JP2003512784A - ビデオ信号認証システム - Google Patents

ビデオ信号認証システム

Info

Publication number
JP2003512784A
JP2003512784A JP2001531311A JP2001531311A JP2003512784A JP 2003512784 A JP2003512784 A JP 2003512784A JP 2001531311 A JP2001531311 A JP 2001531311A JP 2001531311 A JP2001531311 A JP 2001531311A JP 2003512784 A JP2003512784 A JP 2003512784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
authentication code
video signal
procedure
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001531311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4795594B2 (ja
Inventor
シャラパリ,キラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003512784A publication Critical patent/JP2003512784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795594B2 publication Critical patent/JP4795594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • H04N21/63345Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key by transmitting keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Abstract

(57)【要約】 ビデオ信号認証システムは、ビデオ信号の選択された部分を利用して、対応したビデオ信号の部分に付帯して送信される認証コードを生成する。ビデオ信号は、好ましくは、圧縮形式の信号であり、同期用コードを含む。同期用コード間のデータは、好ましくは、ビデオ信号の不連続部分として使用される。各不連続部分は、認証コードを生成するため、選択的に知られている鍵と、ハッシュ・ベースの認証コード生成法と共に利用される。各ビデオ部分は、好ましくは、固有の認証コードを有する。認証コードは、ビデオ信号の部分に添付され、第1の場所から第2の場所へ送信される。第2の場所で、同じ認証コード生成法が受信されたビデオの部分に関して実行され、受信した認証コードが生成される。送信された認証コードは、次に、受信した認証コードと比較され、ビデオ信号の送信された部分の真正性を確認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の背景] ・発明の分野 本発明は、ビデオ信号の部分を選択し、受信場所で照合するため選択された部
分と共に送信される認証コードを生成することにより、送信されたビデオ信号を
認証するシステムに関する。
【0002】 ・関連技術の説明 ビデオ信号の伝送は、多数の目的のため広汎に使用される。ある種の状況下で
は、通信のチャネルは厳重に管理され、受信信号が送信信号と正確に一致してい
ることが合理的に推定される。しかし、殆どではないとしても多くの状況下では
、通信チャネルは厳重に管理されていない。したがって、相互に通信する両当事
者は、受信信号が期待される発信元からの信号であり、伝送中に改竄されていな
いことを保証するため、受信信号を認証する必要がある。理想的には、認証法は
、受信信号が適当な発信元からの信号であること(すなわち、真正性)と、発信
者によって送信された内容(すなわち、信号の完全性)を照合する。
【0003】 伝送中に信号を認証する多数の方式が提案されている。暗号化アルゴリズムは
、リモート・キーレス・エントリー・システムやビデオシステムなどの多様な分
野で利用されている。ビデオシステム認証法の一例は、米国特許第5,499,294号
明細書に記載されている。このシステムの場合、デジタルカメラプロセッサは、
プロセッサに埋め込まれた秘密鍵を備えている。秘密鍵に対応する公開鍵を有す
るデジタルカメラは、プロセッサから情報を受信し、公知の方式を使用して、受
信信号が適当な発信元からの信号であるかどうかを判定することができる。
【0004】 現在までに提案されているシステムに対する一つの制約は、大量のビデオデー
タを効率的に取り扱うことができない点である。別の制約は、多数の提案では、
耐タンパー性の効果が十分に得られる安全なシステムを実現できない点である。
そのため、多数のビデオデータを効率的に取り扱い、かつ、十分に安全な結果物
が得られるシステムが要求される。本発明は、一方の場所から別の場所へ送信さ
れたビデオ信号を認証する独特の解決法を提供することにより、上記の要求を満
たすことを目的とする。
【0005】 [発明の概要] 本発明は、第1の場所から第2の場所へ送信されたビデオ信号を認証するため
に役立つ。本発明に従って設計されたシステムは、ビデオ信号の部分を識別し、
各部分に対し認証コードを付与し、この認証コードは、受信場所で認証目的のた
め使用される。
【0006】 本発明に従って設計された、第1の場所から第2の場所へ送信されたビデオ信
