場合によっては、角パワー・スペクトルは、角パワー・スペクトル中のそれぞ
れのピークに対応する3つ以上の角位置を含む。基地局は、2条のビームを有す
るときには、(1)システム全体の同一チャネル干渉を最小限に抑えるように、
同一チャネル・ユーザが位置する角度を避けることに基づいて3つ以上の角位置
から第1および第2の角位置を選択するか、または(2)送信局の増幅器におけ
るパワー分布の平衡を取るように3つ以上の角位置から第1および第2の角位置
を選択する。
【0072】 フェイズド・アレイ・アンテナ内のビーム幅は一般に、ビーム指向ベクトル(
たとえば、図7のベクトルC)中の要素の振幅を調節することによって選択可能
である。アンテナ・システムが、調節可能なビーム幅を有するフェイズド・アレ
イ・アンテナを含み、スペクトル・ピークが鋭いとき、基地局は、それぞれの経
路3および経路5に沿った方向に送信パワーを集中させるように、アンテナ・シ
ステムにおいてできるだけビームの幅を狭く設定するか、またはできるだけ幅の
狭いビームを選択する。スペクトル・パワー・ピークが鋭いので、経路3および
経路5は良好な送信特性を有することが予期される。
【0073】 一方、角パワー・スペクトルが非常に拡散しており、ピークが弱いか、または
示されないときは、パワー・スペクトルがあるしきい値(たとえば、図18のG2)
を超える角範囲、または少なくとも、角パワー・スペクトルがこのしきい値を超
えるピークをカバーするのに必要な連続する角範囲に基づいて概略的な角窓が求
められる。このような場合、本発明の好ましい態様は、ダウン・リンク送信に使
用されるすべてのビームのビーム幅の和が角拡散ASにほぼ等しくなるようなビー
ムを選択する。
【0074】 アンテナ・システムが、調節可能なビーム幅を有するフェイズド・アレイ・ア
ンテナを含むが、スペクトル・ピークが鋭くないとき、基地局はまず、あるしき
い値よりも大きなパワー・スペクトルの角範囲、または少なくとも、角パワー・
スペクトルがこのしきい値を超えるピークをカバーするのに必要な連続する角範
囲を、角拡散として求める。次いで、基地局は、角拡散をほぼカバーする各ビー
ムのビーム幅を設定または選択する。これを角パワー・ダイバーシチ管理または
ビーム幅管理と呼ぶ。たとえば、角拡散をカバーすることを試みる2ビーム基地
局は、両方のビームのビーム幅として角範囲の約2分の1であるビーム幅を選択
し、2条のビームを、角拡散をほぼカバーする向きに定める。
【0075】 当業者には理解されるように、これよりも多くのビームへの拡張は簡単である
。たとえば、基地局が4ビーム基地局におけるビーム空間時間符号化機能を有す
るときは、角拡散の約4分の1のビーム幅が各ビームに対して選択される。この
ようにして、ダウン・リンク送信がチャネルに空間的に整合する。互いに直交す
るビームの有効範囲をチャネルの角拡散に整合して最大角ダイバーシチ利得を得
ると有利である。しかし、通常2条から4条のビームが適切である。
【0076】 基地局が(ヘックス・コーナー・リフレクタ・アンテナと同様に)複数の一定
のビームを持つアンテナ・システムを有するとき、およびアンテナ・パワー・ス
ペクトルが拡散しており、かつ角拡散ASが単一のビームのビーム幅を超えている
とき、本発明の望ましい変形例では、2条の隣接するビームが単一のより幅の広
いビームとして組み合わされ(たとえば、2条の60°ビームが単一の120°ビー
ムとして組み合わされ)、無線チャネルによりうまく整合する。このような場合
、2条の隣接するビームは、同じパイロット符号または直交符号を使用する単一
のより幅の広いビームとして使用される。固定ビーム基地局では、高いビーム分
解能を実現できるように、生成できるビームMの数が大きい(たとえば、M > 4
であり、好ましくは少なくとも8)と有利である。チャネルによりうまく整合す
るためにより幅の広いビームが必要であるときは、2条の隣接するビームを組み
合わせることができる。
【0077】 本発明は、アンテナ・システムがフェイズド・アレイ・アンテナ(たとえば、
図7のアンテナ20および図10の40)においてデジタル・ビーム形成技術を使用す
る基地局に適合する。デジタル・ビーム形成技術を用いると、利用可能な角拡散
に従っていくつかの素子でゼロ重み付けを使用することによってアンテナ・アレ
イ内の素子の見掛け数(すなわち、見掛け開口寸法)を電子的に調整することが
できる。このようにして、基地局によってビーム幅を角拡散に整合するように容
易に適応させることができる。このビーム幅調節機構は開ループ制御システムと
して動作する。
【0078】 他の態様では、角パワー・スペクトルがある大きな角範囲内のしきい値を超え
たときにビーム・ホッピング技術が使用される。ビーム・ホッピング技術とは、
角拡散を順次カバーする技術である。たとえば、あるタイム・スロットの送信ビ
ームが角拡散をカバーしないとき、以後のタイム・スロット中に角拡散をカバー
することができる。30°ビームを形成するできる2ビーム基地局を有し、角拡散
が120°をカバーする(すなわち、4条のビームの幅)、例示的なシステムにつ
いて考える。ビーム・ホッピング・システムでは、基地局は、120°角拡散の第
1の60°セクタをカバーするように第1のタイム・スロット時の送信用に2条の
30°ビームを形成し、120°角拡散の残りの60°セクタをカバーするように第2
のタイム・スロット時の送信用に他の2条の30°ビームを形成する。
【0079】 ビーム・ホッピングは、大きな角拡散を有する無線環境で性能を向上させる。
周波数分割2重セルラ無線システムでは、角拡散が大きくなると、少なくとも1
つには、送信用の最適な方向を選択するうえで角度の不正確さが増すために、ダ
ウン・リンク性能が低下することが知られている。周波数分割2重システムでは
、良好なパワー送信能力を有する(減衰量が少ない)と判定されたアップ・リン
ク方向が、搬送波周波数が異なるためにダウン・リンク送信では深いフェージン
グをもたらす可能性がある。
【0080】 無線環境で角拡散が大きい場合、ダウン・リンク送信用の可能な方向の数が多
くなる。2つの最良の方向を選択する代わりに、角パワー・スペクトルがあるし
きい値を超える場合によっては良好なすべての方向をカバーするようにダウン・
リンク・ビームを順次形成することによって空間ダイバーシチが行われる。この
ことは、角拡散がセクタ全体またはセル全体をカバーできるマイクロセルまたは
ピコセルで特に重要である。
【0081】 遠隔局2が固定されているか、または移動度が低い場合、ビーム・ホッピング
は、2つの最良の方向を選択することにはない追加の利点を有する。多数の連続
バースト用のビーム送信方向として2つの最良の方向を選択すると、選択された
方向の選択が誤りだった場合(たとえば、アップ・リンクは良好でもダウン・リ
ンクで深いフェージングが起こる)には(データの喪失に関して)かなりの不具
合が生じる。しかし、一群の潜在的な方向にわたってビーム・ホッピングを行う
ことによって、深いフェージングが起こるある1つの方向からのデータの喪失は
、限られた時間(たとえば、1タイム・スロットのみ)しか持続しなくなる。こ
の角ダイバーシチは、不良な送信方向を選択することによって生じる誤りを「軽
減させる(whiten)」傾向がある。
【0082】 さらに、ビーム・ホッピング送信時に起こる他の遠隔局との同一チャネル干渉
は、送信される信号の空間拡散によって軽減する傾向がある。同一チャネル干渉
は、高データ・ビット伝送速度接続が必要であるときに特に厄介である。という
のは、高データ・ビット伝送速度接続は高いビーム・パワーを用いて行われるか
らである。高ビット伝送速度接続では大量のビーム・パワーが使用されるため、
基地局によってビームの選択に非ホッピング手法が使用されるときに著しい干渉
が起こる(分布が一様でなくなる)。
【0083】 ダウン・リンク性能を向上させる新規の適応的なビーム時間符号化方法および
装置の好ましい態様(例示的なものであり、制限的なものではない)について説
明したが、当業者なら上記の開示に照らして修正および変形を施しうることに留
意されたい。したがって、開示された本発明の特定の態様に対して、添付の特許
請求の範囲によって定義される本発明の範囲および趣旨の範囲内で変更がなされ
うることを理解されたい。
【0084】 特許法で必要とされる詳細事項および特殊事項について本発明を説明したが、
特許状によって保護される請求された所望の事項は、添付の特許請求の範囲に記
載されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が使用される無線環境の概略図である。
【図2】 既知の基地局の構成図である。
【図3】 既知の空間時間エンコーダの構成図である。
【図4】 本発明の態様による基地局装置の構成図である。
【図5】 本発明の他の態様による基地局装置の構成図である。
【図6】 既知のヘックス・コーナー・リフレクタ・アンテナ・システムの
概略図である。
【図7】 既知のフェイズ・アレイ・アンテナの概略図である。
【図8】 3セクタ・アンテナ・システムを例示する概略平面図である。
【図9】 既知の「バトラー・マトリックス」アンテナの概略図である。
【図10】 2重ビーム・フェイズ・アレイ・アンテナの概略図である。
【図11】 本発明の他の態様による基地局装置の構成図である。
【図12】 本発明の他の態様によるTDMA基地局の構成図である。
【図13】 本発明による閉ループ・ビーム・パワー管理システムの構成図
である。
【図14】 本発明による無線システムの構成図である。
【図15から図17】 本発明による角パワー・スペクトルを求める方法の
フローチャートである。
【図18】 本発明によって受信および/または計算された角パワー・スペ
クトルのグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW 【要約の続き】 れるように、第1および第2の空間−時間符号化信号を それぞれの第1および第2のビームで送信する。

Claims (77)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の記号を符号化して第1および第2の空間−
    時間符号化信号を得る段階と、 第1および第2の空間−時間符号化信号をそれぞれの第1および第2の初期送
    信パワーでのそれぞれの第1および第2の放射パターンで送信する段階と、 パワー係数インジケータ情報を求める段階と、 それぞれの第1および第2の初期送信パワーおよびパワー係数インジケータ情
    報に基づいて第1および第2の送信パワーを求める段階とを含む方法。
  2. 【請求項2】 送信段階が、 放射パターンが実質的に全方向の放射パターンか、あるセクタに向けられた放
    射パターンのうちの一方である第1の放射パターンにおいて、第1の空間−時間
    符号化信号を送信する段階と、 放射パターンが実質的に全方向の放射パターンか、あるセクタに向けられた放
    射パターンのうちの一方である第2の放射パターンにおいて、第2の空間−時間
    符号化信号を送信する段階とを含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 送信段階が、 第1の空間−時間符号化信号を第1のアンテナから送信する段階と、 第1のアンテナから実質的に間隔を置いて配置されるか、第1のアンテナから
    多様に偏向される第2のアンテナより、空間−時間符号化信号を送信する段階と
    を含む、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 送信段階が、送信される信号が遠隔局で別々に受信できる直
    交信号になるように第1および第2の空間−時間符号化信号を処理する段階を含
    む、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 送信段階が符号分割多元接続送信局上で実施され、 処理段階が、第1および第2の空間−時間符号化信号を互いに直交する第1お
    よび第2のスペクトル拡散符号で変調する段階か、第1および第2の空間−時間
    符号化信号を互いに直交する第1および第2のパイロット符号で変調する段階の
    うちの一方を含む、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 送信段階が符号分割多元接続送信局上で実施され、 第1および第2の空間−時間符号化信号を処理する段階が、互いに直交する第
    1および第2の訓練シーケンスを符号化して第1および第2の訓練シーケンス信
    号を得ることを含み、 第1および第2の空間−時間符号化信号を処理する段階が、第1の訓練シーケ
    ンス信号を第1の空間−時間符号化信号で多重化して第1の多重化信号を形成す
    る段階と、第1の多重化信号を送信する段階とをさらに含み、 第1および第2の空間−時間符号化信号を処理する段階が、第2の訓練シーケ
    ンス信号を第2の空間−時間符号化信号で多重化して第2の多重化信号を形成す
    る段階と、第2の多重化信号を送信する段階とをさらに含む、請求項4記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 送信段階がマルチビーム・アンテナを第1および第2のビー
    ムを形成するように制御する段階を含み、 第1の放射パターンが第1のビームを含み、ならびに 第2の放射パターンが第2のビームを含む、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 マルチビーム・アンテナがマルチポート・バトラー・マトリ
    ックス・アンテナを含み、 送信段階が、第1および第2の空間−時間符号化信号をそれぞれの第1および
    第2の調整された送信パワーに基づいてスケーリングし、それぞれの第1および
    第2のスケーリングされた空間−時間符号化信号を形成する段階をさらに含み、
    ならびに マルチビーム・アンテナを制御する段階が、第1および第2のスケーリングさ
    れた空間−時間符号化信号をバトラー・マトリックス・アンテナのそれぞれの第
    1および第2の入力ポートに切り換えてそれぞれの第1および第2のビームを形
    成する段階を含む、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 マルチビーム・アンテナがフェイズド・アレイ・アンテナ・
    システムを含み、 マルチビーム・アンテナを制御する段階が、ビーム指向コントローラにおける
    第1および第2の重み関数を形成する段階を含み、ならびに マルチビーム・アンテナを制御する段階が、第1および第2の重み関数をフェ
    イズド・アレイ・アンテナ・システムに入力し、それぞれの第1および第2の調
    整された送信パワーに基づいてそれぞれの第1および第2のビームのアンテナ利
    得をスケーリングする段階をさらに含み、フェイズド・アレイ・アンテナ・シス
    テムが、複数ビーム・フェイズド・アレイ・アンテナか、1組の複数のフェイズ
    ド・アレイ・アンテナのうちの一方を含む、請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 パワー係数インジケータ情報を求める段階が、示される第
    1経路減衰特性を第1の放射パターンから受信された第1のパワーおよび第1の
    初期送信パワーに基づいて判定する段階を含み、ならびに パワー係数インジケータ情報を求める段階が、示される第2経路減衰特性を第
    2の放射パターンから受信された第2のパワーおよび第2の初期送信パワーに基
    づいて判定する段階を含み、ならびに 第1および第2の調整された送信パワーを求める段階が、示される第1経路減
    衰特性が示される第2経路減衰特性よりも小さい場合に、第1の調整された送信
    パワーを第2の調整された送信パワーよりも大きいと判定する段階を含む、請求
    項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 パワー係数インジケータ情報が第1および第2のパワー制
    御係数を含み、 パワー係数インジケータ情報を求める段階が、基地局でアップ・リンク信号情
    報を受信する段階を含み、ならびに パワー係数インジケータ情報を求める段階が、アップ・リンク信号情報中の第
    1および第2のパワー制御係数の値を検出する段階をさらに含む、請求項1記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 パワー係数インジケータ情報を求める段階が、 遠隔局でダウン・リンク信号情報を受信する段階と、 ダウン・リンク信号情報中の第1の初期送信パワーの値を検出する段階と、 遠隔局で第1の放射パターンから受信された第1のパワーを測定する段階と、 第1のパワーを第1の初期送信パワーの値で割った値に比例する係数として第
    1のパワー制御係数を算出する段階とを含む、請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 受信された第1のパワーを測定する段階が、受信された瞬
    間パワーか、受信された平均パワーか、受信された瞬間パワーと受信された平均
    パワーの組合せのうちの1つに基づいて第1の放射パターンから受信されたパワ
    ーを測定する段階を含む、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 パワー係数インジケータ情報を求める段階が、第1のパワ
    ー制御係数を遠隔局から基地局に送信する段階をさらに含む、請求項12記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 値を検出する段階において、ダウン・リンク信号情報中の
    第2の初期送信パワーの値をさらに検出し、 測定段階において、遠隔局で第2の放射パターンから受信された第2のパワー
    をさらに測定し、 算出段階において、第2のパワーを第2の初期送信パワーの値で割った値に比
    例する係数として第2のパワー制御係数をさらに算出し、 パワー係数インジケータ情報を求める段階が、第1のパワー制御係数を第2の
    パワー制御係数で割った比を求める段階を含み、および パワー係数インジケータ情報を求める段階が、該比を遠隔局から基地局にパワ
    ー係数インジケータ情報として送信する段階をさらに含む、請求項12記載の方法