号中のデータを確実に認証するシステムは、幾つかの部品を含む。セレクタモジ
ュールは、ビデオ信号の少なくとも一つの部分を選択する。認証コード生成モジ
ュールは、鍵を選択された部分に添付し、鍵が添付された部分を用いて認証コー
ドを生成する。送信部は、認証コードをビデオ信号の選択された部分に添付し、
認証コードを含む添付された部分を第1の場所から送信する。
【0007】 最も好ましい実施例によれば、セレクタモジュールは、ビデオ信号中の同期用
コードの位置を見つけ、隣接した同期用コードの間のデータを選択された部分と
して選ぶことにより、ビデオ信号の部分を識別する。好ましくは、ビデオ信号全
体が処理され、ビデオ信号が第1の場所から第2の場所へ送信されるとき、隣接
した同期用コードの間の複数の部分毎に、固有の認証コードが付帯させられる。
第2の場所で、第2のセレクタモジュールは、送信された信号の各部分を識別す
る。復号モジュールは、第1の場所で使用された鍵と同じ鍵を、選択された部分
に添付し、鍵が添付された部分を使用して第2の認証コードを生成する。認証モ
ジュールは、第2の認証コードが、送信されたビデオ信号の部分と共に送られた
認証コードと一致するかどうかを判定することにより、第2の場所でビデオ信号
を認証する。
【0008】 本発明による方法は、幾つかの基本的な手順を含む。第一に、ビデオ信号の部
分が選択される。好ましくは、ビデオ信号の部分は、ビデオ信号に付帯した同期
用コードの間のデータとして選択される。鍵が少なくとも一つの選択された部分
に添付される。認証コードは、鍵を添付された選択された部分を使用して生成さ
れる。次に、認証コードが選択された部分に添付され、認証コード及び選択され
た部分が共に第1の場所から第2の場所へ送信される。第2の場所では、第1の
場所で使用された鍵と同じ鍵を使用して関連した第2の認証コードを生成するた
め、受信された信号の部分が利用される。第2の認証コードは、送信された信号
の真正性を確認するため、第1の場所から受信された認証コードと比較される。
【0009】 本発明に従って設計された、第1の場所から第2の場所へ送信されたビデオ信
号の真正性を保証するコンピュータで実行可能な複数の命令を含むコンピュータ
読取可能な記録媒体は、幾つかの基本的な命令を含む。第1の命令は、コンピュ
ータにビデオ信号の部分を選択させる。第2の命令は、コンピュータに鍵を選択
された部分へ添付させる。第3の命令は、コンピュータに鍵が添付された選択さ
れた部分を使用して認証コードを生成させる。第4の命令は、ビデオ信号と認証
コードの両方が第1の場所から第2の場所へ送信されるように、コンピュータに
認証コードをビデオ信号の選択された部分へ添付させる。
【0010】 本発明の様々な特徴及び利点は、現時点での好ましい実施例の詳細な説明に基
づいて当業者に理解されるであろう。
【0011】 [好ましい実施例の詳細な説明] 図1は、第1の場所から第2の場所へビデオ信号を通信するシステム20を概
略的に示す図である。送信機22は、通信リンク24を介してビデオ信号を第2
の場所へ送信する。通信リンク24は、光ファイバー、伝送線、インターネット
、衛星リンク、或いは、ビデオ信号を伝送するため好適なその他の通信媒体など
により実現される。第1の場所において、送信機22は、ビデオデータ処理モジ
ュール30及び認証コード生成モジュール32から情報(すなわち、ビデオデー
タ)が供給される。ビデオデータ処理モジュール30は、好ましくは、圧縮形式
のビデオデータを処理する。ビデオデータ処理モジュール30は、好ましくは、
本発明の認証法と共に使用されるビデオ信号の少なくとも一つの部分を識別する
。より好ましくは、ビデオ信号の各部分は、伝送情報全体の真正性が確認できる
ように本発明に従って認証される。
【0012】 認証コード生成モジュール32は、好ましくは、ビデオデータの選択された部
分を取得し、認証コードを生成するため予め選択された鍵を使用して、以下で詳
述する認証コード生成法を取得された部分に適用する。復号モジュール34は、
好ましくは、認証コード生成モジュール32で使用された鍵と同じ鍵と、ビデオ
信号の選択された部分とを利用し、第2の認証コードを生成する。第2の認証コ
ードは、ビデオ信号の受信された部分の真正性及び完全性を確認するため、送信
機22によって送信された認証コードと比較される。ビデオデータ処理モジュー
ル36は、好ましくは、必要に応じて(すなわち、受信された信号を表示するた
め、或いは、受信された信号をメモリに記憶するため)、ビデオ信号中の認証さ
れた部分だけを利用する。
【0013】 個々のモジュール又は部分は図1に概略的に示されているが、本発明に従って
設計されたシステムは、必ずしも同数の独立した部品を具備しなくてもよいこと
に注意する必要がある。各部によって実行される機能は、たとえば、1台のコン
ピュータに統合してもよい。同様に、図1に概略的に示されているモジュール又
は部分よりも多数の独立した部品又は装置を利用しても構わない。また、送信機
22及び受信機26は別々に設けられているが、送信機と受信機はトランシーバ
ーによって置き換えることが可能であり、これにより、第1の場所と第2の場所
の各場所で、双方向通信を実現できるようになる。
【0014】 図2は、本発明による方法を説明するフローチャート40である。ステップ4
2において、ビデオ信号の少なくとも一部分が選択される。次に、ステップ44
において、鍵が選択された部分(選択部分)に添付される。鍵は、好ましくは、
秘密鍵であり、送信機22と受信機26で共有される。次に、ステップ46にお
いて、認証コードが、鍵を添付された選択部分を使用して生成される。得られた
認証コードは、ビデオ信号を送信する前に、ステップ48において、ビデオ信号
の選択部分に添付される。
【0015】 図3は、圧縮ビデオ信号ストリーム50を概略的に示す図である。圧縮ビデオ
信号は、データの複数のビット、たとえば、ビット52及びビット54を含む。
ビデオデータのストリームに沿って特定の間隔で、同期用マーカー、すなわち、
同期用コードが通常の形式で設けられる。図3には、同期用コード56、58及
び60が概略的に示されている。同期用コードは、従来技術において、再同期マ
ーカー、再同期用コード、スライスコード、スライスマーカー、或いは、その他
の名称でも知られている。本願明細書では、このような標識を表すために一般的
に「同期用コード」という名称を利用する。同期用コードは、ビデオ伝送システ
ムにおいてよく知られた目的のため利用されているので、本願明細書ではこれ以
上の説明を加えない。
【0016】 本発明によれば、隣接した同期用コード間のデータを識別し、そのデータを、
認証されるビデオ信号の部分として選択する。
【0017】 たとえば、同期用コード56、58及び60は、ビデオ信号情報のストリーム
に沿って間隔を空けて設けられる。ビデオ信号の第1の部分62は、同期用コー
ド56と58の間にある。ビデオ信号の第2の部分64は、隣接した同期用コー
ド58と60の間にある。好ましい実施例において、ビデオ信号のあらゆる部分
が、好ましくは、識別され、以下に説明する認証法の適用を受ける。或いは、必
ずしも全ての部分を認証目的のため使用しなくても構わない。本発明による方法
は、ビデオ信号の全ての部分が、好ましくは、本発明の認証法と共に利用される
場合でも十分に有効である。
【0018】 図4は、図2に示されたステップ44及び46について説明するより詳細なフ
ローチャート70である。好ましい構成によれば、第1の場所及び第2の場所で
わかっている秘密鍵値が予め選択される。予め選択された秘密鍵値は、選択され
た関数を使用して、第1の鍵及び第2の鍵を生成するため使用される。
【0019】 一例として、第1の鍵及び第2の鍵を生成する関数は、64バイトの文字列を
作成するため、鍵値として識別されたデータの文字列に十分な数の零を付加する
。64バイトの文字列は、好ましくは、次に、ipadとして知られているデータ文
字列と排他的論理和(すなわち、XOR)演算される。一実施例において、ipad
は、ブロックを埋めるため繰り返されるバイト0x5Cと一致する。排他的論理
和演算関数の結果として第1の鍵が得られる。
【0020】 一実施例において、第2の鍵は、同じ64バイト文字列(すなわち、零が付加
された鍵値)を使用し、64バイト文字列をopadとして知られているデータ文字
列と排他的論理和(すなわち、XOR)演算することにより生成される。一実施
例において、opadは、ブロックを埋めるため繰り返されるバイト0x36である
。好ましくは、ビット形式の排他的論理和演算関数の結果として、第1の鍵と同
一の第2の鍵が得られ、第2の鍵は、好ましくは、第1の場所及び第2の場所で
獲得されるので、第1の鍵及び第2の鍵は、夫々の場所で同一である。
【0021】 第1の鍵及び第2の鍵が予め選択された鍵値から獲得された後、ビデオ信号の
選択部分に、好ましくは、以下の手続が適用される。
【0022】 ステップ76において、第1の鍵がビデオ信号の選択部分に付加される。ステ
ップ78で、中間認証コードを生成するため、ハッシュ・ベースの認証コード生
成関数が第1の鍵を付加された選択部分に対して実行される。ハッシュ・ベース
の認証コード生成関数は、従来技術において公知であり、当業者は、本発明によ
って得られる結果を達成するため、ハッシュ・ベースの関数の中から一つの関数
を選択し、或いは、関数を設計することができる。
【0023】 次に、ステップ80において、第2の鍵が中間認証コードに付加され、認証コ
ードが生成され、この認証コードは、ビデオ信号の選択部分へ付加され、送信機
22によって送信される。中間認証コードを生成するためハッシュ関数の2段階
で適用し、次に、送信される認証コードを生成するため中間認証コードを利用す
ることにより、本発明は、非常に安全性の高い認証法を実現する。圧縮ビデオ信
号がユーザー・データ・フィールドを有するMPEGフォーマットである状況下では
、認証コードは、好ましくは、送信前にユーザー・データ・フィールドに収容さ
れる。
【0024】 同期用コード間のビデオデータを利用することにより、本発明は、大量の圧縮
ビデオデータを処理する非常に効率的な方法を実現し、そのデータを認証する安
全な認証法を提供する。同期用コード間のビデオデータの部分を選択することに
より、本発明は、計算的に実施可能な態様でビデオデータを処理する方法を提供
する。この方法によれば、認証コードの生成と関連した「オーバーヘッド」が非
常に大きい場合であっても、信号の伝送の速度又は性能との折り合いをつけるこ
とができる。さらに、ビデオデータの選択部分を識別することにより、送信され
た信号の一部に含まれるエラーが信号の他の部分から分離されるので、エラーを
含む部分だけを拒否すればよい。
【0025】 受信場所で、第1の場所で生成された第1の鍵及び第2の鍵と同じものを生成
するため、同じ鍵値が使用される。第1の鍵は、受信されたビデオ信号の部分に
付加され、ハッシュ・ベースの関数が第1の鍵を付加された部分に対し適用され
る。これにより、受信側の中間認証コードが生成される。次に、第2の鍵が受信
側の中間認証コードに付加され、受信側の認証コードが生成される。受信側の認
証コードは、ビデオ信号の部分と共に送信された認証コードと比較される。両方