  16. 【請求項16】 送信局を制御する方法であって、 角パワー・スペクトルを求める段階と、 第1および第2の記号を符号化して第1および第2の空間−時間符号化信号を
    得る段階と、 第1および第2のビームが角パワー・スペクトルの角拡散内に含まれるように
    第1および第2の空間−時間符号化信号をそれぞれの第1および第2のビームで
    送信する段階とを含む方法。
  17. 【請求項17】 角拡散が角パワー・スペクトル中の第1および第2のピー
    クを含み、 角パワー・スペクトルを求める段階が、それぞれの第1および第2のピークの
    第1および第2の角位置を判定することを含み、ならびに 送信段階が、第1および第2のビームをそれぞれの第1および第2の角位置に
    向ける段階を含む、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 第1および第2のビームを指向する段階が、第1および第
    2のビームの各々のビーム幅を調節する段階を含む、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 角拡散が角パワー・スペクトル中の少なくとも3つのピー
    クを含み、 角パワー・スペクトルを求める段階が、少なくとも3つの角ピークにそれぞれ
    対応する少なくとも3つの角位置を判定する段階を含み、 角パワー・スペクトルを求める段階が、同一チャネル・ユーザが位置する角度
    を回避することに基づいて少なくとも3つの角位置から第1および第2の角位置
    を選択する段階をさらに含み、 送信段階が、第1および第2のビームをそれぞれの第1および第2の角位置の
    方へ向ける段階を含む、請求項16記載の方法。
  20. 【請求項20】 角拡散が角パワー・スペクトル中の少なくとも3つのピー
    クを含み、 角パワー・スペクトルを求める段階が、少なくとも3つの角ピークにそれぞれ
    対応する少なくとも3つの角位置を判定することを含み、 角パワー・スペクトルを求める段階が、送信局の増幅器におけるパワー分布の
    平衡を取るように少なくとも3つの角位置から第1および第2の角位置を選択す
    る段階をさらに含み、 送信段階が、第1および第2のビームをそれぞれの第1および第2の角位置の
    方へ向ける段階を含む、請求項16記載の方法。
  21. 【請求項21】 第1および第2のビームが角拡散をカバーする、請求項16
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 角パワー・スペクトルを求める段階が、角パワー段階がし
    きい値を超える連続する角範囲を角拡散として求める段階を含み、および 送信段階が、複数のビームを、角拡散をカバーするように複数のそれぞれの角
    位置に向ける段階を含む、請求項16記載の方法。
  23. 【請求項23】 複数のビームを指向する段階が、複数の各ビームのビーム
    幅を調節する段階を含む、請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 第1および第2の空間−時間符号化信号を送信する段階が
    、第1および第2のビームを第1の時間間隔中に角拡散の第1の角部分をカバー
    するように向ける段階を含み、方法が、 第3および第4の記号を符号化して第3および第4の空間−時間符号化信号を
    得る段階と、 第3および第4のビームが第2の時間間隔中に角拡散の第2の角部分をカバー
    するように第3および第4の空間−時間符号化信号をそれぞれの第3および第4
    のビームで送信する段階とをさらに含む、請求項16記載の方法。
  25. 【請求項25】 角拡散スペクトルを求める段階が、 アップ・リンク信号を受信する段階と、 受信されたアップ・リンク信号を処理して角パワー・スペクトルを求める段階
    と、 角パワー・スペクトルから角拡散を求める段階とを含む、請求項16記載の方法
  26. 【請求項26】 処理段階がP(θ)を次式のように求める段階を含み、 上式で、 はアレイ指向ベクトルであり、Rは受信信号の空間分散行列であり、Hは複合共
    役転置を示す、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 P(θ)を求める段階がRを次式のように算出する段階を含
    み、 上式で、 は測定された信号ベクトルであり、Hは複合共役転置を示す、請求項26記載の方
    法。
  28. 【請求項28】 処理段階がP(θ)を次式のように求める段階を含み、 上式で、 はアレイ指向ベクトルであり、RAVGは受信信号の平均空間分散行列であり、Hは
    複合共役転置を示す、請求項25記載の方法。
  29. 【請求項29】 P(θ)を求める段階が、 複数の信号ベクトルを測定する段階と、 各々がそれぞれの信号ベクトルに対応し、かつ次式のように算出される複数の
    行列Rを算出する段階とを含み、 上式で、 は複数の信号ベクトルのうちの測定された信号ベクトルであり、Hは複合共役転
    置を示し、およびP(θ)を求める段階が、 RAVGを複数の行列Rの平均として算出する段階をさらに含む、請求項28記載の
    方法。
  30. 【請求項30】 複数の信号ベクトル が、測定時間間隔にわたって測定され、 測定時間間隔が、ドップラー拡散の逆数よりも大きく、 測定時間間隔が、第1のビームか第2のビームのうちの一方のビーム幅の2分
    の1を予期される角速度で移動局が移動する時間よりも短い、請求項29記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 送信段階がマルチビーム・アンテナを複数のビームを形成
    するように制御する段階を含み、複数のビームが第1および第2のビームを含む
    、請求項16記載の方法。
  32. 【請求項32】 マルチビーム・アンテナがマルチポート・バトラー・マト
    リックス・アンテナを含み、 制御段階が、角拡散に基づいてバトラー・マトリックス・アンテナの第1およ
    び第2の入力ポートを選択する段階を含み、ならびに マルチビーム・アンテナを制御する段階が、第1および第2の空間−時間符号
    化信号をそれぞれの第1および第2の入力ポートに切り換えてそれぞれの第1お
    よび第2のビームを形成する段階を含む、請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 マルチビーム・アンテナがフェイズド・アレイ・アンテナ
    ・システムを含み、 マルチビーム・アンテナを制御する段階が、第1および第2の重み関数を形成
    する段階を含み、 第1および第2の重み関数を形成する段階が、第1および第2の重み関数をフ
    ェイズド・アレイ・アンテナ・システムに入力し、それぞれの第1および第2の
    ビームの向きを定めるか、該第1および第2のビームを整形するかの少なくとも
    一方を行う段階とを含み、フェイズド・アレイ・アンテナ・システムが、複数ビ
    ーム・フェイズド・アレイ・アンテナか複数のフェイズド・アレイ・アンテナの
    うちの一方を含む、請求項31記載の方法。
  34. 【請求項34】 マルチビーム・アンテナが複数の素子を有するフェイズド
    ・アレイ・アンテナであり、 マルチビーム・アンテナを複数のビームを形成するように制御する段階が、見
    掛け開口幅が複数のビームの各ビームに関する所望のビーム幅に反比例するよう
    に調節されるよう、フェイズド・アレイ・アンテナ内の各素子に供給される信号
    に重みを加える段階を含む、請求項31記載の方法。
  35. 【請求項35】 マルチビーム・アンテナを複数のビームを形成するように
    制御する段階が、 第1のビームを第1のビーム幅を有するように形成する段階と、 第2のビームを第2のビーム幅を有するように形成する段階とをさらに含み、
    第2のビーム幅が第1のビーム幅と等しくない、請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 マルチビーム・アンテナを複数のビームを形成するように
    制御する段階が、合計すると角拡散に実質的に等しいそれぞれのビーム幅を有す
    るように複数のビームを形成する段階をさらに含む、請求項34記載の方法。
  37. 【請求項37】 基地局を備えるシステムであって、基地局が、 記号のストリームを符号化して第1および第2の空間−時間符号化信号を得る
    空間−時間エンコーダと、 アンテナ・システムと、 第1および第2の空間−時間符号化信号を、それぞれの第1および第2の放射
    パターンが形成されるようにそれぞれの第1および第2の初期送信パワーでアン
    テナ・システムから送信する送信機と、 パワー係数インジケータ情報を受信する基地局受信機と、 それぞれの第1および第2の初期送信パワーおよびパワー係数インジケータ情
    報に基づいて第1および第2の調整された送信パワーを求めるパワー管理コント
    ローラとを備えるシステム。
  38. 【請求項38】 アンテナ・システムが第1および第2のアンテナを含み、