の認証コードが一致する場合、ビデオ信号の部分は真正であることが判明する。
【0026】 以上の記述は、例示的な説明であって、本質的に本発明を制限するものではな
い。上記実施例に対する変更及び変形が本発明の精神を逸脱することなく、かつ
、本発明に基礎を置くことは、当業者に理解されよう。本発明に与えられる法的
保護範囲は、請求項に記載された事項を精査することによって決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って設計されたシステムの略構成図である。
【図2】 本発明による方法を説明するフローチャートである。
【図3】 圧縮ビデオ信号ストリームの概略的な説明図である。
【図4】 図2に示されたフローチャートの一部を詳細に説明するフローチャートである
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C064 CB01 5J104 AA08 EA15 NA02 NA12

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の場所から第2の場所へ送信されたビデオ信号中のデー
    タの真正性を保証する方法であって、 ビデオ信号の少なくとも一つの部分を選択部分として選択する手順Aと、 選択部分に鍵を添付する手順Bと、 鍵を添付された選択部分を用いて認証コードを生成する手順Cと、 ビデオ信号を第2の場所へ送信する前に、ビデオ信号の選択部分に認証コード
    を添付する手順Dと、 を有する方法。
  2. 【請求項2】 手順Aは、ビデオ信号中の同期用コードを識別し、隣接した
    同期用コード間のビデオ信号の部分を選択する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 同期用コードの系列の間にビデオ信号の複数の部分が含まれ
    、 ビデオ信号の複数の部分の中の各部分に対し、手順A、手順B、手順C、及び
    、手順Dを行なう手順を更に有する、 請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ビデオ信号は、隣接したスライスコードの組の間に複数の部
    分を含み、 手順Aは、隣接したスライスコードの間のビデオ信号の部分を識別する、 請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 基本鍵値を選択する手順と、 基本鍵値と選択された鍵生成関数とを用いて、第1の鍵及び第2の鍵を生成す
    る手順と、 を有する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 手順Bと手順Cは、 ビデオ信号の選択部分に第1の鍵を添付し、 第1の鍵を添付されたビデオ信号の選択部分を用いて第1の認証コードを生成
    し、 第1の認証コードに第2の鍵を添付し、 手順Dがビデオ信号の選択部分に添付する認証コードとして使用するため、第
    2の鍵を添付された第1の認証コードを用いて第2の認証コードを生成する、 請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 手順Cは、ハッシュ・ベースの認証コード生成関数を使用す
    る、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 送信された信号を第2の場所で受信する手順と、 受信信号認証コードを生成するため、受信した信号について手順A、手順B及
    び手順Cを実行する手順と、 受信信号認証コードが第1の場所で生成された認証コードと一致するかどうか
    を判定する手順と、 を更に有する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 第1の場所における手順Bと手順Cは、 基本鍵値を予め選択し、基本鍵値及び予め選択された鍵生成関数とを用いて、
    第1の鍵を生成し、 ビデオ信号の選択部分に第1の鍵を添付し、 第1の鍵が添付された選択部分を用いて第1の認証コードを生成し、 第1の認証コードに第2の鍵を添付し、 手順Dがビデオ信号の選択部分に添付する認証コードとして使用できるように
    、第2の鍵が添付された第1の認証コードを用いて第2の認証コードを生成する
    、 請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 予め選択された基本鍵値及び予め選択された鍵生成関数を
    用いて、第1の鍵及び第2の鍵を生成し、 受信したビデオ信号の選択部分に第1の鍵を添付し、 第1の鍵が添付された選択部分を用いて第1の受信認証コードを生成し、 第1の受信認証コードに第1の鍵を添付し、 第1の鍵を添付された第1の受信認証コードを用いて、第2の受信認証コード
    を生成する、 ことにより第2の場所で手順Bと手順Cを実行する、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 第2の受信認証コードが第2の認証コードと一致するかど
    うかを判定することにより、受信した信号中のビデオデータの真正性を確認する
    、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 圧縮ビデオ信号を用いて手順A、手順B、手順C及び手順
    Dを実行する、請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 圧縮ビデオ信号は、ユーザー・データ・フィールドを有す
    るMPEG信号であり、 手順Dは、認証コードをユーザー・データ・フィールドに収容する、 請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 第1の場所から第2の場所へ送信されたビデオ信号中のデ
    ーの真正性を保証するシステムであって、 ビデオ信号の少なくとも一つの部分を選択部分として選択するセレクタモジュ
    ールと、 選択部分に鍵を添付し、鍵が添付された選択部分を用いて認証コードを生成す
    る認証コード生成モジュールと、 ビデオ信号の選択部分に認証コードを添付し、認証コードを含む添付された選
    択部分を第1の場所から送信する送信部と、 を有するシステム。
  15. 【請求項15】 認証コード生成モジュールは、 第1の鍵及び第2の鍵を生成するため既知の鍵値を使用し、 選択部分に第1の鍵を添付し、 第1の鍵が添付された選択部分を用いて中間認証コードを生成し、 中間認証コードに第2の鍵を添付し、 第2の鍵を添付された中間印象コードを用いて認証コードを生成する、 請求項14記載のシステム。
  16. 【請求項16】 第2の場所で、送信された信号の部分を選択部分として選
    択する第2のセレクタモジュールと、 選択部分に鍵を添付し、鍵を添付された選択部分を用いて第2の認証コードを
    生成する復号モジュールと、 第2の場所で、第2の認証コードが第1の認証コードと一致するかどうかを判
    定することにより、ビデオ信号を認証する認証モジュールと、 を更に有する請求項14記載のシステム。
  17. 【請求項17】 復号モジュールは、第1の鍵及び第2の鍵を生成するため
    既知の鍵値を使用し、 復号モジュールは、 受信した選択部分に第1の鍵を添付し、 第1の鍵が添付された選択部分を用いて中間認証コードを生成し、 中間認証コードに第2の鍵を添付し、 第2の鍵が添付された中間認証コードを用いて第2の認証コードを生成する、
    請求項16記載のシステム。
  18. 【請求項18】 セレクタモジュールは、隣接した同期用コードの間にある
    ビデオ信号の部分を識別する、請求項14記載のシステム。
  19. 【請求項19】 セレクタモジュールは、隣接したスライスコードの間にあ
    るビデオ信号の部分を識別する、請求項14記載のシステム。
  20. 【請求項20】 認証コード生成モジュールは、認証コードを生成するため
    、ハッシュ・ベースの関数を使用する、請求項14記載のシステム。
  21. 【請求項21】 ビデオ信号は、ユーザー・データ・フィールドを含むMP
    EGフォーマットを有する圧縮信号であり、 送信部は、信号を送信する前に、認証コードをユーザー・データ・フィールド
    に収容する、 請求項14記載のシステム。
  22. 【請求項22】 ビデオ信号の少なくとも一つの部分を選択部分として選択
    する第1の命令と、 選択部分に鍵を添付する第2の命令と、 鍵が添付された選択部分を用いて認証コードを生成する第3の命令と、 ビデオ信号の選択部分に認証コードを添付する第4の命令と、 を含み、第1の場所から第2の場所へ送信されたビデオ信号の真正性を保証する
    処理手順をコンピュータに実現させるためのコンピュータで実行可能な複数の命
    令を記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
  23. 【請求項23】 各命令は、複数のプログラミングコードの行により構成さ
    れる、請求項22記載のコンピュータ読取可能な記録媒体。
  24. 【請求項24】 第2の命令と第3の命令は、 基本鍵値を予め選択し、基本鍵値及び予め選択された鍵生成関数を用いて第1
    の鍵及び第2の鍵を生成する命令と、 ビデオ信号の選択部分に第1の鍵を添付する命令と、 第1の鍵が添付されたビデオ信号の選択部分を用いて第1の認証コードを生成
    する命令と、 第1の認証コードに第2の鍵を添付する命令と、 第4の命令がビデオ信号の選択部分に添付する認証コードとして使用できるよ
    うに、第2の鍵が添付された第1の認証コードを用いて第2の認証コードを生成
    する命令と、 により構成される、請求項22記載のコンピュータ読取可能な記録媒体。
  25. 【請求項25】 第3の命令は、ビデオ信号の選択部分を利用するハッシュ
    ・ベースの認証コード生成関数を含む、請求項22記載のコンピュータ読取可能
    な記録媒体。
  26. 【請求項26】 第1の命令は、隣接した同期用コードの間にあるビデオ信
    号の少なくとも一つの部分を識別する命令を含む、請求項22記載のコンピュー
    タ読取可能な記録媒体。
  27. 【請求項27】 第1の命令は、隣接したスライスコードの間にあるビデオ
    信号の少なくとも一つの部分を識別する命令を含む、請求項22記載のコンピュ
    ータ読取可能な記録媒体。
  28. 【請求項28】 ビデオ信号は、ユーザー・データ・フィールドを含むMP
    EGフォーマットを有する圧縮信号であり、 第4の命令は、認証コードをユーザー・データ・フィールドに収容する命令を
    含む、 請求項22記載のコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2001531311A 1999-10-21 2000-10-05 ビデオ信号認証システム Expired - Fee Related JP4795594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/422,737 US6715076B1 (en) 1999-10-21 1999-10-21 Video signal authentication system