    ならびに 各アンテナが、実質的に全方向の放射パターンか、あるセクタに向けられた放
    射パターンのうちの一方を生成するアンテナである、請求項37記載のシステム。
  39. 【請求項39】 アンテナ・システムが第1および第2のアンテナを含み、
    ならびに 第1のアンテナが、第2のアンテナから実質的な間隔を置いて配置されたアン
    テナである、請求項37記載のシステム。
  40. 【請求項40】 アンテナ・システムが、第1および第2の放射パターンを
    遠隔局で別々に受信できる直交放射パターンとして形成する、請求項37記載のシ
    ステム。
  41. 【請求項41】 送信機が、アンテナ・システムから送信される信号が互い
    に直交するように第1および第2の空間−時間符号化信号を処理する回路を含む
    、請求項37記載の方法。
  42. 【請求項42】 基地局が符号分割多元接続送信局であり、ならびに第1お
    よび第2の空間−時間符号化信号を処理する回路が、 第1および第2の空間−時間符号化信号を、互いに直交する第1および第2の
    スペクトル拡散符号で変調する回路か、 第1および第2の空間−時間符号化信号を、互いに直交する第1および第2の
    パイロット符号で変調する回路のうちの一方を含む、請求項41記載のシステム。
  43. 【請求項43】 基地局が符号分割多元接続送信局であり、 第1および第2の空間−時間符号化信号を処理する回路が、それぞれの第1お
    よび第2の訓練シーケンスを符号化して第1および第2の訓練シーケンス信号を
    得る変調器を含み、 第1および第2の空間−時間符号化信号を処理する回路が、第1の訓練シーケ
    ンス信号を第1の空間−時間符号化信号で多重化して第1の多重化信号を形成す
    るマルチプレクサをさらに含み、ならびに 第1および第2の空間−時間符号化信号を処理する回路が、第2の訓練シーケ
    ンス信号を第2の空間−時間符号化信号で多重化して第2の多重化信号を形成す
    るマルチプレクサをさらに含む、請求項41記載のシステム。
  44. 【請求項44】 アンテナ・システムがマルチビーム・アンテナであり、 基地局が、マルチビーム・アンテナを第1および第2のビームを形成するよう
    に制御する回路をさらに含み、 第1の放射パターンが第1のビームを含み、ならびに 第2の放射パターンが第2のビームを含む、請求項37記載のシステム。
  45. 【請求項45】 マルチビーム・アンテナがマルチポート・バトラー・マト
    リックス・アンテナであり、 送信機が、第1および第2の空間−時間符号化信号を、それぞれの第1および
    第2の調整された送信パワーに基づいてスケーリングし、それぞれの第1および
    第2のスケーリングされた空間−時間符号化信号を形成する増幅器をさらに含み
    、ならびに マルチビーム・アンテナを制御する回路が、第1および第2のスケーリングさ
    れた空間−時間符号化信号をバトラー・マトリックス・アンテナのそれぞれの第
    1および第2の入力ポートに結合してそれぞれの第1および第2のビームを形成
    するスイッチを含む、請求項44記載の方法。
  46. 【請求項46】 マルチビーム・アンテナがフェイズド・アレイ・アンテナ
    ・システムを含み、 マルチビーム・アンテナを制御する回路が、第1および第2の重み関数を形成
    するビーム指向コントローラを含み、 ビーム指向コントローラが、第1および第2の重み関数をフェイズド・アレイ
    ・アンテナ・システムに入力し、それぞれの第1および第2の調整された送信パ
    ワーに基づいてそれぞれの第1および第2のビームのアンテナ利得をスケーリン
    グする論理回路をさらに含み、フェイズド・アレイ・アンテナ・システムが、複
    数ビーム・フェイズド・アレイ・アンテナか1組の複数のフェイズド・アレイ・
    アンテナのうちの一方を含む、請求項44記載のシステム。
  47. 【請求項47】 パワー係数インジケータ情報が第1および第2のパワー制
    御係数を含み、 基地局受信機が、アップ・リンク信号情報を受信する回路を含み、ならびに 基地局受信機が、アップ・リンク信号情報中の第1および第2のパワー制御係
    数の値を検出する回路をさらに含む、請求項37記載のシステム。
  48. 【請求項48】 第1の放射パターンから受信された第1のパワーおよび第
    1の初期送信パワーに基づいて、示される第1経路減衰特性を判定し、第2の放
    射パターンから受信された第2のパワーおよび第2の初期送信パワーに基づいて
    、示される第2経路減衰特性を判定する回路を含む遠隔局をさらに備える、請求
    項37記載のシステム。
  49. 【請求項49】 示される第1経路減衰特性が示される第2経路減衰特性よ
    りも小さい場合に第1の値を有するパワー係数インジケータ情報を形成し、示さ
    れる第1経路減衰特性が示される第2経路減衰特性よりも大きい場合に第2の値
    を有するパワー係数インジケータ情報を形成する回路を含む、請求項48記載のシ
    ステム。
  50. 【請求項50】 遠隔局が、示される第1経路減衰特性および第2経路減衰
    特性の値を基地局に送信する回路をさらに含む、請求項48記載のシステム。
  51. 【請求項51】 パワー管理コントローラが、示される第1経路減衰特性が
    示される第2経路減衰特性よりも小さい場合に第1の調整された送信パワーを第
    2の調整された送信パワーよりも大きいと判定する回路を含む、請求項48記載の
    システム。
  52. 【請求項52】 ダウン・リンク信号情報を受信する回路と、 ダウン・リンク信号情報中の第1の初期送信パワーの値を検出する回路と、 第1の放射パターンから受信された第1のパワーを測定する回路と、 第1のパワーを第1の初期送信パワーの値で割った値に比例する係数として、
    第1のパワー制御係数を求める回路とを含む、請求項37記載のシステム。
  53. 【請求項53】 受信された第1のパワーを測定する回路が、受信された瞬
    間パワーか、受信された平均パワーか、受信された瞬間パワーと受信された平均
    パワーの組合せのうちの1つを測定する、請求項52記載のシステム。
  54. 【請求項54】 パワー係数インジケータ情報が第1のパワー制御係数を含
    み、および 遠隔局が、パワー係数インジケータ情報を基地局に送信する回路をさらに含む
    、請求項52記載のシステム。
  55. 【請求項55】 検出回路がダウン・リンク信号情報中の第2の初期送信パ
    ワーの値をさらに検出し、 測定回路が第2の放射パターンから受信された第2のパワーをさらに測定し、 判定回路が、第2のパワーを第2の初期送信パワーの値で割った値に比例する
    係数として、第2のパワー制御係数をさらに求め、 回路が、第1のパワー制御係数を第2のパワー制御係数で割った比を求める回
    路をさらに含み、 パワー係数インジケータ情報が該比を含み、および 遠隔局が、パワー係数インジケータ情報として基地局に送信する回路をさらに
    含む、請求項52記載のシステム。
  56. 【請求項56】 送信局を備えるシステムであって、送信局が、 角パワー・スペクトルを求める回路と、 第1および第2の記号を符号化して第1および第2の空間−時間符号化信号を
    得る空間−時間エンコーダと、 第1および第2のビームが角パワー・スペクトルの角拡散内に含まれるように
    第1および第2の空間−時間符号化信号をそれぞれの第1および第2のビームで
    送信する送信機とを含むシステム。
  57. 【請求項57】 角拡散が角パワー・スペクトル中の第1および第2のピー
    クを含み、 角パワー・スペクトルを求める回路が、それぞれの第1および第2のピークの
    第1および第2の角位置を判定する回路を含み、 送信機が、第1および第2のビームをそれぞれの第1および第2の角位置に向
    ける回路を含む、請求項56記載のシステム。
  58. 【請求項58】 第1および第2のビームを指向する回路がビーム幅コント
    ローラを含む、請求項57記載のシステム。
  59. 【請求項59】 角拡散が角パワー・スペクトル中の少なくとも3つのピー
    クを含み、 角パワー・スペクトルを求める回路が、それぞれの少なくとも3つの角ピーク
    に対応する少なくとも3つの角位置を判定する回路を含み、 角パワー・スペクトルを求める回路が、同一チャネル・ユーザが位置する角度
    を回避することに基づいて、少なくとも3つの角位置から第1および第2の角位
    置を選択する回路をさらに含み、ならびに 送信機が、第1および第2のビームをそれぞれの第1および第2の角位置の方
    へ向ける回路を含む、請求項56記載のシステム。
  60. 【請求項60】 角拡散が角パワー・スペクトル中の少なくとも3つのピー
    クを含み、 角パワー・スペクトルを求める回路が、それぞれの少なくとも3つの角ピーク
    に対応する少なくとも3つの角位置を判定する回路を含み、 角パワー・スペクトルを求める回路が、送信局の増幅器におけるパワー分布の
    平衡を取るように少なくとも3つの角位置から第1および第2の角位置を選択す