US09/422,737 1999-10-21
PCT/EP2000/009772 WO2001030081A1 (en) 1999-10-21 2000-10-05 Video signal authentication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512784A true JP2003512784A (ja) 2003-04-02
JP4795594B2 JP4795594B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=23676148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531311A Expired - Fee Related JP4795594B2 (ja) 1999-10-21 2000-10-05 ビデオ信号認証システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6715076B1 (ja)
EP (1) EP1145552B1 (ja)
JP (1) JP4795594B2 (ja)
KR (1) KR100745393B1 (ja)
DE (1) DE60042481D1 (ja)
WO (1) WO2001030081A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005029765A1 (ja) * 2003-09-19 2006-11-30 ソニー株式会社 送信装置および受信装置、ならびに、データ伝送システム
JP2009081564A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kyocera Corp 署名検証方法および受信装置
JP2009081560A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kyocera Corp 署名検証方法、ストリーム生成方法、受信装置、およびストリーム送信装置
JP2009081658A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kyocera Corp 署名検証方法および受信装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619657B2 (en) * 2000-10-04 2009-11-17 Fujifilm Corp. Recording apparatus, communications apparatus, recording system, communications system, and methods therefor for setting the recording function of the recording apparatus in a restricted state
JP4887592B2 (ja) * 2001-09-28 2012-02-29 ソニー株式会社 データ記録及び/又は再生方法
US10523490B2 (en) * 2013-08-06 2019-12-31 Agilepq, Inc. Authentication of a subscribed code table user utilizing optimized code table signaling
JP2019518397A (ja) 2016-06-06 2019-06-27 アジャイルピーキュー, インコーポレイテッド データ変換システムおよび方法
CN109891907B (zh) * 2017-03-14 2022-03-15 谷歌有限责任公司 使用可信平台模块验证在客户端设备处对视频内容的渲染

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163871A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Hitachi Ltd 伝票圧縮文の作成方法
JPH07115414A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクランブル伝送装置
JPH09200730A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Canon Inc 映像入力装置および映像入力システム
JPH103257A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Toshiba Corp 電子署名付加方法及び電子署名装置並びに電子署名検証方法
JPH103748A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sony Corp ディジタル信号の記録方法および再生信号処理装置
JPH10190767A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Sony Corp データ送信装置、データ受信装置およびそれらの方法
WO1999040702A1 (en) * 1998-02-04 1999-08-12 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for efficient authentication and integrity checking using hierarchical hashing
JPH11289327A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送信装置、データ受信装置、及び媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870474A (en) * 1995-12-04 1999-02-09 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing conditional access in connection-oriented, interactive networks with a multiplicity of service providers
US5499294A (en) 1993-11-24 1996-03-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Digital camera with apparatus for authentication of images produced from an image file
US5619501A (en) * 1994-04-22 1997-04-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Conditional access filter as for a packet video signal inverse transport system
DE69802540T2 (de) 1997-08-01 2002-05-23 Scientific Atlanta System mit bedingtem zugang

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163871A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Hitachi Ltd 伝票圧縮文の作成方法
JPH07115414A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクランブル伝送装置
JPH09200730A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Canon Inc 映像入力装置および映像入力システム
JPH103748A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sony Corp ディジタル信号の記録方法および再生信号処理装置
JPH103257A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Toshiba Corp 電子署名付加方法及び電子署名装置並びに電子署名検証方法
JPH10190767A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Sony Corp データ送信装置、データ受信装置およびそれらの方法
WO1999040702A1 (en) * 1998-02-04 1999-08-12 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for efficient authentication and integrity checking using hierarchical hashing
JPH11289327A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送信装置、データ受信装置、及び媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB199900255001, 池野信一,小山謙二, "現代暗号理論", 19971115, 初版第6刷, p.223−225,235−236, JP, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6010059574, 池野信一,小山謙二, "現代暗号理論", 19971115, 初版第6刷, p.223−225,235−236, JP, 社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005029765A1 (ja) * 2003-09-19 2006-11-30 ソニー株式会社 送信装置および受信装置、ならびに、データ伝送システム
US7885407B2 (en) 2003-09-19 2011-02-08 Sony Corporation Transmitting apparatus, receiving apparatus, and data transmission system
JP4650267B2 (ja) * 2003-09-19 2011-03-16 ソニー株式会社 送信装置および方法、受信装置および方法、ならびに、データ伝送システムおよびデータ伝送方法
US8024580B2 (en) 2003-09-19 2011-09-20 Sony Corporation Transmitting apparatus, receiving apparatus, and data transmitting system