    る回路をさらに含み、ならびに 送信機が、第1および第2のビームをそれぞれの第1および第2の角位置の方
    へ向ける回路を含む、請求項56記載のシステム。
  61. 【請求項61】 第1および第2のビームが角拡散をカバーする、請求項56
    記載のシステム。
  62. 【請求項62】 角パワー・スペクトルを求める回路が、角パワー段階がし
    きい値を超える連続する角範囲を角拡散として求める回路を含み、および 送信機が、複数のビームを、角拡散をカバーするように複数のそれぞれの角位
    置に向ける段階を含む、請求項56記載のシステム。
  63. 【請求項63】 複数のビームを指向する回路がビーム幅コントローラを含
    む、請求項62記載の方法。
  64. 【請求項64】 送信機が、第1および第2のビームを角拡散の第1の角部
    分をカバーするように向ける回路を含み、 空間−時間エンコーダが、第3および第4の記号を符号化して第3および第4
    の空間−時間符号化信号をさらに得、 送信機が、第3および第4の空間−時間符号化信号をそれぞれの第3および第
    4のビームで送信し、かつ第3および第4のビームを角拡散の第2の角部分をカ
    バーするように向ける回路をさらに含む、請求項56記載の方法。
  65. 【請求項65】 送信機が、第1および第2の空間−時間符号化信号を送信
    した後で第3および第4の空間−時間符号化信号を送信する、請求項64記載のシ
    ステム。
  66. 【請求項66】 角拡散スペクトルを求める回路が、 アップ・リンク信号を受信する受信機と、 受信されたアップ・リンク信号から角パワー・スペクトルを求め、角パワー・
    スペクトルから角拡散を求めるプロセッサとを含む、請求項56記載のシステム。
  67. 【請求項67】 プロセッサが、次式に基づいてP(θ)を求める回路を含み
    上式で、 はアレイ指向ベクトルであり、Rは受信信号の空間分散行列であり、Hは複合共
    役転置を示す、請求項66記載のシステム。
  68. 【請求項68】 P(θ)を求める回路が、Rを次式のように算出する論理回
    路を含み、 上式で、 は測定された信号ベクトルであり、Hは複合共役転置を示す、請求項67記載のシ
    ステム。
  69. 【請求項69】 プロセッサが、P(θ)を次式のように求める回路を含み、 上式で、 はアレイ指向ベクトルであり、RAVGは受信信号の平均空間分散行列であり、Hは
    複合共役転置を示す、請求項66記載のシステム。
  70. 【請求項70】 P(θ)を求める回路が、 複数の信号ベクトルを測定する回路と、 各々がそれぞれの信号ベクトルに対応し、かつ次式のように算出される複数の
    行列Rを算出する論理回路とを含み、 上式で、 は複数の信号ベクトルのうちの測定された信号ベクトルであり、Hは複合共役転
    置を示し、およびP(θ)を求める回路が、 RAVGを複数の行列Rの平均として算出する論理回路をさらに含む、請求項69記
    載のシステム。
  71. 【請求項71】 複数の信号ベクトル が、測定時間間隔にわたって測定され、 測定時間間隔が、ドップラー拡散の逆数よりも大きく、 測定時間間隔が、第1のビームか第2のビームのうちの一方のビーム幅の2分
    の1を予期される角速度で移動局が移動する時間よりも短い、請求項70記載のシ
    ステム。
  72. 【請求項72】 送信機が、 マルチビーム・アンテナと、 マルチビーム・アンテナを複数のビームを形成するように制御する回路とを含
    み、該複数のビームが第1および第2のビームを含む、請求項56記載のシステム
  73. 【請求項73】 マルチビーム・アンテナがマルチポート・バトラー・マト
    リックス・アンテナを含み、 マルチビーム・アンテナを制御する回路が、角拡散に基づいてバトラー・マト
    リックス・アンテナの第1および第2の入力ポートを選択する論理回路を含み、
    ならびに マルチビーム・アンテナを制御する回路が、第1および第2の空間−時間符号
    化信号をそれぞれの第1および第2の入力ポートに結合してそれぞれの第1およ
    び第2のビームを形成するスイッチをさらに含む、請求項72記載のシステム。
  74. 【請求項74】 マルチビーム・アンテナがフェイズド・アレイ・アンテナ
    ・システムを含み、ならびに マルチビーム・アンテナを制御する回路が、第1および第2の重み関数を形成
    するビーム指向コントローラを含み、 ビーム指向コントローラが、第1および第2の重み関数をフェイズド・アレイ
    ・アンテナ・システムに入力し、それぞれの第1および第2のビームの向きを定
    めるか、該第1および第2のビームを整形するかの少なくとも一方を行う論理回
    路を含み、フェイズド・アレイ・アンテナ・システムが、複数ビーム・フェイズ
    ド・アレイ・アンテナか複数のフェイズド・アレイ・アンテナのうちの一方を含
    む、請求項72記載のシステム。
  75. 【請求項75】 マルチビーム・アンテナが複数の素子を有するフェイズド
    ・アレイ・アンテナであり、 マルチビーム・アンテナを制御する回路が、見掛け開口幅が複数のビームの各
    ビームに関する所望のビーム幅に反比例するように調節されるよう、フェイズド
    ・アレイ・アンテナ内の各素子に供給される信号に重みを加えるビーム指向コン
    トローラを含む、請求項72記載のシステム。
  76. 【請求項76】 マルチビーム・アンテナを複数のビームを形成するように
    制御する回路が、 第1のビームを第1のビーム幅を有するように形成する論理回路と、 第2のビームを第2のビーム幅を有するように形成する論理回路とをさらに含
    み、第2のビーム幅が第1のビーム幅と等しくない、請求項75記載のシステム。
  77. 【請求項77】 マルチビーム・アンテナを複数のビームを形成するように
    制御する回路が、合計すると角拡散に実質的に等しいそれぞれのビーム幅を有す
    るように複数のビームを形成する論理回路をさらに含む、請求項75記載のシステ
    ム。
JP2001537170A 1999-11-12 2000-11-10 適応的なビーム−時間符号化方法および装置 Withdrawn JP2003514428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/438,547 1999-11-12
US09/438,547 US6788661B1 (en) 1999-11-12 1999-11-12 Adaptive beam-time coding method and apparatus
PCT/IB2000/001640 WO2001035537A2 (en) 1999-11-12 2000-11-10 Adaptive beam-time coding method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514428A true JP2003514428A (ja) 2003-04-15

Family

ID=23741048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537170A Withdrawn JP2003514428A (ja) 1999-11-12 2000-11-10 適応的なビーム−時間符号化方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6788661B1 (ja)
EP (2) EP1230745A2 (ja)
JP (1) JP2003514428A (ja)
KR (1) KR20020071861A (ja)
CN (1) CN1390398A (ja)
AU (1) AU1168001A (ja)
BR (1) BR0015536A (ja)
CA (1) CA2388463A1 (ja)
WO (1) WO2001035537A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137003A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 無線通信システムにおいて送信ダイバーシチ利得を高める方法及び無線送信機
WO2008117401A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Fujitsu Limited 無線通信システムにおける送信ダイバーシティ方法並びに無線送信装置及び無線受信装置
JP2008259187A (ja) * 2007-03-16 2008-10-23 Sony Deutsche Gmbh 無線通信システムにおける送信装置、信号送信方法、受信装置及び信号受信方法
JP2011045042A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 多重アンテナシステム内の送信信号のための方法および装置
JP2013503567A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチキャリア操作のためのフィードバック情報を報告するための方法および装置

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US7394791B2 (en) 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US7936728B2 (en) 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US6222832B1 (en) 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US7773566B2 (en) 1998-06-01 2010-08-10 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US8134980B2 (en) 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
JP4186355B2 (ja) * 1999-11-24 2008-11-26 株式会社デンソー Csma方式対応無線lan用アンテナ装置及び端末局
FI20000476A0 (fi) * 2000-03-01 2000-03-01 Nokia Networks Oy Menetelmä radioyhteyden toiminnan parantamiseksi
JP2001267991A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Sony Corp 送信装置、送信方法、通信システム及びその通信方法
US7139324B1 (en) * 2000-06-02 2006-11-21 Nokia Networks Oy Closed loop feedback system for improved down link performance
US7154958B2 (en) * 2000-07-05 2006-12-26 Texas Instruments Incorporated Code division multiple access wireless system with time reversed space time block transmitter diversity
JP4363803B2 (ja) * 2000-08-02 2009-11-11 パナソニック株式会社 円形アレーアンテナの励振方法およびその方法を用いた無線装置
DE10038667C1 (de) * 2000-08-08 2002-04-18 Siemens Ag Verfahren und Basisstation für die Datenübertragung von und zu einen Zeitschlitz gemeinsam nutzenden Teilnehmerstationen
US7173899B1 (en) * 2000-08-28 2007-02-06 Lucent Technologies Inc. Training and synchronization sequences for wireless systems with multiple transmit and receive antennas used in CDMA or TDMA systems
US8155096B1 (en) * 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US20020110108A1 (en) * 2000-12-07 2002-08-15 Younglok Kim Simple block space time transmit diversity using multiple spreading codes
US6731668B2 (en) * 2001-01-05 2004-05-04 Qualcomm Incorporated Method and system for increased bandwidth efficiency in multiple input—multiple output channels
US6954448B2 (en) 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
GB2399998B (en) * 2001-02-01 2005-04-13 Fujitsu Ltd Communications systems
US7551663B1 (en) 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
US6959047B1 (en) * 2001-04-09 2005-10-25 At&T Corp Training-based channel estimation for multiple-antennas
US7471734B2 (en) * 2001-04-26 2008-12-30 Motorola, Inc. Space-time transmit diversity scheme for time-dispersive propagation media
ES2626289T3 (es) 2001-06-13 2017-07-24 Intel Corporation Método y aparatos para la transmisión de señal de latido a un nivel más bajo que la solicitud de latido
JP2003018058A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sony Corp 送信機、その送信方法及び通信システム
JP2003046486A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd 符号化回路
US6980778B2 (en) * 2001-07-30 2005-12-27 Lucent Technologies Inc. Split shift phase sweep transmit diversity
US7035599B2 (en) * 2001-07-30 2006-04-25 Lucent Technologies Inc. Biased phase sweep transmit diversity
US7227905B2 (en) * 2001-09-18 2007-06-05 Lucent Technologies Inc. Open-loop diversity technique for systems employing multi-transmitter antennas
US7095987B2 (en) * 2001-11-15 2006-08-22 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for received uplinked-signal based adaptive downlink diversity within a communication system
US7050832B2 (en) * 2001-11-28 2006-05-23 Arraycomm Llc Variable diversity transmission in a radio communications system based on characteristics of a received signal
US20030108087A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Itzhak Shperling Method and base station for providing transmit diversity
ITMI20012685A1 (it) * 2001-12-19 2003-06-19 Cit Alcatel Metodo e sistema per raddoppiare l'efficienza spettrale inhun sistemadi trasmissione radio
US7136660B2 (en) * 2002-06-21 2006-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Positional determination of a user in a mobile communications system with emission diversity
JP2004072663A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Fujitsu Ltd アンテナ制御装置
WO2004068721A2 (en) * 2003-01-28 2004-08-12 Celletra Ltd. System and method for load distribution between base station sectors
US20040235528A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Korisch Ilya A. Overlapped subarray antenna feed network for wireless communication system phased array antenna
US7075485B2 (en) * 2003-11-24 2006-07-11 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Low cost multi-beam, multi-band and multi-diversity antenna systems and methods for wireless communications
US8204149B2 (en) 2003-12-17 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Spatial spreading in a multi-antenna communication system
US7864661B2 (en) * 2004-01-12 2011-01-04 Texas Instruments Incorporated Time-switched preamble generator, method of generating and multiple-input, multiple-output communication system employing the generator and method
US7336746B2 (en) * 2004-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system
US8169889B2 (en) 2004-02-18 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
US20050180312A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Walton J. R. Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
US20050197060A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Hedinger Robert A. Scalable multi-satellite spot beam architecture
US8923785B2 (en) 2004-05-07 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system
US8285226B2 (en) 2004-05-07 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system
US8588203B2 (en) 2004-06-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Wireless communication system with improved broadcast coverage
US7110463B2 (en) * 2004-06-30 2006-09-19 Qualcomm, Incorporated Efficient computation of spatial filter matrices for steering transmit diversity in a MIMO communication system
US7978649B2 (en) * 2004-07-15 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Unified MIMO transmission and reception
US7978778B2 (en) 2004-09-03 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity
US8320499B2 (en) * 2005-03-18 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Dynamic space-time coding for a communication system
US8144666B2 (en) * 2005-05-13 2012-03-27 Rockstar Bidco Lp Downlink beamforming for broadband wireless networks
US8130856B1 (en) * 2006-03-15 2012-03-06 Nextel Communications Inc. Adjustable transmit diversity
US8543070B2 (en) 2006-04-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system
US8290089B2 (en) 2006-05-22 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Derivation and feedback of transmit steering matrix
KR100822818B1 (ko) 2006-09-28 2008-04-18 삼성전자주식회사 시간 반전 시공간 블록 부호화 시스템을 위한 블록 시간영역 이퀄라이저
KR101349819B1 (ko) * 2007-04-23 2014-01-13 엘지전자 주식회사 다이버시티 이득을 위한 신호 송신 방법
WO2009052218A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Powerwave Technologies, Inc. Dual beam sector antenna array with low loss beam forming network
US8300742B1 (en) 2007-11-21 2012-10-30 Bromberg Matthew C Systems and methods for channel based beamforming for stacked carrier multiple access
US8334810B2 (en) * 2008-06-25 2012-12-18 Powerwave Technologies, Inc. Resonant cap loaded high gain patch antenna
US8514693B2 (en) * 2008-07-11 2013-08-20 Alcatel Lucent Broadcast and multicast in single frequency networks using othrogonal space-time codes
FR2937483A1 (fr) * 2008-10-17 2010-04-23 Thomson Licensing Procede de reception d'un signal et procede d'emission correspondant
EP2517375B1 (en) * 2009-12-25 2018-08-08 Orange Telecommunication transmission method and system
JP5557712B2 (ja) * 2010-12-03 2014-07-23 株式会社日立製作所 アンテナ送信電力制御を行う無線基地局装置
US9450659B2 (en) * 2011-11-04 2016-09-20 Alcatel Lucent Method and apparatus to generate virtual sector wide static beams using phase shift transmit diversity
US9351176B2 (en) * 2012-01-09 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Phase and amplitude tracking in the presence of a walking pilot signal
WO2016153265A1 (ko) * 2015-03-26 2016-09-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 스캐닝 절차를 이용하여 도플러 주파수를 추정하는 방법 및 장치
US10128939B2 (en) 2015-04-10 2018-11-13 Viasat, Inc. Beamformer for end-to-end beamforming communications system
MX2017012969A (es) 2015-04-10 2017-11-24 Viasat Inc Satelites y sistemas para la formacion de haz de extremo a extremo.
WO2016164790A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Ossia Inc. Wireless power transceivers for supplementing wireless power delivery and extending range
US10187141B2 (en) 2015-04-10 2019-01-22 Viasat, Inc. Cross-band system for end-to-end beamforming
KR101672642B1 (ko) * 2015-07-07 2016-11-03 인하대학교 산학협력단 편파 대용량 mimo 시스템에서 3d 빔을 활용한 다이버시티와 멀티플렉싱 방법 및 장치
FR3042664B1 (fr) * 2015-10-14 2017-11-03 Continental Automotive France Recepteur radiofrequence du type a diversite de phase
GB201522722D0 (en) 2015-12-23 2016-02-03 Sofant Technologies Ltd Method and steerable antenna apparatus
KR102417238B1 (ko) * 2016-04-13 2022-07-06 주식회사 쏠리드 분산 안테나 시스템 및 그 신호 처리 방법
CN110545575B (zh) * 2016-04-23 2022-06-21 上海朗帛通信技术有限公司 一种窄带移动通信的方法和装置
US11212153B2 (en) * 2016-07-06 2021-12-28 Sony Mobile Communications Inc. Base station, terminal apparatus, communication method and recording medium
AU2017345760B2 (en) 2016-10-21 2022-03-03 Viasat, Inc. Ground-based beamformed communications using mutually synchronized spatially multiplexed feeder links
KR102417833B1 (ko) * 2017-07-28 2022-07-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 지향성을 제어하기 위한 장치 및 방법
WO2019069132A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. UPLINK POWER CONTROL
TWI645689B (zh) * 2017-12-15 2018-12-21 財團法人工業技術研究院 具備混合式波束成型的無線通訊裝置及其之控制方法
AU2017445111A1 (en) * 2017-12-29 2020-08-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Beam selection method, terminal device and computer storage medium
EP3753214B1 (en) * 2018-02-15 2023-07-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Communicating data of a first user equipment and data of a second user equipment on shared resources of a wireless communication system
WO2019197030A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel covariance matrix conversion
EP3804162B1 (en) * 2018-06-06 2022-08-10 Sony Group Corporation Coexistence of radar probing and wireless communication
CN112020077B (zh) * 2019-05-30 2022-06-10 华为技术有限公司 通信方法及装置
US11638218B2 (en) * 2019-06-10 2023-04-25 Qualcomm Incorporated System and method for controlling beam type in signal transmission
EP4335061A1 (en) * 2021-05-04 2024-03-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Estimating angular spread of a wireless channel
US11924006B2 (en) * 2021-11-17 2024-03-05 T-Mobile Innovations Llc Enhanced method to do channel estimation in a multiple input multiple output based cellular radio technology by leveraging radio power reception level at per antenna element

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596986A (en) * 1983-08-29 1986-06-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sidelobe canceller with adaptive antenna subarraying using a weighted Butler matrix
GB2281011B (en) * 1993-08-12 1998-04-08 Northern Telecom Ltd Base station antenna arrangement
US5724666A (en) * 1994-03-24 1998-03-03 Ericsson Inc. Polarization diversity phased array cellular base station and associated methods
FI105515B (fi) * 1995-05-24 2000-08-31 Nokia Networks Oy Menetelmä kanavanvaihdon nopeuttamiseksi sekä solukkoradiojärjestelmä
US6421543B1 (en) * 1996-01-29 2002-07-16 Ericsson Inc. Cellular radiotelephone base stations and methods using selected multiple diversity reception
US5987037A (en) * 1996-02-26 1999-11-16 Lucent Technologies Inc. Multiple beam wireless telecommunication system
EP0931388B1 (en) 1996-08-29 2003-11-05 Cisco Technology, Inc. Spatio-temporal processing for communication
US6122260A (en) 1996-12-16 2000-09-19 Civil Telecommunications, Inc. Smart antenna CDMA wireless communication system
SE514781C2 (sv) * 1997-01-28 2001-04-23 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning i ett radiokommunikationssystem
US6167286A (en) * 1997-06-05 2000-12-26 Nortel Networks Corporation Multi-beam antenna system for cellular radio base stations
WO1999004519A2 (en) * 1997-07-16 1999-01-28 At & T Corp. Combined array processing and space-time coding
US6108565A (en) * 1997-09-15 2000-08-22 Adaptive Telecom, Inc. Practical space-time radio method for CDMA communication capacity enhancement
US6058105A (en) 1997-09-26 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Multiple antenna communication system and method thereof
US6108323A (en) * 1997-11-26 2000-08-22 Nokia Mobile Phones Limited Method and system for operating a CDMA cellular system having beamforming antennas
US6188736B1 (en) * 1997-12-23 2001-02-13 At&T Wireless Svcs. Inc. Near-optimal low-complexity decoding of space-time codes for fixed wireless applications
US6205337B1 (en) * 1998-05-06 2001-03-20 Alcatel Canada Inc. Use of sectorized polarization diversity as a means of increasing capacity in cellular wireless systems
FI981575A (fi) * 1998-07-08 2000-01-09 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä digitaalisen signaalin siirtämiseksi
FI108588B (fi) 1998-12-15 2002-02-15 Nokia Corp Menetelmä ja radiojärjestelmä digitaalisen signaalin siirtoon

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137003A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 無線通信システムにおいて送信ダイバーシチ利得を高める方法及び無線送信機
JP2008259187A (ja) * 2007-03-16 2008-10-23 Sony Deutsche Gmbh 無線通信システムにおける送信装置、信号送信方法、受信装置及び信号受信方法
US8773972B2 (en) 2007-03-16 2014-07-08 Sony Deutschland Gmbh Transmitting device and method for transmitting signals in a wireless communication system, receiving device and method for receiving signals in a wireless communication system
WO2008117401A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Fujitsu Limited 無線通信システムにおける送信ダイバーシティ方法並びに無線送信装置及び無線受信装置
JP2011045042A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 多重アンテナシステム内の送信信号のための方法および装置
US8170132B2 (en) 2009-08-21 2012-05-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting signals in a multiple antennas system
JP2013503567A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチキャリア操作のためのフィードバック情報を報告するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020071861A (ko) 2002-09-13
CA2388463A1 (en) 2001-05-17
CN1390398A (zh) 2003-01-08
EP1895677A2 (en) 2008-03-05
BR0015536A (pt) 2002-07-16
WO2001035537A2 (en) 2001-05-17
WO2001035537A3 (en) 2001-12-20
EP1230745A2 (en) 2002-08-14
US6788661B1 (en) 2004-09-07
EP1895677A3 (en) 2010-06-16
AU1168001A (en) 2001-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514428A (ja) 適応的なビーム−時間符号化方法および装置
US7113748B2 (en) System and method for improving polarization matching on a cellular communication forward link
JP4868341B2 (ja) アンテナ・システムにおいて使用される方法及びシステム
US7664533B2 (en) Method and apparatus for a multi-beam antenna system
US7151951B2 (en) Using beamforming and closed loop transmit diversity in a multi-beam antenna system
KR100689399B1 (ko) 이동통신시스템에서 스마트 안테나의 순방향 송신빔 형성장치 및 방법
US5778324A (en) Antenna downlink beamsteering arrangement
US6512917B1 (en) Radio communication device and transmitting power control method
KR20140084821A (ko) 빔포밍 기반 무선 통신시스템의 상향링크 전력 제어 방법 및 장치
WO2001063776A2 (en) Transmitting beam forming in smart antenna array systems
JP4648015B2 (ja) 送信装置及び送信方法
US6218988B1 (en) Array antenna transmitter with a high transmission gain proportional to the number of antenna elements
US6002947A (en) Antenna array configuration
US6542519B1 (en) Intentional sidelobe creation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205