JP2009081564A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kyocera Corp 署名検証方法および受信装置
JP2009081560A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kyocera Corp 署名検証方法、ストリーム生成方法、受信装置、およびストリーム送信装置
JP2009081658A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kyocera Corp 署名検証方法および受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010092752A (ko) 2001-10-26
EP1145552B1 (en) 2009-07-01
WO2001030081A1 (en) 2001-04-26
EP1145552A1 (en) 2001-10-17
US6715076B1 (en) 2004-03-30
JP4795594B2 (ja) 2011-10-19
DE60042481D1 (de) 2009-08-13
KR100745393B1 (ko) 2007-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907619A (en) Secure compressed imaging
US5568554A (en) Method for improving the processing and storage performance of digital signature schemes
CN1224211C (zh) 安全通信系统、宿设备和相应的方法
US5757913A (en) Method and apparatus for data authentication in a data communication environment
US8746363B2 (en) System for conducting remote biometric operations
US5751813A (en) Use of an encryption server for encrypting messages
US20030078058A1 (en) Method for transmission of secure messages in a telecommunications network
US7747014B2 (en) Information transmission system, and information sending apparatus and information receiving apparatus used therein
US7570759B2 (en) System and method for secure encryption
US20060222178A1 (en) System and method for communicating encrypted data
WO2002101971A2 (en) Apparatus, system and method for validating integrity of transmitted data
US20030026430A1 (en) Encrypting conversion apparatus, decrypting conversion apparatus, cryptographic communication system, and electronic toll collection apparatus
SE506619C2 (sv) Metod för kryptering av information
JP2001524771A (ja) データ通信システムにおいてデータ・セットを安全に転送するための方法およびシステム
JP4261724B2 (ja) 署名データ生成装置及び画像検証装置
US6922775B2 (en) User support system for cryptographic communication in network systems
WO2005029765A1 (ja) 送信装置および方法、受信装置および方法、ならびに、データ伝送システム
KR101015401B1 (ko) 분산된 데이터베이스 시스템에서 공통 id의 레코드 저장을 통한 무결성 확인 방법
JP4795594B2 (ja) ビデオ信号認証システム
JP3724071B2 (ja) 電子署名方法
US7080252B2 (en) Method and apparatus for secure data transmission via network
EP3661243A1 (en) Secure beacons
US7327845B1 (en) Transmission of encrypted messages between a transmitter and a receiver utilizing a one-time cryptographic pad
JP4271165B2 (ja) 暗号通信システム
US20200112426A1 (en) Methods and systems for secure communications using synchronized polarized light transmissions and stream encryption

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